PENTAX K-7 ボディ のクチコミ掲示板

2009年 6月27日 発売

PENTAX K-7 ボディ

視野率約100%・倍率約0.92倍のガラスプリズムファインダー/独自の手ブレ補正機構「SR」/HD動画撮影機能などを備えたデジタル一眼レフカメラ。価格はオープン

PENTAX K-7 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥17,600 (3製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1507万画素(総画素)/1460万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.4mm×15.6mm/CMOS 重量:670g PENTAX K-7 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K-7 ボディの価格比較
  • PENTAX K-7 ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-7 ボディの買取価格
  • PENTAX K-7 ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-7 ボディの純正オプション
  • PENTAX K-7 ボディのレビュー
  • PENTAX K-7 ボディのクチコミ
  • PENTAX K-7 ボディの画像・動画
  • PENTAX K-7 ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-7 ボディのオークション

PENTAX K-7 ボディペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 6月27日

  • PENTAX K-7 ボディの価格比較
  • PENTAX K-7 ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-7 ボディの買取価格
  • PENTAX K-7 ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-7 ボディの純正オプション
  • PENTAX K-7 ボディのレビュー
  • PENTAX K-7 ボディのクチコミ
  • PENTAX K-7 ボディの画像・動画
  • PENTAX K-7 ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-7 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全555スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K-7 ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-7 ボディを新規書き込みPENTAX K-7 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ260

返信49

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ

スレ主 風丸さん
クチコミ投稿数:2473件 PENTAX K-7 ボディの満足度5
当機種
当機種
当機種
当機種

みなさん、こんばんは。
後継機の話題も散見されるようになりましたね。
ペンタの次なる一手には興味津々ですが、私は相変わらずK-7にどっぷりはまっています。

以前のスレでスクリーンを全面マットに換装したと報告しましたが、
それに伴い最近は付けっぱなしにしていた拡大アイカップをはずしました。
拡大アイカップは手持ち撮影の際など、視線がそれると周辺がすぐケラれてしまいますが、
全面マットにしたことによって常に画面全体を確認したいという思いからです。

この副産物として、ツバメのような動体を撮る時に被写体への追従性が良くなったように感じます。
という訳で、今回はみなさんの動体撮影の画像をお見せください。
鳥や飛行機はもちろん、昆虫、カーレース、競馬、スポーツ画像等々、お待ちしています。


作例は全てツバメレンズ認定(笑)のFA135mmです。

書込番号:11465489

ナイスクチコミ!27


返信する

この間に29件の返信があります。


SC-650さん
クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:6件

2010/06/11 21:34(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

みなさん、こんばんわ

ツバメ撮りに挑戦してみました、やっぱりムツカシイです。また挑戦します!

レンズは、D FA マクロ 100mm F2.8 WRです。

書込番号:11482699

ナイスクチコミ!3


itosin4さん
クチコミ投稿数:1255件Goodアンサー獲得:132件 PHOTOGET 

2010/06/12 14:22(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

風丸さん、みなさん こんにちは

札幌のヨサコイソーラン祭りを今日の午前中に撮って来ました。

K-7にDA17-70を付けて撮影してのですがK-xにFA77を付けて撮影した物に比べると
レンズの違いに改めて認識しました。

今回は、K-xにFA77の画像を添付します。

書込番号:11485632

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8件

2010/06/12 21:17(1年以上前)

当機種
当機種

DA55-300

DA55-300

風丸さま、皆さま、こんばんは。

写欲に欠ける日々でしたので、最近はK-7はおろか他のカメラも持ち出す機会もないままでしたが久しぶりに撮りに出掛けてきました。1枚目はAF-Sでの置きピン、2枚目はAF-Cです。

コンティニュアスAFはどこまでを良しとするかは人によりけりかと思いますが、自分の場合は過去に動きものでEOS-1Vを長く使っていた経験からすると(比べるのも酷ですが)確率がかなり劣る印象です。動きもの自体を撮るのも久しぶりでしたが、慣れで少しでも拾えるコマを残せれば…といったところでしょうか。

書込番号:11487141

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3216件Goodアンサー獲得:41件 K's Garden 

2010/06/12 23:15(1年以上前)

当機種

今晩わ

>風丸さん

>え〜〜〜〜  ちょっと寂しくなりました(笑)

風景(かな? (^▽^;))を撮る時は少し絞らないと(F4)ではボケ量が多き過ぎます アセアセ( ̄_ ̄ i)タラー


>現像液ハイボールさん

>慣れで少しでも拾えるコマを残せれば…といったところでしょうか

僕の撮影場所では[Canon][Nikon]の寡占状態です (。-ω-)ァァ

それでも僕は敢て[PENTAX K-7]と[smc PENTAX-DA★ 300o F4ED [IF] SDM]で
[Canon][Nikon]に対抗する事を選んだのです  (-д-`*)ウゥ-

それ以前に撮影場所確保闘争に負けていますが・・・  ε=((ノ_ _)ノコケッ





[PENTAX K-7]と[smc PENTAX-DA★ 300o F4ED [IF] SDM]のヒトバシラー      社台マニア


書込番号:11487871

ナイスクチコミ!2


スレ主 風丸さん
クチコミ投稿数:2473件 PENTAX K-7 ボディの満足度5

2010/06/13 06:30(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

みなさん、おはようございます。
もうすぐ梅雨入りでしょうか。紫陽花の季節ですね〜

kagefune8さん
蛍、すごい発生量ですね。
私も毎年撮影にでかけますが、こちらにはこんなに発生する場所がありません。
例年ですと6月下旬ですが、今年は遅れるかもしれません。

kitayama7aさん
そうなんですよね、ツバメの撮影は何と言っても撮っている瞬間が楽しいです。
カワセミ、本当に不思議な画像ですね。
う〜〜ん、見れば見るほどどうなっているのか悩んでしまいます。

shift.pさん
ツバメをAFで撮る場合、フォーカスポイントを重ねながら追いかけなくてはならないので、
素晴らしいと思いますよ。AFの場合私は親指AFを使用しています。
鷺や鯉、SLはピントも素晴らしいですね。

馬鹿なオッサンさん
ご回答ありがとうございます。
そうか!W=ウォーターでしたか!これで解決いたしました。
動体=AF性能は定番でしょうが、ファインダー性能も侮れないですね。

mgn202さん
ご無沙汰しています。
AFが追いつかなくなることにお子さんの成長を感じますね。
3枚目は本当にお見事です。

isoworldさん
以前からその作品には憧れを抱いていました。
確か自作のLED装置で撮られているんですよね。
工夫と努力の賜物だと思います。投稿ありがとうございます。

SC-650さん
ツバメ撮りの挑戦、楽しかったでしょ?
100mmは撮りやすい画角だと思いますので、慣れるとすぐ撮れるようになりますよ。
楽しんでくださいね!

itosin4さん
もうそんな季節なんですね。
躍動感が素敵です。
比較でDA17-70の画像もあると嬉しかったです。

現像液ハイボールさん
AFそのものの優位性で言えばキヤノンやニコンの優位性は圧倒的だと思います。
あとは使う側の要求度かなと思っております。

社台マニアさん
あ!風景の場合ですね、安心しました(笑)
お馬さんはこれからも開放画像をどんどん見させてくださいね!


作例1枚目
おととのツバメ。ツバメ公園にツバメが帰ってきました。
でも、昨日行ったら一羽も見かけませんでした…

作例2〜4枚目
動体じゃないかも(笑)ナナフシを見つけました。
擬態というのでしょうか、面白かったです。

書込番号:11488776

ナイスクチコミ!6


isoworldさん
クチコミ投稿数:7753件Goodアンサー獲得:366件

2010/06/13 08:46(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

 
 ふたたびお邪魔します。

 チョウの次の動体撮影は鳥です。野鳥はふつうは望遠レンズで撮りますが、ここではユリカモメとウミネコを広角で撮ったものを紹介します。ユリカモメは以前にも貼ったことがあるので、見たよとおっしゃるかも知れませんが。
 ウミネコは風丸さんのお膝元?の松島で撮りました。

> お馬さんはこれからも開放画像をどんどん見させてくださいね!

 実は私も競り合って走ってくる競馬を真正面から超望遠で撮ったものがあるんです。次回はそれを出しましょうかね。

書込番号:11489060

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1974件Goodアンサー獲得:9件

2010/06/13 09:33(1年以上前)

風丸さんのツバメ写真いいですね。
正直、むやみやたらにシャッター遅くする人だと思ってたのに
見直しちゃいました(私は何様だよ?)
ツバメってこう飛んでるんだって、納得の作品です。
車や電車に馬も人も、動体って言ってもある程度予測出来るけど
ツバメは凄いなぁ〜
ぶっちゃけ失敗写真も多いと思うけど、デジタルなんで数打ってなんぼだし
腕でいい写真は撮れるんだなって、やっぱりそうなんだって思いましたね。

書込番号:11489201

ナイスクチコミ!1


80℃さん
クチコミ投稿数:177件Goodアンサー獲得:3件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2010/06/13 21:30(1年以上前)

当機種

最近、ハチを撮っていないので・・・

書込番号:11492153

ナイスクチコミ!3


スレ主 風丸さん
クチコミ投稿数:2473件 PENTAX K-7 ボディの満足度5

2010/06/14 20:57(1年以上前)

isoworldさん
超広角で撮られた海鳥はどれも迫力がありますね。
>競馬を真正面から超望遠で撮ったものがあるんです
楽しみにしていますね!

デジやんさん
お顔が怒ってますよ〜
撮影が楽しいことが一番の助けですね。
夜明けの撮影もツバメの撮影も楽しくて仕方ありません。

80℃さん
蜂のスレではお世話になりました。
お子さんでしょうか?
身近に動体がいらっしゃって羨ましいです(笑)


本日仙台も梅雨入りです。
ツバメ撮影もしばらくお預けかなぁ

書込番号:11496276

ナイスクチコミ!2


hiro_30さん
クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:4件 旅の目 

2010/06/15 16:23(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

鳥海ブルーライン(トリミング有)

鳥海ブルーライン

酷道458号線

風丸さん、皆さんこんにちは。

最近なかなかゆっくり撮影する機会がなく、昨年撮った写真ばかりです。

広角で流し撮りはなかなかに難しく、かなり歩留まりが悪かったです。

3枚目は、自分が動体ですが…。
林道や工事中の道ではなく、コレが通常の状態の国道です。

書込番号:11499426

ナイスクチコミ!4


isoworldさん
クチコミ投稿数:7753件Goodアンサー獲得:366件

2010/06/15 19:18(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

 
風丸さん:

>> 競馬を真正面から超望遠で撮ったもの
> 楽しみにしていますね!

 競馬の写真は結構あると思うんですが、どれも馬を横から撮ったりコーナーを回っているところを撮ったりで、真正面から撮った写真ってほとんどないんですよね。

 以前にこの話をある競馬関係のスレで出したら、迫力ある競馬写真は横から流し撮りすることだという人が多く、こりゃぁダメだ(こんなところに相談してもダメだ)と思いました。

 でも、dirt(砂地)を競り合って走ってくる競馬を真正面から撮れる競馬場ってないんですよ。どこも立ち入り禁止になっています。tarf(芝地)ならあるようなんですが、それでは砂煙が舞い上がりません。

 それでYahoo!地図の衛星写真を上空から見て真正面から撮れる競馬場がないかを調べ、場外からだと撮れそうな競馬場を見つけました。そこへ出向き、超望遠レンズを使い、開放絞りでバックをなるべくぼかして砂煙が舞い上がる競馬の様子を何とか真正面から撮ってきたのがこの写真です。

 カメラの機種は違いますが、これも動体写真に加えてさせてくださいませ。

書込番号:11500007

ナイスクチコミ!8


スレ主 風丸さん
クチコミ投稿数:2473件 PENTAX K-7 ボディの満足度5

2010/06/15 20:40(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

みなさん、こんばんは。

hiro_30さん
お久しぶりです!投稿ありがとうございます。
広角での流し撮りは対象物が相対的に小さくなると思うので、
追従させるのが難しいのでしょうね!
流れ撮り(笑)気をつけてくださいね!

isoworldさん
早速リクエストにお応えいただいてありがとうございます。
動画では見かけますが、スチールでは確かに滅多に見ませんよね。
道理がわかりました。
それにしても迫力ありますね。
兎にも角にもisoworldさんの熱意と情熱に脱帽です。


梅雨入りしたばかりの仙台ですが、本日早くも梅雨の晴れ間でした。
機会があったので久々にトンボを撮ってみました。
ツバメレンズのFA135は最短撮影距離が短いので思ったよりアップで撮ることができました。
2、3枚目は最短撮影距離付近です。
全てノートリミングです。 

書込番号:11500364

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:1件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5 徒然写真館 

2010/06/15 20:59(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

TAMRON AF18-250mm F/3.5-6.3 (Model A18)

TAMRON AF18-250mm F/3.5-6.3 (Model A18)

TAMRON AF18-250mm F/3.5-6.3 (Model A18)

TAMRON AF18-250mm F/3.5-6.3 (Model A18)

ジャンプするバンドウイルカとオキゴンドウです。

和歌山県白浜のアドベンチャーワールドにて・・・
初めての場所だったので、ジャンプするタイミングと場所がわからなくて、ちゃんと撮れませんでした(>_<)

書込番号:11500469

ナイスクチコミ!5


isoworldさん
クチコミ投稿数:7753件Goodアンサー獲得:366件

2010/06/16 11:10(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

 
風丸さん:

> 機会があったので久々にトンボを撮ってみました。

 今度はトンボですか。それもオニヤンマみたいですね。すごい。

 私もオニヤンマを撮りたいんですが、ここ何年も見たことがありません。でもギンヤンマなら近くの川原で飛んでいるのを昨年は数回見かけまして、数コマほど撮りました。どちらも準絶滅危惧種にはなっていないように思うので、もっと見かける機会があってもいいはずなんですけれど。

> ツバメレンズのFA135は最短撮影距離が短いので思ったよりアップで撮ることができました。

 FA135はツバメ撮りにもトンボ撮りにも優れものみたいですねー。いいなぁ。

> 全てノートリミングです。

 では、私も4種類のトンボの飛翔写真をノートリミングで紹介します(カメラの機種が違うのはご容赦!!)。今年はまだイトトンボ(3枚めの写真)しか見ておりませんので、それ以外の写真は昨年までに撮ったものです。

 トンボは産卵などでホバリングしているときがいちばん撮りやすいのですが、ウスバキトンボ(1枚めの写真)、ハグロトンボ(2枚めの写真)、イトトンボなどはホバリングらしいホバリングをしているのを見たことがないので、写すのに苦労します。またイトトンボは全長が数cmほどしかないので、マクロレンズに頼るしかなく、被写界深度が浅いので撮るのはなおさら大変です。4枚めの写真は、たまたま自宅の庭で飛んでいるのを見つけて撮りました。ミヤマアカネは夏になると川原で幾らでも撮れます。

 梅雨が明けると本格的にトンボが出てきますので、楽しみにしているんです。では、また。

書込番号:11502850

ナイスクチコミ!2


スレ主 風丸さん
クチコミ投稿数:2473件 PENTAX K-7 ボディの満足度5

2010/06/17 21:16(1年以上前)

当機種
当機種

みなさん、こんばんは。

海野猫吉=ΦェΦ=さん
初めての場所とのことですが、よく撮れているじゃないですか!
輪くぐりなんてタイミングが最高ですね。
こういうのは撮ったことありません。松島水族館でやってるかなぁ。

isoworldさん
オニヤンマに似ていますが、かなり小さいトンボなんですよ。
こちらではお陰さまでオニヤンマもかなり見ることができます。
いや〜 どの作品も素晴らしいの一言です。
私もあやかりたいと思っています。


今回はクロアゲハを2枚だけ。どちらもFA135です。

書込番号:11509146

ナイスクチコミ!4


ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件

2010/06/21 15:32(1年以上前)

別機種
別機種

こんにちは。
K−7ではなく645Dでの撮影ですがとっておきということで(^^;)。
まだ購入したばかりで使い込んでるわけではないのでそれなりの目でご覧ください。
D700やばけぺんは資金調達のため売却しました。
一枚目は65DにM☆800mmf6.7+2倍リアコンの1600mmf13.4で撮影したハヤブサさんです。
下に写ってる構造物は煙突で高さ100mありますのでハヤブサさんまでの距離は150〜200mぐらいでしょうか。
2枚目は645DにA☆300mmf4+ヘリコイド接写リングで手持ち撮影した飛んでるモンシロチョウさん。
絞りは開放で撮影してますので右下の花のボケ具合からも被写界深度はお解りいただけると思います。
ほとんどファーストショットにしてはまずまずの滑り出しです。

書込番号:11525290

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3216件Goodアンサー獲得:41件 K's Garden 

2010/06/21 17:47(1年以上前)

当機種

飛行機とSLのコラボ?

今晩わ

金曜日に出勤してそのまま出掛けて今日夕方帰ってきた者です  (。-ω-)ァァ

http://happy.ap.teacup.com/applet/part2/20100621/archive


>風丸さん

>お馬さんはこれからも開放画像をどんどん見させてくださいね!

19〜20日と[smc PENTAX-DA 35mm F2.8 Macro Limited]を活躍させるも
久し振りに使った為かピント合わせに苦労し、ソコソコ絞って使っていました  (-д-`*)ウゥ-

[smc PENTAX-DA★ 300o F4ED [IF] SDM]を装着すると
直ぐに[開放バカ]に戻ったのは言うまでも有りませんが・・・  ε=((ノ_ _)ノコケッ





[PENTAX K-7]と[smc PENTAX-DA★ 300o F4ED [IF] SDM]のヒトバシラー      社台マニア


書込番号:11525659

ナイスクチコミ!1


スレ主 風丸さん
クチコミ投稿数:2473件 PENTAX K-7 ボディの満足度5

2010/06/22 23:46(1年以上前)

ken-sanさん
645Dでのご参加、ありがとうございます。
あちらのスレも拝見していますよ。
自分ではとても手が出せない機材ですので、
これからも私の目を楽しませてくださいね!

社台マニアさん
行動範囲の広さはもちろん、その行動力に脱帽です。
師と仰がせてもらう日も近づいているような気がします(笑)

書込番号:11531806

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:140件Goodアンサー獲得:2件 ともべいの部屋 

2010/06/25 21:49(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

ユリカモメ

ハマシギ

コアジサシ

同じくコアジサシ

風丸さん、皆さんこんばんは。

少し出遅れました。
この春くらいから、飛びものも少しずつ練習を始めました。
K-7ではありませんが、まだまだK20DとK-xで頑張ってます。
一枚目は、スローシャッターで初めてトライしたもの。
あとは普通の飛びものです。
最後のみK-xで、レンズはすべてDA★300mmで撮影しました。
MFでだいたい合わせて、AF-Cで撮影してます。

撮影はすべて手持ち撮影ですが、スポーツ感覚でとても楽しいですね。

書込番号:11543958

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3216件Goodアンサー獲得:41件 K's Garden 

2010/06/27 05:05(1年以上前)

当機種

風丸さん。おはようございます

昨日仕事が終わってから開門ダッシュの為の場所取りの為だけに阪神競馬場に行きましたが
今日は勿論始発で行ってきます  (。-ω-)ァァ

まあこんな天候では載せれる様な写真は多分無いのですが
上半期の総決算のレースで人も多く撮る気にもなれんなあ・・・  (-公-;)ムムッ


それでも撮るんですが・・・  アセアセ( ̄_ ̄ i)タラー

では 

書込番号:11550184

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信4

お気に入りに追加

標準

HDRについて

2010/06/15 16:06(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ

クチコミ投稿数:186件

先日、S社のHEX5のHDRについて聞いていたのですが、α550の場合は2枚撮影
で合成していたのが、3枚合成になったそうです。
PENTAの方式のほうがいいのでしょうか、それでもS社の方が速いのです。

次回の機種にはもう少し早くなるようにがんばってほしいな。

書込番号:11499391

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/06/15 16:27(1年以上前)

「HEX」ではなく「NEX」のようです。
HDRについてもホームページに説明があるようです。

http://www.sony.jp/ichigan-e/products/NEX-5D/feature_5.html

書込番号:11499445

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:186件

2010/06/15 16:53(1年以上前)

「NEX」でした。
S社のα550は2枚の撮影と聞いていたのですがネ・・・

書込番号:11499522

ナイスクチコミ!0


hiro_30さん
クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:4件 旅の目 

2010/06/15 17:39(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
別機種

K-7で手持ち5shot AEB〜photomatix

K-xで手持ち3shot AEB〜photomatix

K-7で3脚5shot AEB〜photomatix

K-xのカメラ内HDR

先日、銀座のソニービルでNEXのHDRを試してみましたが、手持ちで撮ってもある程度のコマ間のズレなら、しっかり補正してくれますね。
K-7、K-xのカメラ内HDRだと、ズレ補正を行ってないようなので、三脚必須なのが弱いところでしょうか。

NEXはオート設定に加え、露出差レベルを1.0-6.0EV間で1.0EVごとに設定できるというのも便利ですね。
K-7、K-xは露出差に関してはオートだけ(確か-3。0、+3の3shot)なんですよね。

とはいえ、最大8EV幅で5shotのAEB、リモコンやセルフタイマーとブラケットの組み合わせ等、
K-7はブラケット機能が充実しているので、コマ間のズレ補正のあるphotomatix等の専用ソフトや、
photoshop CS5等でHDRIを作るには、とても良いカメラです。
そんな訳で、カメラ内HDRは、なかなか使わないんですよね…。

書込番号:11499659

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:186件

2010/06/16 08:45(1年以上前)

hiro.30さん、1枚目手持ちでぶれも無く良く撮れましたね。
絵を見ているような感じです。
3枚目は合成ですか、何か異空間ぽい感じですね。
私は、まだHDRで写真を撮っていないのですが
4枚目の色も一種独特な感じになりますね。

書込番号:11502448

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ21

返信5

お気に入りに追加

標準

後継機種のデザインについて

2010/06/08 22:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ

クチコミ投稿数:85件 Ordinary world 

単に私の個人的な好みからPentaxのエンジニアさんに要望です。

K7のコンパクトながらも高密度に高性能が凝縮されたコンセプトはそのままに、
デザインはistDsを踏襲したモデルをお願いします。

どうでしょうか?

書込番号:11470529

ナイスクチコミ!2


返信する
南小泉さん
クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:4件

2010/06/08 22:39(1年以上前)

>単に私の個人的な好みからPentaxのエンジニアさんに要望です。

そういうことはこちらへ↓
http://www.pentax.jp/japan/support/product_web.html

書込番号:11470577

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:4651件Goodアンサー獲得:46件 さいたまヌーベルバーグ写真展 

2010/06/08 23:24(1年以上前)

>デザインは
どの様なことか具体的に要望しましょう。

書込番号:11470911

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:194件Goodアンサー獲得:6件

2010/06/09 00:46(1年以上前)

K-7は前モデルからボディ一新していますので、
次の後継機はデザインも含めて、同じ金型が継承されるはずです。

もちろん、小型軽量の設計で作られたK-7のデザインは、優れた点が多いのですが、
十字キーにカスタムイメージが付加されているなど、シンプル設計とはほど遠い。
同じ金型であっても、Ds時代に戻ったシンプルUIになることを期待しています。

まぁ、予想できる後継機種の改良ポイントはスバリセンサーになるか、と。

ここ2年の傾向として、エントリー機は見た目の発色が良い(一般受けする)SONY。
ハイクラス機はプリントを意識した作品重視の自社開発のセンサー。
おそらく、次もより高画素にしたサンソンセンサーになるかと思われます。
(異論はあるかと思いますが・・・)

・2000万画素
・ローパスレス
・APS-C
・高感度低ノイズ
・フルHDムービー
などなど。

画質周りのブラッシュアップは相当やらないと、売れる商品にならないので、
現在のK-7ユーザーが買い替えに値する高画質で来ると思いますよ。

書込番号:11471349

ナイスクチコミ!5


Vol.36さん
クチコミ投稿数:304件Goodアンサー獲得:18件

2010/06/09 20:07(1年以上前)

個人的にはエントリー機のような少し丸みを帯びた
ボディが好きなのですが・・・無理ですね。
せめてもう少し小型化・・・横幅等を詰めてもらえれば・・・これも無理ですね。

K-7に行くか、後継機を待つべきか、迷う身としては早く情報が欲しい所ですね。

書込番号:11474060

ナイスクチコミ!0


PAC86さん
クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:1件

2010/06/10 21:31(1年以上前)

フルサイズは難しいとしても、APS−Hくらいにはなって欲しい・・・。
ペンタックスさん!頑張ってくださーい!

書込番号:11478436

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ24

返信6

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ

スレ主 jt_tokyoさん
クチコミ投稿数:400件 セルシオアップ 

あれっ?K-7ボディ掲示板とK-7レンズキット掲示板が統合されちゃっている???

それぞれ独立していたよーな気がしたんだけど…

どちらかの掲示板が消滅した?…勘違い?

携帯からアクセスしているから?

書込番号:11475137

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:679件Goodアンサー獲得:66件

2010/06/09 23:28(1年以上前)

他の機種もボディとレンズキットが同じ掲示板になってますね。

見にくい・・・。

書込番号:11475184

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2010/06/10 00:03(1年以上前)

統一されて見やすくなりましたね。
元々レンズ板は別にあるし、キットレンズの違いがあっても多くはボディの話題なので、掲示板はボディ基準で統合するのが当然ですね。
スレ建ても悩まないし、マルチポストも少なくなるし、見やすくなってうれしいです。

書込番号:11475395

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3216件Goodアンサー獲得:41件 K's Garden 

2010/06/10 00:08(1年以上前)

当機種

<淀の英雄>

今晩わ

>jt_tokyoさん

>それぞれ独立していたよーな気がしたんだけど…

確かに独立していましたよ・・・  (。-ω-)ァァ




[PENTAX K-7]と[smc PENTAX-DA★ 300o F4ED [IF] SDM]のヒトバシラー      社台マニア

書込番号:11475410

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:465件Goodアンサー獲得:20件

2010/06/10 01:35(1年以上前)

前からこうなってほしかったので嬉しいです!!

書込番号:11475714

ナイスクチコミ!6


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5 やんぼーな写真館 

2010/06/10 08:33(1年以上前)

私はペンタックス全体で掲示板は見ているんで、どちらでもいいのですが、
確かに書き込みを行なう時には悩みますよねぇ。
ほとんどは、書き込み数が多いボディの方へ書き込んじゃいますが・・・

書込番号:11476243

ナイスクチコミ!1


Pic-7さん
クチコミ投稿数:1864件Goodアンサー獲得:126件

2010/06/10 15:08(1年以上前)

ついでにリミテッド・シルバーも統合されていますね。

書込番号:11477294

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ7

返信4

お気に入りに追加

標準

K-7 Limited Silverの原型?「AP 50th Anniv」

2010/06/08 01:04(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 Limited Silver ボディ

別機種

K-7 Limited Silverユーザーです。
インプレス・デジカメwatchに、K-7 Limited Silverの原型と言えそうなモデルを見つけました。2007年の記事です。

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2007/06/01/6368.html

ペンタプリズム部は、元となっているK-10よりも直線的でK-7に近いですね。
K-7 Limited Silverは、これよりもさらに洗練された美しいモデルだと、改めて思いました。
また、シルバーのDA 40mm F2.8 Limited、かっこいいです。DA LimitedもFA Limited同様に2色展開されるとうれしいです。

書込番号:11466887

ナイスクチコミ!1


返信する
rikachanさん
クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:2件

2010/06/08 02:27(1年以上前)

あこがれの K-7 Limited とうとう、どちらの店も在庫完了みたいですね。。。
もう少し下がればと期待していましたが、10万+が最安値みたいで残念でした。 

せめて K-7 レンズキット並みになり、ミドリ電化かビックカメラで扱ってくれれば、たまったポイントで4万の追金で手に入るはずでしたが。 縁がありませんでした。 電池仕様でなかったので長い間躊躇してたのが、10万円を手元から出せないおおきな理由でした。 モデルチェンジに賭けることとします。

(そもそもボタンとか多すぎてごちゃごちゃしてません?  > 精一杯の強がりです。聞き流してください)

スレ主さん、ごめんなさい。スレに関係のないことで、つい、ぼやきました。。。

書込番号:11467059

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2010/06/08 20:49(1年以上前)

このモデルいいですね
ブラックタイプも販売したらいいかも
ストロボは、てぶれがあるしISO感度を上げれば良いことで
フィルム時代のフューチャーで出してほしいですね

書込番号:11469889

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:108件

2010/06/09 17:27(1年以上前)

>rikachanさん
K-7 Limited Silver、ゲットできなかったのですね。
ペンタックスのことなので、おそらく次期モデルにもシルバーが発売されると思いますので、その際は、迷うことなくゲットしてください!

>星ももじろうさん
ペンタマウント部がレトロでかっこいいですね。
K-7のような角型ボディに似合いそうです。
Optio I-10がノスタルジックなデザインで人気のようですので、いずれ一眼レフでも懐かしいデザインのモデルが発売されると思います。

書込番号:11473474

ナイスクチコミ!1


ffan930さん
クチコミ投稿数:480件Goodアンサー獲得:7件 PENTAX K-7 Limited Silver ボディのオーナーPENTAX K-7 Limited Silver ボディの満足度5

2010/06/09 19:16(1年以上前)

スレ主殿には悪いがアンケートの結果、発売まで至らなかったモデルですね。軍艦部分と色を変えただけの何とも中途半端なモデルでした。あまり見たくないですね。

書込番号:11473844

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ10

返信3

お気に入りに追加

標準

K20D 後継機?

2010/06/07 10:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ

スレ主 あば〜さん
クチコミ投稿数:1765件

最近ちらほら出始めました、次機種の噂ですが
 過去スレの次期ネームの話題にちょいと便乗しまして・・・

http://dslcamera.ptzn.com/2010/8053
との情報です。
・K20Dの後継機
・2000万画素
・9月フォトキナごろ発表など
とのことで、
K−7後継機とは表現されていないところが未知ゾーンですね
二桁シリーズと ハイフン一桁シリーズと エントリーシリーズの3系列
 となるのでしょうか?

今後も注目ですね。

書込番号:11463392

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2010/06/07 10:53(1年以上前)

2000万画素ですか?

サムスンの連続撮影技術特許がCMOSを2系統に分けて、交互に受光、リフレッシュすることで連続的な画像をとろうというものだったので、2000万画素(半分で1000万画素)機というのはありうるかもしれません。

ただ、K20D後継で、フォトキナですかねえ。。。?

K-7が8万円、K-xが5万円で、その間に新製品を投入するとは思えないですけど。
その価格帯ならK-x後継機でしょう。

書込番号:11463464

ナイスクチコミ!3


purereckさん
クチコミ投稿数:116件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5 地球樹博客 

2010/06/07 18:40(1年以上前)

2100万画素ってフルサイズじゃないですか!?K20Dのボディにフルサイズセンサーってことでしょうか?9月発表で年末発売ぐらいですかねぇ。

書込番号:11464778

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4347件Goodアンサー獲得:231件

2010/06/07 19:26(1年以上前)

PRIMEUの処理能力だとK-7辺りの性能が限界でしょうが645Dにも採用する訳ですから刷新するとも思えないですね。
デュアルエンジンにして上級機を作る方向も考えられますがどの程度需要があるかは疑問です。
しかし秒間3コマ程度に落とせばPRIMEUシングルで2100万画素程度の処理は充分可能だし余った処理能力でノイズリダクションも強化出来ます。そういう方向で風景に特化したK-7姉妹機なら後は撮像素子メーカーが作るかどうかだけの問題ですね。

書込番号:11464961

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「PENTAX K-7 ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-7 ボディを新規書き込みPENTAX K-7 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K-7 ボディ
ペンタックス

PENTAX K-7 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 6月27日

PENTAX K-7 ボディをお気に入り製品に追加する <867

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング