PENTAX K-7 ボディ のクチコミ掲示板

2009年 6月27日 発売

PENTAX K-7 ボディ

視野率約100%・倍率約0.92倍のガラスプリズムファインダー/独自の手ブレ補正機構「SR」/HD動画撮影機能などを備えたデジタル一眼レフカメラ。価格はオープン

PENTAX K-7 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥16,200 (3製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1507万画素(総画素)/1460万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.4mm×15.6mm/CMOS 重量:670g PENTAX K-7 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K-7 ボディの価格比較
  • PENTAX K-7 ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-7 ボディの買取価格
  • PENTAX K-7 ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-7 ボディの純正オプション
  • PENTAX K-7 ボディのレビュー
  • PENTAX K-7 ボディのクチコミ
  • PENTAX K-7 ボディの画像・動画
  • PENTAX K-7 ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-7 ボディのオークション

PENTAX K-7 ボディペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 6月27日

  • PENTAX K-7 ボディの価格比較
  • PENTAX K-7 ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-7 ボディの買取価格
  • PENTAX K-7 ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-7 ボディの純正オプション
  • PENTAX K-7 ボディのレビュー
  • PENTAX K-7 ボディのクチコミ
  • PENTAX K-7 ボディの画像・動画
  • PENTAX K-7 ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-7 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全555スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K-7 ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-7 ボディを新規書き込みPENTAX K-7 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ760

返信75

お気に入りに追加

標準

同じインプレスなのにねえ。。。

2009/12/29 00:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ

クチコミ投稿数:6129件

某なんとかさんには「K-7は全体の発色が派手すぎる」と書かれましたが。。。

デジタルカメラマガジン1月号の145ページの伊達さんのインタビュー記事に理由が書いてあるっていうのは面白いですね。

以下、冒頭部分の要約。

Q:他メーカーと明らかに色表現が違うのはなぜ?
A:ひとことでいえば「フィルムライク」。プリントアウトしたときにフィルムと見た目でわからないようにチューニングしています。

Q:具体的にはどうやってチューニングするの?
A:マクベスチャートなどで基本的な色を押さえた上で実写によって感覚的に違和感がないようにチューニングしています。画質を担当するスタッフはフィルム時代から写真をよく見ており、フィルムの描写からかい離することは考え難いです。

Q:企画グループからの注文は?
A:風景写真メインということで、青空や植物の緑などをより美しく撮影できることを意識しています。それが結果として、リバーサルフィルムを思わせる発色につながっているのでしょう。

ということでした。ちゃん!ちゃん!

書込番号:10700476

ナイスクチコミ!46


返信する
aya-rinさん
クチコミ投稿数:486件Goodアンサー獲得:15件

2009/12/29 00:19(1年以上前)

>プリントアウトしたときにフィルムと見た目でわからないようにチューニング

「素晴らしい!」の一言です。

書込番号:10700495

ナイスクチコミ!27


MZ-LLさん
クチコミ投稿数:762件Goodアンサー獲得:27件

2009/12/29 01:06(1年以上前)

まさに ナイスッ!ですね。

オリンパスの昔のコダックCCD搭載機を使っていても思うのですが、
発色が濃いとか派手とか、一言で済ませるようなもので無くて、色の強さの中にも、
絶妙のバランスがとってあって、単純にパラメータをいじったりPCで編集したりでは、
簡単には再現は出来ないのですよね。

K-7は、実際には、沢山あるカスタムイメージを、更に微調整できて、他社と同じような
喜ばれる?「普通な発色」にも割と容易に近づけられますし、長所であっても、欠点ではありえないです。

そもそも、絵作りで特色が無かったら、どう他社機と差別化するっちゅーねんっ!。

書込番号:10700704

ナイスクチコミ!25


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2009/12/29 02:15(1年以上前)

>それが結果として、リバーサルフィルムを思わせる発色につながっているのでしょう。
好きですよ、PENTAXの色彩は。
そこに惚れて、フィルム時代はニコンだったが、今ではペンタックス使いですy

書込番号:10700920

ナイスクチコミ!19


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2009/12/29 08:09(1年以上前)

万人向けの没個性的な普通の綺麗と感じさせる画を目指すか、個性的と言われても自分達が目指す画を出す事を目指すか 各メーカーの指針が解りますね。

小生としては、やはり個性的な画に魅かれます。
其れが 例え撮った写真の9割が没と為っても・・・^^;

書込番号:10701319

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:30件

2009/12/29 08:57(1年以上前)

(色だけの話で言うと)フイルムライクとかはいまいちわからないのですが、K20Dからトゥーマッチな気がしてるんですよねー。
ist D/Ds K10的な色ってK-7で出せるんでしょうか?(この中ではDsの色がいちばん気に入っています)人物の肌色とかが気になっちゃって。
やっぱりネイチャーな写真用と割り切って買うべきなんでしょうかね?りょうほう詳しい人教えてほしいのですが。。。

書込番号:10701434

ナイスクチコミ!5


MZ-LLさん
クチコミ投稿数:762件Goodアンサー獲得:27件

2009/12/29 12:08(1年以上前)

 ↑横レス化 前提で他の御方の立てたスレで質問を書き込むのも、どうかと思いますが…。

ちょうど一昨日まで泊りがけでK-7を持って、K20Dとの人物の肌の写りの違いを試してきましたが、
ざんこくな天使のてーぜさんは、他のスレッドでも、超失礼なレスを書くような人ですから、教えたくないなぁ。

 以上、私の横レスも、ここまで!


K-7は(K-xもそうなのかな?)、それ以前のペンタの機種や他社機と比べても、
かなり高いレベルで、自分が望む色合いやコントラストを詰めることができると、
撮影するたび実感しています。しかもその上、シャープネスだけでも三系統ありますし、
「絵作り」という意味では、めちゃくちゃ贅沢なカメラですね。

本当に今の価格でいいの?って感じです。ファインダもやたらに正確だし。

書込番号:10702110

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:672件Goodアンサー獲得:6件

2009/12/29 14:30(1年以上前)

発色の特徴ね〜っ・・・・。

PENTAXのたたき出す画像の着色傾向は、コダック・カラーを意識してやしまいか?

着色だけ真似ても、撮像素子事態のダイナミック・レンジが広くなければ、奥行きある絵にはなりえませんょ。

のっぺりした、平面に描かれた画像に・・・・。

平面に写像された画像から、奥行き感を感じられるかどうか、が、優れた画質だと思うのですが・・・。
むりやりぼやかしても、平面感は払拭できないでしょうね。

それって、各素子から出力される色データーの深みなどに関係してくる部分ですね。
単なるボケは、画像がボケているだけですょ。

コダック・カラーって、記憶色よりも多少大目な感じを受けますが、それを可能にしている源は、撮像素子自体の持つ、広ダイナミック・レンジによるものが寄与していると思っております。

色だけ真似ても、・・・・・。

未だ、istDS2ですが・・・。

書込番号:10702564

ナイスクチコミ!2


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5 やんぼーな写真館 

2009/12/29 14:36(1年以上前)

> 未だ、istDS2ですが・・・。

istDS2もいい機種だとは思うのですが・・・
使いもせずにアレコレ能書き垂れる方にはもう疲れました・・・

書込番号:10702589

ナイスクチコミ!39


ronjinさん
クチコミ投稿数:3304件Goodアンサー獲得:279件 GANREF 

2009/12/29 15:29(1年以上前)

ダイナミックレンジは広ければ広い方が良いのか?
ネガとリバーサルではネガの方がラチュードが広いですよね。
でも広がり感は断然リバーサルですし、プロはほとんどがリバーサルを使います。
これって説明できます?

ネガ=増減感で救済できる初心者向きのフィルム
リバーサル=ラチュードが狭いので露出の失敗が許されない。プロ向きのフィルム


書込番号:10702742

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:7件

2009/12/29 15:34(1年以上前)

ダイナミックレンジと画像のメリハリについての興味深いサイトがありましたので紹介します。

http://www.pit-japan.com/ws30/d_range01.html

これによると、ダイナミックレンジが広いとかえってのっぺりとした写真になる様です。
昔のCCD機の方がの方が写真に透明感が出るという話を良く聞きますが、ダイナミックレンジの狭さが原因なのかもしれませんね。

書込番号:10702756

ナイスクチコミ!5


MZ-LLさん
クチコミ投稿数:762件Goodアンサー獲得:27件

2009/12/29 16:05(1年以上前)

スレッドのトップで紹介されている記事の回答部分の

 >A:ひとことでいえば「フィルムライク」。

フィルムライク、であって、ライクはライクですから、もうただの模倣や、
それを目指したチューニングであることは、当たり前ですので、問題ないと思いますよ。

現在の多くのメーカーが採用している撮像素子の仕組みでは、フィルムと同じ方式で
色を記録したり、印画紙に焼き付けたりは無理な話ですので。
(ただ最近のプリントは、フィルムでも一度デジタルを通したものが多いですね。同時プリントだと特に)

他社で言いますと、私が使っているキヤノンの、地味目だったり、最大公約数的なWBだって、
メーカー(人間)によってチューニングされた結果でしか無いですし、そこは見る人、撮る人、の好みですよね。

私は、実用上問題なければ、仕事でちゃんと使えれば、原理はなんでもいいです。


私も古い機種を好んで使う、もしくは用途に合わせて持ち出す時も多いですし、
昔のCCD機を愛用し続ける人たちがけっこういらっしゃるのも、なにも不思議な感じはしません。

ただ、K-7は前機種のK20Dと比べて、同じ企業の同じ画素数のCMOS(同じ物ではないですが)を
使っているにも関わらず、色の再現性や、調整の幅は、もうまったく別物な感じを受けていますし、
コンデジや他社機も含めて、これまで私が使ってきた、どのデジカメよりも優れている気がします。
設定によっては、CCD機っぽくも撮れますしね。

まだまだ使い込みの途中ですから、断言はできないのですが、PRIME IIが優秀なだけでなく、
各カスタムイメージやWBの微調整がしやすいインターフェースも、快適さに一役かってくれている気がします。

なんにせよ、店頭で試したくらいでは解りづらい部分に、優れた箇所が多いカメラですから、
静体撮影や低感度などの特性が、使用目的に合っている方々には、強くオススメできる機種です。

書込番号:10702861

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:4件 ★写真小旅行★ 

2009/12/29 17:08(1年以上前)

最近の機種はどれでもダイナミックレンジが広すぎて撮ったままだと個人的にいまいちなので、RAWから現像する時にトーンカーブで割りと大胆なS字を作るように調整することが多いです。広いことで調整する幅が広がるのは良いことだと思いますが。
ところでK7にはそんな部分も考えてか、カスタムイメージのオプションで暗部とハイライトの調整だけが出来るようになっています。ダイナミックレンジ拡大を使わずにハイライトを助けたり暗部だけを落として立体感を出したり意外と助かります。

書込番号:10703093

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:113件Goodアンサー獲得:4件

2009/12/29 17:48(1年以上前)

イメージセンサー(入力側)のダイナミックレンジは、十分に広い(広ければ広いほど良い)と思いますが、出力する画像は、必ずしもダイナミックレンジの全てを使うのではなくて、その一部を設計思想や表現意図によって使用するものだと思います。

フィルムライクといっても、フィルムにはリバーサルもプロネガもあるように、レンジを狭くしてリバーサルのように出力したり、プロネガのように滑らかに広いレンジで自然な感じに表現できるのが理想と思います。

そういった意味で、それ以外でもK−7はデジタルカメラで出来る色々なコントロールのかなりの部分をユーザー設定が可能なように表に出していて、有用と思います。
この為、設定が一見複雑で面倒と一瞬感じたこともありますが、一度こなせば、それこそ自分用の理想的カスタムカメラになり、大変ありがたいです。

書込番号:10703245

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:30件

2009/12/29 18:59(1年以上前)

>MZ-LLさん 
>横レス化 前提で他の御方の立てたスレで質問を書き込むのも、どうかと思いますが…。
>ちょうど一昨日まで泊りがけでK-7を持って、K20Dとの人物の肌の写りの違いを試してきましたが、
>ざんこくな天使のてーぜさんは、他のスレッドでも、超失礼なレスを書くような人ですから、教えたくないなぁ。

超失礼なレスと申されましても失礼なレスは其処彼処でいくつもしているのでドレの事でしょうか。
というか、失礼ですがどちらさまですか?当該スレと無関係な他の過去スレの話を持ち込むほうが余程品性を疑いますよ。
少なくともあたしは「風景写真メイン」という記事の関係から「りょうほう詳しい人」に対して任意に質問していますし
スレの話題から逸脱はしていないと考えております。さらにはK20DとK-7の発色の違いも興味ありませんので悪しからず。

横レス化 前提とMZ-LLさんに断定されてしまったので質問はとりさげますが、そもそも「フィルムライクに
色をチューニング」とか「プリントアウトしたときにフィルムと見た目でわからないようにチューニング」とかが意味不明です。
ベルビアライクとかプロビア・アスティアライクとかの表現ならまだ解るのですが。。。
色やコントラスト・シャープネスその他絵作りに関してK-7が調整の幅が広がっているのは存じています。

書込番号:10703522

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:486件Goodアンサー獲得:32件 111 

2009/12/29 19:28(1年以上前)

>プリントアウトしたときにフィルムと見た目でわからないようにチューニングしています。

なんとも嬉しい台詞です。
ディスプレー鑑賞を否定する気はありませんし、今、デジタル・フォトフレームが欲しいと
思っているくらいですが、やっぱりA4とかA3にプリントして壁に飾った写真をみると
「良いなぁ〜♪」と感じるのですよね。L判でもアルバムを作って、ぱらぱらとめくって
眺めると楽しいものです。


ディスプレー上でやれ「濃厚」だの「レンジ」だの、果ては撮像素子が「ベイヤー」だの。
そう言った議論を聞くと「この人、カメラが好きなのであって決して写真が好きなのではない
だろうなぁ....」と想像してしまいます。

例えは変かもしれませんが、そんなものは料理の過程であって、私はやっぱり出された料理を
美味しく頂くのが好きです。今の時代、自分好みの味付けや盛り付け(レタッチや写真用紙
の選定など)さえも自由に許されている訳ですから。

批判を恐れず言えば「K7はプリントするためのカメラ!」

以上!ヽ(^∇^)ノ  ←(大丈夫か?そんな事言って??)

書込番号:10703636

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:897件Goodアンサー獲得:14件

2009/12/29 20:17(1年以上前)

フィルムに近くなるようにチューニングするのは良いと思います。
が、不満がひとつ。

もっと、アピールしてくださいな、ペンタックス!
アピール不足なんです。自信を持って、カタログにでもしっかりと
謳ってください。そうすれば的外れな批判にさらされることも
無いでしょうに。ココがすごく残念。

書込番号:10703842

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:1件

2009/12/29 20:25(1年以上前)

ぜにたーるさんの意見に賛成です。

そこら辺の宣伝がリコーなんかはすごく上手だと思います。
極端な例かもしれませんが、
どのプロもGRDに「ズームが無い」なんて的外れな批判はしませんからね。
それは、GRDシリーズが何のためのカメラなのかを
割り切って宣伝してるからであって…

もちろん、的外れな批判をする方もする方ですけどね(-_-)

書込番号:10703887

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:5件 PENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/12/29 21:02(1年以上前)

沼の住人さん,こんばんは。

興味深いインタビュー記事情報ありがとうございました。

<空やん♪さん>
>批判を恐れず言えば「K7はプリントするためのカメラ!」

やっぱりそうなんですね! K-7を購入してPENTAXユーザーになって約3ヶ月,以前よりもプリントする頻度が格段に高まっています(L版がほとんどですが)。おかげで,机のまわりはプリントした写真だらけ。やっぱり,フィルムカメラ時代のように,アルバムに整理しなければ,と思い始めていたところでした。

撮像素子の違いやダイナミックレンジのことなど,技術にうとい私には申し訳ありませんがよくわかりません(理解しようと努力はしていて,それなりに勉強にはなっています)。とにかくK-7は,特にむずかしい設定をしたりRAW現像ソフトでいじらなくても,「そうそう,こんな色だったよね」という写真を,初心者同然の私に簡単に撮らせてくれる,すてきなカメラです。

書込番号:10704075

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:12件

2009/12/29 21:25(1年以上前)

今はいいけれど、フィルムを知らない若い人たちの割合がどんどん
増してくると、どうなるのか心配です。

さっぱりした味の日本酒がどんどん増えているのに似てますね。
焼酎も同じ。昔の焼酎は米でさえ臭くて、芋なんて普通の人は
飲めなかった。それが今じゃ芋でもさっぱり・淡泊系。昔ながらの
味が好きな人は大いに嘆いている。

フィルムのこってり味とデジタルでのさっぱり系の関係と似て
いるような感じがするのは私だけ?

書込番号:10704230

ナイスクチコミ!5


MZ-LLさん
クチコミ投稿数:762件Goodアンサー獲得:27件

2009/12/29 21:27(1年以上前)

ほんとに、あらためてプリントの良さが解るカメラですよね!!
(私はKGサイズがお気に入りです!)

まだDMやチラシなどの印刷媒体用では使ってないですが、これまで撮影した感じからくる
予測では、印刷系でもAPS機最強クラスの活躍(私にとって)してくれそうです。

私がK-7を使ってみて、すごく楽しかったことが、リサイズやトリミングなど、ボディ内で
出来ることが一気に増えて、JPEGとRAWのコンビネーションが何倍にもパワーアップしたことです!

夕日をCTEなどの設定で、RAW+で記録すれば、撮影当日の現場で感動した夕焼けの美しさを
PC上やボディ内現像で再現する時も、同時記録されたJPEGが、色調見本としても、とても役立ちます。

K20Dも大好きなカメラなのですが、どうしても背面液晶の色合いが調整しても気に入らず、
何度も撮りなおした経験があります(でも実際にはRAWならちゃんと撮れている場合が多かった)。

もちろん完璧では無くても、K-7の液晶は、かなり色確認がしやすくなりました!
ここんとこも すんごく嬉しい!

書込番号:10704252

ナイスクチコミ!5


風丸さん
クチコミ投稿数:2473件Goodアンサー獲得:36件 PENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/12/29 22:05(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

沼の住人さん、こんばんは。

前回の比較記事のスレッド、今回のインタビュー記事のスレッド、興味深く拝見しています。
記事の内容やみなさんのコメントの内容、様々なご意見があるのは当然かと思いますが、
実際にこのカメラを購入して使用している者にとって、生成される画像が評価の全てです。

一眼レフカメラはネガフイルムに始まり、ポジ、デジタルと手にする機材は変わりましたが、
現在所有のK-7の生成する画像が最も気に入っています。

ここ数日、怒涛の新レンズ降臨に我を失いそうな風丸でした(笑)

書込番号:10704488

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:489件Goodアンサー獲得:15件

2009/12/29 22:08(1年以上前)

>ベルビアライクとかプロビア・アスティアライクとかの表現ならまだ解るのですが

そもそもペンタの関係者が他のメーカーのフィルムの名前を挙げることは出来ないと思いますが。
その辺がわからないのかぁ。

とある・・・レンズさん
デジカメスタディ氏のライバルになれますね。
>センサーも画像処理ソフトも作れない三流以下のメーカですよね
ニコンはソフトは作れるけどセンサーは作れないから2流ということでいいでしょうか。
まぁニコンのソフトも外注だと思いますが。(勝手な想像ですが)

>ベルビアがそうであったように、過度の濃度アップ・彩度アップは受けは良いが、忠実な色再現とは言えない。
ベルビアは受けがいいから大人気になったわけで。
受けがいいならそれでいいと思いますがね。

K-7の色は個性があるので好きな人、嫌いな人に分かれると思うので、好きな人だけ使えばいいと思います。
わざわざ3流とか書き込む必要なんてないでしょう
まぁ、年末で暇なんだと思いますが。



書込番号:10704515

ナイスクチコミ!9


melboさん
クチコミ投稿数:1673件Goodアンサー獲得:78件 トラベルスナップ 

2009/12/29 22:24(1年以上前)

そもそもセンサー自体、彩度は高いがダイナミックレンジは狭いのでそうせざるを得なかったのでは・・・

http://dxomark.com/index.php/eng/DxOMark-Sensor
m(__)m

書込番号:10704618

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:1件

2009/12/29 22:41(1年以上前)

別機種

K20Dで430Scuderia

皆様いろいろご意見あると思います。
楽しく参りませんか?
私は「カメラ」も好きですがやっぱり「写真」が大好きです。


>風丸さん
DA15に続きFA31もゲットされたんですね。
おめでとうございます。
風丸さんのK-7+FA31が楽しみです。
是非「FA31でのとっておきの〜シリーズ」やって欲しいですね〜

書込番号:10704712

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:7件

2009/12/29 22:41(1年以上前)

そもそも”忠実な色再現”というのは本物と同じ色を再現するという意味になるわけです。
しかし、”本物”と写真の画像は本質的に全く異なるものです。

また、われわれが見ている映像は脳によって処理されたもので、物の実体をそのまま写しているわけではないのです。これは”錯視”という現象が起こる(同じ大きさの物が違って見えるとか、止まっている物が動いて見える、など)ことを考えるとそういえると思います。

本物と同じ色を再現した画像というのは、学術的な記録としてならば価値があるのでしょうが”写真”として良い画像、という単純なことにはならないでしょう。

また、本物の色を忠実に再現した写真は、かえって印象の薄いつまらない写真になると聞いたことがあります。
 
リバーサルフィルムの色というのは、長い間研究を重ねた結果としてのものなので、それに近づける、というのは正攻法なのではないでしょうか。



書込番号:10704713

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:30件

2009/12/29 23:05(1年以上前)

>猫と一緒さん 
>そもそもペンタの関係者が他のメーカーのフィルムの名前を挙げることは出来ないと思いますが。

要は「ひとことでいえばフィルムライク」でなくて「ひとことでいえばリバーサルフィルムライク」
なんじゃないかな?とゆう話のつもりですが。。。言葉が足らなくてすいません(多すぎたのかw)

話を戻すとあたしも風景や花や緑が綺麗だからペンタやK-7を購入検討してるわけで。
だけど手持ちのペンタを使ってると人物もイケると思ってるわけです。特にDsは自然で素晴らしいです。
ですがK20Dはどういじっても好みの肌色。。。というか顔色のバランスにならなかった。
具体的に言うとお化粧してるような顔の色になる。唇の色も不自然になる。
彩度を下げても上げても色のバランスがどうにもなじめなかった。実はK10Dでも若干その傾向はあります。
これはあたし個人の好みの話だからK20Dが劣ってるとかじゃないです。

>K-7の色は個性があるので好きな人、嫌いな人に分かれると思うので、好きな人だけ使えばいいと思います。
まったく仰るとおりなんですけど、だからこそ人肌についてたずねたのですが。。。。
猫と一緒さんはK-7で人物はいっさい撮らないのでしょうか?もしご存知なら教えてほしいのですが。。。
そんなにスレチな話題なのかな?

書込番号:10704872

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:4件 ★写真小旅行★ 

2009/12/30 00:02(1年以上前)

別機種
当機種

公園で散歩のついでに

リビングで適当に

K7の場合、彩度やコントラスト、色相の数値等を意識しながら無難な設定にすればそれほど特殊な色合いで出て来るとは思いませんよ〜☆
K10やK20よりは一般的な色調が出しやすいとすら感じます。

書込番号:10705227

ナイスクチコミ!9


lin_gonさん
クチコミ投稿数:1108件Goodアンサー獲得:60件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5 Lingon's Hut 

2009/12/30 00:53(1年以上前)

こんばんは。

★「フィルムライクかデジタル丸出しか」
 フィルムには,カラーノイズというものはない一方,ISO400ぐらいでも粒状感出てました(最近は,もっと優秀かな?)
 ・・・という訳で,「フィルムライク」とは,「粒状性は残して,カラーノイズを一生懸命消しました」という意味だと思ってます。

★「リバーサルライクかネガライクか」
 リバーサルは,ラチチュードが狭いですね。画面の1箇所にしか適正露出は来ない,と思った方がいいくらい。
 それに対して,ネガはほんとにラチチュードが広いですよね。2EVぐらいの誤差はOKかな。露出計要らず,失敗なしですね。
 でも,リバーサルの色濃度と透明感は,何物にも換えがたいですよね。ただ,プリントしちゃうよりも,ライトボックスの上で見るのが一番だったりするわけですが。

 より多くのユーザーをつかむには,ネガライクの方がいいのでしょう。失敗が少ないから。
 でもペンタは,リバーサルライクな感じです。

★「コダクロームかエクタクロームか,はたまたベルビアかプロビアか」
 カスタムイメージ「風景」:エクタクローム,「雅」:ベルビア,「人物」:プロビア,というのが私の感覚です。
 でも,コダクロームが見当たらないんですよね。
 で,K10Dがコダクロームな感じ。

 ちなみに,K-7の「人物」で撮れば,「肌色」きれいですよ・・・作例出せませんが。

 以上,駄長文失礼しましたm(_ _)m

書込番号:10705492

ナイスクチコミ!6


MZ-LLさん
クチコミ投稿数:762件Goodアンサー獲得:27件

2009/12/30 01:14(1年以上前)

ちょっぷ66さん、たいへん素敵な作例、拝見させていただきました。

私もつい先日、はじめて本格的にK-7にて、一緒に出かけた相手を撮りました。
K20Dでの撮影結果での印象から、人物撮影はあまり期待はしていなかったのですが、
予想よりも遥かに綺麗に、自然な感じで白い肌が柔らかく写し出されて、ちょっと感動をしました。

しかもK20Dでは人物を撮るのに向かない印象だった、カスタムイメージ「鮮やか」だったにも関わらず。
(彩度と色相は-1に振っていました)

私は子供相手に美術を教える仕事をする時があって、その際にK20Dで大勢の子供たちを撮ると、
日に焼けた子は、少し強めに焼けた感じが出て、元気良く写る事もあったのですが、
白めの子の肌は、なかなか自然に写せなくて大変な思いを何度かしました。
とくにJPEGの撮って出しでは顕著でした。
そして、明るくてヌケの良い単焦点などでは、まだマシだったのですが、暗めのズームですと、
なおさら不自然に写る印象を持っていました。

K-7は、プライベートでの人物撮影にも、これから大活躍してくれそうだな、と感じました。
掲示板での公開のリスクは少しあるかもしれませんが、ちょっぷ66さんの御写真を
拝見させていただけて嬉しかったです(ブログも拝見させていただきました)。



>ざんこくな天使のてーぜさん

匿名の掲示板とは言え、言葉の暴力を受ければ、書いた側は忘れているかもしれませんが、
書かれた側は、ずっと覚えていることもあります。

自分がスレ主をしているスレッドにて、該当の書き込みを挙げて、あらためて説明させていただきますが、
引用のされ方も嫌でしたし、本当に超失礼だと感じました。

あと、私がこちらのスレッドにて、ざんこくな天使のてーぜさんにむけて書いたレスは、
[10702110]の最初の3行だけで、他の物は、別の御方達の書き込みを拝見しつつ、
それに合わせて書き込んだに過ぎません。自意識過剰だと感じました。

 >超失礼なレスと申されましても失礼なレスは其処彼処でいくつもしているのでドレの事でしょうか。

失礼だと自覚があるのに、そういうレスを繰り返すのは、大変悪質だと思います。

スレ主さん、皆さん、「私の横レスは終了!」などと書いたくせに、横レスを再びしてしまい、申し訳ありませんでした。

書込番号:10705569

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:999件Goodアンサー獲得:20件

2009/12/30 01:16(1年以上前)

ちょっぷ66さん

ダイナミックレンジとトーンカーブでの表現は別物ですよ。
余るほどダイナミックレンジのあるデジカメなんて存在しません。
どの機種もかなり不足して困っています。

書込番号:10705583

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:30件

2009/12/30 04:57(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

個人的な「フイルムライク」地味目。

これも。このくらいが気持ちいいです

ベルビアライク(笑)

ここまでいくと「デジタルライク」でもキライじゃない

>ちょっぷ66さん作例ありがとうございました。

K-7の人物の作例はとても少ないので助かります。これだけでも「K10やK20よりは一般的な色調が出しやすい」ような
気が致します。何故か屋内での作例の方が微妙にあたしの好みですね。やはりK-7は選択肢が多くなっていると感じます。

>MZ-LLさん 
繰り返しますが「当該スレと無関係な他の過去スレの話を持ち込むほうが余程品性を疑います」です。
お読みになったでしょうか?そのスレで返信すればよいのではという日本語です。単純なマナーの話です。

最初にこのスレに対して「過去の別スレッドでの禍根レス」を持ち込み、
あたしや他人をも巻き込んでいるのはまぎれもなく貴方ですよ。お忘れなく。
このような方の特徴は「横レス申し訳ありません」と書けばOKと甘えているのか
自分が納得行くまで周りの迷惑をかえりみず何度でも私恨レスを繰り返す所です。
そうでないならヒステリックな別スレ・別件での横レスは今後控えた方がいいですよ。
あなたのコメントを読む限りペンタの肌色に関してあたしと感受性が似ていると思うので余計に残念です。
たしかにK20Dでは色白の子ほど苦労しますね。このへんの話がもっと出来たらなぁと思っています。

コダクロームやエクタクローム、フジクロームそれぞれに傾向がありデーライトやタングステンでも違います。
単純にコダクロームはY傾向、地味、エクタクロームは派手でM傾向と位置づけても差し支え無いかもしれませんが
個人的にはペンタックスのカメラの発色傾向は基本的にマゼンタよりと感じるのであまりコダクロームでは無いと感じます。
(lin_gonさんの仰るように、K10Dはその中でもコダクロームぽいと感じてます)
また、30年前ならいざしらず、日本で現代の印刷物も含めたフイルムの発色の話をするならフジクローム
とりわけ風景ならベルビアの名前を出すのはごく一般的と考えます。さらに一般家庭のお家のアルバムにあるプリントも
フジのネガで撮影されプリントされたものを沢山目にして育った方も多いでしょうし無視できないのでは。

おそらく担当者さんがリバーサル=エクタクローム・ベルビアというイメージが一般に強いので発言されたのでしょうが、
あたしはリバーサルフィルムというものは現像されたフイルム自体が完成品であり
プリントや印刷された時点でその輝きは損なわれてしまうものだと理解しています。
その点も含めて「プリントアウトしたときにフィルムと見た目でわからないようにチューニング」
という表現に(その方が写真のプロであるならば余計に)形容矛盾ともいえる違和感を感じてしまいます。

なので同様にネガフイルムも含めて「色表現がフィルムライク」という表現に違和感を感じるという話です。
おそらくは色々なフイルムの使用経験がある先輩の方々の方が違和感があるのでは?と思ってるのですがねぇ。

K-7板でよくアップされている風景や花の写真は一部を除きあたしにとって
「フイルムライク」や「リバーサルライク」というより他のどの板より突出して「デジタルライク」と感じています。
私見ですので多分にご容赦を。参考までにあたしが「フィルムライク」と言われたらイメージする作例をあげておきます。
長文失礼m(_ _)m

書込番号:10706042

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:633件Goodアンサー獲得:5件

2009/12/30 08:07(1年以上前)

MZ-LLさん

ご存じだったら読み飛ばしてください。
ざんこく関係の人は、ひとつのIDで夫婦ふたりで書き込んでいると思います。

極端な場合、過去、失礼な事を書いたのは夫。今、それを指摘されて反論しているのは妻。などとなっている可能性があります。
要はふたりの人間が相互連絡も取る事無く、各自書きたい事を書きたいように書いている、と言う状態です。当然ですが責任ある発言はあまり期待できません。
(今はどうなのか、分かりませんが)

あまり相手にしない方が得策だと僕は判断しています。

書込番号:10706268

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:30件

2009/12/30 08:13(1年以上前)

あたしひとりだよ。責任ある発言をこころがけてます。

書込番号:10706277

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:897件Goodアンサー獲得:14件

2009/12/30 11:18(1年以上前)

当機種
当機種

ドリミネーション2009広島

同じくドリミネーション2009(海賊船)

>デジカメスタディーさん

 久しぶりにi stDsの頃に撮影した写真を見てみましたが、ヘタクソなのはしょうがない
としてもシャープネスのかかり具合は明らかに istDsのほうが強力でした。でも・・・

 繊細なK-7のシャープネスのかかり方を見た後ではまるでコンデジのような絵作りに
感じましたよ。シャープネスが不自然で切絵のような写真に見えます。明らかにK-7
の方が画質が進化してます。色味にしてもエッジの自然さにしても比較対象にすらなら
ないほどK-7の方が優れています。

 いつまでも過去のデータを引きずるのはやめて、脳内をアップデートされてはいかが
でしょうか? でないと話がいつまでも噛み合わないので、歯がゆいです。

MS-DOS世代とWindows7世代とで、CPUとメモリとHDDの話をしているような気分・・・
しかも、DOSサイコーの人は頑固で話を聞いてくれない・・・

当然双方にメリットとデメリットはあるけど、自分はデメリットを認めず、相手のデメリット
は攻撃するというスタンスは日本人の魂として問題ですよ。

書込番号:10706870

ナイスクチコミ!20


天放さん
クチコミ投稿数:349件Goodアンサー獲得:2件

2009/12/30 11:40(1年以上前)

職人魂

フイルムへのこだわりで思い出した。
数年前、富士フイルムのカレンダーをもらって愕然。
とても居間に飾れる代物ではない。

写真好きの友人も同様の意見。
今年も担当者が変わっていなければ同様かもしれない…

その時、富士フイルムの然る研究所の玄関に飾られた写真を見て頓悟。
カレンダーの写真は赤い服を着た子供、ブルーの湖、緑色の服を着た子供。

色飽和し易くて、撮るのが難しいシチュエーションばかりだ。
その難しいシチュエーションを「富士フイルムのフイルム」が如何に上手に写しているか

それを見た時「自慢げに鼻うごめかす富士フイルム担当役員」と
「当惑気味の印刷会社の担当者」の顔が浮かんだ。

我々は居間に合うカレンダーが欲しかったのであって
フイルムの性能が識別できるカレンダーが欲しかったのではない。

あまり職人的になると墓穴を掘る。
だが、この事件の後、富士フイルムの職人魂には一目置くようになった。

キャノンの発色はマーケッティングで決める。
αの価格コムではα550から出てくる色目にミノルタ時代の香りがなくなったと騒いでいた。
ソニーはコンデジからのステップアップの顧客を基準に色を決める。

色は個人の主観的好みでもある。
気に入らなければ使わねばよいし、気に入ればPENTAXの健闘にエールを送ろう。

書込番号:10706949

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:804件Goodアンサー獲得:40件 PENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/12/30 12:20(1年以上前)

当機種











皆さん、むずかしいこと考えて写真撮ってるんですね〜
もっと気楽にいきましょうや(^^)

気に入らなきゃ自分で調整すりゃいいんちゃう?
K-7は調整範囲が広いので面白いです。
RAWが重宝するカメラ内現像ですな。

書込番号:10707141

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:4件 ★写真小旅行★ 

2009/12/30 13:35(1年以上前)

hasehase_kkcさん
もちろんそのようなことは了解した上で、見かけ上のダイナミックレンジを拡大している、というハナシですよ(^^ゞ

書込番号:10707465

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:672件Goodアンサー獲得:6件

2009/12/30 15:55(1年以上前)

なんとなく、色々議論して感じる事は、結論としてコンデジで十分なのでは???

などと思いますね。

新機種出るたびごとに すばらしい の連呼。

そのときのすばらしさは、その時だけのもの。

何をしてすばらしいのか? さっぱりですょ。

新機能を取り上げて、メーカーに代わり、その機能の説明を聞いているような感じですね。
それをして、写真を撮ることの方が大事とか・・・。

自己矛盾に満ちていますね。

さて、その重要な写真ですが、デジカメとして進化しているのでしようかね?

高画素 多機能 で、平面に空気感を写しこむことが出来るようになったのでしようか?

感覚の問題ですが、どうも退化してやしまいか? などと感じますね。

以前と比べ、平面化されてきているように感じますょ。

購入前だからこそ、素直に感じることが出来ると言うことが理解できないとは・・・。
ユーザーとなったら、愛着というマスクがかかり、あばたもえくぼ な感覚でしようし。

メーカー肩代わりのような、機能紹介や、ニュアンス的画質評価は、不必要ですょ。
むしろ、またか、などと、うんざりしますね。

本当に良い製品ならば、黙っていても良いものを使いたい方たちから支持されるでしょうし、それが、すなわち、製品としての購買投票として表に現れてくるのでしょうね。

写真を撮る、ということに関して思うことは、画素数や、機能などにはさほど左右されなくなってしまいました。

書込番号:10707959

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:968件Goodアンサー獲得:70件

2009/12/30 16:11(1年以上前)

>なんとなく、色々議論して感じる事は、結論としてコンデジで十分なのでは???

お前さんにはコンデジで十分じゃ。今使ってるDS2とやらもさっさと使うのやめたらよろし。
退化してると感じてんなら、これから先もお前さんにとってはどのメーカーのカメラも退化した機種しか出さんじゃろ。
ついでに「コンデジスタディ」に改名したらどうじゃ。

書込番号:10708009

ナイスクチコミ!36


ihurahさん
クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:4件

2009/12/30 16:41(1年以上前)

>デジカメスタディさん

あなたがいつも主張する「ニュアンス的画質評価」も自分には不必要に思えますがね。

おっと失礼。
ですが

>ユーザーとなったら、愛着というマスクがかかり…

愛着を持てるカメラであれば、それは自分にとって「良いカメラ」であると思うんですがね。

書込番号:10708136

ナイスクチコミ!15


snufkin-7さん
クチコミ投稿数:70件

2009/12/30 16:47(1年以上前)

>購買投票として。。。って

この言葉昨日テレビで言ってたょ

書込番号:10708166

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:897件Goodアンサー獲得:14件

2009/12/30 17:33(1年以上前)

>何をしてすばらしいのか? さっぱりですょ。

何度もみなさんが説明されているのですから聞く耳を持ってはどうでしょうか? 

人の話はいっさい聞かず自分の尺度ですべてを語るというスタンスは結構ですが、
一般論のように語ることはおやめください。初めてデジタル一眼を買おうとする
人もいるんですから、そういう人の迷惑になります。


--------------------------------
>新機能を取り上げて、メーカーに代わり、その機能の説明を聞いているような感じですね。
>それをして、写真を撮ることの方が大事とか・・・。自己矛盾に満ちていますね。

発言する人は多数おられます。その中には新機能の恩恵にあずかる人もいるでしょうし
写真を撮るのが何より好きな人もいます。
それらの意見を一人の意見としてまとめて自分に都合のいいように解釈するのは懸命な
ことではないですよ。
スタディさんが、自己矛盾しているように聞こえるのは、単純に自分の解釈が間違ってる
からですよ。


------------------------------
>以前と比べ、平面化されてきているように感じますょ。

はっきり言って気のせいです。あなたの眼にはペンタックスフィルター
(何でもかんでも悪く見えるスタディさん専用フィルター)がかかって
いますので、取り外してからちゃんと見てください。


----------------------------
>購入前だからこそ、素直に感じることが出来ると言うことが理解できないとは・・・。
>ユーザーとなったら、愛着というマスクがかかり、あばたもえくぼ な感覚でしようし。

みなさん冷静に良い点と悪い点を正確に把握して発言されています。かなり冷静な判断
をされているかたが多いです。

それに対し、スタディさんは悪い点しか見ておらず、なおかつ誇大な表現にして、
さも致命傷のごとく語っています。とても素直で冷静な発言とはほど遠いと思います。

言っては何ですが、批判するのが立派なことだと勘違いし本質を誤った、どっかの
政党や新聞社みたいです。(どことは言いませんが)

書込番号:10708366

ナイスクチコミ!19


MZ-LLさん
クチコミ投稿数:762件Goodアンサー獲得:27件

2009/12/30 17:42(1年以上前)

>デジカメスタディさん

今回の新しい御書込みがきっかけで、上のほうの[10707959]のコメントも、もう一度読ませていただいたのですが、
私のほうで、少し内容を勘違いしていたみたいで、「コダック・カラー」をフィルムのほうのみだと、認識していたのですが、

 >コダック・カラーって、記憶色よりも多少大目な感じを受けますが、それを可能にしている源は、
 >撮像素子自体の持つ、広ダイナミック・レンジによるものが寄与していると思っております。

との御書込みを拝見しますと、デジタルの撮像素子のことなのですね。失礼いたしました。


私はフィルムのコダックも愛用していたので、[10702861]ではフィルム(ライク)に関して、
何割かはデジカメスタディさんのレスも含めて、書き込ませていただいたのですが、
撮像素子に関しては、私も「コダックCCD機」という単語を持ち出しておきながら、
それへのコメントが抜けていました。私だけに向けた御書込みで無いにしろ、勘違いでしたので、すいませんでした。

コダックの撮像素子に関してですが、私はオリンパス製のデジイチを2機種(E-1とE-500)を
使っているだけですが、中判やライカでも採用されていますね。

私は、機材の技術的な方面には、てんでうとくて、知識が不足しているので正しく無い
情報かもしれないですが、以下、お許しください。

実際にオリのコダックCCD機を長期に渡って使用してみて感じるのは、もしダイナミックレンジが、
白トビや黒つぶれと関係が深いのでしたら、私の使っている機種は、現在のデジイチと比べると、
白トビはとても多くありますので、もしかしたらダイナミックレンジは狭いような気がします。

たとえ色トビや色ヌケがあっても、すごく得意な被写体、良い描写をする時があって、
それは、同時に使っているEOS 20DやK20D、istDL2、そして同メーカーのE-420とも全然違う色調を
持っていると感じています。私は、発色の派手さよりも、むしろ、地味なほうに抑えた時にも出る、色の偏りが気に入っています。

この「色の偏り」の仕方が、言葉が矛盾するかもしれませんが、独特の自然さを持っていて、
これが他機種ではPC上で編集しても、なかなか上手く出ないのです。

フィルムでコダックやアグファを使っていた時に、気に入っていた「自然な偏りと階調の変化」が、
同じ物ではないにしろ、近く感じられて、使うたびに気に入っています。もちろん今でも。

個人的な好みはE-500で、これは液晶の発色も合わせて好きなのです(ただしファインダは劣悪です)。

ペンタックスは、たしかに青の鮮やかさに関しては、一部の機種で、ちょっとコダックCCD系も
意識しているのかな、と感じる時もあるのですが、私個人としては、他の色や階調に関しては、
けっこう違っているな、と思います。特にペンタは緑や深緑や黄緑の階調が、すごく綺麗に出ると感じています。

長くなりましたので、次にレスさせていただく時などにでも、コダックCCD機での作例を挙げて、
ペンタ機との色合いの違いなども、書かせていただきたく思います。


あと、念のために補足させていただければ、私の書き込みで

 >なんにせよ、店頭で試したくらいでは解りづらい部分に、優れた箇所が多いカメラですから、
 >静体撮影や低感度などの特性が、使用目的に合っている方々には、強くオススメできる機種です。

と書いてしまいましたが、これは特定の誰かに向けた言葉で無く、自分自身が、長く店頭やフォーラムでしか、
K-7を試さず、実際に購入して使い始めてから嬉しい驚きの連続でしたので、こういう表現であって、
読み方によっては、「買えない人にはこの良さは解んねぇぞ、いいだろぉぉ」などとも
とれてしまうかもしれませんので、ここに本来の意味を補足させていただきます。

書込番号:10708409

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:17件

2009/12/30 17:46(1年以上前)

彼の書き込みはスレとは趣旨が違うものが多いんですよね〜っ
話題がそれていくように思えますが。
あまり関わらない方がいいかと思いますょ

書込番号:10708433

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:156件Goodアンサー獲得:3件

2009/12/30 17:56(1年以上前)

スタディーさん
議論といわれても
いつも一方的に自分の言いたいことを伝わらない日本語?でぶちまけて
自分につごうが悪くなったらとたんにいなくなっちゃいますよね?


この前の
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000036023/SortID=10683960/
での話はもう終わりですか?






書込番号:10708493

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:809件Goodアンサー獲得:9件

2009/12/30 18:02(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

K20D

5D

D3

K20Dですが、以前にEOS5DとNikonD3で同じ被写体を撮った比較画像がありました。
レンズはTamronA09、絞りF8で統一。
画角が揃っていませんが、ご勘弁を。
K-7はAWBの傾向が異なりますが、K20Dとほほ同じ画質だと思います。

PENTAXの画質、色合いは率直に良いと思いましたし、私には何の疑問もありません。
なぜ言い争いが起きるのか全く理解出来ません。



書込番号:10708531

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:633件Goodアンサー獲得:5件

2009/12/30 18:06(1年以上前)

大体分かってきました。

スタディ氏。君は懐古主義なんだよ。ただの。

それを、やれ、ベイヤー素子だの、フォビオン素子だの、言い換えているに過ぎないんだね。だから勘違いされるんだ。
そして重要な事は、自分がただの懐古主義である、と言う事に、実は本人が気がついていないんだ。そうでなければ「オレは懐古主義なんかじゃない!」と自分を誤魔化しているか。

僕はね、君の言っている事は理解できるよ。新しいモノが出来る度に、ワイワイと騒がしくなる、その様を見て、どこか斜めに構えてしまうんだよね。

しかしねぇ。それも、君流に言えば「懐古主義というマスク」じゃないかな?

一度自分の胸に手を当てて考えてみる事が重要。
立場になければ口は出さず。これが大人への第一歩だ。君のやっている事は格好悪いんだ。だからこうして皆から叩かれると言う事をまず自覚しよう。

書込番号:10708552

ナイスクチコミ!10


MZ-LLさん
クチコミ投稿数:762件Goodアンサー獲得:27件

2009/12/30 18:12(1年以上前)

インダストリアさん、大変参考になる比較画像ありがとうございます!

私は、ニコン機は郷里の父が使っているだけで、手元に持っていないため、
この三社では比べられなかった上、しかも緑系の被写体ということで、
思いっきり喜んでおります!


 >なぜ言い争いが起きるのか全く理解出来ません。

現状では、とくに言い争い的なことは、起きていないと思いますよ。
デジカメスタディさんがコメントされると、多くの方々がいろんな方向に心が動きますから、
ツッコミっぽい御書き込みも増えるようです。ペンタックス板をROMのみしていた時代から、
この現象はたびたび見ていました。 私は、反面教師にしたり、自分がレスする際や
スレ主をする際の心構えを養うためにも、できるだけ拝読させていただくようにしています。

大変、参考になる比較画像、ありがとうございました!

書込番号:10708586

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:809件Goodアンサー獲得:9件

2009/12/30 18:12(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

K20D

5D

D3

上の画像だとわかりずらいかもしれませんので、
2048ピクセルにクロップ(この掲示板では1024なので50%表示相当)した画像を上げます。


K20D
画像仕上げ:雅

5D
ピクチャースタイル:風景

D3
ピクチャーコントロール:STDデフォルト

※ISO200、WB:太陽光は共通

書込番号:10708589

ナイスクチコミ!5


風丸さん
クチコミ投稿数:2473件Goodアンサー獲得:36件 PENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/12/30 18:19(1年以上前)

当機種
当機種

画像A

画像B

デジカメスタディ様

このような掲示板ですから、私見で何を発言されようと構わないと思います。
興味もありませんでしたので今まで気にもしていませんでしたが、
今回、疑問に感じたことがありましたのでお尋ねします。

K-7の写真に対して、
>ニュアンス的画質評価は、不必要ですょ
と仰りながらご自分は「感覚の問題」で「退化してやしまいか」という表現に大変興味があります。
感覚の問題ではなく、具体的にお教え願いたいと思いました。
最近K-7で撮影した写真を提供しますので、この題材を使ってご説明ください。

また、退化する前のお手持ちのistDS2の作例など交えてご講義いただければ更にわかりやすいかと思います。
「平面化」される前の写真など拝見したいと思います。
「撮影技術が伴わない」 などと 作例の出し惜しみをしないでくださいね。

愛着というマスクのない、
理路整然とした誰にでもわかりやすい説明を期待しています。


等倍鑑賞に意味を見出せない私ですが、講義に必要であればオリジナルサイズも、
ご覧いただけるようにしていますので仰ってください。

沼の住人さん、横レス大変失礼しました。

書込番号:10708619

ナイスクチコミ!27


クチコミ投稿数:809件Goodアンサー獲得:9件

2009/12/30 18:53(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

K20D

5D

D3

他にもK20D、5D、D3の画像がありましたので参考まで。
1024ピクセルにクロップした等倍画像です。
紫色などPENTAXの発色の良さが良く分ると思います。

K20D
画像仕上げ:鮮やか(FS+1)
F2.8、SS=1/200
レンズ:FA*85mmF1.4〔IF〕

5D
ピクチャースタイル:風景デフォルト
F5、SS=1/100
レンズ:EF135mm F2L USM

D3
ピクチャーコントロール:STDデフォルト
F4、SS=1/100
レンズ:Ai AF DC-Nikkor 135mm F2D

※ISO 200、WB:オートは共通

書込番号:10708786

ナイスクチコミ!8


MZ-LLさん
クチコミ投稿数:762件Goodアンサー獲得:27件

2009/12/30 19:05(1年以上前)

別機種
別機種

E-500 + RIKENON 50mm F2(後期薄型)

左の撮影の際に使用したレンズ



インダストリアさんの御写真、三社三機種の比較画像、じっくりと何度も拝見させていただきました。

同じレンズで同じISO感度、そしてフルサイズやAPSなど、追加いただいた情報を念頭に置きながら、
それぞれの機種が、それぞれの好みに訴える要素を持っていて、フィルムを変えるように、
デジイチ本体を何台も維持される醍醐味が、感じられました。


私はAPSやフォーサーズなどのマルチマウントユーザーなのですが、キヤノンに関しては、
よく使っているため、想像していたものと同じような傾向の発色で、「そうそうこんな感じの色」、
とうなづいてしまいながら、拝見していたのですが、ニコン機(色々な機種があるとは思いますが)
の発色や階調とK20Dとの比較は、大変新鮮でした。ありがとうございます!

とくにクロップされた画像は、空、様々な緑色とその階調、竹や枝の色の違い、など、
多くの要素が詰まっており、トリミングのセンスを感じさせていただきました。

比較画像の掲示、本当にありがとうございました! 機種ごとの設定の参考にさせていただきます。

こちらのレスを書いているうちに、追加の比較の御写真のアップも知りました。後ほどゆっくりと
拝見させていただきたいです! ありがとうございました。


>デジカメスタディさん、皆様

上の画像は、こちらのスレの最初のほうの私の書き込みで挙げた、オリンパスのコダックCCD搭載機で
撮影したものです。レンズはKマウントのリケノンを微改造して、マウントアダプタ経由で
装着しています。レンズ本体を撮影したものは、なんのレンズだったか忘れてしまったのですが、
ヤシノンの50mm(M42)か、PentaxのM28mm F3.5だと思います。

この日は、荷物を軽くしたかったので、PLフィルターもフードも使っていないのですが、
逆光でなかったため、色ノリが良かったです。

しかし、建物の屋根の部分の緑青は、もしK20DやK-7で撮影すれば、デフォルトの設定でも、
もう少し、緑が濃く出たと思います。実際の見た目も、もう少し屋根の色が濃い印象でした。
ただ、緑の色味そのものは、こんな感じだった気がします。

いつか、二社持って、撮り比べたい被写体だと思いました。御茶ノ水のニコライ堂です。

書込番号:10708837

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:897件Goodアンサー獲得:14件

2009/12/30 20:34(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

津和野を走るSL山口号

色々な緑色が違和感無く存在してます(広島植物公園)

濃い緑色(植物公園)

透過光に近い明るい緑色(植物公園)

>MZ-LLさん

緑色の発色の良さが好きでペンタックスを使っています。
参考に緑色の写真を貼ります、参考になればいいですが。
(以前アップしたのもあります)


書込番号:10709236

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:30件

2009/12/30 21:17(1年以上前)

>よしもりもりさん 
スタディーさん
議論といわれてもいつも一方的に自分の言いたいことを伝わらない日本語?でぶちまけて
自分につごうが悪くなったらとたんにいなくなっちゃいますよね?


あたしもそうだけど肝心の意見の【中身】については誰もレスつけないし、ダンナがどうとか改名したらどうかとか
議論にならないのでスタディーさんもいなくなるしかないんじゃないでしょうか。
また、そうゆうK-7とは無関係の個人中傷レスにばかり大量ナイスが入るペンタ板の民度は他に類を見ません。
他のペンタユーザーに迷惑をかけたくないなら意見の【中身】に対してレスしたらどうでしょうか。

ただ、スタディーさんの意見は毎度「難解&抽象的」と感じます。。。K-7をいまだにさわれてもいないんだろうなー。

沼の住人さんのせっかくのスレを汚したいだけなら止めないけど
そうでないならK-7やカメラや写真やフイルムや色のお話をもっとしたら如何でしょうか。

書込番号:10709444

ナイスクチコミ!1


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2009/12/30 21:27(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

昨年?のE-1にて

緑は、ペンタックス機の得意分野の様に思います。
ペンタックスブルーと言われるものに関しては若干ベタっとした青と言う感じかなとも思ってます。
K20Dで春にチューリップの花畑を撮った時には、見事に赤・黄色が吹っ飛びました。で画像は残してません。

其々のメーカーには、開発者が意図した画が在るのだろうと言うのが小生の個人的な見解です。其れを各自が選ぶで良いのではないでしょうか?
ピントが来て無いのがお恥ずかしいのですが、ペンタとニコンの画を張ってみます。天気は曇天でパラパラと小雨が落ちる様な状況下です。どちらかと言えば空は、ニコンの方の色合いです。

書込番号:10709504

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:672件Goodアンサー獲得:6件

2009/12/30 21:53(1年以上前)

もしかすると、偏向された意図で伝わってやしまいか、疑問ですね。

コダックCCD搭載機国内最後の機種、E-500、手元にあります。
CPLフィルタを兼用することで、よりブルーが強調されますね。
山肌など、ぞくっとするほど際立って写りこむ事もありますょ。
シャープネスなどの加工ではなく です。

撮像素子の高画素化で、本当に写真ライクな画像を得やすくなったのでしょうか? 疑問なんですょ。
特に、このK-7、出始めの参考画像を拝見しては、な〜んとなく甘すぎる・・・・。
ソフトタッチと、トーン・カーブの調整で演出してやしまいか? などと思えるのですが。
ある条件付正常論の論理なども、だいぶ議論されておりましたね。

物によっては、よく出来たコンデジの方が臨場感を写しこんでいることも有りそうですね。
すべての面に対して劣っているとされる、コンデジに。

写真とは、微細評価するものではなく、写された全体評価が正当な論議なのでしよう。

一眼が全てに於いて優れている、などとする考えも、今はなくなりました。
それほどまでに、コンデジには目を瞠るだけの正当な進化を感じますょ。

その比率に於いて、一眼の性能は正比例した進化がありますでしょうか?
その比較変化率がものすごく鈍いような気がしております。

頑張ってくださいょ、一眼メーカー。 などと。

K-7 筐体は、高ポイントを得られている部分ですね。
流石はPENTAXだと思います。

賛否両論のある、写真としてのデジカメ画像。
個々人の思想や思考などが複雑に入り混じってしまう感覚的評価基準でしようが、
我侭な意見を許してもらえるのであれば、やはり、撮ったその場の空気感、臨場感などを感じさせる画像が、写真なのではないだろうか? などと考えております。
それを実現する具体的機材が、デジカメ。
そのデジカメに求めるものとは、たとえ絞りを絞ったとしても、その場の臨場感を損なわないように写しこむことの出来る機材だと思っております。
この点に関しては、高画素化は、単に一つのファクターでしかありませんね。
何が要因として必要なのか? 底力有るメーカーに大いに期待したいところです。

五十歩百歩の混沌とする現在のデジカメ。

PENTAX には、一歩抜きんじてもらいたいものですね。

さて、購買投票と、消費者投票とは、意味合いがまったく違いますょ。
誤解されているお方もいらっしゃるようなので。

書込番号:10709660

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:633件Goodアンサー獲得:5件

2009/12/30 21:58(1年以上前)

>もしかすると、偏向された意図で伝わってやしまいか、疑問ですね

そら、アンタの書き方が訳分からんからですw

僕はあなたのその無意味な書き込みに疑問です。

書込番号:10709682

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:30件

2009/12/30 22:01(1年以上前)

別機種

じゃ自称「ペンタ肌研究家」のあたしは肌色を。。。興味あるかたはどうぞ

http://picasaweb.google.co.jp/ztttttz/Pentahada?authkey=Gv1sRgCJums5m-0L2E3gE#
(少ししたら消しますね)

書込番号:10709700

ナイスクチコミ!3


MZ-LLさん
クチコミ投稿数:762件Goodアンサー獲得:27件

2009/12/30 22:03(1年以上前)

>ぜにたーるさん

お気遣いとレスありがとうございます! 御写真を拝見できて嬉しいです。

 >緑色の発色の良さが好きでペンタックスを使っています。

私も他スレッドでも、何度か書かかせていただいたのですが、ペンタックスの(特に最近の)機種は、
「日本的な深く濃く静かな緑」から、蛍光系の緑まで、デジタルカメラとしては、
異様なほどの多彩な表現力を持っていますよね。

緑系の発色や階調が、デフォルト状態でも充分良く出るのに、そこから更に、自分の好みの
色合いにも調整することが出来るし、ペンタの技術者たちが、いかに神経を使って、
バランスを整えているのか、実感させられてしまいますね。

何気なく近所の山を撮っても、その中の何種類もの緑色が、違和感なく調和して、
階調の変化がゆっくりで、濃い緑から突然 黄緑系へ、なんて不自然さがほとんど無いですよね。
2枚目の御写真は、これまでデジカメでは再現が難しいくらいの様々な緑がありますが、
奥行きも含めて、見事に表現されていると感じました。大変参考になります。

3枚目の「濃い緑色(植物公園)」も、もうこの濃い緑色やそれに引き立てられている枯葉を、
ずっと眺めていたいような、不思議な魅力の御写真だと思いました。
こちらも参考とさせていただくだけでなく、作品的にも魅かれました。


私自身、機材の仕組みや、技術的なことはちんぷんかんぷんで、皆様に教えていただくことばかりなのですが、
自分がいったいこの作品のどこが好きだ、ということに関してはジャンルは違えど、
毎日のように人に話しているので、御写真を拝見すると、正直、楽しくて仕方がありません。


完全な横レスになってしまい申し訳なく思いますが、こちらのスレッドを立ち上げていただき、ありがとうございました!

書込番号:10709713

ナイスクチコミ!7


snufkin-7さん
クチコミ投稿数:70件

2009/12/30 22:49(1年以上前)

スタディさぁーん 

もっとわかりやすくお願いぃ〜

がんばれぇースタディー

書込番号:10709987

ナイスクチコミ!5


風丸さん
クチコミ投稿数:2473件Goodアンサー獲得:36件 PENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/12/30 23:28(1年以上前)

やはり独善的 観念的台詞で終わってしまいました。
解っていたことですが、関わった私が悪うございました。
大晦日を平穏に過ごしたいので、2度と近づきません。

沼の住人さん、スレ汚し本当にごめんなさい。

書込番号:10710213

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:6129件

2009/12/30 23:38(1年以上前)

どこに話が飛んでいくのか、心配だったのですが、やはりあらぬ方向に飛んで行ってしまいましたか?

なぜ、PENTAXの色作りが他と違うのか?という問題に疑問のあった方の助けになればよいのですが・・・

とりあえず、このスレ閉じましょう。

では、よいお歳を。

書込番号:10710279

ナイスクチコミ!13


MZ-LLさん
クチコミ投稿数:762件Goodアンサー獲得:27件

2009/12/30 23:39(1年以上前)

実際にこれからの参考にさせていただく以上、やはり御礼を書かねば失礼な気がしてきましたので、
読んでいる方にとっても、スレ主さんにとっても、邪魔となってしまうレス(私の)かもしれませんが、
申し訳ありませんが、御礼とコメントを続けさせてください。


>LE-8Tさん

3枚の機種別の比較の御写真、拝見させていただきました。

動体撮影はまったく出来ない私ですが(空を飛んでいる鳥をまともに写せたことがありません)、
こういう写真を自分のカメラでもいつか撮ってみたいなぁ、と感じました。
色合いの比較だけで無く、SSなども後の参考にさせていただきたく思います!

NIKON D2Xの御写真は、構図のせいか、緊張感を感じました。白鳥の白さが、曇り空とマッチすることを初めて知りました。
K20Dは、緑以外ですと、現実の色とちょっと違って写ることも多いですね。
調整は大変なことも多いですが、それがはまると良い描写をする、変わったカメラですよね。

そして、私も持ってはいるのですが、まだ全然使い込めてはいない機種であるE-1の御写真、
この縦横比と柔らかい画像が、なんだか懐かしい感じがします。
まだ実感するほど解ってないのですが、これはE-1らしい素直な描写なのか、と感じました。

3社3機種の比較画像、ありがとうございました!


>ぜにたーるさん

再レスを申し訳ありません。4点のK-7で撮影された御写真、改めて、今度はじっくりでは無く、
画像クリックで連続に表示してみましたら、「起承転結」な感じで興味深かったです。

4枚とも緑系の色合いや階調の参考として、大変 役立たせていただくと思うのですが、
4点を組み作品として考えても、なんだか興味深く思いました。


インダストリアさん、ぜにたーるさん、LE-8Tさん、大変参考になる画像の御掲示、
本当にありがとうございました! 何度もクリックして拝見させていただきました。

いち閲覧者としても、なんだか御礼をまた書かずにはいられなくなってしまい、再レス失礼いたしました。

書込番号:10710292

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:928件Goodアンサー獲得:9件

2009/12/30 23:54(1年以上前)

風丸さん

常に一段高いところにいらっしゃる風丸さんとしては、珍しく熱い展開でしたね。(笑)

お判りのとおり、スタディー氏にあるのは自分の頭の中だけの視点であり、具体的、客観的な視点は期待出来ません。

また、スタディー氏が劇的に変わる可能性も非常に低いと思われますので、

結論としてはやはり、

ほっとく。

というのが一番ではないでしょうか。

書込番号:10710381

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:897件Goodアンサー獲得:14件

2009/12/30 23:58(1年以上前)

>デジカメスタディさん

>物によっては、よく出来たコンデジの方が臨場感を写しこんでいることも有りそうですね。
>すべての面に対して劣っているとされる、コンデジに。

ありえません、コンデジの水準が上がればデジイチの水準も同じように上がっています。


--------------------------
>写真とは、微細評価するものではなく、写された全体評価が正当な論議なのでしよう。

その通りです。しか〜し、スタディさんの評価基準は微細評価にありそうですよ。
自覚してますか?


---------------------------
一眼が全てに於いて優れている、などとする考えも、今はなくなりました。
それほどまでに、コンデジには目を瞠るだけの正当な進化を感じますょ。

同様にデジイチも進化しています。人間の眼で判断が付くかどうかは微妙ですが
機械による評価であればまだデジイチの方が明らかに画質が上でしょう。


----------------------------
>我侭な意見を許してもらえるのであれば、やはり、撮ったその場の空気感、
>臨場感などを感じさせる画像が、写真なのではないだろうか? などと考えております。

ペンタックスが目指しているのはそこにありますよ。リミテッドレンズにしてもそうだし
フィルムライクを貫く姿勢もそうです。機械評価に頼らず実写による評価を重視している
ところなんかもそのためですよ。機械評価重視であればノイズ潰すのは簡単でしょう。
それではダメだと頑張ってるのがペンタックスですよ。


----------------------------
>この点に関しては、高画素化は、単に一つのファクターでしかありませんね。
>何が要因として必要なのか? 底力有るメーカーに大いに期待したいところです。

ペンタックスに言う前に違うメーカーに言ったらいいと思いますよ。
高画素不要は個人的に同意しますが、あくまで個人的であって高画素が必要な人
もいますから、意見を無理強いするつもりはありません。


-------------------------
>さて、購買投票と、消費者投票とは、意味合いがまったく違いますょ。
>誤解されているお方もいらっしゃるようなので。

もし違うのであれば容易な言葉を使用して、別の意味で使われないように注意すべきです。
スタディさんの書き込みは、わざとどうとでも取れるように書き込みして逃げ道を用意
してるように見えます。




>MZ-LLさん

お役にたててよかったです。その上、お褒めいただき恐縮です。2枚目の池の緑の透明感
が実はお気に入りだったりします。(ほんとは濁ってるだけなんでしょうが・・・)

書込番号:10710401

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:897件Goodアンサー獲得:14件

2009/12/31 00:07(1年以上前)

>沼の住人さん

スレ汚し申し訳ありませんでした。でもこのスレ、たくさん得るのもがあり
非常に参考になりました。ありがとうございました。

書込番号:10710455

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:185件

2009/12/31 00:17(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

個人的に、ペンタックス独自のファインシャープネスや色設定はツボを突いています。
他社とは明らかに違う方向性で、こういうのもアリじゃないでしょうか。

書込番号:10710517

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:4347件Goodアンサー獲得:231件

2009/12/31 00:39(1年以上前)

デジカメの画像は輪郭強調で作られた縁取りの中にデータのフィルタリング等により均一化された色を塗りこんだ様に見える事から写真を見慣れた人からは塗り絵と称されますが、K-7の画像は輪郭が弱めで個々の画素のデータのばらつきを素直に反映させた正しく写真らしい画像であり空気感、臨場感などを感じさる従来のデジカメから一歩抜きんじた画像であると感じています。

それを甘いとかノイジーと感じるのであればデジカメスタディさんにはコンデジの方がお似合いですょ。きっと。

書込番号:10710618

ナイスクチコミ!11


MZ-LLさん
クチコミ投稿数:762件Goodアンサー獲得:27件

2009/12/31 00:57(1年以上前)

いろんな意味で、参考にさせていただいたこちらのスレッド、ついに幕を降ろされるとのことで、
寂しくもありますが、ありがとうございました!

>沼の住人さん

さきほどの私の書き込みは、スレを閉じられるとのコメントを拝見する前に書き込みボタンを押してしまいまして、
失礼いたしました。 このスレッドを立ち上げていただき、ありがとうございました。


順番が変わってしまいましたが、横レスをこれ以上 重ねてはいかん、と自分を戒めていたせいで、
御礼を書き込めなかった方々や、私の思い違いの訂正を、最後に。


>すぽんぢさん

いろいろとお気遣いありがとうございました。また別のスレッドでの御書込みも拝見させていだきたく思います。


>デジカメスタディさん

E-500をお持ちであることを知らずに、自分の使用感などを長々書き込んでしまい、申し訳ありませんでした。

私自身は、少し前までコンデジと銀塩の併用で、作品撮影も行っていましたし、
今見ても、コンデジ(昔の高級機)で撮影した画像で印刷したポストカードなどは、
写真として充分良いと感じてますし、人からもそれを誉められることもあります。
前にも書きましたが、用途に合わせてちゃんと使える写真なら、何で撮ったかなどのこだわりは、とくにないです。
このスレでの、デジカメスタディさんの御書込みは、私自身は参考になりました。ありがとうございました。


>ぜにたーるさん

御返事ありがとうございます。確かに池がつややかで、透明感がありますね!
また御写真を拝見できるのを楽しみにしております。


>ネコチカットさん

作例の御掲示、ありがとうございます。後日、じっくり拝見して、参考とさせていただきたいです!


それでは、人様の立てたスレッドで、珍しくたくさん書き込みしてしまいましたが、
本当に有益な情報が多く集まって、読ませていただくのが楽しかったです。
ありがとうございました!

書込番号:10710704

ナイスクチコミ!2


Solaris Cさん
クチコミ投稿数:122件

2009/12/31 01:04(1年以上前)

ぜにたーる様

>スタディさんの書き込みは、わざとどうとでも取れるように書き込みして逃げ道を用意
してるように見えます。

下記の『電池がすぐに....』 の クチコミ掲示板で、デジカメスタディ氏がPL法について言及したため、他の方と共に当否を追求したところ、私たちに回答することなく、ご自身の発言を削除されました。
同時にデジカメスタディ氏に質問をした私や他の方の発言内容も削除されてしまい、大いに不満に思っています。都合が悪くなると、このような行動を取られるのですね。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10690676/

デジカメスタディさん

点光源の不具合が発生していない私のK-xのボディについて、ファームアップすることの当否について、元発言を削除することなく、ご回答ください。

書込番号:10710739

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:809件Goodアンサー獲得:9件

2009/12/31 01:41(1年以上前)

Solaris Cさん 

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000055429/SortID=10553785/
7Dで点光源の不具合現象が発生する様ですよ。
このスレではレンズ起因のパープルフリンジではないかという話になっています。

書込番号:10710896

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:30件

2009/12/31 01:48(1年以上前)

別機種

完全スレ違いですが、あたしもK-xの問題はレンズの問題(パープルフリンジ)だったのかなと感じてます。
K10Dでも出るし。。。

書込番号:10710910

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:4件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/12/31 02:54(1年以上前)

横レス大変失礼します。

>ざんこくな天使のてーぜさん
お子様の可愛さが伝わってくる良い写真ばかりですね☆
参考にさせて頂きます♪
レンズ情報がないのがとても残念〜
もしやオールドレンズかな?(^^;

書込番号:10711084

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:30件

2009/12/31 09:51(1年以上前)

完全スレ違い2ですがありがとうございます。
レンズは半分くらいペンタM50/14です。あとは135やタクマーの55/18とかです(当然MF中古品)

動く子供をMFで撮るのは至難の業ですがキャッチインフォーカス(スナップインフォーカス)が便利なのが素晴らしいです。
いまのとこ目標はFA50mmF1.4です。。。。

書込番号:10711810

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:4件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2010/01/01 05:50(1年以上前)

ペンタのオールドレンズは子供のポートレートかなりいい感じなんですね。
非常に参考になりました。
そして、FA43&77のLimited二刀流の私ですが、自分の”ドヘタサカゲン”も良〜くわかってしまいました...orz(再確認)

丁寧に御解答頂きありがとうございました。
また素敵なお写真UPしてくださいね。

スレ違い、大変失礼致しました。

書込番号:10716368

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ260

返信62

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ

スレ主 風丸さん
クチコミ投稿数:2473件 PENTAX K-7 ボディの満足度5
当機種
当機種
当機種
当機種

みなさん、こんばんは。
今日は全国的に雪の地域が多いようですね。
仙台もこの冬初めての本格的な雪が降っています。

クリスマスを控えて本格的なイルミネーションの季節です。
というわけで、みなさんのイルミなお写真をお見せください!PartUです。

光ものの乏しい地方ですので、すぐネタ切れすると思います(笑)
みなさんのご協力よろしくお願いします!


作例は12日から始まった「SENDAI光のページェント」です。
レンズは全てFA77Limited
雪が降りしきっていましたが、何も気にせずに撮影を楽しめました。

書込番号:10646844

ナイスクチコミ!20


返信する
クチコミ投稿数:463件Goodアンサー獲得:6件

2009/12/17 23:18(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

色抽出+クロスフィルター

風丸さん、いつもながらステキな写真ですね(^^)
とっても及びませんが、3枚ほど・・・

書込番号:10647039

ナイスクチコミ!11


RZV-500さん
クチコミ投稿数:75件

2009/12/17 23:34(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

風丸さん今晩は!

東京も昨日からだいぶ冷え込んできました

へぼな絵ですがご勘弁を
一枚目は東京タワー DA21
二枚目も東京タワーにて DA70
三枚目,東京ドームにて DA70
四枚目は今日文京区役所から新宿副都心を DFA100

書込番号:10647167

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1005件Goodアンサー獲得:9件 せやねーよ 

2009/12/17 23:37(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

和製イルミ

あそこへ行ってみな

君に座って欲しい

風丸さん、はじめまして

昨年、デジイチデビューした初心者です。
機種選びで昨年春ごろから毎日のように価格コムを見る様になりました。
ペンタ板に来て風丸さんの作品を拝見した時は物凄く感動し、ファン登録させて頂きました。
いつも素晴らしい作品に感動させて頂いてます!


ヘタですが、参加させてください。
今シーズン撮ったイルミです。
K200Dでスミマセン(^^;)

書込番号:10647189

ナイスクチコミ!8


FutureCatさん
クチコミ投稿数:600件Goodアンサー獲得:14件 PHOTOHITO > FutureCat 

2009/12/17 23:56(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

風丸さん、みなさん、こんばんは。
「OSAKA光のルネサンス」のイルミネーションをネタに、
K-7の水彩画フィルターで遊んでみました。
イルミと水彩画のコラボは意外とイケてると自惚れているのですが、
すでに写真ではないですね(笑)。

書込番号:10647318

ナイスクチコミ!11


FutureCatさん
クチコミ投稿数:600件Goodアンサー獲得:14件 PHOTOHITO > FutureCat 

2009/12/18 00:20(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

三脚が欲しい!

水彩画だけではアレなんで。

書込番号:10647488

ナイスクチコミ!9


kaorutchさん
クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:1件 *κασγμ* 

2009/12/18 00:36(1年以上前)

こんばんは。

風丸さんには以前、K10D購入の際にもお世話になりました。
そして、最近のとっておきシリーズでは、いつも楽しませて頂いています。
風丸さんをはじめ、皆様とてもキレイに撮られていて、素晴らしいですね♪
思わずコメントしたくなりました。写真なくてスミマセン(⌒〜⌒;)>

書込番号:10647583

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:4件 ★写真小旅行★ 

2009/12/18 01:28(1年以上前)

当機種
別機種
別機種
別機種

銀座の何気ない通りのイルミネーション

ダイヤモンドダストは自然のイルミネーション?※K20での撮影

上海の最高峰からの夜景※K20Dにて

床がガラス張りで500m下が丸見えです。

明日あたり撮りに行こうかと思っていたトコロですが、とりあえず参加しますヽ(*゚▽゚*)ノ

書込番号:10647792

ナイスクチコミ!6


lin_gonさん
クチコミ投稿数:1108件Goodアンサー獲得:60件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5 Lingon's Hut 

2009/12/18 01:38(1年以上前)

当機種

A50/1.7です

こんばんは。
う〜ん,きれいですね〜。
こちらは,相も変わらず新宿サザンライツです^^;

ところで4枚目の車は,いったいどうなっているのでしょう?
イルミネーション・カー?^^ゞ

書込番号:10647823

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2009/12/18 06:57(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

ルミナリエ、ここからスタート



風丸さん、みなさん、初めまして。

仙台のイルミネーションの写真、素晴らしいですね。^^

この前、神戸のルミナリエ2009に行ってきまして、その時の写真をアップさせてもらいます。

レンズは、FA35F2 です。



書込番号:10648188

ナイスクチコミ!10


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5 やんぼーな写真館 

2009/12/18 12:58(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

少し前になりますが紅葉のライトアップ

新宿PENTAXフォーラムの上空より

品川付近にて

手持ちで十分いけます

風丸さん、皆さんこんにちは。
だいぶ寒さも厳しくなってきましたね。
いよいよ来週はクリスマス、イルミネーションも本番でしょうか。
今年はイルミネーション自体あまり撮りに出かけれていません。
ちょっと足を伸ばせばポイントは多数あるんですけどねぇ。
ちょっと順番ぐちゃぐちゃになっちゃいましたが、
とりあえず撮りに行ったイルミを夜景を交えまして・・・

書込番号:10649105

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1519件Goodアンサー獲得:14件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/12/18 21:25(1年以上前)

別機種
別機種

光のページェント、風丸さんの手にかかると一段と素晴らしいです。
普段はすごい人出なのに、ふんわりとした雪に覆われてしんとした雰囲気。
素敵な物語になってますね。

去年キャノン機で撮った光のページェントですが、
何気なく撮るとこうなっちゃう例ということで貼っておきます(^^ゞ

書込番号:10650705

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:39件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/12/18 21:40(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

風丸さん、皆さん、今晩は。仙台のけやき並木のイルミネーション素敵ですねえ。ほんのり積もった雪が北国を感じさせていいですね。この時期を待ちこがれている人も多いでしょうね。こちらは恵比寿ガーデンのバカラのシャンデリアとミッドタウンの銀河をイメージしたイルミ。それと恵比寿でのおまけです。

書込番号:10650786

ナイスクチコミ!5


スレ主 風丸さん
クチコミ投稿数:2473件 PENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/12/18 22:00(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

みなさん、こんばんは。
今回もたくさんの素敵な作品の投稿、ありがとうございます。

新し物好き001さん
投稿ありがとうございます。
イルミで色抽出、いいですね!今度参考にさせてもらいますね。

RZV-500さん
東京ってどこを撮っても絵になりそうですよね。
今年のイルミの主力はFA77ですが、70mm前後ってイルミに使いやすいですね!

ピピピ!さん
こちらへのご参加!ありがとうございます。
2本のLimitedの描写、いいですね。とくに「カブ」がお気に入りです!

FutureCatさん
イルミと水彩画フィルター!大胆な試みですね。
これはさっそく真似しなければ(笑)
しかし、アヒル隊長でかすぎ!!

kaorutchさん
私がK10Dを買った直後のスレだったですよね。
とても透明感のあるお写真、拝見しました。
コメントありがとうございます。

ちょっぷ66さん
ダイヤモンドダストの映像!びっくりしました。
やはり自然のイルミに敵うもの無しですね。
それにしても上海は未来都市ですねぇ。

lin_gonさん
いい雰囲気ですね。
こういう写真を撮りたいです。
はい、ページェント期間中走行しているイルミネーション・カーですよ。

アルカンシェルさん
ルミナリエ、本当に見事です。
今、一番見たい撮りたいイルミネーションですよ。

やむ1さん
う〜ん 一枚目に唸ってしまいました。なんて豪華な取り合わせでしょう!
地方から見ると東京は街全体がディズニーランドに見えますよ!

torotorotororiさん
本当はもっと大きな粒の雪を撮りたかったのですが、細かい雨のような雪でした。
なかなか上手くいかないものです(笑)
でもお陰で人出が少なくゆっくり撮影できましたよ。

ペンタボーイさん
スケールの大きなイルミですね。
一枚目にペンタボーイさんが写っているような気がしますよ!


今回の作例は仙台近郊の七ヶ浜町、国際村です。
金曜の夜というのに人っ子一人おらず、独り占めしてきちゃいました。
レンズはFA77とFISH-EYEです。

書込番号:10650884

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:1件

2009/12/18 23:03(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

風丸さん
こんばんは。
いつも楽しく拝見させてもらってます。
最初のFA77の開放絞りの作品、素敵ですね。

昔の写真でお恥ずかしいのですがUPさせて頂きます。
すべてK100D+FA31Limです。

書込番号:10651206

ナイスクチコミ!6


真龍さん
クチコミ投稿数:543件Goodアンサー獲得:10件 PENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/12/19 00:42(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

御堂筋のいちょう並木

みおつくしプロムナード

エールフランスアベニュー

光の水辺ゾーン


風丸さん みなさん こんばんは

FA77Limいいですね。やわらかい雰囲気もいいし、シャープなのもいいです。

昨日、DA21Limが新戦力として加わりました。
とっておきではなくテスト撮りでなんですが・・・
もう、みなさんテレビなどでご存知の[OSAKA 光のルネッサンス]です。
月曜で終わりました[神戸ルミナリエ]、20日までの[京都花灯路]、
この三つのイベントで 三都 光のページェント ということになっております。
土曜からは御堂筋もイルミネーションがはじまりました。
う〜ん、テレビで見たイメージとちょっと・・・(個人的感想ですが 汗) 

書込番号:10651771

ナイスクチコミ!4


撮る男さん
クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:1件

2009/12/19 11:09(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

神戸ルミナリエ入口

東遊園地

小さなドームテント

雨のルミナリエ

風丸さん、おはようございます。
久しぶりに投稿させていただきます。

かぶりますが
神戸ルミナリエのイルミネーションです。
今年の開催は12/3〜12/14で終了してしまいました。
幸い12/10に出張で初めて神戸ルミナリエに足を運ぶことができました。
作品は「光の抱擁」というテーマですが、
改めて神戸ルミナリエの意味が理解されているのかとの思いで訪れました。
15年目の鎮魂・・・写真にするのは重いテーマだと感じました。
結果はありきたりのスナップになってしまいました。
(5D2ですがご勘弁を)

東京は晴天続きで
イルミネーションの撮影には良い状況です。

★光都東京・ライトピア2009が
12月21日(月)〜12月29日(火)
会  場:皇居外苑会場/丸の内仲通り会場
で開催されます。
人ごみの中での撮影は苦心すると思いますが
風丸さん遠征されてみてはいかがですか?

書込番号:10653079

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:320件Goodアンサー獲得:6件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5 フォトライフ 

2009/12/19 14:00(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

私も神戸のルミナリエに先週行ってまいりました。12日は最終日に近く、とても人が多く歩けるような状況ではありませんでした。神戸市役所からの展望と、出口の東公園を散歩して帰ってきました。

荘厳な感じは、一番だとおもいますね。K−7(DA17-70mm,55-300mm)で撮影したものですが、PAINT.NETでレタッチしてあります。

書込番号:10653693

ナイスクチコミ!3


真龍さん
クチコミ投稿数:543件Goodアンサー獲得:10件 PENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/12/19 18:56(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種


風丸さん みなさん こんばんは

今回イルミだったので、ちょっと違うなぁとアップしなかったのですが、
[OSAKA 光のルネッサンス]、[神戸ルミナリエ]と出ていますので、
やはり、[京都花灯路2009]もアップすることにしました。
これで 三都 光のページェント がそろいました。

写真@ 各所にある行灯、ほかの種類もあります。
写真A 法輪寺でのD-K LIVE(デジタル掛け軸)です。
     約100万枚の画像を無作為に組み合わせて投影し
     幻想的な空間を創り上げているそうです。
写真B ライトアップされた「渡月橋」です。
写真C こちらもライトアップされた「竹の小径」です。

京都での今年のライトアップイベントの最終となります。

書込番号:10654757

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3216件Goodアンサー獲得:41件 K's Garden 

2009/12/19 20:50(1年以上前)

当機種

どちらかと云えば侵略者? o(゚◇゚o)ホエ?

風丸さん。今晩わ

>う〜ん、なんだろう・・・気になります(2009/12/11 22:43 [10615614])

先日のマニフェスト(2009/12/10 21:53 [10610381])を実行してきました  ∩`・◇・)ハイッ!!

http://www.namura.cc/ahiru/

尚この物体は25日迄浮いてま〜す  (^ー゚从)



では

書込番号:10655239

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:75件

2009/12/19 21:07(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

#1

#2

#3

#4

風丸さん 皆さま こんばんわ。

風丸さんのFA77の作例、どれも暖かい雰囲気が伝わって和みますね。

すでに紹介されていますが、先週行ったOSAKA光のルネサンスの様子です。
機材は、K20D+FA28-70F2.8

#1 中央公会堂が赤くなっておりました。s/s 1/3.3気合いの手持ち撮影です。
#2 堂島川沿いには、多くの屋台が並びます。
#3 多重露光とやらを試してみました。
#4 大阪市庁舎向かいの日本銀行大阪支店。

書込番号:10655340

ナイスクチコミ!2


RZV-500さん
クチコミ投稿数:75件

2009/12/19 21:42(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

風丸さん 皆さん今晩は!

再びの参加お許しを

一枚目,東京タワー DA21
二枚目,汐留    F85(ソフト)
三枚目,東京ドーム DA21
四枚目,東京ドーム DA70

書込番号:10655541

ナイスクチコミ!1


真龍さん
クチコミ投稿数:543件Goodアンサー獲得:10件 PENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/12/19 21:50(1年以上前)

当機種
当機種
当機種


こんばんは 再びでスイマセン(汗)

[OSAKA 光のルネッサンス]訂正で[OSAKA 光のルネサンス]でした、失礼いたしました。

せっかくなんで、また貼り付けます。
御堂筋の別カットと中之島中央公会堂のノーマルライトアップ二点です。

書込番号:10655605

ナイスクチコミ!3


itosin4さん
クチコミ投稿数:1255件Goodアンサー獲得:132件 PHOTOGET 

2009/12/19 22:08(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

風丸さん こんにちは

私も今日札幌大通り公園でイルミネーションを撮影して来ました。

あまり夜景を撮影していないので駄作です。

書込番号:10655722

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2009/12/19 22:18(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

ジンベエザメ

アクアツリー

ペンギン

イトマキエイ



風丸さん、みなさん、こんばんは。


再びの参加をお許しください。^^

アップしました画像は、大阪にある「海遊館」という水族館にあるイルミネーションです。

レンズは、RICOH XR RIKENON 28mmF2,8



書込番号:10655792

ナイスクチコミ!5


雲太さん
クチコミ投稿数:553件Goodアンサー獲得:34件

2009/12/20 00:17(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

風丸さん、皆さん、今晩は。

イルミネーションと雪、雰囲気がとっても良いですね。子供の頃を思いだしてしまいました。
といっても、道端の街灯に降り積もる雪ですが。

真龍さん、わかば19mgさん
「OSAKA 光のルネッサンス」きれいですね〜
わたしも公会堂を1枚。今日はサンタがいました。
それから、空から会場を一枚。第3ビルの展望室からです。

アルカンシェルさん 
海遊館もきれいですね、観覧車のイルミネーションの色は、次の日の天気をあらわしています(赤→晴れ 緑→くもり 青→雨)。
対岸からもきれいですよ〜。海遊館までは渡し舟で数分行くことができます。
渡し舟の乗客は、時にほとんどが英語を話します(USJの従業員です)。

社台マニアさん
同じ時刻に、300mほど下流の橋の上にいました。

4枚ともDA17-70 F4 です。

関西のみなさん、これからもよろしくお願いいたします。


書込番号:10656560

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:5件

2009/12/20 00:49(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

長野駅前にて

風丸さん、みなさん こんばんは。

きれいなイルミが集まってますね。

この週末にスタッドレスに交換しようと思っていた矢先、いきなりの積雪で長野から車で帰れませんでした。
その雪の中、長野駅前でちょっとだけ撮って松本へと向かいました。

19日土曜日の朝、長野は市街でも20cm程積もった様ですが、
松本市街はうっすらと積もった程度でした。(そのかわり思いっきり寒いです...)

そんな長野駅前のちょこっとしたヤツを貼ってきます。(ただの撮って出しでごめんなさい)

書込番号:10656749

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22件

2009/12/20 02:46(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明


 はじめまして

 初心者ですがお邪魔してしまいました

 夜景やイルミネーションってあまり好きではなくて見に行くことが無かったのですが、

 カメラを買ったことだしお散歩がてら撮りにいきました

 好きではない被写体って写真にあらわれるってことが撮影してすぐにわかりました(><)

 でもカメラをとおしてみるイルミネーションはとっても魅力的で、

 試行錯誤するのがとっても楽しかったです
 

 1枚目は京都市役所前、2・3・4枚目は半導体の会社ロームのイルミネーションです


 

 

書込番号:10657141

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:3件

2009/12/20 03:27(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

ベタな夜景

マリンタワー3態

こんばんは。
各地のイルミネーション拝見しましたが、綺麗ですねぇ。
私の近所では、特筆すべき年末のイルミ風景が見あたらないので
三脚のテストで撮影した、横浜のベタな夜景を貼っときます。

レンズは全てDA17-70ですが、いい夜景が見つかったら
FA31Lで撮ってみたいと思ってます。

書込番号:10657217

ナイスクチコミ!2


スレ主 風丸さん
クチコミ投稿数:2473件 PENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/12/20 08:32(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

みなさま、おはようございます。
各地でイルミネーションが本番のようですね。
スレが下がってしまいましたが、地道にやっていきますのでよろしくお願いします。

Colorizationさん
とても幻想的な作品ばかりですね。
ご参加ありがとうございます。
私は77しか持っていませんが、イルミにはFAリミがとても似合うような気がします。

真龍さん
FAもDAもLimitedってイルミにとても合うように思います。
大阪のイルミも素敵ですね。
特に水が絡むといっそう引き立ちますね。
京都花灯路2009の作品まで!ありがとうございます。
他のイルミネーションとは一味も二味も違いますね!見られて感激しています。

撮る男さん
ルミナリエは期間が短いのですね。
毎年「来年こそは」と思っているのですが、なかなか足を運べません。
遠征のお誘いありがとうございます。
誰か時間とお金をください!(笑)

アルキオネさん
投稿ありがとうございます。
そのものの美しさもさることながら、開催の背景がしっかり反映されているように感じます。
見たいなぁ。

社台マニアさん
ふふふ これだったのですね!
FutureCatさんのレスでお先に拝見してしまいましたよ。

わかば19mgさん
コメントありがとうございます。
東京もそうですが、大都会のイルミはスケールが違いますよね。
FA☆の繊細で柔らかい描写もたまりませんね。

RZV-500さん
何度でもお待ちしていますよ!
東京ドームは凄いことになっているのですね!!
行ってみたいなぁ。

itosin4さん
実はお待ちしていました!
全国から素敵な作品が集まる中、札幌のホワイトイルミネーションが見たくてたまりませんでした。
ありがとうございます。

アルカンシェルさん
いえ、こうして作品を投稿していただけて感謝しています。
水族館のイルミも素敵ですね。
かなり渋いレンズをお持ちですね!

雲太さん
今回は大阪のイルミががんばっていますね!
撮る方、時期、レンズで描写に個性が出ているのが面白いです。
公会堂のサンタ!ナイスです。

がらんさ〜さん
お陰さまで、たくさんの作品が集まっていますよ。
どれも素敵ですが、最後の自然のデコレーションが素敵です。
レンズが心配ですが(笑)

ひらひらマンボウさん
ご参加ありがとうございます。全く気にせずに投稿してくださいね、嬉しいですよ。
イルミネーションって撮っていると夢中になりますよね。
寒さに気をつけて、また撮ってみて参加してくださいね。

あらんどうぉーかーさん
ベタな夜景、今年撮りに行く予定だったのですが、行けずじまいでした。
素敵だからベタになるんですよね、来年こそ行こうと思います。
イルミにはFAリミを是非試してみてください!


作例1枚目
湿り雪のページェント 会社帰りのサラリーマンの図(笑)FA77

作例2枚目
ページェントの入口 FISH-EYE

作例3枚目
仙台駅前のガス灯 正宗公の騎馬像が乗っています シグマ50F1.4

作例4枚目
仙台駅前 客待ちタクシーのイルミ(笑)シグマ50F1.4 

書込番号:10657576

ナイスクチコミ!7


かずぃさん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:36件

2009/12/20 09:44(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

毎年恒例のシャンパングラスツリー

キーーーーーーック!!

寒空に花火

カナールと噴水のライトアップ

風丸さん、おはようございます。

昨日は昭和記念公園のイルミネーションを楽しんできました。
入場してすぐに目に付くのはシャンパングラスツリーです。毎年恒例ではありますが、あの高さは圧巻ですね。(写真1枚目)
そこから噴水までは小さなシャンパンタワーとイチョウ並木のライトアップが続きます。(写真4枚目)
噴水の更に奥に行くと、毎年違ったイルミネーションの数々が展示されています。(写真2枚目)
昨日は5分間程度でしたが花火が打ち上げられ、夜空を綺麗に飾ってくれました。(写真3枚目)
会場の一番奥にはグランドイルミネーションがあり、海をイメージしたイルミネーションの数々が展示されていました。パノラマ合成した写真を紹介しておきます。
http://photozou.jp/photo/show/84612/30738589

これまで常用していたタムロンのA09が片ボケするようになったので、これを手放し、代わりに新常用レンズとしてDA17-70をゲットしました。この新常用レンズを試すいい機会でもありました。アップした写真は全てDA17-70で撮りました。

書込番号:10657791

ナイスクチコミ!3


L&Sさん
クチコミ投稿数:440件Goodアンサー獲得:3件 Light&Shadow 

2009/12/20 17:14(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ライブビューと 

コントラストAFで 

好きなところに

フォーカス!

みなさんこんばんは!

おお、かずぃさん、ワタシも昭和記念公園行ってきましたよ〜♪ ぜったいすれ違ってると思ふ・・・。

最寄りの駅だと思って「西立川駅」まで行ったら、イルミは立川駅方面からしか入れなかったという・・・ひと駅分歩きましたよ、わたしゃぁ。

カメラマンの数がすごくて、シャンパングラスタワーの点灯前はみなさん殺気立ってましたね。

今回はDA★300とDA70limitedです。ぎょがんも持って行きましたが、使いこなせませんでした・・・。

書込番号:10659456

ナイスクチコミ!4


lin_gonさん
クチコミ投稿数:1108件Goodアンサー獲得:60件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5 Lingon's Hut 

2009/12/20 19:29(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

再びこんにちは。
皆さんの写真を拝見すると,意欲がもりもり湧きますね〜^-^

魚の眼を持って東京ドームへ行き,お船を撮ってきました^^
魚眼といっても35ミリ判用の対角線魚眼15mmなので,
「歪曲収差の大きい23mm広角」みたいになっちゃってますが(笑)

・・・でもって結局,スナップです^^;

シグマ15mm F2.8 Fish-eye,
カスタムイメージ:ナチュラル,WB:太陽光です。

イルミネーション・カーって,当てずっぽうだったんですが,
ほんとにあるんですね〜(@◇@

書込番号:10660057

ナイスクチコミ!4


Ulitzenさん
クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:1件 U宙世紀な日々 

2009/12/20 21:52(1年以上前)

当機種
当機種

みなさんこんばんは〜。
風丸さん、いつも素敵なスレ&コメントありがとうございます。

今回はアクアラインを撮ってきました。
周りには延べ20人くらい撮り来てました。

1枚目・2枚目ともWBをCTE→白色蛍光灯です。
ちなみに左下に見える山は富士山ですが、昨日はちょっと雲がかかってました。
今日だと快晴だったのでよく見えたかもしれません、残念(用事で行けなかった)。

書込番号:10660824

ナイスクチコミ!3


Ulitzenさん
クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:1件 U宙世紀な日々 

2009/12/20 22:08(1年以上前)

こんばんは〜。

また間違えてしまいました。
×CTE→白色蛍光灯
○CTE→昼光色蛍光灯
またレンズはタムロン17-50f2.8です。

書込番号:10660919

ナイスクチコミ!0


撮る男さん
クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:1件

2009/12/20 22:56(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

CORAL☆TREE

キャンドルライト

BLUE OCEAN

スモーク&レーザー

風丸さん、みなさん こんばんは。

12/19土曜日の夜
「カレッタ汐留」へ行ってきました。
大変な人混みで落ち着いて写真撮影できない状態です。

約30万球のLEDが海中の散歩道を表現し、
レーザーが海面を表現する
「BLUE OCEAN」
中央に位置する珊瑚をモチーフにした
淡いピンクの「CORAL☆TREE」
毎日12回
葉加瀬太郎さんプロデュースの
15分間イルミネーションショーが圧巻です。
来年1/11まで観ることができます。

書込番号:10661232

ナイスクチコミ!4


RZV-500さん
クチコミ投稿数:75件

2009/12/22 01:11(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

風丸さん 皆さん今晩は!

懲りずに三度目の参加です
丸の内界隈は今晩からイルミをパワーUPしています

一枚目は東京フォーラム
二枚目と三枚目は和田倉噴水公園(著名人と小学生の作った灯籠)
四枚目はパワーUPした仲町通り
K7にDA70
お堀にもイルミネーションがして有ります

書込番号:10666651

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:52件 IF YOUR IN THESE ARMS 

2009/12/22 04:14(1年以上前)

当機種

ちょっと遅いですがwww

新宿の南口です。

書込番号:10666950

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:231件Goodアンサー獲得:2件

2009/12/22 08:27(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

風丸さん、みなさん、こんにちわ。
遅ればせながら、このスレになかったもので東京ドイツ村(といっても千葉ですが)の
イルミネーションです。

子連れなものでなかなか撮影に時間がかけられなかったのが残念ですが、
ここはなかなかお勧めです。他にもかなりのイルミネーションがありました。
#夕方からだと車の駐車場代1000円だけで入れますよ。

書込番号:10667266

ナイスクチコミ!2


スレ主 風丸さん
クチコミ投稿数:2473件 PENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/12/22 22:33(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

みなさま、こんばんは。
会社の行事で一晩留守にしていました。お返事遅れてごめんなさい。

かずぃさん
シャンパングラスツリー!こういう豪華な演出は都会でないと無理ですよね。羨ましいなぁ。
パノラマ合成の作品、拝見しました。夢のある素晴らしい作品ですね。
17-70なかなか使いやすそうですね。

L&Sさん
同じ会場でも撮り手の視点の違いが面白いですね。
300mmで切り取るイルミ!参考になりましたよ。
コントラストAF、使ってみようかなぁ。

lin_gonさん
みなさんの素敵な作品を拝見して写欲が湧くのは同感です。
シグマ15mm F2.8 Fish-eye 何かの記事で読んだ記憶がありますが、
なかなか面白そうなレンズですね。
イルミネーション・カーはクリスマスまで走行しているようですよ。

Ulitzenさん
アクアラインの夕景、未来都市を見ているようです。
富士山わかりました!これは大勢のカメラマンが集まりますよね。

撮る男さん
東京にはいったいいくつのイルミスポットがあるのでしょうか。
こんなところに住んでいたら、寝る暇がなくなりそうです(笑)
年末に出張はないだろうなぁ(涙)

RZV-500さん
丸の内界隈…ビジネス街から何気ない通りまで東京はイルミで溢れているようですね。
なかなか行けそうもありませんので、こちらで何度でも楽しませてくださいね!

パロリアンさん
投稿ありがとうございます。
ソフトレンズでしょうか?
紅葉からイルミのシーズンにかけてソフトレンズが欲しくなります。

とむ2000さん
素敵な施設ですね。
この施設は知りませんでした。美味しい本場のビールとか飲めるのかなぁ(笑)
ご紹介ありがとうございます。


作例は「光のページェント」「国際村」「お部屋イルミ」

書込番号:10670235

ナイスクチコミ!3


撮る男さん
クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:1件

2009/12/23 10:53(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

アンビエント・キャンドルパーク

和田倉噴水公園

寄り添う月と星

フラワーファンタジア

風丸さん、コメントありがとうございます。

RZV-500さんとかぶりますが、
光都東京・ライトピア2009に12/21初日に行ってまいりました。
当日は、NHK・報道関係の方が撮影されてました。
数名モバイルPCで撮った画像を編集して送信されている方もいらっしゃいました。

1枚目2枚目は、
和田倉噴水公園で
「地球・環境・平和」をテーマに、
著名人および小学生が絵やメッセージを描いた明かり絵を
約600個点灯させてます。
丸ビル・新丸ビルの頂部を緑色でライトアップさせてます。

3枚目は、
皇居外苑馬場先濠で
石垣を空に見立ててLEDで「光雲(ひかりぐも)」を演出してます。
ちょうど月と星が出てました。

4枚目は、
丸の内仲通りで
LEDや光ファイバーを使用して歩道の生花を綺麗に見せてます。

さて、今夜はどこへ行こうかな・・・
25日でイルミネーションを終了するところもありますので

書込番号:10672383

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:359件Goodアンサー獲得:2件

2009/12/23 11:03(1年以上前)

別機種

風丸さんこんにちは!

大きく出遅れてしまいました(>_<)
イルミは先月撮ったっきりなのですが、そこから一枚。
新宿です。



書込番号:10672418

ナイスクチコミ!3


かずぃさん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:36件

2009/12/23 21:37(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ファイヤーパフォーマンス

コーヒーカップと光の花畑

光のツリーと右上に観覧車

エントランス

L&Sさん

前ボケと後ボケをうまく使って幻想的にしていますね。
1枚目の写真に僕が写ってないかと探しましたが、その時間は奥の広場にいましたので写ってるはずないですね。(^_^;)
でも、写真をよく見るとお互いに写しあってるかもしれませんね。(^^ゞ
僕はFAのLimitedレンズを3本とも持っていきましたが、結局使いませんでした。orz


風丸さん

20日は別のイルミネーションを見に行ってきました。
光の海や光の花畑等があり、綺麗なイルミネーションでした。
ファイヤーパフォーマンスのライブもあり、結構楽しめました。
17-70は常用レンズとしては丁度良い感じです。
K-7につけっぱなしになりそうな予感がします。

書込番号:10674947

ナイスクチコミ!2


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5 やんぼーな写真館 

2009/12/23 22:33(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

恋人達の聖地

手軽に多重露光で

定番スポット?

今回のは富士山メインで

風丸さん、皆さんコンバンハ。
日本各地のイルミネーションもかなり賑やかになってきて、
いよいよ明日明後日と本番を迎えますねぇ。
あちこちの店、そして街の中はすっかりクリスマスムード一色です。
仕事場近くでも、ちょっと有名なイルミのスポットがありまして、
そこにK-7持って行ってきました。最初の2枚がその時の写真、
残りの2枚はちょっと前に撮影した別の場所の物です。

書込番号:10675328

ナイスクチコミ!6


sinhyさん
クチコミ投稿数:148件Goodアンサー獲得:2件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度1

2009/12/23 22:55(1年以上前)

当機種
当機種
別機種

前回迷写真の全体

風丸さん
こんばんは、今宵はページェントのイベントへ行って来ました。
人出も多く中々盛り上がってました。私も少々お酒も入り、
楽しんできました。

ぱっとした写真は取れませんでしたが、
雰囲気だけでも伝われば、幸いです。

書込番号:10675501

ナイスクチコミ!3


RZV-500さん
クチコミ投稿数:75件

2009/12/25 22:29(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

風丸さん 皆さん今晩は!

お台場のパレットタウンでPENTAX"K-x"のクリスマスツリーを見に行って来ました
一枚目はK-xのクリスマスツリー
二枚目は海浜公園側のクリスマスツリー
三枚目はウォータースクリーンに描かれた白鳥
四枚目はウォータースクリーンに描かれたシマウマ(?)
K7にDA70

書込番号:10684541

ナイスクチコミ!1


スレ主 風丸さん
クチコミ投稿数:2473件 PENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/12/25 23:26(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

みなさん、こんばんは。
クリスマスですね。イルミネーションも今夜が最高潮でしょうか。

撮る男さん
絵灯篭とビル群、絵灯篭と噴水、とってもよく似合いますね。
様々な演出がなされるイルミネーション
冬の期間だけでは撮りきれないかもしれませんね。

ブルボン先頭さん
いい雰囲気ですね。
写真の彼女は携帯で撮影中なのでしょうか?

かずぃさん
またまた素敵なイルミネーションスポットのご紹介、ありがとうございます。
やはり規模が違いますね!本当に羨ましいです。

やむ1さん
撮影地も作品も素敵すぎ!です。
恋人たちの聖地とはいったいどこなのでしょうか?派手すぎず、いい雰囲気ですよね。
ディズニーも富士もしばし見とれていました。

sinhyさん
おお!サンタの杜パレードですね!
ページェントが一番混む日ですよね。私には無理です(笑)
雰囲気をしっかり味あわせてもらいましたよ。

RZV-500さん
見たかったんですよ〜K-xのクリスマスツリー!ありがとうございます。
ウォータースクリーンも素敵ですね!
いつもいろいろなスポットをご紹介していただいて感謝しています。


実は…
本日DA15Limitedがお輿入れしました!
さっそくの試し撮りです(笑)
場所は以前ご紹介した七ヶ浜国際村です。

書込番号:10684848

ナイスクチコミ!3


真龍さん
クチコミ投稿数:543件Goodアンサー獲得:10件 PENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/12/26 00:14(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種


風丸さん みなさん こんばんは

いそいでクリスマス、アップします(汗)

「空中庭園」こと梅田スカイビル一帯でのクリスマス2009です。
高さ27メートル、約10万個のライトのクリスマスツリーです。
ドイツ・クリスマスマーケットや、いろいろなライブ、イベント盛りだくさんです。
173メートルの「空中庭園」からは、360度の眺望が楽しめます。
この日はあいにくの曇り一時雨で、夜景はかすんでいました。

帰りに中之島方面もまわって、例のアヒル隊長みてきました。
やはり、デカイですね(汗)すごい人気でした。

DA15Lim買われたんですね!私も迷いましたが、先にDA21Limにいきました。
しばらくは風丸さんの写真を拝見いたします。私の次はFA77Limかな?

☆雲太さん こんばんは よろしくお願いいたします。
       第三ビルから見えるんですね!知りませんでした。

書込番号:10685125

ナイスクチコミ!2


lin_gonさん
クチコミ投稿数:1108件Goodアンサー獲得:60件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5 Lingon's Hut 

2009/12/26 04:28(1年以上前)

当機種

風丸さん,こんばんは。

おおおっ,ついにDA15お輿入れですか〜。
おめでとうございます〜(^^)/
DA15の風丸流,期待してますよ〜。

お祝いのDA15(笑)を1枚貼っておきます^^
(デジタルフィルターいろいろ重ねてます)

書込番号:10685889

ナイスクチコミ!2


スレ主 風丸さん
クチコミ投稿数:2473件 PENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/12/27 18:53(1年以上前)

当機種
当機種

真龍さん
>高さ27メートル、約10万個のライトのクリスマスツリーです
さすがスケールが違いますね
アヒル隊長も見たいですぅ
DA15Limited、とても扱いやすいレンズです。
しばらく着きっぱなしになる予定です(笑)

lin_gonさん
はい、みなさんの作品を横目で見ながら我慢してきましたが、とうとう迎え入れることができました。
カメラバックが一気に軽くなりました(笑)
単焦点 3本くらいで撮影に出かけることが多くなった今日この頃です。


作例は引き続きDA15Limitedで七ヶ浜国際村
このイルミは25日で終了しました
クリスマスが過ぎると少し淋しくなりますね

書込番号:10694169

ナイスクチコミ!4


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5 やんぼーな写真館 

2009/12/27 23:07(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

風丸さん、皆さんコンバンハ。
イルミの写真追加してきましたぁ〜。
汐留に行く機会があったので、今回もカレッタを。
そしてその向かいの・・・ビルの名前忘れてしまいました。
SLのイルミがお出迎えしてくれます。カレッタに人が集まってるので、
こちらは結構ゆっくりと楽しめます。
あとの2枚は、先日横浜大桟橋に行った際に、
みなとみらいの夜景+飛鳥IIの写真を撮ってみました。
すでに先客が一杯、ずらぁーっと三脚が並んでいました。
手持ちはさすがに厳しかったです。三脚持って行けばよかったです。

書込番号:10695440

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5件

2009/12/28 18:00(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種


風丸さん、皆さん、今晩は。

なんとか、滑り込みセーフでしょうか。

とうとう買ってしまったK−7で初イルミです。

27日に終了した榛名湖イルミネーションに26日、行ってきました。

女房、娘、孫のお供なので、三脚はなし。

手振れ、ピンずれのお恥ずかしい写真ですが、初イルミということでご容赦下さい。

レンズはFA31です。

書込番号:10698502

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2009/12/28 18:11(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種




FA77も使ったのですが、近眼&老眼ではなかなか思うようにピントが合わなくて・・・。

苦肉の策のボケ味写真です。

書込番号:10698541

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:442件Goodアンサー獲得:3件

2009/12/28 21:07(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

東京タワー

昭和記念公園

光都東京ライトピア

みなさん、こんばんわ。
カメラは違いますが参加させてください。

昔*istDSを所有してまして、今でもリミテッド3姉妹は
憧れのレンズです。ペンタからAPS-Cのレフなしでませんかね〜。

書込番号:10699259

ナイスクチコミ!3


雲太さん
クチコミ投稿数:553件Goodアンサー獲得:34件

2009/12/30 00:53(1年以上前)

当機種
機種不明
当機種

風丸さん、皆さん、こんばんは。
風丸さん、DA15、いいですね、風丸さんが使うと、さらに輝きがますように思います。
佐野籐右衛門の枝垂桜をDA15で撮りたいので桜の時期までには、私も手に入れようと画策しています。

1枚目は、25日まで行われていた「光のルネサンス2009」、タムロン Model272E
2枚目は、海遊館、FA31mmF1.8AL Limited
3枚目は、天神橋筋のアーケードにあるディスプレイ(むかしのイルミネーションということで)、FA31mmF1.8AL Limited
です。

街中は、新年に衣替えでおちついてきました。

書込番号:10705496

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:401件Goodアンサー獲得:57件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/12/30 01:33(1年以上前)

別機種
別機種
当機種
当機種

K-x+FA77

K-x+FA77

K-7+DA*16-50

K-7+DA*16-50


風丸さん、こんばんは。

かなり出遅れましたがようやくイルミ写真を撮れましたので貼らせて下さい。
集中して撮影したこと自体がかなり久しぶりなのもあり、楽しかったです。

CTEの青色は人によっては「ちょっと…」なきつい色にもなってしまう
気はしますが、個人的にはかなり気に入っています。

K-7以外も混じっていますが、お許しください。
K-7にDA★16-50を、K-xにFA77をつけて2台撮影してたのですが、
後で見直したら気に入った写真はFA77ばっかりでした〜。
FA77はやっぱりすごい魔力です。

書込番号:10705643

ナイスクチコミ!2


真龍さん
クチコミ投稿数:543件Goodアンサー獲得:10件 PENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/12/30 02:19(1年以上前)

当機種

FA35mm/F2.0にて


風丸さん みなさん こんばんは

貼りそびれた ”ルミナ家” です。かなり派手にやってますね(汗)
個人のお宅ですが、年々バージョンアップしています。
なんでも業者さんに頼んでるそうです。電気代どうなんでしょうかね・・・

さて、今年もあとわずかとなりました。
風丸さんのスレに参加でき、ほんとに楽しい半年でした。
来年はもっともっと、いい写真が撮れるようにがんばりたいです。
今年半年?ありがとうございました。
では、よいお年をお迎えください。

あっ、FA31Limまでも買われたんですね!

書込番号:10705798

ナイスクチコミ!1


スレ主 風丸さん
クチコミ投稿数:2473件 PENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/12/30 10:44(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

みなさん、こんにちは。

やむ1さん
オール15Limの追加作品!ありがとうございます。
15使いの先輩として非常に参考にまります。
精進しま〜す!

サンタ爺さん
K-7の初イルミでご参加!ありがとうございます。
水を活かした素敵なイベントですね!作品で楽しませていただきました。
77のボケ味作品も意図通りだったのではないでしょうか。
もうちょっと感度を下げてもきっと綺麗に撮れると思いますよ。

戦闘員ねこ!さん
噂に違わぬ素敵な素晴らしい描写ですね。複数マウントが羨ましくなります。
>ペンタからAPS-Cのレフなしでませんかね〜
期待は薄いのかなぁ

雲太さん
DA15、まだ使い始めたばかりで駆け出しです。
これからもっと使い込んでいこうと思いますが、とても好印象です。
あらゆる被写体に向けたくなるレンズですよ。

Circulo Polarさん
イルミは撮影を始めるとはまってしまいますよね。
楽しく撮影できたようで良かったですね!
FA77は文句なしにいいレンズだと思いますが、DA★16-50にも興味津々でした。

真龍さん
これはこれは!感心するほどの”ルミナ家”ですね!
LEDなんでしょうね、普通に電球だったら電気代が恐ろしいです(笑)

こちらこそ大変お世話になりました。
来年もよろしくお願いします。


なんと またまた作例に使用するレンズが増えました。
全てSENDAI光のページェントにて
作例1枚目 FA31mm Limited
作例2枚目 DA15mm Limited
作例3枚目 FA31mm Limited

書込番号:10706741

ナイスクチコミ!2


*碧さん
クチコミ投稿数:37件

2009/12/30 11:16(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

~~~
風丸さんのスレ、作例、毎回、楽しませてもらっております.
集う皆さんの写真も参考になるし、何より風丸さんのお人柄そのままに、とても和ませて頂きました.自分も撮りたいな、もう少し粘ってみようかな.そんな刺激を頂きました.お礼かたがた年末のご挨拶とさせて頂きます.来年もよいカメラ・ライフでありますように!

書込番号:10706860

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:401件Goodアンサー獲得:57件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/12/30 12:25(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種


風丸さん、お返事ありがとうございます。
DA15とFA31入手、おめでとうございます!

FA31はどんなシーンでも安心して使えるレンズと感じています。
DA15は手に入れるぞ!と思いつつ後回しになってます。
風丸さんのように素敵な作品を撮れるように修行中ですので、
新レンズも含めこれからも作品を楽しみにしています!

>DA★16-50にも興味津々でした。

これまで98%くらい単焦点での撮影でしたので、
ズームレンズに違和感があります(笑)
広角レンズも初めてなので使いどころがまだよく分かってません。

レンズが激しく増えていて1本辺りの出番が減っているので、
少しずつですが特徴をつかんでいきたいと思ってます。

作例は全てK-7とDA★16-50です。
あまりご参考にはならないと思いますが、一応貼っておきます(汗)

書込番号:10707164

ナイスクチコミ!1


スレ主 風丸さん
クチコミ投稿数:2473件 PENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/12/31 08:44(1年以上前)

当機種
当機種

FA31Limited

FA31Limited

おはようございます。

*碧さん
素敵な作品とコメント、ありがとうございます。
良いお歳をお迎えください。
とても暖かい気持ちにまれました。

Circulo Polarさん
投稿ありがとうございます。
広角側がずっとズーム頼りだったので、DA15の参戦はとても新鮮でした。
★レンズは1本も持っていないので、「いつの日か!」です。
作品、刺激になりました、ありがとうございます。


年が明けるとイルミも一気に少なくなるでしょうね。
行く年を惜しみながら最後のページェントです。

書込番号:10711598

ナイスクチコミ!3


hiro_30さん
クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:4件 旅の目 

2009/12/31 11:43(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

風丸さん、みなさん、こんにちは。

仙台には今年の1月〜10月しか居なかったんで、光のページェントが見られなかったんですよね。
かわりに素敵な風丸さんの写真で雰囲気が伝わりました。

私は、イルミネーションではないのですが…、
名古屋に行ったついでに、数年ぶりに四日市を撮影してきたので、相変わらずの加工をしていますがUPさせていただきます。
photomatix3.2.6でAEB5shotを合成しているので、EXIFが消えています。
レンズは左から
zeiss Planar T * 50mm F1.4
SIGMA 30mm F1.4
zeiss Planar T * 50mm F1.4
PENTAX DA21mm F3.2 Limited

書込番号:10712283

ナイスクチコミ!2


スレ主 風丸さん
クチコミ投稿数:2473件 PENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/12/31 15:02(1年以上前)

hiro_30さん
ページェント残念でしたね。
hiro_30さんの作風で撮ったらどうなるのか見てみたかったです。
来年もよろしくお願いします!

書込番号:10713098

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ13

返信6

お気に入りに追加

標準

何とか購入

2009/12/30 14:55(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ

クチコミ投稿数:37件

やっとK-7購入しました (≧ ≦)Ω ヨッシャ!
K100D、K10Dと使ってますが、写真撮るのがワクワクしてくる…
そんなカメラですね〜 o((=゜ェ^=))o''ワクワク♪
ついでに、FA31(FA77、FA43は既に購入済み)も購入したし
あとは、構図とテーマと…写真撮るセンスがあれば (^凹^)ガハハ

書込番号:10707752

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:814件Goodアンサー獲得:5件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/12/30 16:04(1年以上前)

ズームの鬼さん ご購入おめです

私もK100Dからです10Dも。

>あとは、構図とテーマと…写真撮るセンスがあれば (^凹^)ガハハ

が一つもなくて困ってる、冉(ぜん)といいます

(──────┬──────__──────┬──────)

HN単焦点の鬼に変更なされては(・_・)......ン?

書込番号:10707989

ナイスクチコミ!3


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5 やんぼーな写真館 

2009/12/30 20:50(1年以上前)

ズームの鬼さん、こんばんは。
K-7購入オメデトウございます。
FALtd.も3本揃えられているのですね、羨ましいです。
私もK100DからK10Dに、そしてK-7を追加で購入しましたぁ。
K-7ほんとフォトライフを楽しませてくれる機種だと思います。
引き続きペンタライフ楽しんでくださいねぇ。

書込番号:10709296

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1901件Goodアンサー獲得:35件

2009/12/31 08:07(1年以上前)

あけましておめでとうさんでございまする!
K7+ペンタの大三元のご購入おめでとうさん。ある面で、これを越えるものはいまのところこの世にはないでしょ、多分。

書込番号:10711520

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:855件Goodアンサー獲得:23件

2009/12/31 08:31(1年以上前)

一日ずれてる

書込番号:10711570

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3216件Goodアンサー獲得:41件 K's Garden 

2009/12/31 08:32(1年以上前)

おはようございます

>ズームの鬼さん

>FA31(FA77、FA43は既に購入済み)も購入した

オオーw(*゚o゚*)w
この年の瀬に、新リミレンジャーの誕生ですね  オメデト(^_^)∠※PAN!

時間が有れば『We Love 単焦点 〜単焦点deゆく年くる年〜』で
更なる(単焦点レンズ沼)に嵌ってみませんか?  ~ヘ(~ー~m)〜 コッチヘ オイデー...

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10627138/


では

書込番号:10711571

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2009/12/31 09:34(1年以上前)

>冉爺ちゃんさん
いや~ ズームレンズもそれなりに本数がありまして ( ̄〜 ̄;A
それに、ゴロが今一じゃありません (^凹^)ガハハ

>やむ1さん
PENTAXシステムについては、賛否両論あって
何かは攻撃的な人種もいらっしゃいますが…僕的には満足してます
こう何て言うですかね~本当にワクワクがあってます ((o(○`ε´○)o))ワクワク

>秀吉(改名)さん
是非、次を狙いたいものです
次は、DA15、DA21、FDA100 WRです…
FA31を購入する際にも奥さんから「えっー!そんなに高いの?」とブーイングでしたから
説得するための上納金も半端ないです びゃははは (≧ω≦)b

>thunders64さん
年取ると気がせいてしまうので、僕的には問題なしです (^凹^)ガハハ

>社台マニアさん
いやぁ~実は既に沼にはまってまして ( ̄〜 ̄;A
M42含め、かれこれ30本目になります
奥さんからは「これ何使うの?」と冷たい視線
奥さん的には「写真は撮れればいい!」ですから…(◎_◎) ン?

書込番号:10711748

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ669

返信56

お気に入りに追加

標準

結構、善戦してるじゃん!

2009/12/26 01:50(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ

クチコミ投稿数:6129件

高額のカメラに囲まれての比較記事ですが、結構、善戦してますね。

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20091225_339741.html

というか、この人、PENTAX使ったことないでしょ。

なんとなく、ベルビアあたりのリバーサルフィルムも使ったことなさそうだし。^_^;

田中さんにおこられちゃうよ。

書込番号:10685611

ナイスクチコミ!37


返信する
クチコミ投稿数:474件Goodアンサー獲得:9件

2009/12/26 02:12(1年以上前)

塙真一さん、だいぶ視野が狭いようで笑えます。

K-7の初期設定が彩度もコントラストが高めである、と鬼の首でも捕ったように指摘するのが、プロとして得意満面だったのでしょう。HOYAペンタックスは、想定ユーザーとして報道関係者を主軸に据えたスタンスをとっておらず、645でわかるように風景写真がはっきりと念頭にあるメーカーだという面も、プロとして理解しなきゃいけませんね。だいいちペンタックスは最近、女性ユーザーの心をつかむ、カラフルな記憶色も大事にしなければいけない。初期設定をネタにこきおろして、飯が食えると思っちゃいけませんね。

書込番号:10685680

ナイスクチコミ!35


クチコミ投稿数:748件Goodアンサー獲得:23件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/12/26 02:19(1年以上前)

沼の住人さん 

下の駄レスに被せましたね(^^)

それにしても塙真一さんプロでも設定もバラバラで評価を出すとは
驚きとともに実力の程がしれるといった感じを受けます.
個人的にはこの方、フィルム機種等使ったことの無い最近プロになった方
なのかと思ってしまいました.

それにファーム1.00の機種で評価とは全く持ってお粗末でした.

書込番号:10685707

ナイスクチコミ!29


miyarinさん
クチコミ投稿数:473件Goodアンサー獲得:49件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/12/26 02:27(1年以上前)

カスタムイメージ「鮮やか」でコントラストを上げているのに「コントラストも少し強すぎる印象だ。」は正直笑ってしまいました。
また、デフォルト設定に対し「もう少し彩度とコントラストは控えめなほうが中上級者には喜ばれるのではないだろうか。」とは・・・閉口してしまいますね。
中上級者なら自分好みに設定を弄るんじゃないのかなぁ?

なぜこのクラスの機種に対しそこまで『デフォルト設定』に拘るのでしょう?

書込番号:10685726

ナイスクチコミ!33


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2009/12/26 02:39(1年以上前)

値段の近い4ドアセダン比較とか言いながら、ランエボとクラウン比べて、
ランエボの快適性はクラウンに負けるって言ってるのと
同じくらい下らない記事だと思います。

書込番号:10685751

ナイスクチコミ!17


4304さん
クチコミ投稿数:839件Goodアンサー獲得:31件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/12/26 02:54(1年以上前)

この方の評価軸はいかに正確に記録写真を撮るかですね。

2強がしのぎを削って目指してきた高性能で大きく重いカメラと作品を撮って楽しむことを目指した小型軽量なカメラとの違いがお分かりでないような気がします。

書込番号:10685775

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:4件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/12/26 02:57(1年以上前)

今回のとは直接関係はありませんが、K−7のMOOK(NAVI以外のどちらか)の交換レンズ紹介ページでも、素人目に見ても「この人(もちろんプロの方)PENTAXのこと本当に知ってるのかな?」って感じの人が執筆していたように感じたのですが、価格コムの先輩諸氏の目から見てあの批評は如何なものだったのでしょうか?

P.S.読者が選ぶ「2009年デジタルカメラ人気投票」のメーカー別得票総数は僅差でOLYMPUSを抑えてPENTAXが1位ですね!v(^^)
”勝って兜の尾を締めろ”ではないですが、更にもう二頑張りくらいして、なんとか王座(KING)を奪還して欲しいです!!

書込番号:10685779

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2009/12/26 03:01(1年以上前)

私は、好きだけどね。PENTAX

書込番号:10685783

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:4件 ★写真小旅行★ 

2009/12/26 03:26(1年以上前)

素人目に見ても「この人(もちろんプロの方)PENTAXのこと本当に知ってるのかな?」って感じの人が執筆していたように・・・
→では次回の新機種のムックは風丸先生にお願いするなんてというのはいかがでしょうか、なんて(^^ゞ
いや実際、適当に頼まれたプロの方が片手間に仕上げるよりも、皆が認めるペンタックス使いのハイレベルのユーザーの方等に写真を提供してもらった方が売れる本が出来ると思うんですが。

書込番号:10685825

ナイスクチコミ!37


クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:4件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/12/26 07:19(1年以上前)

>→では次回の新機種のムックは風丸先生にお願いするなんてというのはいかがでしょうか、なんて(^^ゞ

買いますw

ちょうどマップカメラでも、内容やレイアウトが従来のものとは異なる新しい種類のカメラ本を宣伝していますが、
一眼ユーザー数の拡大によりニーズも多様化しているのですから、早くもっと色々な種類のカメラ本(ネットも含む)が出版されるようになって欲しいです。
今回の様に、いかにも”やっつけ仕事”的なものや、全然中身のない大企業宣伝記事(withコレジャナイ写真)はもう沢山だー

書込番号:10686090

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:672件Goodアンサー獲得:6件

2009/12/26 07:58(1年以上前)

アンチPENTAX 殿 への怒り、届けば いぃですね。

ある意味、まともなご意見だと 思いますが・・・。

それをして、PENTAXは、特殊デジカメだとお考えの向きの方たちが未だ存在するとは・・・。

独特であり、特殊な特色を持ち合わせたPENTAX機をすばらしいデジカメ、として表向き表現してしまう所など、無責任極まりない言動ですょ。

みなさま方の承知している、特殊性がPENTAXであるという自覚を持って、これからは接してもらいたいものですね。

評価など、各人各様、写せる写真で勝負ですょ。
K-7は、まだまだ、画像に甘さが残っていますね。

残念です。

書込番号:10686185

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2009/12/26 08:50(1年以上前)

比較するのであれば、数人の人に、NikonユーザーがCanonユーザーがPENTAXユーザーが各3台を使ってみての意見が欲しいですね。
一人で行うと、どうしても普段自分の使用するモノに優位を置いてしまいますy

K-7ユーザーから見て、D300を7Dをどうみるか気になりますね。

>では次回の新機種のムックは風丸先生にお願いするなんてというのはいかがでしょうか
PENTAXユーザーには、風丸先生にお願いしたいです。

書込番号:10686311

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:10件

2009/12/26 09:17(1年以上前)

>というか、この人、PENTAX使ったことないでしょ。

そうですよね、「初めて使いました」っていうのが文章のかなりの部分から溢れてますね。

以下、激しく横道に逸れますがお許しください。


デジカメスタディさん、申し訳ありませんがおっしゃりたいことがいまいち理解できませんのでご説明頂けるとありがたいのですが。

>ある意味、まともなご意見だと 思いますが・・・。
>それをして、PENTAXは、特殊デジカメだとお考えの向きの方たちが未だ存在するとは・・・。

特殊デジカメと考えるというのは、どういう意味なのでしょうか?
すいませんが色々と考えてみてもどういうことを指しているのか分かりませんでした。

>独特であり、特殊な特色を持ち合わせたPENTAX機をすばらしいデジカメ、として表向き表現してしまう所など、無責任極まりない言動ですょ。

デジカメスタディさんはペンタックスのカメラが「独特であり、特殊な特色を持ち合わせ」ない方がいいとお考えなのでしょうか?
ペンタックスらしい特色をなくして他社機と変わらない絵や性能しかなくなってしまったら
非常につまらなくなってしまうと私なんかは思ってしまうのですが、そういう意味でなかったら申し訳ありません。
真意が別の部分にあるのでしたらご説明頂けると有難いです。

>みなさま方の承知している、特殊性がPENTAXであるという自覚を持って、これからは接してもらいたいものですね。

誰に対して何に接して欲しいと思われているのでしょうか?
上の文章との繋がりもちょっと理解できなかったのですが、ペンタックスユーザーが自覚している
ペンタックスの特殊性がまさに良いところと自覚してるから皆さんペンタ使いなんですよね?

>評価など、各人各様、写せる写真で勝負ですょ。
>K-7は、まだまだ、画像に甘さが残っていますね。

「評価など、各人各様、写せる写真で勝負」と「K-7は、まだまだ、画像に甘さが残って」は矛盾しませんか?
「甘さ」が何を具体的に指しているかは分かりかねますが(シャープネス?解像度?)、
それこそデジカメスタディさんが「甘い」とお感じになる写真を他の人はそうは感じないことも十分ありえますよね。

K-7ユーザーは自分の固体の出す絵が気に入っているから使っているのであって(少なくとも私はそうです)、
K-7を実際にお使いになってないデジカメスタディさんの「甘い」という評価を他の方に押し付けることはできないと思います。
逆に私もデジカメスタディさんにK-7の絵がいいと思って欲しいなどとは考えていません。
デジカメスタディさんの評価は「ご自身にとって」まぎれもない真実であるからです。

デジカメスタディさんに限らなくてもK-7の絵が「甘い」と感じる人はきっといらっしゃるだろうなとは思います。
シャープネスバキバキな味付けではないですし、くっきりはっきりが好きな人には比較的向かない機種だとも感じます。
でもそれは「好み」の問題であって「画質」の問題ではないですよね。

ちなみに私はK-7の高感度とAF-Cが他社に比べて劣ってないなんて全く思ってませんし、
そこの部分ははっきりと弱点だと感じています。
ただし、ISO100を捨ててまで高感度特性への対応をして欲しくないなと考えています。
AFについては、動体をほとんど撮らない私は不自由をあまり感じないのですが、
動体を撮る方にとっては深刻でしょうからなんとかしてほしいところではありますね。

今回の記事に関してはペンタックスを使ったことがない人が評価するとこうなるのか、という意味で参考になりましたし、
めちゃくちゃなことを書いているとも感じませんでした。
ここまで設定を細分化して追い込める中で厳密な比較なんてそもそも無理ですよね。
結局、各種比較はほとんどがデフォルト設定で行われますし、そんなので評価して意味があるのかな?とも思います。
ただ、K-7について「残念なのは少し癖の強い発色。この発色が好きと思える人にはいいが、
無難とは言い難い発色だし、コントラストも少し強すぎる印象だ。」とまとめていますが、
ここがまさにペンタックスを使いたい理由であるので塙真一さんには合わなかった、というだけだと思いました。

書込番号:10686377

ナイスクチコミ!35


クチコミ投稿数:672件Goodアンサー獲得:6件

2009/12/26 09:44(1年以上前)

各人各様ですょ。

その特徴を良いと思うなら、それで良いと思いますし、ねっ。

何の異見など、持ち合わせておりませんが・・・・。

勝手にどうぞ。

甘い画像、やはり、甘いですね。

ガッチガッチなシャープさ、ではなく、画像にじみを感じますね。
これはどうしようも無いですね。
好みではありませんね。

しっかり写像してるのなら、ガッチガッチなシャープさなどもいらないでしょうし。
どうも、ぼやけて見えるのですが・・・・。
そんなことは無い、とする画像も拝見しました。
それはそれで、しっかり写像していましたね。
しかし、K-7全般での参考画像を拝見してみると、どうしても、ぼやけていますょ。

ただ、それだけです。

この ぼやけ をして、自分の好みを伝々されても、まったく響かない空虚な感じしか伝わってきませんょ。

その特徴なのかどうかは知りませんが、K-7の画像には、奥行き感が感じられませんね。
今流行の明るいレンズを駆使した、所謂、ボケ画像が流行っているようですが、そんな技法では解決されない基本だと思いますが・・・・。

素直になって、K-7の皆さん方の参考画像をご覧になって下さい。

どうだ!!! こんなにも ボケたぞ!!! などという画像は、お腹いっぱいですょ。

書込番号:10686480

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6129件

2009/12/26 11:07(1年以上前)

なぜ彩度が高めなのか?
なぜボヤけて見えるのか?

そういった部分にもう少し切り込みがいれられていないという点でよく似ていると思いますね。

彩度が高いのはターゲットユーザとして、現在、フィルムカメラを使用している、しかもベルビアなどのリバーサルフィルムを使用しているアマチュアカメラマンを念頭に置いているからだと考えています。そういったリバーサルフィルムは非常に彩度が高いです。プロビアなどの比較的彩度の低いフィルムでもニコンのデフォルトの彩度よりは高く設定されています。
彩度を低くしていくのは、彩度を高くしていくよりも簡単です。彩度を上げるのは、手加減が難しい。そういう意味で、リバーサルフィルムの彩度に近いところまでカメラで用意して、後はご自由に調整して下さい。というのは私は納得できる姿勢だと思います。

そういった意味で、K-7のデフォルトを単純に彩度が高すぎると言ってしまうのはそういう背景を知らないのだろうと思った次第です。

また、カメラ内でRAW現像すらも完結してしまおうという取組のK-7と、PC使用が前提のカメラとでは機能などにも差が出て当然なのですが、それをインターネットからカスタム設定がダウンロードできないと言ってしまうと元も子もない。

ボケて見えるというのも色のラチチュードの記録範囲が広いためにモニタなどではそう見える可能性はあるとされたレポートを読んだ気がしますが?
印刷などでは良好の結果が出ております。モニタで覗き見せずに、ちゃんと写真展などで見たらいかがでしょうか?

まあ。評価というよりも感想といった感じだと思いました。
ある程度、評価といっても評価者の主観が入ると言っても、主観というのには程遠いような背景の薄さを感じたんですけどね。

書込番号:10686807

ナイスクチコミ!34


クチコミ投稿数:897件Goodアンサー獲得:14件

2009/12/26 11:39(1年以上前)

やっはり出ましたねスタディさん、お待ちしておりました。

今回の記事は素人目にみても明らかに違和感のあるものです、
この記事はとても公正なものとは思えないというのが僕の感想です。
ここまであからさまにおかしい評価は久しぶりで、思わず苦笑い
してしまいました。突っ込みどころ満載の記事でしたよ。


ところでスタディさんのイチオシカメラ教えてくださいよ、僕も
スタディさんの選択に意見させてもらいますから。自分だけ安全圏
にいて人に意見するなんて卑怯者のやる事だと思うんですがいかが
お考えですか?

また今回も得意の難解語を羅列して逃げ回りますか?

書込番号:10686929

ナイスクチコミ!29


クチコミ投稿数:156件Goodアンサー獲得:3件

2009/12/26 11:43(1年以上前)

Nombretiradoさんのあまりに的を得た指摘に珍しくスタディーさんが狼狽していますね。

もうデジカメは各社機能としては必要十二分を過ぎていますので
それぞれ自分なりのこだわりを持って一台を選べばよいのに
自分の意見を唯一の正解として他の人にまで過剰におしつけしようとする人が多くてびっくりします。

個々の差を個性と考えられない人には一生かかっても相容れない話ですので
言っても仕方ないんだなあ・・と思いますが、言いたくなりますよね
支離滅裂妄想の羅列ですから。

さびしいので参加したいけど根が素直ではないので
通りの向うから小石を投げてはこちらを向いて欲しいと願っている子供が目に浮かびます。

冬は寒いので人肌が恋しい季節です。

書込番号:10686945

ナイスクチコミ!24


muchicoさん
クチコミ投稿数:343件Goodアンサー獲得:3件

2009/12/26 12:22(1年以上前)

この方の比較記事だけじゃなく、いつもこういう比較記事は参考にならないと思ってます。

そもそも使ってるレンズも違ってるのに、○○の方がややシャープだ、とか言われてもなぁと思いますし、露出の正確さも比較している画像の構図がよく見ると結構違うので比較として厳密さに欠けるのではないかといつも思います。ちょっとずれただけで大きく露出が狂うこともありますから。今回のに関しては、途中ISO感度も違ってますよね。

私は技術的なことはよくわからないので、ペンタックスフォトギャラリーの作品とか上手く撮れてる方の作品を見て、撮り方によってはこのカメラはこんなふうに撮れるんだということを知れば十分かなと思います。
http://www.pentaxphotogallery.com/home#section=HOME&subSection=0&subSubSection=0&language=KA

比較記事を作って発表するなら、技術的に徹底した比較をすべきかなとはいつも思って見てます。何か、ほとんど個人ブログに載せるような内容の気がします。カメラに詳しくてわかってる人はいいんですが、こういうので印象を悪くしてしまう新規ユーザーが出てこないかと、そういう不安が芽生えました。

書込番号:10687087

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:633件Goodアンサー獲得:5件

2009/12/26 13:51(1年以上前)

スタディ氏

>どうだ!!! こんなにも ボケたぞ!!! などという画像は、お腹いっぱいですょ。

あなたのやっている事は個人的な趣味の範囲でカメラを考察して、それがまるで全て、と言う様な書き方なんですよ。分かりやすく言うと詐欺みたいなモノでね。

画素数が増えると滑らかに見えるから、それを甘いと言って居るんでしょ?35mmフォーマットのポジフイルムの写真をライトボックス上でルーペ観察していると、中判のポジが一瞬甘く見えるのと同じで。
当たり前の事なんですよねぇ。情報量が増えても、その写真を見ている条件が同じだと、当然滑らかに見えるので、甘く感じるんです。同じ倍率に引き延ばす事で、初めて解像度の高さが味わえる、って訳。

この辺りの事が理解出来ると自分の言っている事が如何に恥ずかしいかが理解出来ると思うけど、当然理解出来ていないからこそ言える恥ずかしいこの所行。だから600万画素のDS2がお似合いでしょ。氏のイチオシカメラとしてはw

ちなみにウチにも*ist Dがあるけど、確かにコイツの方がパッと見の解像感はK−7より高く感じるよ。でも良く見ると、繊細さが全然違う。当たり前だよね。情報量が多いから。
そうすると、レンズの持つ味。見たいなのを楽しむ様な事をすると、圧倒的にK−7の方が「綺麗」に見える。これまた当然だよね。情報量の違いがそのまま感性に響いてくる事になる。

さて、ここまで書いて、もう一度、氏の言葉をみんなで味わおう。

>どうだ!!! こんなにも ボケたぞ!!! などという画像は、お腹いっぱいですょ。

凄く変じゃないかな? 恥ずかしくないかな?

書込番号:10687469

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:359件Goodアンサー獲得:2件

2009/12/26 14:45(1年以上前)

別機種
別機種

黒レベル0

黒レベル20

ぼやけ、、、は透明感や空気感につながることが多いため、安易に消すのはどうでしょうかね。(^_-)

ペンタックスはCCDを使用していたK10Dまでは、良い意味のぼやけを使って「透明感」のある絵を作っていました。
これは(Silkypixでは)黒のレベルを、少し強くするだけで消えてしまい、カッチリした画像になります。
K20Dになったときにこの傾向が変わったと思いましたが、K−7で少し戻ってきたように感じていました。

はじめからカッチリ作ってしまうと、ニュートラルな画像にするのは大変な作業になるので、この方向は間違っていないと思いますよ。
風景写真では空気感が大事な場面がありますから。

書込番号:10687698

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:333件Goodアンサー獲得:5件

2009/12/26 16:13(1年以上前)

記事中。D300sの写真が真ん中にあることもあり、WBや露出が浮いて見えますね。このスレのデジカメスタディの書き込みのように・・・

書込番号:10688115

ナイスクチコミ!9


aya-rinさん
クチコミ投稿数:486件Goodアンサー獲得:15件

2009/12/26 17:25(1年以上前)

スタディさんの

どうだ!!! こんなにも ボケてるぞ!!! というコメントは、お腹いっぱいですょ。

書込番号:10688433

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:14件

2009/12/26 19:09(1年以上前)

まあ、しかし、いつものことながら言葉だけの羅列じゃね!甘い?それじゃわたしは、これを持ってして、甘くないという画像がほしいですね。まあ、出てこないとは思うけど!
各人各様なら、あなたに響かなくても、響く人もいるわけだからね!
文章が、一貫してないですよね!これもいつものことでした

書込番号:10688948

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:5件

2009/12/26 19:22(1年以上前)

機種不明

>ブルボン先頭さん

僭越ながら画像を拝借します。
わざわざ作例を上げてまで分からんチンに優しく諭される御人柄、感服致しました。
しかし目が複数枚の鱗で塞がれている彼の人には、これくらいやってあげないと分からないかも知れませんヨ・・・。

「はい、くっきり・はっきり・超シャープ!!」

書込番号:10689009

ナイスクチコミ!10


KENT.さん
クチコミ投稿数:647件Goodアンサー獲得:10件

2009/12/26 22:12(1年以上前)

沼の住人さん!
お疲様です^^

さて、お勉強さんですが…
日本語になっていない時点でアウトですね!日本人なら正確な日本語を!!!
全くもって仰っている意味が解りません(>_<)

ペンタ云々を言う前に、購入して、使ってからの意見をお伺いしたいです。

書込番号:10689926

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1件

2009/12/26 22:35(1年以上前)

初めてコメントします。
K7利用者です。

書き込みをみていて感じましたが
【両陣営】お互い様だなという気がしますよ。

条件反射せず冷静に語ったらいいと思います。
なんだかお互い頭ごなしにって感じをうけます。

年末年始
いい写真とりたいっすね。

書込番号:10690068

ナイスクチコミ!4


aya-rinさん
クチコミ投稿数:486件Goodアンサー獲得:15件

2009/12/27 00:22(1年以上前)

どっとTomさん 

あんまり気にしなくていいと思いますよ。
おそらくみんな冷静です(笑)

書込番号:10690716

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6129件

2009/12/27 00:57(1年以上前)

まあ、怪物に旗艦が相手ですから。。。^_^;

やっぱり、塙さん、ニコン使いのようです。BLOGでD3Xを連呼されていました。

そういう情報を入れて読むと、面白いですね。

どうりで、ニコンの彩度やAWBがお好きなわけだ。

書込番号:10690890

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:633件Goodアンサー獲得:5件

2009/12/27 01:42(1年以上前)

僕のブログを読んでの感想は

「この人 ペンタックスが嫌いなのかなぁ?」

でした。

人間ですから好き嫌いはあっても問題ありませんが、写真業界に身を置くのなら、その業界全体が潤う活動は行うべきで、素人にペンタは嫌いなのかなぁ? などと思わせる雰囲気は、よろしく無いと思います。

書込番号:10691072

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:382件Goodアンサー獲得:6件

2009/12/27 03:37(1年以上前)

好感度ノイズ残念です。
K-xのセンサーならよかったのですが…
K10Dから買い換えを考えていますがなかなかかえれそうにありません。

書込番号:10691342

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:276件Goodアンサー獲得:13件

2009/12/27 10:17(1年以上前)

いくらファームアップすらサボって1.00のままで撮ったとはいえ、
高感度のノイズが普段使ってるK-7よりも感覚的に若干多いように感じたので、
疑いを持って撮影画像のEXIFを見てみました…なんとファインシャープネスが
標 準 設 定 O F F な の に O N に な っ て ま し た 。
高感度撮影の比較を含む記事としてはあまりに重大すぎるミスですね。ひどいなぁ…。

あと、機能編の「液晶の見やすさ」の比較がどうしても納得いかないです。
7D>D300S>K-7 という優劣をつけてますが、その理由は「なぜか見やすい」…。
(K-7と旧D300を使用していますが、液晶の視認性に差を感じたことはありません)

他にもファインダーの倍率比較の誤りなどミスやツッコミどころ満載で書ききれません。
ほんとひどいレビューです。もし伊達さんが書いたらいいレビューになっただろうなあと思うと悔やまれます…。

書込番号:10692079

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2009/12/27 10:41(1年以上前)

>>キムタクさん
 ご無沙汰してます、カメラマンライダーです。
初期設定に拘ってるフリして鮮やかモードで撮って、
派手すぎとケチ付けておきながら、ファインシャープネスはONに
しちゃうって、いくら何でも酷すぎますね。
テキトー過ぎるにも程があります。
プロとして記事を書くのなら、もっと中立的な立場で、
きちんと比較が出来る人間使って欲しいものですね。
この人の記事「俺、ペンタックス興味ないしね・・・」って雰囲気が
出過ぎです。

書込番号:10692160

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:698件Goodアンサー獲得:16件

2009/12/27 10:44(1年以上前)

確かに大健闘やね。
弱い弱いと言われとるとこは
やっぱりその通りの評価されて
大筋で妥当なレビューやと思うた。
ユーザーがええなあて思てるとこでも
一部、筆者の好き嫌いで判断してる部分があったり
ちょっと文句言いとうなるとこもあるけどw


キムタク氏

倍率比較の誤りて意味わからんのです。
教えてもらえます?

伊達さんのレビューは参考にはしづらいなあ。
ペンタックス贔屓やから、気持ちよく読めるやろけどなw

書込番号:10692171

ナイスクチコミ!2


all_inさん
クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:5件

2009/12/27 10:59(1年以上前)

現在D300sとの価格差がCB込みで¥6万の差額です。大健闘でしょ、普通に考えて。

塙さんはニコンがお好きなんでしょうね...D300sの色が一番良いとか。
サンプルを見た限りでは、個人的にはペンタの発色が一番好きなんですけどね。
D700使用してますが、未だにニコンの発色には好きになれません(^^;;;
まぁ、そのおかげもあってRAW撮りを覚えましたが。

書込番号:10692244

ナイスクチコミ!3


ルリ子さん
クチコミ投稿数:84件

2009/12/27 11:31(1年以上前)

邪推で恐縮ですが、このライターさん、CかNにお金貰ってそうですね。

書込番号:10692394

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:276件Goodアンサー獲得:13件

2009/12/27 11:42(1年以上前)

>不動明王アカラナータさん
ですよねー。こんな中途半端な比較をされるぐらいなら、
素直に7DとD300Sのタイマンでよかったと思います。

>ポルコ・ビアンコさん 
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20091222_338939.html

この記事の前編にあたる「機能編」の話で、「7Dのファインダーが一番大きい」と
スペック表の倍率だけを見た思い込みで書いていることです。
7DはD300/K-7より若干センサーサイズが小さいので、
実際にはファインダーも7DはD300より若干小さい計算になります。
ちょっと信じられないミスです。ちなみにdpreviewに図説が載ってます。
http://www.dpreview.com/reviews/canoneos7d/page5.asp

伊達さんはペンタ贔屓とはいえ、7DもD300もちゃんと自腹で買っている人なので
説得力のあるレビューが書けそうだと思ってます。(少なくともこの人よりはずっと)

書込番号:10692452

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:698件Goodアンサー獲得:16件

2009/12/27 12:00(1年以上前)

キムタク氏

解説おおきに。

計算上は7D≧D300>K-7でええやろか?
めっちゃ大まかな計算以外は、
D300>7Dにはならへんよね?

伊達さんの件は了解。
K10Dのレビューやった思けど
レンズで贔屓したイメージ強いねんw

このレビューはレンズで贔屓したというか
他と揃えるために、キットレンズ使えへんかったみたいやね。

書込番号:10692540

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2009/12/27 12:07(1年以上前)

 実際にはD300Sと7Dのファインダーサイズって、
違いが分からないレベルで同じくらい・・・な気がしますけど(^^;
個人的な好みで言えば、合焦するたびファインダー内が盛大に
光るのって苦手ですが(苦笑

書込番号:10692579

ナイスクチコミ!3


all_inさん
クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:5件

2009/12/27 12:08(1年以上前)

キムチとタクアンさん

昨日記載した表がスレッドごと削除されたんでもう一回計算してみました。

フルサイズ対角線:43.267

K-7  対角線:28.123
D300s 対角線:28.401
7D   対角線:26.820

フルサイズ対角線から割ってやると対角線比率が出ます。
この数字に倍率で割ると、換算倍率が出ます。

   倍率 対角線比  
K-7  0.92 ÷ 1.538 = 0.5981
D300 0.94 ÷ 1.523 = 0.6172
7D   1 ÷ 1.613 = 0.6199

ほんとに誤差の範囲ですが、7Dの方が大きいと計算上では出てしまいます。
キヤノンの肩を持つわけでもないですが、自分の計算では上記のように出てしまうので...スンマセンm(_ _)m

書込番号:10692586

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:276件Goodアンサー獲得:13件

2009/12/27 12:28(1年以上前)

dpreviewの計算ではD300よりほんのわずかに大きいことになってます。
どういう計算かわかりませんが。all_inさんの計算のほうが正確そうですね。

ただ、いちおう申し上げますが、D300と7Dのどちらが大きいかは非常にどうでもいいです。
どちらも実使用においてはほとんど互角だと思いますし、ここはK-7の板ですからね。
倍率の数値と思い込みだけで「7D>>>>D300≧K-7」書いてしまうところにも、この記事の
いい加減さが垣間見えてるなぁというだけの話です。

書込番号:10692669

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:698件Goodアンサー獲得:16件

2009/12/27 13:00(1年以上前)

いい加減なと人に言うなら
いい加減なことを言わんように気つけなあかんわな。

ここじゃ俺が一番ええかげんやねんけどw

キムタク氏みたいなええ事言うファンの方には
いい加減なことを言うて欲しないねん。
イジワル言うてごめんな。

書込番号:10692816

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2009/12/27 13:06(1年以上前)

 ファインダーの件はそうかもしれませんが、
キムタクさんがファインシャープネスONを発見したというのは、
目の付け所がすごい!と感心しました。

書込番号:10692833

ナイスクチコミ!1


leoojinさん
クチコミ投稿数:125件Goodアンサー獲得:2件

2009/12/27 15:00(1年以上前)

K7には世界に他には無いという,水平自動補正や回転ブレ自動補正や廉価なWR交換レンズなどと行ったマニヤならずとも誰にとっても便利で超実用的な機構やグッズ,プロでも風景写真で雑誌などで作品に応用しているようなWBでのCTEモードなどが全く評価の対象外で,実際の写真よりもパソコンのモニターでやたらと拡大してあら探しの超画質マニヤ的な針の穴にすべての神経を傾注した論文のようです。

書込番号:10693251

ナイスクチコミ!16


aya-rinさん
クチコミ投稿数:486件Goodアンサー獲得:15件

2009/12/27 15:34(1年以上前)

ポルコ・ビアンコさん 

「いい加減」と「ええかげん」って微妙にニュアンスが異なりますかねぇ(笑)

「いい加減」なら私も負けていません。あはは
まぁ細かいことは気にしない、ということで・・・

さらにファインダーって「より100%に近い」ほど
見かけ上被写体は小さく見えますしね。
この点もある意味K-7には不利かも(爆)

書込番号:10693382

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2680件Goodアンサー獲得:211件 PENTAX K-7 ボディの満足度5 馬鹿なオッサンの退屈な日々 

2009/12/27 18:23(1年以上前)

そりゃ、善戦も善戦、と云う所でしょうなぁ…。

相手は、元からキヤノンニコンのうるさ型一般ユーザー中心の動体撮影に特化した、しかし、フラッグシップには手が届かないヒトのニーズに合わせるべく開発されたAPS-C高速連写機ですからなぁ、本来であればK-7ではその比較の対象にもならないはずですな。

しかし、ソレが今回この記事の中に出てきたと云うのはある意味、ペンタの上位中級機もココまで来た、というその認知度の表れではないですかな?

高速で動く被写体にピントを確実に合わせる(続ける)ための超強力な反応速度の速いAFと、厳しい条件ではSSを稼がせるために必要な高ISO、しかし、それでも高い画質を保持するために必要な高感度特性、チャンスを逃さないために必要な高速連写性能…。

K-7はいずれの性能に対しても今回のコンペティター相手ではマダマダ為す術も無いですなぁ…。
モトモト、競争するステージは動体撮影能力であって比較の方向が違うんですな。
その上、高速連写機はその機構上、どうしても大柄で重く、その分価格も高くなるのでコンパクト軽量だが、画質調整機能は多機能なK-7とはかなり性格が異なるカメラ達ですなぁ。

事実、キヤノン板では今回の記事についてのスレが有りましたがお題目からして「7D、D300sに圧勝!」で、K-7は遺憾ながら相手にもされていませんな。(泣)

が、レポートを見ると、私は評価者が塙先生なのでニコン寄で、見ている中心はキヤノンニコンになるのは当然だと思いましたが、色の出方云々は「個人の感覚」だろうから、どうでもイイんですが、K-7の画質部分では当然、両機には太刀打ち出来ない連写と高感度以外は、全く負けていないですな。
寧ろ、参考画像を見る限りでは、一番イイのではないかと思いますなぁ…。

塙先生は私の記憶が正しければ、確か、PC誌の編集者時代に専属カメラマンを雇うカネが無いとか、何とかでデジカメで寄稿用写真を自分で撮り始めて、その後その才能が認められてプロに成った方ではなかったかと思いましたので、フイルムカメラの事なんて関係ないし、デジカメでポートレイトを取るのが、「主戦場」ですから、風景用に振ったPETAXなど、使う必要も無いから分からないし(なくてイイ)、素直にニコンかキヤノンを使えばソレでイイと云う訳なんではないかと思っていましたな…。(違っていたら名誉棄損モノ??)

私ももし、そういう状況なら今回、APS-C機を選択する時には当然、使えん40Dよかナンボカ使えるカモという理由から素直に7Dに逝ったんではないかと思いますなぁ…。

あと少しですな。
ペンタ自身は、「そんな部分の性能で競っても大して売れやしないのでは?」と考えているかも知れませんが、そうではないでしょうな、新型AFユニットと噂のソニーセンサー搭載で、「比較記事」のスレにも書いた通り、最低K20D程度の大きさで高速連写機を出せば、もう負けないと思いますなぁ。
この軽さに慣れると、重くなるのは残念だし、あとレンズのSDM関係とか、課題は有りますがネ。

今後が楽しみですなぁ。 

書込番号:10694033

ナイスクチコミ!15


aya-rinさん
クチコミ投稿数:486件Goodアンサー獲得:15件

2009/12/27 19:17(1年以上前)

案外、7DとD300sのガチンコ対決をぼやかすための
当て馬だったりして(泣)

書込番号:10694261

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:12件

2009/12/27 20:10(1年以上前)

aya-rinさん 

>案外、7DとD300sのガチンコ対決をぼやかすための当て馬だったりして。

ピンポーン、するどい!! 私もそう思います。二人で決闘すると、
どちらかが負けるけど、三人なら弱そうな一人を二人でいじめれば、
その二人は戦わずに済むからね。

でも二人に全体としては互角に戦っているK−7はある意味すごいかも。
この著者は意図と違った方向に行って焦ってないかい....

書込番号:10694493

ナイスクチコミ!9


MZ-LLさん
クチコミ投稿数:762件Goodアンサー獲得:27件

2009/12/28 09:11(1年以上前)


>7DとD300sのガチンコ対決をぼやかすための当て馬だったりして

私も、機能編を読んでいても感じました。
なぜかK-7への突っ込み部分だけ、実際に使用した際に感じる不満点ではなく、
なんか無理に、しかもやる気なさそうに、ただ挙げている、って感じがしますね。

長所に関しては、まぁ、こんなもんかな、と思うのですが、上記の通り、突っ込みは、
的はずれ臭がプンプンしてます。

 >もう少し彩度とコントラストは控えめなほうが中上級者には喜ばれるのではないだろうか。

の一文には笑ってしまいました。
それ以前のペンタ機よりも、K-7は、かなり控えめな、ごく普通な設定の写真も撮りやすいですからね。

風景撮りはもちろん、ブツ撮り(美術品や商品など)にも、現在のAPS機では最高峰のカメラだと感じています。
しかもレンズを選ばす、手持ちでも補正のおかげで、綺麗に撮れるし。

書込番号:10696792

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:633件Goodアンサー獲得:5件

2009/12/28 11:33(1年以上前)

そもそも比較自体に意味があるのか? と感じます。

僕の勝手なイメージですが。

K−7 良く切れる出刃包丁
7D・D300s 良く切れるステンレスやセラミックの洋包丁

どっちも良く切れるるけど、切る物が違います。出刃包丁で野菜切ったり、洋包丁で鯛をさばくとお互いに不幸な事になります。料理人だったら怒り出すでしょう。
そう言う意味ではこの記事で言う「料理人」は塙さんですから、そこに違和感を感じます。

この比較記事を見て、僕の第一印象はこんな感じでして、比較しても仕方ないと思います。

書込番号:10697220

ナイスクチコミ!2


aya-rinさん
クチコミ投稿数:486件Goodアンサー獲得:15件

2009/12/28 12:19(1年以上前)

「コーボー筆を選ばず」って言いますからねぇ。

まぁ、その「塙」っていう人は、きっとコーボーには程遠い人なんでしょうねぇ(笑)


その機種その機種にあった用途、被写体、あるはずです。
まぁ俗に言う「カメラマン」と呼称されるような人には評価は無理でしょう。

K-7は「フォトグラファー向き」のカメラだと思っています。

書込番号:10697371

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6129件

2009/12/28 12:44(1年以上前)

まあ、2大メーカには手厚いプロサービスがありますからね。有償無償の援助を受けていて、マイナス評価というわけにはいかなかったのかな?と思いましたが。

価格的には50Dとか、D90とかと比較されるかな?と思うようなカメラなので、ま、一緒に並べられて不思議な評価された時点でよかったことにしましょうか? (^.^)

先日、「ゆる鉄」ということで鉄道写真家の中井カメラマンの写真展+講演会+サイン会(ゆる鉄の本の発売記念)で新宿のブックファーストに行ってきました。やはり、適正に撮影されていれば、どのカメラであっても大きく伸ばす分にはプロサービスでやればきちんとパネルになるものです。

ということでひとまず、これで締めとさせていただこうと思います。

良いお年を!

書込番号:10697481

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2009/12/28 16:28(1年以上前)

>「コーボー筆を選ばず」って言いますからねぇ。
でも、弘法大師は筆選んでたようですけどね。
性霊集には、字が上手く書けないのは筆が悪いんだ・・・と言ってたとか

書込番号:10698143

ナイスクチコミ!1


aya-rinさん
クチコミ投稿数:486件Goodアンサー獲得:15件

2009/12/29 03:44(1年以上前)

まぁ「コーポーも筆の誤り」ってのもありますからねぇ・・・
(たぶん、意味違うでしょうけど)

案外、自分専用の筆を作らせる「工房」を持ってたりして(笑)

書込番号:10701036

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:928件Goodアンサー獲得:9件

2009/12/29 08:46(1年以上前)

D300からあまり進化の見られないD300Sと、視野率詐称の7D。
普通に考えてもK7は負けてないと思いますよ。

書込番号:10701405

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:698件Goodアンサー獲得:16件

2009/12/29 08:56(1年以上前)

あゝゝゝゝ

書込番号:10701431

ナイスクチコミ!3


asd333さん
クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:27件

2009/12/29 14:10(1年以上前)

自腹で重量級のD3系列と小型のG1を使ってる人は、ペンタックスは興味ないかもしれませんね。
このスレで更に嫌いに?

RAW撮りして編集するなら色合いは中庸が好みでしょうし、予測しにくいCTEなんかはもってのほかだろうなぁ。
当然トリミング前提だと思うし。
期日までに撮って納品しないとご飯が食べられないプロの方が、確実な機種を押すのは解るけど、K-7の趣味性を理解されないのはちょっと残念。
あと、読んでて「筆者はニコンユーザー?」と思わせる文章は比較記事としては落第ですね。
田中先生のように個性的で辛口として名前が売れてればアリかもしれませんが。


ペンタッくんさん
k-7はお値段と会社の規模の分、対抗2種に負けてる点が多いのは確かだと思いますけど。
そこのところを踏まえてもあえて使う魅力があるわけで。
安易に他社機をけなすのはやめましょうよ。逆説的にいえばあまり差のないD300に…ということになりますし。

書込番号:10702504

ナイスクチコミ!4


asd333さん
クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:27件

2009/12/29 15:48(1年以上前)

とある科(恥ずかしいので以下略)さん。

別に性能でペンタ擁護をする気はないけど。
キャノニコがシャッターチャンスに強いのは認めるし、出てくる画の素直さならどっちでも。
性能云々以前に、それらとは傾向が異なるので、撮るのが面白いんですけどね。

あと、どんな変な混合光源下で写真を撮ってるかは知らないけど、AWBはK20Dからは結構正確ですよ。
視点の狭い批判厨には黙っていて欲しいものです。ストレス解消の場じゃないんだから。
自分の書き込みが恥ずかしくなのかな? それとも普段とネットで人格が乖離している?

んじゃ、夕日を撮りに行ってきます。

書込番号:10702797

ナイスクチコミ!12




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 注文してきました!

2009/12/26 17:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 レンズキット

クチコミ投稿数:27件

以前こちらのクチコミで機種選考でお世話になったものです。
今日電器屋に行き初めて実機を触ってきました。作りもしっかりして手にも程よく馴染んで、すっかり気に入ってしまいました!
決して安い買い物ではないですが「欲しい時が買い時」と自分に言い聞かせて購入を決意。残念ながら在庫がなかったので注文だけして帰ってきました。年内には入荷するとのことなのでそれまでカタログを眺めながらニヤニヤしてたいと思っています(笑)

あらためて助言を下さったみなさん、ありがとうございました!

書込番号:10688418

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:497件Goodアンサー獲得:28件

2009/12/27 19:15(1年以上前)

こんばんは〜。
K-7へのカウントダウン、うらやましいかぎりです。
私もカメラ屋さんに行くたびについつい触ってしまうのですよ。
ところでK-7のキャッシュバックキャンペーンのことはご存知でしょうか?
確か今月いっぱいまでだったような気がします。
キャッシュバックキャンペーンにはお店のレシートのコピーが必要なはずですから、手元にK-7が来るのが伸びるようなら先に入金だけした方がいいかもしれません。
早くお手元に届くといいですね。
よいカメラライフをお送りください。

書込番号:10694258

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2009/12/27 21:11(1年以上前)

SL愛好家さん、コメントありがとうございます。
キャッシュバックキャンペーンはお店で教えてもらって知っていますよ(^O^) …と言うか、そのキャンペーンが購入決定の一因でもあるんですが(笑)
応募用紙(封筒?)ももらってきて既に記入済みです。期間は1月31日までに購入したものが対象となっておりますので年明けでも大丈夫だと思います(*^o^*)

全くの一眼初心者なので最初は操作に四苦八苦すると思いますがその大変さも含めて一眼レフライフを楽しんでいきたいと思っております。

書込番号:10694766

ナイスクチコミ!0


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 PENTAX K-7 レンズキットのオーナーPENTAX K-7 レンズキットの満足度5 やんぼーな写真館 

2009/12/27 22:43(1年以上前)

ウェル太郎さん、こんばんは。
K-7購入オメデトウございます。
在庫が無い・・・残念でしたねぇ。でも年内にはまにあうとのこと、
届くの楽しみですね。年末年始をK-7で楽しみましょう!!
Class6のSDHCカードをできれば2枚(1枚は予備、サンディスクか東芝かパナ辺りを)、
レンズガードをできれば薄型で1枚用意しておくといいと思いますよぉ。
(レンズガードは不要という方もいますので、ココは自己判断で)

書込番号:10695279

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2009/12/27 23:56(1年以上前)

やむ1さん、ありがとうございます。
すぐに入手できなかったのは残念ですが30日までには入荷するとのことなのでもう少しの辛抱です。

SDカードはコンデジで使っていたClass6の8GBが1枚あるのでしばらくはこれを使って近いうちに追加で買いたいと思います。K-7本体以外にもアクセサリー類で購入するものが増えそうですね(^_^;) レンズガードですか? 今ハクバのカタログを見てみたら定価でも2〜3千円ちょっとで買えるんですね! 高いものでもないしアドバイス通り買わせていただきます(^O^)

お正月休みはK-7を使って練習がてら撮影しまくってみます!

書込番号:10695723

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ38

返信17

お気に入りに追加

標準

カワセミ残念!飛行機の後もっと残念!

2009/12/18 22:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ

当機種
当機種
当機種
当機種

頭が・・

割と大きく撮れました

この時は綺麗でした。

最後の飛行機ですが煤けていませんでした

この頃マクロ材が見つからず飛び物、主にカワセミと飛行機に凝っています。
それでこんな貴重な経験をしました。

一枚目、カワセミの頭が写っていないのが残念ですが、二枚目でリベンジしました。

しかし4枚目の飛行機のときは問題なかったのですが(いやこの時かもしれませんが)この後レンズを付けたまま5分程カバンのうえに置いておきました。レンズ先端を太陽に向かっていたかもしれません。

次の被写体を狙った時、ファインダー視野3/1ほど右側がススけています。
レンズ外してミラーをみるとススけていましたので、なめし皮で拭き取ると綺麗になったのですがファインダー覗くと未だすすけています。
スクリーンもすすけていました。拭き取っても取れません。

時計を見ると14時、おまけに金曜日。
慌ててサービスセンターに持ち込みました。
よく見るとミラーを支えているプラスティック(金属とばかり思っていました)枠の上部が溶けています。
その時出た煙?がミラーとスクリーンに付いたようです。

近くに熱を発生するようなものは無いと説明を受けたので、太陽光しかないと思いましたが、夏の間カビ防止の為レンズを太陽光が垂直に当るようにしていたので、もう一つ納得できないでいます。
SSの人も何が原因か解からないとおっしゃていましたが。

カビ取りは電源をオフにしています。
今回の場合はオフにしていたかどうか不確かです。

無償で修理してくださいます。28日頃に届きそうです。
それまでは売らずに残っているK20Dでつなぎます。

みなさん、こんなケッタイな経験お持ちですか?
またはめったに無い珍しい不具合を経験された方はいらっしゃいますか?

レンズは全てA☆300mmF4です。
カワセミは等倍表示になるようトリミング、飛行機はノートリミングです。
太陽は飛行機の右下辺りにありました。




書込番号:10651173

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:156件Goodアンサー獲得:3件

2009/12/18 23:51(1年以上前)

太陽光以外には考えられませんよね
こんなことでも無償で直してくれるんですか?
ペンタックスって



書込番号:10651534

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:12件

2009/12/18 23:51(1年以上前)

その時の焦点の結び方によって大きく異なると考えられます。
子供の時レンズで太陽光を絞って紙を燃やしたことを思い出し
ました。結構ちゃんと合わせないと燃えませんでした。

おそらく垂直に当てるとミラーのエッジ端には太陽光が
当たらないと思いますが、斜めに入ったときエッジに
焦点が合うような状態だとそうなるような気がします。
レンズの焦点はむしろ近距離になっているとそのような
状態になるのでは?

あくまで、常にマクロレンズ携帯さんの事故から結果論的に
推論したものですが.....

書込番号:10651537

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:320件Goodアンサー獲得:6件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5 フォトライフ 

2009/12/18 23:57(1年以上前)

状況からすると太陽光だと思います、レンズの有効径が75mmあり、かなり強力ですよね

書込番号:10651560

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:54件

2009/12/19 00:32(1年以上前)

> よしもりもりさん

> こんなことでも無償で直してくれるんですか?
> ペンタックスって


保証期間内なら、

ペンタックス → ユーザの落ち度が明らかでなければ、とりあえず無償修理

リコー → ユーザの落ち度が明らかだろうがなかろうが、とりあえず新品交換

というイメージがありますねぇ...

書込番号:10651730

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:633件Goodアンサー獲得:5件

2009/12/19 06:45(1年以上前)

ライカのシャッター幕は、ゴム引きの布、黒色の横走りなのですが、レンズキャップをしないで直射日光にレンズ面を向けていると、シャッター幕に穴が空く(もちろんレンズが太陽光を集めて、黒の布を焼く事で)、と言う話を聞いてから、ライカであろうとなかろうと、絶対にレンズキャップは付ける様にしています。

おかげさまで今までその様な経験をした事が無いので、本当に日光が原因で、カメラ内にトラブルが起こるかどうかは判りませんが、参考になればと思い、書きました。

書込番号:10652395

ナイスクチコミ!3


ronjinさん
クチコミ投稿数:3304件Goodアンサー獲得:279件 GANREF 

2009/12/19 09:19(1年以上前)

機種不明

常にマクロレンズ携帯さん
ご愁傷様です。

よく夕日を背景に撮影するショットがありますが、長い間撮影していると危険ということでしょうかね。
この写真のような場合には太陽にピンとは合わせてませんし、夕方ですので太陽の光は弱くなっていますし、日中よりははるかに焦げ付かない状況ではあります。
ファインダーを覗く人の目の方がやられてしまいますので、長時間覗いたりしません。

逆光でレンズを固定しないと肝に命じておきます。

書込番号:10652698

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2390件

2009/12/19 11:34(1年以上前)

みなさまおはようございます。

よしもりもりさんどうもです。
私としてはもう一枚標準スクリーンを持っていたので自分で交換するつもりでしたが
溶けているのが解かった時点でこのまま使っていても大丈夫だろうかと聞いたので技術屋さんが、「そうですね、ではミラー部分とスクリーンを無償交換しましょう、時間かかりますが」と言ってくれました。
こういうときにサブ機を持っていると余裕でお願いできますね。

銀のヴェスパさんどうもです。
私も小学生の頃、キッチリと焦点を合わさないと黒い紙が燃えないのをを思い出していました。
また常日頃からミラーが燃える訳は無いと思っていましたので溶けている黒いプラスチックを見たときは、なぬー、でした。
まるで半だ鏝の先を当てたような状態です。

アルキオネさんどうもです。
実験好きな者で,今日このレンズで実験しようと思います。
その結果は今晩にでも報告したいです。

ペンタック素敵さんどうもです。
自分で直すつもりでしたがペンタックスの好意に感謝です。

すぽんぢさん どうもです。
撮る時以外はキャップをする。これから私も真似させていただきます。
外したキャップをどうするか?
ひも付きは穴を開けなければいけないので面倒、ならばマジックテープでカメラ本体に貼り付ける。これで行きます。

ronjinさんどうもです。
鳥撮りやさんや飛行機撮りやさんなんかは昼間、逆光では撮らないのでしょうかね。

私思いつくのは大概トイレで妙案がでます。今朝もトイレで思いつきました。
ミラーに焦点がきても大丈夫なのに何故?で気がつきました。
アルキオネさんの有効径が75mm、がヒントです。
使用していたレンズがフルサイズ用のレンズです。
ならばミラーをはみ出して焦点を結ぶ可能性があるかな、に思い至りました。
これも実験したいと思っています。





書込番号:10653190

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:185件

2009/12/19 15:51(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

こんにちは。

大変でしたね。
しかし年内には帰ってくるということで良かったですね。

カワセミに思わず反応してしまいました。
先日よりノートリでどこまで大きくトビモノを撮れるか挑戦中です。

K-7 BORG101ED AFアダプターで写しています。
連写が速くなって歩留まりが良くなったように思います。

書込番号:10654048

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:156件Goodアンサー獲得:3件

2009/12/19 17:00(1年以上前)

常にマクロレンズ携帯 さん
やり取りの流れの中で無償での修理になったのですね
ちょっと棘のある書き方をして後悔しています。

無理を言って無償修理に持ち込んだのかと思い込んでました
気に触ったと思います、ごめんなさい。

私は撮影時以外は必ずキャップをしていますが
参考にさせていただき注意したいと思います。

K-7早く帰ってくるといいですね。


書込番号:10654260

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2390件

2009/12/19 22:03(1年以上前)

ふーーさんさん
ノートリでこれだけ大きく撮れるなんて,すばらしいです。
私もこのカワセミと友達になって飛んでいる姿を画面いっぱいにとって見たいと思います。
昨日この池の淵に止まり木を作ったのですが、一度止まったきりで後は自然に生えた止まり木やコンクリート岸に止まっています。

よしもりもりさん
お気遣いなくです。
いつもならSSに文句を言うのですが、この日はどうしたことか(溶けていたのに気が付かなかった私にショック?)自分で直す気になっていました。
そこに無償、思わず顔がほころんだのか受付け女子も笑っていました。
この受付け女子さん、カメラに詳しいし愛想も良いので隠れファンになっています。

実験の結果です。
被写体は黒いゴムです。
焦点合わせれば当てた瞬間に煙が出ます。
直径8mmぐらいにぼやけさしても5秒ぐらいで煙が出ます。
中心点から13mm離れた位置に太陽の焦点を合わせると1-2秒後に煙が出ました。

この結果逆光で撮るなら太陽は中心に撮る方が良いという考えに至りました。
ミラーは燃えないからです。でもファインダースクリーンはプラスチックだから溶けるかもです。

レンズを問わず太陽まともに当る可能性のある逆光は撮らない様にします。




書込番号:10655689

ナイスクチコミ!2


SN-ONさん
クチコミ投稿数:217件Goodアンサー獲得:2件

2009/12/19 22:37(1年以上前)

当機種

常にマクロレンズ携帯さん、こんばんは。

取敢えず不幸中の幸い、無償で何よりでした。
私も、時々こんな逆光撮るので、今後、他山の石として肝に銘じておきます。
日中の非撮影時の取り扱いも含め、良い警告として深謝します。
慌ててレンズ外して確認したところ、今のところ無事らしいです。
私は、K-7がトロけちゃったらK-20D売っちゃったから、昔のコンデジで撮る
しかありませんし・・・・・

書込番号:10655932

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:185件

2009/12/19 23:05(1年以上前)

>昨日この池の淵に止まり木を作ったのですが、一度止まったきりで後は自然に生えた止まり木やコンクリート岸に止まっています。

カワセミの好みの止まり木を立てるのはなかなか難しいでしょうね。

写真の場所は笹の藪が川面に覆いかぶさる状態なのですが、隠れやすいためか長い時間居てくれます。日当たりは悪いですが。
この日も撮影開始から一時間ほどで来てくれ、それから私が帰らなければならない時間までの三時間半ずっと藪に隠れるように居ました。そして時々藪の下へ落ちてくるようにダイブしたり、外へ出て獲物を捕っては藪の中に戻ります。

やはり目立ち易い止まり木や近くに隠れる場所のない止まり木は警戒するのかも知れません。

書込番号:10656107

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2390件

2009/12/19 23:07(1年以上前)

別機種

SN-ONさん 今晩は。
この画像で太陽が右下、左下であれば、やばかったかもですね。

実験の結果、南の無人島に行くなら、このレンズとマクロレンズを持っていきます。
火をおこすのは簡単ですから。

今日は空を見上げるのが怖かったのでK20Dで水面に張った薄氷を撮りました。
関係ないか、でも反射光でもどうでしょうか?次回は水面の反射光でも実験してみます。
レンズはDFAマクロ100mmF2.8です。

書込番号:10656121

ナイスクチコミ!2


SN-ONさん
クチコミ投稿数:217件Goodアンサー獲得:2件

2009/12/19 23:16(1年以上前)

DFAマクロ100mmF2.8ですか。

新発売のは簡易防滴(WR)で、望遠ですが防炎ではなさそうですね。
くだらん駄レスで失礼しました!

書込番号:10656200

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2009/12/19 23:34(1年以上前)

機種不明

D90

http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711094/SortID=8228493/
『ミラーボックスの溶融』
同じ事例ありです。

ニコンD90の取説に記載発見。他社カメラでも、書いてあるかも。

書込番号:10656313

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2390件

2009/12/20 11:45(1年以上前)

ふーーさんさん
最近池の周りの雑草が刈取られてカワセミを発見しやすくなったのですが、逆に私も発見されやすくなりました。
そこでカワセミに見えなくて私が撮りやすい位置に止まり木を作ったのですが・・。今日もまた見に行ってきます。

SN-ONさん
こんな冗談は大好きです。ほっとします。
ほっとする、で思い出しました。
以前、ハンドルネームで「hotto suru」と付けたら拒否されました。なんでだろー?

Customer-ID:u1nje3raさん
有難うございます。
このお方は二回も経験なさっていらっしゃるのですね。
私の状況はこの方の一枚目と同じです。

初めて読みましたがK-7の取説にはこう書いてあります。
本体に付いて
警告
「望遠レンズを付けた状態で、長時間太陽を見ないでください。目を痛めることがあります。特にレンズ単体では、失明の原因になりますのでご注意ください。」

一寸生ぬるいですが、私の事例からペンタさんの取説もニコンさんの警告のようなものになるかもしれません。

どんな製品でも警告欄は読むようにします。
おそろしや〜。

書込番号:10658226

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2390件

2009/12/26 17:30(1年以上前)

本日K-7帰ってきました。
早速テスト試写に行ってきました。
7日間K20Dで代用していましたが、約半年間手になじんだK-7、撮りやすかったです。操作する時、指が勝手に動いてくれました。

何があるか判らないのでK20Dは手元に置いておきます。

逆光撮影は、くれぐれもご注意を!
レス下さった方々有難うございました。

書込番号:10688448

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「PENTAX K-7 ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-7 ボディを新規書き込みPENTAX K-7 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K-7 ボディ
ペンタックス

PENTAX K-7 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 6月27日

PENTAX K-7 ボディをお気に入り製品に追加する <867

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング