PENTAX K-7 ボディ のクチコミ掲示板

2009年 6月27日 発売

PENTAX K-7 ボディ

視野率約100%・倍率約0.92倍のガラスプリズムファインダー/独自の手ブレ補正機構「SR」/HD動画撮影機能などを備えたデジタル一眼レフカメラ。価格はオープン

PENTAX K-7 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥16,200 (3製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1507万画素(総画素)/1460万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.4mm×15.6mm/CMOS 重量:670g PENTAX K-7 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K-7 ボディの価格比較
  • PENTAX K-7 ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-7 ボディの買取価格
  • PENTAX K-7 ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-7 ボディの純正オプション
  • PENTAX K-7 ボディのレビュー
  • PENTAX K-7 ボディのクチコミ
  • PENTAX K-7 ボディの画像・動画
  • PENTAX K-7 ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-7 ボディのオークション

PENTAX K-7 ボディペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 6月27日

  • PENTAX K-7 ボディの価格比較
  • PENTAX K-7 ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-7 ボディの買取価格
  • PENTAX K-7 ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-7 ボディの純正オプション
  • PENTAX K-7 ボディのレビュー
  • PENTAX K-7 ボディのクチコミ
  • PENTAX K-7 ボディの画像・動画
  • PENTAX K-7 ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-7 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全555スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K-7 ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-7 ボディを新規書き込みPENTAX K-7 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ85

返信22

お気に入りに追加

標準

K-7と梅

2010/03/07 14:35(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ

スレ主 eXpresserさん
クチコミ投稿数:59件 PENTAX K-7 ボディの満足度5 Urban eXpress Museum 
当機種
当機種

DA 16-45mm F4 ED AL

DA 16-45mm F4 ED AL

皆さんお久しぶりです。
先日、自分の寮に植わっている梅が綺麗に咲いていたので、撮影してみました。
咄嗟に撮影したので、RAW撮り、PCでホワイトバランスを微調整して作りました。

3月中にE-P2を購入したお友達と京都に小旅行に行く予定なんですが、京都御苑とか、北野天満宮とか、考えているんですが、どこが良いかな?って思っています。街角スナップもしたいしなぁ〜…。

是非皆さんが撮影された梅の写真をお見せいただければ嬉しいです。
加えて、京都の良い撮影地を教えていただければ幸いです。

書込番号:11048308

ナイスクチコミ!5


返信する
ronjinさん
クチコミ投稿数:3304件Goodアンサー獲得:279件 GANREF 

2010/03/07 15:47(1年以上前)

当機種
当機種
別機種

eXpresserさん こんにちは
なかなかいい天気にならないので、雨の梅の写真です。
左から2枚目までがK-7で撮影しました。
レンズはDFA100mmF2.8Macroです。

3枚目はK20Dでの撮影です。去年の春はK-7の発売前ですから、
今年のK-7でのウメジロウは撮り損ねました。
桜の時は撮りたいですね。

書込番号:11048641

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:12件

2010/03/07 16:33(1年以上前)

当機種
当機種

昨日初めて撮ったメジロの写真。葛西臨海公園です。ronjinさんに
つられて載せます。

小鳥は1秒もじっとしていないので、3ヶ月前から鳥を撮りだした
初心者には難しい。結果として微妙にピントを外しているのは
ご愛嬌と言うことで。

白梅と紅梅が隣り合っていたので、紅白のそろい踏みです。カメラと
レンズは、K-7+DA55-300です。

書込番号:11048860

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2680件Goodアンサー獲得:211件 PENTAX K-7 ボディの満足度5 馬鹿なオッサンの退屈な日々 

2010/03/07 16:34(1年以上前)

当機種
当機種

露出がイケませんなぁ。(泣)

紅梅です。

では、私も梅の写真を二枚ほど…。

梅が終われば次はサクラですなぁ。

レンズは、DA★50-135F2.8SDMです。

書込番号:11048865

ナイスクチコミ!5


かずぃさん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:36件

2010/03/07 17:55(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

白+緑

白+赤

赤+赤

eXpresserさん

マクロレンズで撮らなければ気が済まないので、愛用の200mmマクロレンズで撮ってみました。
梅を撮りに来た写真家は大勢いましたが、アップしたような撮り方をする人は見かけませんでしたね。

書込番号:11049265

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:2件

2010/03/07 19:28(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

梅の花は、うれしい春一番の便りですね。
今年は天気が良くなくて、又あまり時間
がとれなくて、殆ど撮影に出かけられませ
んが、ようやく撮れた梅の花をアップさ
せて下さい。
沈丁花や福寿草も咲き始めましたが、桜
の開花も待ち遠しいですね。

書込番号:11049715

ナイスクチコミ!4


風丸さん
クチコミ投稿数:2473件Goodアンサー獲得:36件 PENTAX K-7 ボディの満足度5

2010/03/07 20:06(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

紅梅

四季桜

雪中梅

白梅

eXpresserさん、こんばんは。

梅のお題、参加させてくださいね。
こちら仙台は咲き始めたばかりですが、寒暖の差が激しくて咲いたばかりの梅が可愛そうです。

一枚目
濃い色の紅梅が一際目立っていました。FA77
二枚目
咲き出した紅梅の花や蕾を前景に四季桜。FA77
三枚目
暖かい日の次の日はすぐ寒が戻ります。FA77
四枚目
僅かに咲いた白梅も綺麗でした。FA135

書込番号:11049920

ナイスクチコミ!8


雲太さん
クチコミ投稿数:553件Goodアンサー獲得:34件

2010/03/07 21:22(1年以上前)

別機種
別機種
当機種
別機種

万博記念公園の梅

← その2

メジロの夫婦??

去年の3月15日 京都

eXpresserさん おばんです。

この土日は関西は天気が良くなかったので、2月の梅をアップしました。
京都では梅はもう満開で、次の土日は『さくら』が咲き始めるのでは・・・

4枚目、京都府立植物園の去年の3月15日のさくら(ソメイヨシノ+シナオウトウ)です。
お花を撮るなら ↑ がおすすめです。

京都の雰囲気を撮るなら、東山界隈です。

ronjinさん 
2枚目、すばらしいですね!



書込番号:11050409

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:145件Goodアンサー獲得:6件

2010/03/07 22:00(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

eXpresserさん、こんばんは。

このところ暖かくなったかと思えば、また冷たい雨が降りと落ち着かない天気ですが、春は近づいてきていますね。

先月に撮った写真になってしまいますが、貼らせてもらいますね。
1〜3枚目がDA 55-300mm F4-5.8ED、4枚目がD FA マクロ100mmF2.8です。

書込番号:11050671

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:39件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2010/03/07 22:01(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

梅のぼんぼり

河津桜とメジロ

吉野梅郷

青葉の森公園

 eXpresserさん、今晩は。千葉では1月下旬に梅が咲き始めましたが、2月は気温があがらない日が多かったため、まだ梅が楽しめます。梅と河津桜が一緒だと、めじろは河津桜の方によく蜜を吸いに来るようです。東京の梅の名所の吉野梅郷は3分咲きぐらいとのことでした。昨年の梅郷の写真を一枚アップしました。

書込番号:11050687

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:463件Goodアンサー獲得:6件

2010/03/07 22:48(1年以上前)

当機種
当機種

いい季節になったと思ったら、また寒くなったりして・・・
こうやって春になっていくのでしょうが、偕楽園の梅も咲いていいのかどうなのか迷っているようにも見えます(^^)
写真は、しばらく前に撮ったものですが、カメラ内デジタルフィルターで色抽出して遊んでみました。

書込番号:11050991

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:48件

2010/03/07 23:22(1年以上前)

当機種

梅(雨天) 2010.3.7

eXpresserさん 皆様 こんばんは
いつもこの板を見て勉強させていただいております
本日、雨天の梅を撮りました
また参加させてください

撮影場所 栃木県佐野市富士町1387 梅林公園
撮 影 日 2010.3.7 PM16:08 雨天
撮影機種 PENTAX K-7 ファームver1.03
レ ン ズ TAMRON (Model A001) 手持ち
焦点距離 140ミリ 絞り F4 SS 1/160 ISO 800
露出 0   WB 曇天 鮮やか
約1/4にトリミング&色自動補正(PHOTOSHOP LE7)

書込番号:11051235

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3件

2010/03/07 23:25(1年以上前)

別機種
別機種

eXpresserさん こんばんわ

岡山の吉備津神社に咲いてた梅を撮ってきました。
早春にはなぜか行きたくなるところです。

一枚目 K20D タムロンA16
2枚目 同上

書込番号:11051265

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:56件

2010/03/08 00:03(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

大阪城梅林

ロウバイ

eXpresserさん こんばんわ

大阪城公園の梅は満開になりました.
満開より、咲き始めの頃が好きなので,2月初めにとった写真です.
いまだK10Dで撮影しています.
桜もいいですが,梅のきりりとした感じがこの時期の寒さにマッチして
撮影意欲をかき立てられます.

書込番号:11051541

ナイスクチコミ!3


スレ主 eXpresserさん
クチコミ投稿数:59件 PENTAX K-7 ボディの満足度5 Urban eXpress Museum 

2010/03/08 00:41(1年以上前)

皆さん、たくさんのご返信と素敵なお写真、ありがとうございます!

予想以上の反響に、正直驚いています。
夜中はパソコンが使えないので、携帯の小さな画面で皆さんの作品を見させて頂いています。(スミマセン…)


> ronjinさん
最近は全国的にぐずついた天気が続きますね…。
1枚目の梅の写真、背景がとっても綺麗です。
また真似させていただきますm(_ _)m
花のマクロは本当に綺麗ですね。うっとりします。


> 銀のヴェスパさん
鳥と合わせるのは考えていませんでした!
梅の花もメジロの体も色鮮やかで、素敵な写真ですよね…。
僕も一時期近くの電線に止まったスズメをDA55-300で撮影して練習しましたが、最近はやってないですね…。
今度練習してみます。


> 馬鹿なオッサンさん
1枚目のお写真、露出が…と仰っていますが、近くの緑と合わせてもなかなか良いですよね。
勉強になります。
2枚目の紅梅の写真も感じが変わって鮮やか。
後ろのボケ具合もうっとりしちゃいます。


> かずぃさん
お写真を見てマクロレンズが欲しくなってきました(汗)
アップした撮り方をする方はみえませんでしたか…。やっぱりマクロは撮影が難しいんでしょうね。


> 下手よこさん
貼ってくださった3枚の写真を拝見して、「背景の違いで被写体がこんなに違って見えるんだな」っていう風に感じました。
ちょうど暖かくなり始めた頃に梅の花が咲くので、わくわくしますよね。


> 風丸さん
3枚目のお写真は、東北、仙台ならではのお写真ですね。
これはせっかく咲いた梅の花がかわいそうだな…。
被写体にする梅の花を選ぶのも、写真撮影にとって大事なプロセスのひとつなんですね。
勉強になります。


> 雲太さん
3枚目のお写真はすごく感動しました。咲き誇る梅に止まる2羽のメジロ。僕も早くこのような写真を撮影するよう精進したいです。
梅、遅いですかね(・◇・)?
3月上旬は梅も怪しいし、桜も咲きかけで、ポッカリと空いてる時期なのは分かっていましたが…。
京都府立植物園ですね!貴重な情報ありがとうございます!


> 気分は旅人さん
2枚目のお写真の背景のボケが綺麗です。DA55-300でこんな写真が撮れるんですね。
最近はめっきり出番が減っちゃってたので、また付けて撮ってみます。

書込番号:11051776

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:698件Goodアンサー獲得:3件 最低限度のカメラ知識で... 

2010/03/08 00:42(1年以上前)

別機種
別機種

FA43Limited

24mm/F2.8

こちら関東南部、3月にもなると梅はもう終わりです。
この冬もいっぱい撮りました♪
どちらかというと梅を見上げて撮るのは苦手なもので・・・(^^;

カメラはK-m、3月2日と5日に撮ったものです。

書込番号:11051779

ナイスクチコミ!3


スレ主 eXpresserさん
クチコミ投稿数:59件 PENTAX K-7 ボディの満足度5 Urban eXpress Museum 

2010/03/08 01:09(1年以上前)

引き続きお返事を書かせていただきます。


> ペンタボーイさん
千葉ですか。桜とのコラボ、綺麗でしょうね。想像するだけでわくわくしてきます。
吉野梅郷のお写真は壮観ですね…。
ここで1日は居られますね。


> 新し物好き001さん
まさにデジタルフィルターが活きている写真ですね。パソコンで見たら綺麗だろうなぁ…。
暖かくなったり寒くなったり…それにしても、今年は気温の差が激しいような気がします。
寮の近くで咲いてたタンポポは大丈夫だろうか…。


> ginganettvさん
雨天の梅も美しいですね。花や枝を通る水滴が違った美しさを引き出しているような気がします。
これからもご参加お待ちしております!


> Deep Blue Xさん
吉備津神社ですか…。
一度行ってみたいですね…。
このお写真はいつ頃撮影されたお写真ですか?
お聞かせ頂ければ嬉しいです。


> ケロロ軍曹でありますさん
大人になったら色んな写真を撮って経験を積みたいですね。
桜は桜で綺麗なんですが、梅には僕もしっかりとした厳格な美しさがあると感じています。
表現に語弊があればすみません…。


> ピーチたろうさん
次はいよいよ桜ですね!
1枚目のお写真、梅の美しさも去ることながら、この暗い背景が白い梅の花の美しさをさらに引き立てていますね。
ちなみに僕も見上げて撮るのには骨を折りました。
構図が決めづらい上に無理な体勢なのでぶれやすい…。
ライブビューのないK-mなら、至難の技ですよね…。

書込番号:11051916

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2010/03/08 07:58(1年以上前)

別機種
別機種
別機種


eXpresserさん、こんにちは。

京都の城南宮は、如何でしょうか。
枝垂れ梅で、有名です。

http://www17.ocn.ne.jp/~quest/k_jonangu.html

写真は、大坂城の梅林での撮影です。


書込番号:11052450

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:2件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2010/03/08 13:10(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

枝垂れ紅

鹿児島紅

河津桜にメジロ

白梅にメジロ

eXpresserさん、はじめまして。皆様こんにちは。

梅はもうこちらは終わりかけでしょうか。
早咲きの桜もいろいろ咲き始めています。
梅はブログにあちこちでかけて撮った物沢山UPして、まだ在庫?かかえております。

すべてK7です。

書込番号:11053367

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:3件 PENTAX K-7 ボディの満足度5

2010/03/08 16:24(1年以上前)

eXpresserさん、こんにちは

初めて投稿させていただきます。

3月3日に長岡天満宮の梅林に行ってきました。
遅咲きのものを除いてはちょうど見ごろで綺麗でした。

1週間ほどたつので、もう散っているのも多いかもしれませんが…

書込番号:11053975

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:3件 PENTAX K-7 ボディの満足度5

2010/03/08 17:10(1年以上前)

当機種
当機種

DA 70mm Limited

タムロン A16

すみません…

>3月3日に長岡天満宮の梅林に行ってきました。
画像がついてませんでした(汗

1枚目は梅林の梅、2枚目は長岡天満宮の本堂と梅です。

書込番号:11054131

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:75件

2010/03/08 21:33(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

1/31の大阪女子マラソンを撮影したついでに。雨中の大阪城梅林にて。

背景が黒で白梅が引き立ちました。近所の梅林にて。

至近距離で遭遇。

お尻で失礼。

eXpresserさん、皆様、こんばんわ。

大阪の梅は、そろそろ終わりです。
皆様の「梅にメジロ」を拝見して出てきました。

eXpresserさん、K-7でなくてごめんなさい。
#1 K20D+FA28-70F2.8
#2〜4 K20D+FA300F4.5

書込番号:11055271

ナイスクチコミ!2


スレ主 eXpresserさん
クチコミ投稿数:59件 PENTAX K-7 ボディの満足度5 Urban eXpress Museum 

2010/03/08 21:53(1年以上前)

多くのご返信、本当にありがとうございます!

今日は一日中お出掛けしていたので、またまた携帯からのお返事書き込みです。
素晴らしいお写真に心打たれながら携帯をパチポチさせていただきます(泣)

> アルカンシェルさん
大阪城も、梅林がすごいみたいですね!
たくさん咲き誇る梅の花を見て、早く行きたいという気分になりました。
城南宮ですか。リンクまで貼っていただいてありがとうございます。リンク先の枝垂れ梅、綺麗でした。
できるだけ早めにいきたいところですね。


> まいにちここあさん
梅と桜とメジロのきれいなお写真、ありがとうございます!
ブログもまた見させていただきます。
もう桜が咲き始めですか…。早くしないと梅の花が…。


> @かげまるさん
1枚目のお写真、すごく良い色の白梅ですね。少し赤みがかっているのが柔らかい印象を与えてくれます。
梅は諦めて3月下旬に桜を狙った方が良いですかね…?


> わかば19mgさん
背景が黒だとやっぱり花の一つ一つが引き立ちますね。
素晴らしいお写真ありがとうございます。
ここ数日雨に降られたから終わっちゃってる可能性が高いですね。
梅にメジロは是非挑戦したいのですが…。

書込番号:11055404

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ262

返信32

お気に入りに追加

標準

K-7とK-5の噂

2010/03/04 08:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ

クチコミ投稿数:186件

久しぶりにペンタの新機種の噂が「デジカメinfo」に
載っていました。
K-7の後継機がフルになる噂はうれしいですね。
C−MOSがどうなるか今から楽しみです。
それまで、今のK−7で腕を上げたいですね。

書込番号:11030662

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2010/03/04 09:17(1年以上前)

眉唾で聞いておいた方がいいと思いますよ。

このところのPENTAXのNDAの遵守状況はなかなかにしっかりとしています。
中判デジタルもほとんど出てこなかったのをみても、この時期にK-7後継だの、K-5だのの話が営業員からでるとは思えません。基本的には開発側からサービスなどにも新製品情報は発表までほとんど知らされない(幹部は知っているのでしょうが)と伺っております。

現状製品化で動いているのは、発表間近の中判デジタルと年末にアンケートのあったK-7後継機種の開発だろうと推測しています。おそらく、K-xの後継は基礎研究は進んでいても具体的な開発自体は中級機後でしょう。ましてや、K-5だの、フルサイズだのは。。。^_^;

最近の売価では、7DがK-7の発売時の価格まで下がってきましたからこれをなんらかで超えるカメラにしないと13万円代で発売ができないだろうと思います。本家のキヤノン自体でさえも50D後継の発表をひかえている状況では、なかなかにK-7クラスでも競争は厳しいですね。おそらく、超える中級機にすべく、APS-C中級機の開発をされている最中だと思いますよ。

おそらく、K-xの後継機の開発はその後で、中級機の機能を取り込みながら、100色以上にエポックメイキングなカメラを目指して企画中なのではないでしょうか?これもなかなかにハードルが高いですね。小型の防塵防滴機になると面白いでしょうが、それだけでは商売として成功しないのはK200Dである意味証明されていますから、大変でしょうね。

それでも、年間を通して、きちんと売れる機種を2機種持たないと弱小メーカとしては事業存続は難しいでしょうから、中判デジタルのほかに2ラインが現状の最大限、でもその2機種に全力投球の状態だと読んでいます。

書込番号:11030735

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:8件

2010/03/04 09:38(1年以上前)

 おはようございます。
 K−7後継機がフルサイズになったら即購入ですね!
 
 K−7後継機がAPS−Cで13万円台でしたら競争は厳しいと思いますが、
 フルサイズで13万円台(15万円台でも可)でしたら、
 ものすごく売れるような気がします。
 プラスでFAlimitedなども飛ぶように売れそうです。

 PENTAXさんに期待します!フルサイズの価格破壊を!

書込番号:11030790

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:512件Goodアンサー獲得:25件

2010/03/04 10:34(1年以上前)

今後発売されるであろうPENTAXのデジイチにフルサイズは不要と思います。

カメラ業界に素人な人間の意見ですが、PENTAXにはフルサイズ一眼を出してCanonやNikonと勝負する体力は無いと思います。フルサイズを出すとレンズラインアップも変更しなければなりません。

上位2社に対抗してフルサイズを破格の価格帯で出したところで2社に対抗品を出され、会社の体力勝負で必ず負けます。シェアが低いメーカーは、自社製品へのニーズを十分に認識した上でニッチ分野に特化すべきです。

私は、今後発売されるPENTAXのデジイチには、K-7の"真面目な正常進化版"を大いに希望します。

書込番号:11030945

ナイスクチコミ!48


クチコミ投稿数:843件Goodアンサー獲得:39件

2010/03/04 11:15(1年以上前)

センサー技術の進歩次第(特にコスト面)では、フルサイズもアリだと思いますよ。

D700や5D(初代)を使っていて思うのですが、FAリミをフルサイズで使えればもっと魅力が増すように思うのですね。ペンタの色はペンタにしか出せませんから。

以前は、ニコンやキヤノンと同じ土俵で戦う必要はないと思っていましたけど、K-7やK-Xのような素晴らしいカメラを世に出してくれたペンタックスですから、ターゲットを明確にすれば十分やっていけるように思います。

特に動態性能に不可欠なAF性能においては、二強に後れをとっていますけど、それ以外はむしろペンタの方が優れていますから、フルサイズが動態ではなく静物中心に評価されていることを考えると、ペンタの優位性が生きるのではと勝手に思っています。

私は期待したいと思います、ペンタックスのフルサイズに。

書込番号:11031063

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:698件Goodアンサー獲得:16件

2010/03/04 11:17(1年以上前)

フルサイズ希望。

でもフルサイズのたった1.7倍の645出そうかという
今このタイミングで発売やら開発発表やらはありえんわw

「たった」言うのは、勿論バカにしてるワケやないで。

書込番号:11031071

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2010/03/04 11:34(1年以上前)

少しヨタ話しましょうか。

PMAなどで両社の関係者(経営者クラス)からDSLRの開発において、HOYAとサムスンの業務提携は継続すると発表されています。
ただし、K-7以降、というかK-m以降、サムスンはPENTAX機をOEM調達していません。サムスン電子がCMOSを開発して、PENTAXが搭載するカメラを年一回発売するだけです。

これでわかるのは、今、生きている業務提携のPENTAXカメラでの話はサムスン電子によるCMOSの提供だけです。おそらく、一方でサムスンが得るものは大型CMOSをカメラに組み込む上での具体的なCMOSへの機能要求や画像処理ノウハウなのだと思います。これに沿ってサムスン電子はCMOSを開発し、PENTAXは製品に組み込む。(今後はたぶん、そのCMOSをサムスンのミラーレスにも展開するのでしょう)PENTAXの利益は自社が欲しい機能のCMOSをSONYなど他のメーカに発注するよりも安く調達できることです。
生産量の少ないPENTAXが機能性に富んだ中級機を、ニコン、キヤノンと伍して出せるのはそこにポイントがあります。

だから、よほどのことがない限り、次の中級機もCMOSはサムスン製です。ただし、サムスンも会社の威信にかけて、最新の技術をつぎ込んだCMOSを出してくるでしょうね。
そして、そのCMOSはミラーレスで使うことになることから、HD動画に対応できる読み出し速度であるのは当然でしょう。あとは、高画素化、高感度化、低ノイズ化などに取り組んでくるんじゃないか?と考えています。

K-xの次はわかりませんね。
低価格化ができる部品であることが大前提でしょうから、今のSONYの汎用CMOSなのか、サムスンが量産効果を発揮して、K-7のCMOSのお下がりが採用されるのか?

ただし、もし、フルサイズを出すにしても、SONY製というのはよほど汎用品を安く出さないとないように思いますよ。卸価格は大量に買うニコン、社内のSONYの方が有利ですから、それを使ったPENTAX製カメラはコスト面ではとても不利です。

昨年来、HOYAの幹部が、PENTAXくらいの事業規模で生き残っていくのには業務提携が不可欠だと言っていたのはこの点だと理解しています。HOYA内ならレンズ製造なら有利なんですけどね。^_^;

ただし、HOYAにも顔がありますから、やはり強い部品メーカ、サービス企業などと業務提携していくんでしょう。もしくは、自社でM&Aしてもいいと考えるくらいの技術力のある会社だと思います。なにせ、金には細かいがお金持ちですから、HOYAは。。。(^.^)

最後のような趣旨の話をネッドさんもインタビューでしていましたよ。
「売り上げに対するコミットは厳しいが、100色展開やK-7、I10などの思い切った機種を出せるようになった」と。(^.^)

書込番号:11031108

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:12件

2010/03/04 12:19(1年以上前)

アルフェッタさんに賛同

CanonもKikonもフルサイズはもうけ頭ではなく、中級以下を売るための
フラグシップとしての位置づけでしょう。限界撮影にいどむプロ御用達
ということでブランドイメージを上げているのだと思います。

もうこの世界にPentaxが割り込む余地はないと思います。レンズだって
一新しなければならないし、超望遠だって新たに開発する必要がある。
今のK-7ユーザーがフルサイズに移行する割合がどれくらいあるでしょう。
Pentaxを使うユーザーが、上にフルサイズがあるという優越感?の為に
フルサイズを望むとしたら贔屓の引き倒しになると考えます。

645Dの中判はCanonもKikonも作っていないし、レンズの資産があるから
やっていける。これをフラグシップとすればアマチュアの満足は得られ
るのではないでしょうか。

カメラ雑誌をみても、まだ風景写真ではペンタの6x7や645が圧倒的な
存在感を示しています。これを引き継ぐはずの645Dの責任は重いですね。

一番怖いのは、645DのためにCanonもKikonのフルサイズが急に売れなく
なったときのCanonとKikonの動きです。でも645Dはスポーツ物にはたぶん
使えないので、そんな事にはならないと思っています。

書込番号:11031244

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:698件Goodアンサー獲得:16件

2010/03/04 12:30(1年以上前)

>645D のためにキャノンニコンのフルサイズが急に売れなくなる

そら流石に要らん心配やろ

書込番号:11031284

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:117件Goodアンサー獲得:7件

2010/03/04 12:35(1年以上前)

フルサイズ=フラグシップ機
フルサイズ=プロ機
・・・・・・・
な呪縛?が解けるのは、いつ頃になりそうですかね??

書込番号:11031300

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2010/03/04 12:36(1年以上前)

>645D のためにキャノンニコンのフルサイズが急に売れなくなる

お供えカメラを作るのでなければ、5D2、D700にはなんらかの影響が出ないと困るとは思うんですけどね。フィルム中判ユーザがみんな向こうに行っちゃうから。。。 ^_^;

ただし、どうやって安く売るのかはわっかりませーん! (^.^)


たぶん、高価な売れないカメラを作るとHOYAの本社が怒るよなあ。。。^_^;

書込番号:11031306

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2010/03/04 12:41(1年以上前)

> フルサイズ=フラグシップ機
> フルサイズ=プロ機

もうすでに、5D2、D700、A900が買えるアマチュアはたくさんいるわけで、呪縛は解けてるんじゃありませんか?

書込番号:11031329

ナイスクチコミ!10


gintaroさん
クチコミ投稿数:2623件Goodアンサー獲得:148件

2010/03/04 14:02(1年以上前)

フルサイズ化に関しては沼の住人さんと同じ見解です。
そもそも、この部分は、ソースの人の推測ですからね。

K5に関しては、なさそうだけど、ありえなくもない、という印象です。
Kxの後継機に関して

>サムスンが量産効果を発揮して、K-7のCMOSのお下がりが採用されるのか?

という見解がありましたが、これまでの画質評価を見る限り、さすがにこれはなさそうで、
むしろ、Kxのお下がりを搭載したK7後継機なら、期待する声も多いように思います。
でも、さすがにそれはやりにくいので、Kxの素子を積んだ防塵防滴機としてK5を
K7の「下位」という位置づけで発表しておいて、K7後継機は先送りというシナリオですね。
ないかな?

書込番号:11031621

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2010/03/04 14:17(1年以上前)

> ないかな?

うーん。K-7クラスのユーザさんは☆レンズだの高いレンズをよく買ってくれますからねえ。
不在というのはないのではないかと。^_^;

むしろ、サムスンCMOSのアップデートが間に合わないのなら、SONYの1500万画素の市販品(A550のやつ)をK-7に積み替えて、K-5として機能そのまま、希望価格はダウンで販売した方が安全そうです。(^.^)

まあ、K20Dのように、中途半端な機能の状態のCMOSを積んじゃうのはやめた方がいいでしょうね。
おそらく、希望の機能実現はK-7の状態ではないか?と思いますけど。

書込番号:11031674

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:672件Goodアンサー獲得:6件

2010/03/04 15:28(1年以上前)

サムスン製が・・・・、その為K-7に採用???

ソニー製が、・・・・、その為K-xに搭載???

何故に、低価格機種 K-x にソニー製???
素子性能の下克上が起こっていますね。

それを理解する上で知っておくべき事柄は、HOYAが電子機器部品の大量生産を行っている背景も知らないと妄想に終わりますょ。

前期決算で大幅な赤字を出した例のハードディスク関連の事業、これって、サムスンにも供給していますね。
期待した成果は無かったようですが・・・。
その深い両社の関係からくる、製品開発協力があってもおかしくはありませんね。

売るために買わなければならないとしたら・・・・・。
自縛な関係でしょうか?

一方、PENTAX として見た場合、新製品投入は必須でしょう。
それが、フルサイズであっても、です。
しかし、またまた、サムスン製フルサイズを採用するとなれば、再度、PENTAXが素子のお試しを行わざるを得ないことは避けられませんね。
ソニー製も視野に入っているのでしょうけど・・・・。

突然の発表、これが最大のインパクトですね。

フルサイズ、いぃですね〜っ。

書込番号:11031939

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:186件

2010/03/04 16:40(1年以上前)

皆さんの色々なご意見ありがとうございます。
ペンタも会社ですし、体力はあまり無いとも思います。
入門機用・中級機、そしてフラッグシップで64機。

64機は風景やポートレートには向いていると思いますが
スピードがあり取り回しがいる場面では、使用に(触っては
いませんが)あまり向いていないのではと思います。

売れない、儲けが出ないものは販売しないでしょうが
私個人的には、ペンタのフルサイズに興味があります。

書込番号:11032177

ナイスクチコミ!5


tarou30Dさん
クチコミ投稿数:142件Goodアンサー獲得:5件

2010/03/04 19:21(1年以上前)

ペンタほどフルサイズ機に合うメーカーはないと思いますよ。

1,元々ペンタユーザーは、動体はあきらめている。連写はあまり必要ではなく風景やスナップ中心のユーザーが昔から多い。
2,MF機を使い続ける方が多いことからもわかるように、ファインダーの良さに重きを置いている。
3,ボディよりレンズの売り上げ(粗利)が業績を左右する。

1は、まぁ仕方がないですね。動体はCやNと使い分けている方も多いでしょう。
2は、1との絡みや、マクロなどからもMFを重視する方も少なくありません。
3は、APS-C機では激しい価格競争にさらされボディ本体の粗利はあまり期待でず、その上レンズの追加投資もあまり期待できない。一台あたり(一ユーザーあたり)の所有レンズがペンタユーザーが一番多い(沼にはまった人が多い)ということからもわかるように、「新たに」レンズを売れるかどうかが鍵になります。プリンターとインクのようなもんですね。

それらのことを考えると、手頃な価格でフルを出して、新たにレンズを2,3本買ってもらう>ペンタ部門のボーナスが増える。
ではないでしょうか。

とは言いつつ、まぁ出ないていうのはわかっているんですが、
夢を見るのはタダですから・・・涙

書込番号:11032831

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:897件Goodアンサー獲得:14件

2010/03/04 20:11(1年以上前)

>デジカメスタディさん

>しかし、またまた、サムスン製フルサイズを採用するとなれば、再度、
>PENTAXが素子のお試しを行わざるを得ないことは避けられませんね。

ものは言いようですね。

他社(競合するSONY、NIKON)の動向に影響されない最新技術の素子を
手に入れるための提携でしょう、お試しというならSONYの裏面も、最新の
素子も全てお試しじゃないのかい? それらと事情はなんら変わらないよ。

書込番号:11033141

ナイスクチコミ!19


niftymailさん
クチコミ投稿数:69件

2010/03/04 21:16(1年以上前)

M42マウントでフルサイズ
絞り込み測光のSPデジタルってあり?

書込番号:11033542

ナイスクチコミ!0


あば〜さん
クチコミ投稿数:1764件Goodアンサー獲得:48件

2010/03/04 23:08(1年以上前)

HOYAの強みは
 医療分野での安定があるところでしょう

定価1億円の医療機器を90%OFFの1000万で売りさばいても
 十分利益が出る業界ですから。

そのよゆうがあるからこそPENTAXとHOYAの共演がありえたのかなとも思います。
一時期、PENTAXいればあげるよ的な雰囲気を醸し出したのも、
いわゆる かまかけ 的なものがあってのもののように思います。
 えさをだして、大物が釣れたらあわよくばみたいな。
   医療機器メーカーのやりそうなことのように思ってしまいます。

一般映像普及機と医療普及機の両方を成功させたメーカーはないように思います。
カメラのHOYAペンタ 医療機器のHOYAペンタそのためのK−7やK−xと645かもしれません。
オリンパスに近い感じがします。
 医療機器で振るわないキャノン
 CTMRIで拮抗するTOSHIBA
 などなど

コピー機を数千台 カメラを数千台 売りさばくより CTが年間十数台売れればよいだけですから。

あとは、眼鏡レンズだけじゃなくコンタクトレンズでヒットを飛ばせば御の字

書込番号:11034362

ナイスクチコミ!2


Next Oneさん
クチコミ投稿数:652件Goodアンサー獲得:22件

2010/03/05 00:45(1年以上前)

ハードウェアでは「フルサイズだ」「APS-Cだ」って議論が活発ですが、
Canon/Nikonは昔から「スポーツ/プレス御用達」のフラッグシップがあって
PENTAXは、秋山庄太郎御大も愛用していたように、LX→67/645〜K-7/645D
の血統は「作品指向」のハイアマチュア機だと思います。

>銀のヴェスパさん
Canon=観音ですが、「既婚」ではなく、Nikon=日本光学、ですね。

>あば〜さん
「医療普及機」が何を指すかよくわかりませんが、OLYMPUSをはじめ、
SIEMENS、Philips、GE、Tycoなどという「無名」の会社もあります。

書込番号:11034982

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:359件Goodアンサー獲得:2件

2010/03/05 01:39(1年以上前)

フルサイズは当面ないでしょうね。。。(>_<)
645Dの売り上げを落とすような製品を出す必要がないですから。
ならば、むしろ他社フルサイズと同価格帯の645Dを希望したい!。。。(無理でしょうが。。。(>_<))

まぁ今は645Dのスペックと価格の発表を待つしかないですね。
K−5は、、、K−xが売れなくなりそうなので、まだ出ないと思いますが、どうでしょうか。。。

書込番号:11035179

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:621件Goodアンサー獲得:21件

2010/03/05 09:39(1年以上前)

こんにちは。

ペンタックスがAPS判、35mm判、645判の三種類展開はさすがにやりすぎではないでしょうか?
開発が追いつかずに鈍化しそうです。

645DはミラーレスのEVF一眼にすれば安くなりませんかね?
エプソン製EVFの画面比率は645判と同じ4:3でしたよね。ちょっと期待しているんですが。
発表日はまもなくですね。

書込番号:11035976

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2740件Goodアンサー獲得:527件

2010/03/05 20:41(1年以上前)

んっ!
これは自分が希望的観測で書いたものが地球を回りまわって孫引きした結果じゃないですかね。

K-7ってフルサイズセンサーを埋め込めるように作っておけば良かったのになあ、なんて思っていますが。
(キヤノン 1Dsと1Dの関係みたいな。)
まずは調達の容易なAPS-CでK-7を出しておく。
とりあえず売れたらフルサイズSRを開発してK-7のシャーシに埋め込みK-5として売り出す。
KPマウントってレンズ資産を抱えている人は多いと思うんですが。

以上妄想でした。

書込番号:11038330

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:104件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2010/03/05 22:26(1年以上前)

645Dのセンサは、フィルム645カメラのイメージサークルいっぱいの大きさのものなのでしょうか。
それとも、APS−Cセンサがフルサイズの中央部だけを抽出することで、フィルムレンズでも
成り立っているように、フィルムカメラ645のイメージサークルの中央部だけを使ってもフルサイズよりも
大きいために優位性をもっているのでしょうか。
(デジタルゆえのピント精度、面間反射の問題はとりあえずおいておいての話ですが)
センササイズについては、まだ正式な発表はないようですが、もし後者で成り立っているのでしたら、
PENTAXのフルサイズは、まだ機が熟していないのでは・・・?
詳しいことは分かりませんが、それでも興味本位であまり無責任な発言をされるのは、やめて欲しいと感じています。
(特にセンサのことだけに、やたらこだわっている方のことですが・・・)

書込番号:11039000

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2680件Goodアンサー獲得:211件 PENTAX K-7 ボディの満足度5 馬鹿なオッサンの退屈な日々 

2010/03/05 22:40(1年以上前)

ペンタのフルサイズは無いのでは無いのではないですかな??

云われ古されていますが、ズバリ、「レンズ」が無い(大半の焦点距離域でのズームと単焦点レンズの開発販売はもう止めた。)でしょうからなぁ…。

嘗てのユーザー層を囲い込む事が可能で且つ、フルサイズ機に真っ向勝負ではシェア的に全く勝負に成らないフルサイズを敢えてスルーして今回、世に送り出すのが645Dの存在意義ではないかと思いますがネ…。

それとも、ペンタのフルサイズ機は新DFAラインではなくて、今後出るであろう645Dレンズと、旧645レンズとの共用が出来る、仕様なんですかな?(技術的な細かい事は私には分からないですが。)

センサーの件は、まぁ、スタディ殿の云う事にも私は一理あると感じますなぁ。

只、スタディ殿は「口の利き方」が…。
コミュ二ケーション能力と言い換えてもイイですなぁ。(号泣)

書込番号:11039093

ナイスクチコミ!11


mami_azzさん
クチコミ投稿数:133件

2010/03/05 23:15(1年以上前)

うん、うん。
で‥‥   K30DとK6 は? どうなったん??

書込番号:11039324

ナイスクチコミ!1


mami_azzさん
クチコミ投稿数:133件

2010/03/05 23:22(1年以上前)

K-x , I10 つぎは K-A かなぁ?
K-9もかっこよい かも

書込番号:11039368

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:16件

2010/03/06 14:27(1年以上前)

フルサイズ出して欲しい。
FA LimitedやAレンズ、Mレンズをフルサイズで使ってみたい.
って思ってます。
でも、時期間違えて会社を潰さないで欲しいものです。

書込番号:11042258

ナイスクチコミ!7


leoojinさん
クチコミ投稿数:125件Goodアンサー獲得:2件

2010/03/06 23:11(1年以上前)

そうですねフルサイズのK**が発売になっても,これに関心ある人なら31-43-77系統のLレンズはお持ちでしょうし,旧フイルム用ももてあますくらい部屋のどこかに眠っているのでは?
更にDAと謳っていても 40や70ミリは使える様だし又更には55-300もOKとどこかに書いてあったと思います-----となればレンズ開発が追いつかないとの心配はとりあえずは要らないのでは,又50や100のDFAマクロもあり,サードパーティのタムロンやシグマもあるし-----レンズ含めての645Dを買える余裕持ち合わせの人はそうザラにはいないが,フルサイズでK7仕様を世襲して750gチヨイで現行各社アマチュア用フルサイズ並価格に安ければ多分飛びつく人が数多くいるように思いますが----

書込番号:11045171

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:621件Goodアンサー獲得:21件

2010/03/07 14:22(1年以上前)


こんにちは。

フィルム最盛期の時代、ペンタックスは35mm判ではイマイチでしたが、中判では圧倒的なほど支持されていました。
なので、デジタル化した現在でも同社が優位にたてる分野は中判なのだと判断したのだと思います。
フルサイズでは、ソニーが立派なレンズやボディを発売しても苦戦中なのをかんがみれば、ペンタが得意な中判で勝負をかけるのは当然かもしれません。
開発に何年もかけたのですから勝算があるはずです。と思いたい…。

書込番号:11048239

ナイスクチコミ!5


土竜爺さん
クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:5件

2010/03/07 23:19(1年以上前)

今晩は。
中判フルサイズはPentaxさんが牽引役になって欲しいと願っています。
Pentax67と645愛好家は今でも大切に使っていらっしゃいますし、あえて中判中古品を
買われる方もいらっしゃいます。35mmフルサイズは、700D&5Dに拮抗すべくという
より、K-7みたいにD300s&7Dと一線を画すような存在であれば嬉しいですね。レンズ
のラインナップはこれからということでも構わないと思います。K-xのブラシアップ
も歓迎ですじゃ。

それにしても、7DもK-7も少しずつ最安値が下がってきていますね。決算時期と重なって
いるのでしょうが、メーカ側の営業戦略で卸値が下がっているのか、単に在庫一掃なのか
よう見えません。ちょっと気になりました。

書込番号:11051219

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4347件Goodアンサー獲得:231件

2010/03/07 23:50(1年以上前)

>K-7も少しずつ最安値が下がってきていますね。

これまでの最安値はキャッシュバック延長発表直前でした。
要するに販売店側の売る気とタイミングの問題と思われます。
これから3月末にかけて徐々に下がり、キャッシュバックが終了すると多少値が戻るかも。

ちなみに私は前回の最安値時期にamazonから87550で購入しています。
先日キャッシュバックも届きましたがまだ換金に行ってません。

書込番号:11051452

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ103

返信22

お気に入りに追加

標準

色の違い。

2010/03/06 12:48(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ

クチコミ投稿数:21件
別機種
当機種

Kiss X2 + flektogon 35mm F4.0

K-7 + Flektogon 35mm F4.0

M42レンズをKiss X2で使ってましたが、マニュアルレンズならやはりPentaxが使いやすそうだったので
思い切ってK-7を購入しました。

同じレンズが使えるってことで、ほぼ同じ条件で撮り比べてみましたがカメラ(メーカー)によって違うもんなんですね。
私と同じ様にマニュアルレンズをEOSで使用しPentaxでの使用を考えている方もいらしゃると思いますが、Kiss x2との比較では今更ながら、X2の方がファインダーが明るいものの、K-7の方がピント山が見やすく合わせやすいです。
どちらの写真もLawで撮ってそのままを圧縮jpegにしました。


書込番号:11041808

ナイスクチコミ!5


返信する
maggiosさん
クチコミ投稿数:520件Goodアンサー獲得:47件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2010/03/06 13:09(1年以上前)

K-7ご購入おめでとう御座います。

メーカーによって色の出し方が違うのはまぁ当然の事実です。

こちらの画像の場合、色も去ることながら露出の差がありすぎです(SS1段違/WBもかなり違いそう)、それとペンタダハミラー視野率95%のエントリー機のファインダーとKー7を比較して明るいなんて言ってるとKー7ユーザーの皆さんからお叱り受けますよ!

書込番号:11041898

ナイスクチコミ!2


夕海さん
クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:1件

2010/03/06 13:19(1年以上前)

露出が2倍違いますし、ほぼ同じ条件なのでしょうか?(^^;;
ホワイトバランスはKissがオートだと思いますが、K-7は何でしょうか。
お手数ですが教えて下さい。

EOSメインに使ってますが、ペンタもK100Dsとパンケーキ3本が気に入って
ますので、そろそろK-7をと考えてます。

書込番号:11041950

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2010/03/06 13:23(1年以上前)

>ペンタダハミラー視野率95%のエントリー機のファインダーとKー7を比較して明るいなんて言ってるとKー7ユーザーの皆さんからお叱り受けますよ!

それは無いでしょう。
あくまでも一般論ですが、ファインダーを明るくするほどピントの山は見づらくなるものです。

スレ主さんは

>X2の方がファインダーが明るいものの、K-7の方がピント山が見やすく合わせやすいです。

と仰っているので、私はその通りなんだろうなと感じていました。

書込番号:11041972

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:21件

2010/03/06 14:26(1年以上前)

maggiosさん、

ありがとうございます、念願のK-7です。
メーカーそれぞれの色なんでしょうね、Pentaxのこの緑はいい感じだと思いました。
ファインダーの件ですが、今、試しに目の前にあるPCの白いキーボードレンズをはずした状態でファインダーで確認すると勿論、ボケて全体が白っぽくみえますが、やはりX2の方が明るく感じます。確認の仕方間違っていたらごめんなさい。
SSの違いの件ですがご指摘の通りですね、また両方とも絞り優先(f4.0)での撮影ですが、測光方式はK-7が中央部重点でKiss X2は評価測光になってました。皆様にもお詫び申し上げます。


夕海さん、
maggiosさんの返信にも書きましたが
測光方式の設定間違いによるSSの違いがありました、お詫び致します。
K-7のWBも同様にAWBで、カスタムイメージはナチュラルです。
またKIss X2のピクチャースタイルは忠実設定です。
私はまだFA43mmを手に入れたばかりですが次はDA21mmを狙っています。
これほどの広角であの大きさと軽さは魅力ですね。

F2→10Dさん、

その通りなんです、K-7はピントの山が掴みやすいです、フルサイズならEOSでも十分なんでしょうが。

書込番号:11042253

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2010/03/06 14:37(1年以上前)

>フルサイズならEOSでも十分なんでしょうが。

そんなこと無いです。
フルサイズだからと言ってピントの山が見やすくなる率は極僅かです。

そのためピントの山が見やすいフォーカシングスクリーンがありますが、
ファインダーが暗くなるのでF2.8より明るいレンズが対象となっています。

書込番号:11042307

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2010/03/06 14:43(1年以上前)

>そのためピントの山が見やすいフォーカシングスクリーンがありますが、
 ファインダーが暗くなるのでF2.8より明るいレンズが対象となっています。

そうなんですか。
明るくてもファインダーが大きくなる分見やすくなり十分なんだろうなって思っていました。
有り難うございました。

書込番号:11042339

ナイスクチコミ!0


arenbeさん
クチコミ投稿数:4969件Goodアンサー獲得:190件 急にボールがきたので  

2010/03/06 14:50(1年以上前)

自分もペンタ+M42使ってます。おもに経済的理由で(涙
M42レンズって結構いい味でますよね。まだまだ現役!

書込番号:11042366

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2010/03/06 15:06(1年以上前)

arenbeさん、

>自分もペンタ+M42使ってます。おもに経済的理由で(涙
 M42レンズって結構いい味でますよね。まだまだ現役!

私も3本ありますが、その中の一本(Jupiter-9)の絞りバネの一枚が外れてしまいました。(そこがoldレンズ)
全くの素人なんですがネットで勉強しなんとか分解まで終わりましたが組み立てるには至ってません。
なんせ、羽根が15枚もあるんで根性入れてかからないとクジけてしまいそうです。
このレンズも花を撮るには良いレンズです。昨年は接写リングも買いました。
花のシーズン前には完成させるつもりです。
マニュアルレンズとPentaxの組み合わせは使いやすくて良いですよね。

書込番号:11042441

ナイスクチコミ!1


夕海さん
クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:1件

2010/03/06 18:03(1年以上前)

ツムブリさん、ありがとうございました!
また、maggioさんと被ってしまってすみません…。

AWBでこんなに違うんですね。
F43羨ましいです。これ買うとペンタからのフルサイズ発売が待ち遠しくなりそうで(笑)

書込番号:11043375

ナイスクチコミ!1


amgisさん
クチコミ投稿数:254件

2010/03/06 23:18(1年以上前)

個人的な感想ですが、X2のほうがflektogonらしい画像に見えます。
それにしてもX2とK-7だとずいぶん世代が違うわりにはX2はよく撮れているように思えます。
デジタルカメラって実はあまり進歩してないのかも。

書込番号:11045221

ナイスクチコミ!1


maggiosさん
クチコミ投稿数:520件Goodアンサー獲得:47件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2010/03/07 00:10(1年以上前)

ツムブリさん、こんばんわ。

>ファインダーの件ですが、今、試しに目の前にあるPCの白いキーボードレンズをはずした状態でファインダーで確認すると勿論、・・・

短文で理解し難く嫌味ぽい発言となってしまい申し訳ありませんでした、
私が言わんとするのはコストを掛けていないミラー式とK-7の売りである視野率100%のペンタプリズムファインダーとを比較するのはちょっと・・・って事です。
(キャノン機との比較ならせめて50Dぐらいにしてあげて欲しいかなぁ)

実際にKiss X2のほうが明るいのは高品位な訳ではなくMFでの使用を主眼に置いてない設計(方式)の為であって、一方にK-7が暗く感じるのはこの販売価格で高コストなプリズム&まともなフォーカシングスクリーンを採用している事が原因です、その為K-7ユーザーさんにとっては非常にデリケートな部分で下位モデルのファインダーのほうが明るいと言われると「グサッ」と来るのではないでしょうか。
(もっとコストが掛けられればさらに明るくピン山の掴み易いファインダーの開発も可能です。)


F2→10Dさんにもご異論頂いておりますので少し補足しておきますと、

>あくまでも一般論ですが、ファインダーを明るくするほどピントの山は見づらくなるものです。
↑これは明るいからピン山が掴み辛いのではなく主にフォーカシングスクリーンを通る光の拡散性が低いとボケ量が減る為ピン山が掴み辛くなるだけです。
とは言いましても「あくまでも一般論」と仰ってますように拡散性が高くピン山の掴み易いスクリーンは暗くなるケースが多いのでご発言の意図は理解致しております。

>そのためピントの山が見やすいフォーカシングスクリーンがありますが、ファインダーが暗くなるのでF2.8より明るいレンズが対象となっています。
↑これにつきましては元々暗めのカメラの場合は・・・究極の選択となりますね、様々なレンズ使う方は常用出来ませんし、まぁPENTAXは純正品をラインナップしてませんので賢明かと。

本来はネイティブに明るくピン山の掴み易いプリズムファインダーが理想ではあるのですが開発・原材料・製造にコストが掛かるため各社ある程度のレベルで妥協しているのが現実です。

明るく・ピン山も掴み易く・視野率100%のファインダーは各社ハイエンド機に採用されている程度となります。

私の場合、各社の現行ハイエンド機所有(キャノンだけは1DsMK2と旧型ですが)しておりますのでよくいらっしゃる脳内発言では御座いません。

>明るくてもファインダーが大きくなる分見やすくなり十分なんだろうなって思っていました。
↑につきましてはフルサイズになるほうが被写体が小さく映えますので逆にピン山は掴み辛くなりますよ、APS-Cサイズで見えているファインダーサイズが1.5倍になる訳ではありません。

比較画像につきましてもうお気付きのようですから割愛させて頂きますが1つだけ=カメラによっては実絞りAEの可/不可能もありますし測光精度のバラツキがよくありますのでマニュアル露出での撮影をお勧め致します。

以上、K-7は正直申しましてKiss X2より1段も2段も高品位/高クラスなカメラです、このコンパクトで金属筺体・100%プリズム・防塵防水設計・大型高精細モニターなどなど上級者にとっても非常に魅力的なモデルできっとご満足頂けるのではないかと思います、てか、すでにご満足されていると思いますので末長く可愛がってあげて下さいね。

書込番号:11045561

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:672件Goodアンサー獲得:6件

2010/03/07 05:30(1年以上前)

ナゼ に、毎度ながらPENTAX HOYA の製品を良く言われる方たちの説明内容は、
販売員と同じ内容なのだろうか???

販売促進活動で稼いでいらっしゃるのかな?

それなら、がんばってくださいね。

参照画像ですが、PENTAX HOYA 機、比較すると、緑がかなり強いというより、強調されていませんか?

単純に、そのように思いました。

そして、多少、暗い画像仕上がりですね。

書込番号:11046357

ナイスクチコミ!2


風丸さん
クチコミ投稿数:2473件Goodアンサー獲得:36件 PENTAX K-7 ボディの満足度5

2010/03/07 08:45(1年以上前)

当機種
当機種

FA77

FA135

ツムブリさん、おはようございます。

Flektogonの実写比較、興味深く拝見しました。
私はかなり前からM42アダプターを購入していながらいまだにレンズの購入に至っていません。
二枚を比較するとKiss x2の発色のほうが好ましく感じました。
K-7のカスタムイメージ「ナチュラル」はこの機種の中では一番癖が少ないだろうと思っていましたが、
メーカーごとの色への調整具合の違いがよくわかり参考になります。
できることなら同じ露出で再度二機種の比較を拝見してみたいと思いました。

デジカメスタディさん
メーカーや各機種に関する個人的な感想は、このような掲示板ですのでご自由に と
思って静観してきましたが(何度か食ってかかったこともありますが 笑)
過去の書込みにも散見される「さもメーカーから金品でも頂いて書込みしている」とも
受け取れるような発言は慎まれたほうがよろしいですよ。
どのメーカーのカメラでも自分が愛着を持った道具に対する賛辞を贈る際に、
メーカーの発する宣伝文句とかぶるのはごく自然なことだと思います。
このような発言は、指摘された方の名誉を著しく毀損する恐れがありますので十分お気をつけください。


仙台でもようやく梅が綻んできました。
M42でも撮ってみたいです。

書込番号:11046704

ナイスクチコミ!29


クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:3件

2010/03/07 09:57(1年以上前)

デジカメスタディさん 
すれ主さんの11042253読んでます?比較画像の件説明されてますよ。

それでもK-7の方が暗いというご意見でしたらもう、少しカメラのことを勉強された方がよろしいかと。




書込番号:11047001

ナイスクチコミ!12


asd333さん
クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:27件

2010/03/07 10:23(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

DFA100WR

DFA100WR

FA135

DFA100WR

ツムブリさん こんにちは。

安定性ではキャノンはすばらしいですよね。
最近はオートライティングオプティマイザ等の差がありますが、WB、露出など、機種間での差が少ないのは評価してます。
特にアンダーにならないように配慮してあると、自分は解釈してます。

反面ペンタ機は露出は直裁的で、多少アンダーでも色をしっかり残す方に振ってると考えてます。

この辺は好みの差で、使い分け次第でしょう。

話を聞かないスタディさんのレスの後にはなるべく付けない事にしてますが、風丸さんの作例もあるので、何枚か貼っておきます。
「鮮やか」でJPEG撮って出し、サイズ縮小のみです。

久しぶりにM42レンズを持ち出してみたくなりました。

書込番号:11047124

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:6件

2010/03/07 10:42(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

@ Avモードで

A Mモードにグリーンボタン

B @を露出補正 (これが一番見た目の色に近いかな・・)

ツムブリ さん、こんにちは。
この花、福寿草ですよね。

葉の色の感じはKiss X2で撮られたものの方が近い様な気がします。
K-7で撮られた方は、露出アンダーになってますね。
M42レンズとかオールドレンズはアンダー気味に写るようですよ。
Avモードではなく、Mモードでグリーンボタンを活用すれば、
露出が安定するのではないかと思います。
RAW撮りなら、あとで露出補正すればいいですね。

K-xですが、参考までの画像をあげておきますね。
レンズは、Super-Takumar 1:1.4/50(M42)です。

書込番号:11047194

ナイスクチコミ!2


ECTLUさん
クチコミ投稿数:2404件Goodアンサー獲得:22件

2010/03/07 10:48(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

今のレンズ 20mmF1.7

昔のレンズ FD50mmf1.4

M42 プラナー50mmF1.4

同左 もっと光をー

まあ、昔のレンズであれば本当はX2の方が正確でしょうね。

が、
こういうカメラも面白いでしょう。
コントラストが低い昔のレンズも生き返らすカメラか。

DA★55mmF1.4の実力はどうなのか・・・・・
M42にして売ってくれないかしら。

書込番号:11047224

ナイスクチコミ!3


asd333さん
クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:27件

2010/03/07 10:57(1年以上前)

当機種

盛りを少し過ぎてました…

失礼しました。先ほどの2枚目はFA77mmでした。

書込番号:11047272

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:633件Goodアンサー獲得:5件

2010/03/07 13:25(1年以上前)

僕も真面目な書き込みをして、少しは「クチコミ」に貢献しておかないと。(汗

ツムブリさん
僕はあまり比較は好きではありませんが、[11041808]の投稿されている2枚の写真を見て、思った事を。

2枚をパッ、パッと切り替えて見てみると、黄色の花の濃淡の強さ、ディティールを見ていると、あまり変化を感じませんが、周りの葉の緑色の部分には濃淡の差を感じます。
明るい色にはこう言う特徴があるのかも知れませんが、シャッター速度が1段速いK−7の花のディティールに差を感じない、と言う事は(どちらが良い、悪いではなく)ペンタックスの方が明るさに対する耐性があるのかな? と感じました。

要はお互いに使い方の問題なのかな、と思います。

書込番号:11047994

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21件

2010/03/07 14:28(1年以上前)

別機種
当機種

kiss X2 + flektogon 35mm 1/20 F4.0

k-7 + Flektogon 35mm 1/20 F4.0

amgisさん

確かにFlektogonの特徴(寒色系と言うか)が出てるとも言えますね。

maggiosさん、

>「グサッ」と来るのではないでしょうか。
その様に捉えられている方がいらっしゃるなら私の真意ではありません、お詫び致します。
ファインダーの件、勉強になりました。
K-7でこれからも楽しく撮って行きたいと思います。

デジカメスタディさん、

確かに画像を比較するとそう感じます。再度撮り直してみましたが傾向は同じようです。
レンズによっても変わるのかもですが、癖がちょっと理解できました。

風丸さん、

k-7が気になり始めてからずっと写真を拝見させて頂きながら勉強しております。
様々なレンズで色んな写真を撮られていますが、何より撮ることを本当に楽しんでいる
って感じが伝わってきます。そんな方の撮った写真を見せて頂くことがどんな言葉より
信じられますし参考にもなります。今後とも宜しくお願いします。

さて撮り比べの画像、同じ絞り、同じSSで撮ったものを再度UPしました。
昨日と同じ被写体と思ったのですが雨で萎んでましたので違うものに。
同じレンズを付けることにより異なるカメラでの色の違いが分かりますが
目的はそれを理解して自分の絵作りに生かせば良いことだと思っております。

asd333さん、

>この辺は好みの差で、使い分け次第でしょう。

確かにその通りですね、癖を理解して使ったり、使い分けたりですよね。
DFA100WR、FA135 、共に欲しいレンズです。

しろかめ 。。さん

本日の撮影ではMモード、グリーンボタンで使ってみました。(初めてですが)
K-xでM42お使いなんですね。使用感など教えて頂ければと思います。

パンケーキにK-xなら旅行には最高の組み合わせなんだろうなと
思いますが、買えば当然M42も付けますんで。

ECTllさん

>もっと光をー
最高です、ハレハレ、グルグルぼけ、いいっすよねー。
EP-1、K-7買う前にちょっと考えました。OLDレンズの母艦には向いていましたので。






書込番号:11048265

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2010/03/07 15:00(1年以上前)

>その様に捉えられている方がいらっしゃるなら私の真意ではありません、お詫び致します。

そんなこと気にしていたら何も言えなくなりますよ。
ましてやオーナーでしょ。
自分のカメラで感じたことを感じたまま書いたのですから、誰にも遠慮することはありません。
良いことも、悪いことも貴重な情報です。
むしろ悪いことの方が知りたいくらいでしょう。
メーカーは良いことしか言いませんから。

間違ったことなら、間違っていることを指摘して理由なり根拠なりを言えば良いだけです。
間違いをしない人間なんていないはずです。

書込番号:11048413

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6件

2010/03/07 21:30(1年以上前)

別機種

ツムブリさん。

> K-xでM42お使いなんですね。使用感など教えて頂ければと思います。

手持ちのM42レンズはこのSuper-Takumar 1:1.4/50のみで、
たまたまカメラ屋さんで中古を見つけて、
1.4の開放値にひかれて試しに買ったものですが、
なにぶん、ずぼらな性格なもので、あまり使ってませんでした。

今回、ツムブリさんが初めにあげられたK-7の画像で、
葉の色が随分と濃いのが気になって、
引っ張り出してきて試してみた次第です。
おかげで(?)、グリ−ンボタンの使い方が理解できました。。
(これまではRAW撮りでSILKYPIXで露出補正していたもので・・)

K-xでは、グリーンボタンの位置がシャッターボタンの傍にあるので、
ちょっと使いにくいですね。
慣れてしまえば、どうってこと無いと思いますが・・・ね。。

書込番号:11050468

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信4

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 Limited Silver ボディ

クチコミ投稿数:258件

ですかね?
やはり、このボディーにFA リミッテッドレンズを付けてみたいです。

書込番号:10995272

ナイスクチコミ!4


返信する
やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 PENTAX K-7 Limited Silver ボディのオーナーPENTAX K-7 Limited Silver ボディの満足度5 やんぼーな写真館 

2010/02/25 08:49(1年以上前)

追手佐官さん、おはようございます。
だと思います、PENTAXもFALtd.にカラーを合わせたと言ってますし、
直前にFALtd.の補正対応ファームが出ましたしね。
これで、Silverボディも、できればFALtd.シルバーも売れてぇ〜って所でしょうか。
DALtd.にもシルバー出せばいいと思うんですけどねぇ、
何か問題あるのかな?結構望んでいる声聞こえるんですけど。

書込番号:10995352

ナイスクチコミ!4


紫竹さん
クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:1件

2010/02/25 11:14(1年以上前)

追手佐官さん、こんにちは。
その通りだと思います。綿密と言えばFA Ltd.シルバーの持ち主が主なターゲットですね。
皮肉に評論の方もおられますが、C社やN社のない配慮とサービスで良いことだと思っています。 

書込番号:10995801

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:744件Goodアンサー獲得:14件 PENTAX K-7 Limited Silver ボディのオーナーPENTAX K-7 Limited Silver ボディの満足度5

2010/03/03 13:14(1年以上前)

追手佐官さん
どうぞ買ってください
私も、発売時に1万円高いくらいなら迷わずシルバーボディを買っていました
しかし、今年の1月末にキヤノンの5Dを中古で8万ほどで買い
今、宮本製作所のアダプター加工に31.43.77を出しています
これでほぼ同額・・・・よってorz

シルバーが塗装でなく研きのクリアーコートーだったら
K-7とK20Dを下取りに出していたかもしれませんが
いまさら11万6千円で現状のCMOSでの買い替えは悔しすぎるので
買える人が買ってあげてください



2〜3年後に安い中古ででも探します(><)

書込番号:11026735

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1361件Goodアンサー獲得:5件 モトクロス最高〜〜♪ 

2010/03/03 15:45(1年以上前)

きよどんさん
チトばかりタイミングが悪かったですね(>_<)
2〜3年後に程度の良いリミテッドモデルが手頃な価格で出て来ますかね?
一応限定1000台ってコトになってますけど…(謎;

書込番号:11027194

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ124

返信11

お気に入りに追加

標準

興味がない

2010/02/23 00:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 Limited Silver ボディ

スレ主 bitaminAさん
クチコミ投稿数:13件

やはり黒のほうがかっこいい!Limitedも持ってないし、黄金分割マットMK60そういう実用性のものは買うつもりです。

書込番号:10984401

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1974件Goodアンサー獲得:9件

2010/02/23 00:59(1年以上前)

嫌よ嫌よも好きの内の、典型だな。

書込番号:10984417

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2010/02/23 01:35(1年以上前)

 興味が無い事はスルーしておくのがいいですよ。

書込番号:10984537

ナイスクチコミ!11


スレ主 bitaminAさん
クチコミ投稿数:13件

2010/02/23 06:08(1年以上前)

デジやんさん:
正直言って、本当に好きじゃない色です。真っ白ならいいだと思います。

書込番号:10984856

ナイスクチコミ!2


スレ主 bitaminAさん
クチコミ投稿数:13件

2010/02/23 06:10(1年以上前)

不動明王アカラナータさん:
黄金分割マットMK60だけ気に入ってます、しかし、単品で発売しない。。。

書込番号:10984860

ナイスクチコミ!2


TUNING-7さん
クチコミ投稿数:101件

2010/02/23 21:13(1年以上前)

FAリミテッドと全くの同じ色なら買いなんですが、
きっと微妙に(?)かなり(?)違うんだろうな〜。

書込番号:10988008

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:672件Goodアンサー獲得:6件

2010/02/24 14:04(1年以上前)

またまた出ました!!!

PENTAX の製品構成 癖。

二匹のドジョウを毎度狙っているようですが、どうなんでしよう???

毎度の事なので、飽きました 感をユーザーが抱くことのないように。

書込番号:10991380

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:6件 PENTAX K-7 Limited Silver ボディのオーナーPENTAX K-7 Limited Silver ボディの満足度5

2010/02/24 19:04(1年以上前)

スタディさん、あなたの方が飽きました。

書込番号:10992388

ナイスクチコミ!40


クチコミ投稿数:173件Goodアンサー獲得:2件 PENTAX K-7 Limited Silver ボディのオーナーPENTAX K-7 Limited Silver ボディの満足度5

2010/02/24 19:13(1年以上前)

彼の発言には「 興味がない 」

書込番号:10992429

ナイスクチコミ!26


aya-rinさん
クチコミ投稿数:486件Goodアンサー獲得:15件

2010/02/25 08:56(1年以上前)

彼の発言も、限定1000コメでそろそろ打ち止めになってくれると
いいんですけどねぇ(笑)

書込番号:10995375

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:633件Goodアンサー獲得:5件

2010/03/02 13:07(1年以上前)

完全に出遅れた!(笑

スタディ氏
君は単に懐古主義なだけじゃん。

飽きられてるだけだから、もうそろそろこんな事するのは卒業したら?

所で。bitaminAさん

僕は実はこの銀色。もの凄く気になっています。

やはり古い人は、カメラと言えば、普通銀色で、高級機種だけが黒だったので。
逆に僕が懐古主義だと言っている様なモノですがw

書込番号:11021588

ナイスクチコミ!4


スレ主 bitaminAさん
クチコミ投稿数:13件

2010/03/02 15:21(1年以上前)

まあ、黒好きな人、黒の買う、シルバー好きな人、シルバーの買う。実は簡単です。服と同じ。

書込番号:11022068

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ106

返信38

お気に入りに追加

標準

新製品予告情報

2010/02/15 23:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ

クチコミ投稿数:60件 趣味的写真日記 

メルマガ登録している人にはメールが送られているようですが、
新製品の情報がちょっとだけ公開されましたね。

・35ミリフルサイズ比約1.7倍の撮像素子を採用
・1枚あたりのデータ量が100MB余りにもなる画像

画像サイズが100MBというのはおそらくRAWでしょうが、
運用環境整えるだけでも大変そうですね・・・。
明日の10時にはサイトも更新されるとのことで、追加情報がないか楽しみです。

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100215_349240.html

書込番号:10947806

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:518件Goodアンサー獲得:19件

2010/02/15 23:25(1年以上前)

メディアは何を採用するんでしょうかねぇ?

書込番号:10947824

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:157件

2010/02/15 23:29(1年以上前)

以前の試作機と同じなら、CFとSDHCのダブルスロット(同時記録などは不明)かと思います。
ただ、いかにCFカードの書込み速度が上がったとはいえ、3,900万画素クラスのRAWデータと
なると、メーカさんの言うとおり100MBもあり得るかも知れません。

バッファを相当に積んでも、秒1-2コマが限界ではないでしょうか?
60万とも90万とも言われますが、高速なSSDを内蔵するとか、2.5inchハードディスク内蔵
であれば実用度はぐっと上がります。
いずれにしても、D3xやEOS-1DsマークIII、α900などとは同じ土俵のカメラでないことは
明らかですよ。

書込番号:10947852

ナイスクチコミ!9


AKIRA-66さん
クチコミ投稿数:207件Goodアンサー獲得:7件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2010/02/15 23:32(1年以上前)

まあ、645Dは記憶容量の問題からSDXC規格対応になると思いますが、それよりK-7にSDXC規格を対応させ、ついでに各種マイナーチェンジしたK-7改でも出してくれませんかね…ついでにシルバーモデルも…いかがですかペンタックスさん…

書込番号:10947883

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2010/02/15 23:36(1年以上前)

SDXCでいけるんじゃありません?

(^。^)

まあ、続報を待て!ということで。

書込番号:10947917

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:518件Goodアンサー獲得:19件

2010/02/15 23:43(1年以上前)

将来的にハードディスク内臓も出るかもしれませんね・・・
パソコンとの接続はSATAとか・・・

書込番号:10947983

ナイスクチコミ!1


bitaminAさん
クチコミ投稿数:13件

2010/02/16 00:53(1年以上前)

高すぎるから、興味がない。発売しても業務用でしょう。

書込番号:10948427

ナイスクチコミ!12


SN-ONさん
クチコミ投稿数:217件Goodアンサー獲得:2件

2010/02/16 14:10(1年以上前)

ン年後、値段が10〜20マンに下がっても、重くて年寄りには持てんからイラン。
(じゃあ何でこのスレに来たの?)
スイマセン、コソコソ.........

書込番号:10950165

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/02/16 17:01(1年以上前)

>じゃあ何でこのスレに来たの?

怖いもの見たさかも?(饅頭怖い!?)

書込番号:10950760

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2010/02/16 17:12(1年以上前)

もの凄く気になりますね。
メディアは、CFとSDのデュアルかな?
カメラの性格から、連写は一秒に一コマ撮れれば十分でしょう。

ネガなご意見もありますが、私は、このカメラでしか撮れない写真の世界があるのなら、大きかろうと重かろうと、そんなことを気にせず持ち出します。
それ以前に、逼迫した経済状態をいかに立て直すかが最重要課題ではありますが。

今は買える見込みがまったくなくても、どんな写真が撮れるのか、想像しただけでワクワクするし、「このカメラを使ってこんな写真を撮ってみたい」という憧れは、持っていてもいいと思います。
その方が、見える世界が広がると思うから。

書込番号:10950807

ナイスクチコミ!15


pupa01さん
クチコミ投稿数:347件Goodアンサー獲得:4件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2010/02/16 17:54(1年以上前)

僕には手に届くものでもありませんが
ペンタックスを愛用している一人としてはとても嬉しいですね。

書込番号:10950978

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:359件Goodアンサー獲得:2件

2010/02/16 22:48(1年以上前)

同じ素子を使っていると思われるPhase OneのP30+のスペックを見てきました。
  ↓
RAWファイルサイズ
IIQ small: 22MB
IIQ large: 35MB

ペンタのRAW=100MB?はどれだけの情報量を詰め込んでいるのでしょうね。(^_-)
レタッチにものすごく強そうです。
これでようやく22ビットA/D変換PRIMEの真の実力が発揮できますね。(^_-)

書込番号:10952627

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:194件Goodアンサー獲得:6件

2010/02/17 10:16(1年以上前)

ブルボン先頭さん

100MBは、RAWではなくどうやらTIFFのことみたいですよ
K-7でもTIFFにすると80MB近くにはなりますからね。
リーク写真も公開されたし、春に発売は確定か!?

書込番号:10954560

ナイスクチコミ!1


Chubouさん
クチコミ投稿数:2835件Goodアンサー獲得:202件

2010/02/17 10:50(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

最終バージョン front

最終バージョン back

旧バージョン back

マニュアルのイラスト

これが、ペンタックス645Dの製品版?らしいです。
http://digicame-info.com/2010/02/645d-2.html

書込番号:10954644

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:1件

2010/02/17 11:29(1年以上前)

機種不明

>画像サイズが100MBというのはおそらくRAWでしょうが、

pentax funさんも書かれていますがRAWでのサイズではありませんね。
フォトショップで試しに
「7000×5000ピクセル」の新規ファイルを作成すると
ファイルサイズは100.1メガになりますので、
だいたい、総画素数が3,500万画素あたりなんでしょうね。

いずれにしろ楽しみです。
価格が安めだったら買っちゃうかも。

書込番号:10954768

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:6件

2010/02/17 12:38(1年以上前)

Chubouさん 画像有難う御座います。

ただ、よく見ると最終バージョンと言われてるものは
前回のPIEで飾られていたモックアップその物のようですね。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/dslr/2009/03/24/10508.html

マニュアルのイラストは、よく観るとモックアップと異なる部分が
見受けられますので(ボタン形状/ボタン配置/PENTAX部分がバッチっぽい)
もしかしたら、イラストの方が製品バージョンかもしれません。

いずれにしろCP+が楽しみになってきました。

書込番号:10954970

ナイスクチコミ!2


Chubouさん
クチコミ投稿数:2835件Goodアンサー獲得:202件

2010/02/17 14:14(1年以上前)

ナイマン&ドイルさん:

確かに、言われてみれば、写真とイラストでは縦位置用三脚座が四角と丸形など、幾つか違いがありますね。

書込番号:10955278

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2010/02/17 18:25(1年以上前)

イラストほ方がかっこいいですね

こっちが本物であってほしい♪

書込番号:10956167

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:1件

2010/02/17 18:37(1年以上前)

「最終バージョン front」と言えど、写真のEXIF情報を見ると撮影日時が2009年3月ですから、この写真のままとは考えにくいですね。

書込番号:10956226

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:359件Goodアンサー獲得:2件

2010/02/17 23:51(1年以上前)

pentax funさん

tiffでしたか。(^^♪
納得しました。tiffだとRAWの4〜5倍くらいだと思うので、RAWで20MB〜25MBというところでしょうか。

Phase Oneと同じくらいですね(^^♪

それにしても、次の更新が待ち遠しいですね(^^♪

書込番号:10958202

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2010/02/18 14:09(1年以上前)

↓こちらに注目しました。

RAW(非圧縮RAW/14ビット記録)約50.6MB

これは、ニコンD3Xの仕様から引用した公表値です。

24.5MPでこれですから、40MP(39MP)もあると、これと同じフォーマットなら、どれだけの数字になるのでしょう?

通常の、ロスレスRAW ならば小さくはなるんですけど、画質的には非圧縮も選べると嬉しいですね。

書込番号:10960282

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件 PENTAX K-7 ボディの満足度5

2010/02/22 20:58(1年以上前)

カスタムイメージに一種類追加されるんですね。
http://www.camera-pentax.jp/new/icon1.jpg
K-7にも追加してくれないかな^^

書込番号:10982723

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2010/02/22 21:08(1年以上前)

新製品予告サイトも明日の10時に更新されますし楽しみですね♪

サプライズはあるのか?

書込番号:10982798

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:518件Goodアンサー獲得:19件

2010/02/22 22:31(1年以上前)

これを30万ほどで出せれば一気に市場を占領できると思います。

書込番号:10983428

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2010/02/23 00:02(1年以上前)

はい。明日の10時にまた更新されます。

「表現世界を広げる、8種類のカスタムイメージ機能!」ということで下のアイコンがお目見えらしいです。

http://www.camera-pentax.jp/new/icon1.jpg

フィルムモード?

さて、謎は深まる。。。^_^;

書込番号:10984136

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2010/02/23 03:36(1年以上前)

アイコンからしてフィルム的な発色を目指したモードなんでしょうね♪

コダクローム64とかベルビアとか個々のフィルムに近い特性に出来たら楽しいでしょうね♪
フィルム名そのものは使えないでしょうけどね
解像度を落としてでも粒子の形まで再現なんてどうでしょ?
増感するとハイコントラストでカリカリの絵になってくとか

書込番号:10984741

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2010/02/23 09:08(1年以上前)

大型CCDを供給できるメーカのうち2社はフィルムメーカ(フジとコダック)なので、フィルムシミュレーションモードなんてできたらどうしましょ。

日本ではコダックよりもフジの方がユーザが多いか。。。^_^;

リバーサルフィルムも種類によって発色に違いがあるので、どんなフィルムをモデルにしているんでしょうね?

書込番号:10985289

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2010/02/23 13:05(1年以上前)

機種不明

http://www.camera-pentax.jp/new/

イラストの方のペンタ部のようですねえ
よかった♪

まあ、別に買うわけではないですけど頑張ってほしい

書込番号:10986023

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2010/02/23 13:20(1年以上前)

少し現行(ではないか。フィルムの)645と比べて、全長が短いように見えます。

もしくは横に広く、グリップが厚い?

書込番号:10986073

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2010/02/23 15:59(1年以上前)

機種不明

個人的にはライカS2よりもグリップしやすそうですし好感が持てるデザインですね

S2は35mmカメラをでかくしただけのペンタックス67的なデザインですよね(笑)
まあ、実物はD3とか1D4とかとあまりかわらないサイズなのかな?

書込番号:10986571

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件 PENTAX K-7 ボディの満足度5

2010/03/01 20:32(1年以上前)

メルマガ第3弾が来ましたネ。
「デュアルSD/SDHCメモリーカードスロット」搭載とのこと。
予告サイトのカウントダウンバーはもう残り3分の1ぐらいになっているのに
随分と小出しでジラせますね^^

書込番号:11018097

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:157件

2010/03/01 22:07(1年以上前)

まじでしょうか?>デュアルSDHC対応
最速のSDHCである、サンディスクのExtreme(30MB/s)でも実行書込速度は秒20MBまでいくか
どうかですよ。RAWデータが25-30MB、16bittTiffをリアルに記録保存なら100MBというお話
です。

なんで、せめてコンパクトフラッシュを採用しないのでしょうか?
理解に苦しみます。

ライカS2については、記録メディアはCFまたはSDHC/SDメモリーカード。デュアルスロット
を採用することでDNGデータをCFに、JPEGデータをSDHC/SDメモリーカードに記録するという
振り分け記録対応です。
LeafではコンパクトフラッシュかFW接続のポータブルハードディスクなどです。

書込番号:11018739

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2010/03/02 00:09(1年以上前)

まあ、それほど高速動作を想定していないんでしょ。

別にリアルタイムに全データを記録できなくともバッファ容量があれば、バックグラウンドで書き込みできるので問題ないと思いますよ。

あとはコストでしょうね。記録媒体やスロットなどの。

SDXCにはファームウェアアップデートできるのかな?

書込番号:11019679

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2010/03/02 09:02(1年以上前)

ちなみに、↓のCCDの可能性はないですかねえ?

富士フィルムのデジバック(スーパーハニカムの大型CCD)
http://fujifilm.jp/personal/filmcamera/mediumformat/dbp/feature.html

100MBの中身が16ビット(2バイト)の画素情報だとすると5000万画素になるので、それをコダックの通常型のCCDで実現するとなると高くなる気もします。
これだと、645フルサイズ近い(対角線1.7倍)CCDでも2500万画素程度のプロセスで作れば有効画素が5000万画素程度になるのでかなり安価かと。

フィルムシミュレーションモードでもフジの商品名が使えますし。。。

確か、昨年のHOYAの幹部のインタビューでも業務提携していくと言っていたような。。。

あと1週間の夢ですけど。^_^;

書込番号:11020723

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:1件

2010/03/02 11:00(1年以上前)

>ちなみに、↓のCCDの可能性はないですかねえ?

沼の住人さんの意見に同感です!!

しかも、
http://www.camera-pentax.jp/new/icon1.jpg

このイラストの六角形ってハニカムなのでは?と最初見た時思ってました。
ハニカムCCDならフィルムシミュレーションは得意ですよね。

自分はS5PROを使ってるので、そうだったら嬉しいんですが…。

書込番号:11021080

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2010/03/02 11:23(1年以上前)

APS−Cのときのサムスンと同様に、大型センサでは富士フィルムと業務提携した可能性を考えただけです。

以下、仮定の話ですが。

PENTAXのメリット
・センサを低価格で購入することができる
サムスンのセンサもそうですが、PENTAX程度の生産量でカスタムセンサを作るのは非常にコストがかかり、製品の価格競争力をなくさせます。いま、たくさん新製品を出してきているフェイズワンやライカの製品と競争しても面白くないわけです。
しかも、アマチュアに訴求するなら圧倒的なコストパフォーマンスが必要ということで。

富士フィルムのメリット
・自社のプロサービスでプリントさせられる
圧倒的に大きなサイズの画像ですがこれを写真展やコンテストなどへの応募のためにプリントするのに、現在はPCで現像しプリンタで印刷という形式が多いですが、写真屋としてはやはり自社の印画サービスに誘導したい。富士用のフォーマットを搭載させることで、プリント需要を確保できる。また、PENTAXもシステムとしてのアウトプットをそろえることができる。
ゆくゆくは富士フィルムのフィルムに代わるビジネスモデルのもとになる。

・写真文化として富士のリバーサルの色相を維持できる
ある意味、ベルビアの発色などは登録商標と同じ価値があるように思いますが、これが印刷物に残る可能性が高くなる。

やがては中判のフィルムも使われなくなる(なくならないと信じたいですが)と思いますが、そのときにスムーズに移行する手段が残るというのは有効なのではないか?と思った次第です。

ちなみに、色相レーダーチャートの「亀の子」は今でもPENTAXで使ってますよ。

でも、ますます、フィルムに富士山のアイコンが怪しいんだなあ。

書込番号:11021152

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2010/03/02 12:04(1年以上前)

業務提携の話ってどういうものだっけ?と過去の話を読んでいましたが。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000036023/SortID=10018815/

しかし、この頃とは随分と状況が変わりましたね。

発売が危ぶまれた中判デジタルが発表間近。この後出たK−xは100色展開でシェア向上。業績黒字化と、ううむ面白い。

書込番号:11021312

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2010/03/02 13:29(1年以上前)

機種不明

カードに関してはアマチュアでも買える値段でだすにしてもプロの方が多く利用するでしょうからSDXCとCFのデュアルスロットがベストかと思うのですが…

とりあえずSDXCに対応すれば最大300MB/秒なので速度は十分でしょうね

もしかしてバッファー代わりにも使える内臓メモリーが64MBくらいあるとか?
ムービーではそれが普通になってきてますし

フィルムシュミレーションモードでとりあえずフジのができるならおもしろいですが
やはりコダクロームの発色もすてがたい
あの濃厚な色味が欲しいところですね

まあ、現状ではフォトショップでの色味調整で満足してしまっていますけどね(笑)

書込番号:11021663

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:621件Goodアンサー獲得:21件

2010/03/02 13:48(1年以上前)

こんにちは。

カードの開口部分は、小さいほうが防滴性や強度が確保できると思うので、私はSD系に賛成です。
ダブルスロットでも最小限の開口面積で済むので、フタがガタガタするといった他社のようにはならないと思います。

まぁ、なにはともあれ、話題性のある新商品がでることは良いことです。
情報を小出しにする広告も面白いです。
いつ何が出るのか分からずにモンモンとするのだけは勘弁してもらいたいですから。

書込番号:11021735

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「PENTAX K-7 ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-7 ボディを新規書き込みPENTAX K-7 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K-7 ボディ
ペンタックス

PENTAX K-7 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 6月27日

PENTAX K-7 ボディをお気に入り製品に追加する <867

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング