
このページのスレッド一覧(全555スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
57 | 9 | 2009年9月4日 09:19 |
![]() |
2 | 5 | 2009年9月3日 22:30 |
![]() |
287 | 40 | 2009年9月2日 20:11 |
![]() |
9 | 8 | 2009年9月1日 17:27 |
![]() |
32 | 10 | 2009年8月31日 18:45 |
![]() |
29 | 12 | 2009年8月30日 21:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ
みなさん、こんばんは。
9月に入り、朝晩は長袖が必要なほどに涼しい仙台です。
ひと月前に病を患ってから健康のために始めた朝の散歩が気持ちの良い季節になりました。
各社から魅力的な新機種が続々発表、発売されて興味津々の今日この頃、
そんな他社製品の内容にびっくりしながらも手元のK-7のコンパクトさに益々魅力を感じています。
元々TENBAの大き目のバッグに財産一式詰め込んでどこにでも持ち歩いていましたが、
さすがに重く、DONKEの小さめのバッグを購入しました。
コンパクトなK-7にその日のお気に入りのレンズを2、3本放り込んでの撮影が最近のスタイルになっています。
まだまだ残暑が厳しい地方の方もいらっしゃると思いますが、
K-7で見つけた小さな秋など、ご紹介いただけたらと思います。
作例も全てなな(77Limited)です。
コスモスは微妙な天候だったので電球色蛍光灯を使ってみました。
山形市のキタムラにK-7ボディ3台在庫ありました。
だんだん流通してきたみたいですね。
16点

おー、ななちゃんも大きくなりましたねー。
あの幼いななちゃんもぐっとたくましくなって、時の移ろいを感じますね〜。
はっちゃんときゅうちゃんはまだ風さんところにいるんですか??
私は10日ばかり、東京へ里帰りしていましたが、K7も触りまくってきました。
なかなか良いですね。
小柄ボディにあれだけのものが詰まってるって、ビックリです。
うちのピカソはもう4歳。
若くておさまらない時期で、毎日、森で獲物(鳥、ハト、リス、ネズミ、ウサギ)を捕まえています。
元気すぎるくらい元気です。
書込番号:10089429
4点

kawase302さん、こんばんは。
早速のレスありがとうございます。
3兄弟で一番チビだったななは、今では一番大きく一番食べます(笑)
みんないますよ!きゅ〜ちゃんはちょっと怪我してしまいましたが、元気です。
久しぶりの日本の空気は美味しかったでしょうか?
K-7のコンパクトさ、先ほどは魅力と表現しましたが、
感謝していると言ったほうが気持ちに近いと思います。
今日のはっちゃん、載せておきます。
書込番号:10089494
9点

風丸さん こんばんは
今日ひさしぶりに77Limitedを持ち出したので、貼り付けます。
K-7にしてから単焦点、どれを持って行こうか迷ってしまいます。
21mmから200mmまで11本になりましたので、レンズ専用バッグでも探さないとね。
書込番号:10089766
5点

こんばんわ^^
先日K200D K20Dを お嫁? お婿?に・・・・・
K−72台体制に(^−^;;
神社で小さい秋見つけました^^
ご神木にも 一寸だけ秋が・・・
お粗末ですが・・・
自分なりに 楽しんでます♪
書込番号:10089917
7点

皆さま素敵な写真ばかりですね。
最近色々あって写欲のモチベーションが上がらずいましたが、とても勇気付けられました。
もしよかったら、コスモスの写真を壁紙にしたいなーって思っております。
書込番号:10090203
0点

風丸さん、こんばんは。
5月から腰を痛め(椎間板ヘルニアです)、滅入った中でなんとか手にしたK-7です。
日増しに痛みはヒドくなり、まともに屋外で撮ったことはないのですが・・・大好きです、K-7。
もうすぐ子供の運動会です。
去年まではナショジオとエツミのリュックに4、5セット カメラを詰め込んでいったものですが、今年は体力的にK-7+SIGMA70-200/F2.8とコンデジくらいしか無理だと思います。
TENBAのバッグいいですね。買おうかな。
書込番号:10090714
3点

こんばんは。
レンズ、僕も普段持ち歩くのは2〜3本ですね。
その日の気分で、K-7にLimitedやアポランターを付けて、近所を散策しています。
この前、近所の川沿いを散策していたら、
お堂の横に石榴の実がなっているのを見つけたので載せておきます(^^;)
書込番号:10090917
5点

風丸さん、こんばんは!
いつもほっとするスレ立てありがとうございます。
ななちゃん、本当に大きくなりましたね♪
顔の白と茶色の混ざり具合が昔飼ってた猫に
そっくりで懐かしくなりました。
さて、秋らしい写真は撮れてませんが
猫達を貼ってみます!(近所のノラたちです)
あとねこじゃらしも、猫つながりで。
もちろんなな(FA77)写真です!!
書込番号:10091162
4点

おはようございます。
whitetwinさん
コスモスは晩夏から晩秋まで楽しめる秋最高の被写体ですね。
単焦点11本!それは迷いますよね(笑)
私は30か50か70か90…それでも結構迷いますね(笑)
3960さん
K-7購入前はDS、K20Dとの3台体制を目論んでいましたが使うのはK-7ばかり。
併用が難しいのがK-7最大の欠点です(笑)
やはり併用はK-7を2台というのがいいようですね…嗚呼 要らぬ欲望が
宇宙コブラさん
写欲…上がらないときは本当に上がらないです。
そんな時でも、弄ってるだけで楽しいお気に入りのカメラがあるって、
とても幸せなことだと感じています。
写真、私の分についてはご自由にお使いくださいね。
たちゆこさん
お体のほうはいかがでしょうか?
私も体調との兼ね合いでK-7の小型軽量には感謝しています。
画像のバックはDOMKEですね。これ、昨年の限定色で発売されたのですが、
今年も継続販売されています。
多少価格も下がったようですし、とっても使いやすいですよ。
XR-500さん
以前は10本近いレンズを常に持ち歩いていました。(基本は車移動です)
最初は大きなバッグを車に置いて、そこからの持ち歩き用に小さなバッグを購入したのですが、
今では家を出るときから小さなバッグになっています(笑)
岩盤浴の猫、ツボでした!
Circulo Polarさん
なな 可愛く撮ろう…は諦めました(笑)
これからは如何に精悍に撮れるかでいってみようと思います。
二枚目の雰囲気と三枚目の影が素敵です。
作例
朝の光にも秋の気配です
書込番号:10097405
4点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 レンズキット
本日、K−7レンズキット購入しました。
E−3からの乗り換えです。
E−3も良かったのですが、登山を考えるとちょっと重かった。(歳のセイか?)
でもOLYの明るく描写の良いズームレンスには、けっこう未練タラタラなのですね.....
ペンタさんも、手ごろな明るいズームレンズがあるとうれしいかな。贅沢かな?
でもOLYには無い、短焦点ラインナップは感動ものですね。
DA21mmリミテッド、狙ってます。
動画が撮れるのも、ちょっとした楽しみですナ(喜)
2点

ズームのオリンパス、単焦点のペンタックスと言う処でしょうか・・・
書込番号:10090164
0点

ずんがずんが団さん
ご購入おめでとうございます。
E-3もいいカメラですので、併用は考えなかったのですか。
書込番号:10090240
0点

◆LE-8Tさま
その通りですね。
◆ronjinさま
できれば併用したかったのですが昨今の市況(収入)により、E−3はK−7購入の資金にせざるを得なかったのです(涙)
このご時勢、なかなか高価で買取はしてくれなかったのですが、それでもK−7の「軽〜ぃ」魅力に負けました...
書込番号:10090877
0点

ずんがずんが団さん、こんばんは。
K-7購入オメデトウございます。
オリンパスもレンズは結構評判のいいものあるようですからネェ、
ちょっとお高いのがネックだったりしますが。
過去E-330やDMC-L1を買う寸前まで行ったことが何度か・・・
ペンタも、タムロンやシグマの明るい評判のいいズームレンズありますので、
そちら等も試されてみるといいかも知れませんね。
でもやはり、その前に単焦点でしょうか。
K-7でのペンタライフ、これからも楽しんでくださいね。
いい写真撮れましたら見せて頂けると嬉しいです。
書込番号:10091313
0点

やむ1 さま
今回は「軽さ+視野率100%」,「短焦点」,「動画」に思いっきり惹かれました。
まだ二日目ですが、これはイイ写真機ですね。
E−3に比べると、機能満載なのでなかなかついていけませんが、
基本はナチュラル(デフォルト)のファインシャープネス(+−0)
のみの設定で数撃ちしてみます。
MZ−3以来のペンタ機、愛着が沸くなぁ〜〜〜。
(残念ながら、レンズ資産はリセットスタートですが...)
書込番号:10095431
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ
デジカメinfoにキャノンの記事がありました。
「EOS 7Dのプレスリリースの内容が掲載
Canon RumorsにEOS 7Dのプレスリリースの全文(?)が掲載されています。
・EOS 7D Press Release
有効1800万画素、APS-C CMOSセンサー。1800万画素を達成しただけでなく、
新型フォトダイオードなどの新技術の投入で低ノイズを実現
センサーサイズは22.3×14.9mm 1.6x
デュアルDIGIC4により8コマ/秒の連写を実現
ファインダー視野率100%で、倍率1倍。電子水準器を搭載
高性能で高速なAFシステム。センターダブルクロス、19点クロスタイプ。18MPに対応する高精度センサー。5種類の自動AFポイント選択モード。進化したAIサーボAF
63分割測光。動画は1920×1080 30/25/24フレーム
内蔵ストロボは15mmレンズ(換算24mm)に対応」
内容がどの程度正しいかは分かりませんが、ペンタもAFの更なる向上に
がんばってほしいと思います。
販売台数についてN社やC社が多いのは分かりますが、オリンパスの販売台数
が多いのには驚きました。
また、SONYも新商品を出してきておりペンタの商品が一眼が2機種だけ
なのはさみしいきらいがします。
富士のCMOSやシグマのCMOSなどが使用できればまた違ったペンタが
できるのではないかな。
とどのつまり、もう少し機種があれば販売台数が伸びるのではないかな。
5点

ペンタックスは老舗です。
旭光学がHOYAになった時点で経営方針も変わってしまったのでしょうねぇ。
その点、ミノルタがSONYに吸収されたのは、αしか名前に残せなかったとは言え、成功と言えるのでしょう。
私はニコンに動画専用機を出して欲しいです。
(昔は有ったのに…)
書込番号:10081313
3点

7Dは魅力的なスペックですが、ライバルはD300s。
重量・サイズ・価格もAPS-C機としては超弩級で、東西横綱がっぷり四つというところだと思います。
対するK-7は小型軽量にして100%ファインダー、防塵防滴、マグボディ…コンパクトプレミアムという新しいカテゴリーに属する唯一無二の機種ですから、当面ライバルは存在しません。
ペンタックスには闇雲なシュア争いに参加するよりも、他が真似できないユニークでコストパフォーマンスの高い製品開発を続けて欲しいです。
その製品と同じように、コンパクトでも利益率の高い会社として存続してくれたら嬉しいです。
書込番号:10081441
29点

CANON 新型撮像素子 第一弾 ですね。
だいぶランダム・ノイズの低減に力を入れたとか。
この様な上位デジカメとPENTAX機を比較するのは酷な話でしょうね。
PENTAXは、お散歩カメラに注力しているラインナップですから。
でも、使用頻度は、メインより多くなりますね。
そのベクトルでの商品開発なのでしょう。
それで いぃじゃない!!! PENTAX HOYA なんですから。
K-7と同じように、他ユーザーにも注目されるカメラを開発してもらいたいものですね。
撮像素子がね〜っ・・・・・・。
などと、つぶやいてみる。
書込番号:10081704
5点

>撮像素子がね〜っ・・・・・・。
>
>などと、つぶやいてみる。
別に謙遜しなくても、今までに散々言い散らかして来たがなwww
書込番号:10081719
20点

モネールダンスさんに一票。
日経HPの記事で「店頭では本体価格は19万円前後を想定している」とすれば、CNの戦いですね。
書込番号:10083442
2点

モネールダンスさんの意見にほぼ納得ですが
APS-C機しかないペンタックスがD300sやK7からライバル視されていないというのは恥ではないでしょうか。
「利益率の高い会社」志向というのはペンタックスのファンからは容認できかねると思いますけど。
ユーザーにとって「コストパフォーマンスの高い製品開発」を望んでおられるならなおさら自己矛盾では。
きのう初めてK-7触りましたがK20Dを遥かに凌ぐカリスマカメラの感触でした。ist-Dには負けますが(私見ですご容赦を)
ほんのちょっと触っただけですが操作性が(なれてる人には?)今ひとつ・・それとなんかいろいろ暴れてる画質な気がしました。
ペンタックスもユーザーも負け犬意識やゲームから降りるような気持ちは捨てて7Dを凌駕する機種を出して欲しいです。
ちなみに7Dは初期価格すでに17万弱(キタムラ)ですからけっこうすぐ15万とかいきそうですよ・・・。
書込番号:10083507
5点

CANONは多分にK-7を意識した投入に見えますけどねぇ…。「70D」にしないで「7D」にしたのが、その最たる点のように見えますが。「セブン」と言ったらEOS7D、というように。300sついでにK-7もつぶしとくか〜、くらいかもしれませんが。
考えすぎかな。
書込番号:10083636
8点

何でAPS-Cで一桁機なんだろう? と思ってましたが、なるほど、力の入れ方が違いますね。
重さ、価格帯が違うけど、K-7の6月発売は一応正解。
>CANON 新型撮像素子 第一弾 ですね。 だいぶランダム・ノイズの低減に力を入れたとか。
はあ〜、そうなんですかー。カタログ棒読み? 7Dで唯一気になるのが画素数です。
今までも「CMOSの配線等を改良して受光量をあげました」というのは何回かありましたし、額面どうりに受け取っていいものかと。
>ペンタックスもユーザーも負け犬意識やゲームから降りるような気持ちは捨てて7Dを凌駕する機種を出して欲しいです。
開発にユーザーは直接関係あるの?と、一応突っ込んどきますね。同等の物が出たら買いますよ〜。
しかし、資金も開発力も段違いですからね。撮像素子は調達できる部材にもよるので、わがまま言わずに一応許容しますが、
AFセンサーだけは何としても早急に刷新して欲しい。
「定期的には新機種を出さない」なんて言ってる場合ではないのですが…
このAFセンサーであと2年もたせることになると、ほんとに洒落になりません。手を入れやすいところから刷新しているようだけど、ちゃんと開発してるんだろうか?
書込番号:10083701
2点

と ら ね すさん
他社の高SPECの製品しかもクラス違いの製品が出てきたからといって
買ってもいない(ちょと触っただけの)K-7をいちいち叩くのは荒らしと同類では?
”他社が優秀っぽい製品を発表したので
(あくまで現状は発表だけで実機を触った一般人は誰もいない)
PENTAXも良いものを出して欲しい”と言うだけなら分かりますがね。
それにEOS 7Dを”2〜3年後に”買うと決められているんなら、
K-7のことをとやかく言う理由は全く無いのでは?
あと発売時期も異なり既に製造中止されているist-DにK-7が負けるとか、
訳の分からない個人的基準で物を言われても・・・・
シャッター等の機械部分の出来の良さには同意出来ますが
デジタル部の実用性という面ではもう比較になるような代物じゃないでしょう。
>ちょっとムリしてもEF-S15-85 IS U レンズキットをぜひぜひ手にいれたいですね。
>最近40Dを買ってしまった私は2〜3年後にお手ごろ価格で楽しみたいと思います(泣)
>そのころはPCも新しいの買ってるでしょうし(笑)
>2009/09/01 15:18 [10082578]
これはEOS 7D板でのとらねすさんの発言ですが、
そういえばK-7、K20Dに対してもそっくり同じような事を言っていたhttps://ssl.さんが
居なくなった時期と
と ら ね すさんが価格に登場した時期は近いですね。
書込番号:10083735
12点

ペンタックスがライバル視されていないというK7ってどこのメーカですか?
書込番号:10083750
8点

7D、確かにスペックだけ見ると、動画でお茶を濁したD300Sを越える、APSCの頂点とも言えるデジイチですね。
キヤノンのお偉いさんが言っていた、今後技術に出し惜しみはしない、というのは本当の様ですね。キヤノンの本気、が感じられます。
私が50Dのユーザーだったら、おそらく即買いですね。
こういう、他社ユーザーの心をも揺さ振る新製品を、各社とも競って出して行って欲しいものです。
その先に、もの造りで生きる日本の未来がある、そう思います。
書込番号:10083931
10点

C社の新開発撮像素子の話は、とある所ではだいぶ以前から話題になっていたんですょ。
な〜んか、PENTAX信者というか、PENTAXマニアの方たちって、ひがみ根性丸出しの感があるのかしらん・・・。
そんな事に注力するより、より良いPENTAX製品を作り上げてもらう為にも、どんどん意見を言えばいぃのにね。
出来上がったPENTAX製品をして、すばらしい、だけでは・・・。
あげく、足りない部分をして、それだけで十分、、などとPENTAX開発にブレーキをかけてしまう事にもなりかねませんぞっ!!!
ユーザーからの突き上げを元にした改良なども不可能になりかねませんね。
何故って、ユーザー達が皆、満足して喜んでいる!!!
という構図がメーカーの開発に蔓延したとしたら、より良い製品など絶望的でしようね。
だってね、何を出しても喜んでくれるユーザー達ですから。
カメラ機構としての機械部分は、大変素晴らしい機能が有る、という事は素直に認めます。
しかし、電子機器部分については、二週〜三週遅れの感は歪めませんね〜っ。
そこが、ちょっと待った!!! の気持ちにさせてしまう部分なんですょ。
ハードが出来上がってしまっている現状では、他社との差別化という方向性は、ソフト以外にありません。
追加・改良して面白いと思うものの中に、JPEG変換での多諧調化など、いかがでしようか?
それが実現出来れば、何もRAWで画像処理しなくても済みますね。
他社でもまだやっていない事をするのが宿命付けられている、弱小メーカーとしての意地を見せてくださいな。
いぃと思うな〜、、、。 多諧調化されたJPEG
書込番号:10084279
6点

> CANONは多分にK-7を意識した投入に見えますけどねぇ…。
キヤノンはフィルム時代のハイアマチュア向け機としてEOS 7というのを出してましたしEOS 7DのうわさはK-7が出る2〜3年ぐらい前からずっとありました。
スペックは明らかにK-7ではなくてD300狙い撃ちですし、キヤノンもニコンも、ともに中級機以上の小型化なんてほとんど興味なさげです。K-7とα-7と同じぐらい関係ないと思います。
個人的には、やっと画素数競争が収束したと思ったのに、EOS 7Dのせいでまた高画素化に火が付かないか心配で仕方ないです。
書込番号:10084337
9点

EOS 7Dの有効1800万画素、APS-C CMOSセンサーは、画素数が多すぎるのが色々と心配ですが、先にサムソンが開発した薄いCMOS(Pentax Kー7で採用)のように、マイクロレンズを薄くして集光率を高くしているので、それほどではないかもしれません。
でも、Pentax は、高画素化は しないで欲しいですね。むしろ1200万画素くらいが良いかもしれません。
まあ、同じ土俵で競争することも無いでしょう。
ユーザーは、好きな方を買えばいいだけですね。
書込番号:10084357
8点

>>インダストリアさん
>>他社の高SPECの製品しかもクラス違いの製品が出てきたからといって
>>買ってもいない(ちょと触っただけの)K-7をいちいち叩くのは荒らしと同類では?
ここまで読んで以下はもう読むのやめました。あたしの文章を読んで「機種としてのK7叩きにここに来た」と即、受け取るのは
読解能力が欠如してるとしか思えません。あなたのような残念なユーザがペンタックスやk-7ユーザ(ですか?)であるかぎり
「ペンタユーザは擁護しかしない」との他の優良なペンタユーザには望ましくない風評がたちつづけるでしょう。
あたしの身の上がどうとか裏を勘ぐるのもカメラやペンタやK-7とまったく関係無いのでは?品性を疑います。
あたしは昨日k-7を触ってあきらかに「ペンタックスが詰まりに詰まっているマシン」と感じました。
であるからこそ微妙なツメの甘さが何倍も何倍も「惜しい!」と感じました。あなたはなんの不満もないようで。よかったですね。
あたしも昨日じかに触っていなければここに書き込みしなかったでしょう。
また、あたしの日本語も変で誤解をさせたかもしれませんが、7DがK-7をライバル視していないとは
一言も書いていないつもりですよ。同クラスだけでなくコンパクトプレミアムというジャンルのk-7は
明らかにD300s/7D<中級機種>の脅威とN/Cは感じているはずです。であるからのギリギリの価格設定かと。ここまでけん制しなくてはいけない何かがK-7にはあると思います。
ですがK-7がist-D/K10D/K20Dの後継機ではなくist-Ds系の後継機(コンセプト的な話です)とかってに目しているあたしは
K30D(仮名)でガチ勝負でAPSCのトップを奪い取って欲しいと思っています。大きな御世話ですが。
書込番号:10084486
9点

昨日今日、ペンタの世界にやってきた初心者が
コメントしてよいものか??でしたが
ちょっと参加させて頂こうかと。
私もつい最近まで使っていた、
D300やD700ですが、メカ的な造り、完成度、重量感
絶対的な性能、どれを取っても素晴しいと
感じさせるものがあると思います。
D300sもまたしかり。
7DはAPS-C中級機のグレード設定を一段上げる事で
APS-Cフラッグシップ位置付けのD300sにガチンコ勝負を
挑む機種ではないかと個人的には勝手に思ってます^^;
資本主義の世、この業界で巨大な資本力をもつNikonやCanonは
物量に物を言わせた力の入った機種を
次々と投入できるでしょう。
HOYA社に吸収されたPENTAXにはそこまでの資本力、開発力があるとは
思えません。
ずっとNikonを使ってきて最近PENTAXに切り替えて思ったのは
その限られた開発力が、しっかりと使い手の立場になって
使われている、と感じています。
物量投入する事が、処理エンジンDualナントカで秒何コマを実現!とか
51点測距システム、新型撮像素子など、そういったものに繋がっているのかな?
これからもこの2社は最新鋭の技術でしのぎを削っていく事でしょう。
それはそれでこの2社らしいのだ、と思います。
PENTAXの場合、この2社とはかなり違う方向性で、
最終的に出てくる画造りに最大限注力されているように
思いました。アホ!?と言われる方もいらっしゃるでしょうが
私はその画に惚れ込んで
新品購入1ヶ月のD700を手放してK-7を選びました。
うまく言えませんが、上位2社とPENTAXは
モノ造りで見据えている方向が違うと思います。
だから同じ天秤では計るに計れない、というのが
率直な気持ちです(^^)
他のスレでも書きましたが、私はFilmで撮る写真が大好きで、
NikonのF3やF6、CONTAX、Mamiyaを使います。
銀塩・デジタルの枠を取り去って
純粋な『写真機』としてK-7を見た時、私は素晴しいと思ってます。
K-7、この内容であの価格、生産台数も上位2社の主力機種と
比べたら少ないはず・・・。もしかしたらPENTAXさん
K-7が売れてもあまり儲かっていないのでは?
もしもそうなら皆さんで1台でも多く
PENTAXを買って盛り上げましょう(笑)
以上です。
書込番号:10084529
32点

次機種は2世代使いまわした撮像素子の一新でしょうかね。素子自体がローノイズ化されて、実力が14bitになるなんて夢物語が実現するといなと思います。
帯域の問題があれば、連写時は12bit, 14bitは秒2駒というような仕様でも仕方ないかなと思っています。
AFに関してはCMOSタイプの撮像素子であればごみ取り圧電素子を活用して...
がんばれペンタ。よいカメラであれば次も買います。
書込番号:10084561
6点

とらちゃん
>APS-C機しかないペンタックスがD300sやK7からライバル視されていないというのは恥ではないでしょうか。
と書いておいて
読解力が無いといい
>同クラスだけでなくコンパクトプレミアムというジャンルのk-7は明らかにD300s/7D<中級機種>の脅威とN/Cは感じているはずです。
といってます
矛盾してませんか?
書込番号:10084651
5点

PENTAX頑張ってますよ。
7Dの話題の中でも、ちょいちょいK-7の名前が挙がってるのを見かけます。
どこか海外サイトでD300などの機種とAF速度の比較とかやってましたし、
ニコンキャノンの上位機種の話題にPENTAXが割って入るなんて、以前はまず無かったように思います。
書込番号:10084683
8点

>>やこさん
ん〜そうかな?日本語的にはそうかも。というかあたしの文章力?orz 興奮してるねぇ。
モネールダンスさんにほぼ同意ってのはそのへんのとこだったんだけどね。つたわらないかな。
めんどくさいから弁解しないよ。わかる人にフィーリングさえ伝われば(爆)もともと理屈は不得意なの(^^
書込番号:10084708
4点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ
先日、展示されている店が無いので触る事が出来ないとご相談した者です。
(その節はありがとうございました)
本日、ちょっと触れる機会に巡り会いました。色々と触らせてもらい、勿論持ち具合も試せました。
何やら、DA12-24mmを着けて試してみましたが、なかなか良好でした。
前の質問でお伺いしていた右手小指ですが、やはり余ってしまいました。
グリップに載せられない事も無かったので、半々という感じでしたが、悪くは無かったです。
ただ、“枕元に持って寝たい”というほどの物としての感動は感じられなかったのが残念でした。
写真機としての機能を全て試せる時間が無かったので、微妙ですが、機材としては欲しいな、という気持ちは変わらなかったので、通販で買う事を検討中です。ただ、こちらの通販ではレンズキットがあまり無く、出来ればキットレンズも欲しいと思っているので、難しいところです。
とにかく、前回色々教えて下さった皆様、ありがとうございました。
0点

最安にはなりませんが、キタムラのネット会員価格が130300円で
何でも下取り3000円ですからいいと思います。
http://shop.kitamura.jp/GoodsPg/57401
書込番号:10077970
0点

>じじかめさん
大変申し訳ありません!
「こちら」という言葉、前回の投稿の余韻のまま書いてしまいましたが、海外のことなのです!
つまり、「現在居る、海外での通販ではレンズキットの取り扱いがあまり無い」という意味でした。
失礼しました。。
書込番号:10077980
0点

でも間違いなくいいものなので!
早めに いかれることを おすすめします!
書込番号:10077999
1点

私はいま所有のk20Dにキットレンズ18-55WRをつけて手軽に水中撮影してみたいなーと思っております。
それとブログのほうのtamron sp AF90マクロのお写真ですが今検討中の身もあってとても参考になりました。ありがとうございました。
書込番号:10078308
0点

「k20Dにキットレンズ18-55WRをつけて手軽に水中撮影してみたいなー」
いや、それはまずいでしょう。壊すつもり?
書込番号:10078406
5点

宇宙コブラさん
>k20Dにキットレンズ18-55WRをつけて手軽に水中撮影してみたいなー
冗談ですよね?
書込番号:10078848
2点

宇宙コブラさん
K20D=防塵防滴
18-55mmWR=簡易防滴
何れも水滴や湿気位では大丈夫だと思いますが、水に沈めたら壊れます。
書込番号:10079079
1点

>宇宙コブラさん
ブログの方のコメントありがとうございます。
あと、皆さん言われていますが、間違ってもK20Dを水没させないで下さいね。
大惨事になります。。。
書込番号:10083095
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ
K−7の視野率約100%ってやっぱりすごいんだなぁと再認識しました。
ソニーからアルファー900とほぼ同スペックで視野率を98%にしたアルファー850というのを発売するらしいですが、これだけで700$も安くなるということから改めてK-7のこのbodyの小ささにさらにこの値段で視野率約100%を確保してるというペンタックスの技術は高いのだなぁと思いました。オーナーズbookに確か組み立て後にセンサーを調整することによってできる技術と書いてあった記憶してますが。
K10Dから変えてもたった数%ですが100%のこの視野率が写真を撮ることにこんなにも影響を与えるなんて思っても見なかったです。撮るイメージが全てが見えるっていいですよね。
13点

やっぱり 100パーセントに近い方が 余計なモノを意識しないでよいので楽ですよね。
書込番号:10076363
4点

あの小さなボディで約100%の視野率を実現したのは、
凄いことなんだなあと、再認識しました。
書込番号:10076407
3点

まあ、フルサイズとAPS-Cをそのまま比べてもね〜。
あとこの記事からの引用かと思いますけど、
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20090828_311389.html
ニュースリリース読んでも、視野率約100%→約98%だけで$700コストダウンしたとは書いてませんけど。
書込番号:10076487
2点

5コマ/秒から3コマ/秒にしたのも、価格への影響が大きいのでしょうね?
書込番号:10076582
6点

PENTAX が意識しているのでしょうか? SONY
電子機器のグレードは、SONYが上でしようね。
撮像素子なども自社開発品だしね。
製造元は、某Tですが・・・・。
ISO 1万超は、やっぱり、凄いと思いますょ。
極論ですが視野率100%というのも、Aと、Bを同時に比較すれば判る程度のグレードでは?
使い続けていると、DS2の視野率でも、十分マニュアル可能ですょ。
人間って、慣れることで順応出来てしまう器用さを持ち合わせているんですね。
それよりも、基本性能の比較の方が有意義な気がしますが・・・。
K-7のカメラにフォビオンを積んだデジカメや、
K-7にフジの撮像素子を積んだデジカメなどがあったら、複数台所有してしまいそうです。
それほどまでに、K-7のハード機構には魅力を感じております。
ただし、視野率100%だから、と言う意味合いでは必ずしも当てはまりませんが。
しかし、フィルム・カメラのファインダーを覗くたびに、こんなにも広かったんだ〜っ、などと再確認してしまう、今日、このごろです。
書込番号:10077722
0点

明日9/1発表のaps-cのeos7dも100パー確保したみたいだよ。
書込番号:10077796
0点

K-7の場合はSRの機構を利用してセンタリング位置を実機のファインダーに合わせるとかしているのでしょう。
工程が増えるのでもちろんコストアップにつながると思いますが、そこそこに抑えられているのだと思います。
書込番号:10077811
2点

私の場合、K-7ではないですが視野率100%はワイド側で特に有効です。
何も気にせずに撮れるのは楽。
書込番号:10077911
1点

この値段、この小さなボディで100%視野率を達成した事に
大きな意義があるとあると思います。
視野率100%ファインダーに慣れるともう100%以下のものがストレスになってしまい
後戻り出来ません!
これは他社に無い大きなメリットで、アンチが妬む理由にもなってると思います。
書込番号:10077949
0点

スレ主さまこんにちは。
私も複数機種使って思うのは、
ファインダー視野率は100%に近いに越した事はないんだろうとなぁ〜という事です(^O^)
長年カメラを使われている上級者の方であれば、
視野率95%だったらそのように意識、計算して撮れば済む話しなのかも
知れませんけどね。
つい最近まで
デジタルはNikonオンリーだったので
D300からフルサイズに、と思い700に替えた時には
5%って大きいなぁ(^_^;)と感じました。
デジタルですから
撮ってすぐ見えるので余計気になりました(>_<)
だからK7は安心できますねっ(^O^)
便利で優れたものには
すぐに甘えてしまいますぅ〜(笑)
情けない(>_<)
視野率100%、100(完全)%を名乗るにはそれを裏付けるだけのコストが掛けられる
上級モデルだけに許されるんでしょう(^^)
私は銀塩も大好きなので、NikonF3やF6も使います。
視野率100%を誇るフラッグシップモデルが
たとえ中古という形でも格安で手に入れる事ができるなんて
なんと有り難き幸せな事か!
スレ主さまの書き込みを見てこんなことを
感じてしまいました。
失礼しましたm(_ _)m
書込番号:10078280
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ
全面マットのME-60を購入して交換しようと思ったのですが、枠が戻らなくなってしまいました。
何度もやっているうちにフォーカシングスクリーンには傷が(/_;)
どうにもならなくてフォーラムに持ち込みましたが、新しいフォーカシングスクリーンは有償対応となりました。
外すときに押さえ板が曲がってしまっていました。
正直なところ、EOSのフォーカシングスクリーン交換より難しいように思います。
お客様相談センターに問い合わせたところ、この件の問い合わせは結構あるとのことでしたので、センターとフォーラムの担当者に、ユーザーがミスをしないような設計をお願いしておきました。フォーラムの担当者は、設計担当に伝えますと言ってくれました。
検索してみたら、スクリーン交換の失敗事例が見つかりました。
http://blog.goo.ne.jp/honeyb119/e/2ec5709bb310acf4f36440b32d4ac96e
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000036023/SortID=9774147/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%83t%83H%81%5B%83J%83V%83%93%83O%83X%83N%83%8A%81%5B%83%93
4点

どうも、K-7 のスクリーン交換は難しいように思いますね。
DS2・K10D・K20D の時は、簡単にロックが外れ、簡単にカチッと装着できていたように思います。
私の場合、K10D・K20D の時は、撮影対象ごとにスクリーンを変えていたのですが、
K-7 は交換が上手くいかず、いつか壊れてしまうのではと、無の全面マットに変えたままです。
いつも利用しているカメラ店の人も、K-7 は何か硬くて難しい〜と言ってました。
慣れた人でも交換が難しいですね。
考えると、私の中でK-7 の欠点はこれかもしれない・・・
新宿や大阪に近い人なら、サービスセンターで交換してもらうのが良いかもしれません。
サービスセンターでスクリーンを買った時は、その場で無料で交換してくれました。
書込番号:10034182
3点

torotorotororiさん、こんにちは。
あらら、傷が付いた上に押さえ板まで曲がってしまったのですか(^^;
大事なカメラだけに、凹みますね。
>birdingさん
>サービスセンターでスクリーンを買った時は、その場で無料で交換してくれました。
情報ありがとうございます。
スレ主さんの情報と合わせると、SCでの交換がベストのようですね。
あっ、スクリーンの前に、K-7買わなきゃ!
書込番号:10034355
2点

birdingさん
SCでの取り付けは無償ですが遠くのユーザーには不便ですので、なるべく簡単にしたほうがいいと思います。
昔どこかのメーカーで交換はメーカー持ち込みというカメラがありました。
交換が困難ならそういう方法もあるかもしれません。
タン塩天レンズさん
SCの近くのユーザーはいいのですが、遠くのユーザーは大変だと思います。
次回モデルチェンジの時に改良してほしいものです。
書込番号:10035179
2点

私も発売日にボディーと一緒に買ったスクリーンを交換しましたが、なかなか嵌らず梃子摺りましたね。今までペンタックスや他社のカメラのスクリーンも交換経験がありますが、K-7が最も嵌りにくかったです。
書込番号:10035222
3点

ちなみに中古で買ったLXの、これまた近くのカメラ屋で買った無地のスクリーンに交換する際、
大阪のサービスセンターに持っていったのですが、無償でやっていただきました。
工賃を覚悟していたのですが、ちょっと感動いたしました。
今もそのスクリーンつけっぱなしで撮影してますが
LXのファインダーは本当に素晴らしいです。
サービスセンターの担当者の方、ありがとうございましたm(_ _)m
読んでくれるかな?
書込番号:10035389
2点

私も持っているK-7とK10Dの両方とも、方眼スクリーンに交換しましたが、皆さんと同様に、K-7の方が難しかったです。やはり、枠を外すときの固さが違うようです。
固いから外すときに力が入りすぎる → 新しいスクリーンを枠に乗せたときに、ぴったりとした位置に決まらない → せっかく乗せても、はめようとしたときに持ち上げると、ずれてしまう → 枠を相当上にまで上げないとカチッと入らない
という具合に、交換中に4つの難しい点がありましたので、その都度、傷つけないようヒヤヒヤで作業しました。何回、やり直したことか!。
交換した後に思ったのは、付属のピンセットはK-7のスクリーン交換用には向いていないのではないか、ということです。次に交換する機会には、別のピンセット(例えば切手用とか)を用意して2本を使うつもりです。
書込番号:10035607
4点

こんばんは。
私も*istD、K10D、K-7とスクリーン交換をやってみましたが、
K-7が1番難しかった、と言うか、K-7で初めてスクリーンを傷つけてしまいました。
私の場合は、スクリーンを枠に乗せてもピタリと決まらない、
枠を上げてもなかなか固定できない、の2点が困りました。
無理に枠をピンセットで持ち上げて、押し付けようとしたときにスクリーンを傷つけたようです。
もとのスクリーンを慎重にはめたら、そちらは無事戻せました。
もともと自己責任ですが、交換される方は、ご注意を。
他のカメラで経験してても、要注意です。
書込番号:10035928
2点

ogoeさん
オーブリーさん
Op555さん
K-7のスクリーン交換が難しいと感じたのは私だけでないと知ってホッとしています。
SCで事情を説明した時に、担当者からMX時代からこの仕様ですと言われたので、私だけが不器用なのかと不安だったのですが‥
何かの機会に改良してくれることを期待したいです。
ペンタックスさん読んでくれてるといいな〜
書込番号:10036263
2点

>この件の問い合わせは結構ある
>SCで事情を説明した時に、担当者からMX時代からこの仕様です
PENTAXはやったことがないですが、
今までスクリーン交換をしたカメラでは、「難しい」とか感じたことはないですが、
このような対応(回答)はメーカーとしてはちょっと「???????」ですね。
書込番号:10036961
2点

過去に同じようなトピ作りましたが、このK-7はロットによってスクリーンの台座を支える爪の硬さが違うようです。
サービスセンターで備品の本当の初期ロットを触らせていただくと、K20Dなどのように、「カチッ」と音が鳴ります。むしろ硬いくらいでした。
自分はハズレばかり引いたので、勝手にファインダースクリーンが落ちてくるなどのトラブルにみまわれましたが…
本当の初期ロットから少しずれている物は、全てスクリーンが怪しいようです。。
私が手にした全ての個体はユルユルでした。。
情況を見ていただき、大阪サービスセンターから本社にクレーム入れてもらいました。
とりあえず、最終的にサービスセンターにお願いして、比較的「カチッ」と音がするくらいの個体に替えて貰えましたが…
元々、ペンタックスのスクリーンは替え辛いです。
自分も他社製品を含めると、10数台交換していますが、ペンタックス製品が1番大変です(汗)。。
1番替えやすいのは、ニコンのMF機ですかね。。
その次に、キャノン機ですか…
両社ともプラの台座を使っていて、初心者でも簡単に交換できる仕様になっていますよね!!
ペンタ機は金属の台座で、曲がりやすく、なおかつK-7の爪は硬いものと、柔らかいものがあるみたいです。
柔らかいなと思ったら、サービスへ持っていかれた方がいいでしょうね。。
書込番号:10037599
2点

αyamanekoさん
心中お察しいただきありがとうございます。
toripyさん
[9940764]を拝見しました。
大変でしたね。
私のは発売日に入手したものなので、初期ロットではないかと思います。
爪はむしろ硬いです。戻すときにスクリーンがずれていて曲げてしまったのかもしれません。
>両社ともプラの台座を使っていて、初心者でも簡単に交換できる仕様になっていますよね!!
ペンタ機は金属の台座で、曲がりやすく、なおかつK-7の爪は硬いものと、柔らかいものがあるみたいです。
なるほどそういうことですか。
わかりやすい解説をありがとうございました。
いずれにしてもユーザーの声が設計部門に届くことを期待しています。
書込番号:10038321
1点

スクリーン交換大変ですね。
苦労しているうちにイライラが極度に達し、すっかりK−7に対する愛着すら薄れてきました。
噂のEOS 7Dが良かったら、一眼はキヤノンだけにしようという気になってきました。
書込番号:10074917
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





