PENTAX K-7 ボディ のクチコミ掲示板

2009年 6月27日 発売

PENTAX K-7 ボディ

視野率約100%・倍率約0.92倍のガラスプリズムファインダー/独自の手ブレ補正機構「SR」/HD動画撮影機能などを備えたデジタル一眼レフカメラ。価格はオープン

PENTAX K-7 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥16,200 (3製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1507万画素(総画素)/1460万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.4mm×15.6mm/CMOS 重量:670g PENTAX K-7 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K-7 ボディの価格比較
  • PENTAX K-7 ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-7 ボディの買取価格
  • PENTAX K-7 ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-7 ボディの純正オプション
  • PENTAX K-7 ボディのレビュー
  • PENTAX K-7 ボディのクチコミ
  • PENTAX K-7 ボディの画像・動画
  • PENTAX K-7 ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-7 ボディのオークション

PENTAX K-7 ボディペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 6月27日

  • PENTAX K-7 ボディの価格比較
  • PENTAX K-7 ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-7 ボディの買取価格
  • PENTAX K-7 ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-7 ボディの純正オプション
  • PENTAX K-7 ボディのレビュー
  • PENTAX K-7 ボディのクチコミ
  • PENTAX K-7 ボディの画像・動画
  • PENTAX K-7 ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-7 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全555スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K-7 ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-7 ボディを新規書き込みPENTAX K-7 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ34

返信4

お気に入りに追加

標準

比較記事

2009/12/24 10:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ

クチコミ投稿数:6129件

ある意味、無謀のような気もしますが、K−7とD300s、EOS7Dの比較記事がでています。

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20091222_338939.html

価格を考えたら善戦しているように思いますけど?

書込番号:10677405

ナイスクチコミ!8


返信する
aya-rinさん
クチコミ投稿数:486件Goodアンサー獲得:15件

2009/12/24 11:07(1年以上前)

あぁ・・・APS-Cハイミドルのレンジで、かのキヤノンEOS 7D、ニコンD300Sと
肩を並べて比較していただけるだけでも大したものですな。

特にK-7は他の二機種と比べて格段に安いでしょ。
コストパフォーマンスバツグンですね(笑)

書込番号:10677479

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:2680件Goodアンサー獲得:211件 PENTAX K-7 ボディの満足度5 馬鹿なオッサンの退屈な日々 

2009/12/24 11:19(1年以上前)

図体の大きさが違うのは、高速連写に振られているか否かですからなぁ。K‐7が劣るのはココと高感度特性だけで、それ以外では、互角以上、つまりは画像調整機能は最も進化したカメラですからなぁ。
泣きどころを補完した機種がそのうち出てきたら他社は、何をウリにするのか大変興味がありますなあ…。
ただ、小さくし過ぎると機体に余裕が無くなりますからなぁ、出来れば、ペンタ高速連写機はK20Dベースでお願いしたいですなぁ。

書込番号:10677506

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2390件Goodアンサー獲得:18件

2009/12/24 12:57(1年以上前)

別機種

飛んでいるツバメから始まって今はカワセミです。

幸か不幸か、K-7を修理に出していまして、その間K20Dを持ち出しています。
K-7の連写を経験したことでK20Dの連写が物凄く遅く感じています。
でもでもPCで整理する時はK20Dの方が整理しやすい(枚数が減るのでHDの負担が軽い)。
ですので連写は5.2コマ/秒を4コマ/秒に押えて欲しい。

1.2コマの差でピントバッチリのカワセミが撮れるとしたら腕が悪いと諦めて、連写はやめて単写に切替えます。
アホか!と怒られるかな。

書込番号:10677828

ナイスクチコミ!6


PAC86さん
クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:1件

2009/12/25 20:45(1年以上前)

高感度画質もK−Xでずいぶん良くなってるみたいですし、もう射程圏内って感じですね。
K−7後継機にはAFレベルアップを期待したいと思います。
AFがレベルアップしちゃったらトータルバランスで本当に他社機を抜いちゃうかも・・・。
PENTAXの技術者ってすごいですね。
ビバ!PENTAX!!(笑)

書込番号:10683976

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ473

返信43

お気に入りに追加

標準

PENTAX頑張ったね

2009/12/17 16:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ

クチコミ投稿数:117件

今年の歴史的カメラにペンタックスの一眼レフデジカメが2機種も選ばれています。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20091217_336451.html?ref=rss

技術陣が正当に評価されたものと思われます。
これに関してもいろいろ毀誉褒貶があるでしょうが、私は素直に拍手したいと思っております。

書込番号:10644941

ナイスクチコミ!51


返信する
クチコミ投稿数:463件Goodアンサー獲得:6件

2009/12/17 16:36(1年以上前)

同じく拍手!
来年もいい意味で驚かせて欲しいです(^^)

書込番号:10644961

ナイスクチコミ!18


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2009/12/17 16:39(1年以上前)

こんにちは
これはおめでとうございます、歴史ある団体のようで、価値ある受賞と思います。

さすがファインダー視野率でさわがれた7Dは入っていませんね。

書込番号:10644979

ナイスクチコミ!16


TAIL5さん
クチコミ投稿数:1616件Goodアンサー獲得:126件

2009/12/17 16:43(1年以上前)

K-7の評価理由は、賞賛に値すると思います。
あっぱれ!

K-xで評価されたのは・・・色だけ?? 歴史的というにはちょっと。(^▽^;

書込番号:10644994

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:238件Goodアンサー獲得:2件

2009/12/17 16:50(1年以上前)

K-7は選定理由『視野率100%のデジタル一眼レフカメラ』と書かれていますね。アイデアと工夫が評価されたのでしょうか。
自信を持って100%と言えるのは素晴らしいですね。
K-xは基本性能も評価するべきと思いました(選定理由として書かれていないだけかもしれませんが)

GXRは・・・時期尚早な気が致します 笑

書込番号:10645014

ナイスクチコミ!13


aya-rinさん
クチコミ投稿数:486件Goodアンサー獲得:15件

2009/12/17 16:50(1年以上前)

あはは!めでてぇですね。
今晩は美味しいビールを飲んでグッスリ眠られそうです(笑)

っていうか、この中で一眼「レフ」で選ばれているのは3機種だけですよね。
3機種中2機種がPENTAXってなんか凄いですなぁ。

あはは、色眼鏡ナシで評価された気持ちの良い「選定」ですな。
K-xも凄いと思いますよ。
やはり100パターンのカラバリなんて今までにない
新鮮な概念ですから・・・

書込番号:10645015

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:30件

2009/12/17 16:56(1年以上前)

銀塩カメラも含めてなんですねぇ。とにかくめでたいめでたい。

>Reggatta De Blancさん 
GXRはいろんな意味でどう転んでも「歴史的カメラ」確定と思いますよw

書込番号:10645035

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/12/17 17:04(1年以上前)

珍しいだけの機種も含まれているような気が・・・(?)

書込番号:10645064

ナイスクチコミ!4


aya-rinさん
クチコミ投稿数:486件Goodアンサー獲得:15件

2009/12/17 17:20(1年以上前)

「技術史的に意義のある日本最初の試みがされている」

って部分が「珍しいだけの機種」っていうイメージに繋がるのでしょうね。


いずれにせよ、キーワード的には「エポックメーキング」だと思います。

この一年のまともな新規フィルムカメラって「GF670 Professional」だけってのは
寂しい限りですが。

書込番号:10645111

ナイスクチコミ!4


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2009/12/17 17:23(1年以上前)

珍しいアイデアは各社お持ちのことでしょうが、それを製品化して市場の評価をもらえることの意義は大きいでしょう。
更にヒットすれば言う事無しですが。

書込番号:10645127

ナイスクチコミ!10


TAIL5さん
クチコミ投稿数:1616件Goodアンサー獲得:126件

2009/12/17 17:35(1年以上前)

あれだけ新機種を出した、ニコン・キヤノン・ソニーのデジタル一眼レフが一台も
入っていない。というか技術的には目新しいものが無く、既に正常進化と成熟期に
入っているんでしょうね。
昨年は、フルサイズの普及価格化と動画撮影機能、
一昨年はライブビューの搭載、顔認識などがありました。

正直、E-P1などのレンズ交換式一眼を除いて、デジタル一眼レフに目新しい機能は
今年特に見られませんでした。いっそうの高感度化と、エントリー機・ミドル機の
性能アップ(K-xやKissX3でもフィルム一眼の中級機の性能を上回ります)といった
所でしょうか。

プロジェクタ内蔵コンデジや、カメラユニット方式のGXRは面白いですし、プリンタ
内蔵コンデジなどもアイディアならでは。
これからは、「デジタル一眼レフならでは」の新機能が欲しいですよね。
ライブビュー・動画撮影・HDR・ボディ内RAW現像・ハイブリッド手ぶれ補正・ナノ
クリスタルコート・・・次に来る技術はなんでしょうね?

携帯内蔵のコンデジとか、音楽プレイヤーになるコンデジとか? (あれ?)

書込番号:10645175

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:486件Goodアンサー獲得:32件 111 

2009/12/17 17:39(1年以上前)

気持ち良いーーーっ!!!!

ヽ(^∇^)ノ

書込番号:10645201

ナイスクチコミ!20


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2009/12/17 19:20(1年以上前)

>あれだけ新機種を出した、ニコン・キヤノン・ソニーのデジタル一眼レフが一台も
入っていない。

 D3Sが入ってるように思えますが、ちょっと歴史的カメラが多すぎて私の見方が違うのかも知れません。

>さすがファインダー視野率でさわがれた7Dは入っていませんね。

 こんな事を書く必要がありますか?

書込番号:10645618

ナイスクチコミ!11


pupa01さん
クチコミ投稿数:347件Goodアンサー獲得:4件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/12/17 19:25(1年以上前)

K-7の中には開発者の知恵がぎっしり詰まっていますね
拍手を送りたいです。

選んでよかった K-7 (笑

書込番号:10645634

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:968件Goodアンサー獲得:70件

2009/12/17 19:33(1年以上前)

ペンタックスのカメラが2機種も入っているとは、素直に嬉しいことですじゃ。

7Dが入ってないのは視野率問題で騒がれたからじゃなくて、新しい試みが何もされてないからじゃろ。
画質や性能はアップされてるかもしれんが、新鮮味が無いっちゅうことじゃろな。ま、どうでもいいことじゃが。

書込番号:10645667

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:809件Goodアンサー獲得:9件

2009/12/17 20:37(1年以上前)

いや素晴らしい!めでたい!

K-7はやっぱり今までとは違う魅力を備えていて、
使っていて本当に楽しいし、いつも新鮮な気持ちになれるカメラですね。
受賞も当然かと思います。

K-xも100色カラーのインパクトと、エントリー機なのに機能も手抜きを感じさせない
素晴らしいカメラですね。

今後のPENTAXが楽しみでなりません。

書込番号:10645959

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:633件Goodアンサー獲得:5件

2009/12/17 21:22(1年以上前)

TAIL5さん

>K-xで評価されたのは・・・色だけ?? 

でも、K−xって色が評価されるのって、それなりに意味があると思いますよ! なにせ他のメーカーはやった事すら無い事に挑戦している訳ですし。

しかし、ストレートにめでたいと思います。拍手です!

書込番号:10646234

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:130件Goodアンサー獲得:4件 PENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/12/17 22:01(1年以上前)

フィルムカメラの時代、カメラ本体は「箱」、レンズが決め手というコメントを見たことがあります。
シャッター性能以外、確かに「箱」だなあと納得していました。

デジカメは、「箱」に「暗室」が合体したようなもの。
進化の先端を行ってます。
K−7は、暗室機能としても優秀だなと、これまた納得です。

自分で納得納得の結果でした。

書込番号:10646505

ナイスクチコミ!11


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2009/12/17 22:26(1年以上前)

歴史的カメラになるかどうかは何年か経ってみないとわからんでしょ

よくわからん財団だな



書込番号:10646682

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:3216件Goodアンサー獲得:41件 K's Garden 

2009/12/17 22:49(1年以上前)

当機種

<白い巨大船> 航海は始まったばかり

今晩わ

リンク先を見ました  ∩`・◇・)ハイッ!!

>BLACKJACK77さん

>これに関してもいろいろ毀誉褒貶があるでしょうが、私は素直に拍手したいと思っております

自分が「良い」と思ったら「良い」、気に入らなかったら「悪い」で好いと思います  (o^-^)o

僕は勿論「良い」です  (*'▽')/

そのサイトには
『「技術史的に意義のある日本最初の試みがされている」、
「市場において特に人気を博する」などの観点から選定する』と書かれてますので
[PENTAX K-7]と[PENTAX K-x]は選定基準に該当したからこそ
この「2009年の日本の歴史的カメラ」に選定されたんです (゚▽゚*)ニパッ♪


>TAIL5さん

>技術的には目新しいものが無く、既に正常進化と成熟期に入っているんでしょうね

なるほど   (゚ー゚)(。_。)ウンウン

逆に云えば[PENTAX]にはまだ進化の余地があるので、頑張って欲しいです  p|  ̄∀ ̄ |q ファイトッ!!


では

書込番号:10646831

ナイスクチコミ!12


aya-rinさん
クチコミ投稿数:486件Goodアンサー獲得:15件

2009/12/17 23:04(1年以上前)

なんか水を挿すようなこと言ってる日本語の不自由な方がおりますね。

歴史「的」と、歴史「上」の区別がついてないですね。

歴史「的」って、たとえばテレビとかでもいうでしょ
「たったいま、歴史的瞬間が訪れようとしています」みたいな。

あくまで「的」ですよ。「的」

女性でも、「あの人は男性的だなぁ」とかっていうでしょ。
だからってその女の人が男性な訳じゃないでしょ。
あくまで○○っぽいって意味でしょ、「的」ってのは。

わっかりました〜?

書込番号:10646949

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:1件

2009/12/17 23:45(1年以上前)

開発者目線の評価かな??
それでも技術を詰め込んだ…というには物足りなさを感じます。

>技術的には目新しいものが無く、既に正常進化と成熟期に入っているんでしょうね
同感です。
顔認識やライブビュー、動画撮影など。
カメラ!と割り切って考えると、これいらないって機能まで入ってたり。
個人的にはそろそろダイエットして欲しいです。

あれこれ詰め込まれていて撮影する面白みにかけてしまう・・・
と思ったこともしばしばです。

書込番号:10647253

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4651件Goodアンサー獲得:46件 さいたまヌーベルバーグ写真展 

2009/12/17 23:51(1年以上前)

わっかりました。(○○的なワシ m(__)m

>K-xで評価されたのは・・・色だけ??
インダストリアさんが言うように
中身も上等に伴なっていたからでしょうね。^^(ここは”的”ではなく

書込番号:10647289

ナイスクチコミ!6


SOTIRO13さん
クチコミ投稿数:225件Goodアンサー獲得:24件 SOTIRO ICHI 

2009/12/18 02:02(1年以上前)

BLACKJACK77さん
はじめまして。

この度は素直に嬉しいですね!!
私は、スクリューマウント時代からのユーザーなので
手放しで嬉しく思います。

ペンタックス!ペンタックス!ペンタックス!
PENTAX頑張ったね!

書込番号:10647892

ナイスクチコミ!8


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2009/12/18 07:14(1年以上前)

K-7は納得。
発売当初にはいろいろ雑音はあったようですが、蓋開けてみたらK-7にふさわしい透明感のある感じのユーザーに囲まれていて、「カメラとユーザーの方向性の一致」という意味でとても成功した機種だと思います。
雑音は完全に消滅。

K-xは要観察ってかんじです。
この機種の評価は100色選び。
この100色選びが定着するか?はたまたK-xが最初で最後になるのか?
つまりこれは歴史の始まりなのか、それとも歴史の終わりなのか?
ここが私の注目点です。

書込番号:10648212

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:117件

2009/12/18 17:31(1年以上前)

皆さんの喜びの声が伝わってきます。

キヤノン、ニコン、オリンパスのようにマスコミを使った派手な宣伝が出来ないなかで、
技術陣の頑張りをひも付きでない機関からちゃんと評価された事が素晴らしいと思います。
身売りの噂のなかで、今後も更なる革新的技術を発展させることを期待したいです。

K-x板でこの賞があまり評価されていないことが残念です。100色カラーが主項目になっている
からでしょうが、エントリー機ながら写真写りや機能的にも良好な点も当然評価に加味されている
と思います。ブラックだけでも売れるキヤノンやニコンに対して新たなユーザーの開拓にチャレンジ
したという事は評価に値することでしょう。

書込番号:10649869

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:203件Goodアンサー獲得:14件

2009/12/18 17:34(1年以上前)

カメラが好きな者として惚れたカメラでいい写真を撮るだけです。
どこのメーカーであれ。

でもペンタユーザーとしては純粋にうれしいです。
おめでとうございます!

書込番号:10649882

ナイスクチコミ!6


Vaillantさん
クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:2件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/12/18 20:19(1年以上前)

おめでとう!>ペンタックスさん
自分の所有するデジカメが歴史的カメラの殿堂入りしたのは素直にうれしいです。
見る目があるぅ!>自分 (笑

書込番号:10650423

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:140件Goodアンサー獲得:3件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/12/18 23:20(1年以上前)

ユーザーとして素直に嬉しいです(^^)大切に使い倒したいと思います!

書込番号:10651315

ナイスクチコミ!6


mik 21さん
クチコミ投稿数:921件Goodアンサー獲得:12件

2009/12/19 00:04(1年以上前)

K-7は実際に日頃から写真を撮ってる人達が真面目に造り込んだ
カメラって気がします。
K-7オーナーには怖くって自分のカメラのファインダー
は覗いて欲しく無いです (^^)

書込番号:10651598

ナイスクチコミ!7


783系さん
クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:1件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/12/19 09:11(1年以上前)

祝電

センシュツ オメデトウゴザイマス
コンゴモ スバラシイカメラヲ キタイシテ イマス

                 南極越冬隊一同

てな感じでいかがですか!

書込番号:10652667

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1240件Goodアンサー獲得:59件 初めてのブログ 

2009/12/21 19:26(1年以上前)

トピから来ました。
一眼レフ3機種中2機種のランクイン、オメデトウございますw

ペンタックスユーザーではありませんがK-7やK-Xは常に気になりますし資金があれば是非欲しい機種です。皆さんが言われる様に広告費よりもモノづくりに投資してユーザーを大事にしてる・・そんな印象です。お金がないのでマルチマウントできませんがいつかは・・・w

書込番号:10664650

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:8件

2009/12/21 23:18(1年以上前)

歴史的な初期不良の多さでした、さすがK-7!
納期がもっとも遅いカラーオーダーで表彰された、K-x!

もはや年内のカラーオーダーは出来ません。
ふざけた企業ですね。正月返上で、オーダーに応えろと言いたいです。

書込番号:10666031

ナイスクチコミ!1


aya-rinさん
クチコミ投稿数:486件Goodアンサー獲得:15件

2009/12/21 23:51(1年以上前)

あら・・・正月返上で「視野率測定」とかする企業とかあるのかしら?(泣)

(いや、本当はそういうことを書きたくないんですけどね)
(もしかしたら、もしかしたら、そういう気の毒なメーカーもあるのかと思って・・・)

書込番号:10666248

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:8件

2009/12/22 00:54(1年以上前)

視野率が実際の数字から小さいのは、何か撮影に支障がでるのか?
注文したカメラが届かなければ、クリスマスも正月も撮影できない、そっちの方が大問題。
おなじ土俵でかんがえるな。

書込番号:10666595

ナイスクチコミ!1


Taka7FD3Sさん
クチコミ投稿数:348件Goodアンサー獲得:21件 PENTAX K-7 ボディの満足度4

2009/12/22 01:13(1年以上前)

つるしと、セミオーダーぐらいは区別できた方が...

書込番号:10666655

ナイスクチコミ!7


Taka7FD3Sさん
クチコミ投稿数:348件Goodアンサー獲得:21件 PENTAX K-7 ボディの満足度4

2009/12/22 01:29(1年以上前)

やはり一行だけだと誤解されそうなので補足(蛇足? ^^;)をば。

K-x の画期的なカラーバリエーションは、これまでつるし(既製品)のみが普通だった一眼レフマーケットで、コスト増を押さえてセミカスタム・オーダーを受けられるシステムを作りあげた事にあると思います。メリットは価格競争による売値の低下をかなり抑えられますし、カラー・カスタマイズによる強いパーソナライズによって愛着感の向上も見込めます。この手法が成功すれば他社も追従すると思います。そういう意味でも”歴史的”モデルと言えるでしょう。

納期? それが最も重要な人は既製品を購入しますよ! ^^;

書込番号:10666706

ナイスクチコミ!13


CA18DEさん
クチコミ投稿数:57件

2009/12/22 01:56(1年以上前)

こんばんは。

PENTAX機ユーザではないのですが・・・。
こつこつ地道に取り組んだ製品が評価されるのって嬉しいですね。
今回のように、カメラメーカが、それぞれの持ち味で評価され、
伸張して行って欲しいです。
とにかく、幸せな国に生まれたな〜って実感(^^)。

前置きが長くなりましたが、
おめでとうございます。>PENTAXさん。(^^♪

書込番号:10666777

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:145件Goodアンサー獲得:5件

2009/12/22 17:57(1年以上前)

PENTAXはHOYAの事業部門として苦しい時代にいるのだと思いますが、技術陣がしっかりしていれば必ず再起出来ると思います。
経営陣が優れているだけの会社は、凡庸な経営者が就任したら一気に社勢が衰えますが、技術陣が光っている会社は、優れた経営者がいれば一気に巻き返すことは産業界で良くあることです。種があれば雨さえ降れば一気に開花します。

書込番号:10668998

ナイスクチコミ!11


SC-650さん
クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:6件

2009/12/22 23:56(1年以上前)

私 「俺のカメラだぜ、めでてーじゃーねーか、寿司くいねー」

嫁 「はよ寝えて・・。」

書込番号:10670775

ナイスクチコミ!5


雲黒済さん
クチコミ投稿数:26件

2009/12/23 01:13(1年以上前)

>>視野率が実際の数字から小さいのは、何か撮影に支障がでるのか?

何より企業姿勢の問題です。売るためなら嘘でもそのように詐称する企業が存在することが。
撮影にも支障あると考える方がいらっしゃると思います。

>>注文したカメラが届かなければ、クリスマスも正月も撮影できない、そっちの方が大問題。

年末年始の生産ができないことぐらい分かるはず。
その程度のことがハナっからわからないで注文する方がいらっしゃったんですね。
それは御愁傷様だと思います。カメラが一台もお家にないことを残念に感じます。

まあ、私個人的な意見としてはボディ単体でカラーオーダーを受けてくれないことが残念ですが。


書込番号:10671199

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:156件Goodアンサー獲得:3件

2009/12/23 16:19(1年以上前)

雲黒済さん 
この人は騒ぎたいだけで中身が無いので放置がよいかと。

書込番号:10673592

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:2件

2009/12/24 23:57(1年以上前)

きっと他社の製品に比べて現在のペンタックスは比較的技術者の意見が強いのかも知れませんね。他社だと会社の規模が大きいだけに社内のいろんな部署の雑音やしがらみが在って製品作りに関して過去の成功体験から抜け出せ無いのかも・・・量販店の店員がセールスしやすい画素数やAFの速さとかだけでは無い物をK7は持ってますよね。
改めてペンタックスの関係者の方おめでとうございます。

書込番号:10680586

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:38421件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2009/12/25 14:48(1年以上前)

K-7もそれなりに評価できますが、
何と言ってもエポックメイクはK-xのカラーと価格です。
他社ユーザですが、立派・立派。
昔の良い感じのPentax蘇ってきましたね。

書込番号:10682611

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ17

返信12

お気に入りに追加

標準

K-7購入でのおまけ

2009/12/22 21:55(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ

スレ主 papatyanさん
クチコミ投稿数:13件

KカメラのネットでK-7とレンズ等を購入。
本日店舗にて引き取りの際に、充電池1個がおまけに着いていた。
店員さん曰く、「ペンタックスの営業さんが頑張ってくれてますから。」とのこと。
うれしいことです。

書込番号:10669994

ナイスクチコミ!8


返信する
itosin4さん
クチコミ投稿数:1255件Goodアンサー獲得:132件 PHOTOGET 

2009/12/22 22:14(1年以上前)

papatyanさん こんにちは

購入おめでとうございます。

2台目の購入ですか? 
そしてレンズも純正を購入ですとサービスで充電池1個がおまけ付いて当然かも?

書込番号:10670097

ナイスクチコミ!1


スレ主 papatyanさん
クチコミ投稿数:13件

2009/12/22 22:23(1年以上前)

itosin4様

ご指摘の通り2台目です。
レンズは純正ではなくTAMPONです。

以前に購入した価格が、、、
購入時は考え物ですね。

書込番号:10670148

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:840件Goodアンサー獲得:21件

2009/12/22 22:28(1年以上前)

papatyanさんへ今晩は。
>>以前に購入した価格が、、、
価格変動を調べると7月16日で114,637円
それにしても下がるのが早すぎますね。
金欠病には朗報ですが。

書込番号:10670199

ナイスクチコミ!1


スレ主 papatyanさん
クチコミ投稿数:13件

2009/12/22 22:52(1年以上前)

背面飛行様

そうなんです、ひどすぎますね、、、、
PENTAXに限らず、カメラに限らず、進歩が早く、価格変動が激しく、参ってしまいます。
年のせいか昔はじっくりと使っていたものですが、今は情報も多く、ついつい新しいものに目がいってしまいます。

それにしても K-7はお気に入りです。

書込番号:10670351

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:1件

2009/12/22 23:37(1年以上前)

デジタル物は旬が過ぎるが早いですからね。
ペンタにはなるべく高い値段の時に買って協力してあげたいのですが私も協力するほどの
余裕がないので結局底値になってから買うことが多いです^^

書込番号:10670660

ナイスクチコミ!1


スレ主 papatyanさん
クチコミ投稿数:13件

2009/12/23 09:23(1年以上前)

あたり前田のクラッカー 様

おっしゃるとおり、でも、早すぎませんかね最近は特に。

PENTAXの文字は消えてほしくないですね!

書込番号:10672047

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/12/23 13:38(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。
「TAMPON」は早く訂正したほうがいいかも?

書込番号:10672992

ナイスクチコミ!3


スレ主 papatyanさん
クチコミ投稿数:13件

2009/12/23 14:20(1年以上前)

じじかめ様

ありがとうございます。

訂正します。
TAMPON→TAMRON

書込番号:10673148

ナイスクチコミ!0


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5 やんぼーな写真館 

2009/12/23 21:07(1年以上前)

papatyanさん、こんばんは。
K-7 2台目購入オメデトウございます。
バッテリーをおまけでですかぁ〜、キャッシュバックもありますし、いい買い物でしたね。
営業さんが頑張ってる・・・この情報は嬉しいことです。
規模・範囲は小さいかも知れませんが、地道に頑張ってもらいたいですね。
引き続きK-7でのデジイチライフ楽しんでくださいね。

書込番号:10674802

ナイスクチコミ!1


スレ主 papatyanさん
クチコミ投稿数:13件

2009/12/23 22:21(1年以上前)

やむ1 様

おっしゃるとおり、キャッシュバックも含めれば、良い買い物と思ってます。
HP拝見させていただきました、うらやましいくらいのできで、これからまたじっくり拝見させいていただきます。

書込番号:10675251

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2009/12/23 23:48(1年以上前)

サービスセンターへの往復送料を2回分ぐらいもってもらうと良いぞ。
K-7はトラブルが多いから、お里帰りの費用ぐらい持ってもらわないと話にならない。

書込番号:10675871

ナイスクチコミ!0


スレ主 papatyanさん
クチコミ投稿数:13件

2009/12/24 02:37(1年以上前)

K7マニア 様

ありがとうございます。

書込番号:10676641

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

標準

K−7 の 価格

2009/12/22 16:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ

クチコミ投稿数:75件

AMAZONやヨドバシでボディとレンズキットの価格が逆転してますが
どういう理由なのですか??

書込番号:10668678

ナイスクチコミ!0


返信する
kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2009/12/22 16:30(1年以上前)

レンズキットのほうが主力販売商品で、価格競争がはげしいから。
価格は単純なついてるものの足し算ではなく、市場原理で決められるから。

例えば航空券でも、往復より片道のほうが高いということがよ〜くあります。
片道より往復のほうが主力販売商品で、価格競争がはげしいからです。

書込番号:10668714

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:301件Goodアンサー獲得:26件 PENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/12/22 16:30(1年以上前)

AMAZONやヨドバシに聞くのがいちばん早いんじゃないでしょうか?

書込番号:10668715

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:75件

2009/12/22 16:55(1年以上前)

返事ありがとうございます。
ボディだけ欲しい人もみんなレンズキット買っちゃうなと
素朴に不思議でした。(笑)

書込番号:10668777

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2009/12/23 06:07(1年以上前)

ええ、それでいいんだと思います。
裏を返せばこのレンジのキットレンズなんて、社内原価(あくまで管理計算上の原価)なんか高々知れてるってことでしょう。
ボディだけほしい人は、念のため販売店に確認して、思うように安くならない場合はキットで買ってヤフオクでレンズを飛ばせばいいでしょう。

書込番号:10671667

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ20

返信8

お気に入りに追加

標準

アサヒカメラ ニューフェース診断室

2009/12/17 15:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ

クチコミ投稿数:6129件

新年、2010年1月号のニューフェース診断室はK-7+DA15ミリ。

結構、好評価でした。


書込番号:10644690

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:6129件

2009/12/17 15:07(1年以上前)

そういえば、2010年の予想という記事ではJVCによるPENTAX買収について(原稿執筆時には結果が出ていなかったんでしょうね)結構、いい加減なニュースソースを引用して記事書くのね。^_^;

ニューフェース診断室がなかったら、買わなかった。

書込番号:10644700

ナイスクチコミ!4


ronjinさん
クチコミ投稿数:3304件Goodアンサー獲得:279件 GANREF 

2009/12/17 22:03(1年以上前)

沼の住人さん 本買うの早いっすねぇ。
私も発売日に買わなくっちゃ。




書込番号:10646522

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:130件Goodアンサー獲得:4件 PENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/12/18 21:55(1年以上前)

アサヒカメラ買いました。
実は、15mmも先週入手したばかり。
新鮮です。

書込番号:10650862

ナイスクチコミ!1


Kazu-chanさん
クチコミ投稿数:8件

2009/12/19 15:37(1年以上前)

『日本カメラ』12月号、『アサヒカメラ』1月号、2冊とも買いました。勿論K-7の診断記事目当てです。

『アサヒカメラ』のニューフェイス・クリニックはQ&Aのコーナーが以前よりも「優しく」なったみたいで、拍子抜けしてしまいました。えらく褒めていますね。もちろん絶賛に値するカメラなんだろうけれど、ちょっと「提灯記事」のようで、素直に喜べなかったのも事実です。昔のピリ辛批評の内容を期待していたのですがね。
取り上げたレンズも、ちょっと一般的ではないものだったので、もう一本何かズームレンズかマクロ・レンズの診断があれば更に良かった感じです。
まあ、記事中では適度にデザインに注文や改善提案もあったので参考にはなりました。
個人的には『日本カメラ』のテスト記事の方が情報が多かったような気がします。

それはともかく、購入を待った甲斐がありました。多くの店で9万円台前半の売価まで下がってきましたし、「1万円キャッシュバック」も始まるしで、大喜び!
同時購入するレンズを決める嬉しい悩みが残っています。来週中に購入予定!!
この掲示板の投稿者の皆さん、有益な情報有難うございました。

書込番号:10654009

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2680件Goodアンサー獲得:211件 PENTAX K-7 ボディの満足度5 馬鹿なオッサンの退屈な日々 

2009/12/19 16:17(1年以上前)

オイシイのはF5.6付近で、AWBはおおむね正確。

DA15F4Liは最優先購入候補なので、本はまだ「立読み」ですが明日には入手ですな。

高感度ノイズも「標準的」との事だし、あとはただ、AFユニット一新での新AFを待つのみとなりそうですなぁ…。

書込番号:10654115

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6129件

2009/12/20 00:12(1年以上前)

DA15ミリですが、換算23ミリ付近のレンズですが、実は非常に歪曲の少ないレンズだったりします。うちのK−mは15ミリをつけて、緊急のコンデジの代わりにもなりました。

一度お試しを。

書込番号:10656532

ナイスクチコミ!1


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5 やんぼーな写真館 

2009/12/20 11:11(1年以上前)

沼の住人さん、こんにちは。
情報ありがとうございました。
コレ読んでて、本屋で最初に手に取った本。
そして、買ってきましたぁ〜。まだ時間取れずしっかり読んでませんが、
最近DA15mm追加して、K-7+DA15mmを使ってる身として、嬉しい記事です。

書込番号:10658111

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:140件Goodアンサー獲得:3件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/12/20 22:09(1年以上前)

スレ主様の情報を見て、アサヒカメラを立ち読みしました(笑)レンズほしくなりますね!資金がないので買えませんが、色々なカメラ雑誌で、K-7の評価が高いので、ユーザーとして嬉しいです。

書込番号:10660936

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ47

返信35

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ

クチコミ投稿数:993件
当機種
当機種
当機種

冬の大三角と流星 その1

冬の大三角と流星 その2

冬の大三角と流星 その3

みなさん、こんばんは。

昨晩から今朝にかけて、埼玉県秩父市大滝にて撮影してきました。

天気予報では、夜半過ぎには晴れてきそうなので、その前のにわか雨の予報もきにせずでかけました。予報どうり途中から雨、ですが撮影予定地少し手前からなんと ”雪” かなりふっていました、ですが到着してみると、雪が降っているにもかかわらず星もみえる。



そんな状況ですが、しばらく待って撮影開始、

午前0時20分から 午前5時35分までの間に、

30秒露出で  896枚撮影して

あまり、見栄えのよくない物や、画面からはみ出す物含めて、

16コマに写っていました。(なかなかカメラの前に、明るいやつ飛んでくれません。)


中には、下を向いていても飛んだのが分かる物もありました。

みなさん、のお住まいのところはいかがでしたか。?


撮影条件

K−7 FA☆24mmF2・0開放 CTE 雅 30秒露出で撮影しました。

では、出し惜しみせず、一気にいきます。

書込番号:10635871

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:993件

2009/12/15 19:27(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

冬の大三角と流星 その4

冬の大三角と流星 その5

冬の大三角と流星 その6

続きいきます。

書込番号:10635878

ナイスクチコミ!6


ronjinさん
クチコミ投稿数:3304件Goodアンサー獲得:279件 GANREF 

2009/12/15 19:28(1年以上前)

ちょっと教えてください。
896枚は一枚一枚シャッターボタンを押したのですか?

書込番号:10635883

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:993件

2009/12/15 19:31(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

冬の大三角と流星 その7

冬の大三角と流星 その8

冬の大三角と流星 その9

まだ、続きます。


ここまでで、335枚です。


次、構図変わります。

書込番号:10635892

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:993件

2009/12/15 19:43(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

ふたご座付近 その1

ふたご座付近 その2

ふたご座付近 その3

まだまだ、続きます。


ronjinさん、こんばんは。

>896枚は一枚一枚シャッターボタンを押したのですか?

マニュアル露出でシャッタースピード30秒 ドライブモード連続撮影で、ケーブルスイッチ押し込みロックで、ケーブルスイッチのロックを解除するか メモリー 使い切るか  バッテリー使い切るまで撮影つずきます。

途中で構図を変えたので、その間は、中断しています。

書込番号:10635945

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:993件

2009/12/15 19:48(1年以上前)

当機種
当機種

ふたご座付近 その4

ふたご座付近 その3

続きます。

ココまでの5枚で構図変わります。

ここまでで、433枚です。

書込番号:10635977

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2009/12/15 19:49(1年以上前)

 あまぶんさん今晩は。

 冬の大三角の写真では 「流星が、写真の右側に多い」 と言うところが興味深いですね。
 写真の右側が高度が低い側で、遠くの流星を積算してひろっている、と言うことだと思います。

 私も行きたかったです、大滝。
 忙しくて行けなかったので、地元でちょっと見て終わりにしました。

書込番号:10635981

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:993件

2009/12/15 20:16(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

北斗七星付近 その1

北斗七星付近 その2

もうすぐ、夜明け

ラストです。

1枚目の構図で66枚とって、飛び込んで来た駒が1枚

2枚目の構図で58枚とって、飛び込んで来た駒が1枚


以上です。

市民光学さん、こんばんは。

平日だと、なかなか出かけられないですよね、私は、代休あてました。

私は、2人で連れ立っていきましたが、他にも車3台登ってきました。途中で帰られましたが。

>冬の大三角の写真では 「流星が、写真の右側に多い」 と言うところが興味深いですね。

そういえば、そうですね、そこまで考えませんでした。



枚数計算あってるかな。?

では、また。

書込番号:10636113

ナイスクチコミ!3


風丸さん
クチコミ投稿数:2473件Goodアンサー獲得:36件 PENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/12/15 20:22(1年以上前)

当機種

あまぶんさん、こんばんは。

仙台は曇りがちですっかり撮影を諦めていました。
昨日の夜、ダメもとで外に出たら星が出ていたので撮影してみました。
家のすぐ近く、住宅街に放置しただけの横着撮影だっため惨敗です。
もっと明るいレンズで感度も上げれば少しは写ったかと後悔しきりです。
肉眼でいくつかは見られたのがせめてもの救いです。

FISH-EYE 30秒露光 約90枚のコンポジットです。

書込番号:10636137

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:993件

2009/12/15 20:51(1年以上前)

風丸さん、こんばんは。

やはり、明るい星の多い冬の日周運動見栄えがしますね。実はまだ日周運動の写真挑戦してません。(笑)

>家のすぐ近く、住宅街に放置しただけの横着撮影だっため惨敗です。
 もっと明るいレンズで感度も上げれば少しは写ったかと後悔しきりです


流星が写る事優先で、レンズの収差等目をつぶり開放、画面のザラツキも少し我慢ISO1600で撮影しました。

今回は暗いところに出かけましたが、オリオン座流星群の時は、私も住宅街の自宅の屋根上に、CANONのTC80N3(コード交換したもの)で撮影開始時間指定して、寝てしまい朝起きて回収するという暴挙に出ました。

書込番号:10636298

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2009/12/15 21:05(1年以上前)

>午前0時20分から 午前5時35分までの間に、
>30秒露出で  896枚撮影して
長時間露光で、そんなに連続して撮ってると、ノイズはいってきませんか?

>FISH-EYE 30秒露光 約90枚のコンポジットです。
風丸先生、さすがです。

書込番号:10636386

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:165件Goodアンサー獲得:6件

2009/12/15 21:18(1年以上前)

別機種

14日朝の双子座流星

こんばんわ

 山梨の甲州市で撮影していました、標高が1500mありますのでマイナス11℃まで下がりましたが、
K7は順調に動作してくれました、心配していた電池もなんとか300コマは撮れました(30秒露出)。
輻射点付近を狙っていたため、経路の短い暗い流星ばかりなので画像は14日朝の他社カメラ対角魚眼の
西側半分です(8コマ合成)。
 K7は購入したなかりなのでバッテリーの消費具合はわかりませんのでACアダプタも用意していましたが
マイナス10℃程度なら2〜3時間は持つようで助かります。

書込番号:10636460

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:993件

2009/12/15 21:31(1年以上前)

パーシモン1Wさん、こんばんは。

>長時間露光で、そんなに連続して撮ってると、ノイズはいってきませんか?

実は、2台なんですが、462枚と434枚です。

冬場なので、気温に助けられているかもしれませんが、熱かぶり等も見られないような気がしています。ただISO1600で撮影しているのでザラついてはいます。

また、数少ない経験なのですがK−7の場合 夏場の夜でも長秒時NR使用で4分露出の繰り返しでもバッテリー使い切るくらいの使用では、写りに差は感じられませんでした。

ただ、天体撮影に使用した機体は、シャッター回数では、表されないダメージがあるかもしれませんが、実際はどうだか分かりません。

書込番号:10636547

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2009/12/15 22:28(1年以上前)

あまぶんさん、お返事ありがとうございます。
>実は、2台なんですが、462枚と434枚です。
やはり複数台でしたか、30秒ずつで計算すると、合わないので何故かとは疑問にはなってました。

>冬場なので、気温に助けられているかもしれませんが、熱かぶり等も見られないような気がしています。
寒い気候というのは長時間露光で遊ぶには良いのかもしれませんね。人には優しくないですが。

K20Dで何枚もSS30秒で撮って遊んでいたときに、設定はかわってないはずなのに、ざらついた荒れを感じたことがあり、それ以降は時折インターバルを取るようにしています。
気のせいだったのかもしれませんが、気になったモノで。

書込番号:10636943

ナイスクチコミ!0


ronjinさん
クチコミ投稿数:3304件Goodアンサー獲得:279件 GANREF 

2009/12/15 23:37(1年以上前)

あまぶんさん 
凄いですね。活用してますね。

インターバル撮影しなくてもドライブモードで30秒露出で100枚以上の撮影が出来るのですね。
大変参考になりました。ありがとうございます。

当方あまり星の見えない地域に住んでいますので、とても羨ましいです。
出遅れてしまいましたので、次の流星群を狙ってみます。
次はしぶんぎ座流星群でしょうか。

書込番号:10637545

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:993件

2009/12/15 23:54(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

ふたご座付近5枚合成

冬の大三角9枚合成

つながりが怪しいですが。14枚で合成

みなさん、ふたたびこんばんは。


恒さん、こんばんは。

>画像は14日朝の他社カメラ対角魚眼の西側半分です(8コマ合成)。

やはり、西側に偏っているのでしょうか?明るい流星が入って見栄えがしますね。運も実力のうちでしょうか。お見事なお写真です。

>K7は購入したばかりなのでバッテリーの消費具合はわかりませんのでACアダプタも用意していましたが
マイナス10℃程度なら2〜3時間は持つようで助かります。

私は、今回ACアダプター使用でした。天候が良ければ16Gで666枚 5時間33分撮影の予定でした。普段はバッテリーで十分ですよね。


パーシモン1Wさん 再びこんばんは。

>合わないので何故かとは疑問にはなってました。

やはり、ばれましたか。(笑)


>寒い気候というのは長時間露光で遊ぶには良いのかもしれませんね。人には優しくないですが。

そのとうりですね はじめ、雪降ってきたときはどうしょうかと思いました。夏用タイヤだったし。


いずれはやってみようと思っていましたが、恒さんの作品に刺激されたので合成してみました。

3枚目は重なりを作っておいたつもりだったのですが、分からなくなってしまったのと境目が馴染ませられなかったのですが張っておきます。

書込番号:10637665

ナイスクチコミ!3


ryu-masaさん
クチコミ投稿数:12件

2009/12/16 00:06(1年以上前)

機種不明

ふたご座とオリオン座と

自宅屋上より撮りました。
流星は結構な数でしたが、30分程度では1枚だけです。寒くて・・・。

写ることと、光害が多いことを考え、17o、F2.8、ISO800で15秒。
カメラはK7、レンズはSIGMA 17-70mm F2.8-4.5 DC MACROです。

書込番号:10637745

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:993件

2009/12/16 00:13(1年以上前)

ronjinさん、こんばんは。

お褒めの言葉いただき光栄です。

>次はしぶんぎ座流星群でしょうか。

月明かりが来年のはあるので、条件がよくないです。

あ、そうそう 月といえばちょっと欠けるだけですが1月1日 日の出前 部分月食あります。(食の最大4時22分 食分0.082 気が付かないぐらいかも?)

日の出を見る前に、ちょっと早めに出かけて西の空を見上げるのも良いかも知れません。 

書込番号:10637800

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:993件

2009/12/16 00:26(1年以上前)

ryu-masaさん、こんばんは。

17mmでこれだけ写っているのは、結構明るかったのでは、流星は恒星と違って一瞬ですからなかなかはっきりうつりませんよね。

>流星は結構な数でしたが、30分程度では1枚だけです。寒くて・・・。

へたな鉄砲と同じでやはり数打たないとあたらないようです。冬場は寒さもこたえますね。

書込番号:10637892

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:12件

2009/12/16 20:34(1年以上前)

教えてください。皆さんの写真は皆、星が点像になっていますが、
30秒露光では赤道儀は必要ないんですか? 月は撮ったことが
あるんですが、星空の長時間撮影はしたことがないので。

書込番号:10641214

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2009/12/16 21:06(1年以上前)

銀のヴェスパさん

 あまぶんさんの↓これの最後の写真・・・
 2009/12/15 20:16 [10636113]
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000036023/SortID=10635871/ImageID=517534/

 これは、赤道儀にカメラが2台載っている写真です。
 固定撮影では等倍に拡大してみれば、24mmなら、10数秒で星が伸びだすのでは? (←正しくは未確認です)。

書込番号:10641376

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:993件

2009/12/16 22:20(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

30秒固定 オリオン流星群 その1

30秒固定 オリオン流星群 その2

30秒固定 オリオン流星群 その3

みなさん、こんばんは。


銀のヴェスパさん

今回の物ではないのですが、29秒固定の物を張っておきます。参考にしてください。


その1とその2で30分違います。星の並び 見比べて下さい、上から下へ動いています。


この間も撮影していますが、全て合成すると星が線になります、今回は合成後も星が点になるよう赤道儀で追尾しています。


その3は、2枚の29秒露光の合成で、59秒の星の移動が解かるとおもいます。(間に1秒のインターバル入れてます。)

この中の流星は2枚にまたがって写っていたので合成しました。(1秒分途切れています。)



ちなみに、恒さんの作品では、赤道儀で追尾した物を 合成されているので 同じ木々が濃度を変えて3つは確認できます。



市民光学さん、こんばんは。

フォローしていただいて ありがとうございます。

書込番号:10641815

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2009/12/16 23:49(1年以上前)

 あまぶんさん

 「その3」 は高度が高い人工衛星のパターンではと思います。
 太陽−反射する面−観測者がたまたまそろったときに写るという。
 私もはじめてのときは指摘されましたw

書込番号:10642435

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:993件

2009/12/17 21:23(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

行き

交う

人工

衛星

みなさん、こんばんは。


市民光学さん


ご指摘、勉強になります ありがとうございます。

不自然な感じもありながら こんな事も有るのかなと思っていました。

でも良く考えれば、1秒間の移動距離から全体の移動時間を考えれば、こんなに長い時間光っているはずないですよね。

だんだん明るくなり じょじょに消えて行ったのと、写っている長さとか丁度それっぽく見えたので流星だと思い込んでいました。(画面の中でもう一回でも出てくれれば間違えずにすんだかも知れません。)

こんな風に、写ること有るんですね、丁度境目でないと判断付きそうもありません。

良い勉強になりました。


人工衛星は同じ明るさの線を引く物とおもいこんでいました。

私が、思い込んでいた人工衛星の光跡 今回の撮影で見た目上すれ違って行ったものがあったので、貼っておきます。

書込番号:10646240

ナイスクチコミ!0


RG-Γさん
クチコミ投稿数:175件Goodアンサー獲得:7件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度4

2009/12/18 23:05(1年以上前)

現在K10Dを利用して日周運動を撮影しています。
K7では30秒を超える長時間露光時のノイズリダクションを切れず、30分開けると30分待たなければならないと聞き、日周運動の撮影は難しいと判断をしていました。
K10Dではノイズリダクションオフが重宝しており次の撮影まで時間おかずに取り掛かれるのでシャッターの稼動限界を超える7万枚を超えたにもかかわらず機種更新に躊躇しています。

風丸さんの「30秒露光 約90枚のコンポジットです。」と言われている約45分の日周運動写真が綺麗で切れ目が無くビックリしているのですがどのように撮影されているのでしょうか?
K7だとリモートアシスタントも使えないと聞いていたのでどのようにコントロールして撮影をしているのかも気になります。
画像はリモートアシスタントを利用して360秒を9枚撮影しそのままコンポジットしたものです。
ミラーアップをすると2秒ほど間隔が空きどうしても切れ目が入ってしまうのと、K10Dではリモートアシスタントを利用しても9枚が限界なので1時間空けることを考えると一枚あたり8分ほど開けておかないといけないのですが、K7だとかなりの枚数を設定できるのでしょうか?

あまぶんさんのレスで「2枚の29秒露光の合成で・・・」と記載があったのですが29秒ならノイズリダクションが効かずすぐに次の撮影が出来るのでしょうか?

住んでいる所の回りにはK7もKxも展示していなく、試すことも出来ず購入を躊躇しています。
ぶしつけで申し訳ありませんが、よろしければ教えてください。
出来ればK10Dでは長時間開放専用にして、K7かKxは高感度撮影や多重露光に使う二台体制にして行きたいとも思っているのですが、奥様のお許しが出るかどうか・・・

書込番号:10651220

ナイスクチコミ!0


RG-Γさん
クチコミ投稿数:175件Goodアンサー獲得:7件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度4

2009/12/19 00:01(1年以上前)

別機種

360秒9枚重ね

すみません画像がうまく付きませんでした。

書込番号:10651583

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2009/12/19 20:08(1年以上前)

RG-Γさん

 日周運動とコスモスの写真、綺麗ですね。
 再焦点合わせ後のコスモス比較明も自然な感じです。

 お二人とも出かけているようですので、一般論を書きます↓

 風丸さんの写真は、推測ですが・・・
 連写モードで、ケーブルレリーズのスイッチを押しっぱなし、ということでは。
 さらにテクニックとして、わざと星像を若干ぼかして大きくしているように見えます。 その方が見栄えがするし、シャープネスを強くしても像がつながります。
 さらに憶測すると、良い足場に、十分な三脚をつかっているのでは?

 連続撮影について
 K10Dでケーブルレリーズのスイッチを押しっぱなしの連続撮影をしたことがありますが、露光時間が1秒以上あれば、次の露光中に書き込みが終了するので、バッファがいっぱいになることがありませんでした (RAW+JPEGのS、カードは書き込み速度が中くらいのトランセンド16G クラス6)。 すなわち、数秒以上の露光なら、カードいっぱいまでの連写が可能なハズです (電源別)。

 あまぶんさんの29秒
 あまぶんさんが30秒周期 (29秒露光+空き1秒) で撮影するのは、コントロール装置の都合と、流星を撮影する場合には流星の出現時間を把握したいので定時から露光を開始したいというのがあると思います。

 K-7の↓コレについては、所有者に回答をお願いします。
 「K7では30秒を超える長時間露光時のノイズリダクションを切れず」

 あと、k-x は評判良く、知人にも薦めましたが、天文用としてはケーブルレリーズが出来なくて、ちょっと残念です。
 

書込番号:10655058

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:993件

2009/12/19 20:14(1年以上前)

みなさん、こんばんは。

RG-Γさん、書き込みありがとうございます。

幻想的な コスモス(COSMOS)と日周運動、きれいですね。

>あまぶんさんのレスで「2枚の29秒露光の合成で・・・」と記載があったのですが29秒 ならノイズリダクションが効かずすぐに次の撮影が出来るのでしょうか?




結論からいきます。

30秒以下なら、長秒時NR を切る事ができ続けて、撮影出来ます。



今回は、一番多かったのは 335枚連続でした、使った物は ケーブルスイッチだけ。(厳密に言うとちょっと違いますが。)


方法は、ronjinさんの質問に答えたとうり 

マニュアル露出でシャッタースピード30秒 ドライブモード連続撮影で、ケーブルスイッチ押し込みロックで、ケーブルスイッチのロックを解除するか メモリー 使い切るか  バッテリー使い切るまで撮影つずきます。

この方法で撮影したものを、比較(明)で合成すると固定撮影であれば、星の光跡を表現することが出来ます。

ちなみに、風丸さんの作品は30秒露出なので 1分間に2枚 45分で90枚になります。


私は、存じ上げませんが この合成を自動化してくれる ソフトもあるようなことをどこかで見たようなきがします。手動では手間かかりすぎますよね。




私の場合オリオン座流星群のときは、固定撮影していたので合成すれば、日周運動した中にいくつかの流星を表現する事ができそうですし、今回のふたご座流星群は、赤道儀で追尾していたので、恒星は点像で 中にいくつかの流星を表現しました。(前出の 5枚と9枚のもの)


ちょっと、長々書いてしまいましたが、ご理解いただけたでしょうか。?

良い作品が撮影できると良いですね。(期待して待ってます。(笑))

書込番号:10655078

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:993件

2009/12/19 20:20(1年以上前)

市民光学さん、こんばんは。

たびたび、お手数かけます、ありがとうございます。

では、また。(これから、出かけようかどうしようか。(笑))

書込番号:10655097

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:5件

2009/12/19 21:24(1年以上前)

別機種
別機種

30s×18枚

あまぶんさん、こんばんは。

こちら長野も天気は曇り模様でしたが、13日夜〜14日の午前中は晴れ予報だったので出掛けてみました。
出た時は曇り空でしたし仕事もありますので、近場の街中で空を見上げてました。
1時過ぎ頃から2時間程で30個余りの流星を数えました、しかも車の中から南空の晴れ間だけでしたから、
外で寝転びながら全天を見ていればもっと確認できたかもしれませんね。

ふたご群は冬場の空気の澄んだ時期で毎年コンスタントに流星を見る事ができるので、いちばん好きな流星群です。

K20D + DA10-17 FISH-EYEにて

書込番号:10655434

ナイスクチコミ!0


RG-Γさん
クチコミ投稿数:175件Goodアンサー獲得:7件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度4

2009/12/19 22:15(1年以上前)

市民光学さん、あまぶんさん、お褒め頂ありがとうございます。
2枚目で三脚に当たってしまい、ちょっとだけぶれているのは内緒です。

>連写モードで、ケーブルレリーズのスイッチを押しっぱなし、
なるほど〜確かにシャッターが切れ続きます、こうすればバッファと書き込み速度が判ればメディアやバッテリーの続く限り写せますね。

>さらにテクニックとして、わざと星像を若干ぼかして大きくしているように見えます。 その方が見栄えがするし、シャープネスを強くしても像がつながります。
これはとっても参考になります!次に挑戦する時はぜひ取り入れてみます!!


>30秒以下なら長秒時NRを切る事ができ続けて撮影出来ます。
これなら間隔が空かずに撮影できますね、でも90枚を重ねるのはなかなかの作業かも・・・
CS3で比較(明)での重ね合わせも挑戦しました、でも1秒開けて撮影すると切れ目が出来てしまい巧く出来ませんでした。
ピント位置をずらして光跡を太くすると目立たなくなりそうなので次は頑張ります。

>k-xは評判良く、知人にも薦めましたが、天文用としてはケーブルレリーズが出来なくて、ちょっと残念です。
これは・・・知りませんでした、高感度でのノイズの少なさにかなり傾いていましたが、ケーブルレリーズが使えないとなると致命的です、このことを聞いてしまうとk−xは対象から外さざるを得ませんね。

お二方のアドバイスのお陰でK−7でも何とかなりそうと思えてきました。
K−7を中心に購入を検討します、ありがとうございました。

書込番号:10655772

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2009/12/20 02:59(1年以上前)

RG-Γさん

 合成についてです。

 ↓とても参考になるのは、この方のHP
 http://www.itaime.com/itaime/2007/02/post_227c.html
 ↓使っているソフトの、ダウンロードの説明まで
 http://www.itaime.com/itaime/2008/03/kikuchimagick_e9e6.html

 ようするに、星像が長くなるとシャープネスがかかって端が短くなる。
 5DUの場合、8秒までの露光で、シャープネスを弱にすると問題なくつながるということですね。

書込番号:10657164

ナイスクチコミ!0


RG-Γさん
クチコミ投稿数:175件Goodアンサー獲得:7件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度4

2009/12/20 08:10(1年以上前)

市民光学さん、おはようございます。

ご紹介いただきましたサイト、とっても参考になりました。
露光時間を長くするとシャープネスが邪魔をするとは・・・思っても見ませんでした。

「LightenComposite」も早速使ってみました、3倍どころか300倍は早いと感じています。
出来上がりも綺麗で、一生懸命繋いでいた作業はなんだったのかと思うほどです、これならばK−7で連写しても手軽に重ねることができます。

強烈な後押しになってしまいましたキャッシュバックがあるうちにK−7を購入をしたいと思います、どこかで新春大売出しとか目玉商品で出てくれることを祈っています。
また困った時には教えてください、ありがとうございます。

書込番号:10657526

ナイスクチコミ!0


風丸さん
クチコミ投稿数:2473件Goodアンサー獲得:36件 PENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/12/20 08:41(1年以上前)

おはようございます。

レスが遅れて申し訳ありません。
RG-Γさんのご質問はすでに市民光学さんとあまぶんさんに回答いただいた通りです。
ソフトも市民光学さんがご紹介のものを使っていますよ!
本当にお手軽に楽しめて気に入っています。

書込番号:10657592

ナイスクチコミ!0


RG-Γさん
クチコミ投稿数:175件Goodアンサー獲得:7件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度4

2009/12/20 09:50(1年以上前)

風丸さん、ご連絡ありがとうございます。

ブログ見させていただきました。
素晴らしいです、少しでも近づけるよう頑張ります!

私の家から1時間ほどのところに美唄市宮島沼があります。
初めてねぐら立ちを見たときはシャッターを押すのも忘れてしまうほどの光景でした。
今では毎年3月末から4月中旬まで朝3時頃家を出て通うようになってしまったほどです。

ブログの作品を参考させていただきながら頑張ります。
ありがとうございました!

書込番号:10657817

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:993件

2009/12/20 16:35(1年以上前)

当機種
当機種

チェイス 夏 秋の夜空へ! 北

チェイス 夏 秋の夜空へ! 南

みなさん、こんにちは。


がらんさ〜さん、書き込みありがとうございます。


>ふたご群は冬場の空気の澄んだ時期で毎年コンスタントに流星を見る事ができるので、いちばん好きな流星群です。


寒くなければもっと良いですよね、でもこの季節だから澄んだ空気なんでしょうけど。

私は、撮影中外にいましたが 寒くて背中が丸くなってばかりで あまり上向いてなかったような気がします。

13日から14日にかけて 私も撮影していれば、隣接3県で数十Kmはなれて、がらんさ〜さん 恒さん 私で 同時流星撮影なんて事に成ったかも。



RG-Γさん、こんにちは。


>お二方のアドバイスのお陰でK−7でも何とかなりそうと思えてきました。
 K−7を中心に購入を検討します、ありがとうございました。

参考になったのであれば幸いです。

これで、RG-Γさんも  K−7 にロックオンですね。



市民光学さん、こんにちは、

リンク先のご紹介 ありがとう御座います。私も早速ためさせていただきました。



風丸さん、こんにちは。


風丸さんに書き込んで頂いたおかげで、こちらも大変参考になる展開になりました、お礼申し上げます。




迂闊でした、リンク先の方は、某雑誌の入選者だったのですね、確かに都会の夜景と日周運動の作品はきおくにありました。


昨晩、ある方の作品を参考にして、撮影してきた物、早速合成してみました。


冬の夜空へ! by あまぶん(先に、謝っておきます、ごめんなさい。)

1枚目 A16mm FISH−EYE      30秒 1時間連続撮影    北 側

2枚目 DA15mm ED AL Limited    30秒 1時間連続撮影    南 側

長くしすぎたので、わかり難いかもしれませんが、ふたご座 写っているのでご勘弁を。

あの方も 最近K−7板でお見かけしますが、秒読み段階でしょうか。?

では、また。

書込番号:10659307

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「PENTAX K-7 ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-7 ボディを新規書き込みPENTAX K-7 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K-7 ボディ
ペンタックス

PENTAX K-7 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 6月27日

PENTAX K-7 ボディをお気に入り製品に追加する <867

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング