PENTAX K-7 ボディ のクチコミ掲示板

2009年 6月27日 発売

PENTAX K-7 ボディ

視野率約100%・倍率約0.92倍のガラスプリズムファインダー/独自の手ブレ補正機構「SR」/HD動画撮影機能などを備えたデジタル一眼レフカメラ。価格はオープン

PENTAX K-7 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥12,800 (5製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1507万画素(総画素)/1460万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.4mm×15.6mm/CMOS 重量:670g PENTAX K-7 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K-7 ボディの価格比較
  • PENTAX K-7 ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-7 ボディの買取価格
  • PENTAX K-7 ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-7 ボディの純正オプション
  • PENTAX K-7 ボディのレビュー
  • PENTAX K-7 ボディのクチコミ
  • PENTAX K-7 ボディの画像・動画
  • PENTAX K-7 ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-7 ボディのオークション

PENTAX K-7 ボディペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 6月27日

  • PENTAX K-7 ボディの価格比較
  • PENTAX K-7 ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-7 ボディの買取価格
  • PENTAX K-7 ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-7 ボディの純正オプション
  • PENTAX K-7 ボディのレビュー
  • PENTAX K-7 ボディのクチコミ
  • PENTAX K-7 ボディの画像・動画
  • PENTAX K-7 ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-7 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全555スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K-7 ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-7 ボディを新規書き込みPENTAX K-7 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ20

返信10

お気に入りに追加

標準

九州朝倉の三連水車

2010/10/17 01:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ

クチコミ投稿数:186件
当機種
当機種
当機種
当機種

道の駅から山並をみて

三連水車

朝倉では観光スポットとして「三連水車」を売り出しています。
左端の写真は道の駅から山並みにかかる雲の感じがよかったので
写したのですが、見た感じが出なくて難しいですね。
他の写真がメインの三連水車ですがこのほか二連水車もあります。
周りは葡萄畑や田んぼが広がっておりのどかな感じです。

書込番号:12071674

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:3784件Goodアンサー獲得:466件

2010/10/17 02:19(1年以上前)

こんばんは。ルパンZ世さん

K-7 曇った風景も絵になりますね。左側。

右側の空の雲の部分四角い網のよな模様が出てますが・・

書込番号:12071741

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1件

2010/10/17 09:43(1年以上前)

別機種
別機種

K20D

K20D

お初です。

日にちはもとより時間的にもニアミスしてたみたいです!

今度はスカッと晴れた日に行ってみたいです。

書込番号:12072615

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:186件

2010/10/17 10:43(1年以上前)

>take a pictureさん
 どの写真でしょうか、気がつかないのですが。

>ふるさと便りさん
町の駅に展示されている写真を見ていると
 早朝の写真も多くとられておりなかなか良かったです。

書込番号:12072901

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:5件

2010/10/17 13:57(1年以上前)

当機種
当機種

三連水車

←を撮影した場所

ルパンZ世さん
こんにちは。

4枚目の画像を見てびっくりしました。
ひと月前ですが、同じ場所から撮影したものです。

FA31mm 1本勝負で出掛けましたが、
旅行はやっぱりズームが便利ですね。

書込番号:12073720

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3784件Goodアンサー獲得:466件

2010/10/17 15:02(1年以上前)

ルパンZ世さん

Totti Forestさん撮影の三連水車と同じ場面のねずみ色の雲の部分全部が
網網になってます。

書込番号:12073910

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:186件

2010/10/17 22:05(1年以上前)

>take a pictureさん
 何度も見ているのですが網網の意味が分かりません。

>Totti Forestさん
 私は、シグマDC18〜125HSMとタムロン70〜300MACROを
 普段使用します。
 ペンタのレンズは天気のおかしい場合に持ってゆきます。
 MACROは、結構便利ですよ。

書込番号:12075908

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:5件

2010/10/17 23:57(1年以上前)

ルパンZ世さん

私は単焦点ばかり持っていて、
アップした写真を撮影した旅行で痛感したので
便利ズームを物色していました。
少し前までは SIGMA 18-125 DC HSM も候補に入れて迷っていましたが、
DA18-135mm WR が出るのを待ってから決めようと思いとどまってます (^^;)

書込番号:12076648

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:706件Goodアンサー獲得:35件

2010/10/18 19:12(1年以上前)

機種不明

空部分に網が掛かっています

> ルパンZ世さん
> 何度も見ているのですが網網の意味が分かりません。

失礼ですが、作品の明るさとコントラストをいじらせて頂きました。
たぶんこれならお分かりになるかと。

一体なにが原因なのでしょうね?

書込番号:12079670

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3784件Goodアンサー獲得:466件

2010/10/18 20:39(1年以上前)

こんばんは。ルパンZ世さん 

のぶウサギさんの加工の写真ならわかるかな?
かなり酷い状態の網網なので。

書込番号:12080169

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:186件

2010/10/18 23:16(1年以上前)

ありがとうございました。分かりました。
原因は今のところ良くわかりません。
原本を確認したところ以上は無いようです。

アップするときに人の顔を隠くそうとして、
一度まちがって全体にモザイクをかけて
しまったことがあります。
その時のデータが残ってしまったので
しょうか・・・?

書込番号:12081277

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ40

返信5

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ

クチコミ投稿数:994件
当機種
当機種
当機種
当機種

103P/ハートレイ  その1

103P/ハートレイ  その2

103P/ハートレイ  その3

103P/ハートレイ  その4


みなさん、こんばんは。

土曜の夜久しぶりに良い天候でした。それと月明かりもなかったし。今までいくつかの天体の写真貼らせて頂いてましたが、全てではないですが(当たり前か)恒星、太陽、月、惑星、星団、星雲、系外銀河 人工衛星 等々そんな中で残っていた物が・・・、題名のとうり ”彗星 ”です。

作例は103P/ハートレイ第2周期彗星と呼ばれている物で、約6.5年周期で廻ってます、今回は地球に近付くので明るくなっていて双眼鏡で見ることができますし写真にも写りやすくなってます。(とはいっても4等〜5等ですが。今はペルセウス座の辺りに居ます。)

5分間の露出でも移動が分かりますし連続で撮影すると、長秒時NR分だけは途切れてしまっていますが 4枚で35分の移動量が見ることができます。

CN212ニュートン焦点 820mm F3.9

ホワイトバランス    太陽光
画像仕上げ       ナチュラル 
キー          −2
コントラスト       2
コントラストシャドー  −1
シャープネス      −1

でリサイズのみです、撮影時間 露出等はExif参照してください。

書込番号:12051737

ナイスクチコミ!17


返信する
クチコミ投稿数:994件

2010/10/13 00:26(1年以上前)

当機種
当機種

コレだけ動きます。

かすかに尾が分かるかな?

