
このページのスレッド一覧(全555スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
343 | 70 | 2009年11月15日 18:10 |
![]() |
815 | 96 | 2009年11月6日 16:41 |
![]() |
15 | 9 | 2009年11月6日 00:39 |
![]() |
457 | 85 | 2009年11月5日 23:20 |
![]() |
47 | 16 | 2009年11月4日 21:44 |
![]() |
24 | 11 | 2009年10月31日 21:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ
みなさま、こんばんは。
前スレを立てた頃
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10383755/
まだ早かった暖かい地方の紅葉も少しずつ始まったようですね。
と言うわけで、みなさんが撮られたお気に入りの紅葉をお見せください。
ここ仙台は山の紅葉が終焉に近づき、日毎に里へ降りてきている状態です。
今年の紅葉は例年になく綺麗な地方が多いようです。
とっても楽しみにています。
作例1枚目
松島 双観山のモミジ FA77Limited
作例2枚目
松島 円通院の紅葉ライトアップ FA77Limited
作例3枚目
賀茂神社イロハモミジ 先端は色づきましたが全体はこれからです DA16-45
作例4枚目
某佐々木邸 毎年撮らせていただいています FA77Limited
ビクターの件、話題になっているようですが、
カメラは製品を見て選んでいます。
K-7はほとんどの部分で自分の理想を叶えてくれたカメラでした。
今後も自分が気に入った製品を道具として選んでいきたいと思っています。
そのカメラをつくる会社がどこであろうと、このスタンスは変わらないと思います。
27点

風丸さん、みなさん、こんばんは。
こちらにPartUがたっているのに気がつかずに投稿してしまいました^^;
あちらはそのまま流して、こちらにまた参加させて頂きます。
同じく裏磐梯です。
紅葉は桧原湖から少し西の方向へ、まだ紅葉が残っている場所で撮影できました。
もう今週に入って初雪ですから、一気に冬の季節に入ってしまうんでしょうねぇ。
朝の景色は桧原湖です。
天気予報でこの日は昼から崩れるとの事だったので、朝もあまり期待していませんでしたが、期待を裏切る良い朝焼けに出会いました^^
書込番号:10428667
13点

風丸さん。今晩わ
相変わらずの撮影場所ですが、僕の熱意は紅葉していますよ ∩`・◇・)ハイッ!!
[PENTAX]で動体もキッチリと撮影出来る事が証明出来れば、
後は何の問題有りませんから (*'▽')/
では
書込番号:10428676
8点

Tamron A16 (17-50mm/F2.8) |
Tamron A16 (17-50mm/F2.8) |
Tamron A16 (17-50mm/F2.8) |
Tamron A16 (17-50mm/F2.8) |
風丸さん、みなさま、こんばんは。^^
K200D使いの変人、黒顔羊です。
最初の2枚は他のスレでも紹介した写真ですが、コチラのほうが適当なので再掲載させていただきます。
昨日、愛知県の奥地、きららの森、および稲武で撮った紅葉です。
使用レンズはタムロンA16ですね。
快晴だったためにC-PLフィルターの効きがよく、目の覚めるようなペンタックス・ブルーの空が印象的でした。
書込番号:10428754
11点

風丸さん今晩は
ビクターは思わぬ展開ですね。
紅葉出しそびれましたが、パートIIでその気になりました。
2週間ほど前の北軽井沢です。
北軽井沢の「紅」、を壁紙にしたら目がチカチカして気が狂いそうでした(そんなことは無いですが)。
K7は赤の飽和にも粘るようですね。ヒストグラムを見るとこれでも全く飽和していないようです。
ところで日本の紅葉は、世界1グループだと思います。
アメリカ、カナダもオレンジ色〜黄色で雄大ですが、かえでのほっそりした紅葉は
何者にも替え難い情緒があります。
おっと私の写真はそのレベルではありませんが。
書込番号:10428883
7点

風丸さん、みなさんお晩です。
3日はことのほか全国的に寒かったようですね。
そんななか、JR仙山線面白山高原駅で下車し、山形県は天童高原に行ってきました。
いまだK20Dですが、雪のまとった紅葉を撮ってきました。
高原は吹雪いて風が相当に強く、被写体だけでなく貧弱な三脚も揺れたようです。
レンズはDA50-200mm。いずれもJPEGの撮って出しです。
書込番号:10428941
9点

風丸さん、みなさんおはようございます。
安芸の宮島では紅葉が始まってまだ間もない状態でした。
今週もまだ見所には早いでしょうね、来週が見所になる感じです。
書込番号:10429617
6点

風丸さん、みなさんおはようございます。
何時も皆さんの口コミや写真を拝見しています。今回初めて投稿します。
大分の紅葉を撮影しましたので、参加させてください。
書込番号:10429780
4点

風丸さん、みなさまはじめまして。
皆さんの情報や写真を拝見させていただき
いつも参考になります。
先日SLみなかみ号に乗車して紅葉と
SLの汽笛を楽しんでまいりました。
拙い写真でお恥ずかしい限りですが
せかっくですので便乗させていただきました。
書込番号:10430607
6点

風丸さん 皆さん今晩は。(・_・)(._.)
静岡では紅葉の最盛期は12月初旬です。(*^。^*)
1)富士山の紅葉は、5合目は先々週がピークでした。
今は標高1,000m位が盛りみたいです。
2)ナナカマドでしょうか? ナナカマドは涸沢とか槍沢が似合いますね。(*^。^*)
3)植物の名前は分かりません。
4)社台マニアさんの向こうを張って、撮ってきました。(*^。^*)望遠で恐る恐るです。
手前の馬が近づいてきまして、即座に逃げました。(・_-)ビクビク
レンズは何故か全てSIGMA70-200mmf2.8です。
このレンズは逆光の時のフレアーとゴーストさえ気をつければ、解像度も高く良いレンズだと思います。
以前、F2.8が甘いと指摘がありましたが、私なりの感想ではそんなことはなく、絞り開放から私はどんどん使ってます。
書込番号:10431791
4点

11月3日に京都・永観堂と東福寺、4日に神護寺に行ってきました。
前二社はまだまだ盛りにはほど遠いのですが、所々に終わりかけの
楓があったりして、それだけを撮ると盛りのように錯覚します。
神護寺はさすがに北の山の中なので、結構紅葉していましたが、
楓そのものが決して多くはないので、全山紅葉というわけには
いきません。土地のおばちゃんに聞くと、例年11月13日から
23日の間が盛りだそうです。
K-x + 18-55キットレンズなので、大写しはかなわず平凡な画しか
撮れなかったというよりは、やる気の方がいまいちでした。
書込番号:10431824
5点

こんばんは
銀のヴェスパさん
明日、神護寺や周辺へ紅葉を撮りにいく予定です
昼過ぎからライトアップまで粘って「昨年のリベンジを」と気合いを入れてました
昨年は紅葉終盤に行ったのですが全山紅葉ではなかったのでそんなもんだと思います。
京都市内の紅葉はまだまだ見たいですね
書込番号:10432352
2点

風丸さん、皆さん、今晩は。またまた楽しい企画ありがとうございます。里の秋はこれからますます深まり、都会の公園も黄金色や紅色に染まって行きます。今回は関東の公園の昨年の秋景色をアップしました。
書込番号:10432517
5点

みなさん、こんばんは。
PartUにもたくさん作品を投稿いただいてありがとうございます。
気分は旅人さん
予定より早めに新スレ立ててしまいました。お手間を取らせてすみませんでした。
裏磐梯は日中しか訪れたことがなかったので、明け方の作品に感動しています。
ブルーな夜明け、オレンジの朝焼けとそれを映す湖面が綺麗ですね。
社台マニアさん
前スレに引き続き、ありがとうございます。
競馬のお写真で季節感を表すことができるのは社台マニアさんだけかもしれませんよ。
動体の撮影って、私の感覚ではカメラ性能3割、撮り手7割のような気がします。
blackfacesheepさん
K200D使いの達人 に読み替えてお写真拝見しています。
PLの効きも、ここまで嵌る状況でしたら嫌味になりませんね。
フィルターワークは敬遠して過ごしてきてしまったので、とても勉強になります。
習わぬ経読みさん
>ビクターは思わぬ展開ですね
マスコットが猫だったら最高なんですが(笑)
日本の紅葉は本当に繊細ですよね、表情も豊かで奥が深いと思います。
(外国の紅葉は見たことありませんが 笑)
キラジージさん
同じ日、私も山形にいて雪を見ていました。
午後からは山形市内でしたが、
天候も回復して一日でツーシーズンを過ごせて得した気分でしたよ。
ぜにたーるさん
広島でも始まったのですね!
紅葉の先導役、銀杏がしっかり色づいていますね。
この先が楽しみです。
yossannさん
初投稿、ありがとうございます。
文化の日の撮影でしょうか?あの寒気が九州まで雪を降らせたのでしょうね。
貴重な画像、ありがとうございます。
teshimaru@tessiさん
あれ?ブログにお越しいただいているteshimaruさんでしょうか?
間違っていたらごめんなさい。
紅葉バックのSL!私も撮ってみたいです。
場所取りに負けそうですが(笑)
甘柿さん
あれ??温泉の写真がありませんよ〜〜〜(笑)
そうですか、静岡の紅葉は12月ですか!う〜〜ん
70-200F2.8スペックは憧れながらなかなか手に入らないレンズでした。
唯一トキナーの80-200F2.8をαマウントで一時使いましたが、あまりいい思い出がないのです。
銀のヴェスパさん
真っ赤な紅葉も素敵ですが、移項途中の緑が混じった状態が好きです。
K-x、噂に違わずキッチリした絵がと感じましたよ。
次回は是非やる気モードでお願いします!
猫と一緒さん
私も京都の紅葉、見たいです。
ペンタボーイさん
関東も本番に入ったようですね。
素敵な画像です、大きな絵で拝見したかったですよ!
作例1枚目
蔵王山麓の紅葉 木全体にとても状態がよかったです FA77Limited
作例2枚目
松島 円通院の紅葉ライトアップ シグマ30mmF1.4
作例3枚目
賀茂神社 色づいた先端を狙ってみました FA135F2.8
作例4枚目
某佐々木邸 ここは私の心のオアシスです FA77Limited
書込番号:10432625
8点

風丸さん 皆さま
関西の紅葉本番はこれからですので、11/2に南海高野線の電車を撮りに行った
時のものを紹介します。
撮影日時がリセットされて2005/01/01となっております。
機材は久しぶりのistDs+FA50F1.4です。
書込番号:10432797
5点

風丸さん こんばんは
高松でもようやく色付きはじめました。でもコスモスもいぜん満開です。
秋を通り越して冬がきた所もあるそうで、うらやましいです。
ついついFS2を使ってしまいますね。その効果は、はっきりとは解りませんが。
シャッター後のキュが少し大きくなったような?
CMOSのゴミはつき難いのですが、スクリーンにごみがつきやすくなったようにかんじます。
(K-20Dに比べて)
書込番号:10432813
3点

風丸さま、皆様はじめまして。
こちらのシリーズのスレッドをいつも楽しみに見させていただいております。
私もこちらへの投稿用にとFAリミテッドレンズで街の木々を撮ってきました。
ちなみに今回がカカクコム初投稿です。みなさま、よろしくお願いします^^。
書込番号:10432982
4点

風丸さん、みなさん再びお晩です。
先に雪をかぶった紅葉のブレた写真をアップしましたが(^^;
今度はごく普通の紅葉です。
ヤフオクで5000円未満で落札した中古のマニュアル単焦点が気に入ってます(^^)
2枚目 山形県紅葉川沿い
その他 仙台市新川川(広瀬川の支流)沿い
書込番号:10433275
4点

風丸さん 皆さん今晩は。
リクエストにお答えしまして。(*^。^*)
10月の温泉は残念ながら5湯しか入れませんでした。(・_-)ビクビク
K-7と紅葉のせい。(^_^)
明日は温泉と紅葉狩りです。(*^。^*)
お休みなさい。(・_・)(._.)
書込番号:10433321
2点


風丸さん、みなさんこんばんわ。
今回も素敵な作品がたくさん集まって、盛り上がってますね。
みなさんの作例に惹かれて、FAリミが欲しくなってきた今日この頃です。
私の場合、まずは構図の勉強をせねば(笑)
拙作ながら、私も貼らせてください。
つい先日に新潟県長岡市のもみじ園という所に行ったときのものです。
感想等があればよろしくお願いします。
書込番号:10433483
5点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ
また、HOYAペンタックスによるユーザーの裏切り行為が発覚しました!
つい数ヶ月前、K-7やK-xの発表会で、「HOYAはカメラ事業をやめません」
と宣言していた、HOYAがペンタックスカメラ事業の売却を検討?という
記事です。
すでに他にもスレッドが上がっていますが、確実に言えることは
また、ペンタックスはユーザーを裏切ることになりそう、と言う事実です。
これで売却・カメラ事業が継続されるとしても、645デジタルはほぼ消滅しましたねーー
なんか、645・67の販売終了はこの布石だったとしか思えません。
コレジャナイロボなんていう,糞企画をやってる場合じゃないんですって。
皆さんそろそろ、本気でペンタックスから離れることを検討した方が良さそうです。
11点

こんにちは
K-7発売前から売却のうわさはありましたから。
書込番号:10421399
13点

素晴らしいレンズがある限り私は離れません。
お一人で勝手に離れて下さい。
書込番号:10421405
59点

ペンタックスの名前は残るでしょうから、どーでもいいです。
それよりサザンオールスターズがコナミレーベルというのが違和感ありますが 笑
書込番号:10421425
16点

ビックリしましたけど、結構面白いかもしれませんよ。
私はK-7の動画機能に少々不満がありましたので
(スチルカメラとしては文句ないです)様子を見ていたのですが、
ビクターのビデオ技術とPENTAXのレンズを使って作品作りができるとしたら面白いかもしれないと思いました。
まぁ、悲観的なことばかり考えるのならおとなしく撤退するが「吉」です。
精神衛生上よろしくありませんから。
それにまだ決定事項じゃないみたいだから、騒いでもしょうがないです。
CONTAXみたいに完全にやめられると困るけど。
書込番号:10421485
8点

「ペンタックスの一眼レフデジタルカメラは、残るからいいや」
的外れなご意見ありがとう。
忘れていないか,200人近くペンタックスの人間をリストラしたHOYAの所業を。
645・67フィルムカメラの生産終了、その上で、「カメラ事業を続けます」と
宣言したのはこの2-3ヶ月の事だろう。
つまり、HOYAは株主にもユーザーにも、嘘をつき、裏切ったという事だ。
645デジタルの開発継続・中止はあくまで推測の範疇であるが、絶望的と思うしか
なかろう。ビクターに期待するのは結構だが、散々売却され続けた部門や会社が
まともなものを作り続けられるのか。
初期不良だらけの、K-7。色でしか気を引けなかったK-x。
そして、これじゃないロボの注文受付日、翌日にこの報道。
それでもまだ、ペンタックスを使い続けますか?
儂はこの事態に「怒り」しか感じない!!
書込番号:10421492
5点

昼間に比べて1,000円ほど値段下がっていません?
書込番号:10421502
0点

すみません。価格変動をみるとかわっていませんね。
書込番号:10421515
1点

> それでもまだ、ペンタックスを使い続けますか?
使い続けますよ。
自分の怒りの矛先をここへ向けるのは間違いです。
一人静かに怒って下さい。
書込番号:10421516
47点

あの、証券会社にはそんなニュース1行も出ていませんが。
http://www.hoya.co.jp/japanese/news/latest/20091104.pdf
書込番号:10421518
12点

使い続ける人の方が圧倒的に多いでしょう、
あなたみたいなのは極々少数だと思いますよ、
嫌ならやめればいいだけ、
みんなに同調してもらおうなんて・・・。
HOYAから離れられるだけPENTAXは幸せかもよ!
書込番号:10421530
39点

一眼レフをPENTAXに乗り換えようかと思案していた矢先で気になります。
YOMIURIオンラインより
一方、07年にペンタックスを買収したHOYAは、当初の目的だった内視鏡など医療分野の強化に成功したものの、デジカメ事業は08年度の出荷台数が約200万台と国内では10位以下と低迷している。相乗効果が薄いデジカメから撤退し、経営資源を光学レンズなど得意分野に集中する。
もしそうなら、カメラレンズ事業だけJVCへというのは考えにくいですねえ。レンズだけHOYAに残るとPENTAXはどうなるのか。。。
書込番号:10421538
4点

会社というのはそういうものでしょう
身売り話の交渉をしていてもある時期までは「そんな話はしてません」といいますよ。
それに合併して身売りされた旧ミノルタのαはいいものを作ってますよ。
ビクターが買収するならそれはカメラ部門が欲しいから買収するのであって、HOYAみたいにカメラ部門は最初からいらないと言ってたけど仕方なく一緒に買収したのと比べたらまだ良いほうだと思います。
HOYAの株主にとってはカメラ事業売却のほうが嬉しいと思います。
カメラは収益率の低い部門ですからね。
>200人近くペンタックスの人間をリストラしたHOYAの所業を
買収された会社の宿命です。
買収した会社のリストラなんてよく聞く話です。
K-xは良くできたカメラですよ。
別に色でしか気を引けないカメラではありません。
カメラは黒やシルバーのみ、という考えが時代後れです。
書込番号:10421563
29点

>我求むるは最強の盾さん
お気持ちわからないでもないですけど、経営母体が変わったくらい(それも未確定)で
『離れることを検討』などと人に同調を求める行為はくだらないです。
失礼ですがペンタックスの素晴らしさをおわかりで無いって事では。あなたが離れるのは誰も止めませんので・・・
ここはK-7の掲示板ですし『嘘をつき、裏切った』との意見は『HOYA』にメールでもしたら如何でしょうか。
書込番号:10421623
31点

HOYA側が現時点で否定していることが妙に気になりますが・・・
ペンタックスは、会社の合併など周りがバタバタしているわりには、いいカメラやレンズを作ってくれていると思いますよ。
書込番号:10421728
9点

なんだか常に撤退や倒産の恐れがあるメーカーですね、ペンタは。
アウディ傘下に入る前のランボルギーニのようです。
これで最後にしてほしいという思いはありますね。
書込番号:10421729
4点

いやいや、PENTAX買わないってのはかなり見解がおかしい。
HOYAの製品を買わなければいいのでは?
PENTAXの良さがわかってる人たちはこれからも普通にPENTAX製品を買っていくと思う。俺もその中の一人だし。
ビクターは音とか映像こだわりがある会社だし、技術力もある(業務用製品も作ってる)から、PENTAXにとってはいい方向に行くんじゃないかな?
でも、HOYAのCEO?が「PENTAXのカメラはなくなりません」とか言っておきながら、こういう話になってるのは許せないな。
書込番号:10421731
20点

>売却の噂
噂は出ては消え、出ては消えですね。
売却先が決まらない?なら、いっそユーザが一致団結して出資しますか?
本当は売る気が無いんじゃないの?渇入れのためとかじゃ?
>サザンオールスターズがコナミレーベルというのが違和感ありますが
『Tsunami』レーベルなら違和感無いかも・・・。
書込番号:10421733
4点

↑
ごめん、売却先はビクターって事ですね。
乗り遅れました。
書込番号:10421749
0点

>皆さんそろそろ、本気でペンタックスから離れることを検討した方が良さそうです。
ユーザーさんが、それぞれ考える事では…
書込番号:10421753
7点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 レンズキット
お取り寄せだったので、まだ手元には無いですが今年の初めにK20Dを
購入しようかどうか迷い、次のモデルが出る話を聞いていたので「出てから
型落ちになったモノを買ってもいいかな」と考えていたらK−7の性能に
一目ぼれしてしまい。遅れること半年強、なんとかお金を集め、晴れて
買うことが出来ました^^。
スレ違いかも知れませんが、いままでDSC−F828を使用
していましたが、ユーチューブですけど
http://www.youtube.com/watch?v=L2Ts3XUy8W4
祭りの時や
http://www.youtube.com/watch?v=Eetzgu1U_5Y
灯りをともせない様なイベントでも一台で動画も
写真もナイトショットにファインダーを
傾けて色んなポーズで撮影が出きたので、重宝してましたが
同様のポジションの後継機が中々出ず
K−7がそれに近いのと、雨天時でも大丈夫なところ。
ナイトショットのかわりにISO6400の感度が
何とかしてくれると思ったのが決め手です。
沖縄だと外人さんが多いですが、コンパクトカメラで
レンズを向けるのと、大きなカメラを向けるのでは明らかに
態度が違うので、ある程度大きなカメラの方が
撮りやすく、ちょうど取り回し良い大きさで良かったと
思います。
あとは勉強あるのみ!
1点

>沖縄だと外人さんが多いですが、コンパクトカメラでレンズを向けるのと、大きなカメラを向けるのでは明らかに態度が違うので、ある程度大きなカメラの方が撮りやすく、ちょうど取り回し良い大きさで良かったと思います。
何を言いたいのやら。
書込番号:10419650
3点

末ひろがりさん、こんにちは。
K−7購入おめでとございます。
私も動画を何回か使いましたが、画質は結構良いですよ。1コマ切り出しでもL判印刷なら十分です。
明るいレンズを使えばかなりの暗所でも撮影できるのではと思います。
一般的に日本人は大きいカメラを向けると嫌がりますが、外国人の方は逆にテンションが上るのかもしれませんね。
書込番号:10419939
1点

ノリノリの外人さんもさらにテンションが上がるってもんですな♪
撮るほうもリズム良く撮れますな♪
わかりますよ〜
K-7は技術の総べてを注ぎ込んだPENTAX魂を感じるカメラです。
常に持ち歩いても苦にならない絶妙な大きさですよ。
防水ではないので雨天といっても30分以上はまずいし、
ISO3200でもザラザラしちゃうので失望するかもですが、
それでも買って良かったと思われるはずです。
細かいことは許せてしまうぐらい中身が素晴らしいのです。
絶対にいい相棒になると思いますよ。
ご購入おめでとうございました!
書込番号:10419973
3点

ご購入おめでとうございます。
> 沖縄だと外人さんが多いですが、コンパクトカメラで
> レンズを向けるのと、大きなカメラを向けるのでは明らかに
> 態度が違うので、
プロのモデルさんは前玉が大きいレンズの方が燃える、という話を思い出しました。レンズも大口径で行ってみましょう!!(笑)
書込番号:10421021
1点

Halation1さん
このカメラを購入を思い立った時に気になったのが
以前、コンパクトなデジカメで人物撮影をしてたのですが
例えば沖縄市のゲート通り沿いにあるインド人がやってる
テーラー店の店主を撮影しようとした時に「俺をそんな
おもちゃみたいなカメラで撮るんじゃない」と怒られて
それでソニーのF828を購入して再度その方を撮影
しに行ったら満足したらしく、奥からテンガロンハットと
背広を羽織って「さあ撮りな」と一番お気に入りの格好をで
撮らせてもらえました。
特に海兵隊の若い男女の新兵さんとか自分からポーズを
決めて「撮って撮って」と寄って来たので
その時に感じたことは、大きいカメラと小さいカメラで
相手の態度も変わるんだと気づき、撮ってる時の自分が相手に
どう見えるかも気にする様になりました。
4304さん、そうなんですよね。逆に小さい子供だと身構えたり
逃げる子もいるそうで、サンヨーのザクティーで威圧感を与えない様に
撮影してる知り合いの方もいたので、購入する時も
ビデカメコーナーに行って自分で自分の撮影している姿を
チェックしました。
街中で不特定多数の人を撮るときはある程度、見かけは
大事なんでしょうねぇ…
お祭りでこの場面は動画がいいなあ、これは
写真で納めた方がいいなあ場面場面で即応できると
思うので、オールラウンドで活躍できそうです。
カメラのキタムラのデモ機を再度触れてきましたが
自分の能力不足を思い知らされて、全部の機能を
使いこなせるのか今から心配です;
書込番号:10421448
0点

>全部の機能を使いこなせるのか今から心配です。
K−7はユーザーに開放している機能や画質調整の範囲が広いので、最初はとまどうかもしれませんが、まずはデフォルトから少しずつ撮影環境や画質の好みに応じて調整されれば良いと思います。
K−7は優れたフィールドカメラですから、ストリート撮影のハードな環境でも真価を発揮すると思います。
少しくらいビールをかけられてもOKですしね(笑)
書込番号:10421617
2点

皆さん、コメント有難うございます。
F828で撮っていた時の写真ですけれど、添付の写真の様な
モノをいつも撮っていて、屋上から見る夜景を撮りながら手前のライブ
演奏中を撮ったり、みんなが楽しんでる様子をK−7だと
もっとキレイに撮れるのかなと期待しています。
他の楽しんでる様子の写真は手持ち撮影で色々な方向に
向けて、沢山撮影はしてもブレて写真の10枚の中に
1枚まともなものがあるって感じです^^;。
レンズは標準のモノを買いましたが、後から調べてみると
F828はかなり優秀らしく、添付の写真の様なモノを
撮っていくなら他にどの様なレンズを検討した方がいいか
アドバイスいただければ。m(__)m
書込番号:10423948
1点

末ひろがりさん、こんにちは。
まず画像3を基準にF828とK−7の条件を考えて見ます。
焦点距離については、撮像素子の大きさの比で変換します。F828は2/3インチ=11mm(対角長)、K−7はAPS−C=28.26mmです。したがって画像3の20.5mmはK−7の52.7mmに相当します。
キットレンズの55mmはF5.6なので、F828のF2より8倍暗くなります。F828のISOを100とすると8倍明るくするにはISO800にする必要があります。
以上、画像3をK−7で撮るには55mm、F5.6、ISO800にすれば良い事になります。
K−7のISO800はA3、ISO1600はA4、ISO3200はL〜2L判の印刷に耐えれる画像と私は思いますが、個人差があります。
まずはキットレンズで撮影されて、こういう条件でこう撮影したいとの希望をはっきりされてから次のレンズを検討されると良いと思います。
K−7を使いこなすためにムック本を購入するのはいかがでしょうか?
私は3冊買いましたが、CAPAのK−7スーパーブックが高感度ノイズ低減や解像させるための設定等わかりやすく書いているのでお勧めですよ。
書込番号:10425147
2点

4304さん、皆さん、コメントどうもありがとうございます^^。
専門誌の情報もありがとうございした。
一番楽しい瞬間を撮りたいと言う漠然とした理由なんですけれど
撮られる相手と対話をするようにK−7で撮影していきたいと
思います。
書込番号:10429072
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ
みなさん、こんばんは。
10月も今週を残すのみ、仙台の紅葉はどんどん麓に下りてきています。
北海道はもう終わってしまったでしょうか?
南の国でも高い山は色づき始めたでしょうか?
2009年、少なくても東北地方の紅葉は赤が鮮やかで、例年になく綺麗です。
みなさんの地域のとっておきの紅葉をお見せください!
作例1枚目
裏磐梯五色沼湖沼群 レンゲ沼 DA16-45
作例2枚目
福島市アンナガーデンの蔦 FA77Limited
作例3枚目
山形市総合運動公園の銀杏並木 DA16-45
作例4枚目
鳴子峡 大深沢橋 DA16-45
鳴子の撮影からファインシャープネス2を使ってみました。
現在お試し中です。
21点

風丸さん、どうもです。
素敵な紅葉ですねぇ〜。
東京は、ご覧の通り、まだですね。
定点観測ではないですが、同じ場所を、数週間後に撮影したいと思います。
書込番号:10383845
2点


こんばんは。
紅葉はこちらはこれからですね。
在庫になります。
とっておきの紅葉は紅葉バックに飛ぶイヌワシさんです。
風が強くこれ一枚しか撮れなかった貴重な写真です(^^;)。
K10DにFA☆250−600mmf5.6の600mm側で撮影。
書込番号:10384135
4点

風丸さん。今晩わ
>みなさんの地域のとっておきの紅葉をお見せください!
こちら関西は未だに青々としています ∩`・◇・)ハイッ!!Σ\( ̄ー ̄;)年中やろ!
でも観客の情熱は真っ赤に燃えていますよぉ (*゚▽゚)☆\(^^;ナンデヤネン
[PENTAX K-7]で(鮮やか)(CTE)(FS+4)で撮影しました \_(*・ω・)ハイ、ココネ
では
書込番号:10384153
6点

風丸さん こんばんは。
やはり早いです・・・(汗)でも撮ってきてます(笑)
奈良・吉野山に桜の紅葉を観に行ってきました。
あいにくの天気でしたが、桜はしっかり紅葉してました!
今は緑、黄、赤のグラデーションがいい時期ですね。
すこしばかりですがさがしてきました。
インフルエンザなども流行っております、お身体ご自愛ください。
書込番号:10384301
5点

こんばんは、風丸さんにつられて久々に書き込みします。
山梨は場所によりきりですが、今年の紅葉は素敵に感じます。
いやーしかしCTEの威力すごいですねえ。
その独特な真っ青な空にこれまたゴミの微塵もないちょー気持ちよさ。
K20Dではパラパラと必ず付いて来ましたが、いまだにK7では一度も確認したことがありません。
これも正直凄いと思います。
1枚目 清里のオルゴール館の外壁です。タムロン17-50o A16
2枚目 裏山の紅葉です。やさしい描写です。タムロン17-50o A16
3枚目 西湖根場です。ペンタ独特の秋空です。タムロン17-50o A16
4枚目 裏山です。紅葉ではありませんが雨上がりの朝日に写る葉っぱに惹かれました。
今の季節ということでお許し下さい。 シグマ 135-400o
書込番号:10384501
13点

みなさん、こんばんは。
遅い時間にも拘わらず、さっそくの投稿ありがとうございます。
自称敏腕コンサルタントさん
関東以南は、やはり早すぎましたでしょうか(笑)
桜では北国のみなさんに残念な思いをさせてしまったので早め目に立ち上げてしまいました。
この青葉がどのように色づくのか楽しみに待っています。
ブルボン先頭さん
場所によっては関東でもしっかり色づいていますね。
鳴子峡は昨年の地震でメインの遊歩道が歩けない状態になっています。
いい時にご覧になったと思いますよ。
ken-sanさん
イヌワシの飛翔写真だけでも貴重なのに紅葉バックは素晴らしすぎます。
紅葉の本番はこれからでしょうから、今年も傑作をお待ちしています。
社台マニアさん
いつも楽しいコメント、ありがとうございます。
お馬さんの紅葉、しっかり拝見しましたよ。
真龍さん
吉野山はどうしても桜のイメージですが、紅葉も素敵ですね。
仰るとおり、紅葉に移り変わる時期も素敵ですよね。
コメント、感謝しています。
こたろうちゃんさん
1枚目、2枚目そして4枚目はどれも光の芸術ですね。
綺麗な光景を見つける素晴らしい目をしている方だと思いました。
快晴でCTEを使うと青空光をひろって強調するので独特の青が表現されますよね。
作例1枚目
西吾妻スカイバレー DA16-45
作例2枚目
裏磐梯五色沼周辺の紅葉 FA135F2.8
作例3枚目
宮城蔵王 長老湖畔 FA135F2.8
作例4枚目
鳴子峡 FA77Limited
書込番号:10384540
8点


風丸さん みなさんこんばんわ
まだまだ紅葉には早いようですが、赤いもので
今週末は無理やり4連休♪
秋を感じに出かけたいと思います。
書込番号:10384773
6点


風丸さん、お見事です
いつも参考にさせてもらってます。
社台マニアさん
秋だけでなく春も真っ赤に燃えてますね。
桜の季節でも真っ赤ですね。
真龍さん
吉野山の桜は紅葉してましたか。
高野山はそろそろかな。
大阪でもインフルエンザがはやってます
紅葉シーズンをインフルエンザで駄目にならないように気をつけたいですね。
都市部の紅葉はどのあたりまで来ているのかな。
書込番号:10384791
4点

風丸さん、皆さん、お晩です。
今年は昨年より1週間から10日ほど紅葉が早いように感じています。
ですが、使用約1年半の僕のK20Dは漸く5,000ポイントを越えたばかりで
いまだK-7購入に至っていません。こっちは遅すぎることこの上ない(><;
そんな訳で、今年の紅葉もK20Dですが、貼らせて頂きます。
いずれもJPEGの撮って出しです。
1 秋田駒ケ岳9月末、DA12-24mm
2 秋田駒ケ岳9月末、DA50-200mm
3 紅葉川(山形県)先日の日曜、SMC-M135mmF3.5
4 紅葉川(山形県)先日の日曜、SMC-M135mmF3.5
書込番号:10384828
9点

K-7オーナーではないですが、一言。
風さん板はレベル高っ!
風さんだけじゃなくて、ここにアップしてる人、全員です。
ここにアップするのって勇気が入りますでしょう?
なんか「道場」みたいですね。
もちろんそれは風さんの意図ではないと思いますが、自ずとレベルがグングン引っ張られて上がってる気がします。
どこぞの「7」板とは大違いですね(一言多いか。。)。
すばらしいです、みなさん!
書込番号:10385289
18点

風丸さん こんにちは
>北海道はもう終わってしまったでしょうか?
はい もう終わりですね。
今年は、休みと天気が合わずそんなに撮る事が出来ませんでした。
1,2画 黒岳 3画 雲石橋の渓流
書込番号:10385418
9点

風丸さん お早うございます。
皆さんの写真は綺麗ですね。(*^。^*)
私も参加させてください。(・_・)(._.)
1)K100DSuperとDA18-55mmです。
解像度も私は問題ないと思います。(*^。^*)でも幹が飛んでますが、K100DSuperは飛んだところが残ってません。(・_-)ビクビク
K7は補正しても完全に残ってます。
2)K200DとDA18-55mmです。
ノイズは補正してあります。
3)K20DとSIGMA70-200mmです。
終わりの秋をイメージしました。(*^。^*)
4)K7とFA77mmです。
此のレンズには文句が御座いません。(・_・)(._.)
人間性が小さいのでしょうか。UPの写真ばかりで(^.^)ご(-.-)め(__)ん(-。-)ね(^.^)
書込番号:10385443
9点

おはようございます
K20Dですがお邪魔させていただきます。
風丸さんをはじめみなさんの写真は勉強になります。
スーパータクマー 55mm F1.8で撮りました。
九州なので紅葉はまだなんです。
去年の写真ですいません(^^;)
書込番号:10385563
6点

風丸さん、今晩は。風丸さんの「とっておきシリーズ」素敵な作品が集まり、この口コミの名物になりつつありますね。今回も素晴らしい秋景色うっとり眺めています。実は私は古川の生まれなので、鳴子の紅葉は昔よく見に行きました。渓谷沿いの錦繍や鳴子ダムのコバルトグリーンは数十年経った今でも心に焼き付いています。写真は昨年の秋をK10Dで撮ったものです。この版の趣旨とは少々ずれますがお許しあれ。
書込番号:10388597
5点

風丸さん 皆さんはじめまして!
風丸さんと皆さんの素晴らしい写真をいつも参考にさせてもらっています。
ありがとうございます。
私も「とっておきの紅葉企画」に参加させてください。
昨年長野県の戸隠へ行った時の鏡池の写真です。
デジ一デビュー2か月目の拙い写真ですが。。。
K-7でなくK200Dですが、ご容赦ください。
書込番号:10388616
6点

風丸さん皆さんこんばんは。デジイチ駆け出し中のサイリスターズと申します。
前スレではお世話になりました。
風丸さんのスレを楽しみに待ってました。
相変わらず、素晴らしい作品がたくさん集まっていますね。皆さんのレベルに対して自分は・・・って感じですが(汗
>風丸さん
相変わらず、構図に色に素晴らしいですね。
いろいろ参考にさせてもらってます。
>ブルボン先頭さん
空と紅葉とのグラデーションがいいですね。
さすがK10Dですね。
>こたろうちゃんさん
まさに光の芸術ですね。私もこんな写真が撮ってみたいです。
書き出すととまらないので、このへんで勘弁してください。
私の写真は先週の日曜に、新潟と福島県境の六十里越に行ってきました。
山は今がまさに見頃でした。
書込番号:10388697
7点

風丸さん こんばんは。
倉敷の紅葉はまだまだですね。
1週間前に撮ったものを貼り付けます。
それにしても東北はきれいですね。
うらやましい...。
書込番号:10388725
5点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ
昨夜、ようやくDA★50-135F2.8SDMと共に届きました。
充電に六時間もかかると云うので、寝る前に充電初めて起きぬけと同時にSDHCと電池を装填しましたな。
お店では何度も確認のために触れていましたが、改めて手に取ると「小さい」ですなぁ…。
正に「プレミアムスモール」ですな。
分厚いマニュアルを今しがた「読破」し、これから試し撮りですな。
11月初頭の入間航空祭と、その次の週の「紅葉」撮りでイロイロ確認出来そうですな
多彩な「カスタマイズ」機能の恩恵をより明確化するために当分、「全部切る(除SR)」で行こうと思います。
多彩過ぎて、最初から「イロイロONした状態」で撮るとその有難味が良く分からない気がするんですなぁ…。
ハイパー系操作が、キヤノン操作系にスッカリ浸かった状態では極めて懐かしく、やはり快適な操作感は健在と云うところですな。(かなり変更された所も有りますがネ。)
レンズは、優先順位で悩みましたが自分の最高のお気に入りにである事と利便性優先でDA★50-135F2.8SDMを再度買い戻した訳ですなぁ…(EF70-200F2.8LISUSM相当ですな。写りもシャープだし。が、それより大変お得で、コンパクトで軽量なのは嬉しい。)
今後は、以下の計画で三年位かかるでしょうけどレンズシステムを充実させる予定ですな。
DA★55F1.4SDM
FA31F1.8AL Limited
DAF21F3.2AL Limited
DA15F4ED AL Limited
DA★200F2.8SDM
DA★60-250F4SDM
以前は、標準ズームとしてDA★16-50F2.8SDMを持っていましたがFA31購入後はあまり使わなくなっていたんで今回は、なしにした代わりに、単焦点で固めるつもりですなぁ。
現行キヤノンシステムとは余り被らない内容で、被りそうなFA31はその描写が独特なので、撮り比べが楽しみなんですなぁ。
風景はペンタでは当然撮りたい被写体なんですが、DA15の方が、DA14より良いんでしょうかなぁ??
像の歪みは、このカメラでは補正機能も有るので写り優先で考えていますが、F2.8とF4で悩むんですなぁ…。
AFはこの後、近所の新幹線の高架橋からAF-C連写で新幹線を撮り、K20D辺りとの違いを記憶を辿りながら、見てみる予定ですな。
良好なら、DA★の超望遠レンズ群は、必ず手に入れたいですな。
手にした時から、「あーしたい、こーしたい」とワクワクさせてくれる面白いカメラですな。
使いこなしは故にやや難解かもしれませんが、それが出来た時は他社には無い満足感が得られそうで大変楽しみですな。
ペンタユーザーの皆さん、今後ともどうぞ宜しくお願いいたします。
…。あ、D-BG4買うの忘れてますな…。(号泣)
スグ発注せんと。
15点

馬鹿なオッサンさん、こんにちは。
プレミアムスモールと★レンズの購入おめでとうございます。
私もDA★50-135を使ってますが、やっぱり良いですね。
馬鹿なオッサンさんのレンズロードマップに、DA★300 F4ED は入れないのですか?
DA★300 は★レンズの中でも別格との評判ですよ。(^O^)/
書込番号:10397503
6点

お返事とファン登録どうもです。
DA★300F4SDM、考えていない訳ではないんですが実は、キヤノンでEF400F2.8LISUSMも遠大な計画で、考えているんですな…。
しかし、重量5.6キロもあるレンズなんで、飛行機撮影主体の用途なので当然手持ちで仰角からの振り回しだと、重すぎる場合は、300F2.8Lと500F4Lに分けるかも知れないと云う計画もあるんですな…。
すると、もしサンニッパにした場合はF値が違うとはいえ、用途上「被る」のでまずは、DA★200F2.8SDMを、と云う訳なんですな。
しかし、「別格」と云うトコロにグサッと「何か」が刺さりそうで怖いですなぁ…。
ありがとうございました。
書込番号:10397611
4点

>11月初頭の入間航空祭
AFのチェックにはもってこいですね
天気が心配ですが・・・
前日の外来機飛来とBIの完熟飛行、翌日の外来機帰還もお忘れなく!!
http://album.pentax.jp/108842834/albums/54460/
http://album.pentax.jp/108842834/albums/53422/
書込番号:10398122
2点

馬鹿なオッサンさん、こんにちは。
K−7購入おめでとうございます。DA★50−135は私も気に入っています。
私は動体撮影はあまりしませんが、K−7のAPS−C連写時の2枚目からの動作にレリーズ優先をファームUPで追加してもらいたいと思っています。
超望遠レンズは、ロードマップにSuperTerephotoがありますが、噂ではDA★400mmF4SDMと言われています。
広角レンズは現状、DA16−45で満足していますが、写りを追求するとしたらDA14がほしいですね。
書込番号:10398146
2点

>hikoukituushinさん、お返事どうもです。
そうですなぁ。
このレンズだと機動飛行を撮るのは難しいかもしれませんが、ヘリコプターとかは何とかなるかもしれんな。
天気は確かに心配です。
百里までは1DMk3と5DMK2の二台でしたが、入間は少し、システムが変わりそうです。
ありがとうございました。
>4304さん、お返事どうもです。
DA★400F4SDMですかな?
ペンタのレンズは軽量コンパクトだから、イイかもですなぁ…。
ところで、DA14F2.8はDA15F4Liよりいいんですかな?
風景にはこの焦点距離はAPS-Cでは外せませんからなぁ…。
悩みますな。
ありがとうございました。
それにしても…。
試し撮りに行ったら、レンズキャップをどこかに落してしまいました…。(泣)
少々、入れ込み過ぎですなぁ。
書込番号:10398421
2点

馬鹿なオッサンさん
K-7購入おめでとうございます。
ヘリコプターということで、近くを通りかかったのを撮影してみました。
DA★300mF4.0です。
パイロットの顔を隠すべきか迷いましたが、
全体がぼけていますので、まあ、いいかと思ってそのまま投稿します。
思いっきりトリミングしています。
うまい人がとればもっとキリッとした写真が撮れるのでしょうね。
望遠レンズの購入の参考になれば何よりです。
私もDA★400mmF4.0SDMは興味あります。
書込番号:10400222
2点

お返事どうもです。
ヘリコプターは、ローターを回転してる動感を出すためにSSを基本的に低速寄りで撮影、しかし、戦闘ヘリなんかはそれなりの速度で目の前を飛び去っていくので意外に戦闘機よりブレを防ぐと云う意味では難しいと思っていますなぁ…。
DA★400F4SDM、楽しみなんですが、出来れば300F2.8とF2.8でも出して欲しいですなぁ。
それより、ペンタの超望遠派の皆さんにはSDMテレコンが不可欠なモノと思うんですが、何でロードマップから削除なんでしょうかなぁ?
ヘリコプターの画像付けます。
今年の第一空挺隊(最近、犯罪者が出てますがネ(泣))の400ミリでのノートリの写真です。
もう一つはK-7に割と反応速度が似ている5DMk2でのヘリコプターですな。(百里です。ガスまるけの曇天で、ロクなモンでは無いですがネ…。)
ありがとうございました。
今後ともどうぞ宜しくお願いします。
書込番号:10401937
1点


馬鹿なオッサンさん、こんばんは。初めましてになるのか分かりませんが、キヤノン板ではカキコを拝見させて頂いており、お世話になりました。
その貴殿とペンタの板でお会いするとは…びっくりするのと同時にとても嬉しく思っております。
キヤノンの機材は大変優秀な機材でしたが、その重さと単焦点レンズの高額さから潔くペンタに全て変えました。今はお手軽に「ホイホイ」と持ち出しております。
また、ペンタの単焦点レンズはキヤノンに勝るとも劣らない描写力を有しています。またこちらでも宜しくお願い致します <m(_ _)m>
いつもはキラるんさんの単焦点板にカキコしておりますので、宜しければお越し下さい(^^)
書込番号:10410669
3点

お返事どうもです。
以前より、ファン登録ありがとうございます。
そうですか!
私とほぼ同時期にK-7購入されたんですなぁ…。
5DMk2を手放されるほどにK-7魅力的だったんでしょうなぁ。
このK-7は軽くて小さいですから機動性がピカイチだし、そう云うカメラが欲しいがX3辺りの様な「特徴が無いのが特徴」と云う様なカメラでは無くて多彩な機能を凝縮し、且つ、「撮る楽しみを自在に使い手に与える様なカメラ」も欲しい、という方々には正に「うってつけ」なんですな。
昨日から試し撮りをしておりましたが、1DMk3に重いズームレンズ装着が「普通」に成ってしまった後にK-7を持ち歩くと大げさに聞こえるかもしれませんが、本心ですでの云いうと「重さを忘れる」くらいに軽いですなぁ…。
動体を撮る限りでは、反応速度は割と5DMk2に似ている印象ですから、違和感が少ないのではないですかな?
嘗て、K10/20Dユーザーの頃は「ズームレンズ派」でしたが、今回戻ってみるとソレは大半はキヤノンに行っているので、ペンタでは今回、単焦点で行こうと考えています。
キヤノンにはナイようなレンズが沢山ありますな。
是非、FA31とか77を購入し、ペンタの世界に浸って下さい。
あとDA★55なんかもイイですなぁ。
しかし、名古屋の方なんですな。
私の今の実家は瀬戸に在るんですな。
自分の(本当の)家も、愛知県の西加茂市なんですなぁ。
同郷ですな。
今後とも宜しくお願いします。
ありがとうございました。
書込番号:10411446
2点

ご購入おめでとうございます♪
入間はどうでしたか?
キヤノンとペンタ持っている人みると、全員スレ主殿に見える1日でした。
帰りの渋滞で原チャリでも挫折してセブンで休憩中w
書込番号:10415711
2点

お返事どうもです…。(泣)
遺憾ながら、家族がついに流行りの「風邪」になったためにこのサイト見ながら看病ですなぁ…。
私もその内…、でしょうかなぁ。(号泣)
今年は、東京モーターショーも行けず仕舞いで散々なんですなぁ。
書込番号:10415746
1点

あらら、変なネタ振りしてごめんなさい(^^;
取り急ぎ愚作ながらお見舞いがてら。(一枚目のみトリミング)
防大の開校記念で11/8にブルーは来るみたいですので、
リベンジしてください。
私もモーターショーは入間と天秤でパス・・・
まぁ今年はなんか寂しい感じですので。
86が若干気になりはしましたが。
多分、インフルは私らかかってもすごく軽いです。
同僚でかなりかかりましたが、30才〜の人は
元気なんですけど休んでて良いんですか?位でしたよw
ご家族お大事に。
書込番号:10417989
2点

馬鹿なオッサンさん、こんばんは。
ついに逝かれましたか。おめでとうございます。
DA15 と DA14 ですが、私の場合は、 DA15 の発売とともに、 DA14 を売り払って、 DA15 に置き換えました。 DA14 の描写も捨てがたいのですが、何と言ってもデカ過ぎる。プレミアム・スモールなんですから、コンパクトな DA Limited がお似合いです (^^ゞ
書込番号:10418607
2点

ヘタな鉄砲…さん、お返事どうもです。
どうか気になさらずでお願いしたいですなぁ。
来年こそは行きます!!
ありがとうございました。
書込番号:10422667
0点

IVMeerさん、お返事どうもです。
そうですか!
DA15F4Liの方がイイですかな?
DA★55F1.4を手に入れたら、すぐに買うとしましょう。
楽しみですなぁ。
ありがとうございました。
書込番号:10422683
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 レンズキット
本日、k−7のキットを購入しました。6月の頃より持っているニコンD50の買い換え機種としてD90の口コミばかり読んでいましたが、PANTAXの記事を10月に見つけ、ほとんど衝動的に買ってしまいました。実際に写真はまだとっていませんが、その質感、剛性にすっかり所持欲は満たされ、にんまりとしています。この欄に感想を書いてくださった方々のおかげです。マイノリティー的な感覚も、シニアの年齢に見合って粋だと思います。写真については初心者ですが、これからの趣味ができたようで心弾みます。しばらくは、この欄で勉強をさせていただきます。セミプロの方々の書き込みを心待ちにしています。
7点

ご購入おめでとうございます。ファインダー他、使い心地がかなり違うのでしょうね?
書込番号:10388502
3点

親父でも初心者さん、こんにちは。
持って良し、ファインダーを覗いてシャッターを切って良し、画像を好みに追い込んで良しですね。
私も気に入ってます。
書込番号:10388767
2点

早速のご返事、ありがとうございます。お仲間になれて嬉しい限りです。カメラを購入する前からK−7の専門誌にて取り扱い方を学んでおりましたが、いかんせん初心者ですから、実用に至るか心配をしてします。緑に光るリングのレンズで、皆様のようなすてきな写真が撮れるよう実践を積みます。当面はAUTOの撮影でしょうが。
書込番号:10389031
3点

親父でも初心者さん、ご購入おめでとうございます。
ペンタックスには、絞り優先にもシャッター速度優先にもなるハイパープログラムモードがあります。
絞り優先やシャッター速度優先からPモードに戻すには、グリーンボタンを押すだけですからPモードが扱いやすいと思いますよ^^
私はPモードでも、レンズの美味しい絞り値で撮影出来るMTF優先に設定しています。
書込番号:10389590
3点

ぽかぽか陽気も今日までのようですね。先日届いたK−7で今日は初撮りです。風景ばかりでしたが、いゃ〜、大失敗です。グリーンモード、プログラム等様々試してみましたが、無残にも期待は裏切られました。すっきりしない、ピンぼけのような写真ばかり。自分なりのプログラムを皆様は何から試してこられたのでしょうか。初心者の聞く質問ではないのでしょうが、切れ味のあるすっきりした風景かが好みです。作品をアップされる方がうらやましい限りです。
書込番号:10398241
0点

親父でも初心者さん、こんにちは。
試写の結果は残念でしたね。ピンボケのように写る要因は以下が考えられます。
1点目はレンズまたはボディのピンズレです。
確認方法は、カメラを三脚にセットしてチャートを撮影します。K−7はピント微調機能があるので、極端にズレがなければご自身で調整できます。
2点目は手振れです。
K−7は画素数が1460万画素あるためブレが目立ちやすくなります。本体に手振れ補正がありますが、高解像度を生かすにはしっかりとしたホールドが必要です。
3点目はレンズの特性です。
キットレンズは安価ながら解像力は十分にありますが、開放では甘くなりますので1〜2段は絞りたいところです。また、芯ズレ等の調整不良の可能性もあります。
まずは、ピント確認をしてみて下さい。
書込番号:10398464
0点

4304さん、ご返事、ありがとうございました。お祭りの提灯の写真、ぐっときますね。只今、ぐるりと「AF微調整」についてネットサーフインをしてきたのですが、恥ずかしいかなよくわかりません。初心者でもできるならお教えいただけませんか。東京は少しばかり遠いです。交通費でレンズが買えそうです。こんな悩みもKー7の醍醐味でしょうね。隣で妻が笑っています。情けない。
書込番号:10398728
0点

了解しました。
簡単に手順を説明します。
1.フォーカスチェックチャートを準備する
私はにけさんのフォーカスチェックチャートを使用させてもらっています。「フォーカスチェックチャート」で検索すればヒットするのでそちらを参考に準備されて下さい。
2.カメラを三脚にセットしてチャートを撮影する
手持ちでは正確な測定ができないので、三脚を使用します。テーブルにチャートを置いて、カメラをチャートのピント面に正対するように固定します。距離は標準ズームなら1m程度でよいと思います。
カメラの設定は、測距点をSELにして中央、ドライブモードはセルフタイマー2秒、ISOは固定、撮影モードはAvでF値は開放、自動水平補正はオフにします。
撮影は3回、チャートのピント面の中心にカメラのフォーカスポイントを合わせます。レンズ前に手をかざして1回ごとにAFを大きく動かしてから撮影します。ズームなら広角端と望遠端の2回撮影します。
3.画像を等倍で確認する
ピント位置が前になのか後ろなのかを3枚とも確認します。
続きはこの後返信します。
書込番号:10399097
3点

続きです。
4.ピント位置がズレている場合は、カメラのピント微調整で調整する。
ピント位置がチャートのピント面になるようにAF微調整を使って調整します。ピント位置が前にきている場合はマイナス方向、後ろにきている場合はプラス方向に大きく設定します。再度撮影して確認・設定を繰り返します。詳細は取説のP121を参照して下さい。
以上ですが、注意点があります。
まず、光源の種類によってAFのズレが発生します。K−7は光源識別センサーがあるためズレは最小にはなります。撮影距離も本来は十分な距離が必要になります。最終的にはご自身がいつも撮影される光源や距離に近い条件で確認されるのが良いと思います。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2008/05/14/8469.html
次に広角と望遠でズレが異なる場合は、よく使用する側に合わせるか、ピンズレが目立ちやすい側に合わせます。
以上ですが、微調整範囲に収まらない場合は購入店に相談してメーカー調整に出して下さい。
書込番号:10399363
3点

了解しました。ご丁寧なご教授に感謝です。チャート手に入れました。後は明日ゆっくり挑戦します。ドンピシャのピント、それこそ願ったことです。その後のご教授もお願いします。
書込番号:10399446
0点

少し面倒ですが、高解像度のカメラを気持ちよく使うには必要なテストだと思います。
改善されると良いですね。
書込番号:10399570
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





