このページのスレッド一覧(全555スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 16 | 5 | 2010年3月2日 01:27 | |
| 14 | 6 | 2010年2月28日 22:21 | |
| 31 | 12 | 2010年2月28日 04:17 | |
| 40 | 38 | 2010年2月28日 01:37 | |
| 31 | 8 | 2010年2月26日 12:43 | |
| 8 | 2 | 2010年2月26日 00:42 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ
みなさんこんばんわ。
週末は天候が雨、東京マラソン、津波警報で電車がSTOP、となかなか遠征もできず
引きこもりになった週末でした。
それで、室内撮影で試験的にこんな撮り方に挑戦。
自分がイメージしていたものとはまだまだなのですが、暇をみつけて実験を重ねてみようと思います。
もちろん、超高速連射なるコンデジは使わず、K-7でタイミングを見ながら1ショットでやってます。
こういう写真、されている方いますか?
しかし、やはり後片付けが大変です。部屋中水浸し・・・
5点
メッチャ楽しそうですね。
私には真似できません。
ビューティトワレの取り付けを自分でやろうとして、順番を間違いトイレから廊下まで水浸しになった事がありますので・・・
書込番号:11014893
2点
〉花とオジさん さん
これハマると楽しいです。
え、廊下が水浸しになったのですか。
私も水を運ぶのが重くてつまずくと大変なことになりそうです
書込番号:11014974
1点
RTK-PNAVさん、こんにちは
水を扱っての撮影は後片付けが大変ですよね (^^)
私も水槽を使って何度か撮影しましたが
あっちこっち水浸しにしてしまいました (^▽^笑)
書込番号:11015872
4点
こんにちは。
RTK-PNAVさん、M.kun-kun さんの写真、なんか楽しそうですねぇ。
思った瞬間を捉えて成功した時は、すっごい嬉しくなりそうですね。
1点だけ、W80を水面に落とす際、結構強い衝撃がかかり、
W80の限界を超えてしまうこともあるかも知れません。
W80壊れてしまわないように、注意してくださいね。
PENTAXのW80のページより>
> プール・海への入水時や強い水しぶきがかかるなど、
> カメラに強い水圧がかからないように注意してください
書込番号:11016132
2点
>M.kun-kun さん
すごい細かいの撮られていますねえ。
こういった撮影も、アートで行うか商品撮影として行うかでずいぶん違いますね。
私はもうちょっと泡が欲しかったので炭酸を混ぜてみようかと。
>やむ1さん
ポートレートから転向というわけではありませんが、これはこれでじっくり撮ると楽しいです。それにカシオのような超高速連射ですと撮れて当たり前ですが、じっくり何度も行って撮れたときの喜びはいいですね。
あ、ちなみにカメラが「W60」です。防湿庫で一晩乾燥させていますがとりあえず使えています。
書込番号:11020065
2点
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ
「Optio W90」のニュースリリースを見ていくと、
(引用)ーーーーーーーーーーーー
【別売アクセサリー】
防水リモートコントロール O-RC1(3,600円)
当社の防滴構造を採用したデジタル一眼レフ等にも使用できる
日常生活防水タイプのリモコンです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーとのこと。
(ついでにCS-205を改良して、ボディ側もシールできる
「防水ケーブルスイッチ」もあると便利ですね。)
4点
防塵防滴のボディがありながら、それに対応してないレリーズというのはいささか残念です。また、接続する時にカバーを開けることになるので、そこも何とか工夫してもらいたいと思います。
リモコンは、現状小さすぎて無くしやすいので嫌です・・。
防塵防滴使用の、程良い大きさのバブル機能のついたリモコンが欲しいな。(ストラップ穴付き)
書込番号:11005090
2点
ほう、muchicoさんもですか。
自分も、自動でシャボン玉を放出する、
バブル機能のついたリモコンがほしいと思っていたところです。
書込番号:11005446
2点
バブルはかなり前にハジケましたので、バブル機能は昨日の夢かもしれませんね?
書込番号:11006184
3点
じじかめさん、座布団二枚です。
これを言いたくて・・・
書込番号:11006652
2点
あ、バブル機能ではなくてバルブ機能ですね。(笑)
書込番号:11007263
1点
muchicoさんは何の機種をお使いですかぁ?
ペンタの最近のモデル、K-xやK-7はリモコンの操作方法を選択できて、
一度押してシャッター開き、次に押すまで開きっぱなし、
というバルブモードでの使用方法が可能になっています。
K10D時代にはバルブ撮影が楽なようにリモートスイッチ使っていましたが、
K-7になって、このモードが便利で、もっぱらリモコン使用になってます。
コネクターカバー開けなくてもいいし、コードも邪魔になりませんし、
リモコンを向け続ける必要も無いんで、便利ですよぉ〜。
書込番号:11013891
0点
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 Limited Silver ボディ
これが出たといふことは後継機間近ですかねえ
去年を参考にすると5月発表6月発売でしょうか?
サンヨン資金を後継機に回すとするか。
うーん金が・・・
書込番号:10982293
5点
こんばんわ〜♪
もう、出来てるんですね!Limited Silverの板が...
今日、ペンタのHP見るまで、全く知らなくて、びっくりしました〜
K7の板にも書きましたが、キャッシュバックは対象外だそうです...
キタムラさんで、10万ちょいと言う事なので、予約してしまいましたぁ
FALim3本とも銀なので、付けるのが楽しみです♪
書込番号:10982310
4点
今晩わ
>林檎狂さん
>K-7持ってないので欲しいですが
[PENTAX K-7 Limited Silver]は多分キャッシュバック対象外でしょうね・・・ (。-ω-)ァァ
[顧客の心を擽る様なデジタル一眼レフ]なんか作るな! (⌒▽⌒)アハハ!
[PENTAX K-7]と[smc PENTAX-DA★ 300o F4ED [IF] SDM]のヒトバシラー 社台マニア
書込番号:10982317
1点
1,000セットの限定販売となっているようです。
「FA Limited」シリーズのシルバーモデルを装着した際に同じ色味となるように考慮しています。
変更点としては、
@正面下部の「SR」バッジには、黒地にゴールドの特別色を採用している。
Aフォーカシングスクリーンに「黄金分割スクリーン」を装着。黄金比の構図を作りやすくするためのガイド線やポイントがスクリーン上に彫刻されており、それに従うことでバランスのとれた構図を素早く決定することができるという。
B背面の液晶ディスプレイの保護カバーに、衝撃に強くキズがつきにくい強化ガラスを採用した。
Cカメラ本体のファームウェアはレンズ補正機能の対象レンズにFA Limitedレンズを追加した最新バージョン(Ver.1.03)にした。
D最新の画像編集ソフト「PENTAX Digital Camera Utility 4(バージョン4.10)」を同梱している。
ようです。
書込番号:10982662
1点
皆さんコンバンハ。Limited Silverの板が・・・
いいですよねぇ、限定色シルバーカラーのK-7。
自分がK-7買う前に2種並んでいたら、シルバーを選択するかナァ〜。
FA77のシルバーに、アポラン系のシルバーアクセントに合いそうで。
でもK-7持ってるし、Planar85mm買ったばかりなんですよね・・・
うーん金が・・・
MK-60だけ売って欲しい!!ってそこら中で書いてる(^o^;
書込番号:10982971
3点
いいですねぇ〜
欲しいですねぇ〜
しかし、今は金欠なので同じ色?のDSシルバーで我慢です。
でも臨時収入があったら買いたいですね。
書込番号:10983205
4点
つい最近α230を従姪に買わされて、K-7貯金を切り崩した俺の目の前にこんな逸品を吐き付けるなんて、もうペンタックスさんのいけず!!
もう無理やり買ってしまおうか……
うーん金が……
書込番号:10983576
1点
私もこのLimitedモデルには非常に惹かれます。
が、しかし、家計が…(涙)
皆さん仰っているように、スクリーンだけでも欲しいですね。
それに金属ボディにシルバーのペイント(メッキではないと思いますが)
というのは、Limited史上初めてではなかったでしょうか。とても
そそられます。
そういう私はCanon使い。
書込番号:10983645
1点
カッコいいですね。シルバーのバッテリーグリップは出さないのかしら。
なんか勝手にそーゆうイメージなんですけど。(K20Dだけなのかな)
書込番号:10983657
1点
なんでK-7の発売日に併売しないんでしょうか?
今更だと嫁にバレバレです
私もやむ1さん他多数の人と一緒でMK-60だけ売って欲しい!!!!!!
書込番号:10983687
3点
私はこっそりistDSシルバーと入れ替え予定…
これまで、こっそりとistDSブラックがK10DにistDがK20Dに代わりましたが、妻に持たせた途端、
なんか大きくなってない?
とひとこと、すぐにバレてしまいました…
今回もバレるの覚悟でいきます…
問題はお金…レンズを追加する予定だったのですが今回はレンズは我慢ですかね
書込番号:10984840
2点
>ざんこくな天使のてーぜさん
秋葉原のヨドバシでPENTAXのベスト着た人に聞いたところ、
今回は同色のBGは予定も無しだそうです。
K10D-GP、K20D-Tiは同色がセットだっただけに残念ですが。
書込番号:11009892
0点
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ
サムスンのNX10用のKマウントアダプタの外観画像が出てきたみたいですが、
どれくらいの互換性があるか、興味があります。
http://www.pentaxforums.com/forums/off-brand-canon-nikon-etc-camera-talk/86994-k-mount-adapter-picture-nx10.html
私は機械にしごく弱いので、画像からは何も解りません。
せっかく古いKマウントレンズが使えそうなので、ボディ内に手振れ補正機構があればいいのに…。
0点
ちなみに、英語もまったく解らないので、リンク先の掲示板で指摘されている内容もちんぷんかんぷんです。
他にはEVFはもちろん、背面液晶の見え具合や色の正確さ等も、どんな風になるか、興味があります。
ボディの正面や斜め前から見たデザインは好きではないですが、次の機種やそのまた次の機種あたりで、
使いやすくて、見た目もカッコよいものが出たりするかもしれませんね(無理か…)。
いちおう、期待しようと思います。
日本では、どんな形で販売されるのか。もしくはされないのか…。
書込番号:10813862
0点
これがモックとかの可能性もあるのでなんとも言えませんが、
この写真を見る限りでは、
・絞りのラッチあり
・電子接点なし
・AFカプラーなし
・SMD接点なし
ということで、絞りは開放設定のみか、アダプタの外周がダイヤルとなっていて
絞りを調整できるとかいう感じじゃないのでしょうか。
まぁ、いずれにしてもMFでの撮影のみでしょうね。
このカメラにアダプタをつけてまでして、ペンタのレンズを楽しむ理由って
なんなんでしょうネ。
書込番号:10814000
3点
訂正です。
誤)いずれにしてもMFでの撮影のみでしょうね。
正)いずれにしてもマニュアルモードでの撮影のみでしょうね。
書込番号:10814024
2点
カルロスゴンさん、さっそくの御書込みありがとうございます。
画像から推測できる、御説明もいただき、大変ありがたいです。
まだこの時期ですから、試作品や動作しないモックである可能性も確かにありますね。
>このカメラにアダプタをつけてまでして、ペンタのレンズを楽しむ理由って
>なんなんでしょうネ。
もし、私がこのカメラを買っても、あまり楽しめないかもしれませんが、
例えば、K-7を2台持っていくよりも、一台はこういったミラーレス機のほうが、
荷物も軽くなる上、描写の特性の違いから、上手く撮れなかったさいの、予備機、保険とすることもできます。
私自身は、仕事で、写りの特性の違う2台を携帯して、何度か助けられたことがあるので、
小さくて軽く、Kマウントが使えるサブ機は、それなりに需要があるのではないか、と思いますが、
それなり、は、それなりのレベルかもしれません。
私は、今でもオリンパスのコダックCCDの機種に、Kマウントアダプタ経由で、
ペンタ製やリケノンなどのレンズを付けて楽しんでいます。
だから、あまり他社製の本体であることには、抵抗が無いのかもしれません。
御情報、ありがとうございました!
書込番号:10814049
2点
手ぶれ補正はレンズ式のようですね。(単焦点は手ぶれ補正ナシ)
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100108_341285.html
書込番号:10814065
1点
じじかめさん、御情報ありがとうございます。
私もリンクいただいた記事や他のサイトを、二週間くらい前に見て、レンズ側の補正であることを知りました。
けっこう残念でした。ただ、買う予定はまだ無かったので、ショックは少ないです。
ペンタックス製のレンズは、MFの三十年前、二十年前の物でも、コーティングが良いせいか、
現在のデジイチに付けて撮影しても、フレア等も少なく、解像度が高い画像を得ることができる
こともあり、私はよく驚かされます。
K-7を購入したばかりの頃、その日に突然、付き合いで国立博物館に行くことになり、
撮影可能な展示だったため、さっそくたまたま持っていたPentax A50mm F1.7という古いレンズで
撮っていたのですが、家に帰って大きな画面で確認しても、充分すぎる画質があり、驚きました。
しかもシャッター音も静かで手振れ補正も効いて、こういう目的にも、ボディ内の
撮像素子シフト式の手振れ補正機構は、大変優秀なことが解りました。
だから、できれば、Kマウントの古いレンズに手振れ補正が効く、APS-Cのミラーレス機が
発売されてくれればな、と真剣に願っています。
書込番号:10814170
0点
先日、自分がスレ主の別スレッドでも書かせていただいたのですが、
『 リコーの新機種』 書き込み番号 [10757712]と[10788928]
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10451779/
リコーのGXRの開発陣のインタビューでは、すでに計画表の中に、
既存レンズ用のマウントユニットが、入っているようです。
インタビューの時点では、技術的にそれが可能なのかどうか、試している段階だそうです。
それがKマウントかどうかは、解らないのですが、できればリコー製の
リケノンレンズもあることですし、第一弾のひとつに、Kマウント対応のユニットも
発表してほしいものです。とりあえず、MFでもいいので、APSサイズで御願いしたいです。
でも、あのボディサイズでは、撮像素子シフト式の手振れ補正を内蔵させるのは、ちょっと難しそうですね。
書込番号:10814252
1点
一応NX10の日本での販売予定は無いそうです、韓国製(サムスンなどメーカー名での)コンデジも確か売られてないと思います。
書込番号:10814286
1点
salomon2007さん、御情報ありがとうございます!
そうですか、今のところ販売予定は無いのですね!
どうしても欲しい人は、個人で輸入するか、そういった商品を扱うショップで購入するか、ですね。
私は、今のところ、本気で欲しいわけではないのですが、実物を見ることが出来れば、
EVFの見え具合と、背面液晶での再現性だけは、確認してみたいです。
御情報とレス、ありがとうございました!
書込番号:10814311
1点
サムスンが本気で日本に殴り込みを掛ける機種にしてはまだ少し弱いような気がします、
もし日本である程度のシェアを奪う気が有るなら、いきなりもっと上級機をぶつけてくるような気がします。
書込番号:10815366
3点
写真を見ると、絞り板はありますね。(英文もそう書いてあります)
まあ最低限 絞り(露出)制御はできないと使いものになりませんよね。
あと穴がありますね、AFジョイントと電気接点用のピン用ですね。
今は穴だけですけど、技術的にはどうであれ対応させる気があるようですね。
対応させないなら穴を開けとく意味がないので・・・
ペンタックスがどう動くか分かりませんが、
フル互換を実現されたらペンタックスのエントリークラスには脅威となりそうです・・・
書込番号:10815747
2点
サムスンは、今、シャープ関連の大問題を抱えてしまったので、軽々にはモノマネしてこないでしょうね。
規格モノには、権利が発生してきますからね。
中国などと同じレベルで考えている良き時代は、もう過ぎたという感じですね。
政治的配慮も効かなくなりつつありますょ。
工業製品としての規格には、難しい壁があるんですね。
それにしても、時代はデジカメにも変革を求められる時が到来しているんですね。
各社、小型軽量タイプの新製品が、この春辺りには続々登場しそうな予感を感じますょ。
何もサムスンだけのことではないような気がしております。
書込番号:10817712
2点
> フル互換を実現されたらペンタックスのエントリークラスには脅威となりそうです・・・
効果は一方的なものだけではないように思いますよ。
ブリッジカメラとしてKマウントユーザの裾野が増えるメリットもありますし、レンズだけでも売れる可能性もあります。
現状ではバッティングするケースもあるでしょうが、双方のカメラは別の進化をするように思います。ミラーレスは方向性としてはビデオとの統合の方向に進化するように思います。
ま。現状、サムスンのレンズ交換式カメラのマウントはKマウントなのですから互換性があって当然でしょうね。K-7、K-xのOEM機は出さないのでしょう。
書込番号:10817787
2点
皆さま、こんばんは。レスありがとうございます。
>hotmanさん
お書込みありがとうございます! 確かに、日本ではカメラでブランド力があるわけではない
サムスンが、市場でシェアを獲得するのは、相当な機種やラインナップでないと無理でしょうね。
もしくは、よっぽど高性能でしかも安い、とか。
このNX10タイプを日本で売ろうと思っても、そのままでは人気が出なさそうですね。
筐体デザインを調整して、OEMで、別のブランド名でも付けて、かつ低価格だったら、単純な販売台数はいけそうかも?。
>シロメィさん
お書込みとアダプタの御情報と御推測、ありがとうございます!
>あと穴がありますね、AFジョイントと電気接点用のピン用ですね。
私も、あの穴が気になるのですが、AF動作用のジョイント用の穴だと、AFが動作しそうですね。
もし、AFが動作するなら、ペンタOEMでは無い他社の機種で、初めてAF互換(たぶん完全な互換は無理でしょうけど)
のKマウント機、ってことになるのでしょうか? しばらくは新しい情報が気になりそうです。
書込番号:10819109
0点
書き込みいただいた方々への、御返事の続きです。
>デジカメスタディさん
お書込みと御情報と御意見、ありがとうございます!
>それにしても、時代はデジカメにも変革を求められる時が到来しているんですね。
デジカメ自体は、この10年、変革を絶えず求められてきて、目まぐるしく変わってきた
気もするのですが、もうスペック上の高性能化を売りにするだけでは難しい、という意味でも、
確かに、昨年から今年にかけて、これまでと違うタイプの要望が増えている気もしますね。
>各社、小型軽量タイプの新製品が、この春辺りには続々登場しそうな予感を感じますょ。
>何もサムスンだけのことではないような気がしております。
私もそう思います! 春と夏、そして冬に向けて、小型軽量タイプはいくつかのメーカーから
発表と発売がありそうですね。マイクロフォーサーズタイプのミラーレス機ではない、
リコーのGXR(まだまだ需要は少ないと思いますが)のような変り種も出てきましたが、
まだまだこちらの予測の斜め上や下を行くような、新機種が登場するのかも?
>沼の住人さん
お書込みと御意見と御考察、ありがとうございます!
>ブリッジカメラとしてKマウントユーザの裾野が増えるメリットもありますし、レンズだけでも売れる可能性もあります。
私自身が、ペンタのカメラを購入した理由が、マウントアダプタ経由で使用するために集めた、
Kマウントレンズを、フル機能で使いたいから、とまったく王道で無い入門の仕方を
してしまったユーザーの1人ですので、たとえ他社の互換機やアダプタでも、
実際に使用してみて、ペンタックスのレンズの良さが解れば、裾野は広がると、私も思います。
>ま。現状、サムスンのレンズ交換式カメラのマウントはKマウントなのですから互換性があって当然でしょうね。
本当に。たとえば韓国国内でサムスンの製品だけを見ていれば(デジイチはGX20)、当然のKマウントですね。
すでにGX20ユーザーとなっている人達にも、NX10はもちろん沢山買ってもらいたいでしょうから、
KマウントアダプタのAF等の機能の互換性を上げてくる可能性は、考えられそうです。
>K-7、K-xのOEM機は出さないのでしょう。
この時期に、まだ発表されていないということは、その可能性が高そうですね。
皆さま、御書き込みや御意見、ありがとうございました!
リコーのGXRのマウントのみのユニットも気になりますし、引き続き、私もこのNX10の
Kマウントアダプタに注目してみたいと思います。本体よりもむしろアダプタが気になるかも!?
書込番号:10819251
0点
>たとえば韓国国内でサムスンの製品だけを見ていれば(デジイチはGX20)、当然のKマウントですね。すでにGX20ユーザーとなっている人達にも、NX10はもちろん沢山買ってもらいたいでしょうから、KマウントアダプタのAF等の機能の互換性を上げてくる可能性は、考えられそうです。
韓国にはたまに出張で行きますけど、カメラショップを覗いてみてもSamsungのデジイチは見つけるのは難しい位、置いてありません。つまり全く人気がない。まだペンタの方が多いかも。
でも海外(日本・韓国以外)じゃ、安値で売られているらしく、一応、微々たるもんですが何も知らないユーザーがSamsungデジイチを買っているのかもしれませんね。第三世界(←死語?)の人たちとか。
日本以外じゃ、Samsungの看板が世界のいたる所に出てます。コンデジもよく売れているし。
しかし、この中途半端なカテゴリ(ブリッジカメラ?)において、SamsungブランドのNX10が本当に売れるのでしょうかネ(笑)。
書込番号:10819717
1点
カルロスゴンさん、再レスと御情報、ありがとうございます!
>韓国にはたまに出張で行きますけど、カメラショップを覗いてみてもSamsungのデジイチは見つけるのは難しい位、置いてありません。
そうなんですねっ! 私の知識不足の書き込みで、カルロスゴンさんにお教えいただき、
いきなり勉強になってしまいました。サムスンのデジイチ(GX20)は韓国国内でもあまり売れていないのですね。
ありがとうございます!
国によっては、サムスンのデジカメはよく売れている、という話もどこかで読んだ気もします。
やはりコンデジのことのようですね。
私も、PCやMacで、RAMを増設する時に、90年代半ばの頃は、まだNECや東芝のチップの物を
信頼が高そう、と見ていましたが、いつの間にか、サムスン製のメモリがブランドになっていた、と感じました。
カメラでは、まだそういうことは起きないかもしれませんが、どれくらいサムスンが宣伝等に
力を入れてくるかでも、変わってきそうですね。私は現状では欲しくないですが、興味はあります。
とくにKマウントアダプタに…。
書込番号:10819847
0点
NX10にしてもパナのG1、GH1にしても1眼レフのデザインそのままなのがいまいちですよね
ミラーレスのくせになんのひねりもない…
ストロボでけで考えてもレンズから離れていたほうが有利なのだし
せめて横長のデザインなら左右の両端にレンズとストロボを離して配置するとか…
個人的には内蔵ストロボはまず使わないのでムービースタイルで前後に長いほうが収納するとき場所をとらなくていいと思いますけどね♪
書込番号:10820224
2点
あふろべなと〜るさん、こんばんは。御書き込みありがとうございます!
>ミラーレスのくせになんのひねりもない…
たしかにひねりも無い上、なんだかヌメっとしたデザインですね。
背面のボタン類のデザインが、ペンタックスのデジカメの流れを受け継いだ意匠だけに、
逆に、違和感を感じます。ボタンがこうなら、前から見てもカッコよければいいのに…。
私も内蔵ストロボはめったに使わないので(スレーブ・ストロボを動作させる時など)、
ミラーレス機では、ボディにはストロボ無しで、その代わりにオプションでデザインが良くて、
バウンスも可能で、かつ小型の新型外付けストロボを用意して欲しいです。
オリのE-P1も、ストロボが無いのは良いのですが、あの小型なだけの外付けストロボでは、
いまいち買い足してみたい、と思えないので、もしペンタックスから出る場合は、
auto110のセットみたいに、セット販売して欲しいです。
>ムービースタイルで前後に長いほうが収納するとき場所をとらなくていいと思いますけどね♪
京セラのサムライのような形で、レンズ交換ができたら、面白いかもしれませんね!
レスと御意見、ありがとうございました!
書込番号:10824156
0点
>MZ-LLさん
サムライも結局フィルムの入る場所を上下に作らなければいけないという制約(ハーフサイズなのに普通に構えて横長な写真を撮るための苦肉の策ですね)があるから縦長なデザインとなっていますが…
ミラーレスならこんなムービーと同様の形態にできる
短いレンズでもちょっと長いレンズを付けてもマウント径より少し大きい円筒形になるわけで
すごく収納しやすいシステムになりますよね
しかもあのグリップだと縦位置での撮影もそのままでやりやすいから縦位置グリップが必要ないかと思います
ものすごく画期的なシステムになるかと思うのですけどねええ♪
書込番号:10824863
2点
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ
先日、めでたくK-7を購入してキャッシュバックキャンペーンに応募しました
そしたら…
このK-7はe-Trendで購入したため、キャンペーン応募資格のレシートがなく
また、保証書に店名もなかったので
@e-Trendに相談したところ、店名シールを送付して貰いました:12/28
Aレシートがないので、どうすればいいのかをキャンペーン事務局にWEB上で相談:12/29
B領収書のコピー、保証書のコピー、バーコードがあればよい!と事務局からメールで回答を受信:1/17
Cキャンペーンに応募:1/18
D音沙汰がないので、再度キャンペーン事務局にメールで問合せ:2/3
Eしばらくしてキャンペーン事務局から「レシートがない」と事務局から回答を受信:2/10 (◎_◎) ン?
D何だか納得いかないので、Bの事務局からの回答メール(1/17)添付しメールで問合せ:2/10
Eメールでの説明が悪かった、納品書のコピーを送れ!と事務局からメール受信:2/12
今日現在、まだメール受信も電話もありませんが
何だか納得いかないので、投稿してみました!
そりゃぁ確かに、中には不正な手続きでキャッシュバックを貰おうとする輩もいるでしょうが?
事前に問合せして、必要なものを一式送付したにも関わらず
随分待たせた挙句、その対応って何でしょうかね? ( ̄‥ ̄)=3フン
何かPENTAXへの思いが一気に冷めてしまったような気がします
皆さんも、通販で購入した際のキャッシュバックキャンペーン応募には気をつけて下さい!
3点
納品書兼領収書、というのが多いからでは?
ちなみに領収書には品名、型番は記されていましたか?
書込番号:10944966
0点
不正にキャッシュバックを受け取ろうとするケースがあるので、購入したことがわかる書類が欲しかったのでしょうね。
無用なやり取りを少なくするために、問い合わせを入れたのならその回答のメールのプリントアウトをつけるようにするとやり取りがスムーズになりますよ。
書込番号:10945091
4点
お手数大変そうでお疲れ様でした…
でも、
キャッシュバック申請用紙に書かれてるものが必要で、
対応できないものをわざわざPENTAXは対応してくれてる訳で、
怒りの矛先は、通販会社と必要な書類を確認しなかったご自分に向けられるのが筋かな?
と思いますけれども…
あとは、一般的な事なのでお気を悪くなさらないで欲しいですが
電話にしてもメールにしてもやり取り内容や担当者名などを別に添付しないと、
山の様に届くであろう申請書類ですから
「書類不備」と取られて時間がかかる可能性が高いと思いますよ〜
書込番号:10945440
13点
ペンタックスのHPによれば
「Q :応募には何が必要ですか?
A :対象商品の保証書コピー、ご購入時のレシートまたは領収書(コピー可)、製品箱のバーコード(コピー不可・箱の切り取り)の3点が必要となります。どれか1点でも欠けている場合には、ご応募頂けませんので、ご注意下さい。なお、バーコードは箱ごと切り取ってください。バーコードシールを剥がして貼付頂いた場合は無効となります。
Q :レシートが発行されなかったのですが、応募できませんか?
A :キャンペーン期間中に購入されたことが判断できる領収書やクレジット利用明細書などを貼付していただければ受付いたします。」
ということですから、ズームの鬼さんの最初の応募で問題なさそうに思いますね。
ただ妙なのは、「レシートが発行されなかったのですが。。。」の質問に対する回答が「領収書」って。。。。(笑)
私も以前ペンタックスのキャッシュバックの応募をしたことがありますが、きわめて柔軟に対応していただいた記憶がありますので、今回のやりとりは確かにちょっと解せませんね。ズームの鬼さんの「泣き顔」もわかります。
書込番号:10945741
1点
>αyamanekoさん
>ちなみに領収書には品名、型番は記されていましたか?
もちろん、記載されてます
それを送付してます
>沼の住人さん
>不正にキャッシュバックを受け取ろうとするケースがあるので、購入したことがわかる書類が欲しかったのでしょうね。
確かに、キャンペーン事務所の言い分も分かりますがね~
2/10のキャンペーン事務局からのメールにも「分かりづらい説明ですみません」と記載がありました
そういう面倒なのが嫌で、事前に確認したわけでして ( ̄‥ ̄)=3フン
>‡雪乃‡さん
>怒りの矛先は、通販会社と必要な書類を確認しなかったご自分に向けられるのが筋かな?
怒ると言うか、何と言うか、あまりに、お粗末というか。。。
まぁ誣いて言うなら「通販で購入した方は同様の事が起こりうるので気をつけて下さい!」って事ですね~
>電話にしてもメールにしてもやり取り内容や担当者名などを別に添付しないと
もちろん、添付して問合せしてます
書込番号:10945777
0点
>mm_v8さん
応募資格を確認し、念のためキャンペーン事務所に問合せをしたわけで
その上で「レシートがないから。。。」って、だから最初からそのように問合せをしてるわけで ( ̄‥ ̄)=3フン
僕も以前、K100Dの際にはスムーズにキャッシュバックして頂きました (≧ ≦)Ω ヨッシャ!
何ですかね~、熱が覚めた感じっていうんですかね~
書込番号:10945812
0点
ズームの鬼さん、はじめまして。
事務局の方とのやり取り大変でしたね。
領収書と保証書のコピー、製品箱のバーコードを送られたのですよね?
僕もお店は違いますが全く同じ書類で応募して、それ以降事務局への問い合わせ等は一切していませんが一ヶ月弱で問題なくキャッシュバックを受け取りました。
ちなみに、僕も通販(三星カメラ)です。カメラと一緒に領収書と保証書のコピーが同梱されていたので、それを製品箱のバーコードと一緒に送っただけです。
僕の時との事務局の対応の違い・・・応募書類に不備が無かったとしたら何か不可解な感じがします。時期的にも、僕とは一週間程しか違いませんし。
(決してズームの鬼さんが間違ってると言うつもりはありませんが・・・お気を悪くされたらすみません)
ところで少し気になったのですが、
1/18に応募されて、2/3に問い合わせされたのですよね?
確かキャンペーンのパンフレットに「手続きには一ヶ月程度を要し、状況によってさらに遅れる場合がある」と書いてありませんでしたっけ。
僕も、もし一ヶ月以上過ぎて音沙汰が無ければ問い合わせしてみようかな、とは思っていましたが・・・・。
>何かPENTAXへの思いが一気に冷めてしまったような気がします
まぁそう言わずに、K-7を楽しみましょうよ。素晴らしいカメラですよ。
書込番号:10946271
7点
カメレスですが・・・ズームの鬼さん、どうも。
私も、同じようなタイミングでK−7を格安ネット販売で購入しキャンペーンに応募しました。
当然、店名の印鑑も販売日もそれからレシート(領収書)も無く、さてどうしたものかと迷いましたが、締め切り間際だからあまりのんびりともしていられない(キャンペーン延長の前でしたので)、
納品書と振り込み証明書のどちらにも売り手と買い手の双方の名前が記入されていて、金額も日付も同じでしたから、「税務署だって通用する」からこれでよかろうと、送ってしまいました。
ちょうど1カ月立ちましたら、書留郵便が届きました。
常識的な対応のペンタックス事務局に安心しました。
書込番号:11000845
3点
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ
米国PENTAX社長のネッドさんがインタビューに答えています。
Imaging Resource Interview: Ned Bunnell, President, Pentax Imaging
http://www.imaging-resource.com/NEWS/1266899714.html
6点
沼の住人様、ご紹介ありがとうございました。
とても興味深い記事でした。
特に目新しい内容というわけではありませんが、PENTAXユーザとしては心強くなる感じでしょうか。
また、この社長さん本人のブログの記事を見てもそうですが、独特の雰囲気のある人ですよね。
飄々としてるというか、記事にもありますが、カメラマンであり経営者であり、というのも関係しているのでしょうか。
書込番号:10994763
1点
沼の住人さん、
これは非常に興味深いインタビューですね。
リミテッドレンズ信者で、FA31が好きって言える社長はすごいな...
HOYAとの合併のメリットも非常に分かりやすく説明しているのが印象的です。
書込番号:10999360
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)