連投です。

1枚目 5枚 重ねてみました、45分の動きが分かります。(長秒時NRの分途切れてます。)

2枚目 彗星 基準で重ねてみました。(本体から右下に向かって尾が伸びてるような。)

では、また。

書込番号:12051777

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:994件

2010/10/14 00:02(1年以上前)

当機種

みなさん、こんばんは。

同日に撮影したものに 星座 彗星の軌道かきこんでみました。固定撮影です、コレかな〜ってくらいしか写ってませんでした。
(もっとアップにすればよかった、レンズ短すぎた。)

そういえば、秋から冬の天の川の中を進んで行くんですね。(書いてて気が付いた。(笑))



http://www.astroarts.co.jp/news/2010/10/12hartley-campaign/index-j.shtml

書込番号:12056416

ナイスクチコミ!4


白髪天さん
クチコミ投稿数:188件Goodアンサー獲得:3件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2010/10/15 01:53(1年以上前)

これは記録としても素晴らしい。貴重な写真ありがとうございます。天体写真は素人なのでよくわかりませんが、露出中は自動追尾しながら撮影しているんでしょうか。

書込番号:12061812

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:994件

2010/10/15 19:27(1年以上前)

当機種

M33

みなさん、こんばんは。

あちら、とあちら にぎやかですね。

白髪天さん、書き込みありがとう御座います。

天気が続きません、記録としては残念ながら片手落ちです。 撮影出来ないよりましですが。

>露出中は自動追尾しながら撮影しているんでしょうか。

はい、そのとうりです モーター内蔵の赤道儀にのせて撮影用の望遠鏡と追尾監視用の望遠鏡の2本使って撮影しています。自動追尾、自動修正で行ってます。誤動作して失敗することも有りますが、タイマー併用でおなじ構図で数枚撮影してます。それを、コンポジットの素材としています。

やはり、撮影に出かけると欲張ってしまいます、作例は同日に撮影した『 銀河 』です。

Photoshop Elements 6 でレタッチ 3枚コンポジット、レベル補正、明るさコントラスト調整しています。

さて、天気予報あてにして出かけようかどうしようか。?

書込番号:12064476

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:994件

2010/10/17 19:57(1年以上前)

別機種

K-5 DA14mm

みなさん、こんばんは。

結局15日には出かけませんでしたが、昨晩行って来ました 朝から電車で90分の所で調達してきた物と共に。曇っていましたが一時だけ雲の切れ間から撮影して来ました。

作例は、東に向いて見上げたような構図です。

K-7では、捕らえる事ができなかった彗星(前回の作例)K-5との組み合わせのDA14mmでは、捉えることができました。結局条件も悪くてテストも比較もあまり出来ませんでしたが。

三脚に載せて固定撮影、レベル補正 明るさコントラスト調整は行いました。

書込番号:12075163

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ27

返信19

お気に入りに追加

標準

みなさん、月 撮りました?。   U

2010/09/23 02:28(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ

クチコミ投稿数:994件
当機種
当機種

柱中の名月 ?

まん丸ではないですが。

みなさん、こんばんは。

U をつけましたがこの様なタイトルで 初スレ立てさせていただいて、もう約1年たってしまいました(早いですね。)全国的に天候も悪そうだし夕方帰ってくるとき雷雨だったのでダメかと思っていたのですが、一時だけお月様 顔をみせてくれました。みなさんのところは見ることできたでしょうか?風情を感じるような作例ではありませんがはらせていただきます。

1枚目 DA15mmF4ED AL Limited ほのか 太陽光 B3 M1

2枚目 ノートリミング  WBグレー点指定 リサイズ

    合成焦点距離 FL=1680mm  合成 F=16.8 
    (高橋製作所製 フローライトアポクロマート FC−100 バリエクステンダー使用(屈折望遠鏡と倍率変換用のレンズの
    組み合わせです))


もうじきココも静かになっちゃうのかな〜。

では、おやすみなさい。

書込番号:11954317

ナイスクチコミ!8


返信する
itosin4さん
クチコミ投稿数:1255件Goodアンサー獲得:132件 PHOTOGET 

2010/09/23 09:25(1年以上前)

別機種
当機種

あまぶんさん こんにちは

私も、天気予報を見て今日は雨なので昨日の夜に雲の流れの合間に撮りました。

私も風情を感じるような作例で無く何時撮れるか解らないので自宅のベランダで撮りました。

レンズは、シグマ APO 150-500mm F5-6.3 DG HSM

K-xとK-7で補正とトリミングしてます。

書込番号:11955121

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4651件Goodアンサー獲得:46件 さいたまヌーベルバーグ写真展 

2010/09/23 10:14(1年以上前)

別機種

DS+DA21

あまぶんさん、こんにちは。
撮りました。
イイ具合に掛かっていましたので。

月の上部にフリンジが出ていましたので現像時消しています。
僅かに残る家の外壁デティールを残したかったのでノイズは消しませんでした。

この後夜半に曇ってきました。

書込番号:11955376

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:994件

2010/09/23 14:07(1年以上前)

当機種

みなさん、こんにちは。

今、雨降ってます 一時ゴロゴロいってました。


itosin4さん、お付き合いありがとう御座います。

何時撮れるか分からない状況で雲でころころ変わる条件の中での撮り分けまでされて大変だったでしょう わたしは、色々やるのはあきらめて2つに絞りました。
そちらでは、この時期はもう寒いんでしょうね。


くりえいとmx5さん、お付き合いありがとう御座います。

やはりこの時期のお月様には、和風があってますね。雲と月も両立はよほど良いタイミングで無いとどちらか犠牲になりますし悪影響にもなりますね。『ただいま〜』って声が聞こえてきそうです。


作例と呼べるかどうか・・・家に帰り着いて撮り逃がしてはと思いあわてて撮った物です。
(やはり落ち着いて撮らないとよい結果にはならないです。)


書込番号:11956474

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:135件

2010/09/24 08:33(1年以上前)

当機種

あまぶんさん 皆さん おはようございます。

昨日は少し雲が流れておりましたが、何とか中秋の満月を撮影できました。
つい先日、デジボーグを購入し、お初の画像です。これからメインの風景のみならず、野鳥(カワセミ、ヤマセミ等)にも挑戦していきたいと思っています。

これからデジボーグ沼に嵌っていくかもしれませんので(笑)K-5は当分の間スルーになります。(ならざるを得ません)

BORG77EDII+7214テレコン+LMF-1にて撮影

書込番号:11960635

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:994件

2010/09/24 21:29(1年以上前)

当機種
当機種

15mm 〜 800mm

    1680mm            入りきらなかったので

みなさん、こんばんは。

あれから お月様も お天道様もお目にかかれてません。(2日、3日で騒ぐほどでもないですが(笑))


新甲賀忍者さん、お付き合いありがとう御座います。

デジボーグご購入おめでとう御座います、そしてお初画像をこちらでご披露していただけるなんて、ありがとうございます。写りもバッチリですね。

沼お気お付けください(笑)あのパーツ群と大小のレンズ組み合わせを考えてるだけでワクワクですね!。

私の場合い天体ばかりでなく他にも利用したいと思いながら、黒いのにしか使えてません、野鳥に挑戦してみたいと思ってはいるのですが行動できていないし 何処へ居いったらよい物やら状態です。

K−5 気にならないとは 言えないですね。



中秋の名月 前日のお月様で所有レンズとっかえひっかえ撮影してみました。
(古いレンズばかりなので大きさの違いくらいしか分かりませんが。)

1枚目 15mm〜300mmまでがカメラレンズ、500mmと800mmは望遠鏡 直焦点、 
     590mmは800mm望遠鏡にレデューサー使用で焦点距離 縮めてます。

2枚目 1680mmこちらは800mm望遠鏡にエクステンダー使用で焦点距離 伸ばしてます。


15mm は DA 、 24mm は FA 、他〜300mmまでは A 、 500mm は FC−60   800mm は FC-100  です。


APS−Cでは、画面に対してこんな大きさになります。  ファインダースクリーンの ( ) Φ 3mmなのかな?300mmのお月様すっぽり入ってたような。(今度掃除する時 測ってみようかな。)


では、では。

書込番号:11963271

ナイスクチコミ!4


yuu47さん
クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:1件 気軽に楽しもう一眼レフカメラ 

2010/09/29 10:44(1年以上前)

あまぶん さん
はじめまして。
すばらしいですね。
ペンタックスユーザーでは有りませんが天体に興味がありますのでお教え下さい。

>2枚目 1680mmこちらは800mm望遠鏡にエクステンダー使用で焦点距離 伸ばしてます。

宜しければ使用機材をお教え頂けませんでしょうか?
また撮影時に気をつけなければいけないことなど有りますでしょうか?

書込番号:11985699

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:994件

2010/09/29 23:03(1年以上前)

yuu47さん こんばんは、ようこそ。

いちど、他の方のスレでお言葉頂いたような?その節は、ありがとう御座いました。(先日α55のクチコミに 一枚貼らせて頂きました。)


今回の機材は、高橋製作所http://www.takahashijapan.com/index.htmlの天体望遠鏡 FC−100(約20年つかってます。口径 10cm 焦点距離 800mm の屈折望遠鏡です。)これにオプションの
バリエクステンダー(テレコンと役目は一緒です。)とカメラマウント(Tリングと呼ぶ場合も有ります PENTAX用 K マウント)で撮影しています。


後継機のシステムチャートのPDFですが同じですのでリンクしておきます。

http://www.takahashijapan.com/ct-products/chart/FS102_main.pdf

コレの中ほどと次のリンク先の 下から3番目の組み合わせで1680mmとしております。

http://www.takahashijapan.com/ct-products/chart/bex317_main.pdf


以上を赤道儀(EM−200) 三脚で使ってます。

http://www.takahashijapan.com/ct-products/bn-catalog/img-bnclog/1991~1.12-/P06S.JPG

こんな感じの物とお考えください。(参考になりそうな写真が撮ってなかった。すみません)


撮影時 気をつけていること

・ピントあわせは、ライブビューで拡大表示してあわせてます。

・月等では、ケーブルスイッチ使っても 2秒セルフタイマー(ミラーアップもするので)使ってブレ防止。

・結果がその場で確認できるのが デジタルの良いところですが、モニターを暗闇で見ているので 注意しないと アンダー気味なの
を適正露出で撮影できたと錯覚する場合がある。

・画面に地上も入る場合をのぞき、画面の上下左右と東西南北の組み合わせを考える。

あとは、暗いところでの操作になるので、引っかかって三脚ごと倒したり、組み替える時 落としたりしないでくださいね。

手元の明かりですが よく言われるのが 懐中電灯に赤いセロファンですが、マグライトのような懐中電灯に 高輝度発光ダイオードの赤 入れてしまう方法も便利です。

もう一つ、やはり天気と条件の良い日を逃さず撮影でしょうか。

綺麗なお月様撮影できると良いですね。又何か疑問に感じたら聞いてください、分かる範囲でお答えできたらと思います。

書込番号:11988509

ナイスクチコミ!2


jt_tokyoさん
クチコミ投稿数:400件Goodアンサー獲得:15件 セルシオアップ 

2010/09/30 00:27(1年以上前)

当機種

17夜 立待月

月齢17日目の立待月(たちまちづき)です。

解像度が思ったより…
またリベンジしたいです。

APO 150-500mm F5-6.3 DG OS HSM


書込番号:11988987

ナイスクチコミ!1


yuu47さん
クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:1件 気軽に楽しもう一眼レフカメラ 

2010/09/30 14:04(1年以上前)

あまぶん さん
こんにちわ。

紹介の品、拝見させて頂きました。
随分と高級な品揃えですね(@゜▽゜;Aアセアセ・・・
それにしても、こんなにパーツが有るなんて考えていませんでした。
考えが甘かったです。
とりあえず、一番安いものから揃えて行く予定です。
また質問させて頂きますね。

書込番号:11990980

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:2件

2010/09/30 16:20(1年以上前)

あまぶんさん

レンズの焦点距離別の月の大きさの画像、大変参考になりました。
編集お手数だったと思いますが、ありがとうございます。
実焦点距離の場合ですよね。

みなさんの月の写真に誘われて私も投稿したいと思いましたが、
ペンタックスのカメラじゃないので残念です。

書込番号:11991411

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:994件

2010/09/30 22:06(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

かなり無謀

みなさん、こんばんは。


it tokyoさん、こんばんは。作品の紹介ありがとう御座います。

>解像度が思ったより…
>またリベンジしたいです。

私も、リベンジしたいと思いながら早20ウン年たってしまいました。(その間機材はどんどん進化するし 本人はそれなりだし。)

次の機会がありましたらまた作品紹介してくださいね。(ペルセは曇られた〜。)


yuu47さん こんばんは。

ご誤解しないでくださいね、全てそろえてる訳ではないです。ダブって書いてある物もありますし。確かに高価だったと思いますが、長く使えてるので良かったとおもってます。それに赤道儀は改良を加えながら倍の値段になってしまいました。(今の値段ではとても買えそうもありません。)


水森甲介さん、こんばんは。

>実焦点距離の場合ですよね。

はい、そのとうりです。撮像素子上にレンズ焦点距離の約1/100の直径で月が写ってるはずです。(真ん丸ではないですが。)編集はさほど苦ではなかったですが、雲が流れてきたので思いのほか待ち時間が長かったです、これをテンプレにして月齢ごとの作ろうかな。

>ペンタックスのカメラじゃないので残念です。

あまり、おおぴらには進められませんが次回はぜひ。(私、内容が関連あれば、他社製品のクチコミにも 作例貼っちゃってますが。)


1枚目 この様に組んで天体以外の撮影(コレだけですが)にもつかってます。

2枚目 黒いの(既出の物です)800mm レタッチしてます。

3枚目 黒いの 2 リサイズのみ

書込番号:11993007

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:486件Goodアンサー獲得:32件 111 

2010/09/30 23:19(1年以上前)

別機種
別機種

1630mm

K10D+ DA*16-50

あまぶんさん

私も時々夜景を撮るのですが、苦戦する事が多いです。
最近撮った月と、月を入れた朝の風景を貼らせて頂きます。

1枚目の月はK10DとBORG77EDIIにPENTAX 2X-Lのエクステンダーで
1630mm(35mm換算)になると思います。ブレとの戦いに負けてISOを上げて
しまいました。

2枚目は、夜明け前の消え行く月を長時間露光で風景に入れてみました。

これから夜景撮影には良い季節ですね〜♪

書込番号:11993497

ナイスクチコミ!1


yuu47さん
クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:1件 気軽に楽しもう一眼レフカメラ 

2010/09/30 23:41(1年以上前)

あまぶん さん
こんばんわです。

それにしても1枚目の写真(かなり無謀)は正直笑えました。
失礼でしたらお許し下さい(良い意味で言っているのですよ)
単なる知識不足なだけなのですが、凄い迫力。
圧倒されてしまいます。
やっぱり、天体の撮影ではノートPCは持って行かれるのですか?
色々調べているとなんだかそのようなスタイルが多い気がしました。
天体っておもしろいですよね。

書込番号:11993638

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:2件

2010/10/01 11:21(1年以上前)

あまぶんさん こんにちは。
返信ありがとうございました。

>撮像素子上にレンズ焦点距離の約1/100の直径で月が写ってるはずです。

このことは私も耳にしていましたが、UPされた画像を見るとちょっと小さく
写っていますね。
季節により月の見かけの大きさも変わるのでしょうか。

機材の写真拝見しました。

私が一番気になっているのは、鏡筒の上に設置されているFD300/2.8(?)の
フィルター部を撤去して別の接眼レンズが入っているように見えるものです。
外部ファインダーでしょうか。見たところアイレリーフが長そうで、ちょうど
アクションファインダーのように使えるのでしょうか。
暇なとき教えてください(^^)


書込番号:11995173

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:994件

2010/10/01 22:05(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

iss

大きさ比較

みなさん、こんばんは。

今宵は、晴れてます。朝まで天気もってくれないかなぁ〜。(なぜか?、後ほど書きます。(笑))


空やん♪さん、こんばんは。作品紹介ありがとう御座います。

おおっ、BORG ですね、今回 長玉二つに割れましたね。(私のは除く、昨年はDA55〜300多かったかな。)クレーターもバッチリですね。約F22位でしょうか?薄い雲なんかあると明るさ落ちますもんね、感度上げても、撮ったモンがちです。

朝のBMですね、海無し県在住なのでこういう風景あこがれます。


yuu47さん こんばんは。

うけていただけました、だだ欲張ってしまっただけです。(違う焦点距離で撮りたかっただけです。)

>やっぱり、天体の撮影ではノートPCは持って行かれるのですか?

私は、持っていきません、撮影、赤道儀の追尾の自動修正もPCレスでやってます。

>天体っておもしろいですよね。

天体沼って有るかもしれませんね、ある意味底なし∞。


水森甲介さん、こんばんは。

>季節により月の見かけの大きさも変わるのでしょうか。

鋭いですね、調べてみました。確かに遠いお月様でした、約38万Kmで近い時と遠い時で約5万Km変わる楕円軌道らしいです。季節ではなく一月の間にです。(一回り)

>機材の写真拝見しました。

ただ欲張ってるだけです。この写真撮ってるカメラが付くだけです。
付いてるレンズは、MFの smc PENTAX A☆300mmF2.8ED(IF)、リアキャップ付きです。

ココで撮り始めた頃は、望遠鏡だけで撮ってましたが、そのうち手持ち撮影の300mmと併用にしました、でも構図をしっかりしたかったので、現在の形になりました。

作例の時間を見ていただければ、お分かりいただけると思いますが、300mmで撮影した後に望遠鏡で撮影してるだけです。『上』 『下』とはそういう意味です。(誤解させてしまった〜。)まさかピギーバックをこんなカタチでするとは思ってもみませんでした。



1枚目 前スレの時の朝撮影した物です。 DA15mm

2枚目 明日の朝天気が良ければ見ごろです。(小さいので等倍)

3枚目 比較のため同焦点で撮影した月と並べてみました。(小さいので等倍)

4枚目 春に撮影(あたり前か)

http://kibo.tksc.jaxa.jp/


晴れたら、貼れるかな?。

では、では。

書込番号:11997260

ナイスクチコミ!2


yuu47さん
クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:1件 気軽に楽しもう一眼レフカメラ 

2010/10/01 22:20(1年以上前)

あまぶん さん
こんばんわ。
お忙しいところご返事頂いて有り難う御座います。
それにしても・・・・次々と凄い写真が飛び出しますね。
感心致します・・・是非弟子にして下さいw
3枚目の写真は衛星ですか?
何にしても凄いです。
本当にファンになっちゃいました。
素敵な写真を見せて頂き有り難う御座いました。

書込番号:11997355

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:994件

2010/10/01 22:29(1年以上前)

yuu47さん 再度こんばんは。

ありがとう御座います。

>3枚目の写真は衛星ですか?

再度、こちらをどうぞ。

http://kibo.tksc.jaxa.jp/

これです。晴れていれば見えます。

書込番号:11997403

ナイスクチコミ!1


yuu47さん
クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:1件 気軽に楽しもう一眼レフカメラ 

2010/10/01 22:42(1年以上前)

あまぶん さん
お教え頂有り難う御座います。

国際宇宙ステーションだったのですね(@゜▽゜;Aアセアセ・・・
肉眼でも見えるのですか・・・
知りませんでした・・今度探してみようかな(。^∀^。)
とにかく今望遠鏡を物色中です。
あまぶんさんのような高級品は買えませんがそこそこのシステムを
組めるようにお金を貯めたり、勉強したりしています。
なんか格好から始まりそうな予感・・・
今後ともよろしくお願い致します。

書込番号:11997477

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:994件

2010/10/02 09:05(1年以上前)

みなさん、おはよう御座います。

残念ながら、早起きしたのですが 曇ってましたので又寝てしまいました。

yuu47さん 

>肉眼でも見えるのですか・・・

飛んでくる時間に晴れていればみられます。リンク先で見え方と時間の見当付けて見上げていれば明るい移動体として確認できます。(体感的には、木星とおなじ明るさくらいとでも言いましょうか。)

フィルムと違って、撮影直後結果分かるので 設定すぐ変えてリトライ出来るので始めてしまえばよい結果すぐ出ますよ、吉報お待ちしてます。


さて、ねた切れです 次何にしよう。

では、では。

書込番号:11999067

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ260

返信52

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ

スレ主 風丸さん
クチコミ投稿数:2473件 PENTAX K-7 ボディの満足度5
当機種
当機種
当機種
当機種

みなさん、こんばんは。

数日後には新製品の話題で賑やかになるかもしれませんね。
それまでのひと時、少しずつ近づいてきた秋を満喫したいと思いました。
ここ仙台は一週間前の猛暑が信じられないくらいに涼しくなりました。
コタツを出したとか、高い山は紅葉が始まりそうだとか、
周りの話題は一気に秋の色に染まっています。

南のみなさんは、まだまだ残暑が続くと思いますが、
身近な秋、小さくても大きくても(笑)いいのでご紹介ください。


作例1枚目
今年のコスモスは、だいぶ早くから咲いていたように思います。
やっぱり秋晴れの空に似合います。FA77Limited

作例2枚目
週末は群生地に出かけてみようと思います。FA77Limited

作例3枚目
かかし祭が開催されていました。変わったかかしですが配色に目が止まりました。FA77Limited

作例4枚目
これもかかし祭。表情が伝わってきそうでした。FA77Limited

書込番号:11920592

ナイスクチコミ!17


返信する
クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:6件 GANREF MYポートフォリオ 

2010/09/16 21:34(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

僕の中では秋と言ったら紅葉も捨てがたいですけどコスモスが一番好きです^^

けどコスモスって撮るのが難しいんですよね〜。

先週末に撮った駄作ですが、秋を感じて頂ければ幸いです!!

紅葉も楽しみですね〜♪♪

書込番号:11920634

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:3216件Goodアンサー獲得:41件 K's Garden 

2010/09/16 22:08(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

8月21日

翌8月22日

今年3度目の北海道

風丸さん今晩わ


>ここ仙台は一週間前の猛暑が信じられないくらいに涼しくなりました

今年6月8月9月と北海道に行きましたが8月は北海道とは思えない暑さで
北海道在住の方も「今年は暑いでしょう」と云われる程の暑さでした  (。-ω-)ァァ

でも流石に9月になったら昼間でも涼しくなりましたが・・・ アセアセ( ̄_ ̄ i)タラー


q(●●)   一旦コマーシャル  

書込番号:11920882

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3216件Goodアンサー獲得:41件 K's Garden 

2010/09/16 22:28(1年以上前)

当機種
当機種

<Dr.コパ氏の所有馬>

阪神6R スーパー未勝利

続きます  ∩`・◇・)ハイッ!!

で、先週から秋競馬が開幕しましたので関西の開催競馬場に行かなければならず
家を朝早くから出なければならない状態が年末まで続きますが
<有力馬>がドンドン出走してきますので、僕自身の体調維持が必須となるも
今日仕事から帰宅する頃より寒気がします  (。-ω-)ァァ


先週から[スーパー未勝利]なるものが始まり
<未だに勝っていない3歳馬達>がJRA残留を賭けて最後の一発勝負(※)が行われ
(初秋の見たくない風物詩)となっています  (-公-;)ムムッ

添付画像@<Dr.コパ氏の所有馬>みたいに
重賞レースに出走出来るのは<極限られた馬>なのです・・・ (-д-`*)ウゥ-


(※)[スーパー未勝利]で勝てない場合は
NAR(地方競馬)転籍か乗馬と云う名の行先不明が大半です




[PENTAX K-7]と[smc PENTAX-DA★ 300o F4ED [IF] SDM]のヒトバシラー      社台マニア

書込番号:11921042

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:1件

2010/09/16 23:33(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

風丸さん、みなさま、こんばんは。

ここ2日くらいで急に涼しくなってきましたね。
待っておりました、風丸さんの『季節感シリーズ』。

とは言ったものの、まだ秋らしいもの撮っていませんでした…。
でも何もないのは寂しいので便乗しちゃいます。
1・2枚目は夏の御嶽山です。
3枚目は飛鳥の石舞台です。暦は9月なれど前日近くの京田辺市で39.9℃を記録!

これから色鮮やかな秋。そして透明感の冬と楽しみですね♪



1・2枚目は御嶽山です。

書込番号:11921536

ナイスクチコミ!7


Jeysさん
クチコミ投稿数:39件

2010/09/17 00:18(1年以上前)

別機種
別機種

こんにちは。

皆さんの作品からただよう秋の香に誘われてまいりました。

私の住んでいるところでは秋はまだ遠いようです。

昨秋の花一輪と、今年の夏の写真から少しでも涼しそうなものを置かせていただきます。

書込番号:11921810

ナイスクチコミ!7


SC-650さん
クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:6件

2010/09/17 02:07(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
別機種

風丸さん、こんばんは。

今回も素敵なスレをありがとうございます。

私は最近、トンボの産卵に伴うなわばり争いなど、小さい秋、というよりも、小さいトンボと遊んでいました。

一枚目は、両方ショウジョウトンボだと、思います、柿色の方はまだ、大人になりきっていない個体だと・・・おそらくオス同士のなわばり争い。

二枚目は、ショウジョウトンボにシオカラトンボが襲いかかっているところ。

三枚目は、シオカラトンボ同士の争い。

四枚目は、地味〜ですが、シオカラトンボのホバリングした瞬間。

一枚目、二枚目、三枚目とも、連続写真なんですが、枚数に制限があるので、省きました。

しかし、こうやって並べてみて、もう少し、背景が綺麗だったら良かったんですが・・・。
綺麗な写真はみなさんにお任せします。

書込番号:11922152

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:2件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2010/09/17 05:09(1年以上前)

当機種
当機種

APO70-300

APO70-300

みなさんこんにちは。

もう夏も終わりですね。
夏は大好きなので少し寂しい気もしますが、今年のような猛暑は勘弁して欲しい所です。

写真は先日の散歩で撮った近所の秋です。

書込番号:11922329

ナイスクチコミ!8


sawa136さん
クチコミ投稿数:101件

2010/09/17 09:32(1年以上前)

別機種
別機種

smc PENTAX DA18-250mmF3.5-6.3ED AL

smc PENTAX DA 16-45mm F4 ED AL

風丸さん、皆さん、
何時も楽しい企画をありがとうございます。
K-20Dですが入れて貰います。

K-5はキリンさんです。

トレトレの秋です。

1枚目がバックにソバ畑と黄金色になった稲穂。

2枚目が昨夜の月明かりのソバ畑と星空です。

書込番号:11922879

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2010/09/17 09:52(1年以上前)

ううう。撮影に行きたい!

皆さんの写真で秋を感じたいと思います。

書込番号:11922926

ナイスクチコミ!4


xxxhumxxxさん
クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:1件

2010/09/17 12:17(1年以上前)

当機種
当機種

今年の秋はこれからって感じですね
やっと風が変わってきました

仕事帰りの途中にて。。。。

書込番号:11923314

ナイスクチコミ!5


lin_gonさん
クチコミ投稿数:1108件Goodアンサー獲得:60件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5 Lingon's Hut 

2010/09/17 14:57(1年以上前)

当機種
当機種

雅+太陽光

人物+太陽光

こんにちは。

萩が,ちょっとだけ咲いてました^^

書込番号:11923776

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:75件

2010/09/17 18:49(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

風丸さん、皆さま

大阪も7月末から続いた連続熱帯夜記録も途切れました。
先週、ご近所を一廻りしましたが、まだまだ夏の花が盛りでした。

ist Dsにフォクトレンダーウルトロン40mmで撮影しております。

書込番号:11924510

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:445件Goodアンサー獲得:37件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2010/09/17 19:36(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

フレアが・・・でも貼ります。

風丸さん、皆さん、こんばんは。

各社の新製品発表に伴い、アチコチで関連スレが立っていますが、正直、お腹いっぱいです。(+o+)
なので、このスレを心待ちにしていました。^^

九州でも、秋の足音が聞こえてきました。

書込番号:11924706

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2390件Goodアンサー獲得:18件

2010/09/17 20:54(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

晴れ間のケイトウ畑

雨のケイトウ畑

秋雨に喜ぶ雀

穂ってくると張られる高圧線?

15日の朝、500Gの外付けHDがPCで認識しなくなりました。
急に涼しくなったからかな。
バックアップしようとした矢先です。
今年の分はパーです。(涙涙涙・・・・・・)
業者に頼むと最低で26,000円ほど。
そこでバラして内蔵HD状態にし外付け用に変換しましたがダメでした。

幸い画像アップサイトに載せていた画像が1200枚ほどありましたので全てダウンロードしました。

14日のSDカードに残っていた分を貼り付けます。
レンズはsmc PENTAX 6X7 1:4 200mm+67-Kアダプター。
全てノートリミング。
全て同じ場所です。
雨が降ったり止んだりだったので、山小屋のひさしから撮りました。

書込番号:11925041

ナイスクチコミ!6


スレ主 風丸さん
クチコミ投稿数:2473件 PENTAX K-7 ボディの満足度5

2010/09/17 21:31(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

みなさん、こんばんは。
秋の光景には早いかと思いましたが、お返事いただけて感謝しています。

サブパックさん
素敵なコスモスですね。
色調にも夏の陽射しが過ぎた秋の雰囲気を感じます。
私も明日はコスモス三昧にしようと計画しています。

社台マニアさん
とっておきには欠かせないキャラクターになっていただきました。
体調管理だけには十分にお気をつけくださいね。
年末まで走り続けないとね!

figaro☆spicaさん
待っていてくださる方がいらっしゃるととても嬉しいです。
涼しげな作品とは裏腹に大変な残暑ですね。
季節は確実に回ってくるとは思いますが…

Jeysさん
作品の選択、素敵だと思います。
どんなに暑くても日に日に夕暮れが早くなっていますね。
もうすぐ本当の秋が訪れると思います。

SC-650さん
躍動感のある作品ですね!
う〜ん、トンボの世界も厳しいようですね。
観察眼が素晴らしいと思いました。

海ちゅんさん
違う意味で2枚ともシュールな作品ですね。
確かに訪れた秋を感じましたよ。

sawa136さん
新製品は発表されたらじっくり見ようと思っています。
K-7が馴染みすぎているのでしょうね。
撮影意欲をそそられる作品ですね、ありがとうございます。

沼の住人さん
あらら 最近撮ってないのですか?
精神衛生上、絶対よくありませんよ!
週末、関東方面は晴天だとか…

xxxhumxxxさん
こちらでも秋の走り といった感じです。
でも朝の冷え込みは猛暑が続いた身体には堪えます。
可愛いバッタさん見っけ!不穏な雰囲気のコスモスもいい味ですね。

lin_gon
秋を感じさせる花ですよね。
宮城県の県花もたしかこれだったように思います。
萩の月は地元にいても美味しいと思います。

わかば19mgさん
連続熱帯夜記録というのも響きがおぞましいですね(笑)
真面目な話、そちらの人たちは夏の間よく普通に働いていられるなぁと感心しています。
DSがんばっていますね。この描写は秋に似合うかもしれませんね。

ニコニコしていたい男さん
K-7のときは率先してお祭に参加してしまいましたが、何故か今回は落ち着いています。
九州の秋、光がとっても綺麗ですね。

常にマクロレンズ携帯さん
怖いですね、私もバックアップは外付けハード1台きりなので気をつけないと。
雨の軌跡がきれいな作品ですね。
そういえば、しばらくツバメを撮ってないなぁ。


かなり前、ラジオでススキの開花宣言を報道していました。
初めて聞いた気がします。

作例1枚目
秋の植物は青空が似合います。FA77Limited

作例2枚目
赤い穂先がとても眼を引きました。FA77Limited

作例3枚目
赤トンボも頻繁に見られるようになりました。DFA MACRO100WR

作例4枚目
かかし祭にて。妙にリアルでした。FA77Limited

書込番号:11925253

ナイスクチコミ!6


Ulitzenさん
クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:1件 U宙世紀な日々 

2010/09/17 22:20(1年以上前)

当機種
当機種

DA35ML

インダスター61

風丸さん、みなさんこんばんは〜。

家に帰ると、家の玄関照明にコスモスが照らされていて、さらにその方向に月も出ていたので撮ってみました。
インダスターは風丸さんと同じ時期に購入しましたが、まともに使ったのは今日が初めてだったりします^^;
確か丁度スレたてられたあたりに入札中だったので値段はねあがんじゃないかとドキドキでした^^;

書込番号:11925560

ナイスクチコミ!4


Photo研さん
クチコミ投稿数:2095件Goodアンサー獲得:42件

2010/09/17 23:13(1年以上前)

殺伐とした?価格コムに、涼風を吹かせてくれる風丸さんのスレですが、いつも、違和感を感じています。
これって、製品の話?単なる写真自慢じゃないの?
特に、他機種で撮った写真のレスは。

書込番号:11925898

ナイスクチコミ!5


真龍さん
クチコミ投稿数:543件Goodアンサー獲得:10件 PENTAX K-7 ボディの満足度5

2010/09/18 00:23(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

法輪寺・稲穂

法起寺・秋桜

法起寺・夕照




風丸さん みなさん こんばんは

日中はまだ30℃ありますが 朝晩はやっと涼しくなってきました
今年はほんとに暑かった(まだ暑いですが・・・)ですね
いつもなら満開の彼岸花が まだちらほら咲きという状況です

写真のほうもまだ秋ではありませんが なんとか小さい秋を(笑)

奈良の法輪寺と法起寺の三重塔の 小さい秋のカット です
(あと これに法隆寺の五重塔の三つで 斑鳩三塔 と呼ばれています)
今年の秋は短いのでしょうかねぇ?

一枚目 三枚目 DA★50-135  二枚目 DA16-45
三枚とも カスタムイメージ リバーサルフィルム 適用


書込番号:11926328

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:10件

2010/09/18 16:51(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

倉越高原からの雲海

御嶽山

こもれびの滝

不易の滝

風丸さん、皆さん、こんにちわ。
久しぶりに参加させて下さい。

今日は休みがとれたので
御嶽山山麓の倉越高原へ小さな秋をさがしに出かけました。

標高1500mですが木が青々としてました。
秋色はもう少し先のようです。

では。

書込番号:11929144

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:5件

2010/09/18 21:54(1年以上前)

風丸さん、こんばんは。

大変申し訳ありませんが、ちょいと失礼いたします。


>Photo研さん こんばんは。
はい、ご指摘の通りの写真自慢です!!。(笑)

しかし ココは価格.comのカメラ板ですから、風丸さんのお題に集まる写真は カメラやレンズの購入を予定してる方にとっては大変参考になるのではないかな?と思っています。
(約1名の方が お題と関係なく馬の写真を挙げておられますが、それがまた名物?だったり...。
 実は私は影の社台マニアさんマニア)

また、別機種でもそれはそれでK-7との差を 他の板に行かずとも感じる事が出来て楽だったり...?。
私も別機種のクチですが、そもそもK20D板から始まったこのスレ、風丸さんのK-7移行と共にこのシリーズも移ってしまいました。
私はおいそれとK-7に移る事が出来ないでいますので、そのままK20Dで参加しております。

ただ、残念な事が1っ。
私がデジイチ購入に辺り、ペンタの板にある作例にまんまと引っかかってしまいました。
「おぉ、K20Dだとこんな凄い写真が撮れるんだ!!」と。
で、K20Dを購入。その吐き出される画に大満足、改めて自分の写真センスの無さに痛感しているところです。

新製品が出る度に 嘆かわしいスレが繰り返されます。
ガタガタ言ってないで 気に入ったカメラで楽しく撮れればいいじゃないですか。
Photo研さんもぜひ参加されて、楽しみましょうよ。


風丸さ〜ん、みなさま。ごめんなさい 失礼いたしました。
で、私は来週が恒例の満月の週なので、次週改めて参加いたします。(晴れたらですけど...)

こういう事 書くから荒れるのかな?、もしそんな事態になったら 楽しんでいる皆様お許し願います。

書込番号:11930601

ナイスクチコミ!8


この後に32件の返信があります。




ナイスクチコミ304

返信49

お気に入りに追加

標準

ニコンD7000

2010/09/15 14:35(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ

クチコミ投稿数:148件

ニコンの次期中級機D7000が発表されましたね。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100915_393756.html
D90並の大きさ、防滴防塵マグネシウムボディ、視野率約100%と
もろにK-7にぶつけてきたようなスペックです。

同時にP7000も発表されて
折りしもPS G12と同日発表!!

他人の褌で相撲をとり出したのはニコンの迷走なんでしょうか?

書込番号:11913509

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:1414件Goodアンサー獲得:80件 PHOTOHITO 

2010/09/15 14:47(1年以上前)

他人の褌って???

迷走???

かなり気合いの入った製品だと感じています。

書込番号:11913552

ナイスクチコミ!17


具昏粕さん
クチコミ投稿数:175件

2010/09/15 14:49(1年以上前)

>もろにK-7にぶつけてきたようなスペックです。

眼中に無いってw

書込番号:11913558

ナイスクチコミ!35


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2010/09/15 14:52(1年以上前)

ニコンでは併売と発表しているらしいですが、D300s、D90を統合する一台になるのではないか?と思います。D300ユーザが思いのほか、D300sに移行せず、D700に行ってしまったということでしょうか。それと、ボリュームとしてはK−7のいるポジションがユーザ数が多いでしょうし。たぶん、60Dがああいうことになるとは思わなかったのだと思います。

ただ、まあ、D7000が出るのは知っていて、K−rと発表をずらして20日に発表日を持っていったK−5は何らかの優位性を持って値付けをしていると思いますから、どんなものがでるのか、ある意味、楽しみです。
サイクルとしては半年、モデルチェンジが伸びているんですからね。

書込番号:11913566

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2010/09/15 15:22(1年以上前)

なんか、いろんな人が来ますね。^_^;

ニコン、最近はマーケティング重視な会社です。

小さな中級機という分野にニーズが高いと見たのでしょう。

でも、なんとなく、K−rとD7000でバッティングするかも?
2台目、3台目って、あまり理屈じゃないんですよねえ。。。

書込番号:11913670

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:621件Goodアンサー獲得:21件

2010/09/15 15:32(1年以上前)

D7000とK-5は同じAPSセンサーなんでしょ?
両方とも良さそうに思います。
あとはメカ的な部分の差でしょうか?

書込番号:11913712

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:148件

2010/09/15 15:56(1年以上前)

他人の褌で…は言いすぎだったにせよ
ニコンのマーケティング巧者ぶりが際立った気がします。

キヤノンは売れているD90にD5000を掛け合わせたような60Dで勝負になると思っていた。
ところがニコンがD90時期モデルのベンチマークにしたのはK-7だった、みたいな。

それにしてもK-5が価格的に
このままローミドル機(?)に入るのか
それともAPS-Cハイエンド機に殴りこみを掛けるのかで
評価が分かれる事になりそうですね。

書込番号:11913796

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:673件Goodアンサー獲得:10件

2010/09/15 16:02(1年以上前)

60Dはバリアングル以外は期待はずれだったが、これはなかなか魅力的だ。

噂の時は視野率100%は有り得ないという否定的レスがほとんどだったが、やはり本当だったのか。

K−7を意識してそれを凌駕することを設計方針にしたような仕様なので、K−5も苦戦するかもしれない。

書込番号:11913826

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件

2010/09/15 16:04(1年以上前)

K-7というよりK-5なんじゃないでしょうか、もう発表は確定的ですし。

書込番号:11913838

ナイスクチコミ!9


Eghamiさん
クチコミ投稿数:1570件Goodアンサー獲得:282件

2010/09/15 19:04(1年以上前)

ユーザーの「不可能だ」という意識を根本から覆しちゃいますね、最近のニコンは。
その昔、14-24/2.8のタレコミがあった時も、有り得ないスペックと叩かれていましたし…。

書込番号:11914593

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:422件Goodアンサー獲得:6件

2010/09/15 19:21(1年以上前)

ファインダーとか造りの違いはあるけど、どっちかって言うとK-7(5)よりK-rがライバルのような…。
K-rの幅広いユーザー層を考えると。

書込番号:11914671

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4347件Goodアンサー獲得:231件

2010/09/15 20:05(1年以上前)

今後ミディアムクラスのベンチマークになるのは間違いないですね。
問題は予定されるK-5?のAEとAFがD7000に匹敵するスペックを持ち得るかどうかですが難しいでしょう。
個人的にはAFを重視していませんがレンズラインナップから言っても動態AF性能を重視する人には間違いなくお薦めの機種になると思います。

書込番号:11914901

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:968件Goodアンサー獲得:70件

2010/09/15 21:04(1年以上前)

ワシはそれよりもD300Sの後継機D400(?)がどんなスペックになるかが気になるんじゃがな。

書込番号:11915291

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2010/09/15 22:54(1年以上前)

ニコンD7000が視野率100%といっても、D300Sから類推すると実測98%台でしょう。
一方のK-7は実測99.9%ですから、とてもニコンやキヤノンではかないませんね。
ペンタックスにはセンサーシフト方式手ブレ補正があったおかげです。

ペンタックスの実測99.9%に対抗できるのは、ソニーα55(本当に100%)やパナソニックGH1等だけですからね。

書込番号:11916120

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:1件

2010/09/16 00:00(1年以上前)

Pentaxは小型 軽量のカメラを貫くメーカーだと 思いますが せめて、一機種位は プロ仕様機とまでは、いかなくとも、EOS7d orD300s 並の大きさで いいので、同等の性能で K5なりK3 発売して欲しい。

書込番号:11916648

ナイスクチコミ!4


DR-Z400Sさん
クチコミ投稿数:193件Goodアンサー獲得:29件

2010/09/16 00:13(1年以上前)

K-5はK-7譲りの機能満載である事を望みます。
水平器とか個人的に好きな雅モードとかw
水平画像処理も良さげ。
それでいて同じ価格帯、あるいはそれ以下になるのですからお買い得感はあると思います。
K-7のセンサーとAFセンサーの二つが変わっただけで私は満足なんですけどね。
そう思っているユーザーは多いのでは?

ニコンは迷走していないです。
正常進化のカメラを出しただけです。
ユーザーを唸らせるのがニコンなんです。

迷走してるのはキャノンの方かと・・・
60Dのホームページでミラーレスとの違いとか載せている方が心配です。
中級機で一々説明する必要があるのかとw中級機を買う人にあれはないでしょうユーザーの事考えてなさすぎです。
7Dの価格の下落も酷いですから、売れる物も売れなくなりますね。

とは言うものの、ペンタのK-rの紹介も色ばっかりで心配ですけど。
K-5のAFとセンサー次第でシステム一掃も検討中なんですよね。
購入か俺のシステム一掃か!頑張れPENTAX!

D7000もK-5もいいカメラになるはずです。
発表が待ち遠しいのは皆さんも同じでは?

書込番号:11916750

ナイスクチコミ!5


Next Oneさん
クチコミ投稿数:652件Goodアンサー獲得:22件

2010/09/16 00:26(1年以上前)

PENTAXが MX と ME 出したあと、
Nikonが FM や EM 出したこともありました。
ライバルがいることは、お互い良いことですね。

書込番号:11916823

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:45件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2010/09/16 00:51(1年以上前)

D7000の発表ビックリしました。

ニコンやキヤノンのユーザの人は
小さいカメラと大きいカメラがあったら
大きい方を好むのかと思っていました。

k-7サイズではライバル不在だったのに
凄いの出ちゃいまいしたね。

書込番号:11916922

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:199件Goodアンサー獲得:20件 PENTAX K-7 ボディの満足度5

2010/09/16 08:37(1年以上前)

いや〜、驚きました、D7000。
エントリー機からのステップアップ層にとって、大きさと重さが気になるD300sと、
プラの質感でステップアップの満足感に響きにくそうなD90の間を、
渾身で埋めてきた感じですね。
ステップアップ層だけでなく、高機能を小さい所へギュッと押し込んだ塊感のあるモノが好きな日本人全般に、響く製品ではないでしょうか。
まさにK−7が狙う領域ですね。
私自身は、ペンタの絵作りと個性的な単焦点が大好きなので、乗り換えや買い増しの気持ちはさらさらありませんが、
しかしモノとしては正直物欲を刺激されました。

頑張れ、ペンタ!

書込番号:11917701

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:4153件Goodアンサー獲得:127件 *LifeGraphica 

2010/09/16 10:53(1年以上前)

D7000を「サブで使ってます。」なんて言うのもいいかも(笑)。

しかし、D7000も2年はモデルチェンジしないのでしょうね。
そこら辺の根性は立派だと思いますよ(推定)。

書込番号:11918128

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:3件

2010/09/16 12:44(1年以上前)

D7000はとても良くできた「商品」だと思います。
お客さまの喰いつきそうなネタが満載です。
エントリークラスのフラッグシップ?(意味不明)

書込番号:11918494

ナイスクチコミ!1


この後に29件の返信があります。




ナイスクチコミ5

返信1

お気に入りに追加

標準

K-5に測距点中央戻しがつきましたね

2010/09/21 23:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ

クチコミ投稿数:54件 PHOTOHITO 

皆さま、こんばんは。
以前、測距点中央戻しのの件[9999014]で
書き込みさせていただものです。
OKボタンちょん押しで測距点中央戻し、
長押しで機能選択出来たらと言う書き込みでしたが
K-5に搭載されていました。
ちょっとうれしい(笑)

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9999014/

書込番号:11947966

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:1件

2010/09/22 01:05(1年以上前)

こんばんは そのように 細かい所に目が届くのも pentaxの良さで あり ある意味 一つの技術力でしょうね。私はK-5を評価したい所は(ホームページ見ただけで、良さそう、と思う所ですが…………)どこにでも、持っていける苦にならない小型、軽量さ。デザインの良さ。カメラ質感の良さ。所有する喜び ですね。 ただ 個人的には 鉄道撮影をするので もう少し大きくなっても AF-C&巻速度の性能は もう少し上げて欲しかったのは 正直な所ですが 旅行や忘年会&新年会、スナップ、風景、あと 室内撮影(高感度耐性が上がったので)では かなり良いカメラだと思います。
発売 待ち遠しいですね。

書込番号:11948836

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「PENTAX K-7 ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-7 ボディを新規書き込みPENTAX K-7 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K-7 ボディ
ペンタックス

PENTAX K-7 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 6月27日

PENTAX K-7 ボディをお気に入り製品に追加する <867

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング