PENTAX K-7 ボディ のクチコミ掲示板

2009年 6月27日 発売

PENTAX K-7 ボディ

視野率約100%・倍率約0.92倍のガラスプリズムファインダー/独自の手ブレ補正機構「SR」/HD動画撮影機能などを備えたデジタル一眼レフカメラ。価格はオープン

PENTAX K-7 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥17,600 (3製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1507万画素(総画素)/1460万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.4mm×15.6mm/CMOS 重量:670g PENTAX K-7 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K-7 ボディの価格比較
  • PENTAX K-7 ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-7 ボディの買取価格
  • PENTAX K-7 ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-7 ボディの純正オプション
  • PENTAX K-7 ボディのレビュー
  • PENTAX K-7 ボディのクチコミ
  • PENTAX K-7 ボディの画像・動画
  • PENTAX K-7 ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-7 ボディのオークション

PENTAX K-7 ボディペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 6月27日

  • PENTAX K-7 ボディの価格比較
  • PENTAX K-7 ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-7 ボディの買取価格
  • PENTAX K-7 ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-7 ボディの純正オプション
  • PENTAX K-7 ボディのレビュー
  • PENTAX K-7 ボディのクチコミ
  • PENTAX K-7 ボディの画像・動画
  • PENTAX K-7 ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-7 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全555スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K-7 ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-7 ボディを新規書き込みPENTAX K-7 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ18

返信7

お気に入りに追加

標準

迷えるAF(解決!?編)

2009/09/12 21:48(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ

クチコミ投稿数:141件

[10114260]の解決!?編です。
こちらから連絡する前にペンタックスから連絡がありました。

そして、約一ヵ月半ぶりにK−7が帰ってきました。
現在、手元には三代目があります。

これで全て解決ならよいのですが。。。
※二代目の迷えるAFはペンタックスでは再現しなかったそうです。
 これについては、納得ができませんが、とりあえず三代目で問題
 無ければと思い、ぐっとこらえました。

もう、三代目には何も異常が無いことを祈っております。

書込番号:10142744

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:148件Goodアンサー獲得:22件

2009/09/12 22:40(1年以上前)

まずは解決?おめでとうございます。

僕も自分の顛末を前スレに報告しようと思っていました。
当方のK-7とDA17-70は、購入店に出してちょうど2週間で戻ってきました。
これなら通常の修理と同じくらいの期間ですね。

購入店経由なので詳しい話は聞けず、K-7のAFを調整したとだけ修理票に
記載がありました。
試してみたところ、合わないケースは皆無ではありませんが、出す前に
比べれば激減し、これならストレス無く使えそうだと思えます。

AFのアルゴリズムとかレンズの仕様との兼ね合いとか、複雑なケースを想定
してもいましたが、調整?で済んだのは幸いと言えますね。どんな調整をした
のかとかは興味がありますが…。

C⇒N⇒F⇒Pさんはけっきょく交換とのことで、これで収束することを
お祈りします。

書込番号:10143123

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:672件Goodアンサー獲得:6件

2009/09/13 06:27(1年以上前)

PENTAX K-7 三代目ですか・・・・。

ある意味、羨ましいですね。

この様な実際の不具合報告の詳細は、様子見している者にとっては、大変参考になる情報です。
商品の良いところばかりの感想は、精神的妄想を膨らませるだけで何の利益ももたらさないばかりか、ある意味、精神的不利益を与えるだけのように感じますが。
誰も責任を取ってはくれませんし、いわゆる、自己責任です。

不利益を最小限に食い止める為の貴重な情報は、不具合報告とその、事後処理の結果でしか得られません。

すばらしいデジカメだ〜っ!!!
だけの情報では、妄想を膨らませるに留まり、購入者の不満などを吸収する事は不可能です。

良いデジカメならば、黙っていても良いに決まっているのでしょうから、良い情報よりも各種不具合情報の方がより的確な製品把握として活用できると考えますが。

C⇒N⇒F⇒Pさん、その後の感想など期待しております。

書込番号:10144743

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:141件

2009/09/13 08:37(1年以上前)

おはようございます。

樽出し原酒さん
>試してみたところ、合わないケースは皆無ではありませんが、出す前に
>比べれば激減し、これならストレス無く使えそうだと思えます。

完治していないみたいですが、通常使用には問題ないようで何よりです。
今後にファームアップとかでより好くなるとよいですね。


デジカメスタディさん
>PENTAX K-7 三代目ですか・・・・。
>ある意味、羨ましいですね。

その分、ストレスが溜まりました。
初代が一番良かったとかにならないことを期待しています。

>C⇒N⇒F⇒Pさん、その後の感想など期待しております。

来週撮影予定はあるのですが、K−7はお留守番です。
(信用できる機材を使いたいので)
よって、当分使わないかも。。。

書込番号:10145029

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1298件Goodアンサー獲得:6件

2009/09/13 17:11(1年以上前)

C⇒N⇒F⇒Pさんこんにちは僕のK-7もAFが来ない時が有ります。
野外手持ちの時が多いです。
レンズはサードパーティタムロンA16で画はここに載せれませんが僕のブログにアップしています。絞りもF5.0以上で撮っています。モデルさんの後ろにピンが行ってしまいます。明るい方?に引っ張られてしまう感じです。テレ側や∞だとこのような事は無いです。こちらもブログの方でビーナスフォート噴水広場の写真を貼ってあります。
ちなみにA16はピント調節で合わせてあります。


デジカメwatchでもレンズによってピントが来ないと報告があります

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/weekend/20090910_314666.html


モデルさんの画甘いのがあります。

僕の場合前回プリズムのズレで修理は出来ず一回新品交換となり今度はAFで・・・
仕事で使っていますので不便で他社のカメラにするか検討中です。

書込番号:10147026

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1298件Goodアンサー獲得:6件

2009/09/13 19:00(1年以上前)

連レス失礼します。ピントが合わない報告が多いですね。一つのレンズでは合わなく違うレンズでは合う‥
レンズを一本しか持って無い方とかは気がつかないのでしょうね。
新品交換の時きちっと検品しましたと言われましたがはじめからこの状態だったので‥真面目にペンタ変更考えてしまいます。

書込番号:10147530

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:141件

2009/09/13 21:55(1年以上前)

クール・ガイさん
こんばんは

>明るい方?に引っ張られてしまう感じです。

同じような症状を書かれている方が他にいましたね。
AFにそういう傾向があるのでしょうか!?困ったものです。

>新品交換の時きちっと検品しましたと言われましたがはじめからこの状態だったので‥真面目にペンタ変更考えてしまいます。

残念ですが、趣味ではなく仕事でのご使用ということで
あればそういう選択も仕方ないですね。
(まぁ、趣味で使ってるわたしも迷う状態なので
 仕事となればなおさらですよね。)

書込番号:10148650

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1298件Goodアンサー獲得:6件

2009/09/13 22:57(1年以上前)

C⇒N⇒F⇒Pさんですね。
はじめはK20よりデフォルトでソフトに変わったと感じこちらで眠い画像に落胆したのですがピントが来てなかった画像だったのですね。不都合が多いキャノンから移っても同じ事でした。
WBが安定しているキャノンにまた戻るしかなさそうです。
キャノンの頃は考えてみれば大した不都合では無かったです。趣味で使うなら我慢できますが‥

書込番号:10149222

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ34

返信21

お気に入りに追加

標準

比較的ボディが大きい?

2009/09/11 21:24(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ

クチコミ投稿数:151件 あれから30年 

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/weekend/20090910_314666.html

>K-7は比較的ボディが大きいため、このサイズのストロボ(AF540FGZ)を付けてもバランス良く撮影できる。

だそうです。
そこは、『比較的ボディが小さいけれどバランス良く…』でしょう…。
とペンタの広報さんのボヤキが聞こえてきそうです^^

それにしても、何と比較したんでしょうか?
他社のミドルレンジの製品と比較すると、十分小さいと思うのですが…。

書込番号:10136809

ナイスクチコミ!2


返信する
ronjinさん
クチコミ投稿数:3304件Goodアンサー獲得:279件 GANREF 

2009/09/11 21:29(1年以上前)

コンデジや入門機と比べたら大きいということでしょうか。

私も比較的小さいと思っています。

書込番号:10136847

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4152件Goodアンサー獲得:127件 *LifeGraphica 

2009/09/11 21:30(1年以上前)

前回はK-mだったので、それとの比較だと思って読んでましたけど。

書込番号:10136851

ナイスクチコミ!5


Version Sさん
クチコミ投稿数:446件Goodアンサー獲得:67件

2009/09/11 21:37(1年以上前)

文章読んで私もK-mじゃないかなと思いました。

書込番号:10136904

ナイスクチコミ!2


VallVillさん
クチコミ投稿数:5388件Goodアンサー獲得:224件

2009/09/11 22:03(1年以上前)

悩んでいますね?

書込番号:10137066

ナイスクチコミ!1


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10480件Goodアンサー獲得:492件

2009/09/11 22:13(1年以上前)

たぶん西川さんも悩んでるでしょうねえ。

書込番号:10137136

ナイスクチコミ!1


あば〜さん
クチコミ投稿数:1764件Goodアンサー獲得:48件

2009/09/11 23:38(1年以上前)

ここ最近入門機から中級にかけての作例が多い
連載ですが

度の作例を見てもいまいちぴんと来ないのは私だけでしょうか?
モデル撮影は、私したことはないですが、そのためでしょうか。

比較的大きいはX3やD5000やK-mなどが対象に入ってのことでしょうね。

書込番号:10137742

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:344件Goodアンサー獲得:4件

2009/09/11 23:50(1年以上前)

今回の記事は,?が多いですね。
記事タイトルも,最初は「DA15mm」となっていましたし,画角の35mm判焦点距離への換算も「1.6倍」とあきらかな事実誤認です。
ボディの大きさの感じ方はひとそれぞれですが,「1.6倍」は早急に訂正して欲しいです。換算して85mmになるように,設計者は55mmにしたはずです。

書込番号:10137806

ナイスクチコミ!4


mm_v8さん
クチコミ投稿数:1650件Goodアンサー獲得:25件

2009/09/12 00:11(1年以上前)

あれから30年さん 

私も同じことを思いました。

私も同じストロボを使っていますが、K-7にはAF540FGZは大きすぎて、バランスは極めて悪いと思います。ブラケットをつかっても同様です。
私自身メーカーには、光量は多少我慢してもK-7とバランスがとれ、かつバウンス等自由度の高い高機能なストロボを開発してくれと申し入れています。

書込番号:10137978

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:151件 あれから30年 

2009/09/12 00:31(1年以上前)

ronjinさん、こんばんは。

返信ありがとうございます。

>私も比較的小さいと思っています。

私もそう思います。
比較的大きいというコメントは、ちょっとKYと思うのは私だけ?

カルロスゴンさん、Version Sさん、こんばんは。

返信ありがとうございます。
k−mと比較すると確かに大きいですね。

書込番号:10138119

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:151件 あれから30年 

2009/09/12 00:36(1年以上前)

VallVillさん、こんばんは。

返信ありがとうございます。

>悩んでいますね?

いや、悩んでいるわけではないのですが^^
比較的大きいという表現に違和感を感じてしまいました。


杜甫甫さん、こんばんは。
返信ありがとうございます。

>たぶん西川さんも悩んでるでしょうねえ。

私は逆に、何も考えていないんではないかと思ってしまいました。(爆)

書込番号:10138146

ナイスクチコミ!1


hopepeさん
クチコミ投稿数:5件

2009/09/12 00:48(1年以上前)

私はいままで *istDS + AF540 の組み合わせで使用していました。
そのバランスの悪さといったらw

K-7を購入してからは「K-7 + バッテリーグリップ + AF540」の組み合わせで撮影してまして、以前に比べたらバランスの良さは段違いですw

またK-7を使っていて感心したのは、ストラップ(の留め具)の優秀さです。
大き目のレンズやAF540を装着した場合も、ストラップが自然とバランスをとってくれて、なかなか”おじぎ”しません。

そのような点も含めて、バランス良く撮影できる、というコメントになったのではないでしょうか?

比較的大きいっていうコメントは、西川先生もきっと縦位置グリップを使用していたんですよ。
たぶん・・・。

書込番号:10138218

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:151件 あれから30年 

2009/09/12 00:54(1年以上前)

あば〜さん、こんばんは。
返信ありがとうございます。

>比較的大きいはX3やD5000やK-mなどが対象に入ってのことでしょうね。

50Dあたりとの比較が妥当かと思うのですが^^

書込番号:10138249

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:151件 あれから30年 

2009/09/12 01:02(1年以上前)

パナカナさん、こんばんは。
返信ありがとうございます。

>記事タイトルも,最初は「DA15mm」となっていましたし,画角の35mm判焦点距離への換算も「1.6倍」とあきらかな事実誤認です。

ぜんぜん気づきませんでした^^
西川先生、お疲れなのか?
はたまたK−7はあまり気乗りしないのでしょうか^^

書込番号:10138294

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:151件 あれから30年 

2009/09/12 01:19(1年以上前)

mm_v8さん、こんばんは。
返信ありがとうございます。

>光量は多少我慢してもK-7とバランスがとれ、かつバウンス等自由度の高い高機能なストロボを開発してくれと申し入れています。

発売されるといいですね。

書込番号:10138359

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:151件 あれから30年 

2009/09/12 01:24(1年以上前)

hopepeさん、こんばんは。
返信ありがとうございます。

>比較的大きいっていうコメントは、西川先生もきっと縦位置グリップを使用していたんですよ。
たぶん・・・。

なるほど。そういうことですか…って、縦位置グリップは一言も触れられていないような^^

書込番号:10138382

ナイスクチコミ!0


Op555さん
クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:5件

2009/09/12 08:39(1年以上前)

おはようございます。

この記事、最近の流れが↓こんな感じなので、E-620、KissX3、D5000と比較してしまったのでしょう。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/weekend/

実際、KissX3の記事で、ボディが小さくストロボをつけるとバランスが悪いと書いてます。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/weekend/20090710_300894.html

これらに比べれば、K-7はがっしりしてて重さもあってバランスがよいということなんでしょう。
ただ、記事を見るほうはそんな過去の流れなんて気にしませんからねぇ。
読み手側にすれば、少々疑問に感じてしまう書きかただと思います。

書込番号:10139200

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2680件Goodアンサー獲得:211件 PENTAX K-7 ボディの満足度5 馬鹿なオッサンの退屈な日々 

2009/09/12 10:13(1年以上前)

大きさが他機比較で、やや大きい??

いや、BGを付けてもまだ他社中級機に比べれば小さいですな、K-7は。
私の様な手の大きい男にはBG付けないと「小さ過ぎて」困る位ですな。

昨日、ようやくBG付ボディにDA★50-135付けた状態でホールド性を確認できましたが何とか問題無しで安心しましたな。

D300sとかEOS 7Dから比べたらドンだけ小さいか、と云う感じですな。

書込番号:10139613

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:320件Goodアンサー獲得:6件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5 フォトライフ 

2009/09/12 20:09(1年以上前)

入門機に比べると、やや重いとは思いますが、印象として小さくはないですね。私もmm v8さんと同じように、高機能の小型ストロボが欲しいと思っています。キャノンのスピードライト270EXのような機種でもいいですけど、AF360のバウンスを左右に振れるようにして欲しいです。

書込番号:10142167

ナイスクチコミ!2


紫竹さん
クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:1件

2009/09/12 21:55(1年以上前)

>AF360のバウンスを左右に振れるようにして欲しいです。
私も欲しいです。
Pentax用のストロボは、純正もサードパーティも選択肢が少ないみたいです。
ただ、室内用として540をワイヤーレスで使う手もありますね。

もう一つ、プロの先生もAF頼りピントに苦労することを初めて知りました。

書込番号:10142791

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:151件 あれから30年 

2009/09/13 21:11(1年以上前)

Op555さん、こんばんは。
返信ありがとうございます。

>KissX3の記事で、ボディが小さくストロボをつけるとバランスが悪いと書いてます。

なるほどです。
なかなか難解な記事のようですね^^
もう少しわかりやすくしていただけると助かるのですが^^

書込番号:10148327

ナイスクチコミ!0


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ153

返信40

お気に入りに追加

標準

K-7が水没してお亡くなりになりました

2009/09/07 16:42(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ

スレ主 忍び服さん
クチコミ投稿数:36件

お久しぶりです(憶えていらっしゃる方がいるのかすら分かりませんが)。

予約して発売日に購入したK-7ですが、試し撮りを別にして本格的な使用開始となった8月の海外旅行先(タイあちこち)で水没してお亡くなりになりました。

水没と言っても、池に落としたとかではなく、なんとカバンの中での話です。滞在中は、身軽になるためにショルダーバッグの中に、DA21を付けたK-7とFA50/F1.4やガイドブック、タオルなどをを入れて動き回っていました。旅行も翌日で終わりという日の夕方、ホァランポーン駅の売店でペットボトルのお水を買って、(結露対策でタオルにくるんで)バッグに入れ、地下鉄に乗り込み座りました。発車を待っていると膝の上に載せたバッグから何やら冷たい液体が漏れているような感触を感じ、あわててカバンを開けてみると・・・カバンの中にはたっぷりと500ml分の水がたまり、K-7のモニターには訳の分からない表示が出たり消えたりしてます!スイッチは切ってありましたが、バッテリーは当然(?)入ったままでした。
慌ててホームに戻って水を出し、その後はとにかく急いでホテルに戻って外せるところは外して乾燥させたのですが・・・。

基板やセンサー類など、電子部品関係は全滅だと思っていたので、高額修理は覚悟していたのですが、修理に出したところ回答は「修理不能」ということでした。正確には、ほぼ全部品交換のような形で修理することは可能だそうなのですが、日本での修理技術料(再調整、点検も含めて2日間位作業にかかるとの見積でした)や、割高になってしまう部品代を合計すると、新品を買うより高くついてしまうようなことになるそうでした。コンデンサーに蓄電されている上に、バッテリーも入れてあったため、シャーシ部分までサビというか粉が吹いているというか(良く電池を入れっぱなしにしてるとなるような)そういう状態だそうです。

レンズの方はFA50/F1.4は問題は無かったものの、DA21は同じく水没等の影響で要修理。このレンズは私が最初に買ったレンズであるだけでなく、お気に入りの1本なので、修理することにしました。

幸い、水没は最後の最後だったのでそれまではK-7で撮影出来ましたし(最初の方に壊れてたら、メモ撮影/動画撮影/機内撮影用のTZ7でずーっと通さなければならないとこでした)、水没時に入れていた8Gbytesのメモリーカードも無事だったので取り返しの付かない損失は無かったのでした。

K10Dを手放していなかったのがまた救いで、明後日から出かける上海・杭州・蘇州旅行にはK10Dを持って出かけます。K-7に乗り換えたと言っても、K10Dの画質やスペックには正直ほとんど不満が無かったので、まだしばらくはK10Dに頑張ってもらおうと思います。

お金があればK-7を買い直したいのですが、まだ何回か今年中に海外旅行を計画していることもあり、しばらくは我慢です。

書込番号:10115180

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/09/07 16:49(1年以上前)

残念でしたね。海外旅行中のみの携行品保険等はないのでしょうか?

書込番号:10115201

ナイスクチコミ!4


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2009/09/07 17:05(1年以上前)

こんにちは
それは大変お気の毒でしたね、全損でしたら、新品より高額になってしまうでしょうね。
でもタイの貴重な画像が残って不幸中の幸いでしたね。

書込番号:10115263

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:7件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/09/07 17:12(1年以上前)

ご愁傷様です。。。

K20Dでザックの中の1リットルのプラティパスが爆発して
似たような事態に陥りましたが、DA17-70SDMだったので
根元の簡易防滴?パッキンでボディは無事でした。

ま、レンズも防湿庫に放置プレイしてたら中の水も無くなって、
動くようになりました。点検にだして今は元気に動いています。

★や簡易防滴だったら無事だったかもしれないですね・・・

書込番号:10115287

ナイスクチコミ!4


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2009/09/07 17:21(1年以上前)

私のS5-Proもペットボトルの餌食になりました。
フジに修理依頼したらフジで修理中におかしなことになって、フジからお詫びとして無償交換していただきました。
さらに何をどう間違えたのか、フジからS5-Proが2台送られてきました。

水没が、新品2台に、はやがわり。 BY わらしべ長者KAWASE302

ペットボトル被害、結構、多そうですね。

書込番号:10115317

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:4152件Goodアンサー獲得:127件 *LifeGraphica 

2009/09/07 17:51(1年以上前)

話は違いますが。。。

飛行機の中でよく配られるカップの水やジュースを機内で飲まずに、
カバンとかに入れておくと、あれも簡単につぶれますので要注意です。
私は、カバン中の書類を水で濡らしてしまいました。
義姉は、オレンジジュースをDSLiteに掛けて修理となりました。

海外に行くと、ノドが乾いた時用にと思って、水分の確保が気になりますが、
あの飛行機の中で配られるカップの水(ジュース)はつぶれ易いのので、
持ち帰ると思わぬ泣きを見ますヨ・・・。

書込番号:10115448

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:60件 趣味的写真日記 

2009/09/07 18:10(1年以上前)

忍び服さん

K-7の件は残念でしたね。
クレジットカードをお持ちでしたら、海外旅行保険が付いているものがないか確認してみてはいかがでしょうか。
楽天カードなど、標準で保険が付いているものも有りますので…

書込番号:10115523

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2009/09/07 18:15(1年以上前)

カバンの中で浸水とは
ご愁傷さまです

気を取り直して海外旅行楽しんで下さい

書込番号:10115536

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2009/09/07 18:36(1年以上前)

これ、保険の対象になるのでしょうか?
保険対象の定義は「偶然かつ急激かつ外来」です(保険資格の勉強で習った!)。
「偶然」と「急激」について、疑問が残りますね〜。

書込番号:10115630

ナイスクチコミ!0


スレ主 忍び服さん
クチコミ投稿数:36件

2009/09/07 18:57(1年以上前)

皆様、コメントありがとうございます。

メインのカードは、ANAのSFCゴールドカード(三井住友)なので、各種保険は付帯しています。携行品保証も50万円以内の物がついているようです。皆様から言われるまでこの保険のことはすっかり失念してました。ただ、ご指摘のあったように、事故は事故でも車に轢かれたとかそういうことではなく、私自身のミス(キャップの閉め方が緩かった訳では無く、ペットボトル本体と本来は取り外さないキャップ本体部分が緩んでいた、ひょっとするといわゆる詰め直し製品だったかも)だったので、保険は無理な気もしてます。
一応、カード会社には聞いてみます。

書込番号:10115744

ナイスクチコミ!0


sciaさん
クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:2件 PENTAX K-7 ボディの満足度5 広角世界 

2009/09/07 19:36(1年以上前)

忍び服さん お気の毒でした。。

私もペットボトルの水が漏れて、鞄の中が水没したことがあります。
鞄以外の被害はなかったのが幸いでしたが、気をつけたいですね。

さて、保険の話が出ていましたが、海外旅行保険が適用されるのではないでしょうか?
私はオーストラリアでデジカメを落っことして壊したことがありましたが、免責を除いた修理代が保険で出ました。
「故意」に壊したのではないことを証明するため、同行者の署名を求められましたが。。

一度保険の内容を確認してみることをおすすめします!

書込番号:10115927

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2009/09/07 19:58(1年以上前)

>kawase302 
>さらに何をどう間違えたのか、フジからS5-Proが2台送られてきました。

>水没が、新品2台に、はやがわり。 BY わらしべ長者KAWASE302

犯罪者、自供乙

書込番号:10116051

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:13件

2009/09/07 21:01(1年以上前)

なんと立派な、防塵防滴設計ですね。
やっぱり、K-7はスペック厨で実が伴わないハードのようです。
きっとE-3なら多少の水でも何ともなかったでしょう。
せっかくですので保険がでるようなら、他メーカへ乗り換えなさい、うんそれがいい。

kawase302様
あなたそれは犯罪までは言わないが、良心の呵責という言葉を知っているのか。

書込番号:10116424

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:42件

2009/09/07 21:06(1年以上前)

> またまた手違いでS5新品がさらにもう1台、自宅に送られてきました。
> とうことで防塵防滴(?)のおかげかどうかわかりませんが、S5が濡れたら新品2台に増えました。
> (当然あとの1台は未開封のまま返却しました。修理の手違いは残念でしたが、
> 富士フイルムカスタマーサービスセンターのその後の対応は2台送り以外は完璧でした。)
> 2009/05/29 09:05 [9619576]


こんなことも書き込んでいるんで、、、、、
結局、ネコババしたのも、返したのも、実際にはなかったことなんでしょう。
要するに皆さんを楽しませるフィクションというヤツでしょ。

書込番号:10116455

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3109件Goodアンサー獲得:104件 atos's photo studio 

2009/09/07 21:11(1年以上前)

kawaseさんて、その後1台間違いと言うことで返したんじゃなかったんでしたっけ?

忍び服さんの場合は、あくまでも事故だと思いますので、保険はきくと思うのですけど
旅行保険の方が適用しやすいかな?

私もゴールドカード持ってますけど、カード持ってるだけで、保険適用になるんでしょうか?
旅行でないとダメ?
最近、落っことしてばかりで、10万近く修理費かかってます

書込番号:10116485

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2009/09/07 21:21(1年以上前)

> さらに何をどう間違えたのか、フジからS5-Proが2台送られてきました。
> 水没が、新品2台に、はやがわり。 BY わらしべ長者KAWASE302
> 2009/09/07 17:21 [10115317]


わらしべ長者って、相手のマヌケが功を奏してどんどん自分の財産がふくらんでいく話でしたね。

書込番号:10116557

ナイスクチコミ!2


Version Sさん
クチコミ投稿数:446件Goodアンサー獲得:67件

2009/09/07 21:59(1年以上前)

琉神マブヤーさん

付けてたレンズが防塵防滴ではないですし壊れたのはK-7のせいではないでしょう。
それともE-3なら防塵防滴じゃないレンズが付いてても壊れないのでしょうか?

書込番号:10116871

ナイスクチコミ!13


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5 やんぼーな写真館 

2009/09/07 22:04(1年以上前)

忍び服さん、こんばんは。
ご愁傷様です。保険が効くといいですね。
私はビックカメラで1年間は新品交換の保険に入ってます。
あとは、保険付帯の携行品特約かな。
条件ちゃんと見直しておかないといけません。
K10Dがまだ手元にあってよかったですね、
上海・杭州・蘇州旅行この間はK-7のことは忘れて、楽しんできてください。

書込番号:10116903

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:276件Goodアンサー獲得:13件

2009/09/07 22:22(1年以上前)

> なんと立派な、防塵防滴設計ですね。
> やっぱり、K-7はスペック厨で実が伴わないハードのようです。
> きっとE-3なら多少の水でも何ともなかったでしょう。

防塵防滴と防水の区別も付けられていないどころか、
S5Proもニコン譲りの防塵防滴ボディだということをお忘れのようですね。
ニコンの防塵防滴ボディであろうと、水没させたらマウントらへんから浸水して終了です。

ただ文句書けばいいってもんじゃないんです。

書込番号:10117055

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:2680件Goodアンサー獲得:211件 PENTAX K-7 ボディの満足度5 馬鹿なオッサンの退屈な日々 

2009/09/07 22:40(1年以上前)

それはお気の毒様ですなぁ…。

まぁ、防塵防滴であって、防水ではないので、限界は有るでしょうなぁ。

画像が無事なだけ良かったですな。

タイは湿気もスゴイと聞きますのでやはりK-7の様な防塵防滴性能を持つ本体とレンズの組合せは心強いでしょうなぁ。

書込番号:10117204

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:14件

2009/09/07 22:55(1年以上前)

他より強固に仕上がっていると言えども、やはりカメラは精密品です。
大切に扱ってあげて下さい。

書込番号:10117355

ナイスクチコミ!0


この後に20件の返信があります。




ナイスクチコミ26

返信4

お気に入りに追加

標準

K-7/7D/50D 比較サンプル画像

2009/09/09 13:18(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ

クチコミ投稿数:117件

既出でしたらすみませんが上記のような画像がアップされていました。
まだ発売されていない7Dとの比較は興味がありました。
ここではK7が7Dや50Dより明らかにすぐれていると結論されていますね。
ただしこれが正しいかどうかはわかりません、このページのコメント欄をよむと
7Dはピントがあってないのでは?という意見もあります。
以上参考までに
http://dslcamera.ptzn.com/?p=3716
http://forums.dpreview.com/forums/read.asp?forum=1019&message=32942969

書込番号:10124977

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:14件

2009/09/09 13:32(1年以上前)

K-7の解像能力は既に実証されています。
K-7でご自身の満足のいく写真が撮れるなら
7Dが上でも下でもどちらでもいいと思いますよ。

書込番号:10125020

ナイスクチコミ!22


紫竹さん
クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:1件

2009/09/09 14:08(1年以上前)

BLACKJACK77さん、こんにちは。
5日前に、似っているスレッドがありました。
ご参考にして下さい。(結構荒れましたが)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000036023/SortID=10096259/

書込番号:10125127

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:117件

2009/09/09 14:18(1年以上前)

ほんとですね
よくわからずにスレを立ててしまって申し訳ありません。

書込番号:10125164

ナイスクチコミ!1


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10480件Goodアンサー獲得:492件

2009/09/11 21:53(1年以上前)

そのサイトの投稿はその後の投稿で、いろいろ参考になるコメントがいろいろ書かれています。
ココの掲示板もああありたいものだと思いました。

書込番号:10136996

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ20

返信0

お気に入りに追加

標準

開発ストーリー

2009/09/11 18:48(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ

スレ主 pupa01さん
クチコミ投稿数:347件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

http://www.camera-pentax.jp/

スペシャルサイトで更新がありましたね。
K-7の画質についての記事です
僕としてはシャープネスとファインシャープネスについての下りは興味深い内容でした。

一応確認したつもりですが既にコチラで紹介されていたらゴメンナサイ。

書込番号:10136095

ナイスクチコミ!20




ナイスクチコミ63

返信23

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ

クチコミ投稿数:4152件 *LifeGraphica 

タイトルにあります様に興味深いテスト結果が出てました。
ペンタユーザーとしては、この結果はあまり面白くないのですが、まあネタとして。
(テストのやり方に問題があるとも考えられますが、皆さんオトナですから
テキトーに記事を読み流しておいて下さいませ。)
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20090908_313599.html

*私の周りのキヤノン・ニコンユーザーの大部分が手ブレ補正付レンズなんて
持ってないし、使ってないし。私も最近、DS2の稼働率が高いし。
手ブレ補正がない撮影環境でも意外と過ごせるもんですヨ。無ければないで(笑)。

書込番号:10124908

ナイスクチコミ!2


返信する
ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件

2009/09/09 13:11(1年以上前)

こんにちは。
200mmのレンズでね。
笑っちゃいました。

書込番号:10124948

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2009/09/09 13:16(1年以上前)

別機種

最近購入〜!

カルロスゴンさん こんにちは

 面白い内容の記事ですね〜!
 参考になります〜!

 canon用のレンズは10本以上持っていますが、レンズない手振れ補正の
 付いている物は1本しか持っていないですね^^;

 最近購入したtamronのSPAF14mmF2.8のEFマウントのレンズのサンプル
 あげて見ます〜。
 こんなレンズには手振れ補正は付かないと思います〜(笑)

 このレンズにはPKマウントもあるので、いつかはpentaxでもこんな写真を
 写したいかも〜。
 手持ちのDA14mmF2.8では、イメージサークルが足りないでしょうから、
 もしもの時は、レンズも新たに購入しないと〜^^;

書込番号:10124967

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:173件Goodアンサー獲得:2件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/09/09 15:00(1年以上前)

しっかりした露出でしっかり構えて撮れるなら、ぶっちゃけ手ブレ補正は無くても問題ないですな。
高速シャッターを確保できるように、高感度でも高画質であることの方が重要ですな。

書込番号:10125277

ナイスクチコミ!4


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5 やんぼーな写真館 

2009/09/09 15:04(1年以上前)

カルロスゴンさん、こんにちは。
情報提供ありがとうございます。
自分はコンデジの頃から手振れ補正内蔵機種を使ってきて、
以前このスイッチがOFFの時、夕暮れ時ブレブレの写真を量産しました。
まぁ、自分の構え方がなってないってのが一番の理由でしょうが、
手振れ補正内蔵、この先も私にとっては必須の機能と思った瞬間でした。
デジタルの利点もあり、確認してあれ?って時は撮り直す、
もちろん対象によっては、撮り直し効かないものもあるかも知れませんが、
こういう初歩的なミスを帳消しにしてくれる機能、更に進化してもらいたいなと思ってます。

書込番号:10125286

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/09/09 15:18(1年以上前)

内蔵手ぶれ補正ONで半数以上がぶれているというのが、ちょっとだけ気になりました。

書込番号:10125336

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1247件Goodアンサー獲得:62件

2009/09/09 17:26(1年以上前)

むむむむむ

このテスト、おかしいと思います。

私もGH1を持っていますが、マイクロフォーザイズ陣営は棲み分けをしていて、確かEPー1の仕様では、レンズ内補正、内臓補正の両方をONにした場合には、フレーミングまではレンズ内補正が効き、シャッター時には内部補正に切り替わるはずだったような記憶があります。

間違っていたらゴメンナサイ ^^;

書込番号:10125792

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:12件

2009/09/09 17:54(1年以上前)

E−P1ではレンズの補正はかえってブレを助長するという結果を見て
このテスト全体の信憑性はないと思いました。その部分だけを抜き出すと、

レンズ内補正ON/ボディ内補正OFF  ブレなし>9 ブレあり>21
レンズ内補正OFF/ボディ内補正OFF  ブレなし>17 ブレあり>13

少なくとも常識を真っ向から否定する結果なので、試験者から何らかの
コメントがあるべきですね。

書込番号:10125897

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3137件Goodアンサー獲得:428件

2009/09/09 18:31(1年以上前)

手振れ補正がある/なしがわかっていることによる心理的変化ってのが結構大きいのではないでしょうか。
こういうのも、新薬の試験のように「二重盲目テスト」で行わないといけないような気がします。

書込番号:10126026

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:81件

2009/09/09 18:42(1年以上前)

動作原理的および公式には否定されている使用方法を、酔狂に試しているわけですから、結果が示すものに何を期待するのか、筆者が書いていないことには、なんとも、ただの遊びでしょう。

それにしても微妙なシャッター速度と微妙な腕だこと。

書込番号:10126068

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:14件

2009/09/09 18:47(1年以上前)

人により体型、持ち方、癖、腕、体調などさまざまなので
数名のテスト結果では判断できないと思います。
カメラテストの中では、もっとも結果がばらつくテストだと思います。

書込番号:10126089

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:12件

2009/09/09 18:48(1年以上前)

やまだごろうさん

ご指摘ごもっともです。このデータそのものの記述は間違っていないとすれば、
多分そういう理由が真っ先に考えられますね。それと、ブレの有無の判定は
肉眼ですし、ネット上に上げられた写真は結構微妙な判定基準ですね。

一昨年あたりだったか、アサヒカメラと記憶しているんですが、遠くの点光源を
撮した像の光跡で判定していたのがありました。これだと毛糸をもじゃもじゃに
した状態の光跡の大きさで判定しているからかなり正確です。

書込番号:10126095

ナイスクチコミ!2


gintaroさん
クチコミ投稿数:2623件Goodアンサー獲得:148件

2009/09/09 21:36(1年以上前)

E-P1のデータ最後2つが入れ替わってるのでは。。

書込番号:10126849

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:12件

2009/09/09 23:11(1年以上前)

gintaroさん 

実は私もそうあって欲しいと思っています。ただ、まだ放置されているようですし、
耳目を集めそうな話題の提供にしてはあまりにも軽率ではないかと考える次第です。

あの表があの記事の中で最も重要な中心的データです。それ故なおさらケアレス
ミスは信頼を失墜させるものです。内容がないだけに。

書込番号:10127598

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:12件

2009/09/09 23:34(1年以上前)



誤:内容がないだけに
正:内容が内容だけに。

書込番号:10127809

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:416件Goodアンサー獲得:6件

2009/09/09 23:52(1年以上前)

カルロスゴンさん 今晩は。

テキトーに記事を読み流しました(笑)。なるほど興味深いテスト結果、ですね。

>手ブレ補正がない撮影環境でも意外と過ごせるもんですヨ。無ければないで(笑)。

このカルロスゴンさんのお言葉も興味深い、です。工夫も大切なんでしょうね。
でも自分なりに得た経験では「望遠はレンズ側補正」が有利ですね。

ps:貼った画像は日没直後に手持ち、遊び半分で撮りました。
  Exifは改ざんしていませんよ(笑)。

書込番号:10127943

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:416件Goodアンサー獲得:6件

2009/09/10 00:06(1年以上前)

機種不明

渡し船

画像貼り付け失敗?

書込番号:10128055

ナイスクチコミ!1


ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件

2009/09/10 12:25(1年以上前)

こんにちは。
>内蔵手ぶれ補正ONで半数以上がぶれているというのが、ちょっとだけ気になりました。
この状況で笑っちゃいますよね。
日経エレクトロニクスの「一眼レフが抱えるブレ問題,その深刻さが明らかに」と一緒でまず結論ありきでデーターが取られてるのまるだしですね。
もし真剣に撮られてるのでしたら3名の方は普段デジタル一眼で望遠レンズで写真など撮ってない人たちでしょうね。
まあ実験だと解って撮ってるわけですから先入観なしで撮ってるわけないので意味ないデータですね。

書込番号:10129872

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:672件Goodアンサー獲得:6件

2009/09/10 17:58(1年以上前)

数多有る手ぶれ補正の方法の違いは、一長一短ではないでしょうか?

それを良い所取りでは無く、同時に作動させ、ブレ補正させようとした場合、単純に考えたらブレの加速につながりそうな気がしますが。

各種手ぶれ補正と言うのは、手ぶれの最小限化という補正であって、ピッタッと画像が止まる、などという事は有り得ませんね。
nm単位での補正技術が確立されれば別ですが。
それとてレンズ焦点などによる制御補正値の最適化が必須でしょうし、正確な補正値など不可能ではないでしょうか?
現在の手ぶれ補正は、手ぶれ・ダンパー役としての仕様がほとんどだと思います。

愛用のPENTAX機 istDS2など何も補正されておりませんが、超望遠まで実用として利用出来ます。
三脚使用時には手ぶれ補正を何故にOFFしなければならないか?を考えれば理解出来るでしょうね。
自らブレているという事ですょ。(この様に書くと誤解する方がいるな〜っ、きっと。)

この様な超振動機構パーツが内部に存在すると言う事は、カメラ本体としての寿命は短く成ってしまうのは仕方の無い事でしょうね。

お題目のダブル・ジャイロ動作、どのようになるのか、実際に体感してみたいものですね。

書込番号:10130849

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1033件Goodアンサー獲得:14件

2009/09/11 03:28(1年以上前)

あまりにも不自然な数値で、それをネタに語ることにあまり意味を見出せません。

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20090908_313599.html
E-P1のテスト結果ですが、「ブレていない」と「ブレている」が真逆になってはいないでしょうか。

レンズ内手ブレ補正ON/ボディ内手ブレ補正OFF  ブレていない----21 ブレている----9
レンズ内手ブレ補正OFF/ボディ内手ブレ補正ON  ブレていない----10  ブレている----20
レンズ内手ブレ補正ON/ボディ内手ブレ補正ON   ブレていない----25  ブレている----5
レンズ内手ブレ補正OFF/ボディ内手ブレ補正OFF  ブレていない----13  ブレている----17

だと思います。↑このまんまではないかもしれませんが、いつか必ず訂正が入るでしょうね。
dc.watchはいつも参考にさせてもらっているので、がんばってほしいと思ってます。

書込番号:10133650

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:12件

2009/09/11 09:40(1年以上前)

と ら ね すさん 

私もそうであって欲しいとは思いますが、科学・技術では先入観をもって
実験で出てきた数値を改ざんするのは最もやってはいけない行為なのです。
それをするならむしろ実験そのものを行うべきではありません。改ざん行為
は周囲を誤った方向に導くからです。2,3年前の韓国のクローン事件を
思い出します。

常識を超えた変な数値を解析したら、新しい現象を発見したり、新しい
物質を合成したりした例は枚挙にいとまがありません。むしろそれから
新しい分野が拓けていくことも多い(まあ、この例がそんな高尚な結果
をもたらすとは思いませんが)。

凡人の常識で考えられる範囲にとどまれば、技術は進化しません。そんな
例をいくつも知っているので、まずは掲載されている数値を信じることから
始めています。掲載された数値が間違っているという著者のお詫びがある
時点で考え直せばいいことです。

それまでは信じて推論する態度が正しいと信じます。そうでなければ、無視
することですね。私は無視できなくてコメントした次第。

書込番号:10134240

ナイスクチコミ!2


この後に3件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「PENTAX K-7 ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-7 ボディを新規書き込みPENTAX K-7 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K-7 ボディ
ペンタックス

PENTAX K-7 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 6月27日

PENTAX K-7 ボディをお気に入り製品に追加する <867

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング