
このページのスレッド一覧(全555スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
60 | 13 | 2009年10月30日 23:37 |
![]() |
6 | 6 | 2009年10月30日 21:57 |
![]() |
333 | 68 | 2009年10月28日 22:51 |
![]() |
34 | 12 | 2009年10月28日 08:32 |
![]() |
155 | 29 | 2009年10月25日 20:02 |
![]() ![]() |
10 | 0 | 2009年10月24日 21:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ
関西では大人気?の稲垣早希さんのブログ旅。
直近の放送にチラりと写ったアレは…K-7とFA77mmLTD?
なんつー通な選択を…ww
http://www.youtube.com/watch?v=Xqz-0MSV5n4
9点


深谷 健之進さん、こんばんは。
ブログ旅、私も見てますよ。
早希ちゃん 可愛いですね〜。
名前は出せないのですが、ここのPENTAX板に時々書き込みされているテレビ関係者の方が、番組スタッフに どんなカメラが良いか聞かれてK-7を進めたようです。(本人から聞きました)
その方から聞いたのですが早希ちゃんのコスチュームはドンキで調達してるみたいですね。
書込番号:10362833
7点

>yle.elyさん
あ、31mmかもしれませんね。
そしてブラックっていうのがまた…。
>タン塩天レンズさん
以前は「ヤフオクで買ってる」って言ってましたよね。東北では見れないので、もっぱらようつべ専門です。
書込番号:10362859
4点

深谷 健之進さん こんばんわ
好きな番組なのですが見過ごしていました><
情報ありがとうございます。ペンタフリークならプチ幸せなシーンですね。
ってか良く見つけましたね。スゴイ。
レンズは頭のでっぱり具合からFA31のようです。
どーでもいいですけど撮影モードはAvですね。
書込番号:10362886
5点

>チョア!さん
K-7のフォルムは特徴ありますからねー。見た瞬間「あれ?」と思いました。
書込番号:10363282
5点

全部見ましたが、最後に一瞬でしたね。(笑
使っているシーンは来週ですかね。
FA31mmは値上がりする前は購入意欲がありましたが、
今となっては到底買えない値段になってしまいました。
そのとき買ったのはFA77mmとFA35mmでした。
羨ましい選択ですね。しかも黒とは。
もしかして私物だったりしませんか?
書込番号:10364377
3点

深谷健之進さん
情報ありがとうございました。
yle.elyさん
画像ありがとうございました。
確かにFA31mmリミティッドのようですね。
皆さんに以下素朴な質問です。
確かにこれはFA31mmだと思いますが、レンズフードの形が異なると思います。
レンズフードだけ他の特殊なものに取り換えてあるのでしょうか。
また、ストラップも本革のものと思われますが、ペンタックス純正のものとはステッチが少し違うと思います。
この2点について気になります。何かおわかりの方がいらっしゃったら、ぜひお教えください。
書込番号:10365613
2点

pentax k-7さん こんばんは
>確かにこれはFA31mmだと思いますが、レンズフードの形が異なると思います。
レンズフードだけ他の特殊なものに取り換えてあるのでしょうか。
それはキャップじゃないかと。
書込番号:10366504
5点

面白いんで図に乗って参加。
そうですねぇ、キャップ取ったらこんな形です。
だけど、キャップ付けて撮影とは.........
かく言う私も時々電源OFFやキャップ付きで慌てることしばしば。
書込番号:10366615
5点

チョアさん こんばんは
早速画像をアップしていただきありがとうございます。
わたくしFA31リミティッドに興味があり、いつかは所有したいと思っているのですが、触ったことがなかったのでキャップを知りませんでした。
わかりやすい写真ありがとうございました。疑問の一つ氷解です。
書込番号:10366653
3点

SO−ONさん こんばんは
画像ありがとうございます。
チョアさんへのレスを書いているうちに、SO−ONさんの画像がアップされていました。
K−7とFA31リミティッドは最高の取り合わせの一つだと思わせる画像ですね。
ありがとうございました。
書込番号:10366683
3点


こんばんは。
TV露出ってことで。
NHK朝の連ドラで倉科カナが使ってるカメラはK-7ですかね?
あのカタチとレンズに緑のラインが入っているみたいなのでそうだと思うんですが・・・。
観てる方います?
書込番号:10394781
2点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 レンズキット
当方K200Dオーナーです。昨日、所用でヨドバシカメラへ。
K−7 初めて実機を見て、触れてきました。
左のモードダイアルが回らない。理由がわかるまで、4〜5秒かかりました。
中央のロックボタン?を押しながら。。。。。。
押しながらもダイアル堅くて回しづらい。 と言うことは、知らないうちに回ってしまっ
て、なんとかしてくれ、なんて要望が? 愛機もkmも知らないうちに回っていた。なんて
こと、考えられないのに。 以上。 (kmは展示品をいじくった感じで)
あっ、それからメニューから辿って選んでいくものが、直接レバーやスイッチで変更できる。
これは、早くて簡単。 失礼しました。
3点

初号機41号さん、こんにちは。
私はロックボタンの要望は出していませんが、ついて欲しいと思ってました。
知らないうちに回ってしまうんです
絞り優先のはずがシャッター速度優先とかに(^_^;)
K-7はまだ買ってませんが(買うならK-x?)次機種にはロックボタンがまた無くなるでしょうかな
書込番号:10386886
1点

他メーカー使用中ですが、モードダイヤルのロックは欲しいと思います。
書込番号:10387121
1点

モードダイアルのロックボタン、私も1度新宿のフォーラムで、言ったことありますね。
知らないうちに肩からさげてると、動いてしまうのでどうにかならないか?ってこと。
でもあれあると、今は、さげるのが、気にしなくて良いので、良いですよ!
堅い感じは、なれればそうでもないですね!
書込番号:10391581
0点

最初は違和感ありますが、慣れればそれほど苦とも。
それに、ハイパープログラムとか使ってると、
あんましモードダイヤルを動かすことも無いというのもあるかも。
といいつつ、自分は基本Avで撮っているのですが。
書込番号:10391713
0点

こんばんは、遅くなりました。
大方のご意見は、あった方がよいとのことですね。
でも、まあ自分にはやりづらかった。
愛機200Dが壊れるまで、使い続ける(だろう)俺には余計なお世話、心配でした。以上。
書込番号:10393967
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ
みなさん、こんばんは。
秋、真っ只中ですね。
でも画材に窮するのも実はこの時期だったりします。
初秋の訪れを告げる彼岸花や秋桜は盛りを過ぎ、
秋の代名詞である紅葉は高い山を除けば11、12月の晩秋が盛りです。
でも見上げれば高く澄んだ空が広がり、夜になれば星の輝きも増しています。
この季節、みなさんはどんな秋を撮られているでしょうか?
みなさんが感じる秋を是非お見せください。
作例1枚目
朝日に透けるススキです。
FA135mmF2.8にて
作例2枚目
ネコジャラシ これも朝の光の中です。
FA135mmF2.8にて
作例3枚目
霜がつくった光の海 初霜だと思います。
FA135mmF2.8にて
作例4枚目
夕暮れの優しい湖面 夏の物悲しい湖面も好きですが、この季節は色が優しく感じます。
FA135mmF2.8にて
21点

風丸さん、こんばんは。いつも素晴らしい写真心が和みます。関東の秋はまだ東北の秋ほどに深まってはおらず、コスモスや秋薔薇が盛りのところもあります。この時期、まだひなたぼっこには早いのですが、気持ち良さそうに日向で目を細めている猫ちゃんを見かけました。秋薔薇は645のマクロにアダプターをつけて撮ったものです。それ以外は50-135mmF2.8で撮りました。紅葉の季節が待ち遠しいですね。
書込番号:10305616
9点

風丸さんこんばんは。
3枚目の作品、ちょっとボケがうるさいのが気になりました。風丸さんぐらい写真が上手だと、失礼ながら、ちょっと気になったのです。
このレンズは、そういうレンズなのかなと思って他の方のブログの作例を見ると、3.5ぐらいに絞ると若干落ち着くらしいのですが、どうでしょう。
生意気もうしあげて大変失礼しました。
書込番号:10305786
4点

風丸さん こんばんは
朝晩すっかり涼しく?ひんやりしてきましたね。
すっかり秋空になりましたが、こちらでは秋桜が真っ只中です。
日曜日に奈良県のコスモス寺、般若寺の「コスモス花あかり」に行ってきました。
ライトアップされたコスモスの中、しばし幽玄の世界に浸っていました。
K−7とistDは紅葉に備えて、点検、清掃に出しています。明日戻ってきます。
ですので今日の写真はコンデジで失礼しました。
書込番号:10306020
2点

今晩わ
風丸さん
>この季節、みなさんはどんな秋を撮られているでしょうか?
相変わらずの[開放バカ]をやっていますが僕は何時も通りの秋を撮ってます (−p■)q☆パシャッパシャ☆
では
書込番号:10306159
4点

こんばんは。
さっそくコメントをいただきましてありがとうございます。
ペンタボーイさん
日本は季節が本当に豊かだと思います。
秋の陽射しのせいでしょうか、どの作品も色合いが優しいですね。
安中榛名さん
ご指摘、痛み入ります。
このレンズ、玉ボケにきつい輪郭が出る性格のようです。
3枚目は光の氾濫が面白かったのであえて開放で撮りました。
絞りを変えて数カット撮りましたが、9枚羽根ですが円形絞りではないので、
ご指摘の通り穏やかな描写にはなるのですが、丸ボケのこちらを選んでいます。
真龍さん
今はそちらが秋桜の時期なのですね。
コンデジのマクロ描写は私も好きで、よくやりますよ。
シルバーウィーク前に私も点検に出そうと考えていましたが、機を失ってしまいました。
仕方なく、この3連休にAFの微調整をしてみましたよ。
社台マニアさん
本当に、いつも通りでホッとします!
社台マニアさんの目には、見慣れた光景の中にも季節が見えるのでしょうね。
作例1枚目
台風18号のときの会社そばの海の光景です。
FA135mmF2.8にて
作例2枚目
この秋生まれた子猫 親猫の愛情を感じました。宮城県田代島。
FA77mm Limitedにて
作例3枚目
子猫饅頭(笑)秋風に寒そうでした。宮城県田代島。
書込番号:10306207
7点

風丸さん、こんばんは。
彼岸花やコスモスを撮り損ねたので、次の紅葉シーズンを心待ちにしているところです。
紅葉はまだですが、DA15mm Limitedの試し撮りを兼ねて山へ行ってきたので、
写真をアップしておきます(^^;)
書込番号:10306270
6点

風丸さん、今晩は。
こちら千葉ではコスモスが枯れかかってます。
使用レンズはSMC PENTAX M50mmF1.2です。
開放で撮りたくて近くのコスモス祭りに出かけたのですが真昼間に
F1.2はきつい!NDフィルターなんて高価なものはないのもので・・。
おまけに風が強くピントが合わせずらし、でも楽しいレンズです。
恥ずかしながら掲載させていただきます。
少し前の写真で申し訳ありません。
書込番号:10306499
6点

風丸さん,みなさん,こんばんは。
気の早い銀杏が,早くも色づき始めていました。
PhotomatixでHDRを試してみましたが,まだ加減がわかりません(笑)
(レンズはDA15です)
書込番号:10306541
9点

風丸さん みなさんこんばんわ
3連休は秋晴れで気持ちのいい日々でした。
あまりに気持ち良くて写真そっちのけで遊びすぎて日焼けしちゃいました。。。。
楽しそうなスレなので参加させてもらいます。
奇麗なバラの季節到来!
ハイテンションにハイキーなバラをポチリ
一休み中に涼しげな小川を発見!
お腹が減ってきた頃に大きなカリントウと思いきや何やら小さな子が牛を引いて。。。 頭の中でドナドナド〜ナ〜♪
ちょっとブルーなでも美味しそうな。。。。
口直しにほのかなコスモスで〆てみました。
時間軸は全く違うんですが何となく初秋の暑と涼を感じてみました。
書込番号:10306566
3点


カメラもって出かけても空振りに終わる日々が続きます。
この時期、花も昆虫も種類が限られてきました。
蚊柱はまだ早いみたいです。
一枚目(セイタカ)のみsmc PENTAX-DFA 1:2.8 100mm-MACROで
他はKIRON 105mm f/2.8 MACROです。
書込番号:10307633
7点

この数日、夜8時すぎに月が出てないか見回してますが、何故か見当たりません。
誰か、隠してないでしょうか?
書込番号:10307831
4点

ETC1000円を利用、信州に出かけました。
志賀高原は紅葉真っ盛り、樹氷もありました。
北アルプスは初冠雪、高い山(標高2000m以上)は落葉、標高1500mあたりは
紅葉真っ最中でした。
書込番号:10308448
13点

>初冠雪の白馬三山
いいなぁ、いいなぁ・・・
高い山に登ると(勿論腕も)こういう素晴らしい写真が撮れるんですね。
書込番号:10308727
1点

風丸さん こんにちは
たしかにこの時期、こちらでは被写体があまりなく、コスモスはもう終わりぎみだし、紅葉にはまだ早いし。
sawa136さん いいな いいな
香川県はため池は多いですが、紅葉をバックにとれる澄んだ池があまりありません。
うらやましいです。
先日秋祭りの撮影を友人に頼まれたので、そのうち2枚だけ(大丈夫そうなのを)
さすがに人ごみのなか、レンズの交換には気を使いました。
あと3週間くらい、なにを撮ろうか悩んでいます。
書込番号:10309145
3点

風丸さん こんばんは。
北海道は、もう紅葉の時期ですが休日と天気が合わず近場で撮っています。
1,2画像は日陰で撮った物でWBを日陰にすると面白いですね。
3画像は、楽天と戦うと思う日ハムの優勝時の画像です。
書込番号:10309186
3点

風丸さん、こんばんは。
先月初めに、一足早くカナダで中秋を楽しんできました。
空気がきれいな場所らしく、すっきりとした空と特徴のある雲、黄葉と星空の写真を載せてみます。
一枚目
6日間のユーコン川下り中の一枚。
DA★ 16-50mm F2.8
二枚目
ポプラやアスペンの黄葉に囲まれ釣りを楽しむ。
DA 55-300mm F4-5.8ED
三枚目
星空の下で焚き火にあたってキャンプ。
DA★ 16-50mm F2.8
四枚目
6日間の川下りを終え、ホワイトホースの町へ戻る途中。
DA★ 16-50mm F2.8
書込番号:10309942
10点

風丸さん、こんばんは。
あちらでは、何度も登場いただきありがとうございました。
あまり、お見せできるような物がないので、2つすっぽかしてしまいそうだったのですが、
お年寄りは、大切にしないとと、思い出て来てしまいました。(笑)
10日も前なのですが、それも青々しているのですが、ご覧ください。
じじかめさん
>この数日、夜8時すぎに月が出てないか見回してますが、何故か見当たりません。
誰か、隠してないでしょうか?
私が、隠していました。 うそです。(笑)
今ごろは、朝早く起きて見上げてください、東の空に細い月が出ています。それか、朝8時過ぎなら、青空の中に見つけられるかもしれません。
後1週間もすれば、夕方西の空に見えます。天気が良い事願っています。
書込番号:10309976
4点

どうも今晩は、またまたお邪魔させてくださいね。
よさこいのスレットも充分たのしませてもらいました、素晴らしかったです。
観光スポットも良いですねー、ホント羨ましい限りです。
自分のは、、、いよいよカメラも寿命を迎えました、、、ウエーン(TT)
多分スポット測光になってると思うんですが、、、、
CCDはゴミだらけ、しかも生きているのはシャッターだけで、
カメラ情報なしの直感頼りのめくら撮りです(笑)
書込番号:10310012
4点

風丸さん こんばんは!
いつも詩情豊かなショットを見せていただき、ありがとうございます。
今回は、中秋がテーマということで、私も参加させていただきます。
昨年の暮れにK200Dを購入し、今春K-mに買い換え、今夏、K-7を追加購入
(その時点で、K-mは家人専用に)、目下、ペンタックスカメラ修行中
です。この前の連休、当地(広島)は好天に恵まれたので、家人とともに
カメラを持って中国山地に出かけました。ペンタックスカメラから出てくる
空や木の葉が気に入っています。習作ですが、そのうちのいくつかをアップ
いたします。この連休、当地ではまだ夏の名残りのある中秋でした。
書込番号:10310276
4点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ
そんなに早くでるのでしょうか あるサイトの記事では フルサイズのカメラは2010年中にはでないとの憶測がしきりだそうです。
次期K−7は来年9月頃との記事が信憑性があるのかないのか。。又悩みが増えそうです。あれがほしい、これがほしい つきませんね。
3点

来年9月かぁ、長いようで短いような…。
来年末までガンバルと、今使ってるK20Dがほぼ2年になるので、その頃
だったら乗り換えてもいいかなと。
今から貯金がんばりますかね。
書込番号:10374330
2点

既出だと思います。
ソースは何でしょう?
来年の9月はフォトキナに出品の可能性があるとのことで、
発売は来年の年末か2010年が有力だと思いますよ。
書込番号:10374766
1点

K10D→K20も大体そのくらいでしたので9月というか来年の秋口と言う可能性は十
分あり得るかもしれません。
しかしK-xのK-7の性能に迫る進化ぶりをみると、一年くらいでK-7sとかでK-7の
改良版が出ると言うこともあり得るかもしれませんね(私の勝手な想像です)^^
書込番号:10374768
1点

ペンタは大体、モデルチェンジは一年三カ月周期位だから「噂」でなくてもそんなモンでしょうなぁ…。
K-X(小さいxではないです。)がどうなるかは分かりませんが、次回はやや大きめにしてボタン配置を更に最適化してくれると嬉しいですなぁ。(グリーンボタンと親指AFボタンを入れ替えて欲しい!切望!!)
高感度関係は次回はさすがにイロイロ改善するでしょうし、楽しみでもあります。
しかし、最大の興味はAFユニットです。
いい加減、SAFOXというもはや時代遅れのユニットを適当に弄り続ける(改修の名目でですな。)のではなく、最初は多少のトラブルも有るかもしれないが、「新機軸」でお願いしたいですな。
…、あとは特に改修は要りませんかな。
なんせ、他の部分の熟成度はかなり高いカメラですからな。
書込番号:10374931
4点

基本的に高額商品なので、売れる時期は日本では6月と12月なのだそうです。
ですから、メーカはその売れる時期に合わせて新製品を投入することになるのだそうです。
米国の売れ筋が廉価な方のカメラだと聞いていますから、1年で一番購買力の上がるクリスマスシーズンはK-m、K-xなどのエントリーモデル(とも最近は言えなくなりましたね)になるだろうと思います。
今年はK-7の開発が遅れてぎりぎり夏のボーナスに間に合うかどうかという時期になりました(間に合えばPIEでお披露目の予定だったようですよ)が、基本的には5月発売と11月発売を繰り返すと考えるとよいと思います。
一方でコンパクトカメラはこのボーナスシーズン+春、秋の年4回新製品を出すわけで、大変ですねえ。
フルサイズと中判はおそらくこの周期以外で発売すると思いますから、春のPIE後継イベントもしくは秋のフォトキナでなんらかの発表があるのかもしれませんね。
書込番号:10375019
2点

どこまで正しいかは分かりませんが、以前ペンタの人から「フルサイズは645の後に開発できたらいいな。」
と聞いたことがありましたが、その後身売りがあってどうなるのかと思っていました。
最近フルサイズの販売で時期が色々言われていますがまた記事がありました。
ペンタックスのフルサイズ機とK-7後継機に関する噂が掲載
K-Rumorsにペンタックスのフルサイズ機とK-7後継機に関する噂が掲載されています。
・(K4) Pentax roadmap for 2010
先週、フォーラムやブログで多くの噂が流れたが、真偽の確認をする方法がなかった。ペンタックスのフルサイズ機に関する情報には数多くの偽情報があるが、K-rumorsはついに信用できる情報を入手した
現在、私は二つの我々のソース(そして新しいもう一つのソース)からペンタックスのフルサイズ機に関する情報の裏付けを取った。それによると、「ペンタックスのフルサイズ機は2010年の発表はなく、2011年になるかもしれない。2010年中の発表は確実にないものと思われる」とのこと
来年に貴方は何を期待するだろうか?645Dが3月に発表されることは既に知っていると思う。ペンタックスは、現行機の小さなアップグレードをするはずだ。我々の新しいソースは、K-7後継機がおそらく9月のフォトキナで登場すると言っている
今までの噂と違って信頼できる二つのソース(+新しい一つのソース)からの情報ということなので、ペンタックスのフルサイズ機もかなり信憑性が増してきましたね。ただ、「2010年中の発表はない」という情報が事実だとすると、発表はかなり先の話になりそうです。
もう一つ、K-7後継機が来年の9月のフォトキナで発表されるかもしれないという情報が掲載されていますが、これはK-7後継機に関する初めての噂かもしれませんね。個人的には、K-7後継機のセンサーがソニー製になるのかサムスン製になるのかが気になるところです。
書込番号:10375055
1点

フルサイズは完全な新モデルだから、2011年に発売ならもう開発は
スタートしているはずと思いますね。だとしたら、そろそろうわさ話
でもでてきそうだけれど...
前々から、カメラメーカーとしてトップランクを目指すならフルサイズは
必要と思っていますが、645を出せばその代わりにはなりますね。私は
買えないけれど。
ペンタにとって怖いのは、むしろNikonやCanonが645を出すことなんじゃ
ないかな。
書込番号:10376527
1点

ルパンZ世さんは、デジカメinfoの管理人さんでしょうか?
カキコミ[10375055]の最後の個人的感想まで、デジカメinfoと一緒ですね。
デジカメinfo
http://digicame-info.com/2009/10/k-7-9.html#more
もし同一人物ではないのでしたら、丸々コピペはまずいのではないでしょうか?
書込番号:10376893
9点

ルパンZ世さん の書き込み
全く同じですね。
書込番号:10376961
7点

ソニーや東芝が裏面照射型のCMOS開発したので、画質は変わるかも。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20091027_324610.html
K20D(K10Dボディ)・K-x(K-mボディ)流用と来ているので、K-7後継機もボディ流用かと思います。ボディ流用でAF機構をかえられないのであれば、素子変更くらいしか手は無いのでは、と。
まぁ、ファームup1.02でかなり良くなったので、そんなに待たずに買っちゃった方がいいと思いますよ。
書込番号:10378464
0点

指摘ありがとうございます。
記事の紹介のつもりだったのですが、
これからは、きおつけます。
書込番号:10380398
3点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ
さて画質向上どんなもんやろか?
今晩は夜更かししてまうなw
書込番号:10349168
2点

「ファインシャープネス2」ですね。
一部の"眠い"という評の描画性の解決とかなんでしょうか?
それにしても、シャープネスのパラメータが3つもあるなんて…。
書込番号:10349414
2点

五国さん、情報ありがとうございます。
家に帰ったら、早速上げてみたいと思います。
ファインシャープネス2が新たに追加されましたね。
K20Dと同じ味付けなのでしょうか。
6M/FS+4がまた有効になるのかなぁ〜?
BGのソフト面も対応されたようですね。
BGのAFボタンが効かなかったのも直ってくれると嬉しいのですが・・・
書込番号:10349429
2点

昼休みが終わる前に。
キットレンズ、35mm付近、F8、AWB、ナチュラル。手持ちで適当に撮影。
FS1に比べ、確実に効きは良くなっているように思います(FS1撮影時ぶれたかな?)。
しかし、要望を出してはいましたが、ペンタックスがこの部分を修正してくるとは、少し意外。
この調子でどんどん改良して言って欲しいものです。
書込番号:10349510
10点

いちおう置いてあるページのURLです。念のため・・・
http://www.pentax.jp/japan/support/download/digital/k7_s.html
書込番号:10349718
6点

ファインダー清掃のために里帰り中です・・・
帰ってくるときにはファームアップされてくるのかな??
とにかく早く試したいですね。
私は従来のファインシャープネスも好きで使っていたので、
ファインシャープネスの調整ではなく2として項目が増えたことはありがたいです。
書込番号:10349752
2点

せっかくだから、ファインシャープネス2とかじゃなく
もったいぶって
「エクストラシャープネス」とかって名称にすればよかったのに・・・
書込番号:10349801
11点

ひとつ書き忘れてました。
ペンタックスさん!
クロスプロセスをK-7にもぜひぜひ!!!お願いします!
書込番号:10350235
3点

五国さん 今晩は
今日は7の当たり日で
WIN7&K7のUPがあり大忙しです
やっとWIN7が終わり これからK7に移ります
書込番号:10350988
2点

シャープネス処理が3種類もあると、どう使い分けるのか・・・傾向を探ってみました。
ファインシャープネス2がより強くかかるようになったのではく、かかり方が変わったというのが正解みたいです。
真ん中の0値で試してみました。
輪郭強調が少ないのは、シャープネスですね。
輪郭強調がファインシャープネス ファインシャープネス2の両方に見られますが、出方が違いますね。
わたしは、シャープネスが輪郭強調が少なく特別な狙いが無い限りシャープネスでいいかなと思いました。
書込番号:10351246
5点

スタディ氏のためにと思って、人生で始めて比較写真を撮ってみました。
カメラを三脚に乗っけて、完全マニュアルで、ピンを固定。
シャッター速度も絞りも固定。
シャープネス → ファインシャープネス → ファインシャープネス2
微妙な違いです。微妙過ぎて投稿する気が失せました(笑
でも、確かに違いがあります。
K−7におけるペンタックスの基本姿勢は、あくまで写真撮影としてのカメラなのですねぇ。たぶんスタディ氏は画像素子の問題だと言うのでしょうけれども。
いいですよ。ファインシャープネス2。
ノイズが目立たない範囲で、確かにシャープ感が得られます。お勧めだと思いました。
書込番号:10351650
4点


実感としては、ISO1600ならあまりノイズ気にせず使えるかな〜?
って感じですね。
ちなみにNRは強です。
3200だと、「常用」って言うにはちょっと私的にはキツいかな?
書込番号:10351924
7点

選択幅を増やしてくれるのは大歓迎。特にファインシャープネスは後処理では再現しにくいので。
昼の画像の別部位等倍切り出しです(画像の辺縁部)。
瓦の表面の描写が異なっています。K20Dの頃のファインシャープネスに近い印象でしょうか。
ノイズは目立ちやすくなるかもしれませんが、変化が明確で、好感が持てます。
正直、FS1は処理が微妙すぎて、使いどころが分からなかったので…
通常のシャープネスは他社に比べてまだマイルドな気がしますね。
書込番号:10352732
9点

すでにasd333さん、安中榛名さん、aya-rinさんがサンプルを上げられてますが、私も撮ってみたのでご参考までに…。
最初はシャープネスの設定を変えながら一枚一枚撮っていたのですが、微妙にブレの影響などあったので、同一画像をカメラ内RAW現像でシ、ャープネスの設定を変えて現像してみました。
画像は左から
ノーマルシャープネス -1
ノーマルシャープネス +3
ファインシャープネス +3
ファインシャープネス2 +3
です。
文字の部分やフィルター溝の部分などで、わりとはっきりと違いが見て取れると思います。
書込番号:10355522
8点


五国さん 有難うございます。
カメラのinfoにはFS2の項目はあるのですが、PDCU4の撮影情報にはFS2の項目はなく以前のままの
シャープネス:3、ファインシャープネス:ON
だけです。
これだけではFS2のシャープネス:3かどうかわからないです。
PDCU4もVr.アップあるかもですね。
書込番号:10355903
4点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ
皆さん今晩は。(・_・)(._.)
今日は余りいい天気じゃ無かったのですが、午前中に森林浴に行ってきました。
森の中に入りますと植物はもちろん。動物の足跡や鳴き声。色々な生命に出会えます。
サブの目当てはキノコですが(*^。^*)・・・・・・・・・・・残念!!!(・_-)ビクビク
マクロレンズは便利です。(*^。^*)
森の中に入りますと、たいがいマクロレンズ一本で遊べます。(*^。^*)
タムロンさん、PENTAX用の60mmマクロを早く発売して。
10点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





