
このページのスレッド一覧(全555スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 10 | 2009年9月20日 09:45 |
![]() |
13 | 7 | 2009年9月19日 09:30 |
![]() |
18 | 6 | 2009年9月19日 06:23 |
![]() |
20 | 11 | 2009年9月19日 01:47 |
![]() |
526 | 103 | 2009年9月18日 22:15 |
![]() |
124 | 31 | 2009年9月15日 23:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ
シルバーウィーク突入に備えてレンズその他もろもろチェックしていたら
ふと、シグマの50−150 F2.8 U APO EX DC を装着したところレンズ補正に
チェックできることに気づきました。
効果の有無は確認していないのですが、DA、DFA以外のレンズでも補正機能が
使えるんだな〜って不思議な気分です。
他に補正機能が有効にできるレンズがあれば情報を頂けたら有用な情報になると思います。
補正機能は使わないからどうでもいい方は適当にスルーして下さい。
PS>
50-135★でいいじゃんって突っ込まれると辛いです。。。。
(レンズ予算ケチって同じ予算で2本レンズを買ったので許して下さい。)
レンズスレかもしれませんが、防塵・防滴、重さを除くと性能は★に負けてないと思います。
あと、7万円とリーズナブルな価格に惹かれて。。。 人気は少ないかもしれませんが。。。
3点

potachさん、こんにちは。
気になって私も試してみました。
同じシグマ70-200mmF2.8HSMでも同じくレンズ補正を有効にすることができました。
効果については検証していないのでわかりません。
70-200mmこの焦点距離のF2.8レンズ、ペンタから純正出てないんですよね。
FA★ではあったんですが、今でも中古は高い(ToT)
DA60-250mmF4も考えたんですが、やはりF2.8の明るさを取ってしまいました。
F4通しは純正でも充実してきたんで、
今後F2.8クラス、F2.0クラスも出して欲しいところですね。
って、ニーニーとか高くて手が出そうもありませんが・・・・
一つだけ情報を。シグマのHSMレンズは注意が必要です。
現在ライブビューのコントラストAF(顔認識も)に対応していないようです。
位相差AFは問題なく動作しますが。
シグマではファームアップを考えているそうですよ。
K-xも登場して、ますますライブビュー使いの方が増えてくると思うので、
早めに対応して欲しいところですね。
書込番号:10177425
0点

こんにちは。
推測でしかありませんが、レンズ補正機能が「レンズID」を元に行っているとしたら、
K-7がPENTAXの他のレンズと誤認している可能性があります。
以下は、AF微調整のスレですが、うしろの方でレンズIDについて触れてます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000036023/SortID=10050165/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%83%8C%83%93%83YID
実際の補正効果はいかがでしょうねぇ。
SIGMA50-150F2.8は、私も欲しいと思ってたレンズです。
もうちょっと長いとさらによいのですが、70-200mmクラスになると、
重くなっちゃうんですよね。
書込番号:10177490
0点

tamron18-250もレンズ補正がチェックできました。
歪曲補正は効きませんでしたが色収差は以前と比較して
低減されたように感じます。
書込番号:10177631
0点

やむ1さん、Op555さんこんにちは。
情報ありがとうございます。
やむ1さん>
コントラストAFは確かに合焦しにくいですね。
顔認識もハズレが多いですし。。。
ライブビューはピント合わせに使う程度でしたが、今後の機種ではコントラストAFも
活躍する場面が増えると思いますので、ファームアップに期待ですね。
Op555 さん>
IDの誤認の可能性があるということですね。
50−150は手持ちできてイベント毎に重宝しますね。
寄れないけど微妙な距離とか三脚禁止とか望遠振り回せない場所で抜群の働きをしてくれます。
値段も中古の★と同等以下で手に入りますので意外とお得とか思ったりして。。。
書込番号:10177636
0点

私もOp555さんと同じ懸念を感じます。純正と間違うだけでなく、サード
パーティー同士でも間違うようです。PhotoMEで画像を開いたときに、
最近私が気がついた誤確認は、
(使用レンズ)Sigma 18-250 →(PhotoME表記)Sigma150-500
でした。
書込番号:10177662
0点

皆さん こんにちは
レンズによっては、PPBを見てみると、他社のレンズメーカー製の物でも
IDがpentaxのレンズと同じ場合、pentaxのレンズが表示される事が有りま
すよ。
書込番号:10178288
0点

potachさん、こんばんは
ちょっと、スレ違いな質問で失礼します<(_ _)>
>シグマの50−150 F2.8 U APO EX DC
>7万円とリーズナブルな価格に惹かれて。。。
に、大いに喰いついてしまいました。^^;;
どちらでお買いになられたんですか?当方も購入を考えてるのですが、、、
差し支えなければ、教えていただけるとありがたいです。
ではでは
書込番号:10180066
0点

potachさん、皆様こんばんは。
純正レンズ以外での収差補正ですが、同じくK-7ユーザーのMAK_KAWA氏の下記ホームページにありますが…何も補正できていないか、誤った補正になっている可能性があるのでは無いかと。
http://homepage2.nifty.com/mak_kawa/digicam/k-7/misc/ca-distortion_correction/c-d_correction.htm
レンズIDは同じくMAK_KAWA氏のページの中の以下の表になる通り、シグマとペンタックスではかなりダブっている(DAレンズとのダブりはこの表ではありませんが…)ため他のDAレンズと認識されているのでは。
http://homepage2.nifty.com/mak_kawa/digicam/lens/lensid/lens_id.htm
書込番号:10180195
0点

みなさんこんばんは
沢山の情報ありがとうございます。
IDの誤認のようですね。
確かに、正しい補正はできなさそうです。
湾曲補正は無理として、色収差は若干ながらも効果がでるかもしれないですね。
グリコのおまけ程度に考えたらいい感じかな?
もしかすると当たりがあれば効果を感じられるかもしれない程度にしときます。
馮道さん>
価格間違えてました、申し訳ございません。
正確には\76,800- が正解です。(価格最安値と思います)
私が購入したのは三星カメラで、昼間と夜とで価格が違うようです。
10年のゴールド保障(自損補助付き)を付けて\79,104-で購入しました。
書込番号:10180444
1点

potachさん、情報ありがとうございます。
>正確には\76,800- が正解です。(価格最安値と思います)
まあ、それでもお安い方ですね。検討してみます。ありがとうございました。
書込番号:10182174
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ
K-xが発表され、ペンタ周りも盛り上がってますね。
K-7に続きK-xと賑やかでペンタ使いとしても嬉しいです。
GANREF読んでたところ、気になる一文が。
さらに、一眼レフカメラ用のハンドストラップも同時に発売される予定で、
こちらもボディ同様にブラック、ホワイト、レッドが用意される。
ということ。
ハンドストラップは、他のモデルでも流用可能ですよね、多分。
K10Dではエツミだったかな?ハンドストラップを愛用しています。
K-7にもハンドストラップを付けようかずっと悩んでいるんですが、
三角環にハンドストラップってのが、合うのかどうかわからず・・・
K-7にハンドストラップ付けられている方いますか?使い勝手はどうでしょうか?
K-x用として出るハンドストラップのデザイン良くて、
K-7でも問題無く使えそうだったら、買ってみようかなと考えてます。
3点


やむ1さん、こんばんは。
ペンタックスから出るハンドストラップは携帯ストラップみたいですね。
ディスカバーフォトさんで出しているハンドグリップはどうですか。
http://www.ne.jp/asahi/discoverphoto/co/dpc/ForGrip/BK5SLT.htm
K-7の板なのに、K-xの画像ですみません。
マロンはauto110でこんな色使いのが出てましたね。
うーん。何台でも欲しくなる。
書込番号:10169952
2点


ぽんでらいよんさん、情報ありがとうございます。
結構スッキリしていて、いい感じのハンドグリップですね。
でもブラックが売り切れ・・・・ブックマーク入れときます。
kohaku_3さん、きましたね、自作ハンドストラップ。
コレ以前紹介してもらい、自分もやってみようと思ったんですが、断念しました。
私には作れそうもないです(ToT)
書込番号:10170089
1点

やむ1さん
K-7でグリップストラップを使ってます。
モノはZ-1p用を流用です。
(以前にK200Dスレでも書いたことがあるものです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491011107/SortID=7662768/)
前にK10Dで使っていて、K-7に移し換えるときに三角環にフィットするか
気になったのですが、結果は全く問題ありませんでした。
少なくとも取り付け部分の長さを調整できる商品なら問題は無いと思います。
ともあれ、ハンドストラップを使うと過剰に力を入れて握らなくても良くなるので、
疲れないし安心だし、特に右手ダイヤルを多く使うハイパー操作系にはピッタリの
商品だと思うので、是非 K-7用の純正を商品化して欲しいと思ってます。
書込番号:10171172
2点

やむ1さん、ハンドストラップのスレではありますが
グリップストラップの話題が出たので便乗させて下さい。
自分はK100DSからグリップストラップを愛用してきました。
他社メーカーはほとんどグリップストラップを出しているのに
ペンタックスは何故ないのかな?(売れないからですが・・・・)
と何時も思っていたら、昔はあったのですね♪
K-7を機会にぜひとも出して欲しい!!!!
写真添付します。ネックストラップとグリップストラップをプチ改造して
(丸カン使用にしただけですが・・・)身軽に撮影に専念したいときは
ネックストラップを取り外してます。
書込番号:10172822
2点

光海月さん、Z-1p用、昔はペンタ純正あったんですよね。
どっかに頼んで、名前をPENTAXと入れるだけ、
そういう販売方法も難しいんですかねぇ。
もうこうなったら自分でPENTAXと書くしか・・・・
K-7の三角環でも問題ないということ、写真込みでありがとうございました。
コレで安心してストラップ交換することができそうです。
今のところ、ぽんでらいよんさんが紹介してくれた物が。
ブラウンもいいなと思うんですけど、下のプレートが明る過ぎ!!
下プレートは黒でストラップはブラウンってできないのかなぁ〜・・・
育児パパさんさん、ほんと純正出して欲しいですね。
K-7にK-xとぴったりなオシャレな物を!!
まぁ確かに数は出なさそうではありますが・・・
写真ありがとうございました、これいいですね。
ネックストラップも普通にカメラ横位置でぶら下げられますね。
今まではグリップストラップに付けてたんで、
縦位置でぶら下げる形になってました。とっさの時に使いにくいんですよね。
書込番号:10176831
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ

K20Dは先月中頃からホームページには無かったですよ。
ついでに、Kー7のタッチ&トライでK二桁の後継は否定的な話をしてたと思います。
K200Dの後継は年末に出すって言ってましたが。
Kー7と自社競合しないようにあのガタイの二桁出すのはフルサイズ位しか無いでしょうし…それだとレンズがない…
書込番号:10172558
2点

>K二桁代のラインナップがなくなってしまいました。
K三桁代のラインナップも・・・
ってコトは???
書込番号:10172907
2点

私もペンタHPで発売終了を見かけました。
でも私にとってはK20D現役です。
高感度性能と、AFスピードをとやかく言わなければ
最高の加カメラだと思っています。
オールドレンズや社外レンズでもしゃきっときます。
書込番号:10173354
5点

>Kー7と自社競合しないようにあのガタイの二桁出すのはフルサイズ位しか無いでしょうし…それだとレンズがない…
1500-1800万画素位のフルサイズを出して、
レンズも
17-35mmF2.8
24-70mmF2.8
70-200mmF2.8
85mmF1.4
とかも一緒に出して、なんとかFA・FDAも使えるなんていう夢を見た(笑)。
書込番号:10173616
3点

K-7と競合しない方法?
簡単だよ。
昔のK2DMDとかKXのデザインにして
塗装シルバーボディー出せばいいのだ。
ついでにレリーズラグまがいの変なシャッターは
もっと盛大な短い音にして昔の銀塩みたいにすれば
大成功だろう。
書込番号:10176340
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ
ここにアップするのがいいのかわ分かりませんが・・・
http://digicame-info.com/2009/09/post-66.htmlに記事が
ありました。
マイクロフォーサーズに参入も悪くは無いと思うのですが、
ペンタックスがマイクロフォーサーズに参入するとすれば、
少し前に噂にでたKマウントのミラーレス機をリコーと共に
開発する可能性も残してほしいと思います。
なぜと聞かれたら説明に困りますが、シグマの向こうをはる
機種も悪くないと思っていましたし、レンズの販売も増える
と思っていましたし、はやりKマウントのミラーレスは悪く
ないと思うのですが。
皆さんは同思われます。
2点

面白くなってきましたね。^^
選べるフォーマットは多いに越した事はありません。
私もフルサイズも欲しいです。。。
書込番号:10166703
3点

このニュース、マジにうれしいね。だって、世界で唯一のレンズ交換式
110フィルム一眼レフ、Auto110を出していたペンタだもの、APS-Cの
デジイチは一番先に出してもおかしくなかった。
Auto110のフィルムサイズは13mmx17mm、ほとんど4/3に近い。それなのに
添付の写真のような小さな一眼レフだった。オリンパスやパナソニックより
ずっと小さなマイクロフォーサーズ一眼を期待したいね。レフならさらに
すごい。ミラーが入るか心配だけれど。
でも....オリンパスやパナソニックが参入を認めるかな?
書込番号:10166930
2点

↑舌足らず....「APS-Cのデジイチは一番先に出してもおかしくなかった。」
「APS-Cでショートフランジバックの小さな小さなデジイチは一番先に出しても
おかしくなかった。」という意味です。
書込番号:10166947
1点

現行μ4/3の2機種には、まったく興味がないのですが、
ペンタから、AUTO110D
リコーから、FF-1D
なんていうのが復活するなら、楽しいし、買うかも。
書込番号:10166967
1点

こんにちは
以前も触れたことがありますが、
提携先模索中につきm4/3も視野にあったと思います。
すでに市場で大きな存在感を示している規格ですから、
参入すればメリットが生かせるでしょう。
始めるのであれば、早いほどいいのでしょうね。
製品の企画開発ではある程度の範囲では助力を得られるでしょうけど、
発売に至るまでには年月も必要でしょう。
受け皿があればの話ですが、初代機はOEMということで時間短縮の可能性も。
水面下で以前から準備作業が始まっていたとすれば話は変わってくるかもしれません。
>でも....オリンパスやパナソニックが参入を認めるかな?
ウェルカムじゃないでしょうか。オリは参画の呼びかけを各社にしたようですね。
書込番号:10167233
1点

>リコーから、FF-1D
訂正です。
つい、うっかりと型番をカン違いしました。
FF-1では、違いますね。
オリが、「PEN」なら、リコーは、「オートハーフ」のつもりでした。
書込番号:10167561
0点

この情報は昨年にはペンタ関係筋から既に有ったそうですが、既にパナソニックがカメラを
出してしまったので、具体的に取り掛かる前に取り止めたそうです。
ペンタは、他社ではやっていない事を開発して行く道を選んだそうです。
其れが、K-7、K-xの様に他社が出来ない工夫や技術を採用したカメラになっているのだと、
思います。
今から、独自でマイクロ規格のセンサー供給先確保、レンズ、画像処理エンジン等の
開発を始めても、パナやオリンパス以上の個性的で性能の優れた機種を開発販売して
行くのは、大変な事になるでしょうね。
海外のペンタ関係筋の情報は今までも??的なネタが多いですね。
APS-Cの熟成、他社に無い楽しいデジ一、リコーとの共同でのカメラの開発等に専念するのが
今の状況には、一番だと思います。
書込番号:10168459
3点

>ペンタは、他社では、やっていない事を開発して行く道を選んだそうです。
かつて流行ったnicheって言葉を思い出します。
不況で会社も吸収合併され瀕死の状態(外野が勝手に想像)でも、遊び心を
忘れないペンタの中の人、心から応援します!
と言っても、K-7逝っちゃったからK-xは当面買えませんが...)泪!
書込番号:10169220
5点

ルパンZ世さん こんばんは。
大変関心ある情報です。
私はK7を使っていますが、
@作品作りや気合を入れる撮影にはAPS−C、つまりKー7
Aいわゆるサブ機、日常念のため持ち歩くカメラは マイクロ4/3だと思っています。
従ってサブとしてパナソニックの新型機、マイクロ4/3のGF−1にはそそられます。
もしペンタックスが開発するなら、発売まで待つつもりです。
ペンタックスのマイクロ4/3に望むものは、
@SRはコスト、重量の点からレンズSR
A重量はパナソニックより30グラム軽く
BレンズにクイックシフトフォーカスとSDMが付くこと
などでしょうか。他の条件はライバル機並みを期待します。
書込番号:10174491
0点

マイクロは止めてほしい!!
ペンタらしくない!!てか、まずありえないでしょう。
リコーは過去Kマウントやってたんだし、リコーとならいいけど...
できればソニーのあのCMOSでAPS-C用開発してもらってやって欲しい。
念のためM50mmF1.7買っといたけど。
書込番号:10175914
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ
http://photorumors.com/2009/09/16/breaking-new-pentax-k-x-coming-out-tomorrow/
なんか、明日に新機種出るみたいですねー
12.4MP CMOS、2.7型液晶 (23万画素)、AF11点、秒間4.7コマ、ISO 100-12800、ファインダー 96% 0.85倍、ライブビュー (顔検知)、1280×720 24p (16:9) 640×416 24p (3:2)、HDR、単三電池
13点

K-mの進化型?
それとも
K20DとK-mの間?
でしょうか?
書込番号:10166885
1点

外観上はK-mとほとんど区別がつかないから、K-mの進化型と考えて
いいのではないですか。
書込番号:10166936
1点

K10D現役ユーザーです。K−7の発表イベントに出掛けた時に、
ソニーのセンサーを再び使うことはないか?
と尋ね、仕様とコストが合えば採用することはもちろんあります。
と返答されたことを思い出しました。
K−7の画像エンジンとK20D程度のAF、実績も高いソニー製CMOS(かな?)。
電池対応で軽量コンパクトとくれば、正に私の趣向にピッタリです。
K−7様子見ていて良かったと思えるかも、と期待してしまいますね。
書込番号:10166963
5点

もはや、このクラスでも
LVとMOVIEは、あたりまえのように、搭載されるのね・・・。
K-7の簡易版といったところでしょうか。
書込番号:10166978
2点

今日13時発表だと思います。
α700,D300,どちらも画質的にあまり好みではなかったので,ソニーのCMOSをペンタックスがどのように味付けするか,興味あります。
書込番号:10167026
0点

書込番号:10167057
1点

グッド・タイミング〜ッ!!!! です〜っ!!!!
K-7様子見で正解だったかもしれませんね。
撮像素子の刷新、、、これこそが一番望んでいたポイントでした!!!
何か、S社のOEM版の様にも思われますが、世はまさに下克上。
単三電池仕様がうれしいかも。 です。
ワクワクして待つとしますか。
書込番号:10167066
4点

おー、スタディさん、念願かなって良かったじゃないですか!
私は、どうせ買うなら K-7 にしますけど... ってすでに買っちゃいましたけど ( ̄+ー ̄)ニヤリ
書込番号:10167084
7点

スタディ氏
>K-7様子見で正解だったかもしれませんね。
>
>撮像素子の刷新、、、これこそが一番望んでいたポイントでした!!!
K−7の板でそんな事ストレートに言う神経が理解出来ぬ。
ま、K−x買って、この板には来ないでください。一生のお願いだから。
書込番号:10167132
25点

>ま、K−x買って、この板には来ないでください。一生のお願いだから。
K-xの愛称はデジスタホイホイで決まり。
書込番号:10167170
15点

レンズキットで600ユーロ(約8万円)
Wレンズキットで700ユーロ(約9万3千円)
日本ではどれくらいになるのでしょう。
書込番号:10167289
1点

今季新製品、続々登場してきますが、やはり、実際に撮られた画像を観てからでしょうね。
必要最低限・実用性重視なら大変喜ばしいデジカメ。
オーバー・スペック(機能的に)よりも歓迎したいですね。
どうせ、いつかは、また、新製品が登場しますから。
そこそこで十分ですょ。 PENTAXさん。
ただし、基本画像には力を入れてください。
書込番号:10167304
4点

>日本ではどれくらいになるのでしょう。
エントリー機種のマーケットは、価格に敏感な購買層だから、
キヤノン・ニコン・ソニー・オリと同レベルか、それ以下の
価格じゃないと売れないでしょうね。
買うのは新規ユーザーが多いワケだし。
K-7みたいに特別なウリはなさそうですし、
あるとしたら乾電池対応だけかな。
書込番号:10167317
3点

K-Xってことは、
やっぱりX・X2・X3・・・・
と続くのでしょうか?
書込番号:10167439
3点

K-7 に 7D
KissX に K-X
・・・。
まさか仕返し?(笑
益々ややこしくなりますね。
書込番号:10167472
7点

これって、外見はK-mそのまんまじゃないですか。
スイッチも液晶も、、、
やっぱりK-mの進化版ですね。
しかし、ISOが凄い!!
書込番号:10167483
3点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ
みなさん、こんばんは。
梅雨も明けず不順な天候続きだった仙台ですが、
9月に入って晴天の日が多くなりました。
気象の関係かどうかわかりませんが、今年は早い時期からコスモスが見られました。
例年に比べると花の状態や色あいもいいような気がします。
そんな訳で全国各地に咲く、とっておきのコスモスを見せてください。
この週末に撮影に出かけられた方も多いと思いますので楽しみにしています。
秋定番の被写体ですが、いろいろな撮り方を見せていただいて参考にさせていただきたいと思います。
作例は、宮城県内にある「やくらいガーデン」のコスモスです。
園内に500万本とも言われるコスモスが咲き乱れています。
一枚目はガーデンの名前の由来、薬来山の裾野に広がるコスモスと蕎麦の花畑です。
DA16-45 CTE 雅
二枚目は北の空に向かってコスモスの丘を撮りました。
DA16-45 CTE 雅
三枚目は紅色のコスモス バックは蕎麦の花です。
FA77Limited CTE 雅
四枚目も蕎麦の花をバックに薄紅色のコスモスです。
FA77Limited CTE 雅
22点

風丸さん
いつも素敵な写真をありがとうございます。
見る度に自分でもこんな写真が撮れたらなぁ。と
思ってしまいます。
K20Dの時もそうでしたが、ハードル高すぎです・・・
一応ペンタックスユーザーですので今後の目標というか、
目の保養としてこのスレ楽しみにしております。
駄レス失礼しました。
書込番号:10147728
4点

風丸さんいつも作品拝見させて頂いております。
1枚目の絵は素敵です。
青い空、白い雲、緑の山に広がるコスモス
色んな要素を1枚に詰め込まれた贅沢さを感じます。
4枚目のコスモスとほのかいいですね〜
夏の終わりのほのぼのした感じがします。
コスモスってうるさい絵になりがちですが、うまい具合にバランスしてる感じがします。
参考になりました。
ここしばらく、天気が悪かったり、仕事で休みがとれなかったりと忙しい日々でしたが、
来週から待ちに待ったシルバーウィークなのでK-7連れてお出掛けしたいと思います。
書込番号:10147822
3点

-4℃さん、こんばんは。
早速のレスありがとうございます。
私の写真は被写体とカメラ、レンズに助けられっぱなしなんですよ。
百人いれば百通りの撮り方があると思いますので、
気軽に作例をご紹介いただければ嬉しいです。
potachさん、こんばんは。
ここのコスモスの数は東日本随一なんだそうです。
被写体に感謝です。
あ 四枚目も「雅」なんですよ。
フワッとした感じを出したくて、多めにプラス補正しています。
シルバーウィーク!同じく楽しみです。
作例は二枚とも、この撮影に持っていったもう一本のレンズ、
DA10-17FISH-EYEです。
書込番号:10147866
6点

こんちゃ(^^)
抜けるような空と蕎麦の花が素敵です
私も今日蕎麦の花を撮りに会津に行って参りましたが、あいにく雨がぱらつきろくすっぽ写真を撮らずじまいでした。
とても素敵なお写真とフレーミングで参考になりました。
ありがとうございます。m(__)m
書込番号:10148015
1点

風丸さんこんばんは。
K-7ではありませんが(^^;)。
鳥屋さんしか持ってない超望遠レンズで全く参考にならないコスモスですが。
風丸さんの後には皆さん上手すぎて貼りたくないでしょうから貼っておきます。
一枚目はペンタックスの67UにペンタックスのM☆800mmf6.7+1.4倍テレコン+2倍テレコンで撮影した写真です。
2枚目3枚目はD700にペンタックスのM☆800mmf6.7で撮影。
4枚目は鳥さんがらみを撮りたかったのですがツバメさんが高速で通過するだけでした。
バックのピンクやオレンジ色のボケの部分がコスモスの花です。
書込番号:10148075
4点

こんばんは。
風丸さん、皆さん、初めまして。m(_ _)m
いつも風丸さんの素敵な作品を拝見して、感嘆しておりました。
私は、K-7ではありませんし、とっておきか? と言われると・・・???
とりあえず、今年撮ったコスモスの画をアップさせていただきますね。
ご笑覧いただければ幸いです。
書込番号:10148096
9点

すいません。説明が抜けておりました。
カメラは、K20Dで・・・レンズは
1〜3枚目が、タムロン SP AF90mm F/2.8 (272E)
4枚目は、ペンタックス DA15mm Limited でございます。
書込番号:10148140
1点

それでは、都心では知る人ぞ知る浜離宮恩賜庭園のコスモスを。
#といっても今の時期ですとほとんどがキバナコスモスですが。
とっておきかといわれると、そんなにたいそうな写真ではありませんが、
場所を示しておけば、他の人がとっておきを見せてくれるのを期待して。
BodyはK-7です。
書込番号:10148214
5点

こんばんは。
宇宙コブラさん
ここは数年前から蕎麦も植えるようになりました。
コスモスとのコントラストが素敵なんですよ。
会津、残念でしたね。
いい蕎麦粉が取れるそうですね。知り合いの蕎麦屋さんが蕎麦粉は会津に限ると言っていました。
ken-sanさん
ご参加ありがとうございます。
非日常的な光景に見入りましたよ。
特に蝶の動きを止めた2枚は写真表現ならではですね。
mistgreenさん
はじめまして!ご参加ありがとうございます。
K20Dは数ヶ月前までメインで使用していました。
タムロンの開放の2枚、素敵ですね。
最後のDA15の作品、ここに行って撮りたくなる気持ちになりました。
製剤屋さん
都心にこんな桃源郷があるんですね!
ここは勤めている会社のご近所ですよ。
出張ないかなぁ(笑)
作例一枚目
写っているのはガーデンのチャペルです。
この季節、コスモスウエディングなる企画があります。
作例2枚目
コスモスと蕎麦と草原
書込番号:10148344
6点

風丸さん、こんばんは。
その後 お身体の調子はいかがでしょうか?。
いつも素晴らしい写真をありがとうございます。
今日、ちょうどコスモスを求めて公園に出掛けたのですが、
今年は整備があったためか種がまかれなかった様で、一面の花がまったくありませんでした。(涙)
せっかくのタイムリーな企画でしたが残念です。
昨年のモノですが1枚貼らさせて下さい。
撮る時は右側の切れた花は見えませんでした、やっぱり視野率100%が欲しいですね。
書込番号:10148384
3点

風丸さん こんばんは。
とてもすばらしいロケーションですね。こういうところあるんですね。
例年ですとコスモスには早いのですが、今年は日照不足が原因らしいですね。
地元の植物園でも約一ヶ月早く咲きだしておりました。
たまたまですが今日撮ってきました。あいにく風が強く難しかったです。
なんとか撮ってきたものです(汗)
〜PS〜
DP1の写真PHで拝見しました。面白そうなカメラですね。
書込番号:10148685
4点

こんばんは
やはり日本全国的にコスモスの咲くのがが早いのでしょうか
手元のコスモス写真はは8月15日
そろそろ地元の彼岸花&コスモス畑が見ごろを迎えるそうなので来週あたり自転車で行ってみようかと思っているところです
http://www.kinchakuda.com/
書込番号:10149838
3点


風丸さん みなさん はじめまして。
むか〜しのしょぼいレンズを楽しむためにK-7で練習中です。
画像はPENTAX MEに付属していたsmc-M50o F1.7で撮ったものです
書込番号:10150471
4点

おはようございます〜。
去年の写真ですが、私はモノクロでコスモスを撮りました。
フィルムですがカメラはペンタックスのSPです。
今年もSPでモノクロームのコスモスを撮ろうと思っています。
こちらのコスモスはまだ咲き始めなのですが。
書込番号:10150547
3点


こちらの広角やリミテットレンズにラブコールです(笑)
とっておきには程遠いですが、コンデジから一眼に入門して飽きずに続いている
これが自分にとって一番のとっておきでした。
趣味の琴線に触れたといった印象です、α350の転倒故障(液晶だけ)で
後釜のα550にするか、マルチマウントに走るか
まだまだ長らく悩みそうです。今まだ個人的嗜好が激変するんで暫く様子は見ます。
書込番号:10150691
2点

風丸さん
いつも素敵な作品、有り難うございます。
こちら湘南地方ですが、ちらほらとコスモスも開花し始めました。
まだ本格的には撮影していませんが、イメージだけは色々と思案中です。
コスモスは気をつけないと単調な写真を量産してしまう花だと思います。
花弁も薄いので、光の具合にも敏感な花ですし。
1枚目は昨年の、2〜3枚目は昨日、近くの観光牧場で撮ってきました。
書込番号:10150932
3点

こんにちわ^^
コスモス今年は 少ないのかな^^;;
やっと 2輪咲いてるのを見つけました♪
道路脇で 車が 通る度に風が ・・・・・
お粗末ですが参加させて下さい^^
書込番号:10151962
4点

風丸さん 今晩は。
御免!!!!!!!!コスモス・・・・・全然撮ってない。無いです。
ボンボンバカボンさんがやらなきゃ〜〜〜〜〜良いな〜ト思っていました。大(;^_^A アセアセ…
たった一枚。白黒でお茶を濁します。(^.^)ご(-.-)め(__)ん(-。-)ね(^.^)
書込番号:10152910
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





