
このページのスレッド一覧(全555スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
19 | 12 | 2009年12月19日 00:01 |
![]() |
4 | 3 | 2009年12月12日 21:35 |
![]() |
23 | 10 | 2009年12月11日 18:47 |
![]() |
441 | 65 | 2009年12月10日 21:42 |
![]() |
14 | 3 | 2009年12月9日 22:13 |
![]() |
3 | 5 | 2009年12月9日 00:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ
12月の1週目に発送して、今日届きました♪
思ったより早かったです (^_^)v
本当にお買い得ですね。
これでやっと、K-7+DP2のスーパーコンビがそろいました (^_^)vv
5点

こんばんは。
早いですね!もう届いたんですね〜!
私もキャッシュバックがあったから買ったのに、まだ申請してません(⌒〜⌒;)>
ちょっと出遅れましたが、思ったより早いみたいなので、早速送ります!
書込番号:10647485
2点

お!イイですねぇ・・・
それでまたPENTAX製品購入の足しにしてください!(笑)
書込番号:10648490
3点

K-7+DP2のスーパーコンビ??? それって定番なんですか?
ともかくそのキャッシュバックはまわりまわってまたPENTAXに行くのでしょうけど(^^;;
そろそろ9万切りかぁ。。。そろそろいけそうな気がする〜〜〜(もう誰も使ってないかこのネタw)
書込番号:10648523
3点

kaorutchさん こんにちは
今送ると、お年玉として送られてくる感じですね〜 ^^
aya-rinさん こんにちは
★50-135にしようか、★60-250にしようか、お悩み中です ^^;
ざんこくな天使のてーぜさん
定番ではないです、、、スミマセン
K100Dsを購入してから、K10D、K20D、K200Dと我慢してきて、
やっと(キャッシュバックに後押しされて)K-7を購入でき、
メインのデジタル一眼レフ、サブのコンパクトデジカメ、
ともに写りがすばらしいカメラが揃えられたので、
自分の中ではスーパーコンビネーションです *^^*
(ざんこくな天使のてーぜさんがK-7を)買うと思います!
書込番号:10649419
1点

こんにちは、こんにちは。
>★50-135にしようか、★60-250にしようか
あれ?その二本もCBの対象ですよね?
まだCBはやってますよね?
この際、漢なら一気に二本とも!
そしたら二万円キャッシュバック!
書込番号:10649500
1点

そのCBでDA★200とDA★300でしょうか。。。漢は無限ループですね(^^;
書込番号:10649544
1点

いや、ひととおりCB対象商品を購入してしまえば
ループは終わるでしょう(笑)
・・・ってこのK-7のCBが終わる頃にK-xのCBが始まったりして・・・
書込番号:10649558
1点

aya-rinさん、ざんこくな天使のてーぜさん
こんにちは
シビアな話、レンズは逆輸入かなぁと思っています。
今のレートなら、
★60-250は、115,000円、
★50-135は、76,000円
くらいで買えてしまうので
キャッシュバックするよりもお得感があります。
3〜4日で届きますし。
ちなみに、★16-50は、63,000円で手に入れました ^^v
書込番号:10649579
0点

へ〜〜〜、そういう裏技を使えるのですね。
私はそういうのとんと疎いもので・・・
保証とかはちゃんと効くんですか?
書込番号:10649662
1点

aya-rinさん
ここのクチコミにもあるとおり、国際保証書を発行してもらえます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/10504511833/SortID=8805992/
US PENTAXにAIR MAILをすると、国際保証書が郵送されてきますので、大丈夫だと思いますよ
書込番号:10649809
0点

なるほど、わかりました。
ヤボな話をすると・・・
ベトナムで組み立てられて、アメリカに渡って・・・
それがまた日本に運ばれる・・・
CO2排出という観点から見ると、あまりよろしくないかも知れませんね(笑)
(ヤボな話で済みません)
書込番号:10649888
1点

aya-rinさん
「CO2排出という観点から見ると、あまりよろしくないかも知れませんね
(笑)(ヤボな話で済みません)」
アブナイ、アブナイ、いっそのことカメラ趣味やめたらって言われて
しまいそう(人はパンのみでは生きられない...と行きましょうね)。
それにしても、利己的なアメリカと中国には困ったものですね。
この二日間TVと新聞見てないのでどうなったのかな?
書込番号:10651581
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ

「リミテッドキット」商品化に向けてのマーケティングアンケートではないですかな?
書込番号:10620194
1点

>そういうのが出るのですか
いやいや、確定では無く、私の単なる「思いつき」です…。(苦笑)
しかし、多少はセット価格でお得なK-7+DAリミテッドが出れば良いかもと思いますなぁ。
書込番号:10620559
2点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ
http://dslcamera.ptzn.com/2009/5298
ちょいと前に出ていた情報
http://digicame-info.com/2009/12/d-fa-macro-100mm-f28-wr.html
があたりでしたね。
デザインなんかもまさしくK-7を意識しているようで
アルミ素材のLimitedのようでかっこいいです。
しかも、お安いときたもんです。
これからも、レンズにどんどん力を入れていってほしいですね!
5点

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20091210_334642.html
SDMが付いていたらなと思います。
円形絞りとSPで十分性能向上感がありますね。
K-7での作例が早くみたいです。
書込番号:10607998
3点

PENTAXデジイチ全体板で少し伸びています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10607568/
こういうレンズの発売が入るのなら、なかなかロードマップが更新されないわけだ。
ということは、光学設計屋さんは645Dのファインダー設計と望遠かな?
書込番号:10608133
2点


ビックカメラでも¥62,800じゃからヨドバシも同じじゃろな。
キタムラは¥56,500くらいじゃろか。
とすると他の安売り店じゃ5万円台前半で買えてもおかしくないじゃろ。
書込番号:10610689
1点

より軽く、より細くなったんですね^^んでWR仕様!
書込番号:10611250
1点

これ本当に出たんですね(^^♪
絞りリングなしですかね。
ってことは、、、これがフルサイズへの無言のメッセージと信じたい(^_-)
この勢いで645からフルサイズまで走ってほしいな。
書込番号:10611595
0点


噂は本当だったようですね!!
よかったよかった。
WR化は、当然大歓迎ですが…加えて、リミテッドレンズを思わせるアルミの外装を採用したのも非常に好感が持てました。光学系では変化がないようですが、円形絞りを採用ということなのでまぁ、よろしいのではないでしょうか。
ところで、金属質のレンズの感触に慣れたころに、プラスチックの安っぽいレンズを操作した時のあのモチベーションの落ち方って尋常じゃないと思いませんか?光学的には変わらないとか言う以前に、撮影意欲…モチベーションに関わる点なので、私は非常に嬉しいですね。
>フルサイズ
やはり、多くあるレンズ資産を本来の画角で活かすためにもフルサイズはなんとしても出てほしいです。APSCより、総合的に価格が上がってしまうと思うのですが…どうせなら今後出るDFAは、クラス的にも標準的な仕様としてWR化、金属質だと嬉しいです。
「安心、高耐久を求めるならペンタックス」という感じで定着していければ、いいアピールポイントになると思います。
書込番号:10611919
3点

あ、SDMはないんですね。
あのAFの速さと静かさに慣れちゃうと、どうしても遅さや音などが気になると思いますね。でも、マクロレンズなのでここは意見が分かれそうなところです。個人的には、多少高ついてもいいものはいいし、欲しくなるのであった方がいいとは思いますが。
ただ、SPコーティングがついたようなので、WRと合わせてより現場で安心して使えるレンズとして帰ってきたと言えると思います。何だかんだで結構、別物ですよね。
書込番号:10611930
2点

更に今日のPhoto Rumorsに400f4.0?の写真も出てましたね。
EOS使いですがK-7欲しいです。
書込番号:10614378
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ
みなさま、こんばんは。
12月に入り、夜空の空気がますます澄んでくるようになりました。
寒さとのトレードオフですが、防寒着を着こんでも撮影に出かけたくなる季節です。
ここ仙台では冬の風物詩「光のページェント」が12日から始まります。
みなさんがお住まいの街でもイルミネーションや星空がとても綺麗なことだと思います。
と言う訳で、素敵なイルミネーションや夜景を見せてください。
このシリーズ、昨年10月に立てた「とっておきの夜景」がスタートでした。
一年経ってまた振り出しに戻ってみなさんと楽しみたいと思います。
ところで、この季節になってK-7のマグネシウムボディを実感しています。
適度なヒンヤリ感がたまりません(笑)
作例1枚目
近所の住宅団地で始まったイルミネーション。
綺麗な満月でしたが、方向が悪かったので遊んでみました。
DA16-45の夜景にDA55-300で撮った満月と16-45で撮ったマガンの編隊飛行を合成。
作例2枚目
この住宅街は多くのお宅でイルミネーションを飾っています。
イルミネーションツリーと満月です。
シグマ50mmF1.4
20点

来た!「とっておきのイルミネーション・・・」略して「とってルミ」!
・・・かってに略して済みません・・・。
とっておきっていうか、単なる「最新作」ですが、ご覧くださいませ〜。
すべてDA★300で手持ち撮影です。
書込番号:10568173
17点

風丸さん 今晩は。
まだ・・・早すぎかな???(*^。^*) 今週末にイルミネーションを撮りに・・・(O.O;)(o。o;)
去年のK20Dの写真ばかりですが。(^.^)ご(-.-)め(__)ん(-。-)ね(^.^)
ど田舎です!!!(*^。^*)
書込番号:10568206
9点

風丸さん、こんばんは。
とっておきの・・・に久しぶりにさんかです。
風丸さんの作品メルヘンですね。不思議の世界に迷い込んだようです。
こちらは、和風でいきます。あすは 夜祭 前夜祭の花火と満月を見覚えのある場所で。大分月の位置ちがいますが。
DA15mm、CTE、雅、HDR(標準)で撮影しました。
書込番号:10568268
11点

風丸さん みなさん こんばんは。
グッドタイミングです!昨日早いクリスマスを楽しんできました。
こちらはUSJのクリスマスです。とても幻想的なショーです。
しかしながら、去年とまったく同じなんです、ちょっと残念。
クリスマスショーのあとはスターライト・パレードもあって
正月明けまでは、二つ観ることができてお得です!
タムロンマクロ90ミリとA28ミリの手持ちです。
書込番号:10568284
11点

風丸さん、みなさん、はじめまして。
雲太(うんた)と申します。普段は、お花、昆虫などなどと戯れています。この季節になると、遊び相手がいなくなりさびしい思いをしていますが、あたりを見回すと、きれいなライトアップやイルミネーションが・・・。で、最近は、夜遊びが多くなりました。ちょっと古いですが、10月10日の鳳凰堂の数年に1度のライトアップ。三脚は禁止だったので、道端の杭を利用して撮ったものです。直径5センチほどの杭でしたが、K7を支えるには十分の太さ。もう一枚は、定番の公会堂です。年末は、夜がとってもきれいです。
書込番号:10568657
12点

風丸さん。今晩わ
>素敵なイルミネーションや夜景を見せてください
夜は出歩かないので(素敵なイルミネーションや夜景)と云うお題はキツイですが
<灯り>なら撮ってますので載せてみます (。・ω・)☆\(^^;苦し紛れの策か!
では
書込番号:10568829
15点

風丸さん、みなさん、こんばんは〜。
市原は、前々スレのころはまだ色づき始めたころかなあくらいでしたが、やっと今が紅葉のピークです。
というわけで、完全出遅れ写真ですみません^^;。
1枚目
DA35L、RAWで撮り、WBをCTE→昼光色蛍光灯にしました。
2枚目
DA35L、噂のCTE赤飽和状態です^^;。
3枚目
DA35L、まだコスモスも咲いています。
4枚目
DA55-300、等倍トリミングです。
書込番号:10568851
7点

風丸さん、皆さん、今晩は。「とっておきの...シリーズ」また素敵な作品がたくさん集まりそうですね。風丸さんはい
つも皆さんの作品に丁寧な感想をお寄せになりエライなあと感心しています。一枚目「あれっ?」と思いましたが、解説
を読んで納得!東京には絵になる夜景がたくさんありますが、今年はまだ撮りに出かけていないので昨年K10Dで撮った
ものでお許しあれ。
書込番号:10568901
10点

風丸さんみなさんこんばんは
みなさまとても素敵な作品ですね。
先日六本木ヒルズに家族でイルミを楽しんできました
初めて入ったのですがあまりの綺麗さにしばし呆然でした
K-7
タムロンA16
書込番号:10569108
11点

DA*16-50 18mm f5.0 2.0s |
FA31 f1.8 1/10s ISO800 |
DA*16-50 18mm f5.0 4.0s ISO200 |
DA*16-50 19mm f4.5 5.0s ISO200 |
風丸さん、みなさん、はじめまして。やきとうもろこしです。
先日、京都の清水寺のライトアップをK-7で撮ってきました。
とにかくものすごい人出です。有名な清水の舞台では三脚使用禁止。
例の一番有名な撮影スポット近辺を離れると、やっと三脚も落ち着いてたてることができます。
スターウォーズのライトセーバーばりの光が夜空をつきさしていた清水さん、楽しんでいただければ幸いです。
書込番号:10569215
12点


風丸さん 皆さん今晩は
先週の土曜日にお台場近辺を撮ってみましたので参加させて頂きます
一枚目はレインボーブリッジから竹芝桟橋方向を (DA50-300) K7
二枚目はお台場海浜公園から見たレインボーブリッジ(DA50-300) K7
三枚目はお台場海浜公園(DA21) K7
四枚目は古い絵で申し訳有りませんが,今年の二月に函館にて(タムロン28-300)K20D
夜景は撮るには土日ではなく平日のほうが良いかも(ビルの明かりが多い様です)
それと橋の上から撮るのは揺れるので難しいです。
書込番号:10569497
10点

風丸さん、みなさん、今晩は。
毎回タイムリーなお題、ありがとうございます。
ちょうど先日、後楽園のラクーアでイルミネーションを撮った所でした。
最初の一枚(zeiss Planar T* 1.4/50で手持ち撮影)以外は、photomatixでAEB5shotを合成しているので、EXIFが消えています。
書込番号:10569794
13点


風丸さん、こんばんわ。私も参加させてください。
今年は色々撮影に行きたい所はあるんですが中々いく余裕がありません。
第二弾を企画されるときまでには作品を増やしたいです〜。
書込番号:10570139
12点

とっておき・・・というわけでもありませんがヽ(*゚▽゚*)ノ
本日たまたま新宿のイルミネーションを撮影したので、こんな感じで!ちなみに東京近辺では現在ようやく紅葉撮影の時期だったりするのでもう一度紅葉特集なんて・・・やりませんか(^^ゞ(自分でスレ立てればいいんですけどね・・・(ノ◇≦。))
書込番号:10570309
11点

また参入しました。神戸のルミナリエと神戸の夜景を紹介します。ルミナリエの写真は昨年のもので、今年も今日からルミナリエが始まります(でも今日はちょっと天気がよくありません)。
書込番号:10570537
7点

風丸さん
私も久しぶりにアップさせていただきます。8月に撮影した六甲ガーデンテラス、100万ドルの夜景です。あちこち行きましたが、ここが一番きれいでした。
書込番号:10570823
8点

風丸さん、こんにちは。
私も参加させて下さい。11年ぶりに復活した表参道のイルミネーション
です。 レンズはAuto-Takumar 55mm/2.0とJupiter9 85mm/2.0です。
書込番号:10570837
9点


あ!レンズはツバメ撮りで購入した
smc PENTAX-A ZOOM 70-210mm F4 で210mmです。
書込番号:10571013
4点

風丸さん、こんにちは!
風丸さんの一枚目の作品。こういう写真って、一瞬ドキリとしますね。現実と非現実の組み
合わせかたの妙とでも言いましょうか。楽しませて頂きました。
私の住む田舎町では、残念ながらたいしたイルミネーションも見られません。
先日遊びに行って来ましたTDLから何枚か貼らせて頂きます。
す〜んごい綺麗でした!
が、
K10D健闘するも....やや苦戦を強いられました。
書込番号:10572637
6点

風丸さん、こんばんは。
1枚目の夜景はすごいですね。月の大きさからしてすぐに合成か多重露光だと思いましたが、それを感じさせない迫力がありますね。
主力(になるはず)のK-7が調整で入院中(近日中に戻る予定)なのでK10Dで失礼します。
今回は趣向を変えて、型を作りピンボケアートに挑戦してみました。
1枚目
FA50mmF1.4で普通にピント合わせて撮影
2枚目
FA50mmF1.4に星型の型をフィルター枠にはめ、ピンボケさせて撮影
3枚目
FA77mmF1.8Limitedで普通にピント合わせて撮影
4枚目
FA77mmF1.8Limitedにハート型の型をフィルター枠にはめ、ピンボケさせて撮影
書込番号:10572812
7点

みなさま、こんばんは。
週半ばにもかかわらず、今回もたくさんの素敵な作品をありがとうございます。
L&Sさん
立てようとは考えていましたが、このタイミングは前スレのL&Sさんのレスがきっかけなんですよ。
それにしても300mm、イルミを手持ち・・・猛者ですね(笑)
甘柿さん
自然ものと違って、なかなかタイミングが計れません。
と その自然もののイルミですね!
どんな人工のイルミよりも美しいと感じましたよ。
あまぶんさん
これは初スレ立ての思い出の場所ですね。
冬の花火もいいものですね!役者が揃いすぎです。
真龍さん
USJのクリスマスイルミ、いいですね!
一枚目で「幻想的」という雰囲気がしっかり伝わってきます。
TDLとは違った魅力がありますね。
雲太さん
はじめまして!投稿ありがとうございます。
鳳凰堂のライトアップは質感まで伝わってくるようです。
こうしてみると年中被写体には事欠きませんよね!
社台マニアさん
お見事です。
座布団300枚くらいあげたくなりました!
Ulitzenさん
K-7、無事帰還したようですね!
紅葉にコスモス!いいなぁ まだまだ秋が全開なんですね。
ペンタボーイさん
そうなんです、ペンタボーイさんをはじめ、こうして投稿してくださるみなさんのおかげです。
仰るとおり、東京はイルミの宝庫ですよね。
この季節は特に在京の方が羨ましく感じるんですよ。
teshimaru@tessiさん
六本木ヒルズ、まだ行ったことがありません。
お写真で楽しませていただきましたよ!ありがとう。
やきとうもろこしさん
はじめまして!
紅葉の残る京都のライトアップ、最高です。
何よりも超SWフリークな私にとって「ライトセーバーばりの光」の表現にノックアウトです。
ブルボン先頭さん
まだまだ大丈夫ですよ。
これからも素敵な一枚!待っていますね。
RZV-500さん
やはりお台場は絵になりますね!函館もいいなぁ!!
>夜景は撮るには土日ではなく平日のほうが良いかも
それは私も実感しています。
hiro_30さん
タイミングが合ってよかった!
「hiro_30モード」というカスタムイメージを作ってもらいたいくらいです。
毎度!ありがとうございます。
lin_gonさん
みなさん、いろんな工夫をされているのですね!
モノクロ+レトロ、とてもいい効果を上げていますね。
とむ2000さん
ご参加ありがとうございます。
師走は何かと忙しいですからね!
機会があればまた立てますので、また素敵な作品をお待ちしていますよ!
ちょっぷ66さん
なんか、都会の光を感じますね。優しくてきらびやかです。
紅葉ですか(笑)こっちはすっかり落ちちゃいましたよ〜
kawase302さん
ロンドンのイルミなんて見たかったりしま〜す!!
isoworldさん
ルミナリエは是非見たいですよ。
いったいどうなっているのか今だにわかりません(笑)ただただ綺麗と感嘆するのみです。
合成の夕陽、お見事です!
アルキオネさん
函館、神戸がそろいました。あと一つは長崎でしたっけ?(日本三大夜景ですよね)
それにしても美しすぎます。大きな画像で拝見したいです。
nbmyzkさん
表参道のイルミなんて想像もしていませんでした。素敵な感動をありがとうございます。
ベルの質感、そしてJupiter9の描写に涙して見ています。
常にマクロレンズ携帯さん
サムネではよくわかりませんでしたが、大きくしてみて納得!
大空のイルミネーションですね!
空やん♪さん
えへへ ちょっと遊んでみました。
あれくらいデフォルメすると気負いなく作れて楽しいです。
TDLいいですね!この季節、行ってみたいですね。
かずぃさん
嬉しいコメントありがとうございます。
こういうフィルターワーク大好きです。
これは真似して試してみなければ!!!
今回の作例ですが、同じ住宅街のイルミを毎年撮っていました。
カメラもレンズも構図もバラバラですが、並べてみましたのでご笑覧ください。
一枚目*istDS 18-55(初代)
二枚目K10D タムロン70-300(A17)
三枚目K20D シグマ30mmF1.4
四枚目K-7 シグマ50mmF1.4
書込番号:10573514
9点

風丸さん、みなさま、こんばんは。
風丸さんの1枚目、すごいと感嘆し合成と知ってまたびっくりです
まだこちらは紅葉三昧です。
やっと鎌倉で紅葉の見ごろを迎え始めたお寺が増え始めました。
紅葉撮りに忙しくまだ、イルミネーションまでは手がまわりません。
いつも乗り遅れてしまいますので、昨日鎌倉の長谷寺のライトアップを撮った写真
出させていただきます。
確か三脚禁止だったと思ったので、手持ちです。手ぶれ、ざらつきご容赦ください。
K7、DA35Lです。
書込番号:10573678
6点

風丸さん:
> 函館、神戸がそろいました。あと一つは長崎でしたっけ?(日本三大夜景ですよね)
長崎の夜景は以前に仕事で行ったときに撮りました。手振れ防止機能のないコンデジで、苦しい手持ち撮影の写真なのでイマイチですが、参考までに貼っておきます。
神戸の百万ドルと言われる夜景は、アルキオネさんが撮られたように、六甲の摩耶山から綺麗に見通せます。ここから見たブルーモーメントは絶妙です。六甲は我が家の庭^^みたいなもので車を出せば20分でいけますが、実はまだ撮ったことがないんです。いつでも撮れると思っていたら、まだ撮っていませんでした(爆)。
書込番号:10573724
6点

風丸さん、みなさん、こんにちは。
ついにこのシーズンがやってきましたねぇ。
空気が澄んで、夜景撮影にはぴったりの時期です。
かなり寒いので、風邪には用心ですが・・・
ってことで、皆さんの写真を楽しみつつ、私も参加させてください。
書込番号:10576384
11点


風丸さん 皆さん こんばんは。
ルミナイエ(ルミナ家?こちらではそう言ったりします)のそれぞれの写真、
四台のカメラ、違うレンズ、センサーの違い、大変興味深いですね。
今日はこの前のつづきでスターライト・パレードからのカットです。
この春から始まった開業以来初の夜のパレードです。
イルミネーションで彩った37台のフロートと約100人のエンターテイナーが登場します。
何回観てもいいです!私は年間パス所持で平日に行くようにしています。
なお、私の大の苦手な動く被写体で、レンズもMFで撮りましたので、
ピンボケ、手ぶれなどはチェックしないで下さいね(笑)
書込番号:10578125
6点

みなさん豪華で良いですねー
田舎なんで、貴重な逆光イルミネーションです。
右の写真はα550ですがISO戻し忘れです、、、お恥ずかしい、、、。
なかなか他社版参加で申し訳ないですが、熱意に引かれてなんで、お許しを、、、。
書込番号:10578188
5点

こんばんは。今日は晴れたので、夕食を済ませてから家を飛び出し、神戸のルミナリエを撮ってきました。延々と続くルミナリエは東遊園地で最後になり、ここが圧巻ですので、この場所に絞ってルミナリエの写真を貼っておきます。
14日まで開催されています。ぜひ一度はお出でください(土日は見学順路に並ぶだけで時間がかかります)。100円募金にもご協力を。
書込番号:10579050
5点


風丸さん みなさんこんばんわ
綺麗なイルミネーションで色付く季節になりましたね〜
今日は仕事帰りに雨で順延となったキャンドルナイトイベントに参戦してきました。
本命は10日ですが、とりあえず味見ということで
使用レンズは25mm distagon と55mm★の2本勝負
書込番号:10579473
4点


風丸さん、
はじめまして、いつも素晴らしい画像を拝見しております。
キャッシュバックに釣られてK-7を購入したのですが...まだまだ期待していた
ような画が撮れていません。
昼間は、観光客・子供連れの奥さんが多く画にならなかった構内も、夜は全く
違った雰囲気でした。K-7とDA21は相性良い感じです。
今後もお願いします。
書込番号:10581892
5点

風丸さん、皆さんこんにちは。
午前中降っていた雨もあがり、快晴です。
ペタッとはってK7と一緒に夜遊びに出かけてきます。
1枚目:FA☆300 CTE ⇒ 夕焼けがきれいでした。
2枚目、3枚目:DA17-70 CTE
4枚目:DA17-70 CTE HDR
書込番号:10582624
4点

風丸さん、みなさま こんばんは。
ずっとRead Onlyだった私をその気にさせてくれたのが「とっておきの夜景」でした。
それ以来1年経っても私の写真センスは全く向上しておりませんが、皆さんの作例と共に楽しませていただいてます。
先月と今月の満月の夜、いつもの月夜撮りの中からちょいと貼っておきます。
1枚目:樹齢?百年の大いちょう
2枚目:旧 大岡村 芦ノ尻の道祖神 お正月のしめ縄で顔の形に飾られています
3枚目:長野市街から戸隠へ向かうルートにあるループ橋
4枚目:先月 線路の付け替え工事を終えて 83年の歴史に幕を下ろした道路と線路の併用橋 旧 村山橋 (手前)
なんとかの一つ覚え:K20D + DA10-17 FISH-EYE にて
書込番号:10582829
4点

風丸さん、皆さんこんにちは。
X'massの綺麗なイルミネーションの季節ですね。ルミナリエに行ったのも10年以上前で、EOS5でモノクロフィルムで写真を撮ったのを思い出します。最近ゴージャスなイルミネーションの撮影をする機会がありません。
素朴な電灯が写りこんだ写真を貼らしていただきます。
1枚目:ショッピング街で大きなポスターに惹かれてシャッターを切りました。
2枚目:出勤前、時間が余ったので、道路での1枚です。
3枚目:窓越しの花ですが、趣のある向かいの門灯に気づいたのは写真を見てからです。
4枚目:被写体がK-7です。天井のダウンライトが写りこんでたのですが、どうしてこんなに映るのか、全く理解できません。
書込番号:10582847
4点

風丸さん、みなさんこんばんは! 盛り上がってますね、「とってルミ」!(←流行らせたい(笑))
「とっておき」ならぬ「とってきた」写真をアップします。
愛用のゴリラポッドが緩んできて、撮影中に脚が曲がったりするようになりました(笑)。ワタシの持ってる唯一の「三脚」なので、もっと頑張ってもらわないと!
今日は「だれかさんにそそのかされて去年購入した(笑)」ぎょがんです。
書込番号:10582962
5点

風丸さん、皆さん、こんばんは。
ちょっと忙しくて、乗り遅れてしまいました。
またまた素敵なスレで、本当に楽しませて頂いております。
isoworldさんが既に投稿されていますが・・・
私も、神戸ルミナリエ(2007年)の写真をアップさせていただきますね。
3枚目の写真は、ルミナリエの華やかな光の横でひっそりと灯っている
「1.17希望の灯り」という慰霊と復興のモニュメントなのですが・・・
私の一番思い入れのある写真でして、そういう意味で「とっておき」と言えるかと。
雨の日に撮ったこともあり、ガラスケースに付いた雨粒や写り込んだ灯りなどが
不思議な雰囲気を出してくれたと思っております。
この日は、雨が降ったことを残念に思いつつ、取りあえず撮影しに行ったのですが
雨には雨の景色があるもんだなぁ〜と、しみじみ思った次第です。
作例1枚目:K10D+SIGMA 10-20mm
作例2〜4枚目:K10D+SIGMA 50mm MACRO
ところで、以前もご紹介させていただきました 「We Love 単焦点」ですが
現在、私が、代打でスレ主をさせていただいております。
ご覧いただければ幸いです。m(_ _)m
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10547702/
書込番号:10584018
9点

風丸さん こんばんはアビニョンと云います。
いつも楽しい企画とみなさんの素晴らし作品を
とても楽しみにしているペンタユーザーのひとりです。
昨年の暮れの東京丸の内の夜景です。明るいレンズでなく、
手持ちでしたのでブレブレですが… ^^; シグマ17-70o K200D
書込番号:10584331
5点

風丸さん、皆さんこんばんわ
皆さんの写真を見ているうちに、、、
昨日、思い立って撮りに行ってきました
皆さんの絵を見て、自分の出来と、、、
チョット引いてましたが、せっかく撮ったし ^_^;
3,4枚目、富山スノーピアードといいます
雪があれば、また違った雰囲気なんですがネ
書込番号:10584576
5点

風丸さん、皆さん、再びこんばんは。
自己訂正レスです。m(_ _)m
先ほどアップした画像に間違い等がございました。
4枚目の「華やかな灯りを背にして」は、SIGMA 50mm MACRO の画をアップ
したつもりでしたが、間違えて SIGMA 18-200mm のものをアップしてました。
あと、1枚目と3枚目のEXIFが消えてしまっておりました。
データは下記のとおりですので、宜しければご参照くださいませ。m(_ _)m
1枚目:「ルミナリエ2007にて」
カメラ機種 PENTAX K10D 撮影日時 2007年12月06日 20:18
シャッター速度 1/40秒 焦点距離 10mm
絞り数値 F5 露出補正 0.7EV
ISO感度 200 フラッシュ 発光禁止
3枚目:「雨には雨の景色が・・・」
カメラ機種 PENTAX K10D 撮影日時 2007年12月12日 17:54
シャッター速度 1/8秒 焦点距離 50mm
絞り数値 F3.2 露出補正 0.3EV
ISO感度 200 フラッシュ 発光禁止
書込番号:10585490
3点

風丸さん、皆さん、こんばんわ。
1枚目、2枚目六義園ライトアップです、少々怪しい色ですが1枚目の右側は川をイメージしているそうです。
3枚目は非常階段がレインボーで綺麗でした、晴れていれば左に東京タワーも見れるのですが雨でダメでした。
書込番号:10588566
3点

みなさま、こんばんは。
週末、ちょっとバタバタしていたら、こんなにたくさんの投稿!
お返事遅くなってごめんなさい。
まいにちここあさん
投稿ありがとうございます。
鎌倉の紅葉ですか!京都に目を奪われていましたが、こちらも素敵ですね。
更に今回のスレに合わせてライトアップの作品!感謝します。
isoworldさん
私の我侭な希望をかなえて下さってありがとうございます。
長崎の夜景をしっかり拝見したのは初めてだと思います、感激しています。
それにしても百万ドルの夜景まで20分とは羨ましすぎます!
やむ1さん
クリアな夜景ですね!私のゴリラポッドは小さいほうなのでK-7は無理です〜
それにしてもDA15mm!いいですね!!
夜景を撮りながらつくづく広角の描写は難しいと実感しています。
深谷 健之進さん
猪苗代は昨日通りましたよ!大内宿にいってきました。
機会があれば、こちらでも紹介したいと思います。
真龍さん
ありがとうございます。ルミナ家 笑 私も過去の作例を公開する機会が出来て嬉しいです。
悲しいかなUSJやTDLに行かないと、こういうパレードは見られません。
撮影も楽しいでしょうね!
CαNOPさん
いつも投稿ありがとうございます。
甘柿さんのレスにもお答えしましたが、自然のイルミネーションに敵うものはないと思いますよ。
isoworldさん
こういうルミナリエの画像を見たかったです。
ようやく仕組み(笑)がわかりました。これは製作するのも大変でしょうね。
やっぱり行ってみたいです。
FutureCatさん
はじめまして!
何事もチャレンジ精神は大事だと思いますよ。
どこだろうどこだろうと一生懸命拝見しました。大阪でしょうか?
potachさん
ろうそくの灯って、本当に見ていて心が休まりますね。
本命は10日なのですか?
是非また見せていただきたいです。
RZV-500さん
夜景第二弾ありがとうございます。
都会はどこを撮っても絵になりますよね。
田舎都市は見つけるのに一苦労です(笑)
Crashworthinessさん
はじめまして!
東大の構内にこんな素敵な場所があるなんて知りませんでした。
とても雰囲気欲よく仕上がっていますね。
雲太さん
私も飛行場での撮影が大好きです。
いい時間帯に撮られていますね!
最後のHDRはとっても自然な描写だと思いました。
がらんさ〜さん
そっか!あのスレからご参加いただいたんですよね。
一年前の作品と比べてみたらいいですよ!
もう誰も真似できないがらんさ〜タッチが完成の域だと思います。
baobeiさん
視点を定めて撮影に行くことの大切さを教えられました。
素敵な発想ですね。
最後のレンズ(笑)すごいですね。ガラスの構成枚数だけ映るのでしょうね。
L&Sさん
あはは 、「とってルミ」ですか!
しばらく使わないと無性に使いたくなるのが魚眼です。
L&Sさんをそそのかすなんて・・・誰だぁ〜〜 風邪、早く治してくださいね。
mistgreenさん
この催しの背景を考えるとき、mistgreenさんの写心に胸が熱くなります。
本当に「とっておき」の一枚、ありがとうございます。
アビニョンさん
素敵な作品が集まったおかげで見るだけでも目の保養になりますが、
やっぱり参加いただくと嬉しいです。
2枚とも心の中に沁みてくるような絵ですね。
wanvanさん
>昨日、思い立って撮りに行ってきました
スレ主冥利に尽きます。
トリックアートのようで面白いですね、楽しませていただきました。
4枚目が気になります。大きな画像で見たいと思いました。
うずらS1さん
おお!光の川なのですね。
同じライトアップでもいろいろとあるものですね。
作例1枚目
先日の住宅街の別カット シグマ50mmF1.4
作例2枚目
水平線のイルミネーション(漁火かなぁ) DA16-45
作例3枚目
サンファン館(サンファンバウティスタ号ライトアップ) DA16-45
作例4枚目
サンファン館(サンファンバウティスタ号ライトアップ) FA77Limited
書込番号:10590035
8点

再びこんばんは。
また新宿サザンライトです。行動範囲が限られてます^^;
たくさん撮りましたが,見られるものがほとんどなく・・・それでも厚かましく貼らせていただきます(笑)
イルミは難しいですね。結局,スナップになっちゃってます^^ゞ
レンズはDA15,カスタムイメージ:ナチュラル,
色温度は太陽光(4枚目だけ色温度指定:4000Kぐらいだったかな?)です。
書込番号:10591191
5点

風丸さん、みなさん、こんばんは。
風丸さん、コメントくださるのにお礼いってませんでした。
私のような新参者にもいつも素敵なコメントありがとうございます。
>K-7、無事帰還したようですね!
そういえば修理出してましたね(確か2週間くらいかかった)。
いやあ、K-7があるのがもう普通のことなので、私自身はすっかり忘れてました^^;
今日は市原らしく?、工場萌え+αです。
1枚目:DA35L、RAWで撮りCTE→白色蛍光灯&1eVプラス補正。
2枚目:DA55-300、RAWで撮りCTE→電球色蛍光灯。
3枚目:DA55-300、RAWで撮りCTE→電球色蛍光灯。
季節感なくてすみません^^;
4枚目はおまけです。
個人的には、今年のイルミネーション(というかライトアップ)No1の被写体です^^/。
夏でさらにコンデジ(LX3)ですみません^^;
書込番号:10591206
4点

こんばんは〜。
すみません、
× 3枚目:DA55-300、RAWで撮りCTE→電球色蛍光灯。
○ 3枚目:DA35L、RAWで撮りCTE→電球色蛍光灯。
でした。
失礼しました。
書込番号:10591253
2点

こんばんは!
今日、仙台でも初雪が降りました。
いよいよ本格的な冬の到来です。
lin_gonさん
15mmの機動力は風景だけではなく、こうしたスナップに威力を発揮しますね。
広角を感じさせない軽快な切り取りを楽しみました。
特に4枚目が気に入っちゃいましたよ。
Ulitzenさん
とんでもありません。
こうして投稿してくださるみなさんあってのスレです。
私も「工場萌え!」の一人です(笑)残念ながら仙台には大きな工場が数えるくらいしかありません。
ガンダム!見たかったですよ。
作例1枚目
今夜も水平線のイルミネーション DA55-300
作例2枚目
引き続きサンファンパークより FA77Limited
作例3枚目
ズーミングで船を最大限大きく切り取ってみました。
この場所は手すりや建物の壁などに邪魔されて、このフレーミングで撮れるポジションが、
非常に限定されています。
視野率100%ファインダーが最大限活きた被写体でした。
DA16-45
書込番号:10594665
4点

風丸さんこんばんは、
視野率100%ファインダーの威力は絶大ですね。
(短焦点レンズだったので、3枚目はトリミングしてます)
徐々にですが、K-7の良いところが見えてきました。
このスレに刺激されて、いろんなイルミネーションを訪れてみたくなりました。
こういう良スレ見るといつも思うんですが、投稿されてる画像をサムネールで
一覧できると良いな〜と。
書込番号:10594957
4点


風丸さん、
お察しのとおり大阪です。
ヒントになるようなモノは何も無かったと思うのですが、すごいですね。
それにしても、蕩けるような空と、
切れそうなほどシャープな帆船のコントラストに目を奪われます。
三脚買いに走ろうかと思いましたが、時計を見て思いとどまりました。
書込番号:10595575
2点


風丸さん 皆さん今晩は
三度目の投稿失礼します
昨日汐留にてイルミネーションを撮ってみました
一枚目は波をイメージした物だそうです(昔,汐留は海)
K7 DA21 1/60 f4 -1補正 iso200
二枚目は目を細めて見ると宇宙に?
k7 DA21 1/30 f4 -1補正 iso200
三枚目と四枚目はソフトレンズで遊んでみました
K7 F85mm SOFT
書込番号:10596138
3点

こんにちは
風丸さんの素晴らしい作品いつも楽しみに拝見しております。
先日こちらで、「ガラス越し夜景撮影」について、質問させていただき大変お世話になりました。
1・2枚目 横浜ランドマークタワー展望フロアーから。
2・3枚目 川崎工業地帯(浮島)にて。
書込番号:10598028
4点

訂正
>2・3枚目 川崎工業地帯(浮島)にて。
3・4枚目 川崎工場地帯(浮島)にて。
書込番号:10598285
0点

自宅の裏庭(爆)でありながら見慣れていて神戸の百万ドルの夜景は撮ったことがなかったので、早朝から晴れていた今朝、車を出して神戸は六甲山にある摩耶山の展望台にカメラを持っていきました。摩耶山は空気が澄んでいれば神戸市街地から大阪・和歌山まで見張らせる絶好のポイントです。
書込番号:10598677
6点

みなさん、こんばんは。
Crashworthinessさん
このファンダー、視野率の正確さはもとより従来のどのカメラより視差が少ないです。
だからどんな状況でも安心してフレーミングに集中できるんですよね。
そうですね、せっかくのみなさんの作品を活かせる閲覧システムがあれば便利ですね。
alpha9999さん
いったいどちらなのでしょうか?
特に眼鏡橋の描写が面白いですね!
FutureCatさん
大都会ということと、川の感じだけのいい加減な推理です(笑)当ってよかった!
三脚はなかなか気に入ったものが見つかりませんが、
ほまるとカメラと同等の愛着が湧きますよ!
吉ぞうさん
確かにこの物量には度肝を抜かれますね。
どこをどう撮っていいのか迷ってしまいそうです。
RZV-500さん
汐留ですか!綺麗ですねぇ
会社の本社が近くなのですが、なかなか出張の機会がありません。
スケッチブックさん
ありがとうございます。
ガラス越しの映りこみもほとんど気になりませんね。
素敵な夜景をありがとうございます。何より工場大好きです!
isoworldさん
夜明け前の百万ドルの夜景!最高です。
同じ大都市圏でも関東にはないロケーションですよね。
ここが裏庭なんて本当に羨ましいです。
ちょっと刺激されまして
今回の作例は神戸です。3年前に出張の際の画像です。
DS+DA18-55です。
書込番号:10600667
4点

風丸さん、みなさん、こんばんは。
風丸さんからコメントをいただいていて、私もお礼を忘れておりました。
ありがとうございます。今後ともよろしくお願いいたします。
風丸さんのように澄み渡った夜明けの大空も撮ってみたいのですが、
朝は苦手で、夜遊びに徹しています。
1枚目:CTEがこってりしていたので、RAWをWBオートで。DA17-70/F4。
2枚目:露光間ズームで遊んでみました。DA17-70/F4で、17→35mmまでズーム。まだ修行が足りません。夜景撮りは、こんな遊びができるのも楽しいです。
3枚目:CTE、歩道橋の上は揺れていたので、ぶれてます。DA35mmマクロ/F2.8。
書込番号:10600725
3点

風丸様
人気・好感度とも高いスレですね。
スレ主様のお人柄でしょう!
場所は長崎県佐世保市のハウステンボス内です、ここはヨーロッパ主としてオランダの街並みを再現しています。
眼鏡橋は、施設内に運河がありいくつかかかっていますが、この運河には50人乗りの小型客船が走っています、そのため船が通れるように眼鏡橋になっています。
宮殿は施設内最奥の宮殿の中庭です。バロック音楽に合わせて点滅する音とイルミの共演は写真を撮る目的をも忘れさせてくれます。
書込番号:10600825
1点

こんばんは
雲太さん
投稿していただいてこちらが感謝しています、お礼なんて恥かしいですよ。
夜が短い夏に夜遊びしてみてはいかがでしょうか?すぐに夜明けがやってきますよ!
こちらこそよろしくお願いします。
alpha9999さん
有難いコメント、とっても嬉しいです。
作品はハウステンボスでしたか!
将来は連れと共に長崎の夜景を楽しみながらハウステンボスにも立ち寄りたいな
などと夢見ています。
作例1枚目
ライトアップ前のサンファンバウティスタ カメラ内HDR標準です
作例2枚目
サンファン館内の控えめなイルミネーション(笑)
書込番号:10605262
4点

風丸さん、みなさん、こんばんは。
これが夜景と言えるかどうかは人それぞれでしょうが、変わった夜の光景をお見せします。もう季節はずれになりましたが、コスモス畑の夜の光景です。
変わっているのは撮り方で、自作の電子フラッシュ(約60Wの強力白色LED)をコスモス畑の周りから照らして30秒間の露出をした写真です。
とくに3枚めの写真は、広いコスモス畑を走り回って60WのLED照明を1発約1/50秒の閃光時間でフラッシュしながら、45発ほど閃光させて撮っています。変わった写真を撮るのが好きなので。
書込番号:10605624
3点

isoworldさん
とっても驚いています!
新しい映像表現のきっかけになるかもしれませんね。
ありがとうございます。
週末から仙台で「光のページェント」が開幕します。
またPartUでお会いしましょう!!
書込番号:10610298
2点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ
飛んだのとは違うから、難しいところ。
社員が金を横領して、お金が調達できたら返金すると言ってる。
横領は嘘だろうが、返金すると言ってるため、現時点では何も出来ない。
書込番号:10603070
0点

なんか怖いことが起きてますね。。。
先払いって怖いからしたことありませんが
本当にこういうことあるのですね。
書込番号:10605596
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ
増えてますね。
DA16-45が生産終了になったのは、軽くショックでした。
つい先日までDA17-70とでさんざん迷ったあげく、中古のDA17-70に走った身としては、ナンというか感慨深いものがあります。
DA50-200も生産終了になってました。光学系がLやWRに引き継がれたとはいえ、PENTAXのデジタル一眼の黎明期に、長い間、唯一のデジタル対応望遠ズームとして君臨したレンズが無くなっていくのも少し寂しい気がします...
DA16-45の方は、中野のカメラ屋さんにも在庫があるみたいです。
気になる方は、最後のチャンスを活かして下さい。
P.S. 酔っぱらっているので文章がおかしいですが、ご了承ください。
0点

こんにちは。
DA16-45の新品が、先日、某カメラ店で、期間限定のディスカウントで売られていたのを見て、そんな予感がしていました。
安価で手に入るレンズのラインナップが減ってしまうのは、新規ユーザー層をみたとき、どうなのかな?という感じもしますね。
書込番号:10591571
0点

DA16-45mmは、一番初期に発売されたのデジタル用ズームレンズですね。
常用ズームレンズとして使うには、ちょっと望遠が足りないなど不満があったので、DA17-70mmを購入後には、手放してしまいました。
安くしてまで売り続けるレンズではないのでしょう。
書込番号:10591966
0点

少し寂しいですね。
最初に購入したペンタのレンズがこれなんですよね。。。
私もDA17-70購入後手放しましたけど、DA16-45のシャープな描写はよかったのですが、周辺の流れやDA17-70の安定した描写から、その役目を終えたと考えていましたので当然かもしれませんね。
ただ、DA18-250のような高倍率ズームも販売終了になっておりますが、こちらは復活してほしいと思いますけどね。。。
書込番号:10592051
0点

バーゲンセールをしていたのでそろそろかと思っていましたが、とうとうですね。
DA18-250はタムロンからのOEMで、DA55-300が出た際にディスコンになっていたはず。
DA50-200はWRモデルが出たのでそのまま移行でしょう。
DA16-45はニュートラルに写る面白いレンズでしたが、使い勝手の良いキットレンズがあるのでWR化はないような気がしますね。
以前、PENTAXに出していたお願いはDA16-45を再設計して、リミテッド系のズームレンズにリニューアルして欲しいこと。そうなると、俄然、ズームレンズも含めて、趣味のカメラとして輝いてきます。
さてさて、どうなりますか。。。
書込番号:10592363
3点

シグマ17-70mm F2.8-4.5 DC MACROも生産終了。
書込番号:10601590
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





