PENTAX K-7 ボディ のクチコミ掲示板

2009年 6月27日 発売

PENTAX K-7 ボディ

視野率約100%・倍率約0.92倍のガラスプリズムファインダー/独自の手ブレ補正機構「SR」/HD動画撮影機能などを備えたデジタル一眼レフカメラ。価格はオープン

PENTAX K-7 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥16,200 (3製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1507万画素(総画素)/1460万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.4mm×15.6mm/CMOS 重量:670g PENTAX K-7 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K-7 ボディの価格比較
  • PENTAX K-7 ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-7 ボディの買取価格
  • PENTAX K-7 ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-7 ボディの純正オプション
  • PENTAX K-7 ボディのレビュー
  • PENTAX K-7 ボディのクチコミ
  • PENTAX K-7 ボディの画像・動画
  • PENTAX K-7 ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-7 ボディのオークション

PENTAX K-7 ボディペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 6月27日

  • PENTAX K-7 ボディの価格比較
  • PENTAX K-7 ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-7 ボディの買取価格
  • PENTAX K-7 ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-7 ボディの純正オプション
  • PENTAX K-7 ボディのレビュー
  • PENTAX K-7 ボディのクチコミ
  • PENTAX K-7 ボディの画像・動画
  • PENTAX K-7 ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-7 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全555スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K-7 ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-7 ボディを新規書き込みPENTAX K-7 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ275

返信54

お気に入りに追加

標準

とっておきのレンズをお聞かせください!

2010/01/29 20:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ

スレ主 風丸さん
クチコミ投稿数:2473件 PENTAX K-7 ボディの満足度5
当機種
当機種
当機種
当機種

DA15Limited

FA31Limited

FA77Limited

FA135

みなさま、こんばんは。

K-7の功罪は様々あろうかと思いますが、
発表当初から私の心を鷲掴みにしたこのサイズのおかげで、
常用レンズのラインナップに相当な異変が起きています。
以前は重厚長大なレンズ志向が強く、サンニッパやロクヨン、
大口径ズームレンズに憧れを抱いていたものでしたが、
最近はボディに合わせてよりコンパクトな単焦点ばかり使うようになっています。

みなさんは、K-7のボディを購入されてから使用するレンズに変化などありましたでしょうか?
「気がつくと装着している」そんなレンズはありますでしょうか?
1本でも複数でもけっこうですから、そんなとっておきのレンズと作例などご紹介いただけたら嬉しいです。

私の場合は、
DA15Limited
風景写真のメインレンズ。スペシャル素敵な描写をするわけではありませんが、
歪曲の少ない端正な写りと、圧倒的なコンパクトさで常用しています。
街撮りにも持ち出したくなるK-7とベストマッチの一本です。

FA31Limited
まだまだ正体の掴めない奥深いレンズ。
シグマ30と比較写真を撮った際にその色表現の違いに驚愕しました。
「レンズによる色乗りの違いなんて神話」と思っていた私にショックを与えました。

FA77Limited
「なな」に「なな」という呪文のようにお気に入りの写真を提供してくれる、
私的には最強レンズです。

FA135
望遠はこれ1本と割り切らせてくれた経済的に救世主的なレンズ。
☆系望遠&望遠ズームへの欲望を見事に断ち切ってくれました。


ここ一ヶ月の撮影状況を振り返ると、
90%の撮影はこの4本で済ませています。
何でも撮れてしまうんじゃないかと錯覚させてくれる4本が小さなカメラバックに、
ボディと共に収まって、どこに行くにも不安も不便も感じません。

ただし贅沢な悩みがひとつ。
お留守番が多くなったとは言え、他のレンズもお気に入りで物欲が全く湧かなくなってしまいました。
物欲は写欲へつながると思っているのでこれは危険です。

メーカーには物欲を刺激してくれるような新レンズをどんどん開発してほしいですね

書込番号:10857813

ナイスクチコミ!25


返信する
真龍さん
クチコミ投稿数:543件Goodアンサー獲得:10件 PENTAX K-7 ボディの満足度5

2010/01/29 21:23(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

272Eにて

272Eにて

FA77Limにて

FA77Limにて


風丸さん みなさん こんばんは

現在のとっておきレンズは二本です。現在の主力でもあります。

タムロン 272E このレンズ近接でも遠景でも非常に優れた描写だと思います。

ペンタックス FA77Lim 説明不要の名玉だと思います。

書込番号:10857926

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:843件Goodアンサー獲得:39件

2010/01/29 21:48(1年以上前)

ほぼ皆さんと一緒かな?

DA★55F1.4SDMも好きです。
稼働率はこいつが高いですね。

大体、FA31、DA★55、FA77 or タム90、FA135辺りですかね?

バズーカ砲はキヤノンを卒業して以来、買っていませんし、高倍率ズームはニコンD90にお任せ状態です。

K-7には、単焦点が似合うと思います。

書込番号:10858058

ナイスクチコミ!2


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5 やんぼーな写真館 

2010/01/29 21:49(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

SIGMA28-70mm

SIGMA28-70mm

PENTAX DA15mm

PENTAX DA15mm

風丸さん、こんばんは。
K-7のコンパクトさ、コンパクトな単焦点にもぴったりですよね。
私も確かに単焦点ばかりを付けているような気がします。
FA77mmにFA35mm、そしてDA15mmでしょうか。
たまにRIKENON50mmでMF楽しむこともあります。

今回はK-7購入後にってことで、追加した2本のレンズを。
これまではシグマ17-70mmを常用レンズとして使ってて、
17mm側でF2.8、そして70mmまで、でもって簡易マクロもと、
重宝して使用してきました。
たまたま掘り出し物見つけまして、ここに28-70mmF2.8を追加しました。
子供追いかける時は、やはりズームレンズが便利なので、
屋内メインの時はF2.8通しを、屋外メインは17mm広角をと使い分けたいと思ってます。

そして残りの1本は、風丸さんと同じくDA15mmですねぇ。
こちらはコレだけコンパクトで15mmという広角、でもって収差も少ないと、
ほんとスゴイレンズだと思います。
これを使えるのもPENTAXの利点ではないかと言っても言い過ぎではないような(^o^;

次の1本はDA★55mmを考えていたんですが、DA★28mmなんてのが出るようであれば・・・
今回のCBでDA★55mmが入らなかったのが良かったのか悪かったのか(^o^;
まだしばらくレンズ欲は捨てれそうにありません(爆

K-7+PENTAX DA15mmF4ED AL Limited
http://yambophoto.blog91.fc2.com/blog-category-45.html

K-7+SIGMA28-70mm F2.8 EX DG
http://yambophoto.blog91.fc2.com/blog-category-44.html

書込番号:10858067

ナイスクチコミ!10


ronjinさん
クチコミ投稿数:3304件Goodアンサー獲得:279件 GANREF 

2010/01/29 22:18(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

DA10-17mm

DA★55mm

DA★300mm

風丸さん、みなさん こんばんは
現在の私のメインレンズで撮影したものを紹介します。

1枚目はDA10-17mmです。
魚眼レンズ故にひずみは大きいですが、何といっても
画角の広がりは素晴らしいです。

2枚目はDA★55mmです。
pentaxレンズ初のabcコーティングにより、
ゴースト、フレアが少なく、よりクリアーな画が得られます。

3枚目はDA★300mmです。
羽ばたく翼の動きの瞬間を見事な解像度でとらえてしまう、恐ろしいレンズです。

実はまだほしいレンズがたくさんあるんですよ。
お金がたまるまで、他のレンズはしばらくお預けです。

書込番号:10858242

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:993件Goodアンサー獲得:89件

2010/01/29 22:20(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

1組 首振りでも出来る?

こちらは 2組ナイト

既出 ?です。

間違いなく 既出です。






風丸さん みなさん、こんばんは。

いつも素敵な作品と素敵なお題ですね。


私の場合は、FA☆24mmF2.0の使用が多いようなきがします。

星野写真だと中央付近の発色がアンバー系に偏るのですが、それ以外は重宝しています。


1枚目 夕暮れ時 2方向をパノラマ合成

2枚目 1枚目のその後 比較明で合成した2方向をパノラマ合成

3枚目 昨年の日食

4枚目 今年の月食


それにしても、小細工ばかりしてる。(笑)




書込番号:10858254

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:135件

2010/01/29 22:24(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

DA★ 60mm-250mm

DA★ 60mm-250mm

DA★ 60mm-250mm

DA★ 60mm-250mm

風丸さん 皆さんこんばんは

先月からのキャッシュバックキャンペーンにつられて、とうとう買ってしまいました。
まだまだ、試し撮り段階ですが画像を貼らせていただきます。

画像1.びわ湖湖畔の菜の花畑と比良山(滋賀県守山市なぎさ公園)
画像2.びわ湖湖畔の菜の花畑(滋賀県守山市なぎさ公園)
画像3.雪と氷結(奈良県川上村御船川)
画像4.雪木立(滋賀県高島市マキノ町)

書込番号:10858278

ナイスクチコミ!6


天狗党さん
クチコミ投稿数:15件

2010/01/29 22:46(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

TAMRON AF18-250mm

DFA100mm Macro F2.8

DA10-17mm FISH-EYE

FA77mm Limited

風丸さん、皆さん、こんばんは。
また先日は、K7かFA77購入のアドバイスありがとうございました。
結局FA77を購入したので、K10Dでの参加をさせて下さい。

@TAMRON AF18-250mm F3.5-6.3
 広角から望遠まで幅広くカバーしてくれるので、大変使い勝手がいいです。
 標準ズームとして、普段カメラに付けています。
APENTAX DFA100mm Macro F2.8
 花撮りから風景まで使えるお気に入りの一つです。
BPENTAX DA10-17mm FISH-EYE
 ronjinさんのおっしゃる通り、素晴らしい画角の広がりで、撮ってて楽しいレンズ
 です。
CPENTAX FA77mm Limited
 まだ、買ったばかりで、使い込んでいませんが、ぞっこんです。


後は、まだ持っていませんが、FA31 Limitedが気になっています。

書込番号:10858413

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:22件 スキー&スノーボード 越後湯沢 

2010/01/29 22:46(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

雪山での撮影がメインなので、小型軽量で防塵防滴必須
という使い方からの必要性でキットレンズコレクターです。

でも、手頃な価格で他に比類のない存在。

左から、DA18-55WR DA50-200WR DA21 DA21で撮影。

もちろん、DA21をつけたK-7の可愛らしい凝縮感もお気に入り。
普段は、DA21つけっぱなしでカバンにほうりこんでます。 

書込番号:10858414

ナイスクチコミ!7


ffan930さん
クチコミ投稿数:480件Goodアンサー獲得:7件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2010/01/29 22:50(1年以上前)

いやいや、皆さん素晴らしいの一言。参りました。
私はAFならFA43mm、マニュアルならM50mmF1.2です。作例は後程。
それにしても皆さん素晴らしい。
価格コム写真館希望。

書込番号:10858436

ナイスクチコミ!1


ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件

2010/01/29 22:55(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

K−7+M☆400mmf4

K7+M☆800mmf6.7

K-7+sigma 1000mmf13.5ミラー

こんばんは。
風丸さんも超望遠レンズに興味を持たれた次期もあったんですね。
超望遠レンズも良いですよ。
K−7にM☆400mmf4で手持ち撮影したオオハクチョウさん。
2枚目はK−7にM☆800mmf6.7で撮影したハクセキレイさん。
グッドタイミングでした。
3枚目はK−7にシグマの1000mmf13.5ミラーレンズで手持ち撮影したモズさん。
ミラーレンズのリングボケも大好きです。
風丸さんも超望遠どうですか(^^)。

書込番号:10858479

ナイスクチコミ!6


moritioさん
クチコミ投稿数:44件

2010/01/29 22:59(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

TAMRON_A16

DA★50-135

FA43Lim

風丸さん

とっておきシリーズ、いつも楽しみに拝見しています。その影響か(CBキャンペーンの延長を知らず)3日前にk-7を買ってしましいました。
作例はいずれもK100Dsによるものですが、お気に入りのレンズは多くてなかなか絞るのは難しいですね。

<便利な常用レンズなら>TAMRON_A16_17-50mm
お手頃値段なのに写りがよいと思います。特に色乗りはPENTAXユーザ好みじゃないでしょうか。作例は猫ですが、青色の写りが深くて気に入っています。
<写真を撮りたくて持ち歩くなら>DA★50-135mm
作例はちょっとブレ気味ですが、これまた色乗りが気に入ってます。画角も1本で色々遊べて、手持ちでウロウロするのが可能な限界の重さ。楽しい1本です。
<とにかく持って出かけるなら>FA43mmLim
ファンの多いレンズだと思いますが、持ち歩けば持ち歩くほど、その訳がわかる気がする一本。ツァイスプラナー50mmと出番を2分していますが、遠景ならFA43でしょう。

他のみなさんのお気に入りレンズのコメントが楽しみです。

書込番号:10858505

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:401件Goodアンサー獲得:57件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2010/01/29 23:03(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

FA31

FA77

FA135

F AFアダプター+272E


風丸さん、みなさん、こんばんは。

僕はK-7で一眼デビューのため、まだ自分の中で固まった
持ち出しレンズというほどのものはないですね〜。
K-xを買ってからはK-7は重めのレンズ担当になることが増えました。

レンズについては増殖が急すぎて、どれもお気に入りで
出かける時に迷うことが多いです。
選びきれなかったので、猫の写真で4本選んでみました。

FA31 limited:オールマイティに何でもこなせる素晴らしいレンズ。
料理撮りやスナップに使うことが多いです。
FA77と共に最初に買った一眼レンズです、贅沢ですね〜、我ながら。

FA77 limited:質感も軽さも描写も全てがお気に入りです。
最近ちょっと持ち出し回数が減ったので
(というかいつもカバンに入れてはいるのですが
レンズ交換をしないままのことが多いので)強化月間行きたいです。

FA135:頻繁に持ち出すわけではないですが、キレのある絵が撮れていいですね。
ちょっとくっきり目に写したいポートレートにも威力を発揮してくれます。

タムロン90mmマクロ(272E):マクロはこれしか持ってないので、
必然的に接写したいときはこれを持ち出します。
ピントの合ったところのシャープさと柔らかなボケは最高です。

DAレンズが出なかったので、後日DAレンズ版を書かせて頂くかもです。

書込番号:10858521

ナイスクチコミ!4


かずぃさん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:36件

2010/01/29 23:19(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

FA☆Macro200mmF4

FA31mmF1.8

FA77mmF1.8

風丸さん、こんばんは。

K10DメインからK-7メインに変わりましたが、とっておきのレンズに変更はありませんね。
FA☆Macro200mmF4、FA31mmF1.8、FA77mmF1.8というところです。
特にFA☆Macro200mmF4はマクロ撮りには相変わらず欠かせません。
K-7でも切れ味鋭いレンズです。

書込番号:10858644

ナイスクチコミ!9


XR-500さん
クチコミ投稿数:6件

2010/01/30 00:13(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

DA35 Limited

DA35 Limited

DA☆55

FA77 Limited

風丸さん、こんばんは。
DSを使っていたころはパンケーキセットとアポランター90がメインでしたが、
最近では程良い大きさのDA35 Limited、DA☆55、FA77 Limitedの3本がメインですね。
この中でどれか1本を付けっぱなしで撮影することが多いです。

その時の気分でどれか1本付けっぱなしで、画角や場面はお構いなしに撮ることが多いですが、
強いて言うなら、

万能選手のDA35 Limited、ブツ撮りやご飯写真ならこれ。
森の撮影はクリアでシャープなDA☆55、花はなめらかなボケ味のFA77 Limited。
ってところでしょうか。

書込番号:10858941

ナイスクチコミ!3


b-_-dさん
クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:18件

2010/01/30 00:45(1年以上前)

当機種
当機種

ARAX35

コシナー 20MM 1:3.8

イロモノレンズ好きなもので。

一枚目は、ウクライナから来た ARAX35。
前回の円高の折に購入。
tilt撮影時はファインダーでのピント合わせがむつかしかったんで
ライブビューは様様です。
事後のレタッチとは違って、思いどおりにならない被写界深度がイカします。

二枚目はコシナーの20MM。
コーティングがアレだったり
いろんなところがアレだったりしますが
そのゆるさがお気に入り。

そのほか、ロシアのインダスター61とかDA10-17とか。

出番が多いのは、M50/1.4、M85/2.0ですかねぇ。

書込番号:10859090

ナイスクチコミ!3


RZV-500さん
クチコミ投稿数:75件

2010/01/30 01:11(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

風丸さん 皆さん今晩は

私が普段持ち歩くレンズはDA21,DA70,DFA100(もしくはDA55-300)です
K10ではタムロンの28-300で全てまかなっていました,と言うより此のレンズしか持っていなかった(汗)
最近は中望より広角の画を撮る様に成ったせいかDA21が主体になってます(持ち歩きやすいからかも!!)
DA15も持っているのですが使いこなせていません(汗)

一枚目から三枚目まではDA21
四枚目はDA55-300
なぜか夜景ばかりですが??

書込番号:10859214

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:410件Goodアンサー獲得:9件

2010/01/30 11:22(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

DA21

FA31

FA77

DFA100

風丸さん、皆さん

さすが、単焦点レンズコレクターの皆様(笑)。とっておきの画が並んでますね。
マジで刺激になります。

私はFA31が一番好きです。
子供が遊んでいるのを撮るときはFA77が多いかな、距離も取れるので。
あとDA21もたまに良い画を出すので旅行では必携です。
マクロは、DFA100買ってからこれしか使う気になれません。

これって、全部K10Dです。ご勘弁を。

書込番号:10860437

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:447件

2010/01/30 13:02(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

アポラン90

アポラン90

ディスタゴン25

ディスタゴン25

風丸さん、こんにちは

いつも素晴らしい写真を拝見させていただきありがとうございます。

K-7ではありませんが、お気に入りのレンズということで出てきました。
私のお気に入りは、アポランター90とディスタゴン25の2本です。
なぜかMFレンズの楽しさにハマってほとんどアポラン90しか使わない状態になり、
最近ディスタゴンを追加しました。
どちらも非常にいい描写をしてくれる素晴らしいレンズだと思います。

拙い作例ですが、この2本で撮ったものを貼らせていただきます。

書込番号:10860787

ナイスクチコミ!7


スレ主 風丸さん
クチコミ投稿数:2473件 PENTAX K-7 ボディの満足度5

2010/01/30 18:00(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

DA15Limited

FA31Limited

FA77Limited

FA135

みなさん、こんにちは。
たくさんの「とっておきレンズ」ありがとうございます。
流石にお気に入りのレンズで撮影された作品は力作揃いで目の保養をさせてもらっています。

真龍さん
272EとFA77、私は77を我慢するために272Eを使用していた経緯がありますので、
とてもお気持ちがわかります。
新しい100マクロWRも気になりますが、272Eがある限り目移りはしないでしょうね。

自称敏腕コンサルタントさん
DA★55F1.4SDM、愛用されている方は多いみたいですね。
私はシグマの50F1.4を購入したので描写に不満はないのですが、
防塵防滴とコンパクトなサイズが羨ましいところです。

やむ1さん
F2.8通しの標準レンズって、実はフイルム時代から一度も手にしたことがありません。
欲しいと思いながら、なぜか縁のなかったレンズです。
仰るとおり、DA15のコンパクトさはボディのサイズと相まってペンタの特権でしょうね。

ronjinさん
DA10-17mm、私の常連カルテットからは漏れてしまいましたが私も大好きなレンズです。
特に超広角でありながら広角臭さを消したいときに重宝する不思議レンズでもあります。
望遠の明るいレンズを欲しい時期もありましたが、今は体力がついていきません(笑)

あまぶんさん
FA☆24mmF2.0、このレンズも中古コーナーなどで見かけると気になるレンズです。
DA☆の素晴らしさは理解していますがデザイン的にはF☆やFA☆が好みだったりします。

新甲賀忍者さん
DA★ 60mm-250mmと新甲賀忍者さんとの組み合わせは鬼に金棒ですね。
ロードマップに乗った頃はとても気になるレンズでした。
いつの間にか500g以上のレンズは許容できなくなった自分を恨みたいです(笑)
それにしても、もう菜の花ですか!!驚きです。

天狗党さん
高倍率ズームは便利だろうなぁと思いつつ、縁がなかったジャンルです。
77でFA Limitedの魅力にはまると31が気になるのは当然かと思います。
期待を裏切らない、いや遥かに上回るレンズです(と 押してみる 笑)

★★★BINさん
K-7購入時、悪天候用にとレンズキットで購入しました。
残念ながら今のところ出番がほとんどありません。
でも、前二世代から大きく進歩した質感やWRは魅力です。
そのうち、これ一本だけで撮影に出かけてみようと考えています。

ffan930さん
本当に、いつもに増して素敵な作品が集まって感謝しています。
作例、特にM50mmF1.2!是非拝見したいです。
よろしくお願いします。

ken-sanさん
ken-sanさんの囁きは悪魔の囁きに聴こえます(笑)
大砲に憧れた時期は確かにありました。
今は体力的に諦めています…コンパクトなミラーレンズには後ろ髪を引かれますが。

moritioさん
K-7の購入、おめでとうございます。楽しんでくださいね。
タムロンの17-50mmはDA16-45購入の際に最後まで悩んだ一本でした。いいレンズですよね。
DA☆ズームの中でもピカイチの描写性能と言われる50-135mmも気になります。
今の私には重量オーバーですが。

Circulo Polarさん
FAの3本!一緒ですね。
私にとっても珠玉の3本です。どこに行くにもこれだけは持っていきたいですね。
DA版もお待ちしていますね!

かずぃさん
FA☆Macro200mmF4!私には馴染みの浅いレンズでしたが、作品に目から鱗です。
フォト蔵、おじゃましましたが素晴らしい描写ですね。
ありがとうございました。

XR-500さん
お気に入りのレンズって画角だけじゃなくて、そのレンズの味みたいなもので、
撮りたい被写体が自ずと色分けされていくような気がします。
レンズ交換が前提の一眼レフの醍醐味なんでしょうね。

b-_-dさん
う〜〜ん やばそうな世界ですね(笑)
特にARAX35って激ヤバです。
DA10-17の名前から後はホッとしましたが、その前が際物揃いですね。

RZV-500さん
コンパクトなDA単焦点と望遠の組み合わせですね!
DA21の画角は使いやすそうですね。
DA15も難しく考えずに同じように撮ってみてはいかがでしょうか。

Crashworthinessさん
やはり単焦点メインとなると、3〜4本でカバーというケースが多いのでしょうね。
その中で、特にお気に入りがみなさんそれぞれの個性があって興味深く拝見しています。
2枚目の31の描写、痺れますね。

XIANさん
アポランター90を愛用されている方って多いですよね。
その魅力に惹きつけられるのも頷ける作品ですね。
まだ現物にお目にかかったことがありません。目の毒なのでこれからも出会いませんように!(笑)


作例は同じく15 31 77 135です。

書込番号:10861839

ナイスクチコミ!7


スレ主 風丸さん
クチコミ投稿数:2473件 PENTAX K-7 ボディの満足度5

2010/01/30 18:16(1年以上前)

当機種

FA135

大変失礼しました。
直前のスレの作例、最後の一枚はDA55-300でした
こちらがFA135です。ごめんなさい。

書込番号:10861899

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:410件Goodアンサー獲得:9件

2010/01/30 19:53(1年以上前)

当機種

K-7+FA31

風丸さん。こんばんは。

DA14か15か、次に買うのを迷っていたところがありましたが、風丸さんとやむ1
さんのDA15見たら、こっちに決まりました。

いつになるか分かりませんが、フルサイズのことを考えるとFA43も気になる
レンズですが...

書込番号:10862303

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:804件Goodアンサー獲得:40件 PENTAX K-7 ボディの満足度5

2010/01/30 20:52(1年以上前)

別機種

FA 43mm F1.9 Limited





正直言って今持ってるレンズは全てお気に入りです。
しかし持ち出す頻度や使っていて一番しっくりくるのは
今のところこのFA 43mm F1.9 Limitedです。

皆さんのコメント参考にさせていただいてます。
次に狙っているのはフィッシュアイズーム。
一本くらい変わり種で持っていて損はないかな、と・・・

書込番号:10862581

ナイスクチコミ!5


SC-650さん
クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:6件

2010/01/30 21:23(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

15,31,50,100

DA18-55mmWR

DA15mm Limited

DFA100mmMacroWR

風丸さん、みなさん、こんばんは。

とっておきのレンズ・・・私のレンズは画像@の四本にキットレンズを加えたものですが、

DA15mmは、この広角っぷりと携帯性がお気に入り。

FA31mm、FA50は、標準レンズ・・・写りのほうはこれから勉強します。

DFA100mmは、マクロはもちろん、スナップや、中望遠として、使用頻度高いです。

どれもとっておき。

え?キットレンズ?・・・嫁用のとっておき(*^_^*)

書込番号:10862760

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:4件

2010/01/31 00:32(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

夜分遅くこんばんはです。

常用レンズはタムロンの17〜50・F2.8です。

もう少し広角と望遠が欲しい気もしますが、軽量、コンパクトで非常に使いやすく気に入っています。

描写やぼけもいいと思います。

書込番号:10863905

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:4件

2010/01/31 00:37(1年以上前)

すみません、二枚目違ってました。シグマの135〜400 F5.6です。

これも一応常用ということで平にお許し下さい。(汗)

書込番号:10863935

ナイスクチコミ!0


KanamiMさん
クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:1件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2010/01/31 03:45(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

FA50mmF1.4

FA50mmF1.4

FA50mmF1.4

TAMRON90mm

皆さんのようにたくさんレンズありませんが・・・
(FA77とか憧れます)
FA50mmと去年1本だけ買ったTAMRON90mmに、DA70mmがお気に入りです。
カメラと互角くらい値の張るレンズとかいつか欲しいです。

書込番号:10864432

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:5件

2010/01/31 06:43(1年以上前)

うわ〜!KanamiMさん、素晴らしい!
これぞK-7という感じがします。
FA50mmf1.4の開放の使い方も見事ですね!

書込番号:10864592

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3216件Goodアンサー獲得:41件 K's Garden 

2010/01/31 07:18(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

昨日の居場所 アセアセ( ̄_ ̄ i)タラー

お、おはようございます   ゴシ(´-ωq))((pω-`)ゴシ

取り敢えずもう少ししたら出掛けます・・・  (。-ω-)ァァ

>最近はボディに合わせてよりコンパクトな単焦点ばかり使うようになっています

[PENTAX単焦点レンズ沼]に嵌ったまま身動きが取れないのに
他人を[PENTAX単焦点レンズ沼]に引き摺りこもうとしている者です (´-ノo-`)ボソッ...ヾ(ーー )ォィ

僕はとっておきと云うか
[smc PENTAX-DA★ 300o F4ED [IF] SDM]が必須のレンズです  ∩`・◇・)ハイッ!!

コストパフォーマンスも最高だと思いますが必要性の無い人が多そうです・・・  ε=((ノ_ _)ノコケッ



[FA77mmF1.8 Limited]の沼に引き寄せられている
[PENTAX K-7]と[smc PENTAX-DA★ 300o F4ED [IF] SDM]のヒトバシラー      社台マニア

書込番号:10864636

ナイスクチコミ!5


MOGU:MOGUさん
クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:1件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2010/01/31 15:25(1年以上前)

別機種
当機種
当機種
当機種

FA43

FA43

FA77

DA★16-50

風丸さん みなさん こんにちは

風丸さんのファンでいつも楽しく拝見させていただいています
みなさんあまりに楽しそうなので私も参加させて下さい
初めての投稿です。よろしくお願いいたします

一眼レフ歴1年未満ですがみなさんの写真を見ていて
物欲を満たすことだけが先行してしまっています(>_<)

FA77使いこなせるようになりたいですが難しいです。
DA☆16-50はすごく便利で使いやすい気がします(SDM気持ちいいです)
でも
私のとっておきはFA43mm Limitedです
初めで買ったレンズで近すぎず遠すぎず一番好きなレンズです
いつもつけてるレンズはこれです!

書込番号:10866511

ナイスクチコミ!4


itosin4さん
クチコミ投稿数:1255件Goodアンサー獲得:132件 PHOTOGET 

2010/01/31 19:32(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

風丸さん こんにちは

>「気がつくと装着している」そんなレンズ

私は、メタボ対策として重たいレンズをカメラバックに入れて歩いているので
ついつい此のレンズを装着してしまいます。

シグマ APO 70-200mm F2.8 II EX DG MACRO HSM

つぼに入るとお気に入りの画像が撮れます。

書込番号:10867653

ナイスクチコミ!3


スレ主 風丸さん
クチコミ投稿数:2473件 PENTAX K-7 ボディの満足度5

2010/01/31 20:25(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

蔵王の樹氷 DA15Limited

苺あんみつ FA31Limited

難破船 FA77Limited

出漁 FA135

みなさん、こんばんは。
引き続き素敵なレンズの作品群!楽しませていただいています。

Crashworthinessさん
14mmも魅力なのですが、あの前玉とフードの大きさで私の場合候補になりませんでした。
15の方はサイズを考えると確かに驚異的な描写かもしれません。
購入して後悔はないと思います。

浪速の写楽亭さん
仰るとおりですね。
私もデジタルに移行してから3年、紆余曲折を経て現在のレンズが残りましたので、
全てがお気に入りです。
FISH-EYEは曲者だけではない七変化レンズですのでお勧めです。

SC-650さん
バランスのとれたラインナップですね。
100WRは店頭で何度か触りましたが、タムロンを持っていなかったら絶対欲しいレンズです。
隣においてあったキヤノンの100マクロが200mmくらいに見えてしまいました。

こたろうちゃんさん
タムロンの17-50はもしかしたら持っていたかもしれないレンズです。
広角重視でDA16-45にしましたが、本当にいい描写で使いやすそうですね。

KanamiMさん
とっぴこぴさんと同感でFA50の描写に見入りました。
愛情も感じ取れるような素敵な作品ですね。
ありがとうございます。

社台マニアさん
言わずもがな かと思っていましたがお待ちしていました(笑)
とっておきレンズのスレに一番ふさわしい方だと思います。
77の作品も早くみたいなぁ!

MOGU:MOGUさん
初めての投稿、ありがとうございます。
おお!なじみの深い作品が2枚!!
銀山温泉はこれくらいの積雪があると風情も増しますね。
それと樹氷は蔵王ですか?
同じ日の宮城側で20分ほど前に撮影していました。もし、宮城側だったらバックカントリーかなぁ
と羨ましく拝見していました。
他の作品もあれば是非見せていただければ嬉しいです。

でも、もう2枚が実はもっと見入っていました(笑)

itosin4さん
>メタボ対策として重たいレンズをカメラバックに入れて歩いているので
ぎゃ!見習わないといけないかもしれません。
70-200の2.8、かなり昔トキナーの80-200F2.8を所有して以来縁がなくなっています。
やっぱり500g以上は無理です(笑)


作例は例によって例の4本です。

書込番号:10867907

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:99件

2010/01/31 23:07(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

PENTAX-A 35-70mm

PENTAX-M 28mmF3.5

PENTAX-M 35mmF2.8

PENTAX-M 40mmF2.8

一眼レフ 初心者です
OIDレンズそろえてみました
OLDレンズしかないのでどれも可愛いお気に入りです。
先ほど初めて全レンズで同じ被写体を撮ってみました。。。(A35-70mmだけ今朝撮りました)
ぼけぼけのブレブレで醜い絵ですいません。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
あとPENTAX-M 50mmF1.7 でも撮りましたがアップ4枚までしかできないのここまでです。
合計5本¥32000で揃えた作品です。
OLDレンズで腕を磨き、のちのちは皆様のようなレンズを持てるように頑張ります!
超広角いいですね。。。

書込番号:10868988

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3216件Goodアンサー獲得:41件 K's Garden 

2010/01/31 23:51(1年以上前)

当機種
当機種

風丸さん。今晩わ

>言わずもがな かと思っていましたがお待ちしていました(笑)

スレッドが立ち上がった時間(2010/01/29 20:59)は
新宿行の夜行バスに乗る為に移動している最中でした  (。-ω-)ァァ

昨晩新宿発の夜行バスに乗り家に帰ってきたのが午前6時半頃でした・・・ ε=((ノ_ _)ノコケッ

帰宅後シャワーを浴びて[10864636]を書き込み
その後京都競馬場に向けて出発しました  アセアセ( ̄_ ̄ i)タラー

>とっておきレンズのスレに一番ふさわしい方だと思います

そう言って頂けるのは大変光栄です  (人-)謝謝(-人)謝謝


では

書込番号:10869291

ナイスクチコミ!3


ffan930さん
クチコミ投稿数:480件Goodアンサー獲得:7件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2010/02/01 00:44(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

M50mm F1.2

M50mm F1.2

FA43mm F1.9

FA43mm F1.9

風丸さん、皆さん、今晩は。
投稿が遅れました。

お気に入りレンズのSMC PENTAX M50mm F1.2とSMC PENTAX FA43mmF1.9の作例をUPさせてください。
こうしてお気に入りレンズをあげてみると、やはり標準レンズになってしまいますね。
その理由は、第一に明るいこと、被写界深度を利用して開放のボケを楽しみめる事、そして
なんと言っても、被写体に対して肉眼とファインダー像の大きさに違いが無いことが
あげられます。
そうした利点を生かして両目を開けてしっかりと被写体を確認し被写体に対する
第一印象を守った写真を残すことができると確信しています。
ただ残念なのは、APS-Cサイズの画角が肉眼で感じた印象の範囲より狭くなり、一歩下がった
ところで撮影しなければならないことです。風景撮影では問題ないのですが街中スナップなど
突然の出会いには狭く感じて仕方がありません。
私のように50mm前後の画角好きにはフルサイズの登場を願ってやまない理由のひとつになっています。

作例1:M50mmF1.2 行きつけの喫茶店にあった観葉植物を手持ち撮影したものですが、F1.2という被写界深度の薄さを試したものです。

作例2:50mmF1.2 真っ暗とは言いませんが夜でも少しの明かりがあればF1.2という明るさとISO感度を少々UPすることで手持ち撮影ができます。花からスナップまで楽しめるレンズだと思っています。

作例3:FA43mm 購入後、試し撮りに銀座へ会社帰りに行ったときのものです。
宝くじの売り込みをしている女性が印象的だったので撮影しましたが、露光の具合といい
色のりの具合といい、とても気に入っている写真のひとつです。周りの女性の服装や背景の
ノボリで季節や時代を感じていただければと思います。

作例4:FA43mm 新宿のフォーラムに行った帰りに撮影したものです。FA43mmの良さはなんといっても
女性のポートレート撮影ではないでしょうか?

風丸さんや皆さんの作品を拝見しとても広がりを感じる写真に感心しきりです。

書込番号:10869607

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:135件

2010/02/01 00:53(1年以上前)

当機種

DA★ 60mm-250mm

風丸さん 皆さんこんばんは

>風丸さん コメント頂きありがとうございます。今後このレンズを使いこなしていきたいと思います。DA 55mm-300mmは、めっきり出動機会が減ったK-20にて使用するつもりです。


今日、北陸線米原〜木の本間にて冬のSL北びわこ号が走ったので行ってきました。天候は曇り空で期待していた雪もなかったのですが、冠雪した賤ヶ岳(豊臣秀吉と柴田勝家との古戦場)が見える場所にて、何とか撮影できましたのでUPさせていただきます。

画像 滋賀県東浅井郡虎姫町虎御前山より撮影

書込番号:10869657

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:3件

2010/02/01 01:03(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

FA☆85

DA17-70

FA31lim

DA35lim

みなさん今晩は。
今回のお題は、レンズの違いが比較できる良い機会ですね。
こちらの作例はK20Dと*istDS2となりますが、手持ちの中で
持ち出す頻度の高いレンズを紹介してみます。

FA☆85
APS-Cで使うと135mm相当と一寸長目ですが、抜けが良く
端正な写りと明るいボケが魅力ですね。
AFが比較的早いので、昨年一番持ち出したレンズです。

DA17-70
DA16-45と比べると人気薄ですが、地味な絵作りの割には
実力派で使いでのあるレンズです。

FA31lim
一見個性が無くつかみ所の無いレンズという意見には同意です。
その特徴を見極めるために持ち出す機会が増えましたが、
まだ何だか良く分かっていません(苦笑

DA35lim
いつも*istに付けっぱなしの状態ですが、散歩に持ち出すには
良い組み合わせです。最強の食事撮りカメラでもあります。


FA77limも良いレンズですが、先日の屋外撮影でかなりのゴミ
(花粉)が入ったので、普段使いのレンズからはずして整備中です。
暫くは埃の入り難いFA☆85で運用する予定です。

書込番号:10869696

ナイスクチコミ!5


lin_gonさん
クチコミ投稿数:1108件Goodアンサー獲得:60件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5 Lingon's Hut 

2010/02/01 01:37(1年以上前)

機種不明
当機種
当機種

DA15で…HDR合成してます

A50/2.8マクロで…焦点距離入力まちがえて85mmになってます^^;

FA☆300/4.5+AFアダプターx1.7で

こんにちは^^
皆さんの「とっておき」が並んでますね〜。
・・・眼の毒です〜^^ゞ

選ばれなかったレンズが拗ねてストライキを起こすと困るんですが(笑)
とりあえず,K-7導入の目的である「山」を中心に考えて選ぶと,
まず外せないのはDA15ですね〜。
K10D+DA14コンビと比べると格段にコンパクトで,写りも文句なしです^^

あと,花を撮るために寄れるレンズが要るんですが,
かといって等倍マクロまでは要らないんです。ハーフマクロぐらいがベスト。
で,去年ゲットしたのが,A50/2.8マクロ。
重さ220gだし,すり鉢状なのでフード不要でコンパクトだし。
まだ山には持って行っていませんが,うってつけだと踏んでます。

あともう1本は,山とは関係ありませんが,
冬鳥の季節限定で活躍中の,FA☆300/4.5。
単焦点300mmの中ではおそらく,最小最軽量。
手持ち鳥撮りにはうってつけです。
(あとはウデだけ 笑)

書込番号:10869840

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:283件Goodアンサー獲得:3件

2010/02/01 02:53(1年以上前)

うちのお出かけセットは10−17、21、43mmです。
三本合わせて16−50と変わらぬ大きさがww
10−17はいわゆる魚眼効果からマクロ撮影まで出来る便利さ。(レンズギリまで寄れるので怖いが・・)
21mmはあの小ささ、ほどよい広角、写りもグーーー。
43mmはちょい長めの画角が気にならない標準レンズです。

やっぱりLimレンズは触ってるだけでも楽しいですし、それに主にMFで撮るのであの操作感は変えがたいものが!!

あと必需品はクローズアップレンズですね。
マクロをもう一本より楽だし49径で21、35、43、50、77と使いまわせるので。
16−50が30cmまで寄れるので便利ですが、単レンズでもうちょい寄れるとうれしいです。

書込番号:10870040

ナイスクチコミ!0


potachさん
クチコミ投稿数:300件Goodアンサー獲得:17件

2010/02/01 02:54(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

25mm + ハッチ

55mm

55mm

100mm

風丸さん みなさんこんばわ

久々のとっておきシリーズに参戦させて頂きます。

私の撮っておきにレンズは
25mm Distagon
55mm★
100mm Planer

概ねこのセットでお出かけしています。

55mm★は私のお気に入りのレンズで、安定感と防塵防滴の安心感からK−7の
イニシャルレンズとして活躍しています。
使用頻度の高いポートレートからちょっと花撮り、スナップにも対応可能で
適度なワーキングディスタンスと開放から安心して使えボケの変化や絞りで
性格が変わるのを楽しめるレンズです。

現在、フライデーこと私のK−7は不慮の事故にて入院中につき行きつけの
カメラ屋でレンズを色々物色する日々を過ごしています。(見るだけはただですし。。。)

FA Limiシリーズの素晴らしさは多くの方が認めるレンズですが、最近DA Limiシリーズも
なかなか健闘してるな〜と感じています。

FA Limiで陰が薄くなりがちですが、開放からの安定感と歩留まりのよい描写と
QSFSが使える便利さも好感が持てました。

標準ズームの需要がでてきた(お手軽レンズが欲しいとの要望により。)ので
気になるDA17-70mmと近々シグマから出るであろう17-70の対抗馬として
検討しておりましたが、実際に触ってみて思ったより好感触だったので、
とりあえずK−7の標準ズームとして我が家に迎えることになりました。

早くK−7が帰ってくるのを楽しみにしています。

書込番号:10870043

ナイスクチコミ!2


スレ主 風丸さん
クチコミ投稿数:2473件 PENTAX K-7 ボディの満足度5

2010/02/01 21:44(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
別機種

DA15Limited

FA31Limited

FA77Limited

みなさん、こんばんは。
次々いただく作品に感謝しきりです!

トヨタCEOさん
Mタイプのレンズは50mmF2.0を持っています。
コンパクトなのにしっかりした造りで今はMXに装着しています。
40mmF2.8は先日買い損なってしまったレンズなので興味津々で拝見しました。

社台マニアさん
失礼しました、休日に自宅にいるわけないですね(笑)
いつの日か福島競馬場へも是非おいでください!

ffan930さん
とてもお待ちしていましたよ、ありがとうございます。
さすがにF1.2の被写界深度は爆薄ですね。
それが味になって見えるような気がします。
現在のAFレンズにはない所有感がありますよね。
以前A50F1.2のアルミシルバー塗装の特別仕様レンズがありましたが、
今もあればお宝ものです。

新甲賀忍者さん
このレンズが参戦したことによって益々撮影範囲が広がりそうですね。
今後の作品を楽しみにしています。
私もDA55-300のお留守番が多くなってしまいました。

あらんどうぉーかーさん
4本のとっておきレンズのご紹介、ありがとうございます。
どうしてもFAに目がいってしまいます。
あんなに大量にディスコンにしなくてもなぁ と悲しくなりました。

lin_gonさん
私もDA15のコンパクトさにはやられっぱなしです。
もっと小さなレンズもありますが、あのサイズで15mmというところがツボです。
F☆、FA☆の300mmは若干F値を落としてコンパクトに仕上げていますよね。
こういう部分がDA15にも通じているのかなぁと思っています。

ぬこずきさん
>三本合わせて16−50と変わらぬ大きさが
そこ、最高に同意します。
この焦点距離をこのサイズで揃えられるのもペンタの特権でしょうね。
私の場合はFA LimにQSFSがあれば言うことなしですね。

potachさん
参戦ありがとうございます!
K-7が不慮の事故とのこと…淋しいですね。早く帰還することをお祈りしています。
あいかわらずプラナーの描写は目に毒ですよ。


今回の作例は15 31 77の3枚。
もう一枚は、装着後のスタイルが一番好きなDA15の雄姿です(笑)

書込番号:10873181

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19件

2010/02/01 23:27(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

UNメタルフードとエアブラシ塗装のフィルター枠

FA43にDA40研磨フードとエアブラシ塗装フィルター枠

FA77にもシルバー枠を装着

FA31は素晴らしい写り

風丸さん、みなさまこんばんは
ちょっと乗り遅れ気味ですいません。

FA Limitedを使いたくてPENTAXを選んだといっても
過言ではございません。

年末にFA31 Limitedを入手
これでシリーズ3本そろいました。

それぞれ特徴のある写りで
どれも甲乙つけられませんが
一番の常用レンズはFA31です。

まだまだ
うんちく語れるほどの腕はございませんが
フィルター枠を塗装したり
シルバーフードを装着したりして
楽しんでます。
ちょっとマニアックな楽しみです。

所有する喜びと開発者のこだわりを
感じることができるレンズ

生涯大事にしたいと思います。

書込番号:10873962

ナイスクチコミ!4


potachさん
クチコミ投稿数:300件Goodアンサー獲得:17件

2010/02/01 23:53(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

A50mm F1.2 超薄いです

A50mm F1.2 これまた薄いです

A50mm F1.2 絞ってみました

A50mm F1.2 意外と頑張ってます

風丸さん みなさんこんばんわ

入院中のmy K-7 は自損保証で無償修理が受けられるとのことで一安心しました。
もどかしい時間を過ごしていますが、とりあえずサブのLumix LX3が奮闘しています。

ffan930さん のM50 F1.2の画を見てふと秘蔵のA50 F1.2の写真を思い出しました。

F1.2 超薄ピントです!
どうも私にはF1.2は手がおえずに安定度抜群の55mm★にバトンタッチしました。
50mm F1.2は開放からのボケは強烈ですが、絞ると豹変する所は55mm★にも
共通するところを感じています。

50mmは選択肢の幅が広く、比較的リーズナブルな価格帯ですので、色々と手が
出しやすいところと、私の中では画角的に使いやすいのでお気に入りです。

50mmで残す所 Planer 50mmを入手できていませんが、こちらもお店で色々お試して
何れほしいレンズの一つですが、あのピンとエリアからのリニアなボケにはホレボレ
しています。

50mm沼が目の前に見えかけているのが怖いですね〜

書込番号:10874134

ナイスクチコミ!4


ffan930さん
クチコミ投稿数:480件Goodアンサー獲得:7件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2010/02/02 01:07(1年以上前)

風丸さん、皆さん今晩は。

コメントをありがとうございます。

>それが味になって見えるような気がします。

極薄のピントで表現される作画法もある事を知ってから
そればかりに夢中になっています。
不思議とK-7に装着する機会が無くて、もっぱらIstDS2の画ばかりで申し訳ありません。
K-7にはタムロンの17-50mmF2.8がつけっぱなしになっています。
M50mmF1.2を使うときは(今となってはですけど)よりマニュアルカメラに近いIstDS2に
装着しています。

>以前A50F1.2のアルミシルバー塗装の特別仕様レンズがありましたが、

そんなすごいレンズがあったのですか・・、探してしまいそうです。
M50mmF1.7も持っているので、FA43mmとあわせると3本も標準レンズを持っていますが、
まだ欲しい自分がいます。次はプラナーです、笑。

potachさん、初めまして。
A50mmF1.2も良いですね!分かりやすい作例、とても参考になりました。
どれもピントが決まっているし、被写体がいいですよね。
良く見るとトンボのようですが、変わった色の羽?でしょうか、珍しい写真を
ありがとうございます。
本日ヨドバシでA50mmF1.2を指を加えながら眺めてきましたが、8万もするんですね〜、
とても手が出ません。
4枚目のお写真はバラでしょうか?絶妙な絞り具合で見事な立体感をだしてますね!
35mmレンズでこうした写真を私は狙いますが、50mmでも十分いけますね。

>50mmで残す所 Planer 50mmを入手できていませんが

私もプラナーが欲しくてたまりません。FA43mmを購入するときお金を払う最後まで
迷っていました。結局のところAFレンズを増やしたかったことと、そして純正レンズと
言うことでFA43mmにしましたが、プラナーに対する興味は未だにあります。

風丸さん、ヨコスレ失礼しました。
風丸さんの3枚目のお写真、雲の表現がお見事!どの写真もスバラシイですが
私は3枚目がお気に入りです。

書込番号:10874560

ナイスクチコミ!0


TAK-H2さん
クチコミ投稿数:1548件Goodアンサー獲得:54件

2010/02/02 11:22(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

50-135 素晴らしい解像力 写真はリフト上で揺られながら

16-50F2.8 逆光にも強く暗部も描写する

55mmF1.4 描写はかなり気に入っています

FA☆24mmF2 歪曲がない・・ってこれではわかりませんねW

風丸さん、皆さん、こんにちは。

風丸さんに質問させて頂こうと思い、レス致しました。(^_^;A
スレッドの元の2枚目、コーヒーカップの中の猫の絵は、もしかして風丸さんがクリームに細工したんでしょうか? 
 その芸の細かさにも感動しました。
 斜め読みしたので答えが出ているのに読み落としているかもしれませんが・・・

 本題の「とっておきのレンズ」というのは、私の場合は、う〜ん、DA☆レンズですかね。山岳トレッキングなどでは、小型軽量、防塵防滴で写りも最高クラスということで、K−7+DA☆で固めるのが最強だという意識を持っています。

 ただ、普段は、古いレンズなど長年の間に数は結構貯まりましたが、甘いのもそれなりに楽しく、無節操にとっかえひっかえ楽しんでいるという状態のような気がします。

書込番号:10875702

ナイスクチコミ!3


スレ主 風丸さん
クチコミ投稿数:2473件 PENTAX K-7 ボディの満足度5

2010/02/02 21:14(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
別機種

DA15Limited

FA31Limited

FA135

みなさん、こんばんは。

teshimaru@tessiさん
3本のFA Limi!壮観ですねぇ。
拘りが伺えるフードや塗装、そして愛情たっぷりの撮影。
なにやら工芸品のように見えてきます。
私も一生大事にするでしょう。

potachさん
A50F1.2!しばらく中古ショップに並んでいたのを指を咥えて見ていたのですが、
いつの間にか売れてしまいました。
時々このレンズに弄ばれてみたい衝動にかられます(笑)

ffan930さん
A50F1.2のスペシャルバージョンですが、限定販売されたLXのセットとして製造されたようです。
私も現物を見たことがありませんが、FA Limiのご先祖様といったところでしょう。
作例へのコメントありがとうございました。

TAK-H2さん
いや〜〜 そこ突っ込まれるとは思いませんでした(笑)
私、実は不器用なんです…あんな芸当ができるわけありません。
お店の方がデザインしてくれたカプチーノです。
でも飲み方は上手で、最後まで猫の顔を保ったまま飲みましたよ!


今回は15 31 135の作例です
もう一枚は、やはり一番のお気に入り「なな」の雄姿。

書込番号:10877959

ナイスクチコミ!7


potachさん
クチコミ投稿数:300件Goodアンサー獲得:17件

2010/02/03 00:53(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

55mm★

55mm★

100mm Planer

100mm Planer

風丸さん こんばんわ

A50 F1.2はほんと危険な代物ですね。
昼間だと早くなったK−7のシャッタースピードでも振り切ることがあります。
まだうまくボケをコントロールできず、しばらくお蔵入りしています。

>ffan930さん
 トンボの名前は不明ですが、とりあえず偶然見つけたのでポチってみました。
 花撮りには50mmが適度なワーキングディスタンスで使いやすい場面が多いですよ。

>風丸さん、ffan930さん
 レンズは出会った時が買い時ですよ!
 私はたまたまPlaner50mmをお目当てでカメラ屋向かったら偶然中古のA50mm F1.2に
 出会いました。
 1時間ほどPlaner50mmとA50mm F1.2 を撮り比べてF1.2の魅力に負けて購入しました。
 当時の価格で4万弱とPlaner50mm よりちょい安くらいでした。



またまた55mm★と100mm Planerでアップします。
この2トップの隙間は77mmでも割ってこれない熱い壁ができつつあります。(77mmはお蔵入りしてます)

書込番号:10879454

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:401件Goodアンサー獲得:57件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2010/02/03 23:19(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
別機種

DA★55

DA★50-135

FAF+DA★16-50

FishEye (K-xですが…)


風丸さん、こんばんは!

FAレンズの3本確かに同じですね♪
実はFA135は風丸さんがA135と迷われていたスレで存在を知って、
単焦点スレでさらに作例紹介して頂いた後、フジヤカメラでたまたま
出物に巡り合って風丸さんより早く入手してしまいました、すいません〜。

すっかり遅くなりましたがDAレンズ版を書かせて頂きます。

DA★55:
最近のお気に入りです。
K-7でのデビューからFAレンズばっかり使っていたせいかDAレンズの描写にちょっと
違和感があったのですが、とってもいいです、DA★55!
K-7につけるとスナップでもいいですが防塵・防滴で軽いので山歩きにも良さそうです。

DA★50-135
単焦点使いからはかなり重いですけど、中望遠が大好きな僕には便利な画角です!
僕はズームを使うと何故かモチベーションが下がるのですが、
単焦点ほどではないにしろ写してて楽しいズームレンズです。
あ、下に出している魚眼は例外的にズームレンズとは認識してません(笑)

DA★16-50:
ズームが好きではないなら何故買ったのか?ですが、
旅行に便利そうかな〜と思いまして…でも重くて持っていけなそう…
ただ、この前F AFアダプターと組み合わせて猫を近距離から
ノーファインダーで撮ったらかなり楽しかったです!
画像は焦点距離入力を間違えて50mmになってますが…

DA FishEye 10-17:
いつも持ち歩きはしないですが、ふとした瞬間に
持ってないと後悔するレンズです!
たまに撮るととってもとっても楽しいレンズですね。
こちらも暖かくなったら+F AFアダプターで
広角マクロ撮影するのが楽しみです。

「とっておき」度が足りないかもしれませんが、ご容赦を…

書込番号:10883774

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:283件Goodアンサー獲得:3件

2010/02/04 12:04(1年以上前)

当機種

50mmF1.2はAのやつもってます。
写真は銀座の中古屋さんにて。
50mmF1.2Lim?はLX2000とのセット販売でしたね。

うちのLXも元気してますが限定バージョン欲しいです。(普通のLimでいい)

50mmは他にMの1.4 スーパータクマー55mmF1.8 SMCタクマー50mmF1.4 FAマクロ50mmF2.8 43mm リケノン50mmF2と・・・

写りはマクロが一番きれいですがそれぞれ楽しんでます。
☆55mmが買いたい!

書込番号:10885614

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:177件Goodアンサー獲得:5件

2010/02/04 13:21(1年以上前)

別機種
当機種
別機種

フィッシュアイ

DA★55mm

DA★200mm

わたしも参加させてください

レンズは売っては買いの連続で、どっぷり沼にはまって
最近ようやく落ち着いてきました(つもり)

手持ちのレンズは、画角のつながりと、ボケ&明るさ重視で5本です

DA10-17mmFishEye
フィッシュアイでしか撮れない画があるので外せない一品です
唯一のズームですね
このレンズを使うようになってから、構図を考えたり
ファインダーの角をよく注意してみるようになりました。
指や足がよく写ってしまいますから


SIGMA 30mmF1.4
DA★55mmF1.4

F1.4タッグ
ポートレート抜群
夜でも室内でも、、もちろん屋外でもOKなデフォルトの2本です。
おかげでレンズ交換は素早くなり、10秒以内で取り替え、ガンガン使っています。
(でも、ワイドな風景を撮りたいときにはこっそりDP1使っています)
ピントリングが逆なのが唯一欠点。よくこんがらがります。


D FA100mmF2.8macroWR

最近手に入れたレンズ
画角のつながりもいいし、マクロ欲しかったので・・
まだ、あまり使っていませんが、今年はどんどん活躍してもらいます
メタル鏡胴が冬場はヒンヤリ冷たいですね

DA★200mmF2.8
望遠はコレ1本。足らなきゃトリミング
といいますか、どんくさいのでわたしは200mmが手ぶれの限界です。
ちょいマクロ的にも使えますし
ピント面のきりっとした感じからトロ〜っとぼけていく感じがお気に入りです
MF切り替えも素早くでき、防滴で安心です


今後はもし30mmあたりのDA★でればシグマと入れ替えるかも
でも、F1.4じゃないと買いませんよ〜PENTAXさん!

画角180°の魚眼からF1.4標準2本、マクロ、ニーニッパまでバッグに詰めても2kgちょいという軽さは
ペンタックスならではだと思います
今後ともよろしくです♪

書込番号:10885901

ナイスクチコミ!2


スレ主 風丸さん
クチコミ投稿数:2473件 PENTAX K-7 ボディの満足度5

2010/02/04 21:28(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

DA15Limited

FA31Limited

DA15Limited

FA31Limited

こんばんは。

まだまだたくさんのお返事をいただいて感謝しています。
東北は冷凍庫に入ったような冷え込みです。

potachさん
A50 F1.2は出会いのチャンスを失ってしまったようです。
今はシグマの50mmの妖しさに参っていますよ。
それにしてもFA77がお蔵入りするほどのツートップ、恐るべしです。

Circulo Polarさん
FA135は一時かなりの品薄のようでしたね。
手に入れられて本当によかったと思っています。
三本のDA☆、やはり50-135の描写が気になりますね。
>持ってないと後悔するレンズです!…御意

ぬこずきさん
A50F1.2の画像ありがとうございます。
そそりますね〜〜 光学系はオリジナルと変わらないそうですが、Limitedな外観はやばいです。
それしにても…お高いですね(笑)

ぴかーどかんちょうさん
じっくり拝見しました。羨ましいラインナップです。
私の場合、ここで紹介の4本が基本ですが、次に稼働率が高いのが
シグマ50とFISH-EYEです。
そして星空用にシグマ30、マクロのタムロン、日の出のDA55-300といったところでしょうか。


今回の作例はDA15とFA31です。

書込番号:10887755

ナイスクチコミ!5


MOGU:MOGUさん
クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:1件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2010/02/05 00:28(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

FA77 山形蔵王

DA☆16-50

DA☆16-50

FA43

風丸さんこんばんは
コメントありがとうございます。遅くなりましたが返信させていただきます

>なじみの深い作品が2枚!!銀山温泉、樹氷は蔵王ですか?同じ日の宮城側で20分ほど前に撮影していました。

はい、樹氷は山形蔵王です。同じ時間に山の反対側にいらしたんですね。風丸ファンとして、なんか光栄です(^^)
この日は天気がよくって、スノーボードも最高でした
実はこのサイトで風丸さんを見つけてから、週末こっそり風丸写真再現ツアーを妻と二人で楽しんでおります
宮城蔵王の雪上車で行くバックカントリーも行きましたが当日あいにくの曇り?かるい吹雪?で写真も撮れずガイドさんを必死に追いかけ山を降りるのがやっとでした

>でも、もう2枚が実はもっと見入っていました(笑)

うちの奥さんも、風丸さんのファンです。最初は写真撮られるの嫌がっていたんですが
今は写真が二人の趣味として定着してきてます。これからも素敵な写真よろしくお願い致します。

書込番号:10888884

ナイスクチコミ!4


真龍さん
クチコミ投稿数:543件Goodアンサー獲得:10件 PENTAX K-7 ボディの満足度5

2010/02/05 02:09(1年以上前)

当機種
当機種

Super-Takumar 55 f1.8

Super-Takumar 55 f1.8


風丸さん みなさん こんばんは

とっておきのレンズがもう一本あるのを忘れていました。
[Super-Takumar 55mm f1.8] です。これは PENTAX SV に着いていたものです。
家にあったこのカメラを、幼稚園のころよりさわりはじめました。
社会人になってSuper A を買うまで、これ一本で撮ってました(笑)

風丸さんのほうは雪景色ですね。こちらは梅が咲き始めました。
久しぶりにこれで撮ってみました。あまいですがなかなか雰囲気のある描写です。

書込番号:10889233

ナイスクチコミ!2


b-_-dさん
クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:18件

2010/02/05 21:09(1年以上前)

別機種
別機種

インダスター50

こちらは インダスター61

再びの今晩はです > みなさん

実は年頭にお屠蘇気分で買っていました。
インダスター50と61。

どちらも絞りは無段階で実絞り測光で
焦点距離は 50mm。
── orz

でもね
撮影は楽しいですよ。
被写体を見つけて
フレーミングして
ピントを合わせて
絞り込んで
測光して
シャッターを切る。

── 一所懸命操作しても歩留まりが悪くてね。
そして、フリダシに戻る。

書込番号:10892296

ナイスクチコミ!2


スレ主 風丸さん
クチコミ投稿数:2473件 PENTAX K-7 ボディの満足度5

2010/02/06 22:19(1年以上前)

こんばんは!

MOGU:MOGUさん
あの日、山形側から雪雲が湧いているように見えたので、こんな晴天だったとは驚きです!
ライトアップの樹氷は見たのですが、動ける範囲が狭いので日中にまた行ってみたいです。
>風丸写真再現ツアー(爆)
とっても光栄です。奥様にもよろしくお伝えください。
ご夫婦で写真が趣味!最高ですね!うちもですよ!!

真龍さん
Super-Takumar 55mm f1.8!私も気になります。今はお安いですしね。
でも、これ以上50mmを増やしてもなぁと踏みとどまっています。
梅ですか…仙台は大雪で大渋滞でしたよ(泣)

b-_-dさん
またまた際物を!
でもどちらの画像もとっても立体感豊かに見えます。
私の知らない世界は奥が深そうですね。


先ほど、冬のスレを立てました。
またそちらでお会いできれば嬉しいです。

書込番号:10897758

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ13

返信5

お気に入りに追加

標準

K−7 ユーザに返り咲きました!

2010/01/29 16:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ

以前、K20を紛失して嘆きコメント&K−7とK−xの購入について質問した
者です。
その節は温かい言葉をかけていただき、また、アドバイスいただきありがとう
ございました^^

実はあの後イベントで急遽パナのLUMIX DMC−FZ38を購入してしまっ
たので直ぐには買えなかったんですが、今回キャッシュBもやっていて目標ま
で価格が下がったので思い切ってK−7を購入しました!
昨日、本体より前に(笑)購入してあった拡大アイカップ等…備品を装着して、
本体が届くまでのイメトレ中に勢い余って(笑)新調してしまった三脚を取り
出してきました♪(笑)
近所から見える富士の撮影に挑みたいと思います^^

書込番号:10856756

ナイスクチコミ!5


返信する
sasabeさん
クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:1件

2010/01/29 17:09(1年以上前)

はじめまして 煌めきのジュリエッタ。さん。

K-7ご購入おめでとうございます!

冬の富士山の良い写真が撮れたら UPをお願いします。

書込番号:10856847

ナイスクチコミ!0


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5 やんぼーな写真館 

2010/01/29 17:18(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

煌めきのジュリエッタ。さん、こんにちは。
K-7購入おめでとうございます。
キャシュバックも延期され、だいぶ値もこなれてきて、
買いやすくなってきましたよねぇ。
K-7、ホント撮ってて楽しいモデルだと思います。
K-7でのデジイチライフ楽しんでくださいねぇ。
K20Dと一緒にレンズも無くされたとのこと、
今回は何のレンズを選択されましたでしょうか?
好きなレンズを見つけるのも、コンデジとは違った楽しみですよね。
K-7で撮った富士山の写真引っ張り出してきました。

書込番号:10856877

ナイスクチコミ!3


ronjinさん
クチコミ投稿数:3304件Goodアンサー獲得:279件 GANREF 

2010/01/29 21:16(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

煌めきのジュリエッタ。さん 
K-7購入おめでとうございます。
キャッシュバックを含めるとかなりお得なお買い物でしたね。
K20Dと比べると色々な機能が追加されていますので、徐々に
使いこなしていってください。

私も元旦に撮った富士の写真を貼っておきます。

書込番号:10857898

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:37件

2010/02/02 20:26(1年以上前)

こんばんは。 お返事が遅れて申し訳ありません!


 >sasabeさん
レスありがとうございます♪
撮影できたらupしたいと思います^^

 >やむ1さん
レスありがとうございます♪
富士の写真もとても素敵ですね! 夜の富士ってまた雰囲気が違って好きです〜。
私もこんな風にいつか!!(笑)
サイトお邪魔させていただきました^^
私はFA35mmF2ALが一番使用頻度が高いレンズなのでとても勉強になります!
実は、紛失したレンズの中にFA35mmF2ALもありまして(泣)、近々このレンズ
を再び購入する予定ですf^^;
他にも欲しいレンズがあるんですが、このレンズが無いと落ち着かないというか…(笑)

 >ronjinさん
レスありがとうございます♪
富士の写真ありがとうございます^^ 元旦に富士のテッペンから昇る初日の出を
ご覧になったんですね! ファインダー越しに見る富士の日の出、素敵だろうなぁ。
来年頑張ります!(笑)

書込番号:10877685

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2010/02/02 20:30(1年以上前)

今、使用説明書と格闘中なので(笑)、撮り始めたらまたお邪魔
させていただきます^^

ありがとうございました!

書込番号:10877709

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ437

返信68

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ

スレ主 風丸さん
クチコミ投稿数:2473件 PENTAX K-7 ボディの満足度5
当機種
当機種
当機種
当機種

みなさま、こんばんは。
全国的に冷え込んだ一週間だったようですね。
今日、念願かなって初めて山形蔵王へ樹氷を撮りにいってきました。
夕刻から樹氷がライトアップされる夜間まで撮影することができました。

と言うわけで、全国各地の「冬景色」を見せてください!

今日の蔵王山頂付近は寒暖計が氷点下13度以下を示していました。
吹きすさぶ雪の中、レンズをとっかえひっかえ約2時間ほどの屋外撮影でしたが、
K-7は何事もなかったかのように撮影をこなしてくれました。
本当に頼りになる相棒です。


作例1枚目
到着時の樹氷源、標高1600mくらいです。DA15Limited

作例2枚目
夕暮れ、視界が晴れた一瞬です。DA15Limited

作例3枚目
樹氷のライトアップ。今にもモンスターが動き出しそうでした。DA15Limited

作例4枚目
ロープウェイ駅にて。FA31Limited

書込番号:10794889

ナイスクチコミ!26


返信する
クチコミ投稿数:3216件Goodアンサー獲得:41件 K's Garden 

2010/01/17 00:07(1年以上前)

当機種

<ポーランド産のウオッカ>

風丸さん今晩わ

>全国各地の「冬景色」を見せてください!

昨日の関西は太陽の当たる場所では小春日和を思わせる状況でした  (^ー゚从)

地球内では狭い日本でも、日本海側は天候が荒れている所もあるそうで
<ウオッカ>でも飲んで温まって戴いてもらいたいものです  (o^-^)o


[PENTAX K-7]と[smc PENTAX-DA★ 300o F4ED [IF] SDM]のヒトバシラー    社台マニア

書込番号:10795022

ナイスクチコミ!13


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5 やんぼーな写真館 

2010/01/17 00:56(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
機種不明

蓼科のスキー場にて

この現象って???蜃気楼???

これも冬の・・・^^;

携帯の写真ですが・・・

風丸さん、こんばんは。
いつも楽しいスレありがとうございます。
蔵王の樹氷すごいですねぇ、やっぱ規模が違う!!
1,2枚目、なんか不思議な世界ですね、ちょっと普通では味わえませんね。
貴重な写真を拝見させていただきました。

先週になるのですが、蓼科にスキーに行ってきました。
子供にスキー教えるのがメインで、カメラはゲレンデには持っていかなかったのですが、
スキー終わって駐車場に戻ると、綺麗な夕焼けが見えたので、
K-7にシグマ28-70mmF2.8付けて持ち出しました。
気温はマイナス10度近くだったと思いますが、K-7は問題無く動作してくれました。
ロープウェイ登った山頂では、すっごい綺麗な景色見れたんですけどねぇ。
K-7持ってないのが残念でした。

書込番号:10795305

ナイスクチコミ!10


SC-650さん
クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:6件

2010/01/17 00:59(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

現場の横、九頭竜川の土手

私の仕事場

10年目の愛車

おまけ

ども、風丸さん、こんばんわ。
さすが、東北はすごいですね、一度行ってみたいです。

さてさて、仕事で来ている、福井県坂井市の風景です。
今日、現場で撮ったホヤホヤです。

@ 奥に見える山は、・・・誰か知りませんか?(汗)

A 出張で来ている仕事場。 突貫です。吹雪いてもやってます。

B おかげでマイスコップ買いました・・・。

C これは、正月の金剛山、山頂付近。

書込番号:10795318

ナイスクチコミ!9


真龍さん
クチコミ投稿数:543件Goodアンサー獲得:10件 PENTAX K-7 ボディの満足度5

2010/01/17 01:15(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種


風丸さん みなさん こんばんは

今週は寒かったですね、でも来週は暖かくなりそうです。
蔵王すごいですね(私には無理です・・・)、やはり移動は雪上車なんですね。

私の地元ではこの時期はニホンスイセンが咲き始めています。
とてもいいにおいがしますよ。背が低くて下向きなんで少し撮りにくいです。
もう十日くらいしたら梅が咲くかなぁ?という感じです。
あと最近見かける 冬咲きのラベンダー です。
夏のような爽やかさは、さすがにないですね・・・(汗)

ニホンスイセン    A50 mm F1.4 にて
冬咲きラベンダー A135mm F2.8 にて

書込番号:10795387

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:4件 ★写真小旅行★ 

2010/01/17 02:04(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

先日草津温泉に行ってきたので、草津温泉街の写真をとりあえず(^^ゞ
一応歩いていた時日中からマイナス5度で、すごい寒かったのですが、おや?選んだ写真に雪が写ってないですね・・・。空気管で冬を感じていただければ・・・(^_^;)

書込番号:10795570

ナイスクチコミ!10


lin_gonさん
クチコミ投稿数:1108件Goodアンサー獲得:60件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5 Lingon's Hut 

2010/01/17 02:09(1年以上前)

当機種
別機種

こんにちは。
冬の山景色,いいですね〜。
今年は冬山へ行く余裕がないので,よだれが出ます・・・

真龍さんの真似をして,水仙。
春の花かと思っていたんですが,
日本水仙は,晩冬の花なんですね〜。

それと,凍った池のカモさん夫妻。
例年は,一冬に一度か二度しか凍らないんですが,
今年は既に,少なくとも三度目です。

水仙は,Flektogon 35mm F2.4,
カモさんは,FA300/4.5にAFアダプター1.7X。
・・・あ,カモさんはK-xです。ご勘弁^^ゞ

書込番号:10795589

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:845件Goodアンサー獲得:8件 趣味悠々 

2010/01/17 02:25(1年以上前)

別機種
別機種

新春の白滝

1枚目の下流にあった小さな滝

こんばんは。

とっておきなんて大それた事は言えませんが、初参戦してみます。

九州より宮崎県五ヶ瀬町にあります、白滝です(1枚目)。

生活地区では滅多に雪が見れないのですが、山に行けば少しは雪もありますね。

極寒の季節には滝全面が氷柱・氷塊になるみたいなので、それを狙ってみたのですが・・・

実際はそこまで至らず・・・


この写真の別カットはK10D板に貼ったので、ちょっとだけ違うカットの方で投稿してみました^^;


皆さんの冬景色が素晴らしすぎるので、恐縮でございます^^;

書込番号:10795640

ナイスクチコミ!7


sinhyさん
クチコミ投稿数:148件Goodアンサー獲得:2件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度1

2010/01/17 09:11(1年以上前)

当機種
当機種

風丸様
おはようございます。

皆様方々の作例のレベルが高いので
躊躇しましたが、ご当地物で投稿します。

最近寒波が厳しく、風丸様にはくれぐれも御身体ご無理為さらぬ様
にしてくださいませ。

書込番号:10796280

ナイスクチコミ!6


かずぃさん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:36件

2010/01/17 09:25(1年以上前)

当機種
当機種

百間滝全景

百間滝上部

風丸さん、おはようございます。

樹氷きれいですね。
自然が作り出す芸術は想像を超えるものがありますね。
一度は自分の目で見てみたいとは思うのですが、寒いのは苦手なのでなかなか重い腰があがりません。特に一日中氷点下の場所なら尚更です。orz

昨日は滝をいくつか巡っていましたので、そのうちの一つを紹介します。
アップした写真は愛知県新城市の百間滝です。岩肌はところどころ凍っていてつららもぶら下がっていました。撮影時の気温は3度くらいだったと思います。
手袋をしていても冷たくなり難儀しましたが、滝の音を聞いていると癒されました。

1枚目
  百間滝の全景です。DA14mmF2.8
2枚目
  百間滝の上部です。DA17-70mmF4

書込番号:10796331

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:804件Goodアンサー獲得:40件 PENTAX K-7 ボディの満足度5

2010/01/17 09:47(1年以上前)

当機種

北海道開拓村にて









風丸さん、おはようございます。
昨年の写真ですが冬を感じる一枚と言うことで。

書込番号:10796410

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:1件

2010/01/17 09:51(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

久々の青空

雪像みたいです。

夜はライトアップされます

池もカチカチ

風丸さん、皆さん こんにちは。
風丸さん、いつも素敵なタイトルのスレありがとうございます。
「冬景色」という言葉にひかれて出てきました。
盛岡も今冬は例年より雪が多く、寒い日が続いています。

k-mからk-xに買い替えまして、昨日初撮りしてきました。
k-x+DA16-45です。

書込番号:10796430

ナイスクチコミ!5


スレ主 風丸さん
クチコミ投稿数:2473件 PENTAX K-7 ボディの満足度5

2010/01/17 10:06(1年以上前)

当機種
当機種
別機種
当機種

みなさま、おはようございます。
全国各地の冬の便り、ありがとうございます。

社台マニアさん
関西は小春日和ですか!羨ましい限りです。
本当に<ウオッカ>でも飲まないとやっていけない寒さですよ。

やむ1さん
蔵王の樹氷は悲願でした。K-7にして安心して撮影に望めましたよ。
蓼科の夕景、美しいですね。寒さも忘れてしまいそうです。
4枚の作品、心も身体も温まらせていただきました。

SC-650さん
日本海側、北陸の雪も半端じゃないですね。
愛車が・・・仙台の雪は少ないのですが年に数度、同じような状態になりますよ。
4枚目、素敵ですね〜。

真龍さん
宮城側は雪上車で行くのですが、さすが山形蔵王は山頂までロープウエイが完備されているんですよ。
もう水仙なんですか!驚きです。
こちらは、これからが一番寒さの厳しい時期を迎えます。
作品で一足早い「春」を感じさせていただきました。

ちょっぷ66さん
古い温泉街の風情、たっぷり味合わせてもらいました。
凛とした空気も、しっかり感じられるように思いますよ。

lin_gonさん
今年は例年になく、山をはじめ雪の多い地方へ出かけています。
>日本水仙は,晩冬の花
なるほど!!でもこちらで咲くのはいつになることやら(笑)
カモさんも心なしか寒そうですね。

イナバアウアーさん
初参戦!ありがとうございます。
氷柱と化した滝、私も撮ってみたいですね。
宮崎というと南国のイメージしかないのですが、しっかりと「冬」しているんですね。

sinhyさん
おお!どんと祭ですね。
今年は、結局行けずじまいでした。寒かったようですね。
どちらの神社だったでしょうか?
お心遣い、ありがとうございます。

かずぃさん
冬の滝も見応えありますね。
私も行ってみたいのですが、お目当ての滝は行くまでが大変です(笑)
昨日の蔵王、無謀にも当初指出しの手袋で撮影していたら、今だに何本かの指が痛いです。

浪速の写楽亭さん
目を奪われる一枚。
いいものですね、参考になります。ありがとうございました。

どんどはれさん
盛岡、かなり冷えているようですね。
私が学生時代、氷点下15度が続いたのを覚えています。
岩手銀行に不来方城、懐かしいです。


蔵王山頂の寒さに耐え切れず、ロープウエイの山頂駅で手袋を購入しました。
感心したのは、K-7の操作性で絞り選択、AF(親指)露出補正の基本操作が大きな手袋をしたままで、
不自由なくこさせたことです。フィールドカメラの標榜に頷けます。

作例1枚目
樹氷のライトアップ。幻想的でした。DA15Limited

作例2枚目
薄暮のライトアップ。様々なイメージを掻き立てられます。FA31Limited

作例3枚目
K-7の雄姿(笑)ご苦労様でした!

作例4枚目
今朝 冬の夜明け。西から雪雲が押し寄せるこの季節によくみる光景です。FA31Limited

書込番号:10796491

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:75件

2010/01/17 10:41(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

#1 お寺の梅園下に咲く水仙

#2 ピラカンサの赤が目に染みます

#3 水辺のヨシ。包まれると暖かそう

#4 雲間から少し日が射し込みました

風丸さん、皆さま、おはようございます。

関西は雪がありませんが、このところ冷え込んでいます。
ワンコを連れて、ご近所を一廻りしてきました。

機材は、K20DにM42マウントのOLDレンズ ゾナー135F3.5

書込番号:10796621

ナイスクチコミ!9


甘柿さん
クチコミ投稿数:585件Goodアンサー獲得:1件 PENTAX K-7 ボディの満足度5

2010/01/17 11:31(1年以上前)

当機種
当機種
別機種
当機種

白川郷

平湯温泉 平湯の湯

南伊豆アロエの花

須崎水仙の群落

 風丸さん 皆さん今日は。
今日は早く起きて、富士山に霜を撮りに行こうとしましたが・・・・・起きられませんでした(・_-)ビクビク

1)2)の写真は成人の日の連休を利用しまして、福井、金沢、岐阜に遊びに行ってきました時の写真です。
越前ガニが美味しかったです(*^。^*) 食べるのが真剣で、写真を撮る(越前ガニ)のを忘れました。
雪見露天風呂は最高!!!です。(・_・)(._.)

3)4)の写真は、伊豆に昨日、遊びに行ってきました。(*^。^*)
どちらも、早春の花なのですが・・・お許しを。

レンズは1)2)3)は全てDA12-24mmです。←本当に便利なレンズです。(*^。^*)
3)のアロエの写真は、赤色を鮮やかに出すため、ストロボ(+0.5)を当ててます。
4)FA85mmソフト。露出を+補正してます。

書込番号:10796808

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2390件Goodアンサー獲得:18件

2010/01/17 12:28(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

氷に閉じ込められた気泡、上手く表現できません

ヒヨドリジョウゴ、白いのは雪です

冬の太陽、ミラーボックス溶けますので真似しないで下さい。

薄氷の中、木漏れ日に泳ぐ鴨?

皆さんの写真を拝見させていただくと、ウゥー、寒。

最近マクロするものが少なくて鳥に主力を注いでいます。
望遠レンズにマクロレンズ、重たいです。

氷に閉じ込められた気泡はDFA100mmF2.8で、それ以外はsmc PENTAX-F ★300mm F4.5 ED[IF] です。

書込番号:10797056

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:2件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2010/01/17 14:26(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

風丸さん、みなさま、こんにちは。

雪国出身の私ですが、残念ながら?今は暖かい所に住んでいます。
5日に単身山中湖まで車とばして撮った富士山。3度でしたが、陽があってあまり寒く感じませんでした。写真的には何ということもないでしょうが、富士山に免じて。
湘南の夕焼け。ここは陽が落ちたら猛烈な寒さ。芯から冷えてしまいました。
これも、ぶれ気味ですが・・・
3枚目、手持ちです。ここしばらく、この地も寒いです。

書込番号:10797520

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:126件Goodアンサー獲得:4件 PENTAX K-7 ボディの満足度5

2010/01/17 14:31(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

風丸さん、皆さん、こんにちは。

悪天候大好きの私は、雪のあるところを求めて車を走らせ、やっと琵琶湖の最北端で好いロケーションに巡り合えました。

四枚UPさせていただきます。

書込番号:10797540

ナイスクチコミ!7


スレ主 風丸さん
クチコミ投稿数:2473件 PENTAX K-7 ボディの満足度5

2010/01/17 19:45(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

みなさま、こんばんは。
今週は暖かくなるそうですね。
蔵王の樹氷が融けないか心配です。

わかば19mgさん
ゾナー135F3.5!レンズの力なのでしょうか、どれも印象的な作品ですね。
こんな風に撮りたい と思ってもなかなか撮れない描写と感じました。

甘柿さん
なんて贅沢な連休だったのでしょう。
冬と言えば欠かせない被写体が白川郷ですね。
いつか行って撮ってみたいものです。
私も年が進むにつれて広角志向が強まってきています。

常にマクロレンズ携帯さん
PENTAX-F ★300mm F4.5 ED[IF]!
中古の美品がしばらく店頭に陳列されていました。
高値の花で手にすることはできませんでしたが、スタイルの美しいレンズですよね。

まいにちここあさん
画面から十分に寒さが伝わってくるようです。
富士に湘南!田舎者の私には憧れの被写体です。
富士をバックの江ノ島!撮ってみたいですね。

オーバーコッヘンさん
いつも感心しながら拝見しているのですが、
微細な光を鋭く捉えられていますよね。
その観察眼をお裾分けしてほしいものです。


作例1枚目
樹氷のライトアップ。人工的な雪像にも見えてきます。DA15Limited

作例2枚目
風で樹氷が揺れるたびに生きているように見えました。DA15Limited

作例3枚目
ライトアップの種明かし。ロープウエイの駅舎から照射しています。DA15Limited

作例4枚目
冬の朝 シルキーピンクの日の出。FA31Limited

書込番号:10798865

ナイスクチコミ!8


isoworldさん
クチコミ投稿数:7749件Goodアンサー獲得:366件

2010/01/17 20:04(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

 
 2年前に穂高に登り、生まれて初めて雪の上を長靴で歩きました。氷点下17度でした。雪国とは縁のない阪神に住んでいますので、おっかなびっくりの経験でした。コンデジですが、そのときの写真を4枚貼っておきます。白川郷の写真もありますが。

 樹氷…ですか。いいですね。でも、私は見たことがありません(^^);

書込番号:10798960

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:135件

2010/01/17 20:49(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

風丸さん 皆さん こんばんは

風丸さんの蔵王の樹氷素敵ですね〜。樹氷撮影のあこがれの場所です。羨ましい限りです。

本日撮影してきましたほかほかの画像をUPさせていただきます。こちら関西で氷瀑が撮影できる場所で人気があります、奈良県川上村の「御船の滝」の氷瀑と氷結、びわ湖に飛来中のコハクチョウです。

画像1 DA16 45mm 御船の滝「氷瀑」左側面より撮影
画像2 DA16 45mm 御船の滝「氷瀑」正面より撮影
画像3 DA★ 60 250mm 御船川の「氷結」
画像4 DA★ 60 250mm びわ湖に浮かぶコハクチョウ

書込番号:10799189

ナイスクチコミ!10


shumさん
クチコミ投稿数:303件Goodアンサー獲得:7件

2010/01/17 22:11(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
別機種

身近な冬景色です。

書込番号:10799715

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:185件Goodアンサー獲得:1件 自然と仲良くなれたらいいな3 

2010/01/17 22:14(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

面白山

山寺

風丸さん、みなさん、お晩です。

蔵王の樹氷、とても素敵ですね。厳しい寒さも伝わってきます。
仙台に赴任してまだ蔵王に行ってませんので、そのうちいつか行きたいですね。

蔵王のある同じ山形でも、修験寺で有名な山寺、その周辺の冬景色です。
相変わらずK20DのJPEG撮って出しです。

書込番号:10799747

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:804件Goodアンサー獲得:40件 PENTAX K-7 ボディの満足度5

2010/01/17 22:38(1年以上前)

当機種

これまた北海道開拓村にて






またまた去年撮った写真ですが、冬景色ということで。
カラーなやつもアップさせていただきました。

書込番号:10799923

ナイスクチコミ!5


aya-rinさん
クチコミ投稿数:486件Goodアンサー獲得:15件

2010/01/17 22:53(1年以上前)

機種不明

CONTAX G2+Biogon 28mm

「どんどはれ」さんは、盛岡ですかぁ。
私も昔盛岡に住んでいたことがあります。

画像は浪速の写楽亭さんと同じ北海道開拓の村です。
つい一週間ほど前の写真です。

K-7のものじゃなくて恐縮ですが・・・

書込番号:10800030

ナイスクチコミ!6


itosin4さん
クチコミ投稿数:1255件Goodアンサー獲得:132件 PHOTOGET 

2010/01/17 22:56(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
別機種

風丸さん、みなさま、こんにちは。

私の冬の画像は、毎年撮っているタンチョウの画像です。

K-7,K-xのAFが良くなったので撮り易くなりTVモードとSVモードの両方で撮れる様に成って来ました。

まだまだ修行が足りませんが、画像を載せます。

書込番号:10800057

ナイスクチコミ!10


雲太さん
クチコミ投稿数:553件Goodアンサー獲得:34件

2010/01/17 23:39(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

風丸さん,みなさん,おばんです。
関西の雪の降らない地区で冬景色は,なかなか難しいのですが,
メルヘンチックにお花でいってみます。

1枚目は,とけた雪のしずくからうまれたというスノードロップです。
あと,1ヶ月もするとあたり一面咲きそろいます。FA31mm F1.8です。

2枚目が,シモバシラにできた霜柱。
最低気温が氷点下のこの時期に見ることができます。

3枚目は,この時期に少しだけ咲いていました。
2〜3週間後には見頃かもです。

2枚目,3枚目は,Tamron SP90mm F2.8です。


書込番号:10800387

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:857件Goodアンサー獲得:41件

2010/01/17 23:45(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

風丸さん、みなさん、こんばんは。

みなさんのとても美しい冬景色、特に雪景色は堪能させて頂いております。
やはり冬ということで最初に思い浮かぶのは雪景色で、雪景色を撮りに行きたくて仕方がないのですが、今冬は残念ながらその機会はなさそうです。

そこで、埼玉県川島町の冬の風物詩となった、白鳥の舞を3枚ほど。
餌付け禁止にはなったものの、いつもの年より多くの白鳥が飛来しているようです。

書込番号:10800443

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:5件

2010/01/17 23:46(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

やってみると怖いです。

結構うまく撮れたが、白鳥ちゃんと写真に納まっていないのが残念。

トリミングして構図直そうと思っているがついつい後回し…

こんばんは。

他機種(K200D)で、去年の9月にデジイチ始めた初心者でこのスレにお邪魔するのは恐縮なのですが、この寒い中カメラを持って撮影に行くという"カメラ馬鹿"とでも言いますか気持ちだけは皆様のお仲間入りができるかと思いお邪魔いたします。

写真は近所の農業用ため池に飛来している。ちょと変わった?白鳥です。(福島の郡山です)
白鳥さん、可哀想に池の半分以上凍っていました。

他のスレでも書いたのですが
デジイチ始めて、なんでもっと早くデジイチ始めていなかったのか?凄く後悔しています。
特に転勤族なので。山形にもいましたので樹氷は観に行ったことだけはあります。
仙台にもいたこともあり、宮城の矢本という松島の近くで自衛隊のブルーインパレス??
など別に珍しくもなく、それこそハエのように飛んでいたとこに住んでいたので、デジイチ始めていれば転勤も楽しめただろうに。今は次の転勤がとても楽しみです。

書込番号:10800461

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:56件

2010/01/18 00:48(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

法恩寺山頂

リフトから

こんばんは!
風丸さんいつも楽しい企画ありがとうございます.
ぼくはスキーに行くときにはいつも一眼レフ(K10D)を持っていきます.
首にかけておき,リフトからや滑っている途中で,子ども達や雪景色を撮るのが
とても楽しみです.
昨年末にスキーに行ったときの写真です.
防塵防滴のK10Dをかなり酷使しています!

書込番号:10800830

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:209件Goodアンサー獲得:4件 PHOTOHITO 

2010/01/18 01:52(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

銀盤のハクセキレイさん。ケンコーミラー500mm/F6.3

銀盤のセグロセキレイさん。ケンコーミラー500mm/F6.3

哀れアメリカコハクチョウさん。ケンコーミラー500mm/F6.3

風丸さん、皆さんこんばんは。

K20D村の村民ですがK-7市に遠征してきました。

冬景色というものではありませんが、昨年からハマ
ッた鳥さん撮りで参加します。

氷上の鳥さんはスリップするものの転倒しないのが
不思議です。観ていて飽きません。

クチバシの黒いアメリカハクチョウさんは群れから
はぐれ、たった1羽だけ埼玉に来てしまいました。
本来なら今頃は北米にいるらしいです。
周りのコハクチョウサンに突っつかれたりして苛め
られています。「逆・醜いアヒルの子」状態です。
観ていて可哀想になってきます。ウルウル。

冬景色といえばK20D村は過疎化が進み冬景色板に
なっています(笑)。←禁句?

それ以上に私の財布の中が冬景色ですが・・・(泣)。

それでは、皆さんハッピーなフォトライフを・・・。(=^.^=)

書込番号:10801086

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:857件Goodアンサー獲得:41件

2010/01/18 06:16(1年以上前)

当機種

美のP!さん

もしかして同じ子ですか!?

書込番号:10801354

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:209件Goodアンサー獲得:4件 PHOTOHITO 

2010/01/18 06:59(1年以上前)

別機種
別機種

話題のアメリカコハクチョウさん。ケンコーミラー500mm/F6.3

祝!今シーズン初飛来(コハクチョウ)。ケンコーミラー500mm/F6.3

あとたん さん、おはようございます。

同じ子だと思います。(私は「ドロンパ」と命名しています(爆))
私はK町白鳥飛来地から車で15分程の比企郡在住です。
配達仕事の合間によく立ち寄っています(仕事しろ!)。
昨年、11月4日のコハクチョウ初飛来の第一発見者です(ちょっと自慢)。

風丸さん、横レス失礼しました。

書込番号:10801429

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:42件

2010/01/18 10:34(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

農場です。

畜舎です。

街灯です。

風丸さん

こんにちは
いつも素晴らしい作例ありがとうございます。
自分も風丸さんのような写真とってみたいと
いつもおもってます。

南国高知もたまには雪が降ります。
寒いの嫌いですが、我慢して撮りました。


書込番号:10801899

ナイスクチコミ!7


偏屈者さん
クチコミ投稿数:244件Goodアンサー獲得:2件

2010/01/18 12:25(1年以上前)

別機種

小さな森とダイヤモンド

風丸様
お久しぶりです。

K-7はまだ仕入れていませんのでK-20の画像です。(^^ゞ

昨日、久々に冬の美瑛へ行ってきました。

太陽を直撮してもフレア・ゴーストの少ないPENTAXレンズはこういう場面では敵なしです。
その中でも類い希なクリアでシャープな光芒を出すDA12-24mm F4 EDで撮ってきました。

私は光芒の美しさでこのレンズの右に出るレンズにお目に掛かったことはありません。
FA31mmとこのレンズだけは手放せません。

書込番号:10802196

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:1件

2010/01/18 12:34(1年以上前)

機種不明

石垣ライトアップ

再び、こんにちは。

aya-rinさん
盛岡にお住まいだったのですね。
盛岡つながりでよろしくお願いします。

横スレ失礼しました。

昨年のものですが、k-mで撮った石垣のライトアップです。


書込番号:10802241

ナイスクチコミ!4


eXpresserさん
クチコミ投稿数:59件 PENTAX K-7 ボディの満足度5 Urban eXpress Museum 

2010/01/18 12:47(1年以上前)

当機種
当機種

街頭の光にあたる雪

足跡

風丸さん、こんにちは。
久しぶりにクチコミ板に書かせて頂きます。eXpresserです。
僕の住んでいるところは岐阜なんですが、年末かなり雪が降った代わりに、年始はあまり雪が降らなかった記憶があります。相変わらず寒いですが・・・。

「冬景色」という訳ではありませんが、雪を題材にして撮影した写真を何枚かアップさせて頂きます。
レンズは全てDA 16-45mm F4 ED ALで、RAW撮影後、PDCUで現像した写真です。

書込番号:10802303

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:10件

2010/01/18 17:19(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

風丸さん 皆さん こんばんは

先週末久しぶりに雪景色が見たくて 出かけて来ました 帰って見ると

あまりのタイミングに ビックリ 「冬景色」ぜひ参加させて下さい


1枚目 ユリカモメの集まる駅 寒く餌の少ない日にパンの餌を求めて集まります

2枚目 田原市赤羽根海岸の日の出 冬の数ヶ月間だけ海から昇る日の出が見られます

3枚目 茶臼山高原の雪景色 愛知県唯一のスキー場のある茶臼山にて

4枚目 茶臼山の裏側 長野県売木村にて

機材は K-7が 16-50 F2.8と共に昨年暮れから入院中のため(水準器不具合と片ボケ)

Km DA18-55 FA28-105 DA55-300です

書込番号:10803195

ナイスクチコミ!4


lin_gonさん
クチコミ投稿数:1108件Goodアンサー獲得:60件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5 Lingon's Hut 

2010/01/18 19:03(1年以上前)

別機種

F4あたりが一番おいしそうかな?

再びこんにちは。

またまた水仙で(オマケにまたまたK-xで)恐縮ですが,
もう1枚貼らせてください。

F135/2.8(中身はFA135と同じ)を手に入れたので撮ってみたら,
うなってしまう位よかったので・・・
(腕とセンスは別にして^^ゞ)

書込番号:10803625

ナイスクチコミ!4


スレ主 風丸さん
クチコミ投稿数:2473件 PENTAX K-7 ボディの満足度5

2010/01/18 20:15(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

みなさま、こんばんは。

数多く寄せられた作品に見とれ、お返事がなかなか進みません。
本当にありがとうございます。

isoworldさん
樹氷とはまた違った雪山の表情、いいですね。
樹氷は私も初めてだったのですよ。
病みつきになりそうですが(笑)

新甲賀忍者さん
関西でも氷瀑が見られる場所があるとは驚きです。
仙台には街中にあるんですよ(笑)機会があれば撮ってきますね。
「氷結」のような作品に憧れます。

shumさん
素敵な視点ですね。
素敵な光景は身近な存在にこそあるのかもしれませんね。

キラジージさん
宮城側、山形側とも見に行けますが、お勧めは山形です。
是非お出かけください。
静かな佇まいの雪の風情に見とれていました。

浪速の写楽亭さん
色が着くと湧き上がるイメージも変わるものですね。
どちらも良さがあるのでしょうね。

aya-rinさん
私も盛岡に数年住んでいました。
今でも行く機会があると「福田パン」は欠かせません。

itosin4さん
別世界のような画像ですね。
特に2枚目の作品の優雅さに見惚れています。
ありがとうございます。

雲太さん
この時期に、こんな可憐な花の画像を拝見できるなんて日本は広いですね。
寒暖の差はあっても、やはり四季のある美しい国なのだと改めて思います。

あとたんさん
白鳥も冬の光景の代表選手ですね。
そういえば、今期はまだ白鳥をしっかり撮っていません。
自分も白鳥を撮りに行きたくなりましたよ。

♪どれみ♪♪さん
コメント、とてもよくわかります。
カメラを持つと日常の光景も違って見えますよね。
これから、まだまだ機会があると思いますので、楽しんで撮ってくださいね。
白鳥、綺麗です!

ケロロ軍曹でありますさん
スキーをしながらの撮影!私には到底出来ないことです。
やはり撮れる画像の視点も変わってきますよね。
防塵防滴、本当に心強いですね。

美のP!さん
遠征お疲れ様です!!
氷上の鳥さん、可愛いですね。
K20Dの板も最近ご無沙汰していました。同じペンタです、どんどん遊びにきてくださいね!

あとたんさん、美のP!さん
同じ場所、同じ被写体なんですね。
この板で知り合った方々と現場でお会いできたら素敵でしょうね。

カメ石ちゃんさん
びっくりしました。高知の画像だとは思いもしませんでしたよ。
頑張って撮っていただいた画像!またお待ちしていますね。

偏屈者さん
お久しぶりです、投稿感激しています。
言葉もありません。
ただただ 見とれるばかりです。
本当に感謝します。

どんどはれさん
どうぞご自由にお使いください。
私も懐かしく拝見しています。

eXpresserさん
eXpresserさんの雪イメージですね。
その人その人の感性って、こういうところに出るのでしょうね。
ありがとうございます。

Q ちゃんさん
いいタイミングでスレ立てできたようで嬉しいです。
日の出の光景、じっくり拝見していました。
それにも増して、雪ってこんなに美しいんだ!と思い知らされました。
ありがとうございます。

lin_gonさん
F135/2.8はFAとレンズ構成など一緒なのですね。
本当に素敵な描写です。

今回は冬の夜明け特集です。
作例1枚目
陽が昇ったばかりの太平洋。FA135

作例2枚目
ミルキーな波の色が大好きです。FA77Limited

作例3枚目
朝一番の出漁です。FA135

作例4枚目
朝陽の光芒。FA31Limited

書込番号:10803978

ナイスクチコミ!8


RG-Γさん
クチコミ投稿数:175件Goodアンサー獲得:7件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度4

2010/01/18 22:26(1年以上前)

別機種

先日はお世話になりました。

この写真は1/9に写しました。
年末から破天荒が続き外に出る気力も無く過ごしていましたが、やっと天気に恵まれた週末がやって来ところで少し里山を歩いてきた時の写真です。

積雪は約1mほど、スノーシューを履いていると20cmも埋まりませんが、靴のままだと「ズボッ」と膝上まで埋まってしまうような状況でした。
このあと帰宅途中でK−7を受取ってきたのですが・・・このとき調子に乗って汗を掻くまで歩いたのが悪かったのか先週いっぱいはカゼをひいていました。

今週からはK−7を持って歩こうと思っています!

書込番号:10804914

ナイスクチコミ!3


aya-rinさん
クチコミ投稿数:486件Goodアンサー獲得:15件

2010/01/18 22:56(1年以上前)

福田パン!あはは、ウケる!
私、本町通り「真山医院」のすぐ近く〜すなわち福田パンのすぐ近くに
アパート借りて住んでました。

どっかでスレ違っていたかも知れませんねw

書込番号:10805138

ナイスクチコミ!3


DJ Levi'sさん
クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:2件

2010/01/18 23:47(1年以上前)

別機種

雪の北山崎

盛岡トークに反応してしまいました(^^;
私も岩手ですが、沿岸北部におります。
先週沿岸では珍しく、かなり雪が降ったので撮影してきました。K10Dですが・・・

書込番号:10805547

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:486件Goodアンサー獲得:32件 111 

2010/01/19 17:45(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

静かな海の碧 TAMRON A09

海岸線

大観山からの眺望

ヽ(^∇^)ノ

風丸さん、皆さんこんにちは。
たくさんの豪華な冬景色、堪能させて頂きました。有り難うございます。
こちら湘南地方はとても温暖なため「とっておき」と言える程の冬の写真はなかなか撮れま
せん。それでも何処か「冬」を感じられるようなモノを貼らせて頂きます。

風丸さんの作品にはとても品を感じます。CTEが大きな武器になっているようですが、決して
華美にならず色味を表現されていて、とても参考になります。何より「撮りに行く」ための
努力に感服いたします。特に凍てついたK-7の姿を撮る事を想定して(?)予備のカメラを
しっかりと持参されているあたり....ん〜ダタ者では無い!ヽ(^∇^)ノ

書込番号:10808384

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:946件Goodアンサー獲得:17件

2010/01/19 18:58(1年以上前)

別機種
別機種

去年の7月から頑張っています。

かまくら

みなさんこんばんはー。

趣味の一つとして、写真を撮って早一年。こんな写真しか撮っていません。

今年こそは、自分に納得のいく作品を!。 失礼しました。

書込番号:10808703

ナイスクチコミ!4


pupa01さん
クチコミ投稿数:347件Goodアンサー獲得:4件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2010/01/19 19:33(1年以上前)

当機種

風丸さん、皆さんコンバンワ。
北海道 今日は暖かい日でした。

夕焼けに照らされるツララをかなりアンダー気味で写してみました。
冬景色とは言えないかもしれませんが、冬の一場面として貼らせて頂きますね。

書込番号:10808850

ナイスクチコミ!4


RZV-500さん
クチコミ投稿数:75件

2010/01/19 20:12(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

風丸さん 皆さん今晩は!

素敵な冬景色堪能させて頂きました
17日と18日に函館と大沼公園で撮った物です
下手な写真ですが貼らさせてもらいます

一枚目 箱館山から           
二枚目 函館駅近くから
三枚目 大沼公園にて
四枚目 たまたま出くわしたスーパー北斗

K-7
一枚目がLim21で後は55-300

書込番号:10809028

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:359件Goodアンサー獲得:2件

2010/01/19 21:05(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

冬の夕日

冬の青空(御殿場です)

冬の忍野八海

風丸さん。皆さん。
素敵な写真ばかりで見とれてしまいました。(^^♪

私の行動範囲では雪景色は無いためどうしようかなぁ。。。と思ったのですが、冬は空気が綺麗だし!
ということで3枚ほど。

書込番号:10809343

ナイスクチコミ!5


スレ主 風丸さん
クチコミ投稿数:2473件 PENTAX K-7 ボディの満足度5

2010/01/19 21:59(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

DA15Limited

FA31Limited

FA77Limited

みなさま、こんばんは。
引き続きたくさんのご参加、ありがとうございます。

RG-Γさん
年明け早々大変でしたね、もうお加減はよろしいのでしょうか?
スノーシュー!気になって調べたらいいものはいいお値段なんですね。諦めました(笑)
K-7は持ち歩きにはベストサイズだと思います。

aya-rinさん
う〜〜ん、私の場合はるか昔の話ですから(汗)
近くのお弁当屋さんでバイトもやってたんですよ。

DJ Levi'sさん
絶景!北山崎ですね。
実は行こう行こうと思いつつ、まだ行ったことがありません。
雪は珍しいのですねぇ、貴重な作品をありがとうございます。

空やん♪さん
まずは3枚の水面に目を奪われました。
光と色彩が心地よくてしばらく拝見していました。
私はいつも被写体に助けれているので、被写体に会うためにがんばっています(笑)
で、一番のお気に入りは4枚目かな。

初号機41号さん
何ががんばっているのかと…よく見たらびっくりです!
かまくら…こういう作品大好きですよ。

pupa01さん
面白い画像ですね。
見た目の雰囲気も拝見したくなりましたよ。
明日はもっと暖かくなりそうですね。

RZV-500さん
この季節の北海道はいかがだったでしょうか。
函館山からの夜景、もう一度見てみたいです。
今だったらどんな写真を撮ろうとするのか、自分でも興味があります。

ブルボン先頭さん
雪ばかりが冬の光景ではありません。
仰るように、この澄んだ空気は冬の風物詩ですよね。
どの作品にも素敵な空気が写っています。


作例は3枚とも蔵王の樹氷ライトアップですが、
同じ場所からレンズを変えて撮っています。
ライトアップの光線の変化とレンズの違いをお楽しみください!

書込番号:10809715

ナイスクチコミ!8


RG-Γさん
クチコミ投稿数:175件Goodアンサー獲得:7件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度4

2010/01/19 22:45(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

薪が原料でかなり熱いです

紙袋を使って出来ています

カマクラ状の会場入り口です

お気遣いありがとうございます。
とりあえず私に必要な物はこれですね、北海道の冬では必需品です?最近の温暖化防止で見直されてきました。

後の2枚は地元で行われる冬のお祭りです。
毎年2月最後の土曜日の夕方、たった2時間だけの淡い灯が揺れるお祭りですが、幼稚園児からお年寄りまで多くの市民が手作りで用意した紙袋ランタンが街を照らします。
まぁ自分や自分の子供たちも参加しているので思い入れもありますが、これもとっておきの冬景色と思っています。

書込番号:10810074

ナイスクチコミ!5


雲太さん
クチコミ投稿数:553件Goodアンサー獲得:34件

2010/01/19 23:44(1年以上前)

当機種

風丸さん、皆さん、おばんです。

風丸さんはじめ皆さんの「冬景色」に圧倒されました。
みちのくに の雪景色いいですね。

どんどはれさん 
盛岡にお住まいなのですね。
ライトアップは、不来方城ですね。
「十五のこころ」忘れないようにしたいです。

aya-rinさん 
私も小学生の頃盛岡に住んでいました。
懐かしいですね。
すんでいたところは厨川でした。
通っていた小学校の前に「北浦商店」があったのを覚えています。

・・・・ローカルな話題で失礼しました。

写真は、大阪城のライトアップです。
金曜日の夜だけ、大阪歴史博物館の7〜10階で20時まで撮ることができます。
でも、ガラス越しで、ガラスに対してほとんど平行にレンズを向けなければならないので、
できは良くないですね。DA17−70 F4 です。
雪があれば風情もあるのでしょうが、
最近の大阪は雪が積もらないのでこれが「冬景色」ということで。


書込番号:10810553

ナイスクチコミ!4


RZV-500さん
クチコミ投稿数:75件

2010/01/20 00:54(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

風丸さん 今晩は!

お返事有り難うございます
冬景色という事でしたので,夜景になる前の物にしました
日が落ちてからの物を三枚貼ります(お恥ずかしい写真ですが)
一枚目と二枚目は Lim21mm
SS 4秒 
F 8
補正値 -1.3
撮影モード マニアル
Wバランス  日陰(一枚目) CTE(二枚目)
ISO 100
ナチュラル

三枚目は Lim15mm
SS 10秒
F 8
撮影モード マニアル
Wバランス CTE
ISO 100
ナチュラル

撮影位置はすべて同じです
撮影時間は18日 17:07〜17:22頃

現像はApertureを使用(補正はシャープだけを少し上げて有ります)

書込番号:10810945

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:486件Goodアンサー獲得:32件 111 

2010/01/20 11:34(1年以上前)

機種不明

Seaside

ここ数日さらに温暖です....冬が終わってしまうのでしょうか?

早朝の撮影は厚い雲に阻まれ不発に終わったのですが、往生際が悪く海を眺めていると
こんな光線具合に出会えました。丁度良く散歩するする人影を納める事が出来ました。

書込番号:10812093

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:1件

2010/01/20 12:23(1年以上前)

機種不明

雲太さん江

どんどはれ、です。こんにちは。

風丸さん、樹氷はやはり幻想的ですね。
いつかこのような風景を撮ってみたいです。

DJ Levi'sさん
今、丁度仕事で岩手沿岸北部に来ています。
今冬の沿岸北部の積雪はすごいですねー。
雪の北山崎、素敵です。

雲太さん 
盛岡にお住まいでしたか。
岩手、盛岡繋がりの方が結構いらっしゃいますね。
嬉しくなりました。

作例はk-m+SMC M135です。
焦点距離を合わせ間違えて、EXIF反映されてません。

書込番号:10812252

ナイスクチコミ!2


くーべさん
クチコミ投稿数:55件

2010/01/20 12:52(1年以上前)

当機種
当機種

風丸さん、皆さんこんにちは。

一眼レフを初めてまだ1年未満の初心者ですが、
いつも皆さんの素晴らしい写真の数々拝見しています。

まだまだ未熟者ですが参加させてください。
といっても関東在住なので、冬らしい写真はなかなか撮れないのですが。。。

先日初めて星空撮影に挑戦した時のものです。
星空撮影は練習が必要ですね、難しい!そして寒い(>_<)

書込番号:10812356

ナイスクチコミ!5


くーべさん
クチコミ投稿数:55件

2010/01/20 14:01(1年以上前)

あ、2枚目の写真、フード付け忘れて霜がおりてしまったので、
水滴っぽいのが写っちゃってますね(汗)

書込番号:10812577

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:4件

2010/01/20 19:45(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

久々に晴れました

冬の客人

暗い朝

風丸さん、こんばんわ。
皆様、素晴らしい冬景色ですね!!
こちらはまだまだ長い冬ですが、大好きなカメラで何とか乗り切ろうと思います。

K−7ではありませんが、御容赦のほどを・・・m(_ _)m

書込番号:10813737

ナイスクチコミ!3


スレ主 風丸さん
クチコミ投稿数:2473件 PENTAX K-7 ボディの満足度5

2010/01/20 21:14(1年以上前)

当機種
別機種
別機種

みなさま、こんばんは。
昨日今日と暖かい日が続いています。
でも、週末はまた冬将軍のお出ましのようですね。

RG-Γさん
ダルマストーブでしょうか!中学校まで教室の暖房はこれでしたよ!
灰出しと薪くべを当番でやっていました。懐かしいなぁ。
紙袋ランタン、いいお祭りですね。雰囲気がよく伝わります。

雲太さん
住んでいるときは(若かったから?)つまらない街と思っていましたが、
離れてみて盛岡の良さを噛み締めています。
ビル群に囲まれた大阪城のライトアップ、感慨深く拝見しています。

RZV-500さん
RZV-500さんの作品がきっかけで、猛烈に函館に行きたくなっています。
雪景色の函館、新緑の函館、もう思いは津軽海峡を越えています(笑)

空やん♪さん
仙台でさえ暖かかったので、そちらは尚更ですよね。
でも、まだまだ春には遠いみたいです。
作品、粘り勝ちですね。最高のシチュエーションです。

どんどはれさん
啄木の碑ですね、何度も行きましたよ。
盛岡は第二の故郷です。
また懐かしい光景を見せてくださいね。

くーべさん
街中の夜空を綺麗に捉えていますね。
コンポジットだと思いますが、私もまた撮影してみたくなりました。
この季節は星空の撮影に最適ですね。

marumiya。さん
厳しい寒さが伝わってきますね。
束の間の晴れ間も素敵ですが、冬特有の重い空気や雲の描写が素敵です。


今回のスレでは蔵王の樹氷ライトアップを作例のメインにしていますが、
その一週間前宮城側の樹氷を見に行って惨敗しています。
吹雪で撮影どころではありませんでした。

1枚目は樹氷原に向かう雪上車の車中です。
「樹氷もち」が気になります!

2枚目は宮城蔵王の麓、遠刈田温泉の貸切風呂です。カメラはDP1です。

3枚目はRZV-500さんに刺激されて古い写真で冬でもありませんが掲載します。
社員旅行で函館に行ったときのもので、カメラも一眼を買う前のコンデジです。
近いうちにまた行ってみたいです。

書込番号:10814194

ナイスクチコミ!6


亜沙里さん
クチコミ投稿数:1件

2010/01/20 22:30(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

白川氷柱群

白川氷柱群

氷瀑・新滝の裏側

氷瀑・新滝を見上げて

風丸様、皆様、はじめまして。

K20Dの頃から「とっておき」シリーズの素晴らしい作品を憧れて拝見しておりました。
我慢できなくなって(笑)、7月に初一眼レフでK-7を購入した者です。
初心者ですが、どうぞ宜しくお願いいたします。

ずっと拝見して勉強させていただくだけだったのですが、
ちょうど「とっておきの冬景色」を見てきた直後なので、
勇気を出して投稿してみることにしました。

1/16,17に長野県の御嶽山麓の木曽地方に行ってきました。
1,2枚目は白川氷柱群という、川の岸壁に染み出る水が凍って
巨大な氷柱の壁が見られる場所です。
2,3枚目は裏見の滝、新滝が凍った「裏見の氷瀑」です。
最低気温-20℃という強烈な寒さでしたが、(その時間帯には外に出てませんが…)
寒さを忘れて見とれてしまう綺麗さでした。
伝わると良いのですが…

レンズは、1枚目、4枚目が TAMRON 18-250mm,
2枚目、3枚目が DA 14mm です。

電車+バスでの旅行が多いため、レンズをたくさん持ち歩けなくて
この2本がメインになってしまってます。
この日も、荷物抱えて12kmほど歩きました(笑)

これから、いろいろご質問させていただくこともあるかもしれませんが
どうぞ宜しくお願いいたします m( _ _ )m

書込番号:10814658

ナイスクチコミ!14


RZV-500さん
クチコミ投稿数:75件

2010/01/20 23:48(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

風丸さん 今晩は!

もし函館へ行かれましたら2006年に出来た五稜郭タワーから函館市内の夜景を撮ってみて貰えませんか??
今回撮れませんでしたのでリクエストします(すみません勝手な事言いまして)(汗)

図に乗りまして冬景色をまた貼らさせて頂きます

一枚目 五稜郭
二枚目 大沼公園
三枚目 五稜郭タワーから
四枚目 レンガ倉庫近くの路上にて

K7 一枚目がLim15mmでその他はLim21mm

書込番号:10815265

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:689件Goodアンサー獲得:30件 主鉄写日記 

2010/01/21 12:14(1年以上前)

別機種
別機種

風丸さん、こんにちは。
K-xのダブルズームキットで昨年ペンタデビューした者です。
私にとって冬景色は鉄道絡みです。
K-7ではないですがご容赦の程を・・・

書込番号:10816938

ナイスクチコミ!5


b-_-dさん
クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:18件

2010/01/21 16:00(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

美術館図書館前駅1

美術館図書館前駅2

美術館図書館前駅3

風丸さん、みなさまがた、こんにちは。

私からは昨年末に某講習会に出た時の
提出用の組写真を。

私の撮影スタイルと言うか性格からか
じっくり待って撮るということができないので
街角スナップで。

1-2枚目はコシナー 20mm 1:3.8
3枚目は M85/2

書込番号:10817691

ナイスクチコミ!4


スレ主 風丸さん
クチコミ投稿数:2473件 PENTAX K-7 ボディの満足度5

2010/01/21 21:23(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

FA31Limited

FA77Limited

FA135mm

こんばんは。
やはり冬将軍が戻ってきたようです。外は大風です。

亜沙里さん
ご参加ありがとうございます。
御嶽山麓にこんな素敵なスポットがあるのですね、初めて知りました。
それにしても自然の造形には驚かされることが多いですね。
この板のみなさんはとても親切ですから、何でも聞いてみた方がいいですよ。
私もわかる範囲でお答えしたいと思います。

RZV-500さん
函館は何度か行っていますが、五稜郭はなぜか行ったことがありませんでした。
是非今度は行ってみたいと思います。
函館は近代都市美の極みだと思っています。
北海道は小樽をはじめこういう街が多いですよね。

特急彗星号さん
鉄道を愛して撮影されているみなさんのお気持ちがわかるような作品ですね。
とても美しいと思います。

b-_-dさん
おお!飯坂線ですね!
東北には珍しい都市内路線ですよね。
この沿線界隈を何度か歩いたことがあります。


今回は宮城蔵王を3枚
これを見ていると無性に樹氷が見たくなって困ります(笑)

書込番号:10819053

ナイスクチコミ!5


SC-650さん
クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:6件

2010/01/29 00:52(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

九頭竜川の橋の上から

小さいツララ発見

スキージャム勝山。の下。

こんばんはー。久しぶりに貼らせてもらいます。せっかくレンズも買ったことだし、!(^^)!
練習、練習、

一枚目はFA31   二枚目、三枚目はDFA Macro100WR

書込番号:10854763

ナイスクチコミ!3


milkymilkさん
クチコミ投稿数:18件

2010/01/31 09:32(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
機種不明

実家のある港

先週の近所

今朝の近所

かまくらと子供達

風丸さん初めまして
皆さんこんにちは
風丸さんの透明感のある作品が好きでいつも憧れて観ていたのですが、
恥ずかしながら意を決して「風丸写真道場」(笑)に投稿させていただきます
一枚目は昨年ですが、朝霧の立った港の風景です
毛ガニを貰いに漁業を営んでる実家に帰った時のものです
二枚目と三枚目は先週と今週の近所の朝焼けです
四枚目はオマケで子供たちに造ったかまくらです
これからもご指導・ご鞭撻よろしくお願い致します

書込番号:10864998

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:5件

2010/01/31 20:23(1年以上前)

別機種
別機種

月夜の晩の

北アルプス

風丸さん、みなさま こんばんは。(カメれす失礼)

相変わらずこんな調子でやっております。

高感度はちょっと苦手だし、NRは切れないし、撮る技術もないし。。。
1カット撮るのにNRを含めると約10分も掛かるので、2カットも撮るとあっさり妥協してしまいます。(寒いし)
だから上手くならないんだろうなぁ...。(悲)

K20D + DA10-17 FISH-EYE
上水内郡小川村にて

書込番号:10867897

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:5件

2010/01/31 20:30(1年以上前)

あ”。。。

1枚目はTAMRON A16でした。

訂正いたします。

書込番号:10867935

ナイスクチコミ!0


スレ主 風丸さん
クチコミ投稿数:2473件 PENTAX K-7 ボディの満足度5

2010/01/31 20:45(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

DA15

FA31

FA77

お返事が遅くなってごめんなさい。

SC-650さん投稿ありがとうございます。
どれも素敵な冬の光景ですね。
暖かくなるとDFA Macro100WRがますます活躍しそうですね。

milkymilkさん
光景と毛ガニ漁ということから北海道にお住まいでしょうか?
どれもこれも撮ってみたい素敵な作品に関心しています。
一枚目の色合いなんて溜息が出そうです。
これからも素晴らしい作品を見せてくださいね。

がらんさ〜さん
いやいや これからもこの調子でお願いします。
私も撮ってみたいジャンルなのですが、なかなか腰が軽くなりません。
しばらくがらんさ〜さんの作品で我慢しますね。

書込番号:10868024

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:185件

2010/01/31 22:51(1年以上前)

当機種
当機種

昨年12月に鳴子温泉に行ったときの写真です。
2枚目のこけしですが、上にかぶさった雪がリーゼントみたいです(笑)

書込番号:10868868

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ469

返信86

お気に入りに追加

標準

ファインダの視野率

2009/10/25 22:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ

スレ主 MZ-LLさん
クチコミ投稿数:762件

K-7のファインダの視野率について、興味深い記事とクチコミがありました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10358640/

かつて、MZ-Sのシャッタースピードも、正直に実測の数値を仕様に書いた
ため、スペックが中途半端と揶揄されたこともあったそうですが、
この件も、別の意味でペンタの正直さが出ている内容ですね。

APS-C一眼では、最もファインダ内で、正確な絵作りが可能なのが、
K-7なのかもしれませんね。
私はK20Dユーザーですが、ますますK7が欲しくなってしまいました。
すごいぞペンタックス!

書込番号:10367753

ナイスクチコミ!14


返信する
クチコミ投稿数:2680件Goodアンサー獲得:211件 PENTAX K-7 ボディの満足度5 馬鹿なオッサンの退屈な日々 

2009/10/25 22:12(1年以上前)

もともと、ファインダー視野率100%を量産品で出すのはかなり高度な生産技術が要ると云われているのに、このK-7はあの価格で実現しているのは本当にスゴイと思いますなぁ…。

書込番号:10367818

ナイスクチコミ!11


スレ主 MZ-LLさん
クチコミ投稿数:762件

2009/10/25 22:23(1年以上前)

馬鹿なオッサンさん、レスありがとうございます。

精度を出すために、手ぶれ補正機構の利用を思いついた技術スタッフには
拍手!ですね。

ペンタックスの一眼は、数値だけでなく、ピントも合わせやすく
使いやすくて好きです。
ペンタミラーの機種でも、OME-53を付けるだけでかなり大きくなるので
重宝しています。他社のマグニよりも、ゴムがふかふかで、レンズの中央も
ピントくっきりで、このアクセサリも傑作だなと思ってます。

書込番号:10367918

ナイスクチコミ!11


スレ主 MZ-LLさん
クチコミ投稿数:762件

2009/10/25 22:28(1年以上前)

すいません、文字が足りませんでした。

>ペンタックスの一眼は、   (誤

>ペンタックスの一眼のファインダは、   (正

です。申し訳ありません。

他にも、オリンパスのEシリーズ、キャノンの20D等も使っていますが、
ファインダは一番ペンタが好きです。

書込番号:10367969

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:173件Goodアンサー獲得:2件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/10/25 22:45(1年以上前)

ついでにこちらもご覧ください…

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9868252/

書込番号:10368106

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:804件Goodアンサー獲得:40件 PENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/10/25 23:00(1年以上前)

私もこの記事を読んだK20Dユーザーですが
K-7、欲しくなりました。

いえ、前から欲しいのですが予算が・・・・

書込番号:10368230

ナイスクチコミ!7


スレ主 MZ-LLさん
クチコミ投稿数:762件

2009/10/25 23:32(1年以上前)

おっ、おまわりさん、過去スレの御紹介ありがとうございます。

当時、こちらのスレッドも読んではいたのですが、あんなに長く
続いていたとはしりませんでした。ありがとうございます!

100%に近い視野率は、撮影目的によっては不要な方もいらっしゃると
思うのですが、仕事で壁にかかった大きめの絵画なども撮影する機会が
あるため、ファインダから見える端のほうまで構図を詰めたい事も多く、
あれば、私は重宝するタイプです。

私が視野率100が一番必要な時は、上記のように三脚を用いた室内での
美術品の撮影のため、手ぶれ補正や自動水平は「切」で問題なさそうです。



浪速の写楽亭さん、レスありがとうございます。

私と同じですね! 私も予算さえあれば、すぐにでも購入したいです!

あとは、予備バッテリーをK20D用に別に二個そろえてしまったり、
ボタン類の操作の変更に慣れるのがちょっと大変そうだな、とか、
購入を躊躇するポイントはいくつかあるのですが、
それでも、視野率の高いファインダと、色合いがK20Dよりも素直そうなので
(K20Dは、緑色はものすごく深く多彩に表現できますが、赤色が濁りがち
な気がします。液晶の発色もあまり好きではありません。でもそれ以外は
大好きなカメラ!)、欲しくてたまりません!!

液晶が大きくて画素が多いのもいいなぁ。連射はほとんど使わないので、
あまり関係ないですが、外部マイクも使用できる映像機能は嬉しいです。

書込番号:10368512

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/10/26 00:14(1年以上前)

K-7の製造は全く分かりませんが、視野率の調整は機械で自動でもできるではと思います。
(ファインダーを覗くカメラと、K-7のライブビューを比較して、センサーの水平とズレを自動調整)

書込番号:10368820

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2009/10/26 00:17(1年以上前)

MZ-LLさん、こんばんは
私は今までK200Dユーザーで、
ずっとK-7が欲しかったのですが、
C社の7Dのカタログスペックにびびってしまい、
K-7の購入を踏みとどまっていました・・・が
視野率約100%の真面目な姿勢に心打たれ
本日K-7購入いたしました。

K-7の視野率約100%はもっと評価されるべきだと思います。

書込番号:10368844

ナイスクチコミ!15


asd333さん
クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:27件

2009/10/26 00:42(1年以上前)

あっちの板は大変なことになってますね。
挙句に「100%不要論」とか、「他社は101%かもしれない論」とか出てて、見てて悲しくなりましたが…

主観が入る画作りと違い、実測すれば分かる部分なので、K-7が公称値通りなのは安心しました。
あとは日本カメラと朝日カメラのテスト待ちです。

書込番号:10368999

ナイスクチコミ!14


スレ主 MZ-LLさん
クチコミ投稿数:762件

2009/10/26 01:02(1年以上前)

うる星かめらさん、レスありがとうございます。

私も実際のところは解らないのですが、もしファインダと撮像素子の傾きのズレ
などの不具合があっても、K-7ならばメーカーのほうで修理や調整もしやすいのだろうな、
と予想できますよね。

昨年、ist DL2の保証付きの展示機を購入した際、ファインダで見えた画像と、撮影結果の
傾きのズレがあったため、修理をお願いしたのですが、たぶん本体を分解してでの調整
でしょうから、コストも馬鹿になりませんね。
その点、K-7は修理コストも削減できそうです。



カレドラさん、こんばんは。レスありがとうございます。

K-7お買いになられたのですね!羨ましいです!!
K200Dには、買い換えで無く買い増しですか?
K-7のサブ機には、同じ系統のCMOSのK20Dよりも、K200Dのほうが
合っている気がします! お買い増しだとしたら、きっと
すごく良い組み合わせですね!

なんと言っても、唯一のオプション無しで単三動作で防塵防滴のK200Dと
オプションのグリップで単三でも動くK-7。とってもいいですね〜。

カタログの使用表では、7Dには負ける箇所も多く(あとお値段も…)、
たぶん動体への高速AFでもかなわないと思われるK-7ですが、
きっと他のKシリーズと同じく、とっても繊細だったり、または
強烈だったりする画像を、何回かにいっぺん生み出してくれますね!
(その瞬間は、ペンタにして良かったぁ、って実感しちゃいますよね)



asd333さん、レスありがとうございます。

たしかに、大変なことになってしまってますね……。
7Dは、良いところもいっぱいあるカメラだと思いますし、これからも
売れ続けるんでしょうけど、メーカー側の「売ったもん勝ち」的な
思想も見えなくはないですね。
(でも銀塩にしてもデジタルにしても、EOSシリーズの中級機以上が、
非常に使いやすいシーンってのは確実に存在して、やっぱり良い部分は
良いブランドではあるのですが…)

99とか100とか101%とか、白熱して、これからどうなってしまうのか、
私も他の雑誌の結果も待ってみようと思います。

書込番号:10369086

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2009/10/26 08:56(1年以上前)

> K-7の製造は全く分かりませんが、視野率の調整は機械で自動でもできるではと思います。
> (ファインダーを覗くカメラと、K-7のライブビューを比較して、センサーの水平とズレを自動調整)

確か、以前、開発者の方のインタビューで見た覚えがありますが、そのような製造治具を作ったそうですよ。
まあ、いつも「カタカタ動いてる」と心配される磁力で固定される素子ですが、2次元で自由に動く特性が生きましたね。

書込番号:10369797

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:673件Goodアンサー獲得:10件

2009/10/26 11:32(1年以上前)

キヤノンは、情報のやり取りをすべて電子化したマウントや、視線入力といった先進的技術の導入に積極的だが、儲け主義に走りすぎて、誠実という点においては見劣りするメーカーでも有る。

フィルム機の話だが、アサヒカメラのテスト記事で、EOS1の公称視野率100%に対して実測値は96%、EOS5の公称視野率96%に対して実測値は97%というとんでもない結果が掲載された事もあった。

視野率100%を謳う以上、せめて99%は確保しなければユーザーは騙された気持ちになるだろう。

ただし、プロとかハイアマチュアとかいった人達からEOS1の視野率100%に対して、「さすが視野率100%はすばらしい」と言った声は散々聞かされたが、誰一人として視野率は100%では無いのでは無いかと疑問を持った人がいなかったのも事実である。

視野率100%を有りがたがっている人でも、実際の撮影時には厳密なフレーミングなどしている人はいないと言うことだろう。


書込番号:10370235

ナイスクチコミ!12


aya-rinさん
クチコミ投稿数:486件Goodアンサー獲得:15件

2009/10/26 12:03(1年以上前)

視野率なんて本当はどうでもいいんです。撮れる写真が
それで劇的に変わるもんじゃないと思っています。

でもね・・・たとえば、この機種は横幅が130mmですってカタログに書かれていて
実際計ったら135mmあったらエラい騒ぎですよね。
連写が約8コマですって書かれていて実際に計ったら7コマしか出なかったら
詐称ですよね。
メーカーの考え方もあるんだろうけど製造時のバラつきとかもあるんだったら
たとえばカタログデータとしては「98±2%」みたいな書き方をすれば
正直でいいのになぁ・・・なんて思いますよ。

たぶん問題になってるメーカーの機種は「意地」で約100%って書いてるんでしょう。

書込番号:10370334

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/10/26 12:07(1年以上前)

> 実際の撮影時には厳密なフレーミングなどしている人はいないと言うことだろう。

手持ちで数秒の間をおいて同じ構図の写真を何枚も撮ってその誤差見たら直ぐ分かると思います。

書込番号:10370348

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:12件

2009/10/26 13:23(1年以上前)

> 実際の撮影時には厳密なフレーミングなどしている人はいないと
言うことだろう。

他人のことをそんなふうに決めつけてはいけませんね。

初心者に毛の生えたぐらいの私でさえ、K-20Dまでは、「どうせ余計な
ものが写るんだろう」と考えて、厳密にはフレーミングしていませんで
したが、K-7になってからは、作品の質はどうであれ、気持ちの上では
ずっと「厳密」にフレーミングするようになりましたよ。

書込番号:10370602

ナイスクチコミ!25


ffan930さん
クチコミ投稿数:480件Goodアンサー獲得:7件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/10/26 15:03(1年以上前)

魚眼レンズを使うと顕著に視野率を意識しますね。K10Dでは95%だったのですが、5%に物凄く沢山のものが写り混んで驚いた記憶が有ります。K7になってからは自分の指を写り混ませないようになりました。魚眼レンズ意外でも100%視野率のおかげで神社仏閣撮影など水平機能と合わせて重宝しています。一眼レフの命は何と言ってもファインダーです。

書込番号:10370907

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:81件

2009/10/26 15:30(1年以上前)

普通、設計では製造誤差(プラスマイナス)を見込みますが、フォーカシングスクリーンやその関連部品などの量産精度は、かなり高いですから、その他社機種の場合は設計仕様は元々約97パーセントだったのではと思います。

後に、何らかの事情で、設計以外の部門で約100パーセントと表示数値を丸めたのではないでしょうか。

書込番号:10370998

ナイスクチコミ!6


pupa01さん
クチコミ投稿数:347件Goodアンサー獲得:4件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/10/26 15:51(1年以上前)

ペンタックスの真面目な物作りが際だつ話ですね
すくなくとも7Dの100%のファインダーと言う部分を好んで購入した人は裏切られた心境ではないでしょうか?

多少の誤差でも約100%ファインダーをカタログに載せなければならなかったのでしょうか?
K−7のファインダーが他のメーカーに与えたインパクトは大きかったのかも知れませんね

書込番号:10371073

ナイスクチコミ!26


クチコミ投稿数:857件Goodアンサー獲得:41件

2009/10/26 17:43(1年以上前)

☆極楽とんぼさん
>視野率100%を有りがたがっている人でも、実際の撮影時には厳密なフレーミングなどしている人はいないと言うことだろう。

私は、K-7の約100%のファインダーに大いに助けられていますよ。
仕事でフライダルスナップを撮っていて、現在はK20DとK-7の2台体制ですが、この2台を交互に使いながらの撮影では、使うたびに視野率の違いを実感しています。

披露宴の撮影などで狭い会場だと、思うようなアングルで撮影できないことが度々ありますが、こんなときは手前のゲストの頭や椅子の背もたれが障害物になってしまいます。
K-7の100%のファインダーでは、こうした障害物をギリギリでフレームアウトさせて撮ることが瞬時に、そして正確にできるんです。
K20Dの視野率は95%ですが、5%の差は非常に大きく、経験と勘を頼りのフレーミングとなってしまいます。自ずと慎重にならざるを得ませんし、シャッターチャンスを優先していると、やはりどうしても余計なものが写り込みやすくなります。

フレームアウトしたはずの手前の年配の方の禿げ頭が画面下に写り込んでしまったのでは、せっかくの二人の良い表情も台無しになってしまいます。
撮影した画像は、そのまま依頼元に納品し、依頼元でアルバムやDVDに編集しお二人に渡されますが、DVDに収められるデータは、よほどのミスショットでもない限りそのまま収められるため、正直そんなショットかあることはカメラマンとしてとても恥ずかしいことなわけです。

人によって撮影のシチュエーションや求められるカメラの性能は異なります。ご自分の基準だけでの決め付けは良くないと思います。
視野率100%のおかげで得られる「厳密なフレーミング」に助けられてる者もいるって、覚えておいてくださいね。

書込番号:10371438

ナイスクチコミ!25


クチコミ投稿数:804件Goodアンサー獲得:40件 PENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/10/26 19:11(1年以上前)

K-7をご購入のカレドラさん。
私もスレ主様同様ものすごく羨ましいです(>_<)
いいないいな〜♪

ファインダーって一眼レフには重要だと思います。
視野率はLXですら100%ではなかったわけですが
誤差を考えても99.9%っていうのは素晴らしい!
これでLX並に見やすいファインダーだったら
いろんなものを売りに出して手に入れたいところなんですが・・・
K-7に関しては買わない理由はほとんどないんです。ただ、
1 同じセンサーのK20Dを持っている。
2 サブカメラに*istDS2、そしてLXも持っている。一眼レフ三台は持ちすぎ。
3 せっかくの動画機能を使いたいのだが現状ではちょっと物足りない。
4 年末にiMac購入予定。
というわけで、写真を撮ること自体に困っているわけではないので我慢します(^^;)

そういえばヨドバシ梅田の入り口でPENTAXが堂々と「K-x」の宣伝活動しててビックリしました。
立ち止まるのは若い女性が多かったように見受けられます。
TVCMなどはないけど地道に頑張っているようですね。

ガンバレ! ペンタックス!!

書込番号:10371785

ナイスクチコミ!12


whitetwinさん
クチコミ投稿数:456件Goodアンサー獲得:5件 なし 

2009/10/26 21:46(1年以上前)

当機種

MZ-LLさん こんばんは

たしかに視野率100パーセントは気持ちいいですよ。
サンプルはトキナ17mmで撮ったものですが、ノートリミングです。頭から翼の端までキッチリ、フレーミングできます。
風景写真はアバウトですが、人の集合写真なんかには助かりますね。

これでMEスーパーのころみたいにファインダーが大きければ、鬼に金棒なんですが。
ペンタプリズムの大きさが違いますので、しょうがないですね。

K20D以前はやはり少し余裕を持たせてフレーミングしてましたから。

書込番号:10372800

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:2654件Goodアンサー獲得:154件

2009/10/26 21:52(1年以上前)

ペンタックスK-7の100%の視野率というのは、SR機構を使って、センサーを静止させる位置を、組み付け時に誤差が生じるファインダー視野にあわせ個々に調整している仕組みだと思います。

これならば、組み付け精度は、それほど高精度である必要は無いですから、従来とそれほど変わらない工作精度で視野率100%が実現できます。キヤノンやニコンにしてみれば、ズルいやり方かもしれませんね(笑)

センサーを僅かに傾けて、自動水平調整まで出来るのですから、手振れ補正も傾き方向のブレを補正してくれるようになるとよいかもしれませんね。

書込番号:10372843

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:56件 〜 刻 〜 

2009/10/26 23:27(1年以上前)

こんばんは(*^_^*)

私は初心者同然のアマチュアですが視野率100%があったからPENTAXに戻ってきました。
たとえプリントしてもらう時にトリミングされると言っても、
私はトリミングなしでお願いしますし、今までは計算外の余計なものはレタッチで消さざるを得なかったのがなくなったのはとても有りがたく思っています(*^_^*)

PENTAXに感謝しますm(_ _)m

書込番号:10373605

ナイスクチコミ!10


MAGGIさん
クチコミ投稿数:6件

2009/10/26 23:42(1年以上前)

whitetwinさんのおっしゃる通りだと思います。
とても写真に緊張感があっていいですね。
ところでこのYS−11は、どこでしょうか?
行ってみたいです・・

書込番号:10373717

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:105件

2009/10/26 23:50(1年以上前)

精密機器のカメラで例え数パーセントの違いでも大問題ではないでしょうか。

メーカーの姿勢の表れではないでしょうか、儲け主義、出し惜しみ企業はもうウンザリですね。
改めてペンタックスの姿勢に頭が下がる思いです。

書込番号:10373794

ナイスクチコミ!12


スレ主 MZ-LLさん
クチコミ投稿数:762件

2009/10/27 00:05(1年以上前)

みなさま、こんばんは。

たくさんのレス、ありがとうございます。

やっぱりやっぱり 100%に限りなく近いファインダーっていいですよね。

私は、K20Dで撮影中、背面に壁があったりで、被写体が入るか入らないか解らない時に
95%の残りの5%を計算するのが、けっこう大変で、K-7が無性に欲しくなります。

いつも同じレンズで同じような被写体なら、その計算も慣れて正確になると
思うのですが、レンズが違えば、他にも樽型や糸巻型の歪曲も計算に入れたり、
ただでさえ四角い絵画の撮影で、俯瞰を出すのに苦労したり、でどんどんと
条件が複雑になってしまうから、やっぱり100%視野のファインダの有用性は、
シチュエーションによっては大きくあると思います。

トリミングをするにしても、撮影中にファインダを覗きながら
構図を決める上で、100%視野ならば、後のトリミングのことすら、正確に計算に
入れやすく、より完成状態の想定がしやすそうですよね。

K20Dは、設定項目も多く、まだまだ使い込んでいけるカメラなので、
すぐに買い替える予定は無いのですが、いずれはK-7が欲しいです。

安価で高性能な機種を開発してくれた、ペンタックスの技術陣には、
感謝したいです。

書込番号:10373904

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:809件Goodアンサー獲得:9件

2009/10/27 00:58(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

全体

上下

左右

MZ-LLさん 

こんばんは

EXCELで適当に確認してみました。
素人で四隅あわせて視野率まで計算は難しいので、
4辺を別々に矢印先端をファインダー淵に合わせて撮影して見ました。
手持ちで適当ではありますが、個人的には素晴らしいの一言!

@EXCEL全体
A上下 2枚の画像を上下にくっつけています。
 上がファインダー上淵であわせたもの、下が下淵にあわせたもの
B左右 2枚を左右にくっつけています
 左側がファインダー左端にあわせたもの、右端がファインダー右淵にあわせたもの
 

書込番号:10374199

ナイスクチコミ!11


スレ主 MZ-LLさん
クチコミ投稿数:762件

2009/10/27 01:32(1年以上前)

> インダストリアさん

実験ありがとうございます!

手持ち撮影でも上手く撮れていますね!
図の矢印の先端が、撮影後の画像でもちょうどよく収まっているのを見ると、
なんだか嬉しくなってしまうことでしょうね。

引き続き、K-7貯金に励みます!



> whitetwinさん

こんばんは。

>これでMEスーパーのころみたいにファインダーが大きければ、鬼に金棒なんですが。
>ペンタプリズムの大きさが違いますので、しょうがないですね。

たしかにあの時期のファインダは、のぞくとすべてが画面、って感じに
やたらに広いですよね。AF機時代になって、少し小さくなりましたが、
それでもAPS-Cよりは、広いですね。
やっぱりプリズムを大きくすることを考えたら、いずれはフルサイズも
欲しいですねぇ。。。

K-7の流れで、低価格フルサイズも発売して欲しいですが、もちろん、
APS-Cをちゃんと売って、経営の体力を整えてからでいいんです。
ずっと待ってますよ! ペンタさん、HOYAさん、そして小型機はリコーさん!

書込番号:10374332

ナイスクチコミ!3


whitetwinさん
クチコミ投稿数:456件Goodアンサー獲得:5件 なし 

2009/10/27 07:38(1年以上前)

>MZ-LLさん
K-7はMFも楽しくなりますよ。K-7貯金がんばってください。

>MAGGIさん 

このYS-11は高松空港においてあります。中にも入れますよ
それと日本一永く走っていた電車(コトデン)なんてのも置いてます。

書込番号:10374807

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:621件Goodアンサー獲得:21件

2009/10/27 11:47(1年以上前)

MZ-LL様。
>たしかにあの時期のファインダは、のぞくとすべてが画面、って感じにやたらに広いですよね。

マニュアルフォーカス時代の35mmカメラのファインダーは、たしかに素晴らしかったですよね。
倍率は0.9倍以上もありましたからねぇ・・・。
それに比べると、α900のファインダーですら疑問ですよねぇ。
中判カメラのウエストレベルファインダーなんて、極上の見えやすさでした。
技術が進歩している部分もあれば、あきらかに退化している部分もありますよね。

モノとしての作りのよさや、末永く愛せる要素を詰め込んだカメラを、各メーカーに期待したいですね。
645Dは、そのような点からも期待できるのではないでしょうか?


カメラはいつから家電感覚になってしまったのでしょうか。
しかも、テレビ等の家電よりも買い替えサイクルが短かいし・・・。

書込番号:10375567

ナイスクチコミ!4


maruf1さん
クチコミ投稿数:20件

2009/10/27 14:37(1年以上前)

> whitetwinさん
>これでMEスーパーのころみたいにファインダーが大きければ、鬼に金棒なんですが。

経験少ない私の一眼レフ歴のなかで、私の目に一番あっていたのが
MEスーパーのファインダーでした。
50mmレンズを付けて、両目をあけても全く違和感のないファインダーは、あれだけでした。
残念ながら巻き上げ系がこわれてなんかの下取りに消えましたが・・。
今のカメラは、電子化がすすみ、ファインダー外情報を入れたり、インポーズを入れたり、
昔のような「大きな」ファインダーは難しいのかもしれませんね。
時々、MXのファインダーを覗くと、目がびっくりします。
そういえばライカM3のファインダーもびっくりしたなあ・・。
「肉眼以上にきれいに見える」のはほんとうでした。

書込番号:10376174

ナイスクチコミ!6


pupa01さん
クチコミ投稿数:347件Goodアンサー獲得:4件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/10/27 19:10(1年以上前)

確かに素子を動かして最終的な微調整をしているのでしょうけれど
それ以前にファインダー自体がしっかり組まれていないといけませんよね。
ファインダー自体が傾いていれば素子を動かしても調整のしようがありませんし
数%も動かしてしまえば写りや他の部分にも影響があると思います。

あの記事の99.9パーセントという数字を信じて言ってみれば
ペンタックスは素子を動かして微調整してまでも0.1%の精度にまで拘ったのではと思います。

カタログ上のみなし100%ではなく、
本気で視野率100%のファインダーをめざしたんでしょうね。

僕はK-7のファインダー100%に惹かれて購入を決めました
やっぱりペンタックスを選択して良かったと思っています。

書込番号:10377231

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:633件Goodアンサー獲得:5件

2009/10/27 23:55(1年以上前)

横入りごめんなさい。

maruf1さん

ライツの50mmファインダー SBOOI これなんか 肉眼より明るいってふれ込みです。僕はまだこのファインダーを使った事がありませんが、最近妙に欲しくなっていて困っています。


さて、僕の知り合いで、C社一辺倒の人に先日K−7を見せたら、ファインダーを見て即

「お? フルサイズ?」 って言ってましたよ。

オレのK−7もなかなかやるなぁ。と思いました^^;

書込番号:10379226

ナイスクチコミ!3


aya-rinさん
クチコミ投稿数:486件Goodアンサー獲得:15件

2009/10/27 23:59(1年以上前)

>「お? フルサイズ?」
このボディサイズでフルサイズだったら
めちゃめちゃサプライズでしょうねぇ・・・

書込番号:10379254

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:238件Goodアンサー獲得:2件

2009/10/28 00:07(1年以上前)

>さて、僕の知り合いで、C社一辺倒の人に先日K−7を見せたら、ファインダーを見て即
>「お? フルサイズ?」 って言ってましたよ。

そんな人いるんですか・・・

書込番号:10379310

ナイスクチコミ!1


maruf1さん
クチコミ投稿数:20件

2009/10/28 00:59(1年以上前)

>すぽんぢさん
>ライツの50mmファインダー SBOOI・・
レンジファインダーは、はまると抜けられなくなりそうで手をだせません・・

スレ主様脱線失礼しました。
 K-7って凄くカタマリ感のあるカメラで、所有欲を満たしますよね。
DSを手放して発売日に手に入れましたが、満足しています。
ファインダーは銀塩一眼を知っている人間にとっては狭く感じますが、
AFレンズを使う時はあまりMFでは使わないです。
(DSに比べ精度・レスポンス共に格段に向上してますしあまりストレスないです)
ただ、APS-Cサイズ撮像素子のデジタル一眼のなかにおいては上質な出来と感じます。
その上最近の100%視野率機種の中では一番精度の高い出来なのは(一部の雑誌の検証ですが)すばらしいですね。
 今後、いわゆるフルサイズの素子を搭載するのであれば、ペンタックスらしく、小型でいて欲しいです。
それならば・・買いますよ。 

書込番号:10379630

ナイスクチコミ!7


スレ主 MZ-LLさん
クチコミ投稿数:762件

2009/11/10 22:37(1年以上前)

みなさま、たくさんのレスありがとうございました!

実際に使用されている方々からも、K-7のファインダの良さをお知らせいただき、
ますます急いで欲しくなってきております。

先日、ヨドバシ店頭で配布されていた
「2010 最高権威 デジタルカメラグランプリ 受賞製品お買い物ガイド」
という冊子をもらってきて読んだのですが、
デジタル一眼 ミドルクラス部門では、K-7が、
そして同ハイクラス部門では、EOS 7Dが、それぞれ金賞を受賞していました。

このクラス分けの仕方はどうなの!?のとか、おいおい「最高権威」なんて
表紙に入れちゃったら余計にうさんくさいじゃん!とか、つっこみどころは
いろいろあるものの、それぞれのカメラの説明文にちょっと気にかかることがありました。

実は、K-7のファインダの視野率は、約100%と何度か書かれているのに、
EOS 7Dでは、その“約”が抜けて、「視野率100%」と繰り返し表記されているのです。
“約”が無いって、ちょっとやばいのでは!?

上記の「最高権威」もそうですが、こういうちょっとした部分にも、なにか
 消費者なんてこう書いとけば信じるんだから売ったもん勝ちなんだよ!
的な意思を感じなくもありません。
どこの業界も、権威とかそれを利用する商売とか、まぁいろいろ大変ですね。

書込番号:10455110

ナイスクチコミ!4


スレ主 MZ-LLさん
クチコミ投稿数:762件

2009/11/24 12:21(1年以上前)

おかげさまで週末に、念願のK-7を購入いたしました!
思ったよりも早く入手できて、すごくうれしいです。

こちらでK-7ユーザーの方々から多くのお奨めをいただき、ますます欲しくなってしまい、
もう辛抱たまらんっ!でした。

日曜にあえて説明書を持たずに、初撮影に行きました。
懸念していたボタン配置の違い、操作系の変更等は、わりと早く馴染み、改良部分をじっくり味わっております。

露出やWBの加減が、K20Dとはけっこう違うので、そちらの感覚のほうが慣れるのに時間がかかりそうです。

ファインダはもちろんのこと、小さなシャッター音、ダイヤルのロック機構や配置、軽さ、
もうかなり私の理想に近い機種だと感じています。

他社機を抑えてメインだったK20D様の出番が減ってしまいそうで怖いです。

予算が底をつき、キットレンズも予備バッテリもない状態のK-7ですが、少しづつ揃えて行きたいです。

最後に一言。   ファインダ視野率 約100%はやっぱりイイッ!!!

沢山のレスと御情報、ありがとうございました。

書込番号:10524962

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:633件Goodアンサー獲得:5件

2009/11/24 23:54(1年以上前)

MZ-LLさん

おお、ご購入おめでとうございます。

いいカメラでしょ? 
>ファインダはもちろんのこと、小さなシャッター音、ダイヤルのロック機構や配置、軽さ、

そうそう、いちいち小気味よくユーザーに「良さ」を訴えて来るんですよね。使い心地を徹底的に追求すると、こうなる、って感じがしますよね。この文章から、しみじみ伝わってきます。

で、おまけに、気持ちよい「写真」が撮れる所がこれまた気持ちいいんです。
「画質」だなんて、ちっぽけな言葉で表現出来ない楽しさが溢れる写真が撮れるカメラだと思っています。
大切に酷使してください。

書込番号:10528318

ナイスクチコミ!5


スレ主 MZ-LLさん
クチコミ投稿数:762件

2009/11/25 00:57(1年以上前)

すぽんぢさん、レスありがとうございます!

本当に良いカメラです!
これまでも何台かペンタックス製のカメラを使ってきて、良さを理解していたつもりですが、
K-7は、これまでとはちょっと違う次元で、こちらの願いを満たしてくれそうな感じです。
作り手の本気度が、これまで手にしたすべてのデジカメの中で、一番伝わってきます。

K20Dからのあまりの進歩に、驚いています。
K10→K20→K7、とカメラ内で出来ることが着実に進歩していますね、
かつK-7は、昔ながらの写真機としての良い部分もしっかりしていて、長く使えそうなニオイがぷんぷんしております。

>「画質」だなんて、ちっぽけな言葉で表現出来ない

確かに、スペック表とか雑誌やネット上のレビューなどでは伝わりきらない、何か、がありますね。
繊細にして力強い、優等生的であって変人、そんな感じですね。


>大切に酷使してください。

おぉっ 名言ですね!
確かに、メインとなるカメラは、そんな感じですよね。
コレクションアイテムではなく、とにかく撮る、写す、持ち出す。そして大事に手入れしてあげる。
ここ数日、いろいろ試した結果、不具合も無さそうですし、明日以降もひたすらK-7を握っている日が続きそうです!

ありがとうございました!

書込番号:10528684

ナイスクチコミ!5


スレ主 MZ-LLさん
クチコミ投稿数:762件

2009/11/30 17:11(1年以上前)

EOS 7Dの板では、まだまだ白熱していますね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000055429/SortID=10531375/
今後は、キヤノン側が公式にどういう対応してくるのかが注目されそうですね。

私自身は、ファインダが100%に近いほど楽になる、シビアな環境での撮影が時々あるため、
K-7のファインダ性能によって、今後「ギリギリ収まるか収まらないか」ストレスが、
グッと減ることが予想できます。

幅5mくらいの大きな絵を壁際ギリギリまで下がって撮影時などは、視野が1%違うだけでも、
気遣いの量がずいぶん変わるでしょう。約100%視野ならば、入るか入らないかだけではなく、
収まる余裕分の確認も出来、余裕があれば、広角端から少し望遠寄りにズームさせて
レンズの歪曲を減らすことも出来ますし、なんにせよ、撮影対象によっては、100%に限りなく近い視野率というのは、大歓迎されるのだと思っていました。
でも、けっこう「そんなのいらないよ。細かすぎるんじゃない?」的な書き込みも多くてビックリです。
重要か重要じゃないかは、それぞれの環境で違っていて、自分の感覚を人に押し付けることは難しいと思っています。


カメラ店に行って、中古やらジャンクやらが歴史を超えてドサッと並んでいる状態を見ると、
各メーカーには、それぞれの製品精度や耐久性の手を抜いていない部分、いいかげんな部分が、
カメラ自体の経年劣化によって顕著に現れていて面白いです。
スペック表では解らない、物体(実物)ならでは無言のメッセージというか、もののあわれというか。

銀塩のEOSは、グリップがベタ付いていたり、表面がホロホロに崩れていたりと、ボディの
外観そのものが、あまり長い期間に渡って使われることを想定されていないのかな、と見受けられます。
特にプラボディの機種はそうですね。

ペンタはMZシリーズ以降の機種は、ベタ付いているのはあまり見ないですし、塗装もしっかり
しているみたいで、見た目は年数を経ても維持されている率が多い気がします。
素材や塗料のチョイスが良いのでしょう。
でも、ストロボのポップアップ不良とか、ミラーを上げ下げするワイヤーが外れて、
上がりっぱなしになっているのとかを、良く見かけますね。

シグマとタムロンでも、外観の経年劣化の特性はずいぶん違う感じもします。
レンズは一生モノ、という考えもありますが、外装が金属で無くなった今の多くのレンズは、
光学系を痛めないように丁寧に扱ってあげても、プラ部やゴム部が一定期間すぎると、
酷く弱ってくるのは問題ですね。

ファインダも、現時点ではK-7は手振れ補正機構を調整に流用という、画期的な技術で精度を出していて、
この仕組みは、経年に寄るズレも修正しやすいと思いますので、サービスセンターも助かるとは思いますが、
istDやDLなどの初期のデジ一は、ファインダに対して撮影される画像が、少し右下がりで傾いていたり、
という状態の中古をよく目にするため、工作精度に密かに疑問を持っていました。

一眼レフのカメラである以上、視野率や傾きなどのズレが減ったことは、大変喜ばしいことで、
2009年のカメラ産業の技術向上の中で、このK-7のファインダ調整方法の確立が、
私個人には一番ホットなニュースかもしれないです。

書込番号:10557284

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:804件Goodアンサー獲得:40件 PENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/11/30 20:45(1年以上前)

ファインダー視野率100%は
厳密なフレーミングをするためのファインダーではなく
厳密なフレーミングに「対応する」ファインダーですね。
一度この味を知ったら、これ以下じゃもの足りなくなる・・・
そういう類の機能だと思います。

だからユーザーがプロとか素人とかは関係ないです。
というか素人のほうが重宝するんじゃないかな、今の時代。
私もMZ-LLさん同様、手振れ補正機能を使った今回の新技術、
視野率約100%、構図補正、自動水平補正には脱帽です。

かつては高級機のみに許された魅惑のスペックを
コロンブスの卵的発想でお求めやすい価格で実現させた技術陣に拍手!
初めての100%視野率ファインダーで撮影できる日が楽しみです。

ボディー内手振れ補正でPENTAX選んで「良かったぁ〜!」って思えた瞬間でした(^^)

書込番号:10558207

ナイスクチコミ!5


スレ主 MZ-LLさん
クチコミ投稿数:762件

2009/11/30 21:26(1年以上前)

浪速の写楽亭さん、こんばんは。レスありがとうございます!

ペンタックスの手振れ補正の応用には、本当に御礼をいいたいくらいの気持ちですね。
視野率100%は確かに魅力的ですが、その性能のために、値段が倍以上するような高級機を買うのは、
実用とのバランスを大切にするアマチュアには無理がありますが、K-7ではペンタックスは、
一昔前のエントリー機並の価格帯で、実現したのは、本当にすごいことだと思います。
利便性と総予算の駆け引きの中で、利便性にも投資できる良いバランスの見本を作ってくれたと感じました。

そういう意味では、他社が今後出すミドルレンジ以上のクラスの一眼では、K-7のせいで、
ハードルが上がってしまったとも言えなくもないですよね。
シェアの低いメーカーがやらかしたことゆえに、かえってまずいかもしれません。

スペックの水増しは、これからも増えるかもしれませんね。


>ボディー内手振れ補正でPENTAX選んで「良かったぁ〜!」って思えた瞬間でした(^^)

これは、私もすごく思いました!
幸い、ペンタックスのレンズは昔からコーティングがいいので、MF時代のレンズが、
かなり実用的な画像を生み出してくれますので、ボディ内の手振れ補正の恩恵はかなりありますよね。
コニミノの時と違って、今のソニーのエントリー機は、距離情報の無い古いレンズでは
手振れ補正を動作させれないと聞きますし、実質、なんでも効くのはペンタとオリだけのようですね。
(私はオリでは手振れ補正機構搭載機種は持っていないため、実際の使用感は解りませんが)

しかも、今回のK-7の微調整機能! もし後でズレたとしても、いちいち工場に送って
分解して調整しなくていい分、サポートのコストも減らせますしね。会社的にもいいんじゃないでしょうか?

望遠等、レンズ内補正の方が優位性がある状況ももちろんあるのですが、メーカー側が発する、
その優位性の根拠は正しくとも、実はボディ内補正機を開発しない理由にはなっていないのですよね。
本当は、レンズ内補正のみの機種と並行して、ボディ内機も発売すれば、ユーザは古いレンズを
活かせるメリットがあるのに、それをしないのは、やはり新しい(しかも高価な)レンズを
何がなんでも売りたいがため、に間違いないと思います。商売としては理にかなっていますよね。

CもNも、あれだけボディのラインナップがあるのだから、本当は一機種くらい、ボディ内を
出したっていいはずなんですけどねぇ。

とくにCは銀塩時代でもUSM搭載レンズが多くて、ボディ内と組み合わせればけっこう使えそうなのに。
(しかもフランジバックや情報接点の関係で、マウントアダプタでは対応しきれないですし)

やはりユーザー側の立場から見れば、ボディ内補正はいいですよね。
しかもシグマなどからは、補正内蔵レンズも出てくれているわけですし、選択肢は広いです。

メーカーからの情報を鵜呑みにしてはいけないなー、と他社を含めたこのファインダの一見は、
実感させられました。もちろん手振れ補正も!

書込番号:10558450

ナイスクチコミ!5


aya-rinさん
クチコミ投稿数:486件Goodアンサー獲得:15件

2009/11/30 21:39(1年以上前)

機種不明

>EOS 7Dの板では、まだまだ白熱していますね。

ありゃやっぱりヒドいでしょ。
ユーザー舐めすぎだと思いますよ。あちらにはレスするつもりはないですが。

最近、ひょんなことからCONTAXユーザーになったんですが、
カタログ見ると面白い箇所がありました。

「バリオゾナー24-85mm」というレンズなのですが、仕様表の中の
「焦点距離」のところには「焦点距離:24.6〜82.0mm」って書かれてあるんですよね。
つまり24-85mmっていうのはあくまで「商品名」であり、
実際の焦点距離は「24.6〜82.0mm」ってことなんです。

これみて、あ、ツァイスの考え方ってやっぱりバカ正直なんだなぁ
と思いました。ちょっとビックリもしましたが。
ちなみに他の交換レンズに関しても全て、細かな実焦点距離が書かれています。

これって車の排気量ではよくあることですよね。
「1600cc」と言っておきながら、仕様表では1597ccとかって。

でもユーザーとしてはハッキリと「厳密にはこういう数値なんだ」
ってことを書いてある方がすっきりするというか、
あ、正直に書いてあるんだなぁ・・・ってことがわかって
好感が持てるんですよね。

書込番号:10558565

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:804件Goodアンサー獲得:40件 PENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/11/30 22:05(1年以上前)

別機種

SMCタクマー50mm





MZ-LLさん、こんばんは。
すでに支払いを済ませているのでK-7オーナーを名乗ってもいいですか?(笑)

手振れ補正については一長一短があるのでなんともいえませんが
40年前のレンズで手振れ補正が効いてくれるなんて
使わない人には分からないかもしれませんがものすごく「ありがたい!!」

メーカー的には新しいレンズを買ってほしいだろうから
本当はソニーのようにしてしまってもいいのかもしれませんが
わざわざ手動で焦点距離を入力して対応してくれるなんて心憎い限りです。
K20Dを使っていなかったら古いレンズを買ってみようなんて思わなかったし
中古レンズの売り場をウロウロすることもなかったでしょう。
実際、手もとにあるSMCタクマーのやわらかい描写がとても気に入ってます。
MF時代のレンズで金属銅鏡がズシリと重く、ピントリングの感触は77Limited以上です。
LXでも使いましたけど、モノクロ・フィルムではなおさら素晴らしい描写です。
上の作例は*istDS2ですが、テスト的に撮ったものとしてはけっこう気に入ってます。


>しかもシグマなどからは、補正内蔵レンズも出てくれているわけですし、選択肢は広いです。

お店でK-7に装着して試し撮りしてみましたがいいですね!
特に望遠側ではファインダー内に被写体が止まってくれるのがありがたいです。
シグマにはがんばってもらいたい(笑)
あと、できれば30oF1.4にHSMを付けて再販してほしいところです。


では、おやすみなさい(^^)/

書込番号:10558799

ナイスクチコミ!3


スレ主 MZ-LLさん
クチコミ投稿数:762件

2009/11/30 22:05(1年以上前)

aya-rinさん、こんばんは。レスありがとうございます。

>「焦点距離」のところには「焦点距離:24.6〜82.0mm」って書かれてあるんですよね。

前にどこかで読んだのですが、C社の銀塩時代のズームレンズでも、24mm始まりのものが、
実際には25mm以上の焦点距離でも、やっぱり一般的には28mmの上の広角のキリの良い数字は24mm
ということで、商品名は「24mm- 」と付けている、というような事が書いてありました。

これはどこの会社でも、程度の差こそあれ、必ずしもレンズ名と実際の焦点距離は一致しないのでしょうけど、
今回のファインダは、98%の機種があるのに、97%ちょいで「100%」を誇らしげに語っちゃっていた(騙っちゃっていた!?)
のは、まずい感じですね。他が95%しかなくて、その次は100%という一般の理解があるなら、
上記のレンズ方式で、なんとかなりそうなんですが。


>最近、ひょんなことからCONTAXユーザーになったんですが、

羨ましいでーす! 私は半年くらいにキタムラのジャンク箱から、「CONTAX Aria」の説明書を見つけて、
100円だったので、なんとなく買ってみたのですが、入門機っぽい内容だったから、いずれ
中古カメラ店でよさげなのがあったら、本体も買ってみるか、なんて考えていたら、実は人気機種で、
古くてもけっこうな値段がついており、おったまげました。
今でも熱心なCONTAXユーザーが沢山いらっしゃるんでしょうね。

上記の説明書とか、ゴムフードとかストラップとか、ストロボ用の延長コードとか、
妙なアクセサリーばかり、「CONTAX」純製品を持っています。
いまだにカメラ本体はひとつも持っていません。私も“なにかの縁”で、ぜひゲットしてみたいです。



書込番号:10558802

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:804件Goodアンサー獲得:40件 PENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/11/30 22:08(1年以上前)

ちなみに私はCONTAX G2のユーザーです。

初めて自分で買ったカメラはT3。
ビックリするほどよく写るレンズでした(^^)

書込番号:10558831

ナイスクチコミ!3


スレ主 MZ-LLさん
クチコミ投稿数:762件

2009/11/30 22:24(1年以上前)

浪速の写楽亭さん、再びのレスありがとうございます。
SMCタクマー50mmでの御写真もありがとうございます!

>すでに支払いを済ませているのでK-7オーナーを名乗ってもいいですか?(笑)

使用者ではなくとも、すでに完全な「オーナー」だと思いますよ!
だって馬主は、たとえ実際にその馬にあったことがなくとも、オーナーですからねっ!

>上の作例は*istDS2ですが、テスト的に撮ったものとしてはけっこう気に入ってます。

撮る前はテストのつもりでも、かなり「作品」な写真ですよね。なんとも言えない空気感が出てますね。
こういった雰囲気が、動画になるかと思うと楽しみですね!
SMCタイプですと、M42でもけっこう逆光に強いですから、輪郭に変な滲みとかが出にくくて、
良い感じに写るんですよね。スクリューマウントは、ボディとの相性があって、ペンタ純製以外も
沢山沢山あるので、いざ付けてみたら、無限遠で後ろ玉がミラーにひっかかってしまったり
(Yashinon 50mmがそうでした)と、実験の楽しみもあるのですが、実用しても面白いレンズに
巡り合えた時は、宝物になりますね。自分が生まれた頃とか生まれる前のレンズが
普通に使えてしまい、しかも手振れ補正のおかげで薄暗いところでも使えたり、思いっきり絞れたり、と
楽しめますよね。しかもあまりお金がかからないのに面白い。

>シグマにはがんばってもらいたい(笑)

私も、レンズメーカーには頑張ってKマウントも作り続けて欲しいです!
それでは、おやすみなさい。
K-7が届いたら、睡眠時間が減ってしまいそうですから、今のうちに充分な睡眠が大事ですよ!

書込番号:10558974

ナイスクチコミ!2


スレ主 MZ-LLさん
クチコミ投稿数:762件

2009/11/30 22:36(1年以上前)

>ちなみに私はCONTAX G2のユーザーです。

羨ましすぃーーです。学生の頃、ちょうどあのシリーズがカメラ業界に新風を吹き込んでいて、
当時、たいしてカメラのことも知らなかったのに、カッコイイナーって、指を加えて見ていました。
レンジファインダーなどの用語もまったく知らないのに、普通に見た目で惚れていましたよ。

>初めて自分で買ったカメラはT3。

今でも人気のコンパクト機ですね。確かに自主映画を仲間たちと作っている学生が、
ポケットに忍ばせていたりなんかしたら、なんともいい感じですね。

ついこの前の最新デザインが、いつの間にか古きよき時代になってしまっていて、
時間の速さにビックリです。作り手が気合を入れて世に送り出したモノは、やっぱり
時代が過ぎても、人から愛されていますねー。

G1もG2も、一度は使ってみたいカメラです。
G2は高いままだろうなー。

書込番号:10559097

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:54件 PHOTOHITO 

2009/11/30 22:49(1年以上前)

皆さま、こんばんは。
駄レス失礼します。

7Dでこそ「コレジャナイロボ」バージョンを
発売すべきではないでしょうか?

欲しかったのはコレジャナァァァイ

失礼しましたm(__)m

書込番号:10559198

ナイスクチコミ!3


aya-rinさん
クチコミ投稿数:486件Goodアンサー獲得:15件

2009/11/30 23:33(1年以上前)

MZ-LLさん 

Ariaはナゼか中古価格が高いですね。
おそらく、メーカーの補修期限が2014〜15年までのものは
価格があまりこなれていないのではないかと思われます。

http://www.kyocera.co.jp/prdct/optical/news/repair050701.html

G2も結構高止まりしてますしねぇ・・・
ちなみに、たまたまThis is Tanakaさんのとこでも
ツァイスレンズは絶賛していますね。
まぁ古いコンタックス+ツァイスレンズのことだろうとは思いますが。

http://thisistanaka.blog66.fc2.com/blog-entry-432.html

焦点距離の誤差に関しては、工業規格で何%以内の誤差は許容される
みたいなのがあったと思います。
ファインダー視野率にはそういう工業規格がないのかなぁ?・・・

あればいいんでしょうけど、なければメーカーの公表値の言いなりで
仮にその数値が出て無くても特に誰にも咎められないのでしょうね。
視点をちょっとズラしても視野率とか倍率って変わってくるものでしょうから
案外そういう盲点を突いているの「かも」知れませんね。

まぁキヤノンさんのことは私はどうでもいいです。(ずぇんずぇん興味ゼロなもので)

書込番号:10559577

ナイスクチコミ!3


スレ主 MZ-LLさん
クチコミ投稿数:762件

2009/12/01 22:19(1年以上前)

ペンタが好きさん、こんばんは。レスありがとうございます。

>7Dでこそ「コレジャナイロボ」バージョンを
>発売すべきではないでしょうか?

↑こちらの御提案を読んでいたら、変なことを思いついてしまいました。

コレジャナイロボの正統な元ネタと思われるのは、某機動戦士のプラモデルが大ブームだった頃に
便乗で発売されていたパチモンなロボット達ですよね。

K-7のデザインは、カクカクしてますから、コレジャナイモデルと同じくトリコロールで塗ったら、
連邦の白いヤツにK-xよりも似ているんじゃないかと思いました。(絶対に発売されないと思いますが)
それで、7Dの重くて大きくて丸みを帯びたデザインは、キヤノンだけに、濃い目の赤に塗ってあげましょう。
いきなりクラスが違うんですが、下半身のでかいD3xなんかを紺色に塗って、頭になるペンタカバーは白色で(7Dも)。

そうです、“2009年 コレジャナイV作戦セット”の出来上がり!

K-7は、《 コレジャナイ・んダム 》!
7Dは、《 コレジャナイ・んキャノン 》!
D3xは、《 コレジャナイ・んタンク 》!

マグネシウム合金の装甲はダテじゃないっ! イメージモンすタぁは 化けモノかっ!?

幸い、ソニィにはアッガイみたいなのもいますし、K-xに至っては、シャア専用から量産型まで、
いろいろ揃っていますしね。迎え撃つ相手には不自由しなさそうです。

ぜひ企業間コレジャナイコラボを実現してください。お願いします。 お願いします!

  などと、真剣にお願いしても、200%叶うことのない夢でした。 おわり。
           君は、生きのびることができるか?

書込番号:10563675

ナイスクチコミ!2


スレ主 MZ-LLさん
クチコミ投稿数:762件

2009/12/01 22:30(1年以上前)

aya-rinさん、こんばんは。レスありがとうございます。

>Ariaはナゼか中古価格が高いですね。

昔のカメラ雑誌を見ると、新品当時の価格はCONTAXの中では安いほうだったんですよね?
CONTAXにしてはめずらしく、プラボディみたいですし(違っていたらすいません)。
中古市場は、需要と供給のバランスですから、意外な機種に高値が付いたりしますよね。
数ヶ月前に、新宿のマップカメラさんで歴代の銀塩機が展示されていて、それは触っても大丈夫だったので、
見た目がすごくカッコよかったCONTAXのハイエンド機?を持ち上げてみたら、まるで鉄のカタマリのようでした。
凶器になりそうなほど重かったです。これがうわさのCONTAXかっ、と実感してしまいました。
でも見た目が良いのばかりなので、部屋に飾ってみたいです。

>ファインダー視野率にはそういう工業規格がないのかなぁ?・・・

今回の一件で、なにか明確な指標が決まってくれたらいいな、と思います。
銀塩フィルムとデジタルの撮像素子は違うので、かつての曖昧で許された部分は、一度
はっきりさせてみてもいいかもしれませんね。

ライブビューの液晶の視野率は、普通に100%と表記されるわけで、ファインダだけ基準がゆるいのも、
なんだかなーっ、って感じてしまいます。

書込番号:10563764

ナイスクチコミ!1


スレ主 MZ-LLさん
クチコミ投稿数:762件

2009/12/09 23:57(1年以上前)

今日、副都心の量販店にて、たまたまEOS 7Dが狭い展示スペースに、四台がズラッと並んでいたので、
噂の視野率を実感するために、四台すべて撮影しました。

ファインダで見えるギリギリの被写体の隅を撮影して、背面液晶に映された画像を見てビックリ!
余白がすごくあるんです。しかも四台全部。

K-7だとギリギリで撮ったものは、たぶんたいていの個体で、ちゃんとギリギリで写るわけで、
同じ視野率約100%でも、ずいぶん違うことに驚かされました。
誤差や個体差のなどで済まされるようなレベルじゃないんじゃないか、と。

むしろ、見え方はK-xの視野率に近い。そちらのほうが誤差のレベルの違いなのでは、と感じてしまいました。

昨日の夜、K-7以外では、唯一所持している約100%機のオリンパスのE-1や、約96%のistDL2、約95%のEOS 20D
などのカメラと、簡単な視野率のテストをしていました。

K-7は、さすがにかなりの精度でファインダが見えた範囲をそのまま記録するのですが、
意外だったのは、もう何年も前の機種であるE-1が、K-7と比べてまったくと言って良いほど、
高い精度だったことです。K-7のように撮像素子を動かして調整する、という裏技的な方法で
微調整されたわけではないカメラですから、さすがに当時のフラッグシップだけあって、
時間と手間とお金をかけて、調整されているんだぁ、と感じました。こちらもビックリしました。

個人的には、キヤノンは、もともと完全に近い100%を実現できるような製造体制や設計で
7Dを商品化しようとは、考えていないんじゃないかなー、なんて悪い子な事を考えてしまったのです。

長所が沢山あるカメラですが、ファインダの視野の精度を求めている人には、満足はできないかもしれません。

書込番号:10606353

ナイスクチコミ!5


asd333さん
クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:27件

2009/12/10 01:11(1年以上前)

色々と書き込みされてますが、あちらはあちら。
視野率100%という表現は軽々しく使って欲しくないのは確かだけど、買う気も無いのなら他社板には口出しをしない方が良いのでは?
他社は101%とか言う変な輩がまた出るなら、反論してもかまわないかもしれませんが。
K-7も発売当時は散々荒れましたし…

中級機という枠で括れば、AF等や連射に関してはあちらの方が上で、新規AFユニットの投入は正直うらやましいですけどね。

書込番号:10606786

ナイスクチコミ!5


スレ主 MZ-LLさん
クチコミ投稿数:762件

2009/12/10 10:59(1年以上前)

>asd333さん

asd333さんにとって、キヤノン機のスレッドは「あちら」なのかもしれませんが、
銀塩時代からの20年以上(中学一年生の頃から)のユーザーである私にとっては、
めちゃくちゃ「こちら」なのです。

EOS 7Dは、私にとってほとんど必要で無い機能だけが進化・強化されている機種なので、
購入対象にはなりえないのですが、他のEOSシリーズでは、新製品が発表されるたびに気になりますし、
レリーズやバッテリーなどのオプションも、いずれキヤノンから自分が欲しい商品が発売された時用に
いろいろと取ってあります。EOS 20Dは週に2日、仕事の時にガンガンに使ってますし、
頻度で言えば、ペンタ機より多い週もあります。

念願のK-7を購入した今、一番欲しい機種は、EOS 5D2か初代5Dですし(現実としては当分無理ですが)。

7Dだけでなく、その後継機や他の製品がこれからも、仕様表の数値だけ高いまやかしの
性能であっては困りますから、私も思うところがいろいろとあるのです。
とくにファインダは、私がもっとも撮影中にストレスを感じる場所ですので、


あと、ちゃんと読んでいただければ解ると思いますが、私自身、すごく気をつけているのは、
荒らし的な書き込みに反射的にレスすることなどによって、それをさらに誘発しかねない状況へと、
結果としてなってしまわないようにしなければ、ということです。

相手の環境への配慮が足りなければ、そうなりがちですから、できればasd333さんも
書き込まれる前に、想定することを増やしてみて欲しいです。


asd333さんのレスの主旨は、きっと、結果としてペンタックスのスレッドも荒れる要因となってしまうことを、
心配されているからだとは思うのですが、私にとっては対岸の火事では無く、自分にとっても
切実な現象ですから、この件に限れば、お言葉をそのまま参考にはさせていただかないと思います。
申し訳ありません。

他の話題では、これからもasd333さんや他の方々の書き込みを参考にさせていただくことも
とても多いと思いますので、楽しみにしております。


書込番号:10607871

ナイスクチコミ!9


スレ主 MZ-LLさん
クチコミ投稿数:762件

2009/12/12 20:11(1年以上前)

せっかく実物のEOS 7Dを何台か触って、ファインダを覗いて、いろいろと考えることがあったので、
キヤノンの掲示板にも、EOSシリーズでボディ内手振れ補正機構を搭載した機種を、
一機種くらいは、発売して欲しい、って要望のスレッドを立ててみました。

EFレンズをいくつか持っていることもありますし、Kマウントよりも、フランジバックが短い
EFマウントは、マウントアダプタもいろいろと使えるので、もし手振れ補正が内蔵されたら、
室内での描写が気に入っている古いレンズを用いた撮影も、もっと楽しくなるのにな、って真剣に考えています。

これまでは、ニコンやキヤノンから、手振れ補正機構内蔵機は絶対発売されないだろう、
とどこかで諦めている自分がいました。
それは、K20Dの購入の後押しにもなったのですが、ボディ内補正の良さを一度知ったら、
追加投資が果てしなく続く上に、そのレンズの描写が気に入るか解らない、レンズ内方式の
カメラの新機種には、なかなか興味が持てません。とくにAPS機だとなおさらです。

今回のファインダの件は、あらためて、企業が盛んに宣伝する性能の利点や優位性を、
もう一度、鵜呑みにしないで、自分が何が本当に欲しいのか、を考えるきっかけとなりました。

やっぱり、一眼レフを使っている以上、ファインダの出来にはすごく気になるし、
古いレンズが好きなので、手振れ補正が内蔵されていることも、私にとっての購入の大きなポイントです。

書込番号:10620105

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:804件Goodアンサー獲得:40件 PENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/12/12 20:45(1年以上前)

MZ-LLさん、こんばんは。

スレ拝見いたしました。
意外とボディー内手振れ補正を望んでおられるキヤノンファンの方も多いですね。
可能性はないとは言えないのですが、利益を考えたらまずやらないだろうなと・・・
今回の視野率の問題で企業の体質が見え隠れしますのでそんな印象です。


話は変わりますが、先ほどひょんなことから妄想してみました。
昨今のミラーレス一眼の時流に乗り遅れないために、ペンタックスもミラーレス一眼を出すとしてら・・・
個人の希望がかなりの部分を占めますが、フルサイズのライカマウントで出してくれんかと(笑)
しかもボディー内手振れ補正で(笑)
純正レンズのラインアップが揃うまで、膨大なライカマウントレンズで対応してもらうのです。
こちらのほうが可能性の点でかなり低いですが、「もし」ミラーレスを考えているならそういう方法も面白いかも?
なんて実現したら手持ちのGマウントBiogon28mmを改造するんですけどねぇ・・・

つまらないお話でした。失礼!m(_ _)m

書込番号:10620297

ナイスクチコミ!2


スレ主 MZ-LLさん
クチコミ投稿数:762件

2009/12/12 21:17(1年以上前)

浪速の写楽亭さん、レスありがとうございます!

話はいきなり飛んでしまいますが、数日前、私のK-7もめでたく?入院となりました。
故障や修理ではなく、ファインダの見え方について、髪の毛一本くらいの幅ですが、
手振れ補正をオフで手持ちで撮影すると、何枚かに1枚、ちょっとだけズレている時があるみたいで、
本当に、髪の毛や糸の一本の幅ですから、ファインダには細かい私でも、さすがにまったく不便は感じないので、
入院は遠慮したのですが、こういう現象は初めてとのことで、調査も兼ねて、預けることになりました。

遠慮してるのに、預からせてください、って申し出るペンタのS.Cって…(感動の涙が。。、、)。

逆に言えば、それくらい、視野率はもちろん、中心も傾きもズレてなく、時々出るほんの0.0何ミリくらい
のレベルの誤差すら解る、って、この価格帯ではありえないくらい凄いファインダだと思っています。
手振れ補正機構の裏技微調整さまさまですね。

100.5%くらいあるかも、って書いたのは、私の間違いだったみたいです。
K-7を購入検討中の皆さん、早まった書き方をしてしまって申し訳ありません。

ただ、その補正オフの時の、時々出る、髪の毛幅のズレの度合いが、
調査いただいたペンタの方(利き目が同じ方に御願いしました)が、同じように
感じてくださって、
私の視力がおかしくなくて良かったです。
検査後の微調整されたファインダを覗くのが楽しみです。

こちらは強く何かをクレームしたことは一度も無いのにも関わらず、傾き等の微調整を、
コストもけっこうかかっていると思うのですが、いつも快く引き受けてくれます。
istDL2やK20Dに続き、K-7を購入した理由のひとつも、こちらが必要とする精度や機能に対して、
キチッと毎回応えてくれたことが大きいです。


>今回の視野率の問題で企業の体質が見え隠れしますのでそんな印象です。

私自身は、100%(実際に前にここで挙げた「2010 最高権威 デジタルカメラグランプリ 受賞製品お買い物ガイド」
などではは、「約」が外れています。酷いよもう)を期待して購入した人には、
購入時の領収書や保証書があれば、返品も受け付けたほうがいい、もしくは、ちゃんと99.5%くらいまで、
調整や修理を行うべきだと思っています。


うぁ、長くなってしまいました。
ミラーレス機のお話は、面白すぎて、このまま追記では勿体ないので、改めてレスさせてください。

御書込みありがとうございました!

書込番号:10620452

ナイスクチコミ!2


スレ主 MZ-LLさん
クチコミ投稿数:762件

2009/12/12 22:45(1年以上前)

浪速の写楽亭さんへのレスの続きです。

>個人の希望がかなりの部分を占めますが、フルサイズのライカマウントで出してくれんかと(笑)
>しかもボディー内手振れ補正で(笑)

 果てしなきドリーム! 人間の欲望はいったいどこまで続くのか…。 完

本当にもしそれがペンタックスから出たとしたら、めちゃくちゃニッチですが、
細く長い需要があるかもしれませんね。
エプソンのR-D1シリーズも、手振れ補正が内蔵されていて、もう少し安かったら、
今のままAPSサイズでもいいので、欲しいのですけどね。
でも、Mマウントレンズを持っていないので、それこそ底なし沼が待ってそうですが…。
フォクトレンダーとかの互換レンズは面白そうですよね。

でもミラーレス機で、思いっきりフランジバックを短くして、
MマウントやFDやMDなどもMFで使えて、それでKマウントだけは、ちゃんと
専用の電気接点を持っていて、AFが普通に使えてしまう、完全互換のアダプタがあれば、
銀塩時代からのペンタユーザーにも、必須アイテムになりますね!

もう少し撮像素子も小さくていいので、早く一眼レフのサブ機として使えそうな、
Kマウント互換の小型ミラーレスが出たらいいな、って本当に思います。

フランジバックさえ短ければ、どこぞのマニアックな会社がすごいアダプタを作ってくれて、
MF系のレンズに関しては、どうとでもなりそうですからね。
ペンタのことだから、どんなに古いレンズでも、手振れ補正が動作しちゃうでしょうし。
その辺はすごく信用してます。

私は画質的にもボディの大きさ的にも、APSに特に不満は無く、長所を沢山感じるのですが、
古いレンズユーザーにとって、結局は、画角に対して欲求不満の行き場が無いんですよね。
フルサイズが無いと。

やっぱり多少周辺画質が低下しても、当時の画角で使ってみたい!という気持ちはいつもあります。
気長に待つのが、きっと大事ですよね。ほんと、いつまでも待ってますよ。ペンタさん!

そういえば、↑のように、いつかはフルサイズも作ってちょんまげ、的なことを、
新宿のフォーラムの人にちょっとだけ話したら、「それより前に、今度は645Dですから」って、
ハッキリおっしゃってましたので、最近はビクターへの身売り問題等、いろいろ騒がれてましたけど、
とりあえず645Dはゆっくりながらも発売に近づいているみたいだな、って感じました。

>手持ちのGマウントBiogon28mmを改造するんですけどねぇ・・・

いろいろ良さげなレンズをお持ちですね! コンタックスのレンジファインダ用レンズのAFが
動作する、ミラーレス機も、いつか出て欲しいですね(私はよく解らないのですが、技術的には難しいのかな?)。
やっぱり28mmをそのままの画角で使いたい、ってお気持ちはよく解ります。
もうMF専用機でもいいから、出て欲しいですね。

書込番号:10621012

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:804件Goodアンサー獲得:40件 PENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/12/12 23:19(1年以上前)

すみません、スレの主題からかなり脱線してますね(>_<)

別にフルサイズにこだわるわけではないのですが
M9が発売されるのならフルサイズでいいんじゃないかと・・・(笑)
ペンタは以前FA43Limitedをライカマウントで発売していますので
その関係で勝手に考えてみました。

645Dは手に届きそうにないのですが、どんな絵をだすのか実際のプリントを見てみたいですね。
しかもものすごくでかいプリントで。

GマウントのBiogon28mmは今まで使ってきたレンズの中で最も驚いたレンズです。
といってもデジタル時代になって相当シャープなレンズが出てきたので
今さら驚くほどのことはないかもしれませんが・・・
カールツァイスが写真初めというのは幸か不幸かわかりませんが
このトラウマ(?)もあって一眼レフではなかなか広角レンズを買う気になりません。

しかしライカマウントのミラーレス一眼、意外と安価に開発できるような気がするのは私の思いこみでしょうか(笑)

でてきたら面白いと思うんですけどね〜(^^;)

書込番号:10621240

ナイスクチコミ!1


スレ主 MZ-LLさん
クチコミ投稿数:762件

2009/12/12 23:44(1年以上前)

浪速の写楽亭さん、御返事ありがとうございます。

>ペンタは以前FA43Limitedをライカマウントで発売していますので

小さなカメラ店の中古在庫にあったのを見つけた時に、初めて知りました。
そんな時代もあったんですねぇ。
なぜかそれを知った時、不思議な気持ちになりましたよ。

Kマウントのほうですが、評判だとFA31などを愛用されている方が多いですが、
私はこのレンズのデザインと描写はすごく好きです。

描写は店頭で試した程度ですが、FA43を装着した自分のK20Dのファインダを覗いた時に、
別のカメラかっ?ってくらいになんだかファインダ内が明るくて、ビックリしました。
そのままコッソリ拉致したいくらいの気持ちでした。

デザインに関しては、シルバーも黒も、すべてのレンズの中で、一番カッコイイと思っているくらい好きです。

今、気づいたのですが、Gマウントのレンズにデザインが似てますよね。ペンタが真似したのかな?

できるだけ広角寄りが欲しくて、FA35mmを購入しましたが、絶えず狙っているレンズの1つです。

そういえば、M9はフルサイズでしたね。フルサイズの素子で手振れ補正を動作させるのは、
かなりの技術力がいるらいいのですが(α900はすごい技術の結晶らしいです)、
夢は大きいほうが良いですよね。

キヤノン板で私が叫んでいるみたいに、欲しいモノは欲しいゾっ!
と言うだけはタダですから、どんどん言いましょう!!

>しかしライカマウントのミラーレス一眼、意外と安価に開発できるような気がするのは私の思いこみでしょうか(笑)

実際は、撮像素子のコスト以外は、もしかしたらK-7よりも安上がりかもしれませんね!
電子ビューファインダも思い切って省いて、目測のみのギャンブル撮影機?使用なら、
もっと安上がりにできますね!?

 ああ、人間の欲望は果てしない…。

私も645Dは絶対に買えそうもないのですが、レンタルでもいいから、出たら使ってみたいです。
美術品などの記録にも、重宝されそうな気がします。

当時のコンタックス旋風、本当に私はヨダレをたらして、ただ指を加えていました。
その時の講師が、T2?を持っていて、すっごい楽しそうに写真を撮っているのを、羨ましく思っていました。

当時、学生で今よりも更にお金が無かったのですが、あのレトロっぽいデザインに憧れて、
何を思ったか、銀座のレモン社という古いカメラがいっぱいある店で、委託品で出ていた
50年くらい前のドイツ製のコダックのレチナ2だったかな、小さくて蛇腹が付いているカメラを買って
当時付き合っていた彼女とかを撮影していまいた。

でも、蛇腹に小さな穴が開いていたらしく、時々変な光が写真に写ってました。
引越しを何度かしているうちに、どこに行ったか解らないのですが、いつか見つけ出したら、また使ってみたいです。

私がスレ主している板では、横道・寄り道はあまり気にしないでください。
私も、明後日の方向にお散歩がそれていくのは大好きですので。

でも、検索などでたどり着いて読まれる方がいらっしゃる以上、そうも言ってられないのかな?

近未来に、「Gマウント Biogon28mm」で検索をかけた方が、このスレッドへのリンクをクリックして、
「なんでペンタ板で!?」とけげんそうな顔をするかもしれませんね。

書込番号:10621425

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:804件Goodアンサー獲得:40件 PENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/12/13 07:45(1年以上前)

横道ついでに・・・(笑)

Gマウントのレンズはそのデザインも格好良くて、
私がデジイチを買うときにペンタックスにしたのは
FALimitedの写真をカタログで見て気に入ったという点も大きいです。

銀色の銅鏡がGマウントのレンズに似てて格好いいなって思いました。

・・・気がつくと手持ちの単焦点は全てLimited(笑)
ズームレンズや望遠が使いたくて一眼レフを買ったのに
使っているレンズは単焦点ばかりなんですね。

そんな中、77Limitedの影にかくれて今ひとつ評判を聞かない43Limitedですが
私が今一番気に入ってるレンズです。
これは中古でずっと狙っていたんですが掘り出し物を見つけて手に入れました。
中古だから少々傷が付いても平気だしガンガン使ってます。
とにかく小さい、軽い、描写が繊細で素晴らしい。そして金属製の銅鏡がかっこいい。
こういう単焦点を使ってるとズームレンズがダサく見えるんですよねぇ。
先日買ったDA★50-135ですらあまりかっこいいとは言えない(笑)

写真を撮るのにレンズのデザインなんてどうでもいいと思う人もいるかもしれませんが
肩掛けで街をスナップする私としては、標準ズームでも大きすぎて嫌なんです。
カメラメーカーの純正レンズではLimitedシリーズ以外に見かけないコンセプトだし
他にはコシナのカラスコあたりしか選択肢がないですね(←欲しいと言えばこれも欲しい)

FA43Limitedは絶対自信を持ってオススメできます。
派手さはないけど使えば気に入る、道具としての素晴らしさが光ります。
ちなみにLXだと本来の画角で撮れますが、50oより広角よりで使い勝手がいいです。
余談ですが77LimitedをLXにつけてファインダーを覗くと感動しますよ(笑)
AFなんてどうでもよくなります。



しかしお互いレスが長くなりますね〜(^^;)
でもチャンスがあったら是非FALimited使ってみてください。
31oはたぶん買わない(笑) 高すぎるもんな〜
といいつついつも中古でチェックしてますが(笑)

書込番号:10622756

ナイスクチコミ!2


スレ主 MZ-LLさん
クチコミ投稿数:762件

2009/12/13 13:19(1年以上前)

浪速の写楽亭さん、早朝の御返事ありがとうございます!

>FA43Limitedは絶対自信を持ってオススメできます。

ほんとに魅力的なレンズですよね。
K20Dを買った直後から、ずっと何軒かのカメラ店の中古在庫をチェックしているのですが、
なかなかタイミングが合わず、すぐに売切れてしまいます。人気のレンズですからね。
新品が値上がったため、私も中古を狙うと思うのですが、良くも悪くも高値安定
(すべてのリミテッド系レンズに言えることですねぇ)のため、
外観が多少悪くても、チリやホコリがちょっとくらい入っていても、
クモリや後ろ玉に大きな傷が無ければいいから、安価なのを狙い目にしています。

このレンズ、F値だけで考えれば、手持ちのM50mm F1.4やF1.7、A50mm F1.7と比べると、
画角が違うこともありますが、ほんのわずかに暗いのですが、ファインダを覗いた感じですと、
上記のレンズ以上に、なぜか明るく見えて、妙に視界がみずみずしい!
みずみずしい、という表現はかなり抽象的なんですけど、店頭で覗いた限りはそう感じました。
きらきらしている、という感じもしました。

デザインは、他のリミテッドレンズよりも、FA43が一番好みです。
フードも含めて、バランスが絶妙な感じがします。
フードが最適化されているのは銀塩やフルサイズだと思いますので、いつか入手したら、
銀塩で絶対に使いたいレンズです。銀塩ですと、私が最も好きな画角の単焦点ですし。

レンズのリポート、ありがとうございました!

書込番号:10624092

ナイスクチコミ!1


スレ主 MZ-LLさん
クチコミ投稿数:762件

2009/12/30 15:29(1年以上前)

当機種
当機種
当機種



また、スレッドの主題からは大きく外れた、横道の書き込みで恐縮ですが…。

先日、カメラ店のジャンク箱の中から、十数年前のカメラ達の、店頭展示や外箱用のPOP?
(カメラ業界の人間でないので、この紙がどう呼ばれているか知らなくてすいません)
が20枚ちかく、セットになって売られていたので、なんとなく買ってみました。

そしたら! あるじゃありませんか、PENTAX LX様の物がっ!!
一番多かったのは、コンタックス系で、次は、オリンパス系でした。
ペンタのは上記の2枚のみです(ここにLXのが入っていたのはラッキーでした!)。
画像のように、G1のは入っていたのですが、残念ながらG2はありませんでした。

LXはそんなに古いカメラでは無いのに、ロゴの「ペンタックス」は、レトロな感じで、面白いですね。

こんなデザインひとつとっても、時代を感じちゃいますよねぇ…。

書込番号:10707867

ナイスクチコミ!1


aya-rinさん
クチコミ投稿数:486件Goodアンサー獲得:15件

2009/12/30 20:11(1年以上前)

MZ-LLさん 

この中の16万の値札がついているCONTAXのRX・・・
先日、中古ですが12,000円で入手しました。
気の毒になるくらいの価格です。
十分、いいカメラなんですけどねぇ。

書込番号:10709134

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:804件Goodアンサー獲得:40件 PENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/12/30 20:24(1年以上前)

それを考えるとAriaは値段下がりませんね〜(^^)
いまだに欲しいカメラですけど。。。

書込番号:10709200

ナイスクチコミ!1


かずぃさん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:36件

2009/12/30 20:34(1年以上前)

当機種

MZ-LLさんの写真に刺激されて家の中の怪しい箱を発掘してみました。
なんとか6枚見つけました。
ん〜〜、そんな値段がつけられていたのか・・・。

脱線、失礼しました。

書込番号:10709237

ナイスクチコミ!2


スレ主 MZ-LLさん
クチコミ投稿数:762件

2009/12/30 21:01(1年以上前)

みなさま、さっそくのレスポンスありがとうございます!

>aya-rinさん

レスありがとうございます!

 >先日、中古ですが12,000円で入手しました。

うぁっ!いくら古い機種とは言え、コンタックス機としてはお買い得プライスですね!
うんらやますぃーーです。
使用感とか操作感は、コンタ未使用の私には解らないのですが、一言だけ言えることがあります。
  CONTAX RX様は、見た目がカッコイイ! 現在でも充分カッコイイ!
個人的には、これに尽きちゃうかも。


>浪速の写楽亭さん

レスありがとうございます! さきほどは御返事ありがとうございました。

 >それを考えるとAriaは値段下がりませんね〜(^^)

実は、このタグ?を見て、私もまったく同じことを思いました。ちょうどこのスレでも
前に書かせていただいたので、タイムリーだな、と感じました。

中古市場は、発売中止から年数が経つほど、需要と供給のバランスによって、価格が上がりますね。

でも、浪速の写楽亭さんがお持ちのLX様も、ペンタ機ではダントツに下がらない機種ですよねぇ。
K-7のせいで貧乏ですので、今、他のカメラを買うことは現実的に考えられないのですが、いつか手にしてみたい機種です!


>かずぃさん

レスと御写真、ありがとうございます!
私がまったく持っていない物も沢山で、拝見できて大変嬉しいです!

なんというか、この6枚の後ろに、かずぃさんのカメラライフのドラマが見えてきそうですね!?
たとえ本体を手放しても、こういった何気ない付属品が、購入時の思い出を蘇らせてくれますよね!

一度、ここまでで掲示させていただきますが、レスを続けさせてください。


皆様、年末のお忙しい時期に、御書込みありがとうございました!

書込番号:10709350

ナイスクチコミ!1


スレ主 MZ-LLさん
クチコミ投稿数:762件

2009/12/30 21:22(1年以上前)

当機種

先ほどと同じ画像ですが実は…



かずぃさんへの、レスの続きです。

 >脱線、失礼しました。

いえいえ、今回の横道へのレール変更や脱線は、私に全責任がありますので、
気になさらないでください。

実は、すでに手はうってある?のです。

もし、近未来に、こちらのスレッドを読まれた御方から、
 「おいおい ファインダの視野率のスレで、昔のカメラの付属品の話なんて、してんじゃねーよ」

とツッコミがあったとした場合を、ちゃんと想定してあるのです!
超が付くほど小心者な、私ならではの姑息?でせこい?テクニックでありますっ。

先ほどの3枚の写真のうちの1枚と同じ物ですが、上記の画像を、端の部分を良く見てみてください。

上と左と右、これは薄暗い中での手持ちの撮影で、手振れ補正もONですが、
できるだけ均等に、紙の角が、ファインダの枠とスキマが空くようにしました。

手持ち撮影でも、これが出来てしまう、K-7のファインダの優秀さを、語るための写真だったのですっ!
実はっっ!!!




 という苦しい言い訳を後付けで、さきほど準備いたしました。 ちょっと必死に。

でも、三脚を使えば、より完全に近く均等な隙間も作れますから、ファインダの性能証明にはなるかな?

以上、ひどいレス 失礼いたしました。


  年末にこんなこと書いてると、また「まともじゃない」とか書かれちゃうかなぁ…。

書込番号:10709471

ナイスクチコミ!1


aya-rinさん
クチコミ投稿数:486件Goodアンサー獲得:15件

2009/12/31 09:14(1年以上前)

なんか随分横道に反れてしまって申しわけありませんが・・・

LXは値崩れしませんね。程度にもよりますが未だに5万〜10万くらいで
取り引きされているようで・・・
MEは1万〜2万くらいでしょうか。MEも根強いファンがおりますね。

CONTAXはやはり、製造元が事業から撤退したことが大幅プライスダウンの
主要因と思われます。加えて、ボディは数々の「持病」を抱えており
やはりメンテナンスが厄介なブランドというイメージが定着してしまったのでしょう。

ボディのデザイン(もちろんレンズのデザインもですが)、RTS以来完全に
一貫しているというのも興味深いです。
シャッターダイヤルや露出補正ダイヤル、絞プレビューボタンなどの位置が
一部の例外を除いてこれまた完全に一貫しているのも素晴らしいと感じています。

あ、ほんと横道の余談ですみませんでした。
でも・・・CONTAX・・・というかZEISSレンズ、素晴らしいですよ。

書込番号:10711695

ナイスクチコミ!3


スレ主 MZ-LLさん
クチコミ投稿数:762件

2009/12/31 10:33(1年以上前)

aya-rinさん、御返事ありがとうございます!

 >ボディのデザイン(もちろんレンズのデザインもですが)、RTS以来完全に
 >一貫しているというのも興味深いです。

このデザインの一貫性は、非常に稀有な存在な気がしています。
不器用かもしれませんが、今、考えると、なにか尊敬に値するくらいの一貫性だな、と、感じるほどです。

ボディの大きさは違っても、遠くから見ると、私のようなユーザーで無い者には、
機種の区別がつかないほどかも!? 型番や機種名の刻印が頼りなります。

私自身は、学生時代からCONTAXは憧れのブランドですし、それは今も変わりません。
とくにフィルム機を買う際は、次は出来ればCONTAXにしたい、と考えています!

 >でも・・・CONTAX・・・というかZEISSレンズ、素晴らしいですよ。

根強いファンが多数いらっしゃる、大きな理由のひとつですよね!
私は、CONTAXに関わりのあった国内メーカー、京セラやヤシカも好きでしたし、
そちらはカメラもレンズもいくつか持っていました。
ヤシノンレンズは、お気に入りで、同じ型番のレンズを3本持っているくらいです。

京セラは、TシリーズやGシリーズを出していた当時に、それを買えなかったので、
京セラブランドの方の単焦点コンパクトカメラ(もちろんフィルム)を使用していたのですが、
安いのにレンズ性能が良く、コダックフィルムとの相性も良好で、それで生み出した作品が、
人からけっこう評価されて、嬉しかった思い出があります。

思えば、本城(CONTAXのカメラ本体)には手が届かないのに、外堀にばかりに手を出していた人生でした…。
今でも、CONTAX製のストラップやゴムフードや説明書などの、変な周辺機器?だけは増え続けております。

ファインダを覗くのが好きな私としては、CONTAX機をいつか入手したら、そちらも味わいたいです。
中古ショッピングは、出会いとタイミングと、その瞬間の御財布様の御機嫌しだいだと
思いますが、年明け早々に、いきなり良い巡り合わせが来ないかな、なんて期待してみますね!

本年は他スレッドでも色々とお気遣いや御情報をいただき、ありがとうございました!
また御書込みを拝見するのを、楽しみにしております。

書込番号:10711964

ナイスクチコミ!2


スレ主 MZ-LLさん
クチコミ投稿数:762件

2009/12/31 10:53(1年以上前)

すいません、追記です(それにファインダ関係のことも もう少し書いておきたかったので)。

 >MEは1万〜2万くらいでしょうか。MEも根強いファンがおりますね。

この時代の小型路線のペンタックス機は、根強い人気がありますよね。
やっぱり王子様的存在は、MXだと思うのですが、実用ならMEやME superの方が、
壊れることを気にせずに、ガンガン使えそうです。

ちょうどこの頃のペンタのjファインダの倍率の高さは半端で無く大きいですよね!
ボディは小さいのに、ファインダはやたらに広くてデカイ!

AF機やデジイチに慣れてしまった目には、広すぎるくらい広く映りますね。
根強いファンがいらっしゃるのもうなづけます。


今年も、ファインダを沢山覗いた一年でした。光学ファインダ、しかも視野率が限りなく100%に近い機種を
手に入れられて(もちろんK-7!)、毎日 覗けるのは、思った以上の充実感があります。

私は数値上のスペックには、全然、興味無いタイプなのですが、ファインダだけは、
正確なのがいいなぁ、って改めて、しかも何度も思いました。我ながら酔狂だと呆れています。


それでは、こちらのスレッドに書き込みいただいた皆様、読んで下さる方々、今年もありがとうございました!
良いお年を!

書込番号:10712063

ナイスクチコミ!2


aya-rinさん
クチコミ投稿数:486件Goodアンサー獲得:15件

2009/12/31 11:01(1年以上前)

当機種

もうひとつ、すみません余談ついでに・・・
・・・というか以前ちょっとこのスレッドでも話題に出ていましたので・・・

G2の出物を見つけ、Biogon28mmと共に速攻入手してしまいました。
RF機はコンパクトという概念が頭にあったのですが、こうしてMEと並べてみると
結構大きいですね(笑)
重さも似たり寄ったりです。
いかにMEがコンパクトか再認識しました。

ただまぁG2の方は4駒/秒のモータードライブ内蔵、AF、シャッター速度も
1/4000まであることを考えると大分ハンディはありますが・・・
でも、レンズとかほんと「DAリミテッド並み」の高級感があって
相通ずる部分が多々あって、併用するに相応しいフィルムカメラだと思います。
あ、ボディに対する「信頼感」はまだまだPENTAXの方がはるかに上です。
30年以上なんら支障なく生き続けているボディですからねぇ

あと・・・チタン外装はほんと綺麗です。傷も付きずらそうだし。
K-7も「何かの記念」でチタン外装とか出したら格好いいだろうなぁ。
かつてLXチタンとか出てたので、記念モデルでも出してくれないかなぁ・・・

どうです?PENTAXさん、1000台限定。
ボディのみ20万くらいでも、一時間くらいで売り切れるかも知れませんよ。

書込番号:10712103

ナイスクチコミ!4


aya-rinさん
クチコミ投稿数:486件Goodアンサー獲得:15件

2009/12/31 11:17(1年以上前)

あ、ためつすがめつ書いている間にレスが・・・

そうそう、MEのファインダーは特筆すべきと感じます。
MXも広く見やすいのですが、視度の点ではMEの方が見易いです。
よくあのコンパクトな筐体で実現したと思いますよ。

当時は良い意味でOLYMPUSがライバルでしたね。
おそらく開発陣はボディもレンズもトータルで考えて
ボディ横幅0.5mm、重量5g削るのにものすごい篠木を
削りあっていたと思います。

今のPENTAXはある意味、「ライバル不在」的な感じがします。
少なくとも同じ土俵の上でガチンコ勝負のカメラはないですよね。
K-7にせよK-xにせよ・・・

書込番号:10712175

ナイスクチコミ!3


スレ主 MZ-LLさん
クチコミ投稿数:762件

2009/12/31 11:30(1年以上前)

aya-rinさん、再レスと御写真、ありがとうございます!

 >G2の出物を見つけ、Biogon28mmと共に速攻入手してしまいました。

ますます羨ましです。例の紙製の店頭用POP?一式の中には、画像をアップした物以外でも、
何種類かレンズの物があったのですが、今、確認したら、残念ながらBiogon28mmはありませんでした。

こちらも、人気がありそうなレンズですよね。コンパクトな広角システムを組める、G2は魅力的です。

 >こうしてMEと並べてみると 結構大きいですね(笑)
 >重さも似たり寄ったりです。
 >いかにMEがコンパクトか再認識しました。

大きさはなんとなく想像していたのですが、重さは実感として解らないため
(特にG2はガラスケースの内側に展示されているので、気軽には触れないので)
実機を実際に比べた御方の御情報は嬉しいです!
とくに重さは、数値上の重量ならば、スペック表を見れば良いのですが、
なぜか現物を握ると、数値があまりあてにならないと感じることが多いですよね。

掲示していただいた御写真も、なんだかMEとG2が、さっそく仲が良さそうに見えますね。

私も「実用ならMEやME super」と一緒くたに書いてしまいましたが、実際の中古市場での
人気は違っていて、ボディが金属製で頑丈そうなせいか、無印 MEのほうが相場は高いですね。
(他にもME Fなんて変り種もありますけど…。こちらはデカイAFレンズとセットだと高いですね)

 >かつてLXチタンとか出てたので、記念モデルでも出してくれないかなぁ・・・

たしかに、K-7のデザインだとチタンでも似合うかもしれません!
K-xやその後継機が順調に売れて、645Dもそれなり売れて、K-7の後継機やマイナーチェンジ機が
出るなら、そういったプレミア機の登場にも、期待してしまいますね!


私は、プラボディですが、デザイン的にPENTAX P30Tのグレーっぽい緑が好きです。
ミラーのぶつかる音が、とんでもなくして、ぜんぜんシャッターを切る喜びが味わえないのですが、
革製のストラップが意外にも似合って、こういう外装の色の絶妙なバランスは、ペンタは
昔から、ほんとに上手いよなぁ、と関心してしまいます。

御書込みと御写真、ありがとうございました!


 誤字の訂正です。 私の1つ上の書き込みで、
 >ちょうどこの頃のペンタのjファインダの倍率の高さは半端で無く大きいですよね!

「jファインダ」では無く、「ファインダ」です。なぜかjをミスタイプで入れてしまいました。
ジャパン・ファインダとか、ジャニー(…以下略)とか、あるかもしれません。

書込番号:10712231

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:633件Goodアンサー獲得:5件

2009/12/31 11:50(1年以上前)

中古の店頭でLXがそれなりの金額で売りに出ているのを見て、いつも驚くのは、ニコンのF3などと互角か、それ以上の価値がある、と言う事です。

ペンタックス LX。それだけ凄いカメラだと思います。他のメーカーでここまでの価値を保っている同クラス当時のカメラって他にあまり見ません。

ペンタックスと言う会社がカメラに求めている世界観がよく分かる事だと思います。

書込番号:10712311

ナイスクチコミ!3


スレ主 MZ-LLさん
クチコミ投稿数:762件

2009/12/31 11:55(1年以上前)

aya-rinさん、再レスでも、また私の琴線に触れる↓御意見ありがとうございます!

 >今のPENTAXはある意味、「ライバル不在」的な感じがします。
 >少なくとも同じ土俵の上でガチンコ勝負のカメラはないですよね。
 >K-7にせよK-xにせよ・・・

このことが、私が最近、あほみたいに他社板でも書き込んでいた理由なのですが、
最近の他社機が、ホームユースか動体撮影(報道系を含む)に二極化してしまい、
ペンタックスのように、静体を正確にかつ自分の好みも反映させて、じっくり撮れる、
という傾向の機種のライバルが、他にぜんぜん無いのが、ちょっと寂しくなったからです。

K-7やK-xのボディ性能はもちろん、レンズの大きさやラインナップ、ボディ内手振れ補正機構、
などの様々な兼ね合いがあるのですが、どうも実際に購入を検討したいと考えらるデジイチが無い。

APS機では、完全に近いくらい、他にちょうど良いライバルが無くなってしまいましたね。

αシリーズもちょっと違うんですよね。α700の後継機がどうなるか楽しみではあるのですが。
思えば、α7とSweet Dが、コニミノのまま、通常進化をしていたら、ペンタのデジイチのライバルになっていたのかな、
なんて、不可能な話も考えては見るのですが、やはり絵作りの微調整による、詰めの部分は、
ペンタックスならではで、むしろペンタが無ければ、この機能は味わえなかったので、
このブランドが存続してくれたことを、半端でなく喜んでいる私がいます。

現状、私が出せる予算と性能や機能や描写との兼ね合いで、購入検討する機種は、
完全に、“K-7 一択”でした。 もちろん、ファインダの出来が良いことも、後押しになりました。

高感度耐性を望む声が多いし、K-xの評判も良いですから、後継機には、違う素子を
積んでくる可能性も高いかと思いますが、私の使用方法では、現状のK-7で充分です。

 >当時は良い意味でOLYMPUSがライバルでしたね。

あの頃のしのぎ合いは、良い結果を生んでいた気がします。
私は、当時、父が多少のカメラ好きではあっても、雑誌などを講読していてくれてなかったため、
リアルタイムでは、なんも知らないので、お恥ずかしい限りです。

なんとなーく、父にAE-1pを買ってもらって、使ってました。中学の写真部で。
(小学生の頃から複数の美術教室に通っていたため、美術部ではなく写真部に入ってしまいました)


非常に鋭い御意見とレス、ありがとうございました!

書込番号:10712331

ナイスクチコミ!2


スレ主 MZ-LLさん
クチコミ投稿数:762件

2009/12/31 12:04(1年以上前)

すぽんぢさん、レスと御意見ありがとうございます!

本当に、LXは偉大なカメラだと思います。もちろんそれを実用的な価格で商品化したPENTAXも!

MZ-SのSSの表記もそうですが、LXの視野率にも、ペンタの正直さが出ていますよね。
100%に近く無い物に、約100%とつけられてしまうよりも、縦と横にそれぞれ、97とか96とか
表記してくれたほうが、ずっと助かります。

スペックを水増しするよりも、正直に書いておいてくれたほうが、こんな感じで、
根強い人気が出るのにな、と思いますが、商売としては、売ったもん勝ち、なのかもしれません。
残念な現象ですが。

 >ペンタックスと言う会社がカメラに求めている世界観がよく分かる事だと思います。

以前にも名言をいただいておりますが、こちらもイイ御言葉ですね!
私がK-7購入時にいただいた、
 >大切に酷使してください。
この御言葉は、短いですが、色々な意味が凝縮した、本当に素敵な御言葉だと感じています。

御書込み、ありがとうございました!

書込番号:10712366

ナイスクチコミ!1


スレ主 MZ-LLさん
クチコミ投稿数:762件

2009/12/31 12:33(1年以上前)

みなさま、年末の御忙しい時に、御書込みと御覧いただき、ありがとうございました。

そろそろ郷里に帰る準備を本気でしなくてはいけなくなったので、私は今日はもう、
こちらを覗かせてはいただけないのですが、視野率やファインダ系のスレッドとして、
まだ開放状態にしておこうと思いますので、引き続き、タイミングの良い時にでも、
御意見をいただければ幸いです。

立ち上げてからけっこうな時間の経過したスレッドですが、たびたび御書込みいただき、ありがとうございました!

カメラ全般、とくにテクノロジー分野に関して、かなりうとい所があるスレ主ですので、
今年は、有用な御情報をたくさんいただき、ありがとうございました。

来年も、他のスレッドも含めて、よろしく御願いいたします。


私自身は、もし他スレで、どなたかと御意見がガチンコバトルになるようなことがあっても、
こちらや他の自分がスレ主の板で頂いた、御情報や御意見への感謝を忘れないようにしたいと思っています。

たとえ意見がブツかっても、その御方自体を嫌いになるわけではありません。
そういう気持ちで書き込んで行こうと思います。今度ともよろしく御願いいたします。

匿名の掲示板ですが、今後の撮影や機種選択に、大変有意義な情報をいただけました。
繰り返し書かせていただきますが、ありがとうございました。
(他のスレッドでの御挨拶も、こちらで兼ねさせていただきたく思います)

それでは、良いお年を!

書込番号:10712475

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:804件Goodアンサー獲得:40件 PENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/12/31 12:38(1年以上前)

当機種






横スレ失礼。

aya-rinさん、G2購入おめでとうございます。
Biogon28mmはGマウントの中でも一番使いやすいレンズだと思います。
しかも描写力はハンパなし。
Biogon21mmも所有していますが外付けファインダーが面倒くさいのでほとんど使っておりません。

しかし私のG2は今回K-7を購入したことにより機材の整理で手放すことになりそうです。
21o.28o.45o.90oのレンズも当然手放すことになります。
一時は16oから90oまで、ズーム以外は全て持っていましたが
自分の撮影スタイルや保管の手間、フィルムからデジタルの使用頻度の違いなどから
ほとんど使わなくなってしまい、機材をシンプルにするためにしょうがない選択です。
フィルムカメラはLXを購入してしまったのでそちらを残すことにしました。



MZ-LLさん。
一昨日M42タクマーをK-7につけて撮影しておりましたが露出の安定感がK20Dとは雲泥です。
操作もかなり慣れてきたので持ち出す機会がGR DIGITALUより多い(笑)
そしてファインダーですが、やはり100%の視野率はものすごく便利で気持ちいい。
拡大アイカップをつければピントが合わせやすく(さすがにLXにはかなわないけど)
今日も今からタクマー一本で年末の大阪をスナップする予定です。
近眼でメガネをかけているのですが、視度調節がギリギリ使えるので裸眼でファインダーを覗いてます。
ただ撮るだけじゃなく、撮影そのものを楽しめる懐の深さが
趣味としての写真の楽しみをさらに広げてくれます。

G2を売って予算に余裕ができたら・・・・やはりレンズが欲しくなりますね〜(^^;)
LXにも使えるMFレンズ、コシナあたりの(笑)
いやぁ。。。困ったカメラだ。




では、よいお年を(^^)/


書込番号:10712500

ナイスクチコミ!1


スレ主 MZ-LLさん
クチコミ投稿数:762件

2009/12/31 12:50(1年以上前)

浪速の写楽亭さん、レスと御写真、ありがとうございます!

ちょうどPCの電源を切る前に、御書込みを読ませていただけて良かったです。

 >拡大アイカップをつければピントが合わせやすく(さすがにLXにはかなわないけど)

私も、ペンタの拡大アイカップの大ファンで、すべてのデジイチに装着してます!

私も使う頻度が落ちた機材は、よく手放すのですが、G2やレンズ達は、現在も欲しい方、
探されている方も多いと思いますので、そういう方々の手元に届いて、またシャッターを
切られていくのは、良いことだと思います。

古書や、浪速の写楽亭さんのHNにも関係されているかもしれませんが、浮世絵などの美術品や工芸品も
同様ですが、本当に探している方の元に、その道具や文物が届くのは、素晴らしい文化だと感じます。
たとえ間に、仲介となる業者があっても、ちゃんとした目利きのプロも、また文化の担い手ですし。

今は、オークションがありますから、自分で直接 欲する人に送れるのも良いですよね。

年をまたいでしまいますが、御写真もゆっくり拝見したいので、また改めてレスさせてください。
ありがとうございました!

書込番号:10712542

ナイスクチコミ!1


スレ主 MZ-LLさん
クチコミ投稿数:762件

2010/01/02 22:39(1年以上前)

みなさま、あけましておめでとうございます。今年もよろしくです。

浪速の写楽亭さんへのレスの続きです。

本当は、大晦日の日に、レンズとK-7との相性のよさに関しても、
お返事させていただきたかったのですが、年をまたいでしまってすいません。

 >一昨日M42タクマーをK-7につけて撮影しておりましたが露出の安定感がK20Dとは雲泥です。

私もMFレンズですと、Aレンズは実用して、Mレンズも簡単には試したのですが、
まだM42系は付けていませんでした。御情報ありがとうございます! 楽しみです。

K-7を購入を真剣に検討する前は、むしろK20Dと違いがあまりなさそうな事が気になったのですが、
実際に使用してみると、かなり違うので、良い意味で驚きがありますね。

カタログの一文、
 「小型化のための小型化」ではなく、「手と同化するための小型化」
というのは、あながちおおげさな話ではないな、と実感しました。
シャッターの押した後の感触から、その次の動作へのスムーズさ、小気味よさなど、
ついつい撮影枚数が増えていってしまいます。

レンズによっても音は異なりますが、シャッターが、カシャッ、ではなく、
シュ、シュ、と何度か連続で押しても、撮っている自分に違和感が無い。
浪速の写楽亭さんが想定されている、演劇や舞台の撮影などでも、活躍してくれそうですね。

>視度調節がギリギリ使えるので裸眼でファインダーを覗いてます。

私がこれまでよくK20Dを貸してきた、絵描きの子も、普段は眼鏡をしているのですが、
浪速の写楽亭さんと同じく?、視度調節のギリギリ範囲内で、貸すと、左側にいつも寄っています。
貸す以上、どんどん使って欲しいので、私はむしろ調節レバーがスライドされているほうが嬉しかったりします。

私は、目が疲れくると、ほんの少しずらしてみたりしています。勝手に動いてしまうことも
まったく無いわけではないですが、上面で確認しやすく、動かしやすい、今のスライド方式は気に入ってます。

拡大アイカップは、他社の同クラスよりも、シャープな見え具合で、しかもフカフカですし、
ここにもペンタのこだわりを感じちゃいます。

 >LXにも使えるMFレンズ、コシナあたりの(笑)

コシナはKマウントをラインナップしてくれているのが嬉しいですね!
どれも評判がいいし、店頭で見るたび、物欲が沸いてきます。
現実的には、DA12-24やFA43の後になってしまうのですが、いずれは所有してみたいです!

お書き込み、ありがとうございました。 今年もよろしくお願いします!


書込番号:10723343

ナイスクチコミ!1


スレ主 MZ-LLさん
クチコミ投稿数:762件

2010/01/09 21:42(1年以上前)

一昨日が仕事始めだったにも関わらず、昨日は 某18切符を使い、日帰りで温泉なんぞに行ってしまいました。
その際に、K-7とFA28mmのセットと、銀塩のMZ-LとA50mmF2の軽量セットを持って行ったのですが、
荷物が軽くなるメリットはあっても、画角的には不安も多少はありました。

でも、K-7とFA28mmの組み合わせ、スナップや記念写真に、なかなか良い感じでした。
私にとって、換算43mmというのは、単焦点 一本で済ますには、理想的な画角のようです。
昨日は改めて実感しました。

それともうひとつ。
K-7になって、ファインダの視野率が上がったせいか、FA28mmやFA35mmを使っている時に、
「収まりきらないなぁ」と感じて、数歩後退する動作が減った気がしています。

K20Dで同じ組み合わせで使っていた頃は、ファインダ内で収まらないと、念のため
一歩下がって、もしくは上半身を反らせてカメラを後ろに引いて、撮影することを
良くやっていたのですが、その「念のため」という動機が減ったせいなのかもしれません。

こんなことでも、視野率が限りなく100%の恩恵があるとはっ! なんでも使ってみないと解らないものですね。

小型・軽量のK-7とFA28との組み合わせは、朝から晩まで、ずっとぶら下げて何枚も撮影していましが、
首や肩への負担も、K20Dで同レンズを使っている時とは比べ物にならないくらい減りました。

たいした重さの差ではないはずなので、大きさのほうも関係しているのかもしれませんね。


あと、温泉のお湯がK-7にちょっとかかったりしても、不安なく撮影できたのは良かったです。
もちろん、後で拭きましたけど、なんともないです。

旅カメラとしても、K-7、なかなかやるな、という印象です。
こういう使用目的でも、人に気兼ねなくオススメできそうです。

書込番号:10758296

ナイスクチコミ!2


スレ主 MZ-LLさん
クチコミ投稿数:762件

2010/01/31 11:32(1年以上前)

これまで、よく、K-7のファインダの精度のことについて書く際、私は、
「糸一本の誤差も解る」
「ファインダの端の糸一本ほどの基準の隙間の、外側か内側かも、ねらった通りに撮れるほど」
なんて書き方もしてきたのですが、ペンタックスの技術者の方に、直接、ファインダの精度を
どうやって出すのかお聞きした際に、本当に、その調整の作業の際に、「糸」を使っているということを知りました!

それは、方眼紙のような細かく四角いマス目があるような基準となる平面の被写体が
壁にかかっていて、とここまでは、よく視野率の測定に使われる方法なのですよね。

ペンタでは、それに左右には赤い糸をぶらさげて、それを検査する人や調整する人が、
ファインダを覗いて、たぶん端いっぱいの部分にきっちり基準のラインとして、設けて、
微調整を行う、ということだと思います。

これが、製造時の出荷前の微調整のことなのか、S.Cなどで調整を依頼された個体に
行う調整法なのかは、確かめるのを忘れてしまったのですが(本当はここはすごく大事なとこですね。惜しい!)、
たぶん、S.Cや修理センターなどでの微調整のほうなのではないか、と感じました。

だとすると、私がK-7を買ったばかりの頃に、髪の毛幅ほどの誤差を、直していただいたことがあるのですが、
S.Cでは、その基準の赤い糸を垂らす方式で、確認していただいたのかもしれません。
そして、実際に、ほんのわずかにズレていたので、修理センターで再組み立てまで
して直していただいたみたいなのですが(通常の位置ズレであればS.Cで対応できそうな気がします)、
ペンタックスのK-7のファインダへのこだわりは、すごいな、と改めて感じました。

書込番号:10865476

ナイスクチコミ!2


スレ主 MZ-LLさん
クチコミ投稿数:762件

2010/01/31 11:43(1年以上前)

手ぶれ補正関係の別スレッドでも書いたのですが、ペンタックスの手ぶれ補正方式だと、
ファインダ内で最後に確認した構図のズレと、記録される画像が、補正ONの状態でも、
比較的、ズレが少ないらしいです。私は体感として、ほとんどズレを感じたことが無かったので、
ボディ側の補正の機種は、ファインダと記録画像の構図がズレる、という話は、デマに近いな、と以前から感じていました。

ただ、最近知ったのですが、同じボディ側の撮像素子シフト式の補正でも、実はいろいろな
仕組みがあって、α-7が出た当時のコニミノの技術情報を見ると、ペンタのSRとは、
素子の移動する仕組みだけでなく、光軸のズレに対して動く方向が、まるで違うことがなんとなく解りました。
それで、ペンタでは、SRを動作させていても、ファインダと記録画像の位置ズレが起きにくいようです。

たしか、このスレッドだったと思うのですが、前に私が、
「K-7が最もファインダの中で、正確な構図を詰められるカメラなのかもしれないですね」
みたいなことを書いた気がするのですが(購入前だったかな?)、実は、手ぶれ補正機能の動作中ですら、
構図の位置ズレや狂いが少ないようです(もちろん、ブレ方やその度合いによっては起こりますけど)。

回転方向(傾き)の微妙なブレまで補正されているとは、本当に驚きでした!
どうも、ファインダの枠に対して、絵画などの上下や左右のラインを平行にした際(真正面撮影)、
そのヒット率が、やたらに高いので、感動していたのですが、視野率が高いからだけでは無かったんですね!

書込番号:10865522

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ32

返信14

お気に入りに追加

標準

レンズに決めました

2010/01/27 18:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ

スレ主 天狗党さん
クチコミ投稿数:15件
機種不明
別機種
別機種
別機種

K10DとFA77

試し撮り−1

試し撮り−2

istDS+M50 F1.4

皆さん、こんばんは。

先日、K7かFA77 Limitedの購入で皆さんに、ご意見やアドバイスを頂いた、天狗党です。
皆さんのご意見を参考にしながら、自分なりに考えた結果、FA77 Limitedに決め、1/18
の夕方に注文したところ翌日の1/19の午前中に届きました。
あまりの早さにビックリでした。
19日の午後に早速、試し撮りのため筑波山神社に行ってきました。

FA77 Limitedに決めた理由として
@現在保有しているK10Dには特に不満もなく、まだまだ使いこなしていない。
A早く、Limitedレンズを使ってみたい。
Bカメラ本体は、何時でも買えるけれど、FAレンズは何時、入手困難になったり、更
 なる値上げになるかも知れないと言う不安がある。
Cその他、色々迷った結果

と言うことで、レンズの底なし沼に足を突っ込んでしまいました。(^^;
資金ができ次第、K7か後継機を買うつもりなので、K7予備軍として、こちらの版にも
時々お邪魔したいと思いますので、今後ともよろしくお願いします。

P.S.
まだ、Limitedレンズの良さを引き出していませんが、試し撮りの写真を貼ってみます。

書込番号:10847861

ナイスクチコミ!13


返信する
やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5 やんぼーな写真館 

2010/01/27 18:42(1年以上前)

天狗党さん、こんばんは。
FA77購入おめでとうございます。早速楽しまれているようで。
シルバーを選択されたのですねぇ。
確かにK10Dはまだまだ使えますよね。私も使わないと勿体無い・・・
K10D+FA77でのデジイチライフ楽しんでくださいねぇ。
でもって、残りのFALtd.にも・・・・危険ですよ(^o^;

書込番号:10847942

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:295件Goodアンサー獲得:16件

2010/01/27 18:56(1年以上前)

別機種
別機種

FA77mm Ltd.

DA21mm Ltd.

天狗党さん こんばんは。

前回のスレには参加してませんが、ひとまずご購入おめでとうございます。

>A早く、Limitedレンズを使ってみたい。
FA77 Limited本当に良いレンズですよね。私もこのレンズが使いたくてペンタックスの仲間入りさせて頂いた口です。


私のK10Dは現在入院中です。そろそろペンタックスから連絡ありそうなんですが待ち遠しいです。

書込番号:10847993

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:662件Goodアンサー獲得:50件

2010/01/27 19:05(1年以上前)

FA77 Limited購入されたんですね、おめでとーございます。
ベストチョイスだと思います。

あと残るは、FA43 & FA31 ですね(をい)。

これからも、素晴らしいお写真をいっぱい撮ってくださいませ。

書込番号:10848023

ナイスクチコミ!3


DJ1551さん
クチコミ投稿数:284件Goodアンサー獲得:4件

2010/01/27 19:52(1年以上前)

猫ちゃんの写真素晴らしいですね!また一つ勉強させていただきました。ありがとうございます。

書込番号:10848239

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:410件Goodアンサー獲得:9件

2010/01/27 20:54(1年以上前)

天狗党さん、

いきなり素晴らしい作品ですね。
楽しんでいる様子が浮かぶようです。よい選択をされたと思います。
K10Dの赤はやっぱり良いですね。


私事ですが、いろいろ考えて、フィルムの中判カメラを買い直しました。
K10Dの出す色も大好きで、まだまだ現役で楽しんでおります。

書込番号:10848608

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3216件Goodアンサー獲得:41件 K's Garden 

2010/01/27 21:40(1年以上前)

当機種

<ザタイキ>

今晩わ

>天狗党さん

>自分なりに考えた結果、FA77 Limitedに決め

[PENTAX単焦点レンズ沼]にいらっしゃいませ (*'▽')/

[FA77mmF1.8 Limited]のご購入おめでとうございます  (o^-^)o


[smc PENTAX-DA★ 300o F4ED [IF] SDM]と[smc PENTAX-DA 35mm F2.8 Macro Limited]がメインですが
僕は[FA77mmF1.8 Limited]購入の目途が立たないまま日が過ぎています・・・  (。-ω-)ァァ

>資金ができ次第、K7か後継機を買うつもり

[PENTAX K-7]には新AWB[CTE]が有りますよ  ~ヘ(~ー~m)〜 コッチヘ オイデー...


[PENTAX K-7]と[smc PENTAX-DA★ 300o F4ED [IF] SDM]のヒトバシラー      社台マニア

書込番号:10848921

ナイスクチコミ!2


スレ主 天狗党さん
クチコミ投稿数:15件

2010/01/27 22:40(1年以上前)

皆さん、resありがとうございます。


●やむ1さん
>シルバーを選択されたのですねぇ。
ハイ。アルミ削りだしの質感がとっても(E)←カッコイイので。(^o^)/
>でもって、残りのFALtd.にも・・・・危険ですよ(^o^;
うわ〜!!魔の囁きが〜!!


●キャノPさん
おお!K10D GPですね!
早く、退院してくるといいですね。


●akira.512bbさん
コメントありがとうございます。
>あと残るは、FA43 & FA31 ですね(をい)。
うわ〜!! こっちでも、魔の囁きが〜!!


●DJ1551さん
>猫ちゃんの写真素晴らしいですね!
いやいや、お恥ずかしい・・・


●Crashworthinessさん
>K10Dの赤はやっぱり良いですね。
K7は本当に魅力的なカメラですが、K10Dもまだまだ現役で使えますね。
>私事ですが、いろいろ考えて、フィルムの中判カメラを買い直しました。
今年出ると噂の、645Dはいかがですか?


●社台マニアさん
>[PENTAX単焦点レンズ沼]にいらっしゃいませ (*'▽')/
ついに、禁断の沼に足を踏み入れてしまいました。
どうぞ、これからもよろしくお願いします。

書込番号:10849327

ナイスクチコミ!0


potachさん
クチコミ投稿数:300件Goodアンサー獲得:17件

2010/01/28 01:17(1年以上前)

天狗党さん こんばんわ

77mm Limi 購入おめでとうございます。
使い始めは苦戦することもあるとは思いますが、77mmの旨味を吸い尽くすくらい堪能して下さい。
きっと天狗党さんの期待に応える画が得られるのではないでしょうか。
これから梅や桜、春の花の季節も控えていますので楽しみが広がりますね。


レンズ沼の悪魔のささやきですが、近々標準画角が欲しくなってくるかもしれませんよw
特に24mm付近(換算35mm付近)が。。。 ニヤリ
FA24mm☆とかT*Distagon 25mmと素晴らしいレンズがありますよ〜♪

FA Limiシリーズは定評でユーザーも多いですが、MFを苦になされないのであれば、
T*シリーズがペンタックスでも使えることを頭の片隅に置いておけば更なる
レンズ沼の深みにどっぷりと。。。

書込番号:10850335

ナイスクチコミ!1


ffan930さん
クチコミ投稿数:480件Goodアンサー獲得:7件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2010/01/28 01:52(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

FA77mmの購入、オメデトウございます。

FA-LimシリーズはFA43mmしか持ってませんが、試写したときの感動を今でも忘れません。
まるで43mmの描写を引き出すためにボディが設計されているか?と感じたほどです。
魚眼はマクロに興味が惹かれた昨年でしたが、今年はFA−Limシリーズを増やしたいと思っています。

作例はIstds2+FA43mmによる房総の晩秋です。

書込番号:10850442

ナイスクチコミ!2


スレ主 天狗党さん
クチコミ投稿数:15件

2010/01/29 17:35(1年以上前)

お返事遅くなり、申し訳ありません。

●potachさん
>T*シリーズがペンタックスでも使えることを頭の片隅に置いておけば更なる
>レンズ沼の深みにどっぷりと。。。
レンズ沼のお誘いありがとうございます。 (^_^;
本当に、魅力的なレンズが沢山あって困ってます。


●ffan930さん
FA43のすばらしい作例ありがとうございます。
FA31とFA77の中間の焦点距離と言うことで、風景撮りにも良さそうですね。
何れは、手に入れたいと思っているレンズの一つです。
>今年はFA−Limシリーズを増やしたいと思っています。
夢は、Limitedレンズ全部手に入れること!! (^o^)y

書込番号:10856938

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:502件Goodアンサー獲得:4件 PENTAX K-7 ボディの満足度5

2010/01/29 22:49(1年以上前)

別機種

77mmで撮った姫りんごの花

天狗党さんおめでとうございます。
私も77mmはもっとも気に入っているレンズです。
綺麗にぼけて狙ったところはシャープです。

花が咲いたらまた活躍してくれるでしょう。

書込番号:10858435

ナイスクチコミ!2


スレ主 天狗党さん
クチコミ投稿数:15件

2010/01/30 15:03(1年以上前)

習わぬ経読みさん こんにちは。

私も、まったく同意見です。
花の咲く季節が待ち遠しいですね。

書込番号:10861210

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:410件Goodアンサー獲得:9件

2010/01/30 17:29(1年以上前)

当機種

天狗党さんの書き込みに反応して一枚だけ。

ちょっと早かったんですが蝋梅を撮りにいってきました。
とってもいい香りを振りまいてました。

これからいろんな花の季節。楽しみですね。
K-7も良いですが、FA31も是非。

書込番号:10861713

ナイスクチコミ!1


スレ主 天狗党さん
クチコミ投稿数:15件

2010/01/30 22:10(1年以上前)

Crashworthinessさん

こんばんは。
蝋梅の写真のUPありがとうございます。
FA31の描写は本当に素晴らしいですね。
今度は、FA31かK7かで皆さんにご意見を頂かなければならなくなりそうです。(^^;

春が来るのが待ち遠しいですね。

書込番号:10863020

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ

正式発表がありましたね。

http://www.pentax.jp/japan/info/200911cashback/

対象範囲は変わらずです。


smc PENTAX-DA★ 55mmF1.4 SDM も含めてほしいです・・・

書込番号:10856987

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:840件Goodアンサー獲得:21件

2010/01/29 18:02(1年以上前)

すべての道はローマから敷設さんへ。
了解です。

しかし、先立つ物が ・・・・

書込番号:10857040

ナイスクチコミ!0


天狗党さん
クチコミ投稿数:15件

2010/01/29 18:04(1年以上前)

情報ありがとうございます。 (^o^)/
FA77 Limiを買ったばかりですが、3月末までCBが延長になったのなら、K7購入も
現実的になってきました。

書込番号:10857052

ナイスクチコミ!0


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5 やんぼーな写真館 

2010/01/29 19:12(1年以上前)

正式発表されましたね。
すべての道はローマから敷設さん、私もそれを・・・
DA★55mmが含まれてたら、即ポチするところなんですけどね。
半分の価格でもいいのに・・・・
もちっとお金貯めないといけません。他のに消えるかもですが(^o^;

書込番号:10857337

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3216件Goodアンサー獲得:41件 K's Garden 

2010/01/29 19:17(1年以上前)

当機種

今晩わ

>すべての道はローマから敷設さん

>正式発表がありましたね

僕は発売日に買いましたが[PENTAX K-7]をもう半年以上使っているので
キャッシャバック金額を含めその金額分は取り返したと思っていますが
[PENTAX K-7]がもう一機欲しくなる金額ですね・・・   (。-ω-)ァァ

それよりも先に[FA77mmF1.8 Limited]を買わなきゃ・・・  ε=((ノ_ _)ノコケッ



[PENTAX K-7]と[smc PENTAX-DA★ 300o F4ED [IF] SDM]のヒトバシラー    社台マニア

書込番号:10857365

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:168件

2010/01/29 22:55(1年以上前)

ホヤさんはえらいです。ユーザに優しく前もっての情報を流してくれる。
(カメラではありませんが、iPhoneのキャンペーンには泣かされました。)

K-7急ぎ明日にでも購入しようと思っていたのですが、もう少し購入延期とします。

最近の価格コムでの価格変動を見ていると、キャンペーン終了間近だったせいなのか、値上がり傾向にありましたが、また下がりはじめることを期待しています。

書込番号:10858481

ナイスクチコミ!1


muchicoさん
クチコミ投稿数:343件Goodアンサー獲得:3件

2010/01/30 01:29(1年以上前)

書き込もうと思ったら、既に書き込み済でしたか。

情報早いっすね。(笑)


645も、何らかのキャッシュバックとかやってくれたら嬉しいな。

書込番号:10859282

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「PENTAX K-7 ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-7 ボディを新規書き込みPENTAX K-7 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K-7 ボディ
ペンタックス

PENTAX K-7 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 6月27日

PENTAX K-7 ボディをお気に入り製品に追加する <867

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング