PENTAX K-7 ボディ のクチコミ掲示板

2009年 6月27日 発売

PENTAX K-7 ボディ

視野率約100%・倍率約0.92倍のガラスプリズムファインダー/独自の手ブレ補正機構「SR」/HD動画撮影機能などを備えたデジタル一眼レフカメラ。価格はオープン

PENTAX K-7 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥16,200 (3製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1507万画素(総画素)/1460万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.4mm×15.6mm/CMOS 重量:670g PENTAX K-7 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K-7 ボディの価格比較
  • PENTAX K-7 ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-7 ボディの買取価格
  • PENTAX K-7 ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-7 ボディの純正オプション
  • PENTAX K-7 ボディのレビュー
  • PENTAX K-7 ボディのクチコミ
  • PENTAX K-7 ボディの画像・動画
  • PENTAX K-7 ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-7 ボディのオークション

PENTAX K-7 ボディペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 6月27日

  • PENTAX K-7 ボディの価格比較
  • PENTAX K-7 ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-7 ボディの買取価格
  • PENTAX K-7 ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-7 ボディの純正オプション
  • PENTAX K-7 ボディのレビュー
  • PENTAX K-7 ボディのクチコミ
  • PENTAX K-7 ボディの画像・動画
  • PENTAX K-7 ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-7 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全555スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K-7 ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-7 ボディを新規書き込みPENTAX K-7 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ11

返信6

お気に入りに追加

標準

ようやく購入できました

2009/12/07 09:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ

クチコミ投稿数:186件

先日、ようやく購入できました。今持っているK10Dの
カメラ本体とレンズのゴムの部分が白く塩が吹いたように
なったので修理に出しました。
購入して1年少しからでしたでしょうか。
その間デジカメががないので20回無金利にも引かれようやく
購入できました。
マニュアル本というのでしょうか以前3種類の本が出ていまし
たが今は1種類しかなく、気に入っていた本がなくどうしよう
かと考えています。
しかし、これでもし2年後にフルサイズがでたら・・・。

書込番号:10592270

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:173件Goodアンサー獲得:2件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/12/07 09:45(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。
キャッシュバック対象商品ですな。

マニュアル本は3種類とも健在です。
ネットで注文すれば簡単に手に入りますよ。

2年後にフルサイズがでたら・・・20回払いなので無問題!
サブ機としても活躍するでしょう。

書込番号:10592384

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2009/12/07 10:26(1年以上前)

2年後じゃなくて、1年8ヶ月後でも無問題ですね。
なまじ4ヶ月の隙間が空くよりも、そのままローン継続した方が痛手が少ないかも・・・

書込番号:10592504

ナイスクチコミ!2


muchicoさん
クチコミ投稿数:343件Goodアンサー獲得:3件

2009/12/07 16:03(1年以上前)

仮に2年後にフルサイズが出るとしても、K10Dだったら今くらいが変え時ではないのでしょうか?さらにあと2年をK10Dをメインカメラとしてしのぐというのはちょっとキツイかも…。ちょうどキャッシュバック中ですし。K-7であれば、あと2年くらいは十分使えるのではないかと思います。(多分)
というか、発表済みの製品ならまだしも、いつ出るか全くわからないフルサイズですので、そこまで気にし出したらキリないです。(笑)

あと、フルサイズとAPSCは基本的に別物だと思いますので、あまり気にされなくていいかも…と思います。使えるレンズやクラス的に求められるものとかも違ってきますし、DA資産があるのなら問題ないと思います。


マニュアル本などは、ネットで手に入ると思いますよ。

書込番号:10593579

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:840件Goodアンサー獲得:21件

2009/12/07 16:16(1年以上前)

キヤノンKiss-XとEOS5Dを使い始めて分かったのは基本的にフルサイズとAPS−Cは別物と感じます。
メーカーからの発表やコメントが出て無いなら何時に発表されるかが不明です。
コレを待つより今を楽しむのが良いと思います。
PENTAXがフルサイズを出すにしてもフルサイズ用のレンズのラインアップを待つ事になるし。
出ても2〜3年は待つ事になります。
一時はKiss-Xの買い替えでK−7の購入を考えたがレンズの構成がイマイチと思って5Dを選びました。

書込番号:10593620

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:186件

2009/12/07 16:32(1年以上前)

早速の返事ありがとうございます。
小生もう少しK10Dで勉強しその後
フルにいくか、その頃はフルがペンタ
から出なくとも、AFの食いつきが
今よりは良くなっているのではと思い
待とうかと思っていたのですが、K10D
を修理に出すのを契機に変更することに
しました。
これからは写真もアップするのでよろしく
お願いします。
なお、本は今日取り寄せてもらうことに
なりました。

書込番号:10593677

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2009/12/07 20:40(1年以上前)

ルパンZ世さん こんにちは

 k-7は購入していませんが、本は3種入手した口です〜(笑)

 

書込番号:10594804

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ89

返信22

お気に入りに追加

標準

門デフ K−7タイプ

2009/11/29 22:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ

クチコミ投稿数:993件
当機種
当機種
当機種

晩秋の秩父路を往く  A☆200mm

上長瀞鉄橋 FC−100(800mm)

波久礼駅付近にて  A☆135mm

みなさん、こんばんは。

『だからなに』とか、『関係ないじゃん』とか、難しい質問とか、ご勘弁ください。

門デフとは、蒸気機関車の前の方の両脇に付いてる除煙板と呼ばれる装備のことで、本日は創立110周年を迎えた秩父鉄道が、同鉄道を走らせる C58 363号機にサプライズとして取り付けて走る最終日でした。

それで 先ほど調べてみたら、これが『K−7タイプ』と呼ばれるものをモデルに新調された、らしいのです。 (だからなに  っていわないで〜)

いままで、撮影する気が有ればいつでも撮れたのに、K−7購入してから、急に撮影し始めました、そして今日この件を知りこじつけですが、なんと言う偶然かと思いまして、書きこんでしまいました。(関係ないじゃん   っていわないで〜)

それでは、区別が付けずらい、角度かもしれませんが、本日撮影してきた物を貼っておきます。

それと、参考になるリンクを。

http://rail.hobidas.com/blog/natori/archives/2009/11/post_1148.html

書込番号:10553917

ナイスクチコミ!20


返信する
クチコミ投稿数:993件

2009/11/29 22:10(1年以上前)

すみません、リンク先、上下あるのに下を上げてしまいました。


リンク先、上


http://rail.hobidas.com/blog/natori/archives/2009/11/post_1147.html



再度リンク先、下


http://rail.hobidas.com/blog/natori/archives/2009/11/post_1148.html


書込番号:10553969

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2009/11/29 23:21(1年以上前)

>門デフとは、

最近は門デフなんですか?
(SLが)現役の頃は「門鉄デフ」が一般的だったような?

書込番号:10554557

ナイスクチコミ!1


河猫さん
クチコミ投稿数:335件Goodアンサー獲得:7件

2009/11/29 23:29(1年以上前)

別機種

A200の写真、素晴らしいです。
あれは除煙板というのですか。
鉄道のことは全く知らないのですが、水上駅でD51が(メンテナンス後の?)試運転をする光景に出会いました。
これらの鉄道文化を永く残して頂きたいと思います。
SL、なぜか泣けてくるのです。

書込番号:10554627

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:993件

2009/11/30 00:13(1年以上前)

再度こんばんは。

αyamanekoさん、書き込みありがとうございます。

>最近は門デフなんですか?

私も、この言葉を知って、10日と経っておりませんので分かりませんが。はじめに弟から聞いたとき、それと本日ではないのですが、撮影準備していて通りがかりの人から、いつまで付いているか聞かれたときに、門デフときいたようなきがします。

そして、リンク先を見たときに、『門鉄デフ』とかかれていたのですが、1箇所だけですが記事のタイトルとして、『鉄』の字が省かれていたので、『門デフ』と書かせていただきましたので、どちらが正式なのかは分かりません。(また何かあったら、ご教授お願いします。)


河猫さん、お写真までアップしていただきありがとうございます。

>A200の写真、素晴らしいです。

お褒めの、お言葉をいただき光栄です。同じ場所で撮り続けても、なかなか上手く行きませんでしたが、やっとこの1枚は、良かったかなと思っています。

>あれは除煙板というのですか。

私、も初めて知りました。ディフレクターだとおもっていたら デフレクターだったんですね。

>これらの鉄道文化を永く残して頂きたいと思います。
SL、なぜか泣けてくるのです。

同感です。私は、近場でSL復活して幸せ者でしょうか。?(20うん年ほったらかしてたくせに。(笑))

書込番号:10554931

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4651件Goodアンサー獲得:46件 さいたまヌーベルバーグ写真展 

2009/11/30 00:34(1年以上前)

あまぶんさん、ドモ。
門デフって付いているのが当たり前って記憶しています。

秩父鉄道沿いの撮影はココんところ行っていませんでした。
出掛けてみよっと。
(だからなにって言わないで〜^^)

書込番号:10555052

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2009/11/30 00:43(1年以上前)

門デフ
正式には門鉄式デフです。
C58363は九州に在籍したことはないと思いますので
このためにつけられたモノでしょう。
デフというのはデフレクター略です。
SL山口号がつけているようなのが標準式のデフですね。
そのほかにも何種類かのデフはあったようです。
北海道のD51についていたデフは標準式よりも短いタイプ。
門デフにも数種類ありましたがリンク先を見ていると
このために作られたと言うことですが。したの部分が
平行でないところなど、門デフと言うよりも長野工場式
デフに近いと思いました。

書込番号:10555096

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2009/11/30 07:54(1年以上前)

門鉄デフ、門デフの正式名称は、
門司鉄道管理局式デフレクターの略です。

>門デフって付いているのが当たり前って記憶しています。

デフ(除煙板)は付いているものが多いですが(大井川鉄道で現役のC11、12等にはついていなかったかと)
九州の門司管轄に在籍したSLだけについていたので門デフはそんなに多くありません。

ちなみに門鉄デフとは、ふつうの除煙板の下半分程度が切り取られた(上半分しかない)形状の物です。
実際の形状をご覧になりたい場合は、ネットで検索してみてください。
SL現役引退後、SLからは遠ざかってるで、もし間違っていたら悪しからず。

ってここは、K-7の板ですね。

書込番号:10555765

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20件

2009/11/30 07:58(1年以上前)

別機種
別機種

ここ数日、沿線は門デフでファンが押し寄せてますね。

書込番号:10555775

ナイスクチコミ!3


shumさん
クチコミ投稿数:303件Goodアンサー獲得:7件

2009/11/30 08:35(1年以上前)

ファンの方、モノクロで追い込んだSL、是非掲載してくださいm(_ _)m

書込番号:10555854

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:380件Goodアンサー獲得:13件

2009/11/30 10:24(1年以上前)

別機種
別機種

FA100mmF2.8マクロで撮影。安房鴨川〜太海間

TAMRON A001で撮影、袖ヶ浦〜巖根間

あまぶんさん、こんにちは〜♪

この前は簡易赤道儀の微動(タンジェントスクリュー式)のアドバイスの件、
ありがとう御座いました。

奥秩父を疾走する、C58機関車の迫力ある作品は惹かれるますね〜!
A☆200の画像も然ることながら、TS-FC100フローライトアポ鏡筒の直焦点画像は、
大迫力を感じずには要られませんね。
ピント合わせ(置きピンでしょうか?)にしても、800mmと言う超望遠の世界で鉄橋の上を
走行となると、カゲロウも見える位に揺れていたのでしょうけれど其処はベテラン、
鮮明な画像を抑えて有りますね、流石です。
鏡筒バンドで三脚に搭載されたのですよね、ご使用された三脚はどの様な機種でしょうか?

実は私目も、FC-100を86年から愛用しております。
ただ、天文以外での撮影には使用した事が無いので、野鳥撮影などにも生かしたいと思っておりました。
この頃の屈折は、非常に作りもしっかりしていて精巧なので永く愛用できますね。
ドロチューブの強度も余裕が有って、超望遠撮影にも打って付けかと思います。

門デフの件ですが、詳しい事は判りませんが一昨年から、地元のJR内房線ではD51・498、
磐越物語で運行されている、C57・180の走行を切欠に鉄道撮影も楽しませて戴く様になりました。
其々の門デフの違いが判ると思いますので、宜しくお願いいたします。

書込番号:10556075

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3件

2009/11/30 12:51(1年以上前)

機種不明

下り急行日南3号 日豊本線青井岳橋梁

全てのネガは紛失しましたが、6つ切り印画紙に
焼いた物がありましたのでスキャンしてみました。
保存状態が良くなかったのであまり良い写真ではありません。

これは多分昭和47年頃だと思います。
日豊線無煙化直前、普通客車列車のSL牽引すら
少なくなっていた当時にあって運用の都合とはいえ
下り日南3号は宮崎都城間がDF50からC57の牽引と変わりました。
まさに有終の美を飾る出来事だったと言えるでしょう。

駅通過直前なので絶気です。
田野門石間の勾配を登る写真もあったと思うのですが
ご要望とあれば探してアップしてみます。
その写真も四次式C57で同じ門デフでもとんがったタイプ
だったと記憶しています。

書込番号:10556522

ナイスクチコミ!15


shumさん
クチコミ投稿数:303件Goodアンサー獲得:7件

2009/11/30 17:05(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

貴重な写真をありがとうございます。
日豊線つながりで。

書込番号:10557271

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1576件Goodアンサー獲得:43件 新デジカメ鉄道風来記 

2009/11/30 17:09(1年以上前)

αyamanekoさんがおっしゃっている名称が門デフの正式名称です。
愛称で門デフと呼んでます。
現在では、JR東日本 磐越西線で運行されるC57-180号機とJR九州 肥薩線で運行される
8620型の門デフが有名でした。今回は新たに私鉄としては初めて秩父鉄道が門デフを取り付けました。この形状はK-7型を参考にオリジナル(CH-1型)に組み上げたものです。
門デフの運行は11/28・29で終了しました。最終運転の12/3は標準デフでの運行になります。

書込番号:10557281

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1576件Goodアンサー獲得:43件 新デジカメ鉄道風来記 

2009/11/30 17:15(1年以上前)

>ウゴルスキーさん
その写真はものすごい貴重な写真だと思います。
日南3号を最後の半年間C57が牽引した時のですね。

書込番号:10557296

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2009/11/30 19:07(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

日南3号C57最終型 田野-門石(信)

若松から来たC5557この区間では珍しい。

田川線9600型変則三重連前補機は門デフ

おまけ。DF50牽引の下り「富士」

ナイスを6つもいただけましたので
スレ違いとなるかもしれませんし、スレ主さんには失礼かと思いますが
また先ほどスキャンしたものを貼らせていただきます。

小学校6年から中学校3年くらいまでにかけてミノルタSRT101を
ぶら下げていろいろと撮りに行きました。蒸気の終焉の時代です。
実家が引っ越しを繰り返すうちにネガが何処に行ったかわからなくなりましたが
手元に20枚程度キャビネや4つ切りなどの写真が残っていました。
こちらのスレッドのおかげです。
それらをスキャンしていると在りし日が蘇りました。
下手くそな写真ですがご笑納ください。

書込番号:10557763

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:993件

2009/11/30 23:29(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
別機種

初撮り しり切れ

初撮り 対岸

まなざし

キョロ坊さん 江





みなさん、こんばんは。

無理なこじつけに、多くの方からの書き込みにびっくりしています。




くりえいとmx5さん、ドモドモ。


>秩父鉄道沿いの撮影はココんところ行っていませんでした。
 出掛けてみよっと。
 (だからなにって言わないで〜^^)

何もできませんが、こちらで楽しんでください。(これから寒くなりますが。)

ですが、SLの運行本年は 12月3日のみですのでご注意ください。(また来年3月温かくなってからです。)

だからなにって  言いませ〜ん(笑)



ウゴルスキーさん、こんばんは。


詳しい解説ありがとうございます。

>C58363は九州に在籍したことはないと思いますので
 このためにつけられたモノでしょう。

そのとうりです、110周年のサプライズとして 標準デフの物から門鉄デフに交換して11月 21,22,23,28,29日の5日間運行していました。
現役のころは、東北地方での運行が多かったようです。

>したの部分が平行でないところなど、門デフと言うよりも長野工場式
 デフに近いと思いました。

そうですか、にわかなので 詳細な区別は付きませんので、参考になります。



αyamanekoさん、こんばんは。


再度の書き込み、詳しく解説 ありがとうございます。

>ってここは、K-7の板ですね。

はい、そうです。(笑) 私も、『K−7タイプ』ってだけで、書き込んでしまいました。



Sunflower Y・Sさん、こんばんは。


>ここ数日、沿線は門デフでファンが押し寄せてますね。

いつもと違うとき、突然ふえます。なんの予備知識もたずに出かけるとびっくりします。

23日も出遅れていつもの場所(1枚目 普段独り占め)確保できませんでした。(泣)

作品、素晴らしいお見事です。



shumさん、こんばんは。

書き込み、ありがとうございます。



キョロ坊さん、こんばんは。


>この前は簡易赤道儀の微動(タンジェントスクリュー式)のアドバイスの件、
 ありがとう御座いました。

いえいえ、アドバイスなんてとんでもない、つい懐かしくなって書いてしまいました。

作例もお褒めいただき光栄です。

キョロ坊さんも FC−100お使いなんですね。天体以外は 初日の出(これも太陽だから天体か。?)に使っていたぐらいで、私も、一般撮影に使用することなかったです。

>鏡筒バンドで三脚に搭載されたのですよね、ご使用された三脚はどの様な機種でしょうか?

はい、鏡筒バンドと三脚です。古い物ですが、SLIK の GRAND MASTER 程度のものです、振り回さないので 2脚使って、ネジは使わずカメラを雲台で突き上げて ブレと構図が変わらないようにしています。

FC−100 しっかりしていますよね。ピントノブに減速装置 追加してるんですが、K−7のファインダーでも確認しやすいので、助かりますし どうしても迷うときは、ライブビューつかいます。

作品も上げて頂きありがとうがざいます、違いも分かりやすいですし、素晴らしいです。


ウゴルスキーさん 

再度の投稿、そして貴重な作品アップして頂いてありがとうございます。

昭和47年だと、私なんか 小学校はいるまえの、がきんちょです。



shumさん

再度の投稿、ありがとうございます。日ごろ見ることのできない沿線、それにしても派手ですね。


ぺん好き好きさん、こんばんは。

詳しく説明していただき、ありがとうございます。


ウゴルスキーさん

再々投稿 ありがとうございます。


>スレ違いとなるかもしれませんし、スレ主さんには失礼かと思いますが
 また先ほどスキャンしたものを貼らせていただきます。

貴重なものを拝見させていただいているので、気にしないでください。
それにやはり、白黒写真は見たことないはずの物でも、懐かしさ感じさせてくれます。

>こちらのスレッドのおかげです。
 それらをスキャンしていると在りし日が蘇りました。

そう言って頂けると、こちらも立てたかいがありました。私も何十年も写真とって置くことができるかな。


1枚目、2枚目 標準デフの物ですが

3枚目、これじゃわかりずらい、門鉄デフです。

4枚目、これで、撮ってます。下のほうで、前の三脚ベルトでフェンスに止めてます。

書込番号:10559544

ナイスクチコミ!3


G3.5mさん
クチコミ投稿数:398件Goodアンサー獲得:9件

2009/12/01 02:55(1年以上前)

ウゴルスキーさん、
左から2番目の写真いいですね。
標準レンズに近いのかな?近距離から撮影されていてダイナミックな感じがします。粒子の荒れもこの雰囲気に合ってるしね。
私は鉄道は全く撮った事もないし興味があるわけでもないのですが、この1枚に当時のウゴルスキーさんの気持ちと空気感を感じとれる気がします。
掲載ありがとう。

書込番号:10560430

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:993件

2009/12/03 23:45(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

こっち みてる

ねえパレオ君、こっちむいて

みかんがり みかんがり

え〜〜 電車じゃん



みなさん、こんばんは。

今日、今期の最終運行日でした。今日は仕事だったので撮影はできませんでしたが、現場から汽笛だけは聞いていました。(抜け出して撮りに行っちゃおうかと思って、200mm付けて持っていましたがやめました。(泣))


G3.5mさん、こんばんは。(遅レスご容赦ください。)

>この1枚に当時のウゴルスキーさんの気持ちと空気感を感じとれる気がします。
 掲載ありがとう。

私も、この様に言ってもらえるもの、撮影したいですね。
人それぞれの、思い入れあると思いますが、他の人に伝えるの難しいですから。(精進あるのみ。?)


それでは、門鉄デフとは、関係ないですが 9月からの3ヶ月間のちょっと特別を載せておきます。

1枚目 え〜〜、1眼 登場(お客さんには、文句は言えない。)

2枚目 パレオ君 登場

3枚目 風布みかん狩り、波久礼駅臨時停車の日

4枚目 スレ立て、1枚目の直前の通過した急行(夜祭ヘッドマークつきSL撮りたかったな〜)


春になったら、また撮りにいこうかな。

それでは、貴重なお写真ご意見書き込み ありがとうございました。

書込番号:10574558

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1005件Goodアンサー獲得:9件 せやねーよ 

2009/12/04 00:28(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

里へ・・

待ち人の所へ

今年最後のSL撮りです

あまぶんさん、こんばんは。
乗り遅れましたがパレオを4枚ほど。

来年は隣で撮ることがあるかもしれませんね(^^)

書込番号:10574897

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:993件

2009/12/04 21:35(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

急遽 800mm ピンあま

110周年記念

急行夜祭

満月と花火(夜祭がらみは、これだけ)

ぴぴぴ!さん、こんばんは。

ご無沙汰しております。こちらの都合で離れてしまったのですが、ひそかに期待しておりました。(ようこそおいでくださいました。)

ぴぴぴ!さんは、勢力的に、いろいろな撮影ポイントにチャレンジされていますね。そして感動的な場面をおさえていらっしゃいますね。(見習わねば。)

こちらは、1日に2箇所で粘っています。(なかなか 良い場面に遭遇できません。)いざ別の場所と思っても何処がよいやら、まよってしまいます。

12時の場所は、ときより数名の方がいますがペンタの方はみうけられません。15時の場所は少々線路から、離れているので独り占めなのですが、ピンポイントなので、他の方がもし居られたらお手上げです。(手前でフェンスごしに、撮るため脚立使う方がいてもだめです。)



>来年は隣で撮ることがあるかもしれませんね(^^)

そうですね、他の方のカメラチェックですね、K200D発見したら、声かけちゃうかも(来年はK−7でしょうか・・・)こちらは、直ぐにばれてしまいそうです。(笑)


そうそう、11月8日が秩父鉄道創立記念日でした。あちらで、きょうはなに?のような感じでしたよね。(もうご存知だったでしょうか。? ROMってました、すみません。)

では、お越しいただきありがとうございました。

書込番号:10578507

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1005件Goodアンサー獲得:9件 せやねーよ 

2009/12/04 22:24(1年以上前)

別機種

来たぞ〜〜〜

あまぶんさん、こんばんは。

>こちらは、1日に2箇所で粘っています。(なかなか 良い場面に遭遇できません。)いざ別の場所と思っても何処がよいやら、まよってしまいます。

 僕も最近は2回狙う事が増えました。
 場所も同じく“何処がよいのやら”です(^^;)

>あちらで、きょうはなに?のような感じでしたよね。

 は〜い(笑) ナゾが解けました(^^)



来年のSL撮りが早くも楽しみです。
しろく のカーブは撮りに行こうと思ってますよ!





「満月と花火(夜祭がらみは、これだけ)」
この時、たつみやの交差点に居ました!
超拡大すると僕が写ってるかも♪



では、また♪

書込番号:10578798

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:993件

2009/12/05 23:50(1年以上前)

当機種
当機種

今期も終わったばかりなのに

早く来ないか待ち遠しい

ピピピ!さん、こんばんは。


再度の書き込み、作品のアップ ありがとうございます。

『来たぞ〜〜〜』大迫力ですね、ピピピ!さんの被写体によって行く姿勢と、アポラン180の描写の威力でしょうか。



>来年のSL撮りが早くも楽しみです。
 しろく のカーブは撮りに行こうと思ってますよ!



鬼に笑われそうですが、2回でも他の事出来なくなるのに、10分停車の間に追い抜く事ができるか?などと考えております。


>「満月と花火(夜祭がらみは、これだけ)」
 この時、たつみやの交差点に居ました!
 超拡大すると僕が写ってるかも♪


あらら、そうだったんですか。大分接近しましたね、この分だと線路脇より、橋の上でばったり だったりして。(笑)

そういえば、帰りに一足早く、 かってに”生”『冬の夜空へ』見てきちゃいました。



ではでは、またいつか。(などと書いといて余りたたずに 別スレたてたりして、もうじき ふたご座流星群が・・・)

書込番号:10585051

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ92

返信26

お気に入りに追加

標準

防塵防滴化について

2009/12/03 03:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ

スレ主 muchicoさん
クチコミ投稿数:343件

信憑性の程はわからないのですが、D FA MACRO 100mm F2.8 WRの写真が掲載されている模様です。

http://digicame-info.com/2009/12/d-fa-macro-100mm-f28-wr.html


簡易防滴を採用し始めたペンタックスなので、今後全てのレンズに簡易防滴仕様(あるいは防塵防滴仕様)を加えていくといわれても、なんら違和感はないようにも思えます。

レンズは、小型軽量で低価格というのも大事ですが、やはり「安心して現場で使える」というのが大前提だと私は思ってます。
ボディと合わせて、全てのレンズで防塵防滴がなされたとしたら、結構なアピールになるように思えますが、どうでしょうか。防塵防滴仕様というのは、やはり大きさや重量も結構上がってしまうものなのでしょうかね?

「画質>>>>>耐久性、防塵防滴>>質感、価格>デザイン、重量」
個人的にはこんな感じのウエイトなので、耐環境性能はウェルカム。いい写真を撮りたいのが最大の目的なので、基本コスト度外視で画質優先主義。同じ目的で、耐久性と耐環境性能の安心感も重視します。あと、気持ちよく撮るための物としての質感でしょうか。金属製のレンズを扱った後に、プラスチック製を使った時のあの残念な気持ちは耐えられません。。

小型軽量は歓迎だけど、画質や耐環境性能を犠牲にしてまで追求してほしくないという感じです。重量とか大きさとかどうでもいいというわけではないけど、画質、耐環境性能をクリアしたうえでそれらに差し支えない範囲で小型軽量を追求してほしいという感じです。個人的には、Limitedも外でガンガン使うので防塵防滴化を要望してるのですが、薄さと小型軽量を命題にして作られるLimitedもあったので要望は通りにくいかなぁと。

ペンタユーザーの方は、兎に角小型軽量という点を気にする方が多いように見受けますが、みなさんは「価格、画質、耐環境性能、質感、デザイン、重さ」の序列はどんな感じでしょうか。全レンズの防塵防滴化が仮に検討されるとしたら、歓迎しますか?

書込番号:10570290

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:359件Goodアンサー獲得:2件

2009/12/03 06:58(1年以上前)

muchicoさん

実は私もこの噂には注目しています。
コレ絞り環がないので、フィルム機のほとんどに対応しないことになります。
にもかかわらず、DFAということは、、、フルサイズへの布石?

と考えますが、どうなんでしょうね(^^♪
しかも、このようなものが本当に流出していたとしたら、それは意図的なリークでしょう。(^_-)

なんにせよ楽しみが増えましたね。(^_-)

書込番号:10570473

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:359件Goodアンサー獲得:2件

2009/12/03 07:07(1年以上前)

あぁ、、、muchicoさんの質問に答えていなかった(+_+)

>ペンタユーザーの方は、兎に角小型軽量という点を気にする方が多いように見受けますが、み>なさんは「価格、画質、耐環境性能、質感、デザイン、重さ」の序列はどんな感じでしょう
>か。全レンズの防塵防滴化が仮に検討されるとしたら、歓迎しますか?

操作性 > 画質 > 価格 > 耐環境性能 > デザイン > 質感 > 重さ

です。m(__)m
私にとって直感的に操れるハイパー操作系はペンタを使う大きな理由となっています。
全レンズの防塵防滴化は歓迎します。(^^♪
重さは気にしないようにしています(K10Dなので、、、)

書込番号:10570484

ナイスクチコミ!4


Dinkaさん
クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:4件

2009/12/03 11:57(1年以上前)

今回のWRの噂の出る少し前にPENTAX.CAで
以下のレンズがディスコンリストに掲載された
らしいですから、整理・WR化対象のレンズ
なのかもしれませんね。
(今はリストから削除されています)

SMCP-DA Fish-Eye 10-17mm F3.5-4.5 ED
SMCP-DA 12-24mm F4.0 ED AL
SMCP-DA 16-45/4 ED AL
SMCP-DA 18-55mm F3.5-5.6 AL
SMCP-DA 50-200mm F4.0-5.6 ED
SMCP-DA 14/2.8 ED
SMCP-DA 21mm F3.2AL Limited
SMCP-DA 40mm F2.8 Limited
SMCP-D FA Macro 50mm F2.8
SMCP-D FA Macro 100mm F2.8

書込番号:10571234

ナイスクチコミ!1


aya-rinさん
クチコミ投稿数:486件Goodアンサー獲得:15件

2009/12/03 12:25(1年以上前)

D FA MACRO 100mm F2.8 WR
なかなかカッコいいじゃないですか。

なんとなく画像からは「金属っぽい鏡筒」のように見えますね。
質感は悪くないのではないでしょうか?
DAリミの雰囲気を引き継いでいるように見受けます。

光学性能はおそらく現行レンズから引き継ぐでしょうね。

・・・でもお値段は高くなるんだろ〜な〜・・・

書込番号:10571318

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:673件Goodアンサー獲得:10件

2009/12/03 12:29(1年以上前)

雨の日は家でマッタリしている私にとって、防塵防滴仕様はコスト高になるだけの無用の長物ですね。

それに、防塵防滴仕様と言っても、レンズ前面や接眼部には容赦なく水滴や塵がついてしまうし、傘でもささなければレンズ交換も出来ないし・・・

1年間の使用時間の内、防塵防滴の有難みを感じるのはいったい何時間有るでしょうか。

私に限らずほとんどの人が、限りなくゼロに近いのではないでしょうか。

書込番号:10571330

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:489件Goodアンサー獲得:15件

2009/12/03 12:54(1年以上前)

コストが上がるので全部のレンズを防滴防塵化する必要はないと思います
全てのレンズを防滴防塵するならボディも全て防滴防塵化しないとダメでしょうね。

しかもWRは簡易防滴なので防滴防塵とは言い切れません

書込番号:10571438

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:301件Goodアンサー獲得:26件 PENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/12/03 15:34(1年以上前)

私もWRは無用の長物。序列は

画質>価格(システム全体で)>機能>操作性>デザイン・質感>>ブランド
度外視:耐環境、重さ

なので、価格上がるなら勘弁してほしいところ。
防塵防滴はペンタの長所かもしれないけど、手を出しやすいレンズっていうのも長所なんだけどなー。

書込番号:10571948

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4152件Goodアンサー獲得:127件 *LifeGraphica 

2009/12/03 18:21(1年以上前)

DFAなんだから絞り環が無いのはけしからんと言うのもイマサラですよネ。
ペンタ自身、フイルムカメラなんてもう作ってないし。
DFAの「F」は、フルサイズってことで。

それに、そもそもDA★のような防塵防滴でない「簡易防滴のWR」ですから、
そんなに目くじら立てて嫌わなくてもいいかも。
多少の重量増かな。その分、しっかりした造りになるでしょう。

ビミョーなレンズからの新DFAの発表ですネ。
DFA16-40mmF2.8WRはまだかな。。。。

書込番号:10572540

ナイスクチコミ!6


聖遼さん
クチコミ投稿数:289件Goodアンサー獲得:27件

2009/12/03 22:21(1年以上前)

防塵防滴ならレンズ内に入り込む埃も減ると思うので賛成
空などを写す機会が多いほど埃が気になりますからね。

書込番号:10573900

ナイスクチコミ!6


shumさん
クチコミ投稿数:303件Goodアンサー獲得:7件

2009/12/03 22:48(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

防塵防滴が必要かどうかはさておき、雨の日の撮影、楽しいですよ。
土砂降りだから撮れた風景。
レンズはノーマル。

書込番号:10574079

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:12件

2009/12/04 00:06(1年以上前)

雨や霧のときには印象的な画が撮れることが多いものです。
また、今にも雨の降りそうな天候でも気にせず撮っていら
れるのはとても安心ですよ。

小雨が降りだしたとき、一緒に撮影旅行に行ったCanon使いの
友人が大急ぎで傘をさし、タオルでくるむのを横目で見ながら
悠々と撮影を続けました。

上から降ってくる雨は、フードに遮られてレンズにはつきま
せんから、大丈夫です。もちろん横殴りの雨はだめですがね。

それとペンタの開発者が言っていましたが、防滴より防塵の
ほうがずっと難しいんだそうです。水は表面張力で狭い隙間
には入ってこないですが(もちろん撥水処理あり)、チリは
お構いなく入ってくるそうです。

チリは長いあいだには摺動部をすり減らすので厄介ですね。

書込番号:10574722

ナイスクチコミ!10


bitaminAさん
クチコミ投稿数:13件

2009/12/04 00:24(1年以上前)

機種不明

こうしたら、シャワーできますか?

書込番号:10574857

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:22件 スキー&スノーボード 越後湯沢 

2009/12/04 00:53(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

透明感・立体感があって色乗りの良い描写、APSデジタル一眼の
完成形とも思えるプロダクトデザイン、そして何よりも防塵防滴に
惹かれてK-7を購入しました。

軽量なWRキットレンズの存在もポイント高く、購入動機の一つです。
他社のデジタル一眼だと、標準域のレンズ含めた防塵防滴システムは
k-7比で500g近い重量増加となるので、PENTAXの小型軽量ぶりが際立ちます。

個人的には、重量・大きさ増加=体力消耗=自らが楽しめない
雪山フィールドが撮影舞台なので、PENTAXにはレンズの防塵防滴、
WR化を突き進んで欲しいものです。
更に欲を言えば、17−120程の便利ズームでWRがあれば完璧なのですが。

写真はG7の物で失礼。防塵防滴ではないので、これまで5台潰しました。
k-7購入で今年の冬からはカメラ破壊とストレスから開放されそうです。
そして、k-7で描写する雪山の景色が楽しみでなりません。

書込番号:10575030

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:15件

2009/12/04 02:43(1年以上前)

>★★★BINさん

僕も雪山滑降を楽しむので、ご意見に賛成です。
DA★で18-200とかが出てくれればいいのですが、仮に出てもおそらくWR止まりでしょうね。
また、滑り手にとっては、長いレンズを携行するのも辛いところ。
現場ではあまりレンズ交換したくないし…。
DA★50-135に逝けないところも、レンズの長さです。お金がないのもありますが…。
となると現状では、50-200WRが現実的なチョイスになるのでしょうかね?
でもAF性能は★レンズには敵わないし、決め手がありません。。

しかし、この冬は雪降りませんねぇ…。

書込番号:10575353

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:344件Goodアンサー獲得:4件

2009/12/04 12:35(1年以上前)

http://photorumors.com/2009/11/30/new-pentax-d-fa-100mm-f2-8-macro-wr-lens/

これ,本物ですかね??ガセっぽいような気がするんですけど。。

書込番号:10576553

ナイスクチコミ!0


スレ主 muchicoさん
クチコミ投稿数:343件

2009/12/04 13:49(1年以上前)

みなさんこんにちは。

要らないという方も居れば、是非欲しいという方も色々ですね。総じて防塵防滴化を歓迎という声のが多いように思えます。やっぱり、ペンタユーザーは風景撮りが多いのもあるのでしょうね。

コストや軽さ重視で歓迎しない方も、あまり高くて重くならない分には無いよりはあった方がいい、というところでしょうか。
話は変わりますが、重さって意外とサイズによっても感じ方が変わる気がします。
K-7よりも、α900の方が重いはずなんですが、ホールド感や大きさのバランス?のせいかK-7の方が持った感じ重く感じます。なんでだろ?私だけ?

個人的には、防塵防滴がすべてのモデルに必要な仕様とも思いませんが、アプローチとしては面白いと思います。
でも、他と比べてワンランク上と位置付けられているものに関して(K-7、★、リミテッド)は、使用者の用途的にも耐久性や耐環境性をやはり必要とする機会が多いように思えるので、防塵防滴は必須と感じます。

というわけで、是非リミテッドを防塵防滴仕様に!!せめて防滴だけでも。。
これが叶わないというのは、やはり現場でいかに使えるかということよりも、デザインや小型軽量とかの方が重視されているのかと思うと残念。

K-7の冊子で、「過酷な条件を乗り越えられてこそ写真家の求めるフィールドカメラといえます。」と言ってるけど、言いかえればリミテッドはあくまで趣味性重視のもので、写真家の活動する現場では使えないと言っているようなもの。
個人的には、このような個性が強くて魅力のあるレンズこそ現場で使える仕様にしてほしい。実際使うから。


でも雨の日の撮影も、普段とは違う表情なので面白いですよね〜。
偏光フィルターを使わなくても、葉っぱが雨で湿っているので光が乱反射せず発色もすこぶる良いですし、雨特有のしっとりした空気感も魅力的です。

私は、初めから雨が土砂降りに降ってたら、よほどその様子を撮りたいのでないかぎり私も自宅待機を選びますが、実際の天候は簡単なものではないですよね。
撮影中に突然雨が降る場合もあるし、予期せぬ水しぶきや水滴がかかることもある。それに、撮影旅行中だとちょっとくらい雨が降ったからって休めないです。
それと、滝や川をメインに撮る方は必須でしょうね。

ちなみに私はリミテッドしか使わないのですが、カメラが防塵防滴で安心なのにレンズは未対応なのでレンズにタオルまいたりしてやきもきしました。
カメラだけ防塵防滴って言われても、レンズ未対応だと…何だか残念な気持ちがありました。結局レンズを守るために苦労するので。
あと、タオルを巻くとその埃が入らないかって、結構心配なんですよね…。

しかし、防塵防滴化すると「結果的に」しっかりしたつくりになってしまうと開発者の方が言ってましたので、耐久性も結果的に上がるので何にせよ歓迎です。



>bitaminAさん 

K-7と★って、こんなに濡らして汚しても大丈夫なんですね。
でも、ほんとにここまでやって大丈夫なのかな?って思って実際はできないような気もします。

というか、私はLimitedオンリーなのでどの道こんなことはできないですが。

>climbworksさん

DA★は、基本的に防塵防滴が標準仕様のはずです。出るとなれば、WR止まりというのは考えにくいと思います。

書込番号:10576802

ナイスクチコミ!3


スレ主 muchicoさん
クチコミ投稿数:343件

2009/12/04 14:24(1年以上前)

>ブルボン先頭さん 

フルサイズですが、来年は645なので確実にないでしょうが、再来年となると可能性はあると思います。DAも一通り落ち着いてきましたしね。
フルサイズは要望も結構多いみたいだし、開発側としても余裕があるならやりたいというのが本音だと思いますよ。

私個人の考えですが、フルサイズは十分あると思います。
初めから絶対にやらないと決めているのなら、DFAじゃなくてDAにしてるはずです。それに、レンズ資産も結構ありますしね。

フルサイズは、現段階ではハイアマクラスかプロ向けという感じなので、標準でWR仕様というのも考えられなくもない気がします。
幸い(…でもないけど)DFAレンズはほとんどまだありませんので、一からやるならチャンスかもしれないです。

書込番号:10576904

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:12件

2009/12/04 14:24(1年以上前)

muchikoさん

「K-7よりも、α900の方が重いはずなんですが、ホールド感や大きさの
バランス?のせいかK-7の方が持った感じ重く感じます。なんでだろ?私だけ?」

ホールド感や大きさのバランスのせいというのも確かにあるでしょう。
次のような側面もあります。

人は大昔から動物を狩って暮らしていました。ときには丸一日かけて
獲物を家族のもとへ運ばなくてはならないから、自分で持てるか
どうかというのは重要なファクターだったようです。獲物をその大きさ
から判断するので、無意識に比重を1として全体の重さを感じるのだそう
です。(動物も人間も比重はほぼ1です)。

したがって、(持てないほどの重さは別ですが)、大きいものと小さい
ものが同じ重さだと、予想より重たい小さいほうを「重たい」と感じる
のです。

われわれが、たとえば机の上にあるものを持ち上げようとしたら、
無意識にそれとおなじ体積の水をもちあげるよう力を入れます。
軽いと途中で力を抜くし、重いとさらに力を込めますよね。誰でも
経験があるでしょう。

と自分で言ってみて、ふといつもGRdigitalIIが重めだなあと感じて
いたので測ってみたら比重はおおよそ1.4でした。やっぱりなと納得
した次第。

この説は私の説ではありません。人類学かどうか学問の名称は
忘れましたが、れっきとした学説のようです。

書込番号:10576905

ナイスクチコミ!6


aya-rinさん
クチコミ投稿数:486件Goodアンサー獲得:15件

2009/12/04 14:53(1年以上前)

銀のヴェスパさん

なかなか説得力のある説ですね。
妙に納得しました。

書込番号:10576986

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:322件Goodアンサー獲得:14件

2009/12/04 17:08(1年以上前)

☆極楽とんぼさん 
>>私に限らずほとんどの人が、限りなくゼロに近いのではないでしょうか。

それはちょっと違うでしょう・・
子どもの運動会などを撮影すると、風の強い日などはグランドの土埃であっという間に
カメラは真っ白になります。

また、海岸で海の景色を撮影する時も然り、風があると砂が容赦なく飛んできます。
そういう時に防塵仕様は安心して撮影に専念できるんじゃないでしょうか

備えあれば憂いなし・・・って事で防塵防滴には賛成です。

書込番号:10577386

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:22件 スキー&スノーボード 越後湯沢 

2009/12/04 21:47(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

climbworksさん 
はじめまして、ブログ拝見しました。僕と同じ山を滑ってる方が
いてびっくりです。僕の写真も全て見覚えのある景色でしょうね。

おっしゃる通り、軽量コンパクトなDA18-200SDM WRとかあったら
最高です。K-7を究極のフィールドカメラにしてくれそう。

望遠レンズは僕も悩みましたが、やはり軽量コンパクトでコスト
パフォーマンスに優れるDA50-200mmWRに落ち着きそうです。
DA18-55WR キットレンズが全く手抜きのないデザイン・作りと
写りなので、DA50-200mmWRも信頼できる製品と思います。

また、僕達の撮影フィールドは充分以上に明るいので、F2.8の
大口径は持て余しそう。悪天候の時に望遠レンズで見る世界は
ガスと吹雪きばかりでしょうし(笑

それにしても、ほんと暖冬傾向ですね、、焦りを感じますが、雪山は
ちゃんとバランスを取るので、慎重に狙えば暖冬でも楽しめますよ。
いつか、かぐら峰でお会いする事もありそうです。その時はよろしくです。

書込番号:10578584

ナイスクチコミ!1


スレ主 muchicoさん
クチコミ投稿数:343件

2009/12/04 23:28(1年以上前)

そう言えば、SPコーティングも結構いいですよね。
フィルター無しでも安心して使えます。

雨水の水滴とかレンズについた汚れって、クロスを使ってもなかなか取りにくかったりするんですよね。変に汚れや水滴がのびたり曇ったりして…。
SPコーティングのないレンズだと不安なので、DHGのフィルター使ってますが、光学性能や逆光性能を考えたらできるだけ使いたくはないです。

備えあれば憂いなし…ですね。


>銀のヴェスパさん 

なるほど、何だか妙に納得しました。
明らかに数値的にはα900の方が重いのに、K-7の方が重たく感じたのはそういう理由なんですね…。
でも何だか不思議ですね。

でもそう考えると、スペック的な数値よりも「軽く感じる」に焦点を置いてカメラを作ってみてもいいかもしれません。

書込番号:10579202

ナイスクチコミ!0


bitaminAさん
クチコミ投稿数:13件

2009/12/05 01:33(1年以上前)

機種不明
機種不明

muchicoさん:私もこの写真見るときびっくりしました、本当にこんなに汚れたら、大丈夫かな。。。でも実際誰がこんなに使えますか?!プロ機ならどんな厳しい環境で使えることは基本的です、K7はpassです。例えば、ビーチとか、砂漠とか、滝の隣とか、心配は要らない。もし、防水仕様3メートルまでできたら、完璧です!

書込番号:10579962

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4347件Goodアンサー獲得:231件

2009/12/05 02:56(1年以上前)

どうもリンク先の画像に信憑性が感じられません。
金属鏡胴っぽいですが、そうだとすれば名前にLimitedを付けるでしょうしDA35mmMacroの様にフードが内蔵されている訳でも無さそうだしD FA100mm MACROの様な幅広ピントリングとAF時にピントリングが回転しないフリーフォーカスシステムも採用していないとすれば機能的には両者の悪いとこ取りです。
それに金属鏡胴はシーリングの為に複雑な形状に加工すると工数が増えてコストや生産性への影響が大きく不利です。
別に現行のD FA100mm MACROを買ったばかりで僻んでいる訳では…ナイ?

絞りリングが無いのにD FAなのも疑問です。35mmフルサイズのデジタルを出すならとりあえず現行のD FA100mm MACROが使えるのですからDAしかない焦点距離に比べると優先度が最も低くフルサイズ布石説は合理的には有り得ません。

そうそう質問の優先度ですがMFを多用するマクロである事を考えると
画質、MF操作性、大きさ重さデザインを総合したハンドリングの良さ、等を満たした上でなるべく懐に優しい価格、その上で質感が高く格好良ければ尚嬉しい、贅沢を言えば耐環境性能、という感じです。

書込番号:10580163

ナイスクチコミ!0


スレ主 muchicoさん
クチコミ投稿数:343件

2009/12/05 08:32(1年以上前)

信憑性も不確かなので、あくまで噂程度に考えてもらえればと思います。

私自身、そこまで信用してないのですが多くのレンズに対する防塵防滴化の期待感を込める意味と、皆さんの耐環境性能に関する考えを聞きたかったので投稿してみました。
やはり、どっちかというと防塵防滴化は歓迎ムードという感じだったので、これでもっとそういう声が高まれば是幸いです。あとはこの板をペンタの人が見ててくれたらなぁとかそんな感じですね。

この画像に関しては、ロゴなどが円上にあるにもかかわらず、真っすぐすぎないか?というような、何だか加工して作ったような感じもしますね。実際はわかりません。


>防水
そんな一眼レフができたら、夢のようですよね…。
最強のフィールドカメラじゃないですか。

書込番号:10580641

ナイスクチコミ!1


22bitさん
クチコミ投稿数:1147件Goodアンサー獲得:161件

2009/12/05 09:34(1年以上前)

自分もFA LimitedやDALimited使いますけど、あまり防塵防滴にはこだわらないですね。
あればいいですが、それで大きくなってしまうようであれば、Limitedの特徴である
小型であることが失われてしまいますから。
ただ、DA★や現在2本しかないWRレンズしか防滴機能がないのはちょっと寂しいので
Limited以外では防滴化してリニューアルして欲しいですね。
DFA100WRの写真に関しては、これを見る前に、とある筋から「あったらいいよね」的な
お話があったのですが、写真が出てきたことで自分は確信が持てたかな。
フルサイズへの布石と受け取りたいですが、実際には光学系の変更ゼロでWR化しただけ
でしょうから、まだ判断できないですね。
いつかM100mmMarcoからDFA100に乗り換えようかと思ってたんで、質感が向上したDFA100WRが
本当に出るのなら、欲しいですね。
もっと言うと、FA135mmをDFA化して欲しいんですが・・・

書込番号:10580833

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ20

返信3

お気に入りに追加

標準

k-7の画像の印象

2009/12/03 13:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ

クチコミ投稿数:16件

平山郁夫画伯が亡くなられました。

常々思っていたのですが、K-7のかもし出す画像は、画伯の絵に通じるようなものがあるのではないかと感じていました。

画伯のご冥福をお祈りいたします。

書込番号:10571639

ナイスクチコミ!7


返信する
あば〜さん
クチコミ投稿数:1764件Goodアンサー獲得:48件

2009/12/03 15:38(1年以上前)

平山先生には何度かお会いしたことがありますが
平和と故郷としまなみを非常に愛されておられる方でした。

広島の瀬戸田という島に平山先生の美術館があります。

お近くの方は一度行かれてみるとよいかと思います。

その往復路でしまなみの景色をK-7でおさめられると
 一生忘れられない記憶となるでしょう。

美術館を訪れたあとみる瀬戸内の景色は格別です。

http://www.hirayama-museum.or.jp/

書込番号:10571966

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:16件

2009/12/03 19:13(1年以上前)

あば〜さん、はじめまして。

早速のレスありがとうございます。併せて美術館のご紹介を下さり御礼申し上げます。
いつの頃か京都の百貨店で画伯の展覧会があり、その折に購入した大唐西域画の複製を購入して持っています。
K-7あえてシャープを掛けずに撮っています。エッジがはっきりしないところが好みです。
今は、体調が優れないのですが、何時かK-7携えて美術館に行ける日を楽しみにしています。

書込番号:10572792

ナイスクチコミ!3


taketake5さん
クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:1件

2009/12/03 21:57(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

 昔、奈良の薬師寺で行われた喜多郎のコンサートへ行ったのですが、そのとき「大唐西域壁画」が特別一般公開されており、間近で拝見させていただきました。それまであまり絵などに興味がなく、恥ずかしいながら、平山郁夫氏の名前さえよく知らなかったのですが、心を打たれたのを覚えています。
 今年の8月にK-7をもって鞆の浦、尾道、しまなみ街道をバイクで旅行したのですが、絵を見る目をもっていない私などが美術館へ行くのもどうかと思いながらも、平山郁夫美術館へ行きました。良かったですよ。絵を鑑賞する目をもっていなくても、心にグッとくる何かを感じることができます。おすすめします。でもしばらくは混み合うでしょうね。しまなみ街道を描いた作品もたくさん展示されていました。
写真の1枚目は、多々羅大橋(この橋を描いた作品も美術館にあったと思います)、2枚目は鞆の浦の猫、3枚目は鞆の浦、4枚目は尾道の夜景です。

書込番号:10573725

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ29

返信9

お気に入りに追加

標準

FA77mm入院中(笑)第3弾

2009/11/30 20:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ

クチコミ投稿数:2654件
当機種
当機種

高橋明日香さん

好評だった、第2弾に続いて第3弾です。

モデルさんは、高橋明日香さんです。

FA77mmでは、きちんとピントが合えばすごい描写になることを実感したのもつかの間、このFA77mmが故障してしまいました。無限遠が出ない、フォーカスリングのがたつきという重傷でした。数週間前の落下事故が故障の原因と思われます。ペンタックスフォーラムに持参して修理依頼をしました。2万円ぐらいかかるみたいです。

早く退院してくれるといいのですが・・・

書込番号:10558286

ナイスクチコミ!6


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2009/11/30 21:15(1年以上前)

こんにちは
画像ありがとうございます、開放近くなのにシャープですね。
もっと安く完了することを願っています。

書込番号:10558370

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:194件Goodアンサー獲得:6件

2009/11/30 21:52(1年以上前)

77mmって、ちょっとの衝撃でもガタつき易いですよ。
私も一度修理に出しました。保証期間だったので、助かりましたけどね。

あと、人物はAFよりもMFの方がいいみたいです。
色々試しましたが、人の動きに合わせるにはそっちの方が
ピント合いやすいですよ。

書込番号:10558692

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2654件

2009/12/01 19:36(1年以上前)

当機種
当機種

高橋明日香さん

レスありがとうございます。

里いも さん
無限遠で合わないことに気がついたのは、撮影が済んでからでした。すでに故障が進行していたのでしょう。使用頻度の高いお気に入りのレンズほど持ち出す機会も多く、事故にあいやすいですね。このレンズが入院中は、DA★55mmを投入しようと思います。

pentax fun さん
私の場合は、モデルさんも、カメラも多少動くことを前提に、SELでフォーカスポイントを構図から選び、AF-Cでシャッター半押しにして、合っていることを確認してからレリーズしています。以前はFA77mmは、開放からすこし絞った方がいいといわれていました。前に書いたとおり開放f1.8でも、K-7ならば、ピントはぴったりです。

このAFの進歩だけでも、K-7は買いだと思います。

書込番号:10562714

ナイスクチコミ!2


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2009/12/01 19:53(1年以上前)

こんばんは
77の代わりに55mmの出番とのことですが、近寄られることでの表情の変化など心配しています。
77mm使用でのベンチへ座った写真の被写体との距離はどの位でしょうか?
想像すると3m位でしょうか?

書込番号:10562795

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2654件

2009/12/01 19:57(1年以上前)

当機種

失礼しました、1つ目の写真、ややピンボケしていました。
こちらのほうがよいですね。

書込番号:10562812

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2654件

2009/12/01 20:25(1年以上前)

撮られることに慣れているモデルさんなら、撮影距離に関係なく表情が硬くなることはないようです。ポートレート写真は撮影者の作画意図以上にモデルさんの表情の演出、パフォーマンスに多きく依存していると思いました。

FA77mmのデジタルでの画角は、35mm判換算でおよそ115mm。やや顔アップが多いですが、屋外では使いやすいです。55mmでも、35mm判換算で84.5mmですので、ポートレートの定番の焦点距離85mm相当と、そんなに短いというわけでもなさそうです。

書込番号:10562951

ナイスクチコミ!4


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2009/12/01 20:27(1年以上前)

だめだこりゃ
お尋ねした答えになってない。

書込番号:10562960

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2654件

2009/12/01 21:36(1年以上前)

では、里いもさんの「心配」している「撮影距離による表情の変化」は、どのような「心配」なのでしょうか。

ベンチでの写真は、測ったわけではありませんが、私の記憶ではおっしゃるっとおり3m程度でしょう。

書込番号:10563366

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2654件

2009/12/02 21:31(1年以上前)

当機種
当機種

高橋明日香さん

前回撮った、高橋明日香さんの写真の中から、チョイスしてみました。

彼女は、黙ってレンズを向けているだけで、素敵な表情を次々と見せてくれます。こちらの顔がほころんでしまいます。(^_^)。モデルとしての才能なのでしょう。







書込番号:10568339

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ253

返信61

お気に入りに追加

標準

3連休!写真三昧してますか?

2009/11/22 18:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ

スレ主 風丸さん
クチコミ投稿数:2473件 PENTAX K-7 ボディの満足度5
当機種
当機種
当機種
当機種

松島の夜明け

マガンのねぐら入り

蒲生干潟の夜明け

水平線からの日の出

みなさま、こんばんは。
年末年始を除くと今年最後の連休ですね。
紅葉真っ只中の地域の方もいらっしゃるでしょうし、お近くでイルミネーションがスタートした方もいらっしゃるでしょう。
私は相変わらず近場で連休の撮影を楽しんでいます。

と言う訳で、連休中のみなさんのお写真をご紹介ください。

K-7を使い始めて早くも5ヶ月になろうとしています。
この板で何度も書いていますが、とにかく撮影が楽しい、撮りたくなるカメラです。
でも、従来の機種に比べてシャッター数が進んでいないことに気づきました。
思うに、オートはもちろんCTEも含めてWBが安定していること、露出の制御も新センサーで安定していること、
視野率100%のファインダー(日本カメラのカメラテストでべた褒めでしたね)のおかげで、余分なものが一切映りこまなくなったこと、
シャッター、ミラー回りのキレがよくなレリーズのりタイミングが取りやすくなったこと・・・
などで、撮り直しの枚数が劇的に減っていると思われます。OKカットの割合が高くなったわけです。

予想外だったのは、一緒に購入したBGの使用機会がほとんどないことくらいです。
単三電池が使えることと、大きく重いレンズ装着時に安定性が増すかなと期待して購入したのですが、
専用バッテリーの持ちが非常に良く単三電池を慌てて買うような事態に陥らないことと、
所有レンズで最重量がシグマの50mmF1.4ということで、バックの肥やしになってしまっています(笑)

作品とともにみなさまの使用感などもお聞かせいただければ嬉しいです。

作例1枚目
21日土曜日朝 松島の夜明け。
いつも高台の公園から撮るのですが、海岸へ降りて撮ってみました。左下のシルエットが五大堂です。
レンズはDA16-45、CTE、雅です。

作例2枚目
21日土曜日夕 宮城県北部 蕪栗沼の夕暮れ。
マガンのねぐら入りです。早朝には逆に飛びたちが見られます。
レンズはDA16-45、CTE、雅です。

作例3枚目
22日日曜朝 仙台市蒲生干潟。
大好きな夜明けの光景です。
レンズはDA16-45、CTE、雅です。

作例4枚目
22日日曜朝 仙台市蒲生干潟。
久しぶりに水平線から昇る朝陽を拝めました。
レンズはFA135mm、CTE、風景です。

書込番号:10515496

ナイスクチコミ!21


返信する
クチコミ投稿数:3216件Goodアンサー獲得:41件 K's Garden 

2009/11/22 19:09(1年以上前)

風丸さん。 今晩わ

>私は相変わらず近場で連休の撮影を楽しんでいます

僕は年中変わらず競馬場のみです  ε=((ノ_ _)ノコケッ


今日の天気予報が(曇りのち雨)で「帰宅頃まで雨が降らなければ (-人-)」と願っていましたが
一番重要なところ(15時頃)で降り出してしまいました・・・  (。-ω-)ァァ

>作品とともにみなさまの使用感などもお聞かせいただければ嬉しいです

今日の様な状況でも[smc PENTAX-DA★ 300o F4ED [IF] SDM]なら
(iso800)を使えば結構なシャッタースピードを稼げるので、今日の画像を・・・  (・・;)
写真屋さんに現像に出したままだ  o( ̄Д ̄o)(o ̄Д ̄)oドーシヨドーシヨ

[PENTAX K-7]+[smc PENTAX-DA★ 300o F4ED [IF] SDM]で撮った画像を友達に見せまくっても
撮影日数が3日も使える([PENTAX K-7]のバッテリー)は大したものです ∩`・◇・)ハイッ!! 


画像は後程添付します (*- -)(*_ _)ペコリ

では

書込番号:10515636

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:855件Goodアンサー獲得:23件

2009/11/22 19:15(1年以上前)

最近雨が多くて写真はちょっと

すいません暇なもんで

書込番号:10515658

ナイスクチコミ!1


potachさん
クチコミ投稿数:300件Goodアンサー獲得:17件

2009/11/22 19:51(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

風丸さんこんばんわ

やっと紅葉の季節を迎えました〜♪

あいにくの天気で満足に撮影できませんでしたが、まずまずの紅葉を楽しめました。

今回は、25、55、75、100の4本体制で挑んでみたのですが、55mmが一番大活躍でした。
あれこれレンズをとっかえひっかえ交換しながら試してるとやはりズームレンズは便利やな〜とつくづく感じた一日です。

K−7はコンパクトが売りなだけあって、単焦点での軽快さは感動ものですね。
バッテリーもMFレンズが多いのでAFモーター使わない分、1日ガッツリ使ってもほとんど減らず、帰りにカメラ内現像できる余裕ぷりです。

プログラム機能の便利さが軽快な撮影をアシストしてくれるのも助かります。
あれこれ考えずにグリーンボタン一発でとりあえずプログラムライン上の適正露出をセットできるし、ペンタ特有のプログラム機能は自分の中では理想のコントロールができるので満足しています。

あと、シャッター音の静かさですね。
行楽地でシャッター音の大合唱の中だとK−7の静かさが際立ちます。
よく、いつの間に撮ったのって言われるような意外な写真が撮れてニヤリとしてます♪


明日は天気も良くなりそうなので、獲物を求めて散策しようと思います。

書込番号:10515824

ナイスクチコミ!4


aya-rinさん
クチコミ投稿数:486件Goodアンサー獲得:15件

2009/11/22 20:07(1年以上前)

当機種

風丸さん、完全にスレ違いをお許しください(泣)

ふと、魔が差して中古店で見かけたCONTAX N1に一目ぼれ・・・
レンズはバリオゾナー24-85mm・・・

K-xレンズキットが買えるくらいのお値段だったんですけどね。
なぜか気絶してしまいました。

一眼レフでは初めての浮気です(笑)
(重ね重ねスレ違いごめんなさい。これを撮ったのはK-7ということで
お許しください)

書込番号:10515930

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:897件Goodアンサー獲得:14件

2009/11/22 20:24(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

こわい御仁がお出迎え

一歩入るとこんな石像も・・・

言わざるもお出迎えご苦労様

大聖院(だいしょういん)でした

風丸さん、みなさんこんばんは。

 いつも新しいスレッドが立つのを楽しみにしてます。
みなさんの撮られる写真を見ては「もっと精進せねば」と気合いを入れています。

 この連休は安芸の宮島が外せなかったので行ってきました。たくさんの行楽客に
混ざって撮影していましたが、あいにくの曇り空で、スカッとした写真は撮れなか
ったです。必殺のほのかモード全快で撮影しまくりました。曇天とほのかは良く
合いますね。

書込番号:10516030

ナイスクチコミ!4


真龍さん
クチコミ投稿数:543件Goodアンサー獲得:10件 PENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/11/22 20:26(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

写真@

写真A

写真B

写真C


風丸さん 皆さん こんばんは。

わらべ地蔵かわいいでしょ(笑)実はわたしもちょっと・・・(汗)です。
でもポスターなどにも使われていて、人気者なんですよ。
三千院の後、お隣の勝林院と宝泉院のライトアップに行ってきました。
勝林院は大原問答で有名です。本堂内はとても厳かでよかったです。
そして写真@、額縁庭園で有名な宝泉院です。人が多くて額縁風には撮れません(汗)
これが精一杯です、こちらは楓もまだ緑です・・・!なんで?
その後、移動して知恩院です。写真AからC。とにかくスケールがでかいです。
御影堂(国宝)の堂内は四千人が入れる広さです。雰囲気は最高でした。
こちらの紅葉ですが、葉はきれいでしたが色付きかたはまちまちでした。
今年の紅葉は、なんか自分のイメージと違っていて難しいですね。

K−7についてですが、やはり長年待っていた100%ファインダーです。
フレーミングが非常に落ち着きますね。それと非常に重宝しているのは電子水準器です。
分割マットスクリーン買いましたが、変えずに標準のまま使っていますよ。
あと、小型にまとめられたボディはいいです。ホントによくできてますね。

書込番号:10516042

ナイスクチコミ!5


ihurahさん
クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:4件

2009/11/22 21:17(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

どうもみなさんこんにちは。

自分は先日、東京立川にある昭和記念公園に行って撮ってきました。
イチョウは半分以上散ってしまっていて時期を逃してしまっていたのですが、モミジはちょうど良かったようです。

自分はお金がないので(笑)sigmaの50mmMacroだけをつけて行ったのですが、一本だけというのは難しいものですね。もっとレンズが欲しくなりました。

みなさんのステキな写真を眺めて、今後も精進したいと思います。

ではでは。

書込番号:10516365

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:39件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/11/22 21:46(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

 風丸さん、皆さん、今晩は。風丸さんの素晴らしいHPも時々拝見していますが、怠惰な当方には縁遠い時間帯の撮影、その執念に頭が下がります。CTEと雅の最適状況のお手本ですね。関東も低山まで紅葉前線が降りてきました。土曜日に撮影した奥多摩むかし道の紅葉です。

書込番号:10516550

ナイスクチコミ!4


mistgreenさん
クチコミ投稿数:546件Goodアンサー獲得:5件

2009/11/22 22:00(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

京都・南禅寺にて

和の雰囲気

向こう側に見える

見上げれば

風丸さん、皆さん、こんばんは。

先週、京都で紅葉撮りしてきたんですが、ちょっとアップするタイミングを失しておりました。(^_^;)
3連休ですけど・・・昨日、今日と仕事でして、やっと明日休みになるかな???

とりあえず、3連休中の写真ではありませんが、アップさせていただきますね。(^^ゞ

最近、やっとk-7に慣れてきました。
ただ、私はブラケットを使い分けていたので、以前のK20Dにあったブラケット専用ボタンがないのが、少し不便です。

「+/-」ボタンを押しながら前ダイヤルを回すと、ブラケット設定できないかな? なんて・・・
次のファームアップに期待したりしております。
(この件では、ペンタックスに要望のメールしてみようかなと思ってます。)

書込番号:10516638

ナイスクチコミ!5


whitetwinさん
クチコミ投稿数:456件Goodアンサー獲得:5件 なし 

2009/11/22 22:45(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

うだつの町並み

紅葉の絨毯

いつもの滝

風丸さん こんばんは

三連休はあいにく仕事ですが、平日の休みに撮った写真を

DA70 LimitedとA35F2.8の初撮りです。
DA70はFA77とは違ったかんじでいいですねー。

真龍さんのISO1600はいいですねー
シャドー補正、ハイライト補正、やらレンズ補正やらONにしてISO800で撮ってみたら、
ノイズが結構多かったのでFW1.02でもやはりそのあたりはOFFにしたほうがノイズが出ない
ようです。

ますます設定に悩んでます。   でもそこが面白いんですけどね。

書込番号:10516963

ナイスクチコミ!5


potachさん
クチコミ投稿数:300件Goodアンサー獲得:17件

2009/11/23 00:02(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

遷都君!

怖いお兄さん

夜景! 橋! そして。。。

3割増しのツリー

風丸さん みなさんこんばんわ

今日は天気はまずまずでしたが、紅葉の合間にこんなもの撮ってみました。
その他もろもろオマケ付き!

1枚面
 初めての遷都くん!
 頭でかい!
 角生えてる!
 露出度高〜!
 何となく笑顔でカツアゲしている不良みたい!
 かなり人はいたけど見向きもされず素通りされていた遷都くん!

 以上感想でした♪


2枚目
 ちょっと怖いお兄さん!
 マジホンキで切られそうです!
 えげつないです!
 重要文化財らしいです!
 何となく昔の先生を思い出します!

 普通に撮ったら檻の中って感じだったので金網超接近広角でむりやり撮ってみました♪


3枚目
 ちょっと前に夜景を撮ってみました♪
 偶然にも三脚を持ち合わせてたのでのんびりポチッと
 しかし待ち時間の寒いこと寒いこと。。。。
 隣でいちゃつくカップルを横目に三脚って便利やね〜とアホな話をしながら長時間露光で楽しんでいた2人でした。
 もっと丈夫で軽いの欲しいな〜ニャンニャン っておねだりしてみたり。。。
 (もちろん”ええやんキレイに撮れるしいらんやろ”と一蹴 とほほ)


4枚目
 普通に撮ってもきれいなツリーですが、ここはK−7フィルターなんて機能がキラリと光る!
 ソフト、クロスの重ねがけで何となく豪華に見えるツリーに変身!
 いや〜 K−7ってほんといいものですね〜〜(某映画評論家風)

書込番号:10517549

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3216件Goodアンサー獲得:41件 K's Garden 

2009/11/23 00:07(1年以上前)

当機種

ノートリミング

再度今晩わ

メールを送信していたら遅くなりました  (。-ω-)ァァ

では  (*+_+)ノ・・・ネ・・ネムゥ・・・・・

書込番号:10517581

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:897件Goodアンサー獲得:14件

2009/11/23 00:19(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

手すり

眼が怖い

砂防ダム(景観対策のため石で組んでます)

宮島の定番です

追加です。宮島の砂防ダムはなかなか面白いです。オススメ

書込番号:10517662

ナイスクチコミ!3


jt_tokyoさん
クチコミ投稿数:400件Goodアンサー獲得:15件 セルシオアップ 

2009/11/23 03:18(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

逆さ富士(日没前)、CTE、雅

逆さ富士(日没後)、CTE、雅

富士パノラマライン、CTE、雅

風丸さん、皆様こんばんは。jt_tokyoと申します。風丸さんのスレに返信できるほどの腕は全く無いのですが連休初日から写真三昧でしたので、恐れ多いですが返信させていただきます。

いまさら書くことでもありませんが、K-7は熟慮されたオペレーション体系、至れり尽くせりのセルフタイマー機能(5段ブラケット、ミラーアップ、リモコン撮影含む)、ボディ内現像機能、HDR撮影、レンズ収差補正、優秀な測光性能、安定したAWB、早くはないが高精度なAF、±5EVの露出補正範囲、フラッシュ内臓(フラッグシップで内臓は嬉しい)、豊富なフラッシュモード、小型/軽量/防塵/防滴/防寒…書き出したら切がないですが。(^^;それでいて低価格が嬉しいです。

11/21に撮ってきた作例を添付します。

作例1枚目 逆さ富士(日没前)、CTE、雅

作例2枚目 逆さ富士(日没後)、CTE、雅

作例3枚目 富士パノラマライン、CTE、雅

3日目も写真三枚の予定です。(^^)v

書込番号:10518355

ナイスクチコミ!5


itosin4さん
クチコミ投稿数:1255件Goodアンサー獲得:132件 PHOTOGET 

2009/11/23 08:17(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

飛ぶ寸前

風丸さん こんにちは

私は、昨日タンチョウを撮りに行ってきました。

K-7の実力を試しに行ったら私の腕の無さを実感しました。

今回に画像は後から付属ソフトで修正した物で最初からこの様に撮りたいですね。

AFと連写の性能がアップしたので画像が増え選択に迷っています。

タンチョウの優雅さと力強さを感じた画像です。

書込番号:10518685

ナイスクチコミ!5


SPNさん
クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:2件

2009/11/23 10:07(1年以上前)

当機種

CONTAX N1

aya-rinさん

N1のお仲間が増えてうれしく思います。
最近はあまり活躍していないのですが、
私のN1もUPしてみます。

風丸様 K7で撮った写真ということで、
私の方もお許しください。

書込番号:10519062

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2654件Goodアンサー獲得:154件

2009/11/23 11:01(1年以上前)

風丸さん こんにちは。

風丸さんの写真は、本当に色がきれいですね。色の魔術師と呼ぶにふさわしいです。

たしかにK-7は、AF、露出とも正確なので、失敗カットが減りました。

バッテリーグリップは、バッテリーが2個使えるとか、縦位置で撮るときに、シャッターボタンが使いやすいとか、メリットが無いとはいえないのですが、大きく、重くなるというデメリットもありますね。小型のDAリミテッドレンズなどを使うときは、このカメラの特徴であるコンパクトさを損なわないように、バッテリーグリップは外してみようかなとも思います。

書込番号:10519287

ナイスクチコミ!4


lin_gonさん
クチコミ投稿数:1108件Goodアンサー獲得:60件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5 Lingon's Hut 

2009/11/23 16:22(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

こんにちは。
もみじ三昧してます〜^^

WB:太陽光、カスタムイメージ:風景(コントラストとシャープネスは0)
を基本にして、赤が強すぎる場合は彩度を−1にしました。
K10Dに比べて黄色が飽和しにくくなったなあという印象がありましたが、
赤はちょいと飽和しやすいようですね。

今日はA70-210/4で撮ってみました。
最短1.2m(70mm時はマクロつき)で使いやすい上に、
☆でもEDでもないのに色収差がかなり少なくて、びっくりしてます。
しかもお値段7,875円^^v

書込番号:10520550

ナイスクチコミ!5


783系さん
クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:1件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/11/23 17:52(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

佐賀県 大興善寺

大宰府 光明禅寺

光明禅寺2

光明禅寺3

風丸さん、皆さん、こんばんわ!

九州ではやっと紅葉の季節を迎え、毎週撮影に忙しい日々を
おくれるようになりました。

この連休は紅葉の美しいと言われる寺社に赴いています。
22日は大興善寺に行きましたが、雨に降られてしまいまし
が23日の大宰府は晴天に恵まれ青空を入れることができま
した。


書込番号:10521011

ナイスクチコミ!3


スレ主 風丸さん
クチコミ投稿数:2473件 PENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/11/23 17:54(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

みなさん、こんばんは。
あっという間に3連休も終わりですね(笑)
特に写真三昧していると時間が過ぎるのが早すぎて困りものです。

社台マニアさん
本当にお馬さんがお好きなのですね。
そのうち馬主さんとかになったりするんじゃないでしょうか!
このバッテリー、互換性を無くしたマイナス分はスタミナでしっかり帳尻合わせていますよね。

thunders64さん
こちらは三日間とも晴天に恵まれました。
なんだか申し訳ないですね。

potachさん
お待ち兼ねの紅葉でしたね。
55mmは☆様だったでしょうか?一段絞ってもボケの円が綺麗ですね。
今日の獲物も楽しみにしていますよ!

aya-rinさん
おお!偶然今日立ち寄った中古チョップで見かけました。
ボディのみでしたが、こちらも気絶しそうなお値段でした(笑)
憧れのメーカーでしたねぇ・・・どうしても欲しくて普及機のアリアを購入、プラナー85mmF1.4が着きっぱなしでした。

ぜにたーるさん
楽しみにしていただけて、ありがとうございます。
曇天時の「ほのか」使えそうですね。
こうしてみなさんの工夫をここで勉強できるので、とても参考になりますよ。

真龍さん
はい、あれはちょっと驚きますよ(笑)
京都の紅葉、しかもライトアップの映像ありがとうございます。とても贅沢な気持ちになれました。
でもフレーミングもままならない人混みでは、私のような田舎者は完全にお手上げでしょうね。
こうしてみなさんの作品を拝見しているのがいいのかなぁ。

ihurahさん
投稿ありがとうございます。
シグマレンズの持ち味が活かされていると感じました。
私も時々「1本勝負」やりますよ。
あれこれ持って行くときより真剣に撮っているような気がします。

ペンタボーイさん
いえいえ、ただの物好きでございます。
最近は夜も早く寝るようになってきて、老化現象の賜物と思っています(笑)
透過光の紅葉はどれも美しいですね。

mistgreenさん
やはり京都の紅葉は別格ですね。溜息がでます。
特に3枚目、これは撮影者のセンス以外の何者でもないですね、お見事です。
ブラケットボタン、私はあまり使用しなかったのですが、常用されていた方には残念ですよね。
この希望は多いと思いますのでファームアップに期待したいところですね。

whitetwinさん
DA70はとても優等生なレンズだと認識しています。
安心して使えるレンズですよね。
K-7の設定は本当にバリエーションが多くて嬉しい悩みですよね。同感です。

potachさん
獲物はこれでしたか!
生遷都くん(笑)は初めて見たと思います。ご当地キャラのMVPですもんね。
あはは!女性は冷静ですからね。お察しいたします。

社台マニアさん
お待ちしていましたよ!!

ぜにたーるさん
追加の作品、ありがとうございました。

jt_tokyoさん
そんなこと仰らずに気軽に投稿してくださいね。
逆さ富士!これもいつか撮ってみたい被写体です。
地方には偽逆さ富士がたくさんありますが(笑)
本日の写真三昧も楽しみにしていますね。

itosin4さん
貴重な画像をありがとうございます。
いまだ接したことのない被写体ですが、難しさが伝わっていきます。
それにしてもタンチョウの舞は優雅ですね。

SPNさん
どうぞどうぞ!私も予備軍ということで!

安中榛名さん
過分なコメント、ありがとうございます。(お恥ずかしい)
最近購入したレンズもK-7の機動性に合わせて小型軽量が多くなっています。
せっかくの「小型」という機能をスポイルさせる必要ないかな と思っています。

lin_gonさん
またまた素敵なレンズのご紹介ですね。しかもお値段まで素敵です(笑)
赤の飽和、特にCTE使用時の「雅」と「風景」要注意ですね。


今日は大崎市岩出山で開催されたバルーンフェスティバルに出かけてきました。
レンズは全てDA16-45、CTEと雅の組合せです。

作例1枚目
日の出とともに一番気球が飛び立ちます

作例2枚目
一番気球の飛び立ち後 一斉に夜明けの空へ。

作例3枚目
この連休は本当に天気に恵まれました。

作例4枚目
土手の上から思い思いにバルーンフェスティバルを楽しんでいます。

書込番号:10521015

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1408件Goodアンサー獲得:51件 Soul Eyes 

2009/11/23 18:48(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

風丸さん、皆様、こんばんは。
三連休の写真ではなくその直前だし、カメラもK-7ではなくK200Dですが〜・・・^^;
私も参戦させていただきますね〜。

岐阜県多治見市の紅葉の名所、永保寺での撮影です。
レンズはFA31mm/F1.8 AL Limited、WBはRAWで撮って曇天もしくは日影で現像しました。

書込番号:10521267

ナイスクチコミ!5


mistgreenさん
クチコミ投稿数:546件Goodアンサー獲得:5件

2009/11/23 20:14(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

京都・先斗町にて

京都・永観堂にて

祗園をそぞろ歩き

祗園で秋を感じる

風丸さん、皆さん、こんばんは。

今回のスレも素晴らしいですね。
風丸さんはもちろん、皆さんのどの作品も本当に溜息がでるものばかりです。

風丸さん、今日は気球なんですね。
雄大で、その瞬間の雰囲気まで味わうことができる、素晴らしい作品です。

特に3枚目の構図と抜けるような青空、そして4枚目、写っている人々の思いや物語までが写り込んでいますね。
いやぁ〜 素晴らしい。思わず声が出てしまいましたよ。

> やはり京都の紅葉は別格ですね。溜息がでます。
過分なお言葉、ありがとうございます。

> 特に3枚目、これは撮影者のセンス以外の何者でもないですね、お見事です。
嬉しいお言葉ですが、実はこれ、その昔にこの庭園を設計された方の意図そのものなんですよ。
庭を見渡す縁に出ると、この景色が見えるようになっています。


さて、私の方は、引き続き京都の秋です。

書込番号:10521699

ナイスクチコミ!8


甘柿さん
クチコミ投稿数:585件Goodアンサー獲得:1件 PENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/11/23 20:29(1年以上前)

当機種
別機種
別機種

虫も未だ居ます

  風丸さん 皆さん今晩は。

>blackfacesheepさんの写真は、感服しました。(・_・)(._.)
1)番目と4)番目の写真はアマチュアとは思いません!!!  上手いですね。(・_・)(._.)

下手な写真ですが、UPしてきます。(*^。^*)

書込番号:10521779

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:2件

2009/11/23 21:38(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

御嶽渓谷

御嶽渓谷

府中の森公園

府中の森公園

風丸さん、皆さん今晩は!
紅葉を追っかけて一年で一番忙しい(?)時期です。

K-7は、手の大きな私にはグリップが気持ち小さいのが難点です。20Dのような改造グリップを是非用意してもらいたいと思っています。

1枚目はDA16-45、2枚目は77Limited、3枚目と4枚目はZeiss Planar 50mmです。

書込番号:10522261

ナイスクチコミ!3


スレ主 風丸さん
クチコミ投稿数:2473件 PENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/11/23 21:47(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

夜明けの観光船

水平線

フライト準備

虹の袂

みなさん、こんばんは。

783系さん
先ほどのレス、数分違いで見逃してしまいました、ごめんなさい。
九州もいよいよ紅葉シーズン突入のようですね。
紅葉の季節の寺社巡りは楽しいですよね。今日はどうだったのでしょうか?

blackfacesheepさん
参戦ありがとうございます!
「赤」再現の見本のような作品ですね。とても参考になります。
私自身が落ち着きがないためか、こういう落ち着いた作品が撮れません。羨ましいです。

mistgreenさん
毎回こういうスレを立てるたびに投稿してくださるみなさんに感謝しています。
気球の会場で、プロのカメラマンが撮影のために気球に乗りますとアナウンスがありました。
大空からあの気球群を撮ってみたかったですよ。
なるほど!そういう設計をされていたのですね。それはそれで凄いことですよね。
先斗町、祇園・・・京都はいいなぁ

甘柿さん
ですよね!このスレに来ていただいて本当に嬉しく思っています。
もちろん甘柿さんもね!

ジェイタットさん
関東も素晴らしい時期を迎えたようですね。
う〜ん、私の場合、桜の時期とどちらが忙しいかなぁ(笑)
どちらにしても桜と紅葉、年に2回の一大イベントです。


作例1枚目
松島 観光船を染める朝陽。FA77Limited CTE 雅

作例2枚目
蒲生干潟 昇るくる朝陽に染まる水平線 FA135F2.8 CTE 雅

作例3枚目
立ち上がる熱気球 DA16-45 CTE 雅

作例4枚目
気球の反対側に虹が出ました DA16-45 CTE 雅

書込番号:10522339

ナイスクチコミ!5


asd333さん
クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:27件

2009/11/23 21:54(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
別機種

風丸さんこんばんは。
昨日とうって変わり、天候に恵まれた一日でしたね。
ただし、西の方の低地は紅葉はまだ今ひとつ。もうすぐイルミネーションの季節なんですが…

遠出できない事情があったので、近場を散策していました。
1〜3枚目はK-7+55-300。紅葉はいまいちでしたが、暖かいため外猫三昧で、これはこれで良かったかと。
4枚目のみK-x+18-55L。

やっぱり16-45良いですね。安いですし。

書込番号:10522394

ナイスクチコミ!3


野鳥隊さん
クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:1件

2009/11/23 22:00(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

東福寺の定番です

通天橋が落ちないか心配なくらい

ちょっと多すぎ

プロの方なのでお顔も

風丸さん、皆さん、こんばんは

今日の京都は朝早くに雨が上がり紅葉も一段と映えました。
しかし絶好の行楽日和となり、すごい人出で上を向いて撮影する以外は
頭を写すしかありませんでしたね(笑
フリーチケット片手に朝一番に京阪で東福寺〜出町柳から銀閣寺からの哲学の道
南禅寺とめぐり地下鉄バスも利用して移動してみましたが、とにかく大混雑でした。
レンズ交換さえ躊躇ってしまいA16だけ使いました。リュックには魚眼ズームも
マクロも望遠も更には三脚も装備していましたが、足腰を鍛える以外に使いませんでした。

1枚目:「立ち止まって撮影は1枚だけにしてくださ〜い」警備の人が言ってました。
    従ってすり足で移動しながら撮影しました。

2枚目:でも立ち止まってますね。

3枚目:帰りにHOOPで先日からチャレンジ中の3カットの多重露出でショボ目の
    イルミも豪華!になりました。

4枚目:イベントスペースで歌姫さんをイルミで装飾。撮影公開はOKとのことでした。    



書込番号:10522443

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3216件Goodアンサー獲得:41件 K's Garden 

2009/11/23 22:10(1年以上前)

当機種

園田競馬 4R

今晩わ

勤労感謝の日の今日
園田競馬場で(兵庫ジュニアグランプリ)があったので撮影に行ってきました (^ー゚从)

http://www2.keiba.go.jp/keibaWeb/PageFlows/DebaTable/DebaTableController.jpf?k_babaCode=27&k_raceNo=10&k_raceDate=2009%2F11%2F23

成果は僕が<勝ち馬>の目測を誤ってAFが間に合わずピン抜けでした (。-ω-)ァァ

<勝った馬>の馬主は風水で有名な[Dr.コパ]こと[小林祥晃氏]の所有馬でした (´⊂_`*)ナノサー

http://www2.keiba.go.jp/keibaWeb/PageFlows/RaceMarkTable/RaceMarkTableController.jpf?k_babaCode=27&k_raceNo=10&k_raceDate=2009%2F11%2F23

メインレースは失敗しましたが、替わりに他のレース画像を添付しておきます (*'▽')

[PENTAXのデジタル一眼レフ]が
動体に対する性能がアップしている事を今後も証明していきたいと思います ∩`・◇・)ハイッ!!

では

書込番号:10522516

ナイスクチコミ!4


wanvanさん
クチコミ投稿数:121件Goodアンサー獲得:1件

2009/11/23 22:23(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

海王丸・夜明け

鶴仙渓・こおろぎ橋

荒俣峡

ぶれてます (^^ゞ

風丸 さん、こんばんわ

参加させてください
久しぶりに、撮るだけのために出かけたためか、、、
欲張った日程になり、もともと落ち着きの無いところにプラス
日程を消化する方に気をとられた様な、、、

残念ながら、紅葉には少し遅かったようですが楽しい一日でした

書込番号:10522648

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1408件Goodアンサー獲得:51件 Soul Eyes 

2009/11/23 22:28(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

Tamron 90mm/F2.8 Macro

Tamron 90mm/F2.8 Macro

Tamron A16 (17-50mm/F2.8)

Tamron A16 (17-50mm/F2.8)

>甘柿さん
とんでもありません、縦からみても横からみてもアマチュア丸出し写真ですよ〜。
でも、素晴らしいお言葉を頂き、ありがとうございます。^^

>風丸さん
相変わらずどの作品もカラーと構図が印象的ですね〜。^^
特に、「虹の袂」の構図には、目を奪われてしまいました・・・

それでは最近の紅葉系写真をもう4枚ばかり・・・

左の2枚は、四季桜で有名な豊田市小原地区の景観です。
一枚目の紅葉の背景にボケてるのが四季桜、2枚目はとってもベタな四季桜です。
最近、タムロン90mmマクロは中望遠レンズとして使うことが多くなりました。
マクロ写真が苦手、というのもあるんでしょうけどね。^^;

右の2枚は、瀬戸市岩屋堂のライトアップされた紅葉です。
こういうものを撮るときは三脚必須なのに、車に置き忘れてしまったため、無謀にも手持ち撮影です。
1/5秒と1/4秒、さすがに拡大するとぶれてます〜・・・ご容赦。^^;

書込番号:10522696

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:21件

2009/11/23 23:06(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

風丸さん、皆さん、今晩は。

イルミネーションの言葉に誘われて出てきました。
3連休は雨が多くて残念に思われた方も多いのではないでしょうか?
私は、先週金曜の夜からひとりで実家に行って先程こちら(倉敷)に戻ってきたばかりです。
実家の母親から「今年も御願い」と頼まれ2日間で仕上げました。
今日の写真はただのスナップです。作品(と言えるかどうか?)は家そのものです。
よかったら見てください。
4枚目は叔母のマンションです。

書込番号:10523038

ナイスクチコミ!3


真龍さん
クチコミ投稿数:543件Goodアンサー獲得:10件 PENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/11/23 23:11(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種


風丸さん 皆さん こんばんは。

今日は紅葉のアップが撮りたくなり、京都を休んでとっておきの場所に行ってきました。
今年はこういう風なのが撮れてなかったので、ちょっとスカッとしました(笑)
どうも今年の京都では、きれいな葉っぱとめぐり会ってませんので・・・(涙)

☆whitetwinさん コメントありがとうございます。
私の設定はNRは中で他はデフォルトです。シャドウ補正とかはしてないです。
明暗差が大きいシチュエーションのとき、暗部をつぶすようなイメージです。

書込番号:10523069

ナイスクチコミ!4


甘柿さん
クチコミ投稿数:585件Goodアンサー獲得:1件 PENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/11/23 23:24(1年以上前)

別機種

連休前です。(*^。^*)

 風丸さん 皆さん今晩は。

本当に皆さんの写真を拝見してますと、参考になる前に、同じカメラとレンズで、何故・・・・・・自問自答。(・_-)ビクビク

レンズはDA17mm-70mmです。初冬


書込番号:10523188

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:486件Goodアンサー獲得:32件 111 

2009/11/24 00:10(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

K10D+BORG77EDII モズ

DFA100Macro

DFA100Macro

CANON PowerShot720IS

風丸さん、こんばんは。
またまた素敵な作品が盛りだくさんのスレになりましたね!本当に皆さんどれも
レベルも高く、心温まる季節感あふれるものばかりです。
下手なCMよりもこのスレの方が、PENTAXの宣伝効果は高いのではないでしょうか?

風丸さんの気球の作品は何処で撮られたのでしょうか?今さきほど、テレビで
宇都宮市での気球大会の様子が放映されていましたよ。気温の低い時期が、気球を
飛ばすのに適しているとの事でしたので、きっと全国各地で開催されていたので
しょうね。

さて私は写真「三昧」とはなりませんでしたが、楽しく連休を過ごさせて頂き
ました。拙い作例ですが「枯れ木も山の賑わい」として幾つか貼らせて下さい。

書込番号:10523555

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:3件

2009/11/24 00:12(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

鮮やか

人物

風丸さん、みなさんこんばんは。
この3連休は仕事&車の修理で遠出できませんでしたが、
こちらの板で連休の風景を楽しませてもらいました。
もう11月下旬ですが、まだまだ紅葉の綺麗な処があるものですねぇ。

今日は好天だったので、DS2&DA35を持ち出して近所の風景を
撮影したので上げときます。良い紅葉が無かったのが残念です…
虹の袂の作例では100%ファインダーの素晴らしさを感じますが
こちらはまだK-7は買わずに、三脚を買って頑張る予定です。

書込番号:10523572

ナイスクチコミ!4


jt_tokyoさん
クチコミ投稿数:400件Goodアンサー獲得:15件 セルシオアップ 

2009/11/24 00:22(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

白糸の滝

白糸の滝(アップ)

白糸の滝(流れ強調)

音止めの滝(豪快)

風丸さん、皆さん、こんばんは。お言葉に甘えまして写真三昧最終日の作例です。

実は!?3日目も富士山に行ったんですが、生憎の空模様(雲模様)で富士山は見えませんでした。
その代替地として白糸の滝/音止めの滝(静岡県富士宮市)に行ってきました。(富士山の近く)
# ちなみに、同名(白糸の滝)は山形県/長野県/静岡県にあるようです。
あまり期待(代替地ですし)していなかったんですが、思ったより大きくて迫力ありました。(^^;

作例1枚目 白糸の滝(紅葉) SIGMA18-50F.28MACRO/CTE/雅

作例2枚目 白糸の滝(アップ) SIGMA18-50F.28MACRO/CTE/雅

作例3枚目 白糸の滝(流れ強調) SIGMA18-50F.28MACRO/CTE/雅

作例4枚目 音止めの滝(豪快) SIGMA18-50F.28MACRO/AWB/雅

書込番号:10523623

ナイスクチコミ!4


potachさん
クチコミ投稿数:300件Goodアンサー獲得:17件

2009/11/24 01:25(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

55mm 解放全開!

ちょっと遠慮目に赤い群れ!

なんとな〜くポチッと

オレンジ色の空

風丸さん みなさんこんばんわ

3連休終わっちゃいましたね〜
昼寝に紅葉に映画にとのんびりまったり過ごせました♪

>55mmは☆様だったでしょうか?一段絞ってもボケの円が綺麗ですね。
55mmは★ですよ〜♪
一番のお気に入りで唯一のAFレンズでもあります。
評判通りのボケ味があり、軽量、防塵防滴、とお守りみたいな存在です。(シャッターチャンスを逃したく無い時にも安心)
ポトレとちょい撮りに大活躍で最近のお出かけ時のイニシャルレンズになってます♪

もっぱら、55mm★、25mm distagon、100mm Planerで標準〜望遠(倍々構成)、マクロをカバーする構成で挑んでます。(足りない時は足で頑張る!)


1枚目
 とりあえず紅葉

2枚目
 さらに紅葉

3枚目
 夕飯前に霞も薄らいで丁度夕焼けが見えたのでベランダからポチってみました。

4枚目
 夕焼けその2
 こっちはオレンジの空でした。
 見る方向で違った色になるのって不思議ですよね〜

書込番号:10523880

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:75件

2009/11/24 15:03(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

#1

#2

#3

#4

風丸さん 皆さま
3連休、写真三昧していましたよ。

1枚目:大阪河内長野市延命寺。あいにく私の行った所は例年の燃え立つような紅葉には
    程遠い状態でした。色乗りが良くなく葉先の枯れ込みが目立ちました。
    K20D風景モードにFA77でコッテリ系の演出をしてみました。
2枚目:同じ河内長野市ですが、ここは天野山金剛寺。K20D+FA77
3枚目:京都から滋賀県浜大津を結ぶ、京阪電鉄の支線「京津線」の電車。
    急坂のカーブを行く800系電車。鳴き止めのために、線路から水を噴霧しています。
    K20D+FA80-200F2.8
4枚目:浜大津に入ると4両編成の路面電車と化します。K20D+FA80-200F2.8

書込番号:10525449

ナイスクチコミ!3


mistgreenさん
クチコミ投稿数:546件Goodアンサー獲得:5件

2009/11/24 18:10(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

京都・南禅寺の疎水

京都・南禅寺の紅葉

奥にピントを合わせましたが・・・

祗園の定番

風丸さん、皆さん、こんばんは。

★ 風丸さん

風丸さんの扉写真4枚目 「水平線からの日の出」ですけど
よく見たら、船が海面から浮いて見える 浮島現象 になっていますね。
相当な冷え込みになっているんでしょうね。

「虹の袂」・・・これも良いなぁ〜
本当に素晴らしい一瞬を切り取られているし、構図も色合いも抜群です。

秋の京都は綺麗なのですが、とんでもない人出です。
皆さんも感じていらっしゃると思いますが、写真を撮るのは結構難しいです。


★ 野鳥隊さん
東福寺も綺麗に色づいていますね。
「通天橋が落ちないか心配なくらい」・・・紅葉も見事ですが、人混みが凄い!

東福寺は昨年行きましたが、野鳥隊さんはパワフルですね。
私は、東福寺だけ! でしたよ〜(^_^;)


1枚目:K-7 + FA31mm で、京都・南禅寺の疎水
2枚目:K-7 + APO-LANTHAR180mm で、京都・南禅寺の紅葉
3、4枚目:K-7 + FA77mm で、京都・祗園でのひとこま

書込番号:10526062

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:135件

2009/11/24 18:10(1年以上前)

当機種
当機種

風丸さん 皆さんこんばんは

今日は奈良・宇陀市(阿騎野)と葛城方面の高取城跡の紅葉を撮りに行ってきました。昨年の宇陀市(阿騎野)の雲海&朝霧に何度か足を運んだのですがチャンスに巡り合えずやっと今回巡り合えました。

画像1は、宇陀市(阿騎野)榛原区安田の夜明け、朝霧、朝焼けです。CTE+雅

書込番号:10526069

ナイスクチコミ!8


野鳥隊さん
クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:1件

2009/11/24 21:42(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

東福寺

同じく東福寺

南禅寺天授庵だったかな

永観堂境内

風丸さん、皆さん、こんばんは

mistgreenさん、「スルッとKANSAI3dayチケット」を持ってたのでいやしくも
市バスも乗り倒そうと思って行きましたが、満員でバス停で乗車できませんでした。
皆さんもハイシーズンの京都は、お覚悟された方がよろしいかと思います。

せっかくだから紅葉ももう少し見ていただきましょ(単調な絵でお恥ずかしい)

1枚目、2枚目、4枚目:WBは太陽光に設定しましたが、もう少し調整が必要でした。

3枚目:実はここだけDA55−300を使いました。ISO400でもコントラストが
    大きいと暗部にノイズは避けられないのでしょうか

書込番号:10527207

ナイスクチコミ!5


スレ主 風丸さん
クチコミ投稿数:2473件 PENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/11/24 22:06(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

みなさん、こんばんは。
返信しきれないほどの素敵な投稿をいただきまして感謝しています。
がんばって返信させていただきますね。

asd333さん
連休の最終日がお天気に恵まれてよかったですね。
>外猫三昧 羨ましいかぎりです(笑)
しばらくにゃんこ、撮ってないような気がします。
16-45は現在の価格でしたら本当にお買い得だと思いますよ。

野鳥隊さん
雨上がりの紅葉は色が乗って映えますよね。
それにしてもこの混雑!行って撮影したいのは山々ですが、躊躇してしまいます。
この中での作品、頭が下がります。

社台マニアさん
この熱意には敬意さえ感じますよ。
それにしても拝見する機会ごとに絵が締まってきているように感じるのは気のせいでしょうか。

wanvanさん
わかります、意気込んで撮影に出向くとついつい欲張ってしまいますよね。
それもまた楽し!なんですが。
撮影地の地理には疎いのですが、かなりの移動距離だったのでしょうね。

blackfacesheepさん
またのご登場!感謝いたします。
タムロンの90マクロは、私もFA77を購入するまで中望遠レンズの主力でした。
このレンズのおかげで77の購入を長いこと我慢できたと思っています。
四季桜、こちらにもありますが、これだけ見事な咲きっぷりは見たことがありません。

Wan.わん.×5さん
そうなんですか、天気がよかったのは限られた地方だったのですね。仙台は三日とも快晴だったんですよ。
作品はご実家?このイルミはWan.わん.×5さんのお手製??
凄いですね!!いや〜 うちもやってほしいです(笑)
叔母さまのマンションが拝見できないのが残念です。

真龍さん
とっておきの場所・・・気になりますねぇ
溢れんばかりの光の中の紅葉!素晴らしいですね。
これが京都で見られたら最高でしょうにね。

甘柿さん
隣の芝生が青く見えるだけだと思いますよ。
私も日曜日に仙台の初霜を撮りましたが、甘柿さんの作品に及ばず公開を断念しました。

空やん♪さん
全国の季節の風物詩が一堂に集まっていますね。
確かにこれだけバリエーション豊かな一般ユーザーの作品を見られると、
購入の検討をされている方の参考になりますよね。
気球は宮城県大崎市、岩出山という伊達政宗が仙台に移る前に居城した町で開かれていました。
BORGの作品!素晴らしいです。

あらんどうぉーかーさん
こちらも紅葉は終焉で冬を迎えようとしていますが、いまが盛りの地域が多いようですね。
DS2の発色、いいですね!私も最近眠っているDSを使ってみたくなりました。
三脚にお金をかけるというのは王道だと思います。大賛成!

jt_tokyoさん
そうですか、富士山三昧だったのですね!でも3日目は残念でしたね。
代替地と呼ぶにはもったいない光景ですよ。
山形県の白糸の滝!よく知っています。

potachさん
>昼寝に紅葉に映画にとのんびりまったり過ごせました♪
理想的な連休の過ごし方でしたね!
私はシグマの50mmを選んだのですが、さすがDA★ですね。
最近設計された50mm前後のレンズは背景ボケが煩雑にならなくて好ましいですね。

わかば19mgさん
あいにくの紅葉もここまで引き立たせればお見事です。
K20Dの良さがにじみ出ていて懐かしく拝見しました。
途中で路面電車と化す「京津線」の電車、面白く拝見しました。

mistgreenさん
はい、あの朝は相当な冷え込みでした。
体感的には氷点下だったと思いますよ。嬉いしコメントありがとうございます。
とんでもない人出の中でのこの作品、お見事です。

新甲賀忍者さん
紅葉の色彩をも凌駕する雲海の朝焼け、ただただ見とれるばかりです。
ため息ばかり、美しすぎます。

野鳥隊さん
新たな作品も、あの混雑の中なのですよね。
2枚目にちょっとその様子が写っていますね。
このような中の作品提供、ありがとうございます。


作例1枚目
松島 観瀾亭のモミジ。 FA135F2.8 CTE 雅

作例2枚目
松島 五大堂の夜明け。 DA16-45 CTE 雅

作例3枚目
蕪栗沼 ねぐら入りするマガンがつくる鳥のシルエット DA16-45 CTE 雅

作例4枚目
バルーンフェスティバル DA16-45 CTE 雅

書込番号:10527402

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:21件

2009/11/24 22:39(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

叔母さんのマンション

風丸さん、こんばんは。

はい、とぼけて貼りまちがえました。
今度は間違いなく確認して貼っておきます。
その他もついでに。

イルミネーション楽しいですよ。片付けることを考えなければ。
本人よりもご近所さんから毎年期待されています。
やめられないんですよ。大変なのに。

書込番号:10527677

ナイスクチコミ!3


真龍さん
クチコミ投稿数:543件Goodアンサー獲得:10件 PENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/11/25 00:10(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

知恩院・宝佛殿

知恩院・方丈庭園にて

知恩院・方丈庭園にて

東福寺・通天橋 青もみじ


風丸さん 皆さん こんばんは。

風丸さん、皆さんのたくさんの写真を拝見できてすばらしいです。
京都ネタですが、やはりこの連休が人出のピークだと思われます。
フレーミングのすぐ外が大勢の人だったりとか、いろいろと工夫しながらの撮影です(汗)
ちまちま?撮ることのが多いので(笑)、16−45の16側で広大な景色も撮りたいですね。
今日は知恩院での別カット貼らせて下さい。なにかと話題になる高感度撮影です。
今回はFS2で撮っています。感覚的ですが以前よりきれいに見えますね。一から三枚目。

そして四枚目は東福寺・通天橋の今夏の青もみじです。(空いてる時の写真ということで)

☆野鳥隊さんの写真は涙なしでは拝見できません、お疲れ様でした。
☆mistgreenさんの水路閣の写真は絵画のような描写ですね。

書込番号:10528437

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:126件Goodアンサー獲得:4件 PENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/11/25 19:20(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

風丸さん、皆さん、今晩は。

三連休は私用で忙しかったので、今日、朝撮りに行ってきました。

雨上がりの朝だったので、水滴に光があたり、とても綺麗でした。

一枚目、木の実に残った水滴が光っていました。

二枚目、前日の雨にも負けず、落ちなかった葉っぱが印象的でした。

三枚目、自然のイルミネーションをイメージしました。

書込番号:10531585

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:475件Goodアンサー獲得:2件

2009/11/25 20:25(1年以上前)

とっておきの紅葉の後編、瑠璃色編、3連休、
皆さんの熱意の写真、ほんと素晴らしくて、じっくり堪能させて頂きました。
やっと故障の代替機手にして、レビューカキコして、今度こそ趣味没頭モード、意欲満々です。
問題は、なかなか時間が無いんですが、、、、
ホントはα350あと2年持たせて来年はペンタと思ってたんですが、
レンズ資産もあるし、なかなか、精密機械は思うように行かないです。

書込番号:10531907

ナイスクチコミ!1


mistgreenさん
クチコミ投稿数:546件Goodアンサー獲得:5件

2009/11/25 20:41(1年以上前)

別機種

紅葉には少し早い東福寺

風丸さん、皆さん、こんばんは。


★ 真龍さん

> ☆mistgreenさんの水路閣の写真は絵画のような描写ですね。

ありがとうございます。m(_ _)m
FA31は、結構難しいのですが、時にびっくりするような描写をしてくれます。

K-7 の高感度撮影もなかなかイケますね〜(^^ゞ
100%の視野率や水準器も良い機能ですよね。


書込番号:10532017

ナイスクチコミ!3


*碧さん
クチコミ投稿数:37件

2009/11/25 21:29(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

風丸さん、皆さんこんばんは.

毎回、うっとりさせて頂いております.
どのシーンも秋の深まりが伝わる良いお写真ばかりですね!
自分もやっとこさ愛知県、香嵐渓で撮ってきました.
好き休日となりました.

書込番号:10532312

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:375件Goodアンサー獲得:14件

2009/11/25 22:26(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

風丸さん、皆さんこんばんは。当方K200D使いですが、こちらが賑やかですので
参加させてくださ〜い!写真三昧してま〜す!
当地長崎もようやく紅葉が盛りを迎えております。
1枚目、長崎市の平和公園(タムロン90マクロ)、
2〜3枚目、諫早市の轟の滝(タムロン18-200 A14)。
タムロンのレンズばかりですみません。

それにしましても風丸さんのお写真は毎回すてきすぎますね。
 

書込番号:10532763

ナイスクチコミ!2


taketake5さん
クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:1件

2009/11/25 22:42(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

風丸はじめまして。
 3連休の3日目にやっと休みを取ることができ、滋賀の石山寺へ行ってきました。この時期の京都滋賀のお寺はバイクに勝るものはなし。駐車場待ち渋滞に巻き込まれることなく、すぐに駐車場へ入れてくれます。
 デジタルはist*Dから使っていますが、バイク乗りにはこの小型軽量モデルがありがたいです。

書込番号:10532877

ナイスクチコミ!2


スレ主 風丸さん
クチコミ投稿数:2473件 PENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/11/25 22:44(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

みなさん、こんばんは。

Wan.わん.×5さん
すみません、ぜひ見たくなったものですから!
貧乏性なもので、豪華なイルミネーションのお宅を拝見すると電気代を心配してしまいます(笑)
一枚目の50mmの描写がとっても素敵です。

真龍さん
京都の紅葉、みなさん大変な苦労をして撮られているんだなと感心しています。
よほど著名なプロにでもなって、貸切状態で撮らないと自由なフレーミングなんて無理なのかなぁ。
そんな中でも流石の画像、ありがとうございます。

オーバーコッヘンさん
雨上がりの朝、なんとも言えない光景ですね。
自然のイルミネーション!お見事です。

CαNOPさん
レビュー拝見しましたよ!
話題の機種ですね。このCMOSは評判がいいようですね。
作例のほうもお待ちしています!

mistgreenさん
標準画角のレンズはとっつきやすく、奥が深いですが難しさも半端ないですね。
レンズごとにしかっり視線を変えられてるなぁと関心しています。

*碧さん
とても良い休日を過ごされたようですね。
こちらはもう冬支度ですが、本番を迎えた秋を存分に楽しんでくださいね。


作例1枚目
冬の表情を見せ始めた蔵王 仙台市内から。 FA135F2.8 CTE 風景

作例2枚目
朝のネコジャラシ。 FA135F2.8 CTE 雅

作例3枚目
朝焼けの中のバルーン。 DA16-45 CTE 雅

作例4枚目
今年初めてのイルミ 帰宅時 ご近所にて。 DA16-45 CTE 雅

書込番号:10532893

ナイスクチコミ!3


スレ主 風丸さん
クチコミ投稿数:2473件 PENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/11/25 23:00(1年以上前)

当機種

松島 夜明けの兆し

お返事している間にレスしていただいたようで、ごめんなさい。

猫と田舎暮らしさん
う〜〜ん、羨ましいHNですね。
こうして仙台にいて長崎の紅葉を拝見できるなんて!幸せですね〜
私もタムロンの90マクロは大のお気に入りレンズですよ。
コメント、ありがとうございます。

taketake5さん
なるほど!カメラも足も機動性ですね!
他社にないペンタの独自性能だと思っています。
今後も継承して欲しいですね。

書込番号:10533037

ナイスクチコミ!2


真龍さん
クチコミ投稿数:543件Goodアンサー獲得:10件 PENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/11/26 00:57(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種


風丸さん 皆さん こんばんは。

やはりある程度自由に撮るには、開門すぐという感じですね。平日ならばもっといいです。
今日は連休最終の写真を貼らせていただきます。
紅葉パート1でアップしました地元の寺院です。672年開基という歴史があります。
あまり期待してなかったのですが、予想外の紅葉になりました。
いろんな気象条件で違うもんですね。近場でも紅葉が観れてよかったです。

☆mistgreenさん 
大きな声では言えませんが、私は★レンズ、FAリミ、さらにDAリミも持ってません(笑)
ですので、皆さんの写真には興味津々です。いやぁとてもいいですね。
現状ではK-7の懐の深さ?のおかげで、手持ちのMFレンズなどが使えてほんとに助かります。

☆オーバーコッヘンさん
やはり光の描写が素敵ですね。二枚目の写真は楽譜のように感じました。

書込番号:10533931

ナイスクチコミ!2


hiro_30さん
クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:4件 旅の目 

2009/11/26 02:05(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

芝浦夕景(DA FISH-EYE 10-17mm)

雨上がりの丸の内(DA21mm)

川崎の千鳥町(DA FISH-EYE 10-17mm)

川崎の水江運河(DA55-300mm)

風丸さん、こんばんは。

10月に仙台を離れ久しぶりの東京勤務となったので、東北に居た頃より、ついつい街や工場の写真が増えてしまいます。
相変わらず、カメラやレンズの画質の参考にはならない写真ばかりで申し訳ないのですが…
性能がUPしたLVでの拡大画像のおかげで、暗所での精密なピント合わせがビシッと決まるのが嬉しいです。
CTEや正確になったAWBも、ミックス光源になりがちなコンビナートでは威力を発揮しますね。

写真は全てAEB5shotのRAW画像をphotomatix3.1でトーンマッピング〜photoshop CS3で色調、コントラスト、シャープネス等を調整しています。

書込番号:10534216

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:135件

2009/11/26 17:40(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

風丸さん 皆さんこんばんは

皆さんの素敵な紅葉等の写真を拝見させて頂き、ますます写欲がわいてきます。

今日も奈良県榛原区の安田に行ってきました。当初、奈良市の平城京跡の朱雀門と朝霧を撮りに行ったのですが、公園が全面的に工事中で今までの姿が跡形もなく、良い朝霧が出ていただけに非常に残念でした。

画像1、2は、今日の安田の夜明け前と昇陽風景です。CTE+雅
画像3,4は、前回撮影した滋賀県朽木村の紅葉風景です。

書込番号:10536320

ナイスクチコミ!3


isoworldさん
クチコミ投稿数:7749件Goodアンサー獲得:366件

2009/11/26 19:25(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

五色浜のサンセット(淡路)

五色浜のブルーモーメント

安楽寺の紅葉

三千院のひととき

 
 ちょっとした用事があったので、月・火と遊びがてら淡路へ行ってきました。最初の日は晴れでしたので、写真が撮れました(1枚めと2枚めの写真です)。でも翌日は曇りでアウト。

 今日は京都に行ったのですが、洛東と洛西の社寺の紅葉は撮影が済んでいるので、北のほうにしました。安楽寺、法然院、三千院、岩倉実相院の4箇所です(予定していた貴船神社などには時間切れで行けませんでした)。その中から写真を2枚貼っておきます。

 平日でも日和が良いためか、かなりの人出で、たとえば3枚めの写真のように人を入れないで写すのに苦労しました。

書込番号:10536755

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:126件Goodアンサー獲得:4件 PENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/11/26 19:31(1年以上前)

当機種
機種不明

風丸さん、皆さん、こんばんは。

真龍さん
>二枚目の写真は楽譜のように感じました。

私自身、想像だにできませんでした。

真龍さんにイメージのポケットをひとつ作ってもらったような気がします。ありがとうございます。

一枚目、前回UPし忘れた写真です。落葉の天の川をイメージしました。

二枚目、私の好きな光は、こんな光です。(リバーサルフィルムの写真ですが)

書込番号:10536784

ナイスクチコミ!2


スレ主 風丸さん
クチコミ投稿数:2473件 PENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/11/26 20:34(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

みなさん、こんばんは。
引き続きたくさんのご参加ありがとうございます。

真龍さん
なるほど、平日開門間際が狙い目かぁ。
機会があったら忘れずにその時間帯を狙いたいと思います。
落ち着いた、心地よさが漂う紅葉ですね。

hiro_30さん
お元気でしたか?
独自の世界に益々磨きがかかったように見受けられます。
到底真似できませんから、ありがたく鑑賞だけに徹していますよ。

新甲賀忍者さん
朱雀門と朝霧は残念でしたが、安田の光景は画像を拝見する目が釘付けになるほどでした。
僅かな時間のあいだに変化する光や色彩を楽しませてもらいました。

isoworldさん
淡路の夕景と京風景、豪華な取り合わせですね。
3枚目の作品はかなりのご苦労だったと思いますが、
京の静寂感を味あわせていただきました。

オーバーコッヘンさん
写真って、作者の人となりが現れるようで怖いのですが、
拝見する立場のときは逆にそこが楽しめますね。
素敵な写真ライフを過ごされているなぁと羨ましく思います。


作例1枚目
松島 観瀾亭のモミジ。FA77Limited CTE 雅

作例2枚目
蒲生干潟 夜明けの鷺。FA135F2.8 CTE 雅

作例3枚目
バルーンフェスティバル 出番を待つバルーン。DA16-45 CTE 雅

作例4枚目
バルーンフェスティバル 青空に映えます。FA135F2.8 CTE 雅 

書込番号:10537076

ナイスクチコミ!2


RZV-500さん
クチコミ投稿数:75件

2009/11/26 22:15(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

風丸さん 皆さん今晩は!

遅ればせながら参加させて頂きます
今年は都内から一歩も出ずじまい(涙)
今日 木場公園(江東区)で少し撮ってみましたが,もみじは余り綺麗ではありませんでした

一枚目から三枚目はDFA100 カメラはK7
四枚目は昨年京都の哲学の道にて カメラは20D




書込番号:10537713

ナイスクチコミ!1


L&Sさん
クチコミ投稿数:440件Goodアンサー獲得:3件 Light&Shadow 

2009/11/30 20:09(1年以上前)

当機種
当機種

今年のイルミは

DA★300でいこっかな!

ぐを〜!

風丸さんの次のスレは「とっておきのイルミネーション見せてください」だと思ってたのに、こんなスレが建っていたとは! しかもおもっきし終了してるし(泣笑) 気がつかなかったぁ〜!!

くやしいから「とっておきイルミネーション」用の写真を貼ってやる〜! ぺた!

書込番号:10558013

ナイスクチコミ!1


スレ主 風丸さん
クチコミ投稿数:2473件 PENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/11/30 21:37(1年以上前)

当機種
当機種

こんばんは。
お返事が遅くなってごめんなさい。

RZV-500さん
>もみじは余り綺麗ではありませんでした
充分にきれいだと思いますよ。
特に2枚目の情緒と3枚目の艶っぽさが素敵だなと思いました。

L&Sさん
あはは 残念でした。イルミは12月ですね〜
というか、イルミスレのレベルを既に上げてしまってるし(笑)
77や135の表現するイルミが今から楽しみなんですよ。


結局、連休関係なしに写真三昧している自分に気づいています(笑)
作例1枚目
懲りもせず夜明けの蒲生干潟 DA16-45

作例2枚目
まだ仙台市内に紅葉が残っていました
新寺小路という寺町にて FA77

書込番号:10558540

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「PENTAX K-7 ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-7 ボディを新規書き込みPENTAX K-7 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K-7 ボディ
ペンタックス

PENTAX K-7 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 6月27日

PENTAX K-7 ボディをお気に入り製品に追加する <867

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング