PENTAX K-7 ボディ のクチコミ掲示板

2009年 6月27日 発売

PENTAX K-7 ボディ

視野率約100%・倍率約0.92倍のガラスプリズムファインダー/独自の手ブレ補正機構「SR」/HD動画撮影機能などを備えたデジタル一眼レフカメラ。価格はオープン

PENTAX K-7 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥16,200 (3製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1507万画素(総画素)/1460万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.4mm×15.6mm/CMOS 重量:670g PENTAX K-7 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K-7 ボディの価格比較
  • PENTAX K-7 ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-7 ボディの買取価格
  • PENTAX K-7 ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-7 ボディの純正オプション
  • PENTAX K-7 ボディのレビュー
  • PENTAX K-7 ボディのクチコミ
  • PENTAX K-7 ボディの画像・動画
  • PENTAX K-7 ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-7 ボディのオークション

PENTAX K-7 ボディペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 6月27日

  • PENTAX K-7 ボディの価格比較
  • PENTAX K-7 ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-7 ボディの買取価格
  • PENTAX K-7 ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-7 ボディの純正オプション
  • PENTAX K-7 ボディのレビュー
  • PENTAX K-7 ボディのクチコミ
  • PENTAX K-7 ボディの画像・動画
  • PENTAX K-7 ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-7 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全555スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K-7 ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-7 ボディを新規書き込みPENTAX K-7 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ73

返信24

お気に入りに追加

標準

CAPA二月号「2010年カメラ予想」

2010/01/19 22:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ

クチコミ投稿数:2680件 PENTAX K-7 ボディの満足度5 馬鹿なオッサンの退屈な日々 


この記事によると、PENTAXは今年は、645Dが90%で、K-m2が30%の予想確率だそうですな。

レンズは、DA★10-16F4SDM
     DA★28F2SDM
     DA★20F2SDM
…が予想だそうですなぁ。

コレが本当なら、10-16、16-50、50-135、60-250と殆どのレンジをズームではカバーだし、20ミリと28ミリは標準単焦点として使えそうですなぁ…。

個人的には、「K-7後継機」は9月頃ではないの?と、

レンズは、広角ズームも良いけど、DA★250-500F4-5.6SDMとか、DA★400F4.5とかないの?

…と云う感じですなぁ。

噂のテレフォトはDA★560F5.6SDMとか云う話が有るそうですが、はてさて??

書込番号:10810150

ナイスクチコミ!5


返信する
やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5 やんぼーな写真館 

2010/01/19 23:02(1年以上前)

馬鹿なオッサンさん、こんばんは。
もう今月発売のカメラ雑誌売ってましたか。
本屋寄ってくればよかった・・・
DA★28F2SDMが本当に出るのであれば、
サイズと価格次第ですが、非常に興味のあるレンズです。
個人的にはその間のDA★24mmF2SDMとかが欲しかったのですが。
2010年もペンタ話題盛りだくさんだといいですね。

書込番号:10810225

ナイスクチコミ!1


RTK-PNAVさん
クチコミ投稿数:332件Goodアンサー獲得:8件 PENTAX K-7 ボディの満足度4

2010/01/19 23:12(1年以上前)

私も見ました。まあ645Dが出てくるとは予想していましたが・・・

個人的には、ただいまストロボのワイヤレスの多灯が使い物にならず、もっと強化してくれと争っている最中です。

645Dもいいですが、周辺機器も強化してもらわないと・・・

書込番号:10810301

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2680件 PENTAX K-7 ボディの満足度5 馬鹿なオッサンの退屈な日々 

2010/01/19 23:14(1年以上前)

お返事どうもです。

今月号は、私はこの雑誌は、年間購読しているので「一足先に」着くんですなぁ…。

DA★28F2SDM、確かに魅力ありますな。

現時点で出て来られるとFA31F1.8Liと、どちらにすべきか悩みそうですなぁ…。

…多分、私の事なので、二本同時購入かも。(大汗)

書込番号:10810313

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2680件 PENTAX K-7 ボディの満足度5 馬鹿なオッサンの退屈な日々 

2010/01/19 23:21(1年以上前)

RTK-PNAVさん、お返事どうもです。

確かに、ペンタはこと「多灯ストロボ撮影」機能関係は他社に比べてかなり遅れていると云わざるを得ませんなぁ…。

AF540FGZU(うーーん、キヤノン風ネーミング。(苦笑))、出るとイイかもですなぁ。

個人的には周辺機器としてはそれなりに充実していると思うんですが、GPSシステムとか、データトランスミッターとか、ペンタオリジナルカメラバッグシリーズとかあれば楽しそうですなぁ。

書込番号:10810362

ナイスクチコミ!2


22bitさん
クチコミ投稿数:1147件Goodアンサー獲得:161件

2010/01/19 23:47(1年以上前)

DA★28mmF2SDMですか。もしも、そんなものがでるなら自分は即買いでしょうね。
FA31mmとどうやって使い分けるか悩みが増えますが(笑

ストロボはAF540FGZの後継機(外付けバッテリも改良)はもちろん出して欲しいですが
K-xにも似合うバウンス可能な小型ストロボ出してくれと、ことある毎に言っております。
で、そんなに使い物にならないんですか????>ワイヤレス多灯

書込番号:10810575

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:4件 ★写真小旅行★ 

2010/01/20 01:28(1年以上前)

当機種

最高峰つながりで富士山と東京タワー(笑)

 ストロボといえば個人的にはハイスピードシンクロが出来ないのが辛いですね。あまり使いませんが真夏の日中とかハイスピードシンクロが出来ると絞りを絞らなくても簡単に陰影調整が出来るのであるといいなと思うこともあります。
 レンズに関してはとりあえずA50f1.2の後継を出してくれたら凄く嬉しいですね。焦点距離は50mmのままでもいいですし、デジタルにあわせて30〜40mm位でもいいので、これがペンタックスの最高峰といえるレンズをぜひ出して欲しいです。

書込番号:10811104

ナイスクチコミ!3


ronjinさん
クチコミ投稿数:3304件Goodアンサー獲得:279件 GANREF 

2010/01/20 07:57(1年以上前)

色々な噂が出ていましたね。
私もその雑誌昨日購入しました。
645Dは秒読み段階に入りましたね。何時出てくるか待ち遠しいです。(高くて買えませんが)
k-m2はk-xとの位置関係が微妙ですよね。個人的にはk-xにスーパーインポーズをつけた
k-x2なんかがそのうち出ればなあと思います。

レンズに関しては、
DA★400mmF4.0やSDMリアコンはどうなったのという印象です。
望遠系はずっと後回しですね。

広角系のスターレンズは欲しいと思います。
ただ、FA31mmF1.8やFA35mmF2.0を超えるレンズが作れるかどうか。
防塵防滴化だけでなく、abcコーティングも施して欲しいです。

噂のなかで一番欲しいと思ったのはDA★20mmSDMです。
F1.4にして欲しいけど重くなるかな。

書込番号:10811553

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:621件Goodアンサー獲得:21件

2010/01/20 11:21(1年以上前)

超広角のスターレンズを待望している人はたくさんいるのではないでしょうか。
超広角域、標準域、望遠域、単焦点でいずれも防塵防滴でなおかつ超音波モーターなのだから、素晴らしいレンズ群の完成でしょう。
タフで信頼性と最新設計のレンズ郡を擁することで、ペンタックスの魅力を発揮できる時期が来たのだと思います。

書込番号:10812058

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4152件Goodアンサー獲得:127件 *LifeGraphica 

2010/01/20 12:20(1年以上前)

これって、あくまでもDA★であって、DFA★じゃないのですね(笑)。

書込番号:10812238

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:698件Goodアンサー獲得:16件

2010/01/20 14:59(1年以上前)

新規にFの付くレンズは設計しない。

そんな決意したんちゃうかな?w

DFAて焼き直し版だけやろ?
焼き直し版でもFの付かへんのもあるしな。

フルサイズ無視で無駄な設計せんのはええ思。

書込番号:10812741

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4152件Goodアンサー獲得:127件 *LifeGraphica 

2010/01/20 15:32(1年以上前)

>焼き直し版でもFの付かへんのもあるしな。
そんなレンズあったけ??


>フルサイズ無視で無駄な設計せんのはええ思。
フルサイズ無視なら、645D開発の方がかなり無駄だと思うけど。
まあ、正式発表を待ちましょ。もうすぐ米国と日本の展示会で、
発表もあるだろうし。レンズのロードマップもそろそろ
更新してもらわんと。

書込番号:10812850

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:698件Goodアンサー獲得:16件

2010/01/20 16:13(1年以上前)

DA200/2..8のこと、異論は認める。

フルサイズの件は誤解されたか?

フルサイズ用に設計したら
コンパクトにならへんから無駄やろ?
何の為にAPS-Cにこだわったのかわからんやろ?
フルサイズ作る予定ありません言うてたで。
今フルサイズ用に作るのは矛盾するよ。ていう意味。

俺も645はイラン思けど、ここには関係ない話て思w

書込番号:10812971

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4152件Goodアンサー獲得:127件 *LifeGraphica 

2010/01/20 16:21(1年以上前)

了解!

書込番号:10812992

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:382件Goodアンサー獲得:6件

2010/01/20 21:17(1年以上前)

フルサイズは絶望的ですね(ToT)

書込番号:10814209

ナイスクチコミ!3


竜きちさん
クチコミ投稿数:1849件Goodアンサー獲得:19件

2010/01/20 22:42(1年以上前)

馬鹿なオッサンさん、こんばんは。

今年にK-m2が出る可能性があるんですか!!!

最後のCCD機と思い、この週末の土曜日にK-mをもう一台購入したとこです〜あーどうしよぉー

取り急ぎ明日にでも雑誌買いに行きます(汗;

書込番号:10814734

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2680件 PENTAX K-7 ボディの満足度5 馬鹿なオッサンの退屈な日々 

2010/01/20 22:58(1年以上前)

皆さん、お返事どうもです。

>22bitさん
>ちょっぷ66さん
…、そうですなぁ。
キヤノンで云う所の270EXの様にバウンス出来る小型ストロボとか出るとイイですなぁ。
ペンタのストロボは、基本は抑えては有りますが、案外「なんでコレが出来んの??」みたいなところが有って、そこが問題なんですなぁ…。

ありがとうございまいた。

>ronjinさん
そうですなぁ、何で何時も超望遠があとになるんでしょうかなぁ…。
DA★F1.4SDMですかな?
とても良いとは思いますが、その分レンズと価格大幅高騰でローンの重みがネェ…。(汗)

ありがとうございました。

>くろけむしさん
確かに、コレでようやくDA★SDMレンズ群も充実してくれば、正に本領発揮でしょうな。

ありがとうございました。

>カルロスゴンさん
>ポルコ・ビアンコさん
>(^-^)ノ~~さん

DFAではないと云う事ですが、ペンタックスはフルサイズの計画が無いのでまぁ、仕方ないかもと云う所ですかな?

DA★200F2.8SDMが、実はリニューアル版だと私もどこかで聞いたことが有りますな。

…、フルサイズのペンタ機も見たい気もします。

ありがとうございました。

>竜きちさん
いえいえ、あくまで「予想」、しかもK-m2の場合は確立30%ですから、まだまだ「夢」の話で様なぁ。

新品のK-m、存分にお使い下さい。

ありがとうございました。

書込番号:10814857

ナイスクチコミ!2


mauihiさん
クチコミ投稿数:839件Goodアンサー獲得:12件

2010/01/21 00:06(1年以上前)

K-m2ってK-xの事だと思ってました
出るなら K-7改(快)であって欲しい
かなりの人がそう思ってると思います

書込番号:10815388

ナイスクチコミ!3


竜きちさん
クチコミ投稿数:1849件Goodアンサー獲得:19件

2010/01/21 00:30(1年以上前)

K-7改、いいお考えだと思います。。
K-1では格闘技みたですし、K-9ならフラッグシップモデルと云う感じで悪くないですが、
やはり”K-7”が一番キマってる名と思いますので、
名称はK-7のままで年年度モデルみたいな感じで成熟と進化を重ねて欲しい気がします。
頭やダイヤルはLXのものに拘ったという正に名機ですので・・
645の新型は興味が湧かない(無縁)ですし、、やはりK-7がペんたのメインと思います
老舗ブランドとしては中判も出してこそってのがあるのかな?

K-xは今が旬の絶好期モデルですから近々改モデルが出るとは思えませんが、
K-m2に至ってはまさかっ!?・・と思いコメントしてしましました(苦笑
でも、確率30%ですか〜
CCDセンサーでISO100からモデルでの進化したK-mが出てくれれば私としては嬉しいです。。

書込番号:10815529

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:19件

2010/01/21 08:16(1年以上前)

予想はどうでもいいのですが、たれ流すだけじゃなくて実際当たったか外れたかけじめをつけて欲しいですね。

書込番号:10816298

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2680件 PENTAX K-7 ボディの満足度5 馬鹿なオッサンの退屈な日々 

2010/01/21 23:56(1年以上前)

皆さん、お返事どうもです。

>mauihiさん
>竜きちさん
K-7改、ですかな?

希望は、センサー載せ換え、ボタンレイアウトの変更と、レリーズ優先連写、でお願いしたいですなぁ…。

ありがとうございました。

>じみへん好きさん
そうかもしれませんがネ、今年が終われば「予定(=予想)」がどうだったかがハッキリするでしょうなぁ…。
しかし、ある意味無責任ですが、その予想に胸を膨らませるのは楽しい事ではないでしょうかなぁ。

ありがとうございました。

書込番号:10820101

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:283件Goodアンサー獲得:3件

2010/01/24 16:29(1年以上前)

645Dは春に決定らしいですがいつものように延期は???
まあ、しっかり完成させてもらいたいですが。

28mmF2は今コシナでツァイスでだしてる昔のK28mmF2の光学系でリニューアルしてくれるとうれしいですね。

20mmF2は????
ほどよい明るい広角だけどむっちゃ高そう。
21mmがあるし 20mmF2.8持ってるし。

それよか135mmF2(F1.8のリニューアルでも)
16−80 F2−2.8
20−100 F2.8
24−50 F4
とか 希望。

書込番号:10832573

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2680件 PENTAX K-7 ボディの満足度5 馬鹿なオッサンの退屈な日々 

2010/01/24 17:23(1年以上前)

お返事どうもです。

確かに、ペンタには得意の(笑)「延長現象」が有りますなぁ…。

ま、初期トラブル頻発状態で出されても迷惑なので、その場合は我慢なんでしょうなぁ。

レンズは、キヤノンでも24ミリF1.4Lで17万円位だから、重さはともかく、価格には優しいペンタ(トキナー)だから、10万円程度かも知れませんから心配ご無用かもしれませんなぁ。

標準ズーム系を随分御希望簿の様ですなぁ…。
個人的には24ミリスタートのレンズはAPS-C機には不利と思いますがネ…。

標準ズームの場合は、私はDA★16-80の案に賛成ですなぁ。

ありがとうございました。

書込番号:10832825

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:283件Goodアンサー獲得:3件

2010/01/26 01:04(1年以上前)

リカバリーありがとうございます。w

24−50はいわゆる昔の35−70相当くらいで小さな(28mmF2.8くらいの大きさ)標準ズームがあるといいなと。

16−50使っててもうちょい望遠欲しいなって時がたびたび(まあ贅沢いえばきりがないし、18−250とか使えって事になってしまいますが)

F2通しでなく2−2.8ならフルサイズの24−70F2.8くらいで出来そうな気がして。(自分で作るわけでもないのに)

20mmF2  シグマの20mmF1.8が5万くらい?なのですが。
シグマは最近28−70F2.8−4と70−300買ってみたのですがいまいちで。(フレアとかすごいし・・・やっぱSMC!)

書込番号:10840421

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2680件 PENTAX K-7 ボディの満足度5 馬鹿なオッサンの退屈な日々 

2010/01/26 22:53(1年以上前)

仕事が超多忙で、お返事が遅くなりましたが、どうもです。

今現在、私はフルサイズとAPS-H用の標準ズームはキヤノンEF24-105F4LISUSMを使用していますが、大変使い易いですなぁ。

そうです、望遠もそれなりに有るからですなぁ…。(かの板では所詮「お手軽高倍率に毛が生えた程度のズームさ。」と、馬鹿にされていますがネ。)

DA★16-50は換算24-80ミリ相当だから、確かに「僅かに」足りない感じですなぁ…。

16-80なら、換算24-120だから、使えるかもですなぁ。(17-70が相当ですが、ペンタではF2.8に拘るべきと思いますなぁ。このコンパクトさと軽量さは…。)

案外、16-50の更新モデルとして出るとイイかもですなぁ。(しかし、倍率が上がると画質が…)

ありがとうございました。

書込番号:10844506

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

動画と静画の切り替えでフリーズ

2010/01/23 19:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 レンズキット

クチコミ投稿数:475件 PENTAX K-7 レンズキットのオーナーPENTAX K-7 レンズキットの満足度5 ano日記 
当機種

銀天街まつり栄町おばぁラッパーズ参上!

購入してから色んなイベントでK-7を
使用しています。
以前にもここでまずは「沢山撮ってみる
こと」と言うアドバイスを肝に銘じて
色んな場所をパシャパシャしてますが
http://www.youtube.com/watch?v=1XO4pkReh0o

http://www.youtube.com/watch?v=3XEdnCts5LM

http://www.youtube.com/watch?v=NMlJ9qNrmR4
上のユーチューブみたいな感じで
動画と静画を切り替えながらその場の
ノリで撮るの本当、重宝しています。

ただ使い方が悪いのか仕様なのか
動画モードとプログラムモードを
切り替え中に動かなくなり
最終的に電池を抜いてから
再度装着してやっと起動する
ことがありましたが、他の方も
似たような経験があるのでしょうか?

書込番号:10828101

ナイスクチコミ!0


返信する
4304さん
クチコミ投稿数:839件Goodアンサー獲得:31件 PENTAX K-7 レンズキットのオーナーPENTAX K-7 レンズキットの満足度5

2010/01/23 21:02(1年以上前)

末ひろがり さん、こんにちは。お久しぶりです。

動画拝見しました。夜の撮影のようですが綺麗に撮れていますね。

切り替えでのフリーズの件ですが、動画撮影の回数が少ないためか、私のK−7ではないと思います。末ひろがり さんのフリーズの頻度がどの程度かわかりませんが、メーカー保証がある1年以内に点検に出されたほうが良いかもしれません。

書込番号:10828667

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:475件 PENTAX K-7 レンズキットのオーナーPENTAX K-7 レンズキットの満足度5 ano日記 

2010/01/23 22:51(1年以上前)

どうも4304さん、以前もアドバイスいただき
ありがとうございます。

イベントの時は気づくと写真を600枚ほど撮影して映像も1〜2時間近く
(ほとんでブレボケまくりですが)になっていますが
その場その場で「この場面は写真で」「この踊りは映像にしよう」と
あせってカチャカチャ回してるからかも知れません。

お祭りの様なハードに使用する日で1〜2回と言う感じです。

でも写真と動画で同じ被写体をどう撮ろうか考え方が
違うことに最近気づいたので余計ハマっています。;

書込番号:10829347

ナイスクチコミ!0


4304さん
クチコミ投稿数:839件Goodアンサー獲得:31件 PENTAX K-7 レンズキットのオーナーPENTAX K-7 レンズキットの満足度5

2010/01/24 00:01(1年以上前)

>お祭りの様なハードに使用する日で1〜2回と言う感じです。

十分に再現性がありそうなので、点検・修理に出せば対応してもらえると思います。

>どう撮ろうか考え方が違うことに最近気づいたので余計ハマっています。;

なるほど、動画と静止画では撮り方に違いがあって面白いのでしょうね。デジ一の動画はビデオカメラのように簡単には撮れないけど奥が深そうですね。

書込番号:10829815

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ21

返信19

お気に入りに追加

標準

K-7買いました♪

2010/01/18 22:33(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 レンズキット

クチコミ投稿数:13件

本日、K-7購入しました!!

デジ一の購入はK-7で3台目なのですが、今まで購入したモノは大きすぎて結局外に持ち出したのは数える程しかありませんでした。

FinePix S5 Pro→50D→K-7ってな感じです!


ボディが小型な物は入門機(自分は超初心者なのですが・・・)みたいな感じで購入する気にはなれなかったのですが、K-7を調べれば調べる程、コレは自分に合ってると思いこみ購入しちゃいました♪


単焦点レンズが1本欲しいのですが、オススメの1本を教えて頂けたら幸いです。

主に室内での人物撮りがメインです。

今までは50DにEF85mm F1.2L II USMで撮ってたのですが室内ですので距離が取れない為、少々使いづらかったです(見た目だけで購入してしまった自分が恥ずかしいです)


もっと近づけるレンズですとどんなのがよろしいでしょうか?

ご教授頂けたら幸いです。



書込番号:10804966

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2010/01/18 22:47(1年以上前)

FA43mmF1.9 Limitedは如何でしょうか。重さ155グラムと軽いです。

http://www.pentax.jp/japan/imaging/digital/lens/index35_normal.html

書込番号:10805078

ナイスクチコミ!1


MZ-LLさん
クチコミ投稿数:762件Goodアンサー獲得:27件

2010/01/18 22:53(1年以上前)

eazzurro-55さん、こんばんは。
K-7の御購入、おめでとうございます!

私もEOS(20Dですが…)を使っているのですが、キヤノン機よりも、ボディ内で
いろいろできることがあって、K-7は使いやすいと思いますよ!
豊富な調整項目や、ハイパー操作系、RAWボタンなど、使いこなすと、もう他社では
もの足りなくなってしまうくらいかも!?(私は、S5Proがいつか欲しいです…)

人物撮影とのことで、K-7は前機種のK20Dよりも人の肌の色が、わりと素直に出る
傾向があると思いますので、その用途には向いていると思います。

EF85mm F1.2L II USMのスペックを拝見したところ、最短撮影距離が0.95mですから、
ペンタでは100mm以下の単焦点ならば、そのほとんどで、もっと近づけると思います。

私が使っているのは、FA35mm F2というレンズですが、上半身のアップとかですと、
画角がこれでは広いかもしれませんので、もう少し長いほうがいいかもしれませんね。

DA★55mm F1.4などどうでしょうか? もしくはFA50mm F1.4やFA77mmリミテッド、DA70mmリミテッドあたり。
リミテッドレンズは、見た目も質感もカッコイイですよ。しかも小型ですし。

K-7は一日中、首や肩にぶら下げてもあまり疲れませんし、しかも防塵防滴で頑丈です。
どんどん、人物を撮ってあげてください!

書込番号:10805108

ナイスクチコミ!1


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2010/01/18 22:53(1年以上前)


こんばんは。
お薦めの1本って事でしたらFA31mmF1.8で決まり!
少々高いですけど描写は一級品です。

書込番号:10805114

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:843件Goodアンサー獲得:39件

2010/01/19 00:02(1年以上前)

FA31,FA43,FA77,FA50,DA★55SDM辺りですかね。。。

K-7はコンパクトで作りもいいので、とても気に入っています。

書込番号:10805660

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3216件Goodアンサー獲得:41件 K's Garden 

2010/01/19 00:12(1年以上前)

今晩わ

>eazzurro-55さん

[PENTAX K-7 レンズキット]の購入おめでとうございます  オメデト(・Θ・)ピヨピヨ♪

>単焦点レンズが1本欲しいのですが、オススメの1本を教えて頂けたら幸いです

でしたら[smc PENTAX-DA★ 300o F4ED [IF] SDM]です  (从゚ー^)☆\(^^;ナンデヤネン

>50DにEF85mm F1.2L II USM(中略)室内ですので距離が取れない為、少々使いづらかったです

「少し使い辛い」と書いておられるのでしたら[FA77mmF1.8 Limited]でしょう  (。・ω・)


[PENTAX K-7]と[smc PENTAX-DA★ 300o F4ED [IF] SDM]のヒトバシラー    社台マニア


書込番号:10805731

ナイスクチコミ!1


tuonoさん
クチコミ投稿数:577件Goodアンサー獲得:30件 たいようのかけら 

2010/01/19 06:57(1年以上前)

> 室内ですので距離が取れない為、少々使いづらかったです

との事なので、smc PENTAX-DA★ 55mmF1.4 SDMが良いのでは?
寄れると言うか、画角的な問題と考えます。

http://kakaku.com/item/10504512031/

> 見た目だけで購入してしまった

との事なので、limited系パンケーキはデザイン的に好まない方と思いますので。

シグマのやつも良いかもしれませんね。
http://kakaku.com/item/10505011995/

書込番号:10806507

ナイスクチコミ!1


ronjinさん
クチコミ投稿数:3304件Goodアンサー獲得:279件 GANREF 

2010/01/19 07:16(1年以上前)

DA★55mmF1.4もお勧めですが、
FA77mmF1.8が私の持っているレンズの中では一番のお気に入りです。
しかもK-7につけると凄くかっこ良いです。

書込番号:10806539

ナイスクチコミ!1


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 PENTAX K-7 レンズキットのオーナーPENTAX K-7 レンズキットの満足度5 やんぼーな写真館 

2010/01/19 08:45(1年以上前)

eazzurro-55さん、こんにちは。
K-7購入おめでとうございます。
K-7のコンパクトさ、それでいて高機能、操作性も良いですし、
これらは大きな武器になりますよね。
室内での人物撮りメインでの単焦点となると、
やはりお手軽なところでFA35mmをおススメしたいです。
ただ、見た目がちょっとチープなので、その点だけ許容できれば。
お部屋の広さと、人物の全身か上半身か顔のアップかなど、
これらによっても変わってきますが、まぁ無難な選択だと思いますよ。

あとは、もうちょっと見た目も高級感欲しい場合はFA43mmLtd.を。
外でちょっとした雨でも使えるようにと、防塵防滴セットのDA★55mmを。
ちょっと暗くて屋内では使い辛いですが、思いっきり寄れるDA35mmLtd.を。
まずはもっと安価に、明るい単焦点をとFA50mmを。
人物撮るならやっぱり評判のいい、でも長くてちょっと屋内ではのFA77mmLtd.・・・
それぞれちょっとした癖もあったりするので、その点調べてみるといいかと思います。
開放だとほんわり柔らかだったり、逆光でパープルフリンジ出やすいとか、
2線ボケ傾向があるなど、使いこなすのにコツがいるものもありますので。

eazzurro-55さんに合った、いいレンズにめぐり合えるといいですね。

書込番号:10806715

ナイスクチコミ!1


4cheさん
クチコミ投稿数:3133件Goodアンサー獲得:242件

2010/01/19 09:16(1年以上前)

こんなところですかね。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10504510366.10504510367.10504510368.10504510370.10504512031
思い切って、「FA31mmF1.8AL Limited」「DA★ 55mmF1.4 SDM」あたりにするのがベターかな。

書込番号:10806793

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2010/01/19 09:37(1年以上前)

沢山のレス有難う御座います♪


アルカンシェルさん

マクロレンズでの人物撮影ってどんな感じなのでしょうか?
マクロレンズって花とか撮るっていうイメージしかないのですが・・・^^;


MZ-LLさん

K-7って機能が凄いですよね!
使いこなせるか不安ですが、K-7とはゆっくり時間をかけて付き合っていこうと思います!
S5Proは発色が凄い自分好みだったのですが、サイズが・・・(汗
自分なりにも調べてみたのですが、DA★55mm F1.4が気になってます^^
このFA50mm F1.4やFA77mmリミテッドは元はフイルム用カメラのレンズなんですよね?
それをデジ一につける事で不便になる事(例えばですがオートフォーカスが使えない等)あるのでしょうか?
K-7はコンパクトなんでこれからは外にも持ち出して人物以外も沢山撮って腕を磨きたいと思います^^


delphianさん

FA31mmF1.8ですね^^
作例などを参考に考えてみます♪


自称敏腕コンサルタントさん

FAシリーズをお勧めする方が多いのですね^^
どんな映りをするのか興味が湧いてきました!
試し撮りをさせてくれる所があるといいのですが^^;
ホント、コンパクトですね!
これから外に持ち出す機会が増えそうです!


社台マニアさん

有難う御座います!
DA★ 300o F4ED [IF] SDMを見てみたのですが・・・
こんなレンズは使いません(笑
FA77mmF1.8ですね!
これも作例など参考に考えてみたいと思います!


tuonoさん

DA★55mmF1.4は自分も気になってるんです^^
画角ですか・・・ちょっと言葉が分からないんで調べてみます(汗
そうなんです!むしろ、あのレンズを着けたいが為に50Dを買ったぐらいなんです(苦笑
大口径レンズが見た目的にグッとくるもんですから^^;


ronjinさん

かっこ良い←コレ凄く重要です(笑
見た目良し撮って良しなんてレンズが最高ですね♪


やむ1さん
有難う御座います♪

>K-7のコンパクトさ、それでいて高機能、操作性も良いですし、
>これらは大きな武器になりますよね。

おっしゃる通りです!
どんなに映りが良くてもボディが大きいと外に持ち出す気がおきませんし、
逆にコンパクトなだけでも所有欲を満たしてくれません。
その点、K-7はコンパクト&高機能と良いとこどりなんで文句なしです^^
自分なりにも皆さんが教えて下さったレンズをそれぞれ調べて自分にあった1本を見つけたいと思います♪


4cheさん
リンクまで貼って頂き有難う御座います♪
自分的にはDA★55mmF1.4が気になってるのですが・・・
FAシリーズ?をお勧めする方が結構いらっしゃるので思い切って2本買ってみようかと悩み中です^^;
























書込番号:10806841

ナイスクチコミ!0


MZ-LLさん
クチコミ投稿数:762件Goodアンサー獲得:27件

2010/01/19 12:00(1年以上前)

eazzurro-55さん、御返事ありがとうございます。

 >このFA50mm F1.4やFA77mmリミテッドは元はフイルム用カメラのレンズなんですよね?
 >それをデジ一につける事で不便になる事(例えばですがオートフォーカスが使えない等)あるのでしょうか?

これらのフィルム用レンズは、AFや絞り等はほぼちゃんと動作するのですが、
残念ながらQSF(クイックシフトフォーカス)という機能がレンズに備わっていないため、
お使いだったキヤノンのEF85mmUSMのような、AFで合焦した後も、そのままMFで微調整したり、
ができず、MFへの切り替えは、切り替えレバー動作になります。

それに対して、DA☆55mmF1.4や他のDAレンズのほとんどがQSFに対応していますから、
主に中級以上の一部のEFレンズと同じような感じで、MFへの微調整がしやすいです。

しかも、K-7は、AFボタンに「AFキャンセル」機能を割り当てられるため、上記のQSF対応レンズならば、
AFボタンを押してながら、一時的に完全にMFレンズのように使うことも可能です。

人物撮影で、構図は中央に右の瞳を持ってきて、ピントは左の瞳に合わせる、なんてことも、しやすいかと思います。


これから仕事に行きますので、あわてて書いたので、間違った情報がありましたら、申し訳ありません。

それでは、K-7、じっくりと付き合って楽しめるカメラだと思いますので、是非いじり倒してあげてください!

書込番号:10807235

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:173件Goodアンサー獲得:2件 PENTAX K-7 レンズキットのオーナーPENTAX K-7 レンズキットの満足度5

2010/01/19 12:01(1年以上前)

>どんなに映りが良くてもボディが大きいと外に持ち出す気がおきません
DA★55mmF1.4は写りは良いが、結構ズッシリきますね。

>逆にコンパクトなだけでも所有欲を満たしてくれません。
DA40mm F2.8 Limitedは仕事用のカバンで常に持ち歩けますが、写りが際立っているわけではありません。

ということで、K-7のコンパクトさにマッチして、見た目良し撮って良しなレンズと言えば…
FA43mm F1.9 Limitedであると私は感じます。
FA31もFA77も最高だけど、常に持ち歩こうと思える大きさなのかな?

FAレンズをK-7で使うデメリットはディストーション補正や倍率色収差補正が使えないことぐらいだと思います。

書込番号:10807239

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件

2010/01/19 17:46(1年以上前)

MZ-LLさん

>QSF(クイックシフトフォーカス)という機能がレンズに備わっていないため、
>お使いだったキヤノンのEF85mmUSMのような、AFで合焦した後も、そのままMFで微調整し
>たり、ができず、MFへの切り替えは、切り替えレバー動作になります。

↑EF85mmUSMにそんな機能があった事自体知らなかったのでFAシリーズでもなんら問題なさそうです(笑

K-7には便利な機能がいっぱいですね♪
これから弄り倒すのが本当に楽しみです!!
例えの構図、非常に分かりやすかったです、有難う御座います^^

仕事に行く前の忙しい時間帯にわざわざレスして頂き大感謝です♪



おっ、おまわりさん

K-7はボディが小さいのレンズが重くても気にならないと思います^^
今まで使ってたEF85mm F1.2L II USMは1`オーバーでしたから
それに比べれば可愛いものかと^^;
やはりFAレンズなのですね!

ここは奮発してFA31mmF1.8AL・FA77mmF1.8・DA★55mmF1.4の3本を購入してみようかと
考え中です^^









書込番号:10808388

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2010/01/19 20:13(1年以上前)

ご紹介しましたFA43mmF1.9 Limitedは、マクロレンズではありませんが、マクロレンズでも人物撮影は可能です。

書込番号:10809033

ナイスクチコミ!1


SC-650さん
クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:6件

2010/01/19 20:29(1年以上前)

>ここは奮発してFA31mmF1.8AL・FA77mmF1.8・DA★55mmF1.4の3本を購入してみようかと
考え中です^^

う、うらやましー(笑) 私はまだキットレンズと先日DA15mmF4をやっと手に入れたところです・・・。で、私の場合ですが、があと欲しいレンズは、

FA31mmF1.8 + FA50mmF1.4 + D FAマクロ100mmF2.8WR

もしくは、

FA31mmF1.8 + FA77mmF1.8 + FA135mmF2.8 

このどちらかの組み合わせが欲しいなーと、妄想にふけっております。

書込番号:10809116

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:843件Goodアンサー獲得:39件

2010/01/19 21:35(1年以上前)

あっ、ひとつ言い忘れました。

販売終了になっていますが、ヤフオクとかでFA135mmF2.8を入手されることをお薦めします。
4万円台だったとおもいます。最近見かけませんけどね。。。

かつてキヤノンの名玉EF135F2Lを使っていた経験からいえば、このレンズの描写は優れモノです。EF135F2Lよりも寄れますので、大変使いやすいです。

まっ、キヤノンに比べれば、ペンタのレンズは安いですので、思う存分楽しまれてはいかがでしょうか?

書込番号:10809547

ナイスクチコミ!1


MZ-LLさん
クチコミ投稿数:762件Goodアンサー獲得:27件

2010/01/19 23:28(1年以上前)

eazzurro-55さん、御返事ありがとうございます。

キヤノンのレンズで、フルタイムマニュアルだったかそんな名前の機能だと思うのですが、
お使いになられてなかったのなら、FAレンズで問題ないと思いますよ!

私は、人物を撮るなら、むしろフィルム時代のレンズのほうが、ボケが柔らかかったりして、
良い感じに写るような気がしています。レンズにもよりますが。

 >ここは奮発してFA31mmF1.8AL・FA77mmF1.8・DA★55mmF1.4の3本を購入してみようかと考え中です^^

おおっいいですねー。でも私のオススメは、まずは、
FA31mmF1.8AL・FA77mmF1.8の2本を買ってみて(発売は古いですが、現在でも大変評判が良いレンズですね)、
その写りを体感してから、間のレンズを選ばれるのが良いかと思います。

とくに室内での撮影となると、DA★55mmF1.4の防塵防滴は、なくても良い機能かもしれませんし、
FA31mmF1.8AL・FA77mmF1.8が実際に使ってみて気に入ったなら、むしろ、FA43のほうが、
良かったりするかもしれません。私は、デザイン的、大きさ的には、FA43が一番好きです。
(このレンズは、フィルム時代に、画角的に、真の標準レンズ、などと呼ばれていたそうです)

というわけで、設計は古くても、多くの方が画質やボケ味を賞賛する、FA31mとFA77mm、
この2本の開きのある画角で、試されるのをオススメいたします!

逆にこの間の画角は、けっこうヨリドリミドリですので。FA50mmF1.4も人物撮影には良さそうですね!

書込番号:10810423

ナイスクチコミ!1


*Shosyoさん
クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:2件 処々起承転撮 

2010/01/19 23:36(1年以上前)

eazzurro-55さん、皆さん、こんばんは。

久しぶりに覗かせて貰いましたら QSF の話題が出ておりましたのでしゃしゃり出ました。
・・・
あくまでも自己責任なのですが、以下は FA レンズでの擬似 QSF です。

グリップした状態で、K マウントのレンズ脱着ボタンを右手薬指で押せると思います。
これで AF 機構を解除すれば擬似 QSF となり、マニュアルでピント合わせが可能です。
で、脱着ボタンを押したままレリーズします。

 - 脱着ボタンを押したままがつらい人は親指 AF にすると楽かもしれません。
 - ピントをいじる時だけ脱着ボタンを押しておけばいいですから。
 - ・・・
 - 但し FA★ のように AF/MF クラッチ付きのレンズではこの技も使えません。

言ってみれば、マニュアル車のクラッチとギアシフトの要領なのですが、
既にマニュアル車なんて知らねぇよの人が多いかもしれませんね。

慣れれば便利です。重ねて申し上げますが、自己責任です。

書込番号:10810501

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2010/01/20 18:42(1年以上前)

アルカンシェルさん

あれ?失礼しました^^;
マクロレンズではなかったのですね!
でもマクロレンズでも人物撮影も出来るんですね!勉強になりました♪


SC-650さん

でも3本まとめて買うならどれか1本は中古になりますけど^^;

多くの方がFAレンズを推薦してるので始めは買う気もなかったのですが、
今はFAレンズに興味深々です♪
見た目もカッコイイですしね^^


自称敏腕コンサルタントさん

FA135mm F2.8ですか!?
これも調べてみます!

>このレンズの描写は優れモノです

こんな事言われたら目移りばっかりしちゃいますね!(笑
確かにキヤノンに比べればペンタのレンズは安いので、色々なレンズを試して
楽しめそうですね!


MZ-LLさん

非常に分かり易い説明有難う御座います!
おっしゃる通りFA31mm F1.8AL・FA77mmF1.8の開きのあるのを使ってから間の1本を
買った方が良さそうですね!!

資金が豊富にある訳ではないので、まずはMZ-LLさんのオススメ2本を買ってみたいと思います。ご丁寧にアドバイスして頂き有難う御座いました♪



*Shosyoさん

そんな裏技があるんですね!!
もし必要になる事があれば自己責任で試してみたいと思います。
貴重な情報有難う御座いました!

書込番号:10813476

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

標準

1/17 に購入

2010/01/18 08:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 レンズキット

クチコミ投稿数:15件

池袋ビックでレンズキットを購入しました。
115000円 + 20%(実質92000円)です。
店頭価格が144800円となっていたので最初は希望額までは下がらないかもと思っていましたが、ヤマダとも往復し、だいぶ希望額に近くしてもらえたので満足です。
SDカード、液晶保護フィルム、レンズフィルター(チビ怪獣どもがレンズを触ろう触ろうとするので)もポイントで購入しました。

皆さんの過去の口コミをだいぶ参考にさせて頂きました、ありがとうございます。

書込番号:10801669

ナイスクチコミ!4


返信する
ronjinさん
クチコミ投稿数:3304件Goodアンサー獲得:279件 GANREF 

2010/01/19 07:36(1年以上前)

大分お安く購入できて良かったですね。
私が買った価格ですと、差額でK-xが買えてしまいます。
早まったかな?

書込番号:10806567

ナイスクチコミ!0


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 PENTAX K-7 レンズキットのオーナーPENTAX K-7 レンズキットの満足度5 やんぼーな写真館 

2010/01/19 08:32(1年以上前)

キラキラ金魚さん、こんにちは。
K-7購入おめでとうございます。かなりお安く購入できましたね。
私は発売日と同時に購入しましたので、ボディだけで・・・・
K-7でのデジイチライフ楽しんでくださいねぇ。
いい写真撮れましたら、見せて頂けると嬉しいです。

書込番号:10806688

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2010/01/20 08:49(1年以上前)

ronjinさん、やむ1さん
返信ありがとうございます。
キャッシュバックキャンペーンもあるのでさらにお得感があり満足しています。

学生の頃に買ったCanonのフィルム一眼をずっと使っていたので、
デジタルカメラ(コンデジを含め)を所有するのは初めてです。
ずいぶん多機能なんだなぁと関心しています。
これから子供たちや風景など、K-7で楽しく撮影していこうと思います。

書込番号:10811642

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ74

返信40

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ

スレ主 MZ-LLさん
クチコミ投稿数:762件
当機種
当機種

FA28mm F2.8

FA28mm F2.8



K-7は、ファームウェアがアップデートされるたびに、どんどん使い勝手が良くなってますね。

それでも、いろいろ機能を試していると、「もう少しここがこうだったらなー」って
箇所がいくつかあります。 しかもたいていはソフトウエア的な部分なので、
ファームアップで改善する可能性が大きいかもしれない。

というわけで、次期もしくはそれ以降のファームウェアのアップデートの際に、
改善や改造をして欲しいことがありましたら、こちらに挙げていただければ、と思います。


私は、今日、あらためてボディ内で「画像のリサイズ」をする際に感じたのですが、
  ☆がなぜいつもデフォルトで☆☆☆☆なのか!?
ってことなのですが、毎回毎回、☆を減らすのが大変なので、せめて電源を切るまでは、
前回設定した解像度や☆の数を覚えていて欲しいっス!

細かいことですけど、これだけK-7は、ボディ内でいろいろなことができるので、
もっと欲張って使い勝手が良くして欲しい。と素直に希望してみます。

まだまだ微妙な操作系で、改善して欲しいことはありますので、私も挙げてみたいと思います。


*画像はK-7のボディ内で、「2M☆」から「0.3M☆」へリサイズしたものです。
横向きのままですいません。被写体のレンズはもう発売直前ですね。

書込番号:10674475

ナイスクチコミ!4


返信する
スレ主 MZ-LLさん
クチコミ投稿数:762件

2009/12/23 20:08(1年以上前)

さっそくの自己レスです。

上記の
 ボディ内で「画像のリサイズ」をする際に、☆がなぜいつもデフォルトで☆☆☆☆なのか!?
の件ですが、どうしたら使い勝手が良さそうか、もうちょっと考えてみました。

私は最近、テストも兼ねて、6M☆や2M☆などの、星ひとつの高圧縮モードばかり使っているのですが、
これは K-7のJpegの高圧縮は、かなり優秀だと感じていて、これまで使ってきた
どのデジカメ(コンデジ、一眼)よりも、積極的に容量が少ないモードを選べるからです。

それで、☆1つで撮っているのをリサイズする際に、よほどの目的が無ければ、
わざわざ、星を満額の☆☆☆☆には、しないわけです。
だから、トップで書いたような、電源OFFまでは、直前に行ったリサイズの設定を覚えておいて欲しい、
という能力以外にも、リサイズをする前の元画像の☆の数を、リサイズ後の画素数の☆の数にも、
反映して欲しい!、ということだと便利だと思いました。

そんなにボディ内でリサイズされている方はいらっしゃらないですかね?
同じようにリサイズで面倒くさい思いをされている方がいらっしゃれば、嬉しい?です。

書込番号:10674529

ナイスクチコミ!2


miyarinさん
クチコミ投稿数:473件Goodアンサー獲得:49件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/12/23 20:16(1年以上前)

双子座流星群に挑戦した際にヤキモキさせられたので
30秒以上の長時間露光でノイズリダクションOFF設定を是非

腕が未熟なので露光時間、感度、F値を色々試しているうちに終わってしまい惨敗でしたが
NR処理中に大き目の流星を目にしたときの残念さときたら・・・

K200Dでは出来たのにCMOSだとそんなに熱に弱いのでしょうか?

書込番号:10674564

ナイスクチコミ!4


スレ主 MZ-LLさん
クチコミ投稿数:762件

2009/12/23 20:25(1年以上前)

miyarinさん、さっそくのレスと御要望ありがとうございます!

私も、もう少し前のオリオン座?流星群の際に、K20Dと三脚とレンズを沢山かついで、
撮影しに行った際、勝手に動作して、何十秒も動作不能に陥る、ノイズリダクションには、
腹が立ちました。有名な話ですから、解っていたのに、実際に何十秒も何分も待つと、
寒いしチャンスは逃すしで、本当に、オフに出来ないかな、と強く思いました。

K-7やK20Dは、もともと動体よりもブツ撮りや風景に向いた機種だと思いますので、
当然、星の撮影にも活かしたい、と思って当たり前ですよね。

私は、普段、ノイズリダクション系はことごとくオフにして撮影しているので、
(低感度で撮ることが多いため)、余計にカメラが勝手なことをするのが、嫌です。

私も、miyarinさんの御意見に一票入れさせていただきます。さっそく次にフォーラムに
行った際には、要望を出してこようと思います(もういろんな方が要望されていると思いますが)

書込番号:10674596

ナイスクチコミ!1


スレ主 MZ-LLさん
クチコミ投稿数:762件

2009/12/23 20:31(1年以上前)

miyarinさん、レスを続けてしまい申し訳ありません。

 >NR処理中に大き目の流星を目にしたときの残念さときたら・・・

本当にコレ、つらいですね。私は大き目のこそ無かったのですが、何度かリダクション最中に、
流星が流れました。だんだん悲しくなってきてもそのまま、明け方までいたら、
空が白んでくるのと同時に、普通にサクサク撮れるので、なんか変な気分でした。

こんな感じで夜空もサクサク撮ってくれよ!とK20Dを叱りたかったです。

K200DやK10Dは、このような撮影のためだけに、いまだに手放されてない御方も多いようですね。
イメージとしては、CMOSのほうが熱を持ちにくそうな気がするのですが、長時間動作(動画や連射等)と、
1枚の写真の長時間露光では、特性がかなり違うのかもしれませんね。

本当に、すみやかに改善して欲しいですね。

書込番号:10674616

ナイスクチコミ!1


Ulitzenさん
クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:1件 U宙世紀な日々 

2009/12/23 20:39(1年以上前)

こんばんは〜。

過去にもさんざん問題になってますが、やっぱりAF点SEL時の十字キーですね。
個人的には、
 十字キー通常押し:AF点移動、
 十字キー長押し:十字キー割り当て機能、
だと使い易いんじゃないかと思うんですが、どうも操作イベントはボタンアップ時じゃなくダウン時に拾っているようなので、無理っぽいですね。


書込番号:10674665

ナイスクチコミ!3


スレ主 MZ-LLさん
クチコミ投稿数:762件

2009/12/23 20:59(1年以上前)

Ulitzenさん、こんばんは。レスと御要望ありがとうございます!

 >AF点SEL時の十字キーですね。

私も、購入した後に、ファームアップをかけて、使いやすくなっているのかと思ったのですが、
十字キーを押す時に、今どっち(ファインダを覗いていて直接AF点変更か、操作か)なのか、
解らなくなる時があります。

ペンタックスのコンデジ、optio A30とA40を使っていて、グリーンボタンを押した後の十字キーの
組み合わせで、いろいろ設定を割り振れて、すごく操作しやすく感じたので、
K-7では、もう少し、進化して欲しいかな、と思っています。

ダイヤルを回す感触などは、以前の機種よりもグッと良くなった気がするのですが、
個人的には、十字キーは、まだいまいちかな、と感じています。何かと比べているわけではないのですが、
もう少し、押した感触があれば、長押しモードで変化なども、使いやすくなりそうですね。

K-7の十字キーの操作は、istD系やK20Dを使っていた時から最も変わった操作系だと思いましたので、
以前の良さも、上手く取り込んで欲しいです。

K20Dだと、AFボタンを押すと、AF点セレクト時の中央復帰機能があったのですが、
どうもK-7では無いようです。

書込番号:10674766

ナイスクチコミ!0


aya-rinさん
クチコミ投稿数:486件Goodアンサー獲得:15件

2009/12/23 21:11(1年以上前)

K-xに入ってるクロスプロセスモード搭載を是非!

書込番号:10674821

ナイスクチコミ!4


スレ主 MZ-LLさん
クチコミ投稿数:762件

2009/12/23 21:18(1年以上前)


Ulitzenさんの御書込みで思い出すことができたのですが、
上記のようにK20Dでは、AFポイントを、AFボタンを押すことで中央に一瞬で戻すことが出来ました。
K-7では現在は出来ないようですので、ファームアップでK20Dが出来たことは、できるように
しておいて欲しいかな、と思います。

私は、普段はシャッターボタン半押しでAFすることが多く、レリーズもよく使うので、
AFボタンの機能が空いてしまっていることが多いです。
QSF対応レンズの場合は、AFキャンセルを割り当てて、一時的にMFがすぐに出来るように
しているのですが(この機能、すごく便利ですね!)、FAレンズを使うことも多く、
その際は、K20Dでは、AFポイントの中央復帰を割り当てていました。

AFをAFボタンで行われている方々には、まるで関係ない機能かと思いますが、
せっかく押しやすい場所にあるボタンですので、もう少し機能が割り当てられればいいな、と思っています。

ペンタックスさん、この件もよろしく御願いいたします!

ただ、K-7は動画の際には、AFボタンでAFを必然的にすることになるので、
その際に、なにか弊害がある機能の割り当てでは駄目かもしれませんね。

書込番号:10674853

ナイスクチコミ!0


スレ主 MZ-LLさん
クチコミ投稿数:762件

2009/12/23 21:21(1年以上前)

aya-rinさん、こんばんは。

 >K-xに入ってるクロスプロセスモード搭載を是非!

これ、よく考えてみたら、絶対にナンバーワンになりそうな要望ですよね!
すっかり忘れていました。

この機能が使いたくて、K-xを購入される人もいるくらいでしょうから、
もしファームアップで可能なら、ぜひ欲しい機能ですね!

本当にK-7でも出来るようになったら、すごく得した気分になるかも!?
ペンタックスさん、御願いします!

書込番号:10674867

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1974件Goodアンサー獲得:9件

2009/12/23 21:22(1年以上前)

ファームアップは、不具合修正なら分かりますが

機能追加の期待って、甘い考えの気がするのは変でしょうか?

書込番号:10674868

ナイスクチコミ!2


スレ主 MZ-LLさん
クチコミ投稿数:762件

2009/12/23 21:28(1年以上前)

デジやんさん、こんばんは。レスありがとうございます。

 >機能追加の期待って、甘い考えの気がするのは変でしょうか?

過去に例が無ければ、期待しないのですが、これまでもユーザーの願いが反映されたこともありますので、
無茶な要求でなければ、あながち無いとは言えない気もしますよ。

私も、「ファームアップで、サイコミュ操作をできるようにしてくれ!」
とかは、要求しないようにしようと思っています。

最近の例ですと、K-7は、カスタムイメージで「FS2」という新機能を追加しましたよね。

K-7はソフトウエア的な余裕が、他のカメラ(手振れ補正を内蔵していない機種など)よりも、
ありそうな気がしますので、私もフォーラム等でもう少し確認してみようと思います。

書込番号:10674894

ナイスクチコミ!2


aya-rinさん
クチコミ投稿数:486件Goodアンサー獲得:15件

2009/12/23 21:39(1年以上前)

ぜんぜん変じゃないと思います。

日進月歩のデジタル物ですからねぇ・・・
取り入れられる可能な機能を追加してくれれば
「よし!PENTAXの製品を買ってもあとから色々機能を追加してくれるから
ありがたいワン!次もPENTAX買お〜〜〜っと!」
っていうことにも繋がると思いますし。

ネ、メーカーさん!

書込番号:10674958

ナイスクチコミ!5


SN-ONさん
クチコミ投稿数:217件Goodアンサー獲得:2件

2009/12/23 22:19(1年以上前)

aya-rinさん
>ぜんぜん変じゃないと思います。

日本語のアヤかもしれませんが「全く変なんです」といった方が下の文章とのつながりが
よいかと......(重箱の隅でシツレイ)

本当に現在のデジカメはコンピュータ(撮影と編集に特化した)そのものですから、メカに
加えてソフトウェア(ファーム)に依存するところ大ですね。
不具合改善か機能アップかなんて区分はナンセンスな気もします。その好例がMS社の某
OSや他社のアプリの頻繁なアップデートです(大半が顧客の臨床結果に基づく不具合改善
であることは否めませんが)。

さて本題ですが、
FS2のような積極的な改良は嬉しいですが、動画も加わった折角のK-7、撮影中のAF機能も
働くようにしてして欲しいです。無理かな?


書込番号:10675236

ナイスクチコミ!1


4304さん
クチコミ投稿数:839件Goodアンサー獲得:31件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/12/23 22:20(1年以上前)

MZ-LL さん、こんにちは。

良いスレッドありがとうございます。私のファームUP要望点を挙げてみます。

1.中央測距点に戻る機能の追加
個人差があるので、どのボタン操作に割り当てるかを選択可能にしてもらいたいと思います。

2.ダストアラートの検出感度を上げる
薄く写るゴミの検出感度が低いように思われるので、現状のF16をF22まで絞れば良いと思います。

3.AF.Cモードの連写速度UP
AFアルゴリズムの改良による連写速度UPと連写時のフォーカス優先動作をレリーズ優先動作と選択可能にしてもらいたいと思います。

4.AFの5点オートモードの追加
ペンタックスの11点オートは中央重点の傾向があるので、現状のまま5点オートを追加して11点オートは近距離優先の傾向にすれば使い分けがしやすいと思います。

以上です。K−7は長く使える機種と思いますので、地道なファームUPに期待します。

書込番号:10675240

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1974件Goodアンサー獲得:9件

2009/12/23 22:42(1年以上前)

MZ−LLさん

>過去に例が無ければ、期待しないのですが、これまでもユーザーの願いが反映されたこともありますので

一度やってしまうと、こういう考えをもたれてしまうんですよね。


>無茶な要求でなければ、あながち無いとは言えない気もしますよ。

でも、この一行で安心した感じがします。
私が安心するのも変な話ですが・・・
同じ機能でも、より使いやすいようにって感じで変更してもらえてると
機能アップされたと言えますよね。
ただ、後発機の良い所を加えるなどは、虫が良すぎでしょうね。
それは無茶だ。

書込番号:10675399

ナイスクチコミ!0


gintaroさん
クチコミ投稿数:2623件Goodアンサー獲得:148件

2009/12/23 23:19(1年以上前)

AF-C時のレリーズ優先に一票。

>ただ、後発機の良い所を加えるなどは、虫が良すぎでしょうね。
それは無茶だ。

少なくとも過去にはいくらでも例がありますね。
istDSなんて、ファームアップでAF-Cが追加されてたような。。

書込番号:10675661

ナイスクチコミ!4


hidekipoさん
クチコミ投稿数:308件Goodアンサー獲得:5件 http://hidekipo.wordpress.com 

2009/12/23 23:21(1年以上前)

Ulitzenさんと同じ気分です。

AF点SEL時のすばくAF点を移動させたいとおもうとき結構、やきもきしますよね。
ファームアップで改善できればとおもいます。
あと、もう1点としては、動画撮影時のAFをAFボタンで動作をしてくれればとおもうんですが、これって難しいんでしょうか?

書込番号:10675675

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2009/12/23 23:32(1年以上前)

ファームで直すのでなく、とっととAFの不良をリコールしろ。
大体、出荷されている製品のファームがいまだバージョン1.00とはどういう事だ。
まともな製品管理も出来なくなっている。

書込番号:10675754

ナイスクチコミ!3


スレ主 MZ-LLさん
クチコミ投稿数:762件

2009/12/23 23:42(1年以上前)

>SN-ONさん

レスと御要望ありがとうございます!

 >動画も加わった折角のK-7、撮影中のAF機能も
 >働くようにしてして欲しいです。無理かな?

撮影前のAFはAFボタンで実際にやっていたので解るのですが、録画が始まってしまうと、
AFは働かないのでしょうか。よく解っていませんでした。

レンズ限定でも良いから、録画中でもAFが動作し続けると良いですよね。
せっかく絞りは動くので、たとえ遅くとも、指定したAFポイントでAFし続けてくれれば、なお良いですね。

不具合というわけでは無いのですが、私は普段、色空間をAdobe RGBに設定しているのですが、
ボディ内で、動画からの静止画切り出しを行うと、その静止画は必ずsRGBです。
これは、最初、おかしく感じたのですが、だんだんと仕様のような気がしてきました。

御書込みありがとうございました!

書込番号:10675831

ナイスクチコミ!1


hidekipoさん
クチコミ投稿数:308件Goodアンサー獲得:5件 http://hidekipo.wordpress.com 

2009/12/23 23:51(1年以上前)

動画中のAF動作については、やはり誰もだ思っていることなんですね。
H/W的制限なのか、ファームの制限だけなのかが気になります。
もし次期カメラで解決しようとおもっているのなら、できればK-7で解決してほしい問題ですね。
次期カメラまで後回しにしてOKな問題としては、H.264やWMVなどの高圧縮動画に対応やAFの高速追従・・・とかですかね。なので、次期カメラに回さないでがんばってファームアップできればなぁ〜と・・・。


ところで、K7マニアさん書き込み恐るべしですね笑
結構、他の書き込みでも痛い書き込みされているようで。^^;
ちょっと教えてほしいのですがAFのリコールとは?
使っていてAFの感じですが、K10Dや*istDSよりよくなっているようにおもうんですが、何か不具合にあわれているのでしょうか?

書込番号:10675891

ナイスクチコミ!2


スレ主 MZ-LLさん
クチコミ投稿数:762件

2009/12/24 00:00(1年以上前)

>4304さん

レスと4点に整理された御要望ありがとうございます!

 >1.中央測距点に戻る機能の追加

私も、K20Dの時に感じていたのですが、できればAFボタン以外でもできたら嬉しいです!
DAレンズを使用する時は、私はAFキャンセルを割り当てているため、そこは塞がってしまいます。

ボタン同士の組み合わせでも良いので、中央に一発で戻る機能は欲しいですね。

他のボタンの機能と統一性を持たすなら、グリーンボタンが、適正値やデフォルトやAUTOへの
復帰に用いられるので、その流れのほうがいいと思うのですが、ファインダを覗いて、普通に
グリーンボタンを押せば、プログラムシフトの復帰、なんですよね。
どこのボタンが良いでしょうか。考えると楽しいのですが、難しくもありますね。

 >2.ダストアラートの検出感度を上げる

これは、まだ私は一度も使ってない機能ですので、ゴミに遭遇したら、きっと
挙げられたことを、おおっこのことかっ!と実感させていただくかもしれません。
今は、まだ、「検出感度が低いんだ…」という感じの感想です。
まだまだ私は、K-7ビギナーですね。

 >3.AF.Cモードの連写速度UP

こちらは噂に聞くのですが、やはり連射速度は激しく落ちてしまうようですね。
まだ連射もAF.Cモードも使ってないかもしれません(ああっ、ほんとにビギナーですいません)

 >4.AFの5点オートモードの追加

この御発想、大変すばらしいと感じました!
実は、今日、はじめて11点オートを使ったのですが、確かに他社のソレと比べると、
中央に近いものにピンを合わせますね。はっきりとそういう傾向を感じました。
私は、スナップの時は、中央一点が多く、三脚使用や被写体に合わせて、セレクトを使うのですが、
オートはほとんど使ったことがありませんでした。今日、本当に初めてでしたので、大変タイムリーです!

使い分けられて、それぞれ(11点と5点)に特性を持たすことができれば、
使い勝手がすごく向上すると感じました。
派手ではないけど、非常に鋭いアイディアだと思いました! スゴイっ!

書込番号:10675954

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2009/12/24 00:12(1年以上前)

どっかのメーカは、視野率がちょっと低かっただけで
返品交換を韓国で行っておる。
わざわざ、測定を行ってまで、この問題を払拭しようとしている。

一方でK-7はどうだ?
周辺AFフレームが動かない初期トラブルが多く報告され、AF-Cやオートでは
周辺AFフレームで全くAFが機能しない・合わない。
ファームで直せるなら、直してみろよ。
おっと新幹線のグリーン車で、独り言を言ってしまった。

書込番号:10676056

ナイスクチコミ!4


スレ主 MZ-LLさん
クチコミ投稿数:762件

2009/12/24 00:14(1年以上前)

>デジやんさん

再びのレスありがとうございます!

新機種にある機能の取り入れですが、商売の都合で、実現することもありえるかな、
と考えています。ペンタックスも儲けないと存続できないですからね。

たとえば、K-7の後継機の発表や発売までに時間がかかる場合、現在のK-7を
販売し続けねばならないのですが、購入を検討している人達から、
 K-7はクロスプロセスが無いから買いたく無い、K-xを買うしかなかった。
という声がいくつもあったとすれば、もしファームアップでソフト的に可能ならば、
追加せずにはいられないかもしれませんね。

逆に、もしK-xかα550系の撮像素子を内蔵した、K-7ボディの系統の後継機の発売が控えていたとしたら、
あえてK-7のファームアップを行わない、という選択も、企業ですから、ありえると思います。

なにがなんでも売りたい新機種に、ユーザーや購買者が欲しがる機能を詰め込むんで、
旧機種と差別化をするのは、よくあるパターンですよね。

現実を考えると、こちらの可能性のほうが高いのですが、要望そのものを出すのは、
悪いことで無いと思いますから、私もフォーラム等で、言うだけ言ってみようと思います。

もちろん、新機能が追加されたあかつきには、どんどん他の人にもK-7を薦めるよ、
なんてことをペンタの中の人たちの伝えます。

書込番号:10676069

ナイスクチコミ!0


スレ主 MZ-LLさん
クチコミ投稿数:762件

2009/12/24 00:24(1年以上前)

>gintaroさん

レスと御情報ありがとうございます!

 >少なくとも過去にはいくらでも例がありますね。
 >istDSなんて、ファームアップでAF-Cが追加されてたような。。

ペンタックスがデジイチでユーザーの希望に応えた例としては、古くはistDが、
ファームアップで、Mレンズなどでも測光を、グリーボタン押しの絞込みで
可能にしたのも、ありましたよね(私はこの当時、ペンタユーザーでもデジイチユーザーでも無かったですが…)。

すべての要望が叶うわけではもちろん無いですけど、出してみないことには始まらないので、
機会があれば、どんどん言ってみたいですね。

お書込みありがとうございました!

書込番号:10676120

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1974件Goodアンサー獲得:9件

2009/12/24 00:30(1年以上前)

なるほど、タイミングも有りますね。

いずれにせよペンタックスは温もりを感じるブランドですね。

書込番号:10676151

ナイスクチコミ!2


真龍さん
クチコミ投稿数:543件Goodアンサー獲得:10件 PENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/12/24 00:36(1年以上前)

◆荒らし書き込みへの対応について

荒らしや中傷・煽り書き込みを見つけても、一切相手をしないで放置してください
(相手をした場合は、荒らし書き込みとともに削除せざるを得ない場合もありますのでご協力ください)。
こちらまで書き込み番号をご連絡いただければ、内容を確認の上、
削除など適切な処置をいたしますので、ご協力のほどお願いします。

書込番号:10676185

ナイスクチコミ!12


スレ主 MZ-LLさん
クチコミ投稿数:762件

2009/12/24 00:56(1年以上前)

>hidekipoさん

レスありがとうございます!

 >もし次期カメラで解決しようとおもっているのなら、できればK-7で解決してほしい問題ですね。

本当にそうですね!可能ならば時間はかかっても、ぜひやって欲しいです。

今年、動画は多くのメーカーが力を入れて機能を追加してきた箇所ですし、
ここはペンタックスにもふんばってもらって、遅れをとらないで欲しいですね。

もしハードウエア的な限界により、不可能な場合は、ファームアップの際に、
「御要望がありました件の箇所は、技術的に難しいため、今回の機能の追加は見送らせて頂きました」
なんて、アナウンスがちょろっとあったら、納得がいくので、無理だとは思うのですが、
お知らせして欲しいものです。

再びのお書込みありがとうございました!

書込番号:10676319

ナイスクチコミ!0


hidekipoさん
クチコミ投稿数:308件Goodアンサー獲得:5件 http://hidekipo.wordpress.com 

2009/12/24 01:02(1年以上前)

MZ-LLさん
グリップ交換までやってるくらいなんだから、もしH/Wの問題だったら+1〜2万でアップグレードって言うのもあってもいいかな笑
って、たぶん底まで行くならK-7Superとか出るんですかね^^;

明日にでもPentaxに直でメール出してみます爆

書込番号:10676353

ナイスクチコミ!1


スレ主 MZ-LLさん
クチコミ投稿数:762件

2009/12/24 01:09(1年以上前)

>aya-rinさん

再びのレスありがとうございます!

 >取り入れられる可能な機能を追加してくれれば
 >「よし!PENTAXの製品を買ってもあとから色々機能を追加してくれるから
 >ありがたいワン!次もPENTAX買お〜〜〜っと!」
 >っていうことにも繋がると思いますし。

ユーザーにとっては、これは理想的なメーカーとの関係ですよね。
ペンタックスは、これまでに何度か、ユーザー達のツボをくすぐるような、
時として期待を上回るような回答もしてくれた実績もありますから、
期待したいですね。

私も、現在の(私の)K-7のファインダの視野や傾きなどのズレがほとんどゼロに近い状態には、
想像以上で、感謝感激雨アラレなのです。

istDL2以来、せっせとフォーラムで調整をしていただきに通って、安価なエントリー機なのに、
すごく誠実な対応をしていただきました。今考えると、よくあんなに調整してくれたなぁ、
と感心してしまいます。

ファインダのズレで、すごくストレスが貯まる現場を経験すると、この部分にはワガママになるのですが、
逆に期待以上の事をしてくれたペンタには、ちょっと恩すら感じています。

書込番号:10676376

ナイスクチコミ!2


4304さん
クチコミ投稿数:839件Goodアンサー獲得:31件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/12/24 01:11(1年以上前)

MZ-LL さん、お返事ありがとうございます。

実は私もAFの11点オートは子供の運動会に使っただけで、普段はセレクトで中央一点、フォーカスロックで構図調整、必要に応じてQSFで微調しています。

AF.C連写時も親指AFでAFをON、OFFしていますので少し面倒ですがそれなりに使えてます。

ただ、ペンタ板の書き込みで不便に思っている方もいらっしゃるので自分なりに整理してみました。

K−7は基本性能がしっかりしているので、細かなファームUPで多く方のニーズに答えられるようなより完成度の高い機種になってくれればと思います。

書込番号:10676390

ナイスクチコミ!1


スレ主 MZ-LLさん
クチコミ投稿数:762件

2009/12/24 01:15(1年以上前)

hidekipoさん、再レスありがとうございます!

 >グリップ交換までやってるくらいなんだから、
 >もしH/Wの問題だったら+1〜2万でアップグレードって言うのもあってもいいかな

K-7のボディの作り自体は、この価格帯としてはもう申し分無いと言うか、充分すぎるくらい良いので、
せっかくだから、長く使いたいですよね。でも、H/Wの縛りで、実用的な機能が欠損しているままでは、
いずれ、他の機種がメインになってしまう。それならば、hidekipoさんの御提案のように、
改造扱いで、対応してくれたら、最高ですね。

ペンタもK-7の発表の前に、枕の横に置いておきたいような(抱いて眠りたい、だったかな?)カメラ、
を目指す、ようなことを言っていたような気がしますので、ぜひ、長く使える体制を作って欲しいですね。

最近のデジカメのサイクルは速すぎるので、ペンタにも一石を投じて欲しいものですね。


書込番号:10676403

ナイスクチコミ!1


スレ主 MZ-LLさん
クチコミ投稿数:762件

2009/12/24 01:26(1年以上前)

4304さん、御返事ありがとうございます!

私も、実は、今日はじめてAF点オートを使ったのは、こちらの掲示板で、
不便さを挙げられていた御方の書き込みを思い出したからです。

4304さんのこのAF点の数の御発想は、大変すばらしいと感じました。
完璧なAF(そんなものはどこのメーカーも出してはいませんが)で無くても、
あえて制限をかけることによって、使い分けをしやすくする、なんて凄いアイディアだと思いました。

実現可能なら、不評部分を補えると思いますし、本当にここはペンタックスに検討して欲しいと感じました。

私自身は、いつも使う機能ではないですが、「SV」モードのように、それがあれば、
いずれそういうシーンがあったら使うであろう機能、として安心感に繋がりますよね。

カメラの懐の深さは、多用する機能だけで証明はできないですよね。時々しか使わない能力にも、
ちょっとした気遣いが隠されていると、道具としてより愛せますね。

そういう意味では、K-7は、この要素が現状でも他のカメラより大きいのですが、
欲張りな私は、もっと好きになりたいので、更なる進化を期待してしまいます。

再レスありがとうございました!

書込番号:10676455

ナイスクチコミ!0


スレ主 MZ-LLさん
クチコミ投稿数:762件

2009/12/24 01:37(1年以上前)

>カテジナさん

するどい御指摘ありがとうございます。確かに夢の超特急は、夢見る深夜には走らないかも。


>デジやんさん

ペンタックスも商売ですから、売れ行きを左右してしまうような事には、割と速く対応しますね。
上記のFS2もそうだったと思います(K20DよりFSがえらく弱い!とたくさん書かれていましたから)。

でも、100個希望を出して、1個でも汲み上げてくれたら、まだ良いほうかな、とも思ったりもします。

デジやんさんがおっしゃられていた通り、そうそう上手くは行かないのが現実だとは思うのですが、
これまでの実績から、希望と要望は持っていたいと考えています。

再レスありがとうございました!


>真龍さん

お気遣いありがとうございました!

“道連れ荒らし”的な現象も、ここ最近、何度か見ていますので、
せっかくの皆さんの貴重な御書込みですから、まとめて削除だけは避けたいですね。

私自身も、反射的に反応しないように気をつけようと思います。


皆さん、レスありがとうございました!!!

書込番号:10676490

ナイスクチコミ!3


Ulitzenさん
クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:1件 U宙世紀な日々 

2009/12/24 23:18(1年以上前)

こんばんは〜。

>機能追加の期待って、甘い考えの気がするのは変でしょうか?

私のサブ機LX3は、最新Ver.ですごい機能追加がありました。
http://panasonic.jp/dc/lx3/firmware_update/index.html
特に1:1撮影なんて、元々16:9、3:2、4:3の切り替えスイッチしかないからハード的にありえないんですが、追加されちゃいました。
これを見ちゃうと、ついついペンタにも期待したくなりますね。

書込番号:10680321

ナイスクチコミ!2


スレ主 MZ-LLさん
クチコミ投稿数:762件

2009/12/25 00:30(1年以上前)

Ulitzenさん、こんばんは。レスありがとうございます!

 >私のサブ機LX3は、最新Ver.ですごい機能追加がありました。

おおっLX3をお持ちですか! 発売前のスペック発表時よりずっと欲しいコンデジです!
ズーム域を欲張ってなくて、広角重視なのが、最高ですっ!
私は少し前に妥協して中古のGX100を買ってしまったのですが、本当はLX3かGX200が欲しいんです。

しかもファームアップでフォーマット変更が増えたのは、いいですね。
知りませんでした。御情報ありがとうございます!
ペンタにも頑張って、細かいアップデートをして欲しいですね。

再びのお書き込み、ありがとうございました!



 明日の朝から、三日ほど、泊りがけで出かけてしまうので、御返事は遅れてしまうと思うのですが、
 ぜひ、このままペンタックスへのファームアップの際の、改善点の要望を、皆様にも挙げていただきたいです。

 短い期間に、沢山のお書き込み、ありがとうございました!
 私自身、すっかり忘れていた問題や、まったく思いつきもしない画期的なアイディアまで、
 いろいろと拝見できて、楽しかったです。 引き続き、よろしく御願いいたします!


書込番号:10680809

ナイスクチコミ!1


スレ主 MZ-LLさん
クチコミ投稿数:762件

2009/12/28 17:22(1年以上前)

このスレッドの主旨とは違うのですが、フォーラムに行く時に、いつも言おうと思っているのに、
要望を言い忘れてしまう事がありました。

PENTAX RAW Codecが、まだ32bitのみにしか対応していない件についてです。

私は、学生時代に使っていた古いMacの頃からの刷り込みで、Adobeのアプリを導入する際は、
メモリーは多いほど良い、みたいな考えを強く持っていたので、Windows Vistaを導入する際に、
OSが認識できるメモリーの量が多い、というだけで、64bit版を選択してしまいました。

その後、イラレCS3がまともに動作しなかったり、恐ろしい目にあうのですが、現在、
目下の悩みの種は、AdobeがPhotoshopCS3のRAWの追加対応を、あっという間に見限ったので、
K-7のRAWを現像する際に、いちいちPENTAX Digital Camera Utility 4を開かねばならないということです。

Digital Camera Utility 4が、せっかく64bit版でも動作するのに、RAW Codecが32bit版のみなのは、
片手落ちな気が、すごくします。

私のように、メモリーが多く乗せられる、という理由で、64bit版を間違って買ってしまった
人間にも、ぜひエクスプローラー上で、K-7のRAW画像がしてほしいです。

次こそ、忘れずに伝えてこようと思います。本当に困っています。

書込番号:10698324

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2010/01/14 07:05(1年以上前)

1.ライブビュー時にシャッター半押しAF
2.SEL測矩点移動のセンター一発戻し
が出来るようにしていただきたいなあ。

書込番号:10781649

ナイスクチコミ!2


スレ主 MZ-LLさん
クチコミ投稿数:762件

2010/01/14 21:19(1年以上前)

CLEAR WHITEさん、こんばんは。書き込みと御希望ありがとうございます!

 >1.ライブビュー時にシャッター半押しAF

いつの間にか、そういうものかな、と諦めていましたが、私もK20Dでライブビューを
使った時に、シャッター半押しでAFできないのは、使いづらかったです。

私は三脚での撮影の場合は、レリーズも使うのですが、ライブビューではレリーズで
ピント合わせができるのかどうか、が気になりました。さっそく後で確かめてみます。

 >2.SEL測矩点移動のセンター一発戻し

K10DやK20Dでは出来たことが出来なくなっているのは、減点ですよね。

私はAFボタンでAFを行わないので、K20Dでは、ここ「センター一発戻し」を割り当てていました。
QSF対応のDAレンズの場合は、AFキャンセルを割り当てて、瞬時にMFもできるようにしていたのですが、
けっこうFAレンズを使うことが多いので、AFボタンが余ってしまうので、やはりここに
「センター一発戻し」が割り当てられるようにして欲しいですね。


近いうちに、最近めっきり出番の減ったK20Dの調整で、新宿のフォーラムに行く予定ですので、
ここで挙げていただいた、皆様の御意見・御要望も、フォーラムの人に伝えてこようと思います。

そろそろまた、ファームアップの時期だったりしないのかな?

書込番号:10784929

ナイスクチコミ!0


スレ主 MZ-LLさん
クチコミ投稿数:762件

2010/01/18 20:28(1年以上前)

つい先日、K20Dの修理出しの際にフォーラムにて、K-7への要望を伝えてきたのですが、
こちらで皆さんにいただいた御要望も、思いつく限り話してきました。
本当は、紙に要望部分をこちらから抜き出して、箇条書きでプリントして渡すと
一番いいのかもしれませんね。あとはメールかな。

K-7は、開発陣たちにとっても、あの時点で、
 「やれるべきことはすべてやって、詰め込める機能はすべて詰め込んだ」
という自負のある機種だそうで、確かに、細かい欠点や苦手な被写体はあっても、
技術的に出し惜しみしている感じはしないですよね。

だから逆に、次機種でどう変えればいいか、どういう機能を追加すればいいか、
が解らないので、意見や要望がありがたい、ということだそうです。

最近、ファインダのことを他社機も含めて調べているので、k-7のその正確さにはいつも関心させられます。


次の製品、新機種の検討材料にするためにも、こういった要望は非常に参考になるらしいので、
もし機会がありましたら、どんどん伝えてみてください。大歓迎、などとは仰ってなかったですが、
要望はぜひ聞きたい、嬉しい、というような話はありました。

メール等で意見を送れるなら、私はまだやったことが無いのですが、今度やってみようと思います。

AF測距点の中央へのボタン一発復帰、の話から始めて、4304さんにお書きいただいた
AFエリアの「11点オートは中央重点の傾向がある」ので、5点などに重点箇所の
範囲を選択できるモードを加えたら、どうか(こういった発想は、私もそうでしたが、
初めてのようで関心されていました)という事。そして星を撮る人には、あのノイズリダクションが
苦痛であること、その他もろもろ、紙にメモしていただきながら、聞いていただきました。

もちろん、クロスプロセスのことも、最後に言ったら、意外な顔をされていましたよ。
もしかしたら、ペンタ自身があの機能の良さを自覚していない部分もあるのかもしれませんね。

ファームアップでできることとできないことがあると思いますが、要望を出すことで、
少しづつでも改善されたり、新機能が増えたりするといいですよね。

というわけで、「こうして欲しい、ここが良かった、あそこをなんとかしてくれ」
は、どんどんペンタに伝えて良いようです。あんまり無責任なことは言えないですが、
実際に購入しているユーザーからの意見ですから、あちらも参考にはなるようです。

上の画像ですが、古い高倍率ズームでも、K-7に付けるとAFが意外と速くて、あまり迷わずにビックリしました。

そういえば、自分の要望は、トップで書いたことはすっかり忘れて、64bit版のRAWコーデックも
出して欲しいよぅ、と伝えただけでした。いや、本当に欲しいので。


書込番号:10804047

ナイスクチコミ!0


スレ主 MZ-LLさん
クチコミ投稿数:762件

2010/01/18 20:33(1年以上前)

当機種
当機種

TAMRON 28-300mm XR

左の画像をトリミング



画像が、どうも投稿時に消えてしまうので、もう一度試します。
すいません。

TAMRON 28-300mm XR で、WBはCTEです。

普段、私は飛んでいる物体を撮ったりしないので、コツがなんにも解らないで、
失敗ばかりなのですが、みるからAFが遅そうなこのレンズでも、飛行機雲で
ちゃんと合焦するので、驚きました。

K-7、なんだかんだ言っても、K20DよりもAFは速くなっているようですね。

書込番号:10804083

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ45

返信4

お気に入りに追加

標準

デジカメ・オブザイヤー 1位です

2010/01/11 00:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ

スレ主 hiroktkoさん
クチコミ投稿数:47件

デジカメジンのデジカメ・オブザイヤー for ウェブマスター 2009で晴れて1位に選ばれましたね。
ペンタックスとしてはK10D以来の快挙です。
目出度し目出度し。

http://www.digicamezine.com/
http://www.digicamezine.com/dcmty2009/main.html

書込番号:10764802

ナイスクチコミ!24


返信する
MZ-LLさん
クチコミ投稿数:762件Goodアンサー獲得:27件

2010/01/11 00:38(1年以上前)

hiroktkoさん、御情報ありがとうございます!

こちら↓のスレッドにて、この投票のことをはじめて知ったのですが、一位の結果は嬉しいですね!
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10736328/

もしファームアップでの細かな改善が無かったら、もしかしたら一位では無かったかもしれないので、
ペンタックスには、これからもユーザーの反応に敏感であって欲しいですね。

ユーザーの1人として、素直に嬉しいです。スレッドでの御紹介、ありがとうございました!

書込番号:10764886

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:359件Goodアンサー獲得:2件

2010/01/11 11:59(1年以上前)

K-xも7位と健闘してますね!(^^♪

先日K-xで写真を撮る機会があったのですが、なかなか良いですね。
スーパーインポーズがあれば、万能だと感じました。
この調子で645Dもヒットしたらいいですね。(^^♪

ついでにフルサイズもでたらなぁ。。。

書込番号:10766694

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:140件Goodアンサー獲得:3件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2010/01/15 21:37(1年以上前)

嬉しくなりますね!益々K-7に愛着がわきます☆

書込番号:10789536

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:853件Goodアンサー獲得:13件

2010/01/15 23:06(1年以上前)


  hiroktkoさん、良い情報ありがとうございました。

 日本民族は(と書くと差別という方もおられますが…)同じ高機能を小さくまとめるのが非常に得意だと思います。

 料理の世界なら、フランス料理はテーブルに料理を次々とサービスしますが、日本料理の神髄は「駅弁」でしょう。煮物・揚げ物・ご飯…それらをあの大きさまで凝縮してしまう技術はある意味で芸術であり美学です。驚嘆に値すると個人的には思っています。

 ペンタックスのK−7はその意味で「高性能を凝縮したスモールボディ」だといえると思います。600グラムの重さは軽くはありませんが重くもなく、手にした時に扱いやすい高級感を感じます。

 搭載されている機能は皆さんのレス評価を待つまでもなく申し分ありません。個人的にはISOを上げると高感度ノイズが目立つと感じますが、RAW撮りでSILKYPIXでNR処理を行えばほとんど目立たなくなります。

 デジイチの今後の一つの方向性として、フィルム一眼レフのように「カメラはレンズを通して入ってきた光の情報を忠実に記録するRAW撮りオンリー。」「現像はSILKYPIX等の現像ソフトで自分で行うか、キタムラ等の写真屋さんに行って昔ながらの現像・プリント処理をしてもらう」という選択肢もありかと思います。そうなれば高機能ボディが余分な機能をそぎ落とし、シンプル且つコンパクトになると思います。

 「軽くて高性能」というキーワードは私を初めとしたオジイが今後益々増えていくこと(オバアもです)と、昨今若い女性もデジイチを趣味にしていることを考えれば重要度を増してくると思います。ペンタックスにはその先駆者となって欲しいですね。

 取り留めのないことを書いてしまいました。駄文・長文失礼_(_^_)_

書込番号:10790036

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

「PENTAX K-7 ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-7 ボディを新規書き込みPENTAX K-7 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K-7 ボディ
ペンタックス

PENTAX K-7 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 6月27日

PENTAX K-7 ボディをお気に入り製品に追加する <867

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング