このページのスレッド一覧(全555スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 278 | 68 | 2010年2月19日 21:46 | |
| 37 | 7 | 2010年2月18日 17:06 | |
| 17 | 14 | 2010年2月17日 21:59 | |
| 46 | 9 | 2010年2月13日 00:27 | |
| 191 | 25 | 2010年2月12日 07:58 | |
| 20 | 22 | 2010年2月11日 07:52 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ
みなさま、こんばんは。
立春も過ぎ、南の国からは花の便りも聞こえてくる季節ですが、
第一級の寒波に襲われて、ここ仙台も数年ぶりの冬らしい冬になっています。
札幌では雪まつりも始まりましたね。
2月は全国でも雪にまつわる行事が多いような気がします。
というわけで、みなさんの「冬景色」お見せいただければ嬉しいです。
作例1枚目
今朝の広瀬川 鳳鳴四十八滝。のっこり(笑)雪が降っていました。FA31Limited
作例2枚目
同じく鳳鳴四十八滝。FA77Limited
作例3枚目
青根温泉 雪あかり。小さな公園での小さなイベントです。FA31Limited
作例4枚目
同じく 雪あかり。FA77Limited
17点
風丸さん今晩わ
>第一級の寒波に襲われて、ここ仙台も数年ぶりの冬らしい冬になっています
僕の場合、この時期を除き年中遠征の嵐で、財布の中身が厳冬期続きです (。-ω-)ァァ
とか言いながら、前回のスレッドにも書きましたが
先週1月29日の晩に夜行バスに乗り東京へ行き、その晩の夜行バスでとんぼ返りと云う
完全な変態性を露呈する者です (-д-`*)ウゥ-
>みなさんの「冬景色」お見せいただければ嬉しいです
こんな寒い晩は家の中でホットコーヒーでも飲みながら<ケーキ>でもどうでしょうか (゚▽゚*)ニパッ♪
では
書込番号:10897790
5点
風丸さん みなさん こんばんは
二月にはいりましたね。これから本格的に「梅」のシーズンがはじまります!
今日は地元の神社の梅園を見てきました。全体の一割くらいが咲いていました。
こんな感じですが、こちらはこれでも今年一番の寒さなんですよ・・・
今月は京都の「梅」も撮りに行く予定です。
FA77Limにて撮影です。
書込番号:10897938
6点
風丸さん 今晩は
丹沢山系や箱根は冬景色のままですが,神奈川の海に近い場所では菜の花や梅の時期になりました
冬景色では有りませんが参加させて頂きます!!
二月三日に富士山をバックに菜の花を撮りに吾妻山(神奈川県二宮町)へ行ってきましたが
菜の花に陽は当らす,富士山ははっきり見えずじまいでした
しかし,相模湾には巨大なスポットライトが姿を現しました
一枚目
雪を頂く富士山(ソフトにて無理矢理現像)
二枚目
菜の花
三枚目と四枚目は巨大スポットライト
K7にDA55~300
書込番号:10898000
7点
風丸さん みなさんこんばんわ
フライデーことmy K-7が事故修理から無事帰還してきました。
一時期蒼然としましたが、無事完治して戻ってきてくれて一安心です。
冬景色らしい景色はありませんが、我が家の胡蝶蘭はまだまだ冬模様
早くキレイな花を咲かせてもらいたいものです。
こちらも梅の季節が到来しましたので、梅撮りにでも出かけたいと思います。
書込番号:10898525
5点
皆様こんばんわ。
宮城県の我が家の近くにも白鳥が来ております。
しかし今日は寒いですね。
私の住んでいる場所は東北でも暖かい地域ですが、それでも最低気温が−7度まで下がったそうです。
書込番号:10898599
5点
風丸さん、みなさんこんばんは。
とっておきの「冬景色」を見せてください!PartTで皆さんが雪景色をアップされるのを指をくわえてみてましたが、先日、ついに東京にも雪が降りました。
やっとこのテーマの掲示板にUPできます。
書込番号:10898657
9点
風丸さん、皆さんこんばんは。
関東も寒い日が続いていますが、これぞ冬、、、という写真はなかなか撮れていません(+_+)
でもとりあえず4枚ほど。
※最初の2枚は「冬」と書かないと冬っぽくないですが、、、
書込番号:10898831
6点
昨日、雪を求めて滋賀県湖北へ
予定では余呉湖まで行くはずでしたが、曇り空と強風と雪が降りすぎたので余呉湖は諦めて彦根に行ってきました.
一枚目は玄宮園からの彦根城
二枚目はお城近くの公園で咲いてた桜(種類不明:水戸から送られてきたそうです)
三枚目は長浜の豊公園で親子が作っていた雪だるま
四枚目は夕方になっても吹雪く長浜駅
一枚目がAPO LANTHAR90mmで残りはシグマ28-70mmDGです。
書込番号:10898859
4点
風丸さん、皆さんこんばんは。
2号店開店おめでとうございます。
また過疎のK20D村からK-7市に遊びに来ました。
私の住む埼玉中部は冬と春の端境期にあたり中途半端な風景ですが
2月1日夜に今シーズン初の降雪がありました。
久しぶりの雪にワクワクしていまい晩酌後の勢いでつい近所をカメラ散歩
してきてしまいました(子供みたいですが・・・)。
その時の一枚をUPします。街灯もない所だったので手抜きでストロボを
使いました。(翌朝、青空をバックに期待したのですが融けていました)。
紅白でおめでたい事があればいいのですが・・・。
では、皆さんハッピーなフォトライフを・・・。(=^.^=)
書込番号:10898890
6点
風丸さん、みなさん、こんばんは〜♪
風丸さんの写真っていつも被写体も構図も素敵すぎます☆
被写体に出会う努力も構図も見習わないとですが、
今日は寒さにめげてさっそく撮影を断念しました…
こちらでは冬景色と呼べるようなものはあまりないのですが、
(今週雪が降りましたが翌朝きれいさっぱり溶けてました)
最近はまってたシクラメン撮りを貼らせて頂きます。
もっと構図考えて撮らないといかんよな〜と思いつつ…
書込番号:10898944
5点
風丸さん、みなさんお晩です。
昨日は 仙台市街地でも吹雪いていました{{(><)}}
そんなんで とても撮影に出掛けられないでいました。
そんなこんなで 1年半以上にもなるK20Dですが いまだ6Kショット。
それでも 近いうちにK-7をなんとかゲットしたいと思っています。
撮影は K20D+SMC F70-210mm(1〜3)、+Σ17-70mm(4)です。
いつも地球にやさしい 自転車+JR+徒歩 での撮影です (^^;
書込番号:10899015
11点
みなさま、丑三つ時にこんばんはです
当地福島も、昨日は久方ぶりの荒れ模様でした。
娘のピアノレッスン中に抜け出して
近くの公園で耐寒試験(ワタシの)を。
バッテリーは半分ぐらい入っていたんですが
ライブビューにすると落ちましたね。
通常撮影は問題なしでした。
さて今回は恐る恐るなので
K-7 + DA18-55WRで。
購入当初は、売っ払って違うレンズの足しに
とも思いましたが
こういう時には心強い相棒ですね。
書込番号:10899126
6点
風丸さん、こんにちわ。
こちらもまだまだ、冬の毎日です。今日は幾分?暖かくなりそうです。
春が訪れるまでは雪と戯れる毎日です・・・(T_T)
K−7ではありませんが、宜しくお願いします。(;з;)ゞ
書込番号:10899663
4点
みなさん、おはようございます。
今回もたくさんの投稿ありがとうございます。
冬景色、雪景色の撮影でK-7の耐候性能の高さを改めて実感しています。
それにしても、今回は特に素敵な作品が集まっているように思います。
これからが楽しみです!
社台マニアさん
ここは「とっておきシリーズ」社台マニアさんの指定席になったようです(笑)
>財布の中身が厳冬期続きです
漢だと思います。
真龍さん
こちらではありえないような光景に溜息をついています。
季節の光景ひとつとっても日本は広いですね。
画像から梅の香が漂ってきそうです。
RZV-500さん
神奈川も梅や菜の花の季節なのですね。
3、4枚目の光の芸術!美しいですね。
特に3枚は計ったように船にスポットライトが当っていますね。
potachさん
K-7の無事帰還、よかったですね。
これからの素敵な季節に間に合いましたね。
天候はいかがでしょうか?映像のお便り、お待ちしてますよ。
ネコチカットさん
前回のスレ、最後のレスにお返事してませんでした。ごめんなさい。
昨日は本当に寒かったですね。夜は坂道を登れない車で大渋滞でした。
この神社はもしかして?
海ちゅんさん
東京も降ったようですね。
きっと誰かが撮っていると思いました、投稿ありがとうございます。
冬をテーマの印象的な4枚、素敵ですよ。
ブルボン先頭さん
今回の寒波は日本全体を覆ったようですね。
冬の空気が十分伝わります。ありがとうございます。
猫と一緒さん
滋賀でもこんなに降るのですね。
一生懸命作られた雪だるまが可愛いです。
車での移動でしょうか?運転には十分気をつけてくださいね。
美のP!さん
ありがとうございます。
>久しぶりの雪にワクワクしていまい晩酌後の勢いでつい近所をカメラ散歩
してきてしまいました(子供みたいですが・・・)。
お気持ち、よくわかります。私もよくやりますよ。
おめでたい画像、感謝です。
Circulo Polarさん
私は構図やテクニックは何も学んでいないので、
とにかく素敵な被写体に出会えるように心がけています。
シクラメン、いいですねぇ。私もおととい撮ったばかりでした。
キラジージさん
昨日、あの吹雪の中青根温泉まで行ってきました。
帰りも凍結で怖かったですよ。
仙台は夕方から晴れたようですね。
どの冬景色も心に響く美しさですね。素敵な作品をありがとうございます。
b-_-dさん
K-7の耐寒性能は素晴らしいですが、LV時だけはバッテリーが心もとないですね。
私もキットレンズはお守りのようにして残しています。
でもb-_-dさんが普通のレンズでも撮影しているのがわかって嬉しいです(笑)
marumiya。さん
印象に残る3枚ですね。ありがとうございます。
タムロンとDA15でしょうか?
素敵な視点に感激しています。
作例は4枚とも蔵王の麓、青根温泉で昨日限り開催の「雪あかり」です。
CTEの影響で撮影時間帯毎の色の変化が大きく面白かったですよ。
書込番号:10899678
7点
風丸さん、皆さん、お早うございます。(・_・)(._.)
社台マニアさん
>こんな寒い晩は家の中でホットコーヒーでも飲みながら<ケーキ>でもどうでしょうか (゚▽゚*)ニパッ♪
私は、温泉です!!!(*^。^*)
1)南会津、<甲子温泉 大黒屋>石膏泉の肌に優しい温泉です。(*^。^*)
其れに、浴床からも温泉が湧き出てきます。最高!
2回目の訪問で、やっと湯船が撮れました。
2)信州上田、<室賀温泉 ささらの湯> 泉質は単純硫黄泉 PH値は8,99の保湿成分たっぷりの温泉です。
長野県の温泉は朝6時頃から営業している温泉が有りまして、風呂好きには大変ありがたいです。
3)そろそろ雪景色がないと怒られそうです。(*^。^*)
ラジュウム含有の鉱泉。地元の方の憩いの場所です。暖まりました(*^。^*)
4)南会津、大内宿です。
大内宿はやっぱり、<ネギ蕎麦> 冬の季節は初めての訪問です。
雪無し県からの訪問ですと、雪を見ますと興奮しっぱなしです。(*^。^*)
書込番号:10899834
4点
皆様こんにちは。
>>風丸さん
写真の神社は、山形県南陽市の熊野大社です。
屋根が萱葺きだったりして、見ごたえのある神社ですよ。
>>甘柿さん
大黒屋!私も行ったことあります!いい温泉ですよね。
でも岩湯は入ってなかったりします。次に行ったときは必ず入りたいです。
書込番号:10899905
3点
みなさんおはようございます。
写真を整理していたら冬の写真が出てきたので3枚ほど追加します。
1-3枚目 インダスター61L/Z
一つ前の書き込みは
1-3枚目 タムロン28-75
4枚目 インダスター61L/Z
書込番号:10900198
5点
風丸さん、みなさま、こんにちは。
風丸さんの迫力ある雪景色堪能させていただいています。
こちらでも、先日雪が積もりました。
ぶらっと散歩してきました。
たまたま昨日からブログにも掲載始めたところです。
大した写真ではありませんが・・・
書込番号:10900903
4点
こんにちは。いつもお世話様です。甲府も朝は氷点下3〜4度でかなりさぷ〜いです。
毎朝散歩で裏山に登っては気軽にK-7のシャッター押す毎日です。私の場合はお散歩写真です。
先日は少し雪が降りました。最近の写真です。
一枚目 道ばたの雪の中にふと見つけた赤い葉っぱです。赤いいい色に惹かれました。
CTEがはまります。FAマクロ50ミリ
二枚目 やはり山道にあった葉っぱです。CTEモロです。FAマクロ50ミリ
三枚目 青ゲラです。この時期には赤ゲラともに良く見られます。 シグマ135-400ミリ
四枚目 散歩道の中の風景です。こういうのが何故か好きです。 シグマ135-400ミリ
書込番号:10900968
5点
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ
前スレが長くなってきたので、こちらにアップします。
予告通りに今朝から少し形状が見えてきましたね。
興味がある方のご参考まで。
13点
カルロスゴンさん、こんにちは。
ところで何台購入するんですか?
書込番号:10950742
7点
予告サイトのTOPページの背景、
夜になるとそれに合わせて夜景になるんですね。
おまけに時々流れ星も見えるというこだわり様。
流れ星に「庶民でも買える価格で…」とお祈りしておきました。皆さんもご一緒に…(笑)
今はニコンのデジ一がメインですが、
30年程前に“ME super”でカメラデビューした者としてPENTAXには色々と頑張って頂きたいです。
書込番号:10952798
7点
去年のPIEでは70〜80万円くらいにはしたいと言ってたように思います。
書込番号:10954192
1点
凄く楽しみですね。
ペンタのこのHP見たときには思わず感動してしまいました。
まだまだ、K−7を目指してこつこつとお小遣い貯めている身にとっては、技術も含めて手にするのは先の話なんだろうなと思いますが、CP+には行ってこようと思います!
(*´艸`)
書込番号:10960842
2点
それはたぶん去年のPIEでお披露目された試作モデル。
(^.^)
書込番号:10960852
3点
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ
たぶん、この板のあたりに置いておくといいのかな?
一時期、フジヤカメラでKマウントのレンズを作っているんじゃないか?という噂があった絶版レンズのフォクトレンダー アポランタークローズフォーカスの90ミリですが、本日書店にあった最新の「カメラマガジン」にコシナからリニューアルで復活する(KA、Ai−F、EF各マウント)との広告と記事が載っていました。発売は4月予定だそうです。
ちょっと、見かけがリニューアルしたD FAの100ミリマクロみたいになりました。
11点
沼の住人さん、情報ありがとうございます。
Apo-Lanthar 90mm F3.5 SL Close FocusはPK(ペンタ用)二本とN(ニコン用)を持っていますので
同じく絶版のApo-Lanthar 180mm F4 SL Close FocusのPKマウントのリニューアル復活も希望します。
書込番号:10953234
2点
おぉ!ズッコケ隊長がペンタ板でオススメ後に爆発的人気となった
アポラン90の復活ですね。
非常にコストパフォーマンスの高い良いレンズですよね。
是非多くの皆さんに使っていただきたいレンズの1本です。
私は90と180を愛用していますので、125mmマクロも復活して欲しいです。(^。^)
アポランは絞り形状がちょっといびつなモノが多いようですが、
それが改良されていると、なお良いですね。
書込番号:10953314
2点
沼の住人さん、スバラシイ情報ありがとうございます。
アポラン90mmはコンパクトで、かなり寄れるんでマクロ的にも遊べますし、
旧モデルは金属製だったのもあって、持った感触もナイスなレンズでした。
アポラン180mmだけ買えなかったので、できればこちらも出て欲しい!!
マクロアポラン125mmもこちらの情報でたまたまゲットできましたが、
結構待ち望んでいる方が多そうですから、出てくれるといいですね。
しかし、もしアポラン180mmが出るとすると・・・
今はレンズ買ったばっかりで、貯金スッカラカンです(ToT)
書込番号:10954433
0点
kohaku_3さん、爆発的人気?、ありがとうございます。
このレンズは色収差が殆ど出なくて解像度は抜群でヌケも良いのでK10Dとの組み合わでは露出オーバー気味でしたが
K-7では露出の安定度が増して正常露出で写るようになり約1460万画素の高画素が寄与して相性が良くなっています。
現在所有しているペンタックス用レンズ19本の中でもピカイチのベストコストパフォーマンスなイチオシ銘レンズです。
書込番号:10954528
1点
これのことかいな。
http://www.cosina.co.jp/seihin/voigt/v-lens/sl2/90sl2/index.html
どんな写りなのか期待したいもんじゃ。
書込番号:10954607
0点
SLからSLUになって現行ウルトロンやカラスコと同じデザインになりましたね。
この調子で復活させるとすれば180やマクロの125も復活でしょうか?
マクロ125はちと興味ありますね〜。
だけど、やっとヤフオクでカラヘリ75ゲットしたのに少し複雑w
コレクター?の胸をwますますワクワクさせるwコシナに期待します!
書込番号:10954923
0点
サル&タヌキさん、これまた情報ありがとうございます。
コシナのページ見ましたが、小さく軽くなりましたねぇ。
しかし他の新型レンズと同様にピントリングがゴムに・・・
うぅ〜んリニューアルは嬉しいけど、この点はちょいと微妙かも。
クローズアップレンズ付ければ 1:1.8 まで寄れるのはいいですね。
光学系は変わってないのかな?登場が楽しみですね。
書込番号:10955106
0点
前のデザインもよかったんですけどね。。
EF、Ai-S、Kと各種マウントがでるようですが、いっそう小ぶりになったMFレンズですから、
コンパクトさとファインダ性能を両立し、手振れ補正も使えるK7はベストマッチですね。
書込番号:10955420
0点
フィルターサイズが、52mmにサイズアップしているんですね〜!
書込番号:10956057
1点
http://www.photozone.de/nikon--nikkor-aps-c-lens-tests/266-voigtlander-sl-90mm-f35-apo-lanthar-nikon-review--test-report?start=2
ニコン用の評価(以前のもの)
Optical Quality:4.5
ってのはこのサイト的には最大評価に近いです
タムロン90マクロが4.0なので。
たのしみですね。
書込番号:10956113
0点
再びアポラン90mmを手にする機会ができることは喜ばしいことですね。
私はなんとか旧タイプを入手することができましたが、非常にコストパフォーマンスのよい90mmだと思います。
寄れる90mmでシャープな描写とやわらかいボケがお気に入りです。
周辺部はレモン型のボケとなりますので(旧型)、その辺は新型でどう変わるか楽しみです。
光学系は刷新されていないとなれば、おそらく同じようなボケでしょうか?
SL2となることで懸念としては、ピントリングがゴム化されるのかなと危惧しています。
ピントリングには賛否があるとは思いますが、私は金属リングの方が好みです。
あと、フィルターサイズが49mm->52mmに変わっているようです。
旧タイプですと、Limitedシリーズとフィルターを共用できていたので便利でしたが、アダプターリングで対応できると思いますのでそれほど気にするところではないかもしれません。
書込番号:10956195
0点
情報ありがとうございます。
180mm F4を気に入って使っているので、90mmにも興味があります。
クローズアップレンズで1/1.8まで拡大できるので虫撮りにも使えそうですね。
でも虫撮りには、マクロアポラン125mmも使ってみたいな〜
M42用とニコン用は在庫がヤマダ電機でこっそり復活してますね。
書込番号:10956958
0点
125mm
http://kakaku.com/item/1501211594
があると思ったら
40mmの旧型も。いったいどこから?
http://kakaku.com/item/1501211574
書込番号:10957249
0点
ごめんなさい。うまくリンクがはれてません。
価格.comのレンズのコシナのところです。
書込番号:10957301
0点
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ
今日の午後は,ポカポカ陽気でした。
(新宿駅前の温度計は,19℃を示してました)
梅が咲いてるかな〜と思って新宿御苑に行ったら,
(梅も咲いてましたが)桜が2本,花を咲かせてました。
寒桜は,満開。
その向かいの河津桜は,咲き始め。
(名札がついていたので分かりました^^ゞ)
調べてみたら,どちらも寒緋桜と大島桜のかけ合わせで,
兄弟なんですね。
梅もいいんですが,桜の方が何故だかウキウキします。
早咲きの桜,皆さんももし撮られたら,お見せいただけると嬉しいです^^
9点
こんばんは。
早咲きでは無く、見頃もそろそろ終わりの桜を貼りに来ました (^^
こちらの桜はカンヒザクラで、ピンクが強い種類です。
桜を撮り始めたのは昨年からなのですが、思ったよりも楽しいですね〜
4枚貼り逃げします (^^
書込番号:10914967
21点
早咲きの桜は春を近くに感じていいですね。
そういえば、数年前京都の勧修寺に梅の撮影に行った時に、1本だけ桜が咲いていましたが、
なんとなく暖かさが近づいている気がしますね。
書込番号:10915915
2点
delphianさん,こんにちは。
素晴らしい写真,ありがとうございます^^
とくにサクラメジロ,こういうのを撮りたいな〜。
さすが南国,サクラも早いんですね。
カンヒザクラですか。うちの近くにも植えられてまして,
といっても方向違いで滅多に通らないところなんですが,
もう咲いてるかな〜。
じじかめさん,こんにちは。
京都の春も,いいんでしょうね〜。
暑い夏と寒い冬にしか行ったことがありません^^;
一本だけ咲いてるってことが,多いんですかね。
なんだかそこだけ一足早く春が来た気がしますね^^
去年撮った寒緋桜と江戸彼岸を添えます。
2本並んで植えられていて,名札がないと区別できません^^;
書込番号:10920622
2点
横レスで失礼します。
delphianさん 真夜中ですがこんばんは
きれいな色です。さすがペンタックス
いや、さすがペンタックス専用レンズ
メジロまで感動の色を出してますね。本当にスバラシイです。
じじかめさん、さすがスバラシイ写真には、抜け目なく顔だしますね。
書込番号:10920800
2点
早咲きの桜、いいですねー。気持ちが和みます。いつ見てもペンタの色はうつくしいですねー。
書込番号:10921847
1点
lin_gonさん、こんばんは。
自分も今日新宿御苑へ行ってきました〜。
寒桜が見事に咲いていました!
メジロも今日はたくさん見られましたが、雨模様の天気でシャッタースピードが稼げないのが辛いところです…。
また今度天気の良い日にでも行ってみたいですねぇ。
書込番号:10925204
5点
Sweetie Spaceさん,こんにちは。
どうぞお気兼ねなく〜
ロフェルさん,こんにちは。
またまた寒い冬に戻っちゃいましたが,
この季節に桜が見られると,うれしいですよね^^
気分は旅人さん,こんにちは。
こりゃまた素敵な写真,ありがとうございます〜^^
今日はちょっとお天気が残念でしたよね。
でもメジロがいっぱい見られたのはラッキーですね。
今度は300mm持って行こうかな〜
書込番号:10926133
2点
またまた、横スレで失礼します。
気分は旅人さん こんばんは
>>自分も今日新宿御苑へ行ってきました〜。
3枚目のレンズのボケ味が表現できないほどいいです。あえて言えばひな祭りの雰囲気が出てます。
ペンタックスにはすばらしいレンズがあるんですね。うらやましい。
メジロ君も元気いっぱいな顔つきですね。
猫のひたい程の我が家の庭には、コゲラやシジュウカラの団体さんが訪れてくるのですが
どういうわけか、今年はメジロだけがきません。すっかり楽しませていただきました〜♪。
書込番号:10930666
1点
ちょいと時間がとれたので,
またもや新宿御苑に寄りました。
今日は日差しがなくて雨模様。真冬の寒さでした。
でも気のせいか,河津桜は火曜より咲いてたような・・・
F135/2.8で撮りましたが,
最短70cmは,やっぱり重宝しますね^^
書込番号:10931390
1点
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ
645デジタルも嬉しいことですが、ペンタックス部門の営業益が改善されて上方修正も大きな出来事です。常々ペンタはもう少しで倒産すると他メーカーユーザーから揶揄され気分は良くないものでしたが(数年前のAppleのようですが)、復調の兆しかな?今後とも継続して増益が続くことを願うばかりです。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100210_348268.html
30点
同感です。
単焦点レンズとその描写力は他のメーカーに引けをとりません。しかもリーズナブル。
私のようなアマチュアカメラマンにとっては、ペンタックスブランドは最高でございます。
書込番号:10919863
28点
Pentaxは歴史のあるメーカですから、ブランドは存続して欲しいものです。
うちのPentax機はフィルムSPFとコンデジOptio WPiだけですが。
K-7に引き続くK-xの商品企画が良かったのでしょう。アッパレ。
書込番号:10919890
15点
青葉通りさん、こんばんは。
業績については、まあ第二四半期からすでに
ペンタックス事業部は営業黒字化してましたから
僕はそんなに心配はしてなかったですね〜。
第三四半期も第二四半期と同じレベルでの売上・営業利益ですね。
だからといって、HOYAの他の事業の営業利益率から見れば
まだ低いので絶対売られないとはいえないですけど…
僕はPENTAXのブランドと魂さえ引き継いでもらえれば
スポンサーはどこでもいいとは思っています。
それはそれとして売却ってことになるとユーザーとして
(中の人たちもそうでしょうし)落ち着かないので
もうしばらくはHOYAの下で頑張って欲しいですね〜。
書込番号:10920055
13点
昔から貧乏サラリーマンのカメラ好きはペンタックスとタクマー(しか買えない).実力にあまりとらわれない金持ち(気分の人)はキャノンとセレナー.自他共に認める写真に自信のある又は正当派(と自負する人たち)はニコンとニッコール,二〜三枚目のスター(気取り)はミノルタとロッコール,ブローニーセミあるいはロクロクサイズやハーフサイズペン,あるいはペンタックスのお裾分けから成長のオリンパスとズイコー-----とある程度ユーザーに傾向があったような気がします(自分はペンタしかから買えないと他は最初からアキラメテいました).その後高度成長で日本人全体が所得倍増の中級階層になり-----おかげでみんなが偉くなってキャノン,ニコンが大成長(今ならその気になれば自分もキャノニコにも手が届く)(逆にキャノンやニコンが高級品のみならず敷居を低くして大衆版も作り出したのも要因)----.
ところが又々不況構造になり又々貧乏人にみんなり下がり始めたことで再びペンタックスに人気が--??--まあチョット考えすぎですかネ(笑い).
冗談はさておき最近のペンタックスはK7やKxやLtdないしはWRレンズなど自他共に認めるハイPCの製品が出来たことにつきますね.645デジタルの成功で更に追い風を求めて欲しいですね
書込番号:10920251
12点
売却だけ注目されますが、おそらく、PENTAX事業部は業績が改善すれば、ケンコーのように独立会社化するつもりじゃないですかね。
ちなみに、いつか買収報道されたJVCはまた下方修正です。
書込番号:10920277
2点
嬉しいニュースが続きますね。
ペンタって、何かこう・・・その製品から信念のようなものを感じるんですよね。レンズにしろ、カメラにしろ・・。これってカメラに限らず、ものづくりの精神にすごく大事なものだと思ってます。あと、技術屋思考で質にはこだわるが、ちょっと控えめなところも好感が持てます。
そんな意味でも、絶対に続いていってほしいブランドでもあります。
書込番号:10920963
17点
一晩あけたら多くの返信ありがとうございます。
>from OKINAWAさん
>単焦点レンズとその描写力は他のメーカーに引けをとりません。
これだけ魅力的な単焦点レンズラインナップは他メーカーには無い唯一無二のメーカーですね
>うさらネットさん
>K-7に引き続くK-xの商品企画が良かったのでしょう。アッパレ。
この後にOptio I-10が続くかと思います
>Circulo Polarさん
>もうしばらくはHOYAの下で頑張って欲しいですね〜。
HOYAに吸収されどうなることかと思いましたがもう少し様子見が必要かも
>leoojinさん
>最近のペンタックスはK7やKxやLtdないしはWRレンズなど自他共に認めるハイPCの製品が出来たことにつきますね.645デジタルの成功で更に追い風を求めて欲しいですね
同感です
>沼の住人さん
>おそらく、PENTAX事業部は業績が改善すれば、ケンコーのように独立会社化するつもりじゃないですかね。
ん〜どれが最善の道なのか。。
>muchicoさん
>ペンタって、何かこう・・・その製品から信念のようなものを感じるんですよね。レンズにしろ、カメラにしろ・・。
それは私も感じているところです。PC界に置き換えればPENTAX→Apple、Nikon→Oracle-SUN、CANON→Microsoftのようなものでしょうか、と勝手な妄想をしております。
書込番号:10921210
2点
うーーん…。
確かに、業績の「数字上」では増益なんでしょうがネ。
要するにリストラ効果が出た結果としかマダマダ感じられませんなぁ。(売り上げ減は不景気だし当然ですが。)
コレに安心せずに(一息は付いたかもですが)、645Dも出る事ですし、業績上伸に向けて邁進して欲しいと思いますなぁ。
HOYAグループとしてはマダマダ業績寄与は低いと思いますしネ。
昨年のZaiten(=財界展望)のHOYAの記事とかを見ていると、恐ろしい内容ですのでPENTAX存続のためにダメ押し的に業績と売り上げが伸びるように今後も今回のK-xの様な製品をどんどん出して欲しいと思いますなぁ。
書込番号:10921247
9点
一応、一眼の台数シェアはPanaに次いで4位をここ数ヶ月維持しています。オリ、ソニーは大分引き離しています。
K-xが当たりましたからね。
業績回復は嬉しいのですが、最近の商品戦略は、私の望みと違う方向に行っているのが寂しいところです。
書込番号:10921593
0点
K-Xの功労のような気がします
安いし高感度にも強いし
進めやすいそうです
逆に、カメラ屋さんの店員さんも言ってましたが
K-7は少し売りにくいと言ってました
私も知り合いに進めるのはK-Xのほうです
チープさが改善されれば、もっと売れるだろうに
と思います(これは私の意見)
書込番号:10922072
2点
減収増益というのが引っかかる。
どこを削ったのか。
開発費とユーザーサービス部門が削られてないと良いんですが
書込番号:10922109
2点
>どこを削ったのか。
単純に粗利率と営業利益の上昇という考えは出来ないのでしょうか?
書込番号:10923544
2点
減収増益・・・・。
売上げが減って、利益が増えた という事は、単純に利益率が高い製品作りに成功した。
ということですょ。
すなわち、販売売価が低くても、十分なる利益が得られるチープな部材を多用し、コストを低く押さえ込んだ成果が現れたのでしょうね。
サムスン採用も寄与しているのかもしれませんね。
何といっても 安い!!!
645デジタル、かなりの低価格戦略と見ておりますので、面白いことになるやも知れませんね。
書込番号:10924068
1点
ドコを削ったかなんて、当然原材料費の調達コスト、工場の閉鎖移転集約での製造コストは基より、運営経費と人件費の削減、固定費の削減に決まっていますなぁ。
スタディ殿。
>販売売価が低くても、十分なる利益が得られるチープな部材を多用し、コストを低く押さえ込んだ成果が現れたのでしょうね。
…そんなコトは、ワザワザご出張レス先のキヤノンEOS KissX4でも、当然に行なっているコトでしょうよ…。
それでも、売れると断言できると云う事は、K-x等が売れるのもまた然りですなぁ。
KissX4、ご購入ですかな?
K-xも負けてないんで、旧式の*istDSはこの際引退頂いて、ソニーセンサー搭載型K-xいいんじゃないですかな??
見る限り、負けてるのはAF機能と画素数位だし…。
さて、色はどうしたモノか…。
皆さん、彼のために最適な色の組み合わせはドレでしょうか??
選んであげましょう!!
私としては、ナニがあなたをそうさせているのか分からないが、一度、真っ白な気持ちに戻って一からペンタックスの現行機種を楽しんで欲しいので、ホワイトを勧めます。(グリップも白でイケましたかな?)
書込番号:10924576
16点
K7の造りを見るとかなりCPの優れた製品だと感じます。
収益改善は、製造拠点の海外移転による人件費の軽減(リストラを含め)ではないでしょうか。
ユーザーにとってはありがたいことですが、反面さみしくもあります。
書込番号:10924629
4点
>減収増益・・・・。
>売上げが減って、利益が増えた という事は、単純に利益率が高い製品作りに成功した。
あの〜増益ではないですね、利益額も減ですので、減収減益なのでは?
増えているのは利益率(赤字から黒字化)です。
ライバル社もデジカメ部門(といってもカバーする製品分野は各社異なります)
は軒並み減収減益です。
売上高利益率がPENTAXの何倍もある他社は、よっぽどチープなカメラ作ってるんでしょうね。
それこそPENTAXの何分の一かの原価なんじゃないでしょうか(笑)
いまだに粘着しているこのひとは本当に気持ち悪いですね。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100210_348268.html?ref=rss
ペンタックス事業部(営業利益率2.6%)
営業利益35億7,500万円(3.2%減)/売上高1,359億7,200万円(27.9%減)
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100204_346914.html
ニコン映像事業部(営業利益率9.8%)
営業利益439億5,100万円(4.5%減)/売上高4,501億300万円(9.1%減)
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100204_346941.html
SONYコンスーマープロダクツ&デバイス分野(営業利益率5.1%)
営業利益は494億円(前年同期は198億円の赤字)/売上高9,698億円(10.7%減)
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100210_348281.html?ref=rss
オリンパス映像事業 (営業利益率1.8%)
営業利益14億3,600万円/売上高802億3,000万円
書込番号:10924779
3点
皆様のご意見、納得しております。
会社は単年度赤字にならなければ永遠に存続できます。黒字を出して儲ける必要などないのです。もちろん単年度収支のなかには研究費も含まれますし、巨額投資が必要ならリース資産にして約定年度で毎年リース料金を払っていけばいいですし、銀行からの借り入れによってその年に応分する金額を払っていけばよいのです。設備投資に1億円いるから今年1億円の黒字にしなければならないという訳ではないでしょう。
経営者はなぜ見栄を張るのでしょう。今年これだけ儲けたなどというばかげた記事を日経新聞で見るたびに「アホな会社」と思うのは私一人だけでしょうか。経営者の見栄によって我々エンドユーザーがちゃちな素材のデジイチを買わなければならないなど本末転倒だと思っております。
トヨタを見てください。数年前、年間1兆円利益達成の企業の末路は…。 哀れです。
書込番号:10924911
4点
あれ、インダストリアさん、
ペンタックス事業部の数字おかしくないですか?
売上高:802億(前年同期比△24%)
営業利益:14億(前年同期は39億の赤字)
営業利益率:1.8%
のはずで、前期は赤字ですので減収増益で合ってますよ。
ちなみにペンタ事業部の第二・第三四半期の営業利益率は約4.3%ですが、
ニコンの営業利益率は飛びぬけてますねぇ。
利益が増えたのは前期のリストラのおかげで
人件費・固定費が減った要因が大きいと思いますね。
ちょっと調べてみましたが、
売上が減ったのはコンパクトカメラと内視鏡スコープの
販売台数が減ったからのようです。
どうもコンパクトカメラが足を引っ張って
カメラ事業はまだ若干の赤字のようですね。
ちなみにペンタックスがらみで特別損失が数十億あるようなので、
まだペンタックス事業部単独での純黒字にはなってないですね。
カメラ事業の単独黒字達成できるといいのですが…
書込番号:10925901
3点
単なる予想。
スタディ氏。たぶん固定費なんかその概念を知らないと思う。
>販売売価が低くても、十分なる利益が得られるチープな部材を多用し、コストを低く押
>さえ込んだ成果が現れたのでしょうね。
ウチの会社も日常茶飯事でやってます。たぶんやってない会社は無いと思う。
僕は氏に勧めたいK-xの色は、緑ですね。
一度自然体に戻りなさい、と言う意味を込めて。
書込番号:10926014
4点
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 レンズキット
ミドル機購入で迷っています…
Canonの50D、ニコンのD90、そして第一候補がデザイン、価格からしてこちらのKー7です。
お金に余裕のない私にとってはKー7と出会って申し分のない性能で一番低価格でとても魅力的なのですが、セットレンズが18-55しかない…イヂワル…(T^T)
いままで主にコンデジでモータースポーツのD1(ドリフトグランプリ)を撮っていたのですが、少しレベルを上げてあの迫力のあるドリフトと白煙をドアップ流し撮りの連写で最高の1枚を撮りたい次第です。
そこでフォーカス性能と連写速度とある程度のズームレンズが必要になってきます。
50Dであればセットレンズに18-200があり、フォーカス性能、連写速度ともに問題ないのですが値段が少し高いです(ToT)
D90も18-200があるのですが、少し高い割にフォーカス、連写速度がKー7より劣ると某店定員に言われ…(ノД`)
今日は散々考えた挙げ句、何も買わずに帰ってきました。
この一目惚れのKー7…欲しい…
でもレンズ購入を考えると50Dがお得なのか…なかなか即決出来ないでいます…DA☆などとても手がでません。買える範囲でDA55-300かDA50-200WRです。
素人ビンボーですが、それに見合った良い返答をいただければ幸いです。是非ともよろしくお願いします。
0点
こんにちは。
K-7、いいと思います。
昨年6月の発売日に購入して約7ヶ月でシャッター回数1万回を超えました。
高倍率ズームがご希望なら、ボディだけを購入してタムロンのA18(18-250)と言う選択もありかもしれませんね。
だけど、高倍率ズームゆえの弊害(周辺の甘さ、減光等)もあると思いますので、やはりレンズキットとDA55-300がよろしいかと・・・
本来ならばモータースポーツにはDA★60-250等のSDMレンズがいいのでしょうが、カメラ本体よりも高くなってしまいますからね。
だけどサーキットとかに行くと、ペンタックスはほとんどいないと思いますので、肩身は狭いですよ〜(^^)
書込番号:10914013
1点
今晩わ
>ぺとろなすさん
>セットレンズが18-55しかない…イヂワル…(T^T)
違いますよ (o^-^)o
それは世にも恐ろしい【PENTAX 単焦点レンズ沼】に嵌る様に仕組まれているのです ~ヘ(~ー~m)〜 コッチヘ オイデー...
>この一目惚れのKー7…欲しい…
[PENTAX K-7]と+[smc PENTAX-DA★ 300o F4ED [IF] SDM]ミサイル発射(ノ#-_-)ノ === ∋=>
[PENTAX K-7]と[smc PENTAX-DA★ 300o F4ED [IF] SDM]のヒトバシラー 社台マニア
書込番号:10914056
0点
新し物好き001さん返答ありがとうございます。DA☆60-250…そうなんです!ほんとならばこれが一番欲しい所です(ノД`)アゥアゥ…
ですが10万円以上…思い切ってローンで買っちゃおか…支払い難間違い無しです。
サーキットでPENTAXは肩身が狭いと言うのは全然気になりませんv(^o^)v(ドシロウトデス…)
お気に入りのカメラで周りなど気にせず撮影に没頭する。素敵なひとときだと思います。
書込番号:10914191
4点
社台マニアさん返答ありがとうございます。
まだまだ勉強不足でして、単焦点レンズを使うレベルではありません。スミマセン…
確かに某店定員にも単焦点があれば素晴らしい物が撮れると言われましたが、本人は???でした(^_^;)
でも使ってるうちにだんだんハマっていくと思われます…
書込番号:10914342
0点
ぺとろなすさん
K-7ユーザーやってます。購入は'09/10です。
私はK-7でデジイチにデビューしました。
当時、エントリー機を選択肢として物色してました。
Eos Kiss X3,D5000などです。(ほぼD5000に逝きかけてました)
そんな私が、なぜK-7に寝返ったかと言いますと。。。
某ヤ○ダの店員(絶対カメラ小僧)に「デジイチを購入すると、絶対!次のレンズが欲しくなりますよ〜」と言われたことです。
彼曰く、
キャノンやニコンのカメラはとてもよく出来てます。実際モノもいいです。
でも、レンズが高い。理由はレンズ側に手振れ補正が付いてるからです。
つまり、将来にかかるランニングコストが高くなります… と。
で、ペンタックスは、と言うと、
ボディー側に手振れ補正が付いているので、次に購入されるレンズが
安く済みます。だから将来的にはランニングコストが断然お得ですよ… と。
この時点では、なるほど!そうかぁ〜と思ってしまい、一気にK-7購入へ走りました。
まんまと売り文句に踊らされちゃった訳ですね(笑)
でも、後悔していませんよ。K-7は本当にいいカメラですから。
小柄なボディーで、心地いい重さで、まさに精密機械って感じで。
あっ!ごめんなさい。カメラの性能に関しては初心者なので上手くいえません。
他のデジイチも持ってないので、比較も書けません。だから素直に「良いんです」です。
ちなみに購入してからは
社台マニアさんが書かれていた、世にも恐ろしい【PENTAX 単焦点レンズ沼】を
泳いでおります。おかげでランニングコストはとても高くなってます(苦笑)
早く購入されて、お仲間になってください(^^)b
書込番号:10914512
2点
再度今晩わ
>ぺとろなすさん
>DA☆60-250…そうなんです!ほんとならばこれが一番欲しい所です(ノД`)アゥアゥ…
>確かに某店定員にも単焦点があれば素晴らしい物が撮れると言われました
[smc PENTAX-DA★ 300o F4ED [IF] SDM]と[smc PENTAX-DA★ 60-250mmF4ED [IF] SDM]なら
現在キャッシュバックが行われていますから3月31日までに買われるとお得ですよ ~ヘ(~ー~m)〜 コッチヘ オイデー...
http://www.pentax.jp/japan/info/200911cashback/
>サーキットでPENTAXは肩身が狭い
競馬場でも[PENTAX]使用の僕は肩身は狭いですが、行動は大胆不敵です ∩`・◇・)ハイッ!!
では
書込番号:10914536
1点
ぺとろなすさん、こんばんは。
K-7、ほんとにいい機種だと思いますよぉ〜。
比較対象とされているレンズが〜200mmということで、
タムロンの70-200mmF2.8とか如何でしょうか?
もう少し高くなってしまいますが、シグマ70-200mmF2.8は、
超音波モーター搭載のHSMレンズになります(純正のSDMと同じ)。
サーキットでの撮影の場合、あまり広角は使わないのかな?と。
広角が必要な場所に下りる場合には、キットレンズも使えますしね。
あとは200mmでは足りないという場合には、DA55-300mmの追加になると思います。
シグマ70-200mmとDA55-300mmは持ってますが、共にいいレンズですよ!!
書込番号:10914545
0点
アンリミさん
返答ありがとうございます。
もう一つ気になっていたランニングコストについて、分かりやすいご説明で非常に助かりました。コストも重要な検討素材ですよね。
私は昔フィルムで入門機を使っていたので、デジイチで初めから入門機では不満が出てくると思いミドル機に枠を絞りました。これより上クラスですと私には宝の持ち腐れであります。
Kー7がグッと近くなりました。
社台マニアさん
毎度ありがとうございます。
DA☆のキャッシュバック…ニコンばかり気にしてて気付きませんでした(^_^;)でも…ため息が出るほどのお値段…
競馬場で大胆不敵?
……
すばらしいです!
やむ1さん
返答ありがとうございます。
シグマも超音波モーターがあったんですかΣ( ̄□ ̄;)それは魅力的です!早速調べてみます。これでふんぎりがつきそうです!ありがとうございます。
書込番号:10914829
0点
「この一目惚れのKー7…欲しい…」>>>>>買いなさい!
同じ金を払うなら、なるべく買う前と買った後で変わらない、確実なものを選ぶべきです。
変な話ですが、私、アシスタントを採用する際、見た目で選びます。
中身や能力は30分や1時間の面接じゃわからないけど、見た目は1秒でわかる。
そして雇う前と雇った後でも変わるものじゃない。
でも、不思議とそういうのって、ハズサないもんです。
一目惚れ。
見た目で選ぶ。
これがいいと、根拠なく信ずる。
それを人は相性と呼びます。
写真も、カメラが撮るんじゃなくて貴兄が撮る。
なので貴兄が気持ちよくなれる、相性の良いカメラを使うことが大事です。
理屈じゃないです。
書込番号:10914942
3点
>モータースポーツのD1(ドリフトグランプリ)
D1でしたら、K-7でも十分かも知れませんが、モータースポーツ全般で言えば
多少無理してでも、EOS50Dをお求めになられたほうが幸せになれると思います。
D90とK-7についても単純な連写枚数はK-7のほうが数字的には優れていますが
動体予測性能まで含めて考えると、D90のほうが優秀かと存じますが・・・
書込番号:10914988
1点
やむ1さん
返答ありがとうございます。
ハッ…ハイ!!Σ( ̄□ ̄;)
買いますっ!!(笑)
もう見た目でKー7が1番好きでございます。
kawase302さん
返答ありがとうございます。
ハッキリ言ってD1以外見に行く機会がありません(^o^;)
50Dは確かにミドル機の上位ですが、デザインを見ると…
ん〜〜〜…になっちゃうんですょ…
なんでですかねぇ(T_T)
D90の……?
もっと勉強しないと…(゜Д゜;)
書込番号:10915112
0点
お金がないなら、
K-xのダブルズームキットで始めてもいいのかも?
赤とか黄色とか、派手に目立つ色だと、肩身が狭い環境で、開き直りやすいかと。
書込番号:10915145
0点
ぺとろなすさん、こんばんは
私は、K20Dに、(タムロンAF18-250mm)を使っています。画質・色・ボケはまったく問題ありません。おまけにマクロもついています。
K-7のタッチ&トライの時に、PENTAXのスタッフの方に頼んで、タムロンレンズをK-7につけて互換性を確認しましたが、全然問題無くしかも、K20DよりAFが早かったでので、予算的にはお勧めです。
PENTAXは、ボディ内手濡れ補正なのでレンズが安くついて助かります。私もK-7は、お金が有ればとても欲しいですねぇ・・・
タムロンAF18-250mm F/3.5-6.3 DiU LD Aspherical[IF]MACROの詳細は
http://www.tamron.co.jp/lineup/a18/index.html
PENTAX純正では、smc PENTAX-DA 18-250mm F3.5-6.3ED AL[IF]がありましたが、生産が終了していますけど、この前近くのキタムラでK20Dとレンズキットで販売していた物を別々で在庫処分で売っていました。もしかしたらあるかも・・・?
書込番号:10915217
0点
ぺとろなすさん、こんばんは!
コンデジからK-7でデジイチでびゅーしたものです。
すっかりペンタックスらぶで、かなりのレンズと
K-xまで追加してしまいました。
ペンタックスは物欲に負けなければランニングコストは安くできると思いますが、
手の届く範囲の価格にたくさんのいいレンズがごろごろしてる
という恐ろしくも楽しい状況でもあります。
機種選びは僕もkawase302さんの意見に賛成です。
ちょっとくらいの機能差よりは気に入ったものを使うのが一番!
他の機種に比べて劣る部分も愛情があれば愛おしく思えます。
ちなみにペンタックスはキヤノン・ニコンに比べて
AFは動体向きではないと言われていますし、
まぁ実際にAFの追従とかはかなわないでしょう。
でも動き物が撮れないほど性能が悪いのかといえば
そんなことは全くないと思います。
(今のデジイチはどの機種でもそうだと思いますが)
最低限必要な能力は備わっていると感じますし、
カメラに頼るのでなく腕をみがくのも楽しいと思いますよ!
動き物をまったく撮らない僕が言うのもなんですが…
結果的にどのメーカーのものを選んでも満足できると思いますので、
自分はこれが一番好きだ!というご自身の直感を信じてみてください。
書込番号:10915340
2点
動体撮影性能や望遠レンズの選択肢で比較すれば、50DやD90の方が良いのは確かだと思います。
ただ、今回のように、ほれてしまった機種がある場合はそれを買うのがよいように思います。
写真は趣味の世界ですから、撮影結果だけでなく、撮影行為の楽しさ満足感も大切ですし、
一目ぼれしたK7なら多少不満が出ても我慢できると思います。
また、これまでコンデジで撮られてきたなら、どの一眼レフを使っても、
操作性、成功率、画質、全てにおいて感動できるだろうとも思います。
以上が私の考えですが、以下は、(購入した後で「あれ?」と思わないために)
あくまでも情報として書いておきます。
・CANON、NIKONと違い、PENTAXの手ぶれ補正は流し撮りに対応してないと思いますから、
手ぶれ補正はOFFが原則だと思います。
シグマの手ぶれ補正付レンズ70-300OS等をつければ、レンズ側で流し撮りに対応した
補正が可能ですから、流し撮りメインならこのレンズも検討に値します。
・たびたび指摘されていますが、K7は、コンティニュアスAF時には被写体によって
連写速度の落ちが激しいです。AF-Cで使うなら、50DやD90の方が、
下手するとKissやD5000の方が、K7より安定して連写枚数を稼げると思います。
書込番号:10915443
1点
K-7凄くいいカメラです。私は発売日に手にしましたので、ネットだけで買いました。
よくココまでこの価格帯で実現しました。偉い!Pentax。7ヶ月で12000シャッターです。
高倍率ズームは18-200mmのSigmaを持ってます。ちょっとした時にはこれ一本で何とかなりますので便利ですよ。
比較的安価に中古レンズをマップカメラ、ヤフオクで購入できます。これで練習してから、他のレンズを検討されるといいでしょう。
書込番号:10916111
1点
この3機ならどれを買っても満足できると思います。私なら迷わずD90ですが、スレ主さんはK7を気に入っておられる様なので、それが後悔ないと思います。
KXダブルズームを視野に入れてもいいかも。
書込番号:10916170
0点
皆様為になる返答ばかりで感謝しております。
fmi3さん
じじかめの愛人さん
確かに初めはKーxも考えましたが、実際見て触ってみるとやはり値段に見合ったそれなりの機種だなぁと思ってしまって、でも決して“悪いカメラ"などと言うことは全くありません。KーxよりはKー7が欲しいと感じたまでです。
簡単なお返事になってしまいますが、社外レンズを色々試すのも良いですね。良いレンズ探しも楽しみになってきました。
確かに気に入った機種であれば絶対に後悔はないです。
どのような撮影でも上手く撮れるように腕を磨けば…と言うかこのカメラで腕を磨かせてもらいますm(__)m
来週(月)に購入します!!
書込番号:10916323
1点
今晩わ
>ぺとろなすさん
>ため息が出るほどのお値段…
コストパフォーマンスを考えると[smc PENTAX-DA★ 300o F4ED [IF] SDM]は最高のレンズです \_(*・ω・)ハイ、ココネ
>良いレンズ探しも楽しみになってきました
せっかく良いボディを買うのなら良いレンズを着けないと勿体無いですよ (´-ノo-`)ボソッ...
勿論(予算)が有りますので、
[PENTAX K-7 レンズキット]を買われてからジックリ考えて下さいね (゚▽゚*)ニパッ♪
http://kakaku.com/camera/camera-lens/ma_0/s3=26/
[PENTAX K-7]と[smc PENTAX-DA★ 300o F4ED [IF] SDM]のヒトバシラー 社台マニア
書込番号:10918171
1点
D1での撮影なら、ご検討のどの機種でも大丈夫でしょうなぁ…。
と、云うのもAF性能はどれも同じレベルです。
もうFA性能で、NikonやCanonの中級機が優れていた時代は過去の話です。
K-7のAF-Cもかなり良くなっていますなぁ…。
連写コマ数だけが遅れを取っていますがネ、今回の被写体なら問題無いでしょうかネ?
ただスレ主殿、今後のコトもあるし、今までコンデジで動体を撮ってしまう位の創意工夫が有るなら、尚更ですがレンズにはカネをかけるべきでしょうなぁ…。
高倍率18-200とか、55-300も良いんですが、基本は画質は「それなり」、AF速度は遅いので余りお勧めしかねますな。
他の皆さんもお勧めの、DA★300F4SDMかDA★60-250F4SDMを何とか買うべきでしょうなぁ。
ココは、レンズはローンではないですかな?(笑)
最大望遠で200ミリでは少し足りないと思いますしネ。
あとは、D-BG4に予備電池、一脚なんかも買う方がイイでしょうなぁ、NDフィルターとかも。
超望遠レンズは、どうしてもお金が無い場合はシグマAPO150-500F4.5-6.3EXDGHSMがイイと思いますな。
どの道、ローンですがネ、焦点距離はかなり稼げますな。(重いけど)
書込番号:10919385
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)






































































































