
このページのスレッド一覧(全555スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
11 | 3 | 2012年3月2日 12:30 |
![]() |
13 | 21 | 2012年2月22日 21:54 |
![]() |
3 | 3 | 2012年1月11日 09:10 |
![]() |
16 | 7 | 2012年1月9日 12:15 |
![]() |
42 | 25 | 2011年12月27日 17:10 |
![]() |
15 | 5 | 2011年12月4日 00:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20120301_515732.html
SDXCメモリーカード使用時における記録動作の信頼性が向上したようです。
ダウンロードページ(K-7)
http://www.pentax.jp/japan/support/download/digital/k7_s.html
6点

まだまだ、現役で使用中、ファームウェアの更新うれしいですね。
書込番号:14224883
2点

OGPS−1頼みます。
OGPS−1だけのために買い増しはしません!!
書込番号:14225353
3点

そうなんですよ〜
ひそかにアストロトレーサー対応を期待していました。
見落としたかな〜って、何度も見なおしちゃいましたよ(笑)
次はあるのかな?
書込番号:14228146
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ
今更な機種で申し訳ありません。
SRの動作に満足がいかず使用しておりませんでした。
OFFだととても微細に撮影が出来るのでそれだけで満足なのですが。
(添付はSRオフでの写真です。メンテ前)
とある事からふと、ONだと像が甘くなるので使用していない事をPENTAXに問い合わせをしました。
結果を書いていきますがPENTAXでは何も異常は見つからず、ですが内部基盤等全て交換してくださいました。
交換後もチェックでSRのヒット率8割で基準値内とお墨付きです。
がこれは交換前と同じチェック結果です。
まだ手元に返却されていませんが現状はここまでです。
主観ではありますがSRオンで手ぶれは若干押さえられるとは感じはしますが像が甘くなるのは手ぶれや被写体ぶれが原因なのでしょうか?
どこのメーカーにも手ぶれ補正はあるようですがどれも似たような現象がおこりうるのでしょうか?
それともこれは個体差でしょうか?
0点

焦点距離 0mm に成ってますがレンズは何をお使いでしょう?
焦点距離が正確に入力されなければSRは正確に働きません。
書込番号:14184457
4点

焦点距離は適正に入力を行っています。
Kマウントならば通常は入力を行わなくとも動作するはずです。
該当写真はA☆300mmです。
添付はSRオフ手持ち撮影です。
書込番号:14184558
1点

Exif情報がまともに出ていないのはあやしすぎる
書込番号:14184621
1点

あやしいとのことでSRオンでのかなりまともに写った部類を添付します。
全てRawのみで撮影していますのでRawデータをそのままどこかにアップしても良いのですが信頼が無いのであればそれまでですのでそれ以上の回答は望みません。
というよりも最近はSRをオンで撮影をしていなかったのでオフ以外の写真が全て古いのはご了承下さい。
書込番号:14184630
0点

スレ最初のRAWをupしました。
http://www.mediafire.com/?59vzq2xq9l5fs0v
初めて使うサイトなのでまともに動作するのかはわかりません。。。
書込番号:14184705
0点

>該当写真はA☆300mmです。
>Kマウントならば通常は入力を行わなくとも動作するはずです。
A☆300mmなどに使われていたKAマウントは焦点距離を入力しないと動作しません。(取説P292)
そこら辺の勘違いが原因かも?
F値は表示される筈ですが?
書込番号:14184715
4点

該当の時点ではSRオンでもオフでも焦点距離確認画面が電源ON時に聞いてこない不具合があったのですがメンテでそちらの報告はしてありますので多分修正されるとは思います。
が、最初の写真はSRがオフのものですので焦点距離を入れようが入れまいが関連性はないのではないかと考えてます。
2つ目の写真はSRオンで適切に入力をおこなっての撮影したものです。
645用Kアダプタもスクリュー用KアダプタもF値は表示されないのが普通だと思いますが認識違いであれば申し訳ありません。
A☆300mmは645用レンズです。
書込番号:14184772
0点

三脚使用時は振動が高周波になるので、SRを切る方が良いのですが、その辺はどうなのでしょうか。
SRを入れた場合は、振動が低周波になるようにレンズを手で触れておくという手段も結果を得るためにということでは一応考えられます。
全然関係なかったら無視されてください。
書込番号:14184813
0点

言葉足らずで誤解を生じ申し訳ありません。
今回の画は被写体までの距離は異なりますが双方同じレンズ300mmですが、SRの違和感はK-7標準マウントのKでも起こります。
SRオンでKマウントであれば焦点距離を聞いてこないのは正常動作だと認識していますと記載いたしました。
このサイズ表示ですとあまり差が感じられませんがレタッチで補正を行う時にSRオンだと輪郭やコントラスト補正等にオフ時より時間が取られてしまうので面倒なのです。
オフだと必要無いと思えるほど微細に写っていて楽なので個人的に結論付けていたのですがそれ事態がオカシイのかもと思ってのことです。
書込番号:14184860
1点

>三脚使用時
あまり三脚を使用することは無いのですが使用する際にはオフに過去はしておりました。
ですが最近は常にSRオフで撮影していることが多いので今回に関しては関連性が薄そうです。
SRオンでの手ぶれ補正はあるようにも感じてはおりますがオンでもぶれる時はぶれるので連写にてアタリを選択する方法に最近は逃げております。
書込番号:14184876
0点

「ブレ SR 故障」でK-7クチコミ板の検索をかけた結果です。
↓
http://bbs.kakaku.com/BBSsearch/search.asp?SearchMode=text&SearchWord=%83u%83%8C%81%40SR%81%40%8C%CC%8F%E1&BBSTabNo=6&TopCategoryCD=&CategoryCD=9999&Reload.x=24&Reload.y=15&PrdKey=K0000036023&act=input
スレ番号[14055160]、[12074726]、[11253253]が参考になるかと思います。
症状は3つとも違いますが、sin999さんは[14055160]の症例に近いように思われます。
ちなみに私は[11253253]のスレ主ですが、再修理後は問題なく使えています。
書込番号:14184925
0点

> SRオンでKマウントであれば焦点距離を聞いてこないのは正常動作だと認識していますと記載いたしました。
SRオン時に電源を入れると、Kマウント、KAマウントは焦点距離を聞いてきます。
聞いてこないのは KAFマウント以降です。
書込番号:14184927
1点

うろ覚えですが K-7以前の機種のSRは 1/125あたりのシャッター速度で
ブレやすいという情報が有った様な・・・
書込番号:14184939
1点

>「14055160」
症状がなんとなく似てもいるようなので拝見しておりました。
多少酷い時にはあそこまでではありませんが分類的には似通っていそうです。
メンテ後適性作動とのことで良かったです。
当方も先程返送されて参りましたので室内温度に馴らしてからチェックを行う予定ではあります。
ですが、既にメーカー側でメンテ前後共に作動チェックにてメーカー許容範囲内との事ですので期待していないのが内心です。
>KおよびKAマウント
私の認識が浅かった為言葉足りず申し訳ありません。
単純に昨今の所謂Kマウントと区分メーカー販売されているDAレンズ軍を指したつもりでした。
”K-7標準として”と勝手ながら判断し記載したのが語弊を生みました。
また所持していて尚且つメンテ済みのレンズはキットレンズとDAリミテッドレンズ、タム272Eでの装着時自動認識を確認しています。
それ以外の中古やメーカーメンテを自身で提出していないものは今比較対象条件に含んでおりません。
またサービスの方とmailでのやり取りを複数回行い、また長時間時間を割いて頂き使用方も確認しつつ電話でのやり取りも行って使用法の間違いが無いことは確認済みです。
短期間(直近の3ヶ月以内)にメンテで本体を3回提出しております。
解像度が甘いのはレンズの所為なのかと思いレンズもメンテ提出しその後動作確認しています。
書込番号:14185048
0点

>[11253253]
拝見いたしました。
こちらの症状もなんとなく理解出来ます。
これは電源オンでひょいとシャッターを切った際に写真の半面などが異様に伸びたような写り方をする症状ですね。
この症状に近いのですがその症状が出ていない時は像が甘いのです。
かなり解像度が落ちたようになるのです。
ですが激しくぶれたりはしませんので全く同様とも言いがたいところです。
またほとんど三脚は利用しませんのでそれも異なる点です。
個人的にはSS1/1程度までなら手持ちでぶれを抑えて撮れているつもりです。
ぶれ無し率は非常に低いですが。。。
こちらの場合はどうやらセンサーが正常位置からズレること原因とのメーカーから回答を得ています。
多分このことをメーカーの方は仰っていたのだと思います。
書込番号:14185098
0点

>[12074726]
かの症状については個人的には判断不能です。
ある域で起こりうるSSのぶれについてはメーカーの方も仰っておられましたが、私の症状はSSには関連性がなさそうです。
DA15mmで月食をインターバル撮影もしましたが特にぶれは出ませんでした。
但し広角にて夜空なので解像度は度外視しています。
SRがオンだと甘く、オフだと解像が良いのです。
それがぶれか?と問われると判断は出来ません。
2つ目の写真がオンの写真ですが像が甘くなっています。
書込番号:14185172
0点

>どこのメーカーにも手ぶれ補正はあるようですがどれも似たような現象がおこりうるのでしょうか?
特定のSSで手振れ補正機構がかえってブレを誘発する現象については、
他機種でも海外のフォーラムで話題になってるのを時々目にします。
ごく最近ではオリンパスの特定機種やパナのG X VARIO PZ 14-42mmの望遠端が
Dpreview等で話題に上がっていますが、信憑性は「?」です。
Dpreviewは記事にまでしているので、それなりに確信はあるのでしょうが。
>それともこれは個体差でしょうか?
どの程度(何ピクセル)のブレを問題にしているのかによって答えは変わってくると思います。
が、ブレかどうか切り分けできていない現状では判断は難しいですね。
>それがぶれか?と問われると判断は出来ません。
そこは被写体を工夫するなどして、なんとか切り分けないと
第三者はご質問に答え難いでしょうね。
いずれにせよ、お手元のK-7が治っていると良いですね。
書込番号:14185406
0点

>ぶれとの切り分け
被写体ぶれは別として三脚利用しても同様で起こっている症状なので見当がつきません。
三脚利用で加重をかけてミラーアップしセルフタイマーを使うなどは工程としては行ってはみたのですが区分が間違いないと断言出来る確信はありません。
技術が乏しい為切り分け出来ず歯がゆい思いです。
返却されてきました修理票はサービスではないお姉さんが作成しているので正確かは分りませんが、
センサーユニット
メイン基盤
回路基盤
受光素子
の4箇所が交換されているようです。
しかしながらPENTAX打ち止め品でも丁寧親切な対応が大変嬉しく思っています。
欲を言えば645Dのシャッターメカをキングシリーズにも取り入れてくれればSR使ってない私には最適なのですが。
書込番号:14185532
0点

返却後初SRオン・オフの動作チェック行いました。
レンズはDAのALUです。
元のままでSRオフ時のが解像度は相変わらず高い感じです。
SRが動作しているのかどうかは普通の手持ち程度では効果が感じられませんが。
撮影用の照明もありませんので夜間での室内チェックでは精度が低いのですが。
但し今回のメンテの効果かどうかは判別がつきませんがAFの動作に迷いが無くなっています。
過去の動作から主観で判断するに、合焦が正確で激しく早いです。。。
そもそもSRオフだと非常に解像度高く撮影出来ていたのですからブレかどうかは分らないのです。
しかもSRオンだとブレは低減するはずでメーカーが強く謳うSS2.5〜4段程の効果で抑えられているはず、三脚利用時はオフにするように指定していますし、広角レンズを使用した場合のブレについても明言されています。
どのようにチェックを行えば明確に切り分けできるのか見当もつきません。。。
書込番号:14186124
0点

sin999さん、今晩は
機種はちがいますが、K100D,K10D,K-5と使っています。
ボディー内手振れ補正もAFも気温が下がりますとどちらも利きが悪いです。
今日のように昼間に +8度位い無くてはボディー内手振れ補正も利きが良くないです。
気温が下がるほど悪くて零下5度くらいに成ると最悪です。
TAKUMAR 200mm F4等を使って鴨を撮っても手振れ補正も利きが悪いというか無いほうがマシになります。
AFはでぶれ補正ほどではありませんが同じ様に寒いときには利きが悪いです。
あなたの場合に当てはまるかどうか分かりませんが、K-5が新しいせいかいくらかはましですね。
あなたのご期待に添えるかどうか・・?
書込番号:14190033
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ
たまたまスティーブジョブスの伝記ドラマに出ていた
128Kマックのポスターをいたく素敵に思いました。
昔の家電製品のポスターは言葉はアレですけど薄汚れた感じと
フィルムの粒状感が入り混じったものと独特の陰影と言うか
ほの明るい感じになってると思いました。
手始めに粒粒感を出せばとISOを最大に上げて撮ってみましたが。
オークションの出品写真みたいになった気がしますが
昔のMacのポスターみたいな雰囲気で撮ってみてる方がいましたら
レスとかいただけたらと思います。
また試行錯誤してみようと思います。
1点


見比べると今の家電製品のポスターの写真は印刷のクォリティも
ありますけどハッキリクッキリな気がして昔のポスターと違うなと
思ったところから気にしてみました。
あふろべなと〜るさんありがとうございます。
そうですね、黄色味とかメリハリの陰影とかが
自分にはいい雰囲気を与えてる気がしますので、
今度は暖系のライトでもあてて影をより強くでる
感じにしてみます。
書込番号:14008432
0点

まあ、印刷だと色見の補正が入っているので
ライティングだけで再現するのは相当難しいと思いますけどねえ
残ってる印刷物なら色あせて黄色が強くなるし(笑)
書込番号:14008606
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ
過日、皆様からのアドバイスわいただき、初めて単焦点での室内撮影が、、
忘年会での一こま。。。リアルな笑顔が撮影できたと、自己満しておりますが、
手厳しいアドバイスお願いします。
3点

不満なところが有ればアドバイスできますが、満足できる写真が撮れたのですから
アドバイスなど不要では?
書込番号:13991795
5点

まずは、肖像権の問題から。
写ってる女性から、不特定多数が閲覧するネットに写真を公開することを許可を得ていますか?
書込番号:13992024
2点

自然豊かさん、同じK-7ユーザーです。
表情豊かなスナップになりましたね。
ストロボ発光で肌にテカリが出てますがこの程度ではOKですね。
アップした写真、実はポスター撮りです!^^っていうオチではありませんよねー?
書込番号:13993876
1点

これを機にポートレート撮影を極めて、ここにギャル作例を載せてください(w
書込番号:13994938
2点

皆さん沢山のスレありがとう御座います。
一枚の写真でも多くの意見ありますね。 場違いとは思いますがこれもまた、これで楽しいですね。
先ず、肖像権の事、無論本人には掲載する了解は取っているけど、商業目的でもないし、余り堅く考えないでもと思いますが、、、この辺は皆さんの意見を拝聴したいですね。
ストロボ撮影、色々調整して写していたんですけど、WB昼光色にしていたらチョッとピンク
が強すぎたりして、、適当に取っていたらストロボ撮影になっていた。
ポートレート写真のアップ少ないのは、やはり肖像権の事があるから????
書込番号:14000070
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ
K20dの最低価格をあっさりと更新してもうすぐ5万円切れるかも・・・
考え方によっては凄いコスパですねぇ。
K-5がAF調整で再入院中なのでサブにポチっとしてしまいそうです。
3点

高感度以外文句のないk−7がこの値段。。。
いまのk−7はショット数6万超えだったな。。。そろそろもう一台。。。(k−5買え
書込番号:13798487
4点

あれまあ、まだ在庫を持っていたカメラ屋がいたんだ。
そろそろ、K−5の次が出そうな雰囲気になってきたので、売り切りに走っているのでしょう。
もう1台は要らないなあ。。。
書込番号:13798492
4点

「生産終了品」にしては、取扱店が結構ありますね?
書込番号:13799137
1点

45000円になったら自動的に指が動きそう。。。怖い! ^_^;
書込番号:13807088
2点

むしろ、K5の値下げペースが気になる(。-_-。)
勢いでポチッといきそう。
K7使用10ヶ月。
書込番号:13814363
0点

ヤマダ電機WEB.COM
ペンタックス K7 BODY 49,800円 (税込) 4,980 ポイント(10%進呈)
で、[台数?限定]販売されてますね。11/26
http://www.yamada-denkiweb.com/search/search.php?KEYWORD=%83y%83%93%83%5E+k-7&search_method=free&image.x=0&image.y=0
書込番号:13816651
2点

創価と怪しい臭いのするヤマダ電機が名古屋に進出ですか。
和顔施を見せられ、お布施をするのもいいんじゃね。
資本関係は無いけど、ヤマダ電機社長は繋がってるから、廃棄不正処理を起こしても政治力で潰れない会社だね。
でも安いねぇ。どんな流通なんだろう??
書込番号:13816776
0点

YAMADA電気の店員さんが家賃手当て出なくなったって愚痴ってました。
安くなったのと関係あるのかなぁ。。。
書込番号:13817978
1点

買ってしまいそうです。
ペンタックス K7 BODY 49,800円 (税込) 4,980 ポイント(10%進呈)はすごいな。
ペンタックスistDL2からオリンパスPENにメイン機を変えて2年。
しかし、ミラーレス一眼はやはり子供の写真など動きの速いものを撮るには向かず。
あと何か一つ私の背中を押してくれるヒトがいればボタンを押してしまいそうです。
書込番号:13820843
2点

確かに安いけど、でもK-5がもう7万円ぐらいですからね。
その差はたった2万円ということを考えると
性能的にずいぶん進化しているK-5の方が個人的には賢い選択のように思います。
とくに高感度画質は隔世の感がありますからね。
それはともかく、今、安くなっているのはK-7だけじゃなくて
世の中のほとんどのもの(とくに工業製品)がみんな安くなってますよね。
これからは「安い」の基準を見直して、K-7が49800ぐらいが型落ち品として適正価格だと思った方が良いのかもしれませんね。
安いのではなく、これぐらいが妥当。
そう思うのが正解なのでしょう。
書込番号:13821042
2点

そうですね。少し冷静になりました。
確かにデジものの買い時は難しいです。
結局は欲しいものが欲しくなったときが買い時。
あとはしばらく何も情報を入手しないことですかね。
書込番号:13821805
0点

\45,268 ・・・
えらくまた下がりましたね^^
ポイントじゃなくてこのお値段・・・
ポチリそうww
書込番号:13829399
1点

沼の住人さん
>45000円になったら自動的に指が動きそう。。。怖い! ^_^;
お買い上げ、おめでとうございます。
ちなみに僕はたった今ポチリました^^;
ところで皆さん高感度、高感度と良く言われますけど、そんなに使います??
僕は、ほとんど使わないけどなあ、K−xも持ってるけど。。。
書込番号:13829525
1点

> お買い上げ、おめでとうございます。
本当になるんだもん。ぽちっとしちまったい!
書込番号:13830761
2点

PENTAXのデジイチはK10D,K20Dがそのまま在庫で、K-7×2,K-5となりました。あ。*istDもあった。^_^;
K-xなどのエントリー機は数に入っていません。(数えるのも怖い)
これで当分、PENTAXのAPS-Cはお腹いっぱいです。
フルサイズでないかな。。。
書込番号:13830788
1点

かなりお買い得ですねぇ。
K-7、最近K-5の板で、けちょんけちょんに言われることが多いですね(ToT)
そんなに悪い機種じゃないと思うけどなぁ〜。
まぁK-5がいいのは認めますけど。
高感度は、あれば守備範囲は広がりますからね。
でも、高感度使えるからと、普段から上限広げておくと、
あんましいい写真にはならないと思います。
やはり、高感度で撮った写真より低感度で撮った写真が綺麗ですよね。
ってことで、緊急用には、上使えるメリットあるって感じですかね。
ただ、800程度でもノイズの出方はK-5とか素晴らしいと思いますが・・・
書込番号:13830868
4点

フィルムカメラと同様の使い方をするなら、全く問題ないカメラだと思います。
ただし、デジタルっぽく高感度などを期待するとまだ弱いですけど。
ある意味、このクラスがこの価格帯で出るなら、強力ですね。
書込番号:13831521
2点

K-xで初めて一眼レフをはじめた物ですが、たまたま中古ショップmapカメラで4万円で売られているのをみて、衝動買いしてしまいました。
正直、この値段でこのカメラは安すぎでしょ!
早速、K-xと撮り比べてみたのですが色合いが違うのに驚き、より深みにある緑にうっとりです。
会社のカメラ愛好家のキャノン派の人からは、今更3年前の機種で感度が悪く、画質が悪く購入するのはアホだと言われ、早くキャノンにした方が良いとありがたいアドバイスを頂きましたが、もう他のメーカーに移る気は毛頭ありません!
言わせるだけ言わせて、写真で説得するようこのカメラでがんばって行きます。
書込番号:13884698
5点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ
変更点は
・各種ファイルのプロパティ、スプラッシュ、バージョン情報等で会社名を変更
・JPEG再現像時にリバーサルフィルムが適用されていないのを修正
・サムネイル上で回転をした場合に反映されるように修正
・画像仕上げを"撮影時"にした状態でパラメーターファイルを保存してから、読み込んだとき に画像仕上げが"ナチュラル"になるのを修正しました。
・フォト印刷の日付位置変更 フォト印刷で日付の位置を"画面外右下"にした場合に、画面外 に配置されるように修正
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
K-7へのO-GPS1への対応や、さくらほのか等の追加を期待してましたが、ないようです^^;
6点

K-7へのO-GPS1への対応はカメラのバージョンアップでのことですから、今回は関係ない話でしたね、失礼しました。
書込番号:13835900
1点

ロク.さん、こんにちは。
情報ありがとうございます。
>K-7へのO-GPS1への対応はカメラのバージョンアップでのことですから、今回は関係ない話でしたね、失礼しました。
とは言え、O-GPS1の品薄も落ち着いてきたようですから是非対応して欲しいですね。
K-5後継機が話題に出るくらいですから、今更難しいですかね。
書込番号:13835918
2点

リンク先を貼るのを忘れてました^^
http://www.pentax.jp/japan/support/download_digital.html#soft
ぱぴばんさん、こんにちは。
素直にk-5を買えということなのかもしれませんね。
まだ早い気もしますが、k-5の後継機が気になりますね〜
書込番号:13835970
2点

銀残しの本体側での対応もお待ちしてます!!
書込番号:13839022
2点

arenbeさん、こんばんは。
僕は露出とかコントラスト、彩度なんかの微調整が出来るようにして欲しいです。
ちょっとあらくないですか? もう少しってのが出来ない。
書込番号:13846781
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





