
このページのスレッド一覧(全555スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
159 | 44 | 2009年7月27日 20:01 |
![]() |
9 | 6 | 2009年7月27日 16:01 |
![]() |
147 | 40 | 2009年7月27日 01:30 |
![]() |
31 | 5 | 2009年7月26日 11:37 |
![]() |
53 | 17 | 2009年7月25日 23:43 |
![]() |
519 | 48 | 2009年7月25日 22:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ
以前EOS50Dから買い替えで質問でお世話になりました。
K-7を購入し気になった事をメール問い合わせし本日回答がありましたのでそのままコピーなど禁止されていますので加味してお伝えします。
質問:ある設定で左AFが効かなくなる。
回答:以前にも出ていますがメーカー側で現象を確認いたしていて対処は鋭意進行中との事です。
質問:9点クロスセンサーになりましたが暗部や平面状などAF精度が悪いK20Dとあまり変わりは無いんじゃないでしょうか?(以前使っていたEOS50Dや今使っているα700はよほどの事が無い限り迷わないので)
回答:K-7のオートフォーカス機構は、K20Dなど従来機と比べると新たに撮影時の光源情報を加味したりソフトウェア的な改善により精度や速度の向上を図っており恐れながら万全ではなく、オートフォーカスが苦手とする被写体がある。さらなる精度の向上をというご要望につきましては、担当部署に回付したとの事です。
質問:K20DよりK-7の画質が悪くなっている。 発売前にフォーラムに足を運びK7の試作機を交え担当の方に聞いた所、K20D同等、それ以上の画質になります。今回の目玉はFシャープです。と説明されFシャープで撮っていますが「?」です。
ファームアップでの画質向上はありますか?
回答:メールなどでお客様よりお寄せいただいてるご意見やご指摘につきましては、弊社といたしましては真摯に受け止め、今後の製品開発の参考とさせていただいている次第で誠に恐縮ですがK-7の今後のファームウェアアップデートの予定やその内容につきましては、現時点ではご案内できる情報が無い次第となります。
左AF不都合の答えは近いと思いますが。AF精度、ファームアップなど画質についての予定は今の所考えてはなさそうです・・・orz
あとPENTAX Digital Camera Utility 4の動作もスポッティング作業何回もするとパソコンが固まる事があり回答ももらいましたがビスタの設定をしてください。またマイクロソフトの方に問い合わせお願いする様に言われました。
ちなみにパソコンスペックは
OS Windows Vista Home Premium
CPU Core 2 Quad Q9450
メモリー 4GB
HDD 500GB
です。以上不に落ちない事が多少ありました。
画質ファームアップ願いますよーペンタさん。
K20DよりJPEG等での画質が悪い。ファームアップでの画質向上は有るのか?
11点


クール・ガイさん はじめまして
お使いのVISTAですが64ビットでしょうか?それともいくらかメモリーを退避されてますでしょうか?僕はAthlonX2でXPですがメモリーは3Gしか積んでいません。4G以上は64ビットOSじゃないと。
左端フォーカスポイントはファームアップで改善されそうですね。
画質のほうは人それぞれの好みがありますので、ぼくはK-7の撮ってだしのお店プリントで
K20Dよりは良いと思いますけど。デフォルトでは眠く感じますね。
画質以外の問題点はファームアップで対応してくれるといいですね。
書込番号:9912001
2点

竜源さんこんばんは僕は仕事でJPEGでの商品撮り撮影(野外、室外)が多いんですがアンバー気味で抜けがあまり良くない画質だと思っています。
絞ってもシャープになりません。
書込番号:9912005
2点

whitetwinさんこんばんは
風景やスナップだと雰囲気でアンバーやソフトで良いかもしれません。
室内WBも格段に良くなってますのであとは画質がもう一つ良くなってもらいたいです。
書込番号:9912036
2点

>質問:ある設定で左AFが効かなくなる。
>回答:以前にも出ていますが
ある設定とは?以前とは?
>PENTAX Digital Camera Utility 4の動作もスポッティング作業何回もするとパソコンが固まる事があり回答ももらいましたが
PCスペックを書かれても、動作に問題ない性能であれば、ソフト面での問題です。
PENTAXDigitalCameraUtility4を使用して、他でも同じような症状が続出していれば、このソフトの問題ですが、
一人二人だけとなれば、個々のPCによる問題となります。
セキュリティソフトによるもの、他ソフトとの競合などもあります。
ハードウェア面では、メモリエラーなどもありますけど。
書込番号:9912044
3点

whitetwinさん32ビットですね。
えっとパソコン専門店のキットパソコンで選択が2GBと4GBだったので4GBにしました。
64ビットの方がいいと思いますがその時は64ビット必要無いかなぁ〜と思ったので。
書込番号:9912092
2点

パーシモン1wさん
前にシルキーピクスPRO高速お試し版を使っており固まりは無かったですね。
パソコンの問題ですか?少し調べてみますね。
書込番号:9912127
2点

>質問:ある設定で左AFが効かなくなる
パーシモン1wさんこちらをご参考に
[9837410]
あまり繰り返し出したくないですが。
書込番号:9912157
2点

クール・ガイさん
私はデジタル一眼ではペンタックスオンリーですが、同じような不満を持っています。
しかしながら、K-7は確実に進歩していると思います。
他のメーカーからすると、全然劣っているとお思いでしょうが、
K20DよりもAF精度は格段に進歩していますし、シャッタータイムラグも
ようやく30Dと同じくらいになりました。
正直今のペンタックスの体力ではすべての不具合を解消するようなファームアップは望み薄だと思っていますが、
これらの問題を解決したとき、K-7の素晴らしさが認められるのではないかと
思います。
それから、レンズは何をお使いでしょうか?
商品撮りとのことですが、DA★レンズを使っても画質が甘くなりますでしょうか。私は結構気にいってます。
書込番号:9912167
7点

ronjinさんDA★レンズは検討しましたが資金が足りずタムロンA16です。シャープ感のあるシグマ18-50mm F2.8 EX DC MACROも考えましたがシグマの明るいレンズはピントの難が多いと聞いたのでこちらにしました。
いままでαでもEOSでもサードパーティーのレンズは悪くなかったので。
書込番号:9912225
3点

竜源さん出先で携帯からですみませんm(_ _)m
会社ではK10DやK100Dも使ってました(室内AWBが悪く使ってませんが)安いキットレンズでもよく写ってますよ。
それは良いレンズで撮ればそれ以上の画は撮れると思っていますが。
書込番号:9912383
1点

クール・ガイさん、こんばんは。
>アンバー気味で抜けがあまり良くない画質だと思っています。
K-7のWBはデフォルトだと、どちらかというとブルー気味になりませんか?
抜けが悪いというのは、たぶんデフォルトのコントラストが低いためでは。。
>Fシャープで撮っていますが「?」です。
これに関しては、過去スレが参考になると思います・・
しつこいと言われそうなので、細かくは書きません。(笑
個人的に気になるのは、よくモアレのような縦縞が発生することです。(NRで消えるのは確認済み)
ただ何れも、私はJPEG撮って出しはしていないので、(というか、シーンによってはK-7で追い込むのは難しいです・・)
ほとんど問題ない事なので、画質に関してはかなり満足しています。
>PENTAX Digital Camera Utility 4の動作もスポッティング作業何回もするとパソコンが固まる事があり
これは、私も同意見です。
PCスペックはクール・ガイさんと同じくらいですが、XPでもよく固まります。
ファームアップで解消して欲しいですね。
あとA16ですが、私もズームレンズのメインとして現在使用しています。
ピント調整はされていますか?
自分のも含め、結構ピンズレの多いレンズらしいので・・(^^;
それと、何か参考になるような写真をアップされると、色々なアドバイスが貰えると思いますよ^^
書込番号:9912399
5点

クール・ガイさんの書き込みぶりから察すると、今後もK-7やペンタに対する
愛情の進展が望み薄のように思えます。C社やS社もお持ちとのことなので、
K-7関連に分散投資を続けるのは得策ではないのではないでしょうか。
私は、*istD→Ds→K10D→K20DそしてK-7に乗り換えてきましたが、その都度
確実な進展を感じています。K-7の画質云々をいう方が結構おられますが、
私はこれがペンタの会社を挙げての結論だと思っています。
ようするに、素材としての情報を極力残しておくための方策だと思います。
「使えるものなら使ってごらん!」とまでユーザーに挑戦しているのでは
ないでしょうか?
たぶん、その結論は1−2年後に出るでしょう。その時点でより多くのプロ、
そしてハイエンドアマチュアの方々の愛用が増えてくればペンタの挑戦は
成功したことになるでしょう。変わらなければその意味では失敗です。
私自身、悲しいことにプロやハイエンドアマチュアの評価眼はもっており
ません。それらの方々の作例や忌憚ない印象記をかいま見ることによって
客観的に判断しようとしております。
ようするにK-7は使い手を選ぶと言うことです。私が選ばれるか否かは
これからの私自身の精進によりますから、1年後を目標にすばらしい絵を
出したいと密かに心構えを固めております。
書込番号:9912453
12点

ひろすけ。さんこんばんは。
ペンタではJPEG設定で彩度を上げコントラストを…ちょっと回答メール見ないと分かりませんが(汗
僕の仕事では忠実色が求められるのでそれはできません。本当はRAW撮りで編集に時間かけられれば良いのですが。タムロンは前ピンでしたので今はボディー側で調節してありますm(_ _)m
書込番号:9912480
2点

銀のウ゛ェスパさんキャノンはKー7と引き替えで売りました。
画質ではペンタ、αの方がキャノンより良いと思っています。ですのでファームアップなどでK-7には期待しているんですが。
書込番号:9912531
3点

スレ主様
AFの不具合ご愁傷様です。
工業製品を購入すると付き物とはいえ、
めげる場合もありますね。
私は、残念ながら今回のK-7は見送りとなりましたが、
AFの不具合など、Pentaxに持込めば100%修理できる件はさておき、
画質が悪いということに関しましては、多少のファームアップがあっても
絶対に修理してくれないので、
過去、2機種Pentax機を使用した経験でこういう事ではないかと
思う節がありますので、申し上げます。
他社のカメラも使用するようになり、Pentaxの画質については、
伝統的にシャープネスが強いという傾向にあったのではないでしょうか?
K100Dを購入したとき、カメラマンの伊達淳一先生が(ペンタックスファン?)
イストはシャープネスがかかり過ぎで、−1段に設定することが望ましい(CAPA)
また、カメラマン誌のレビューではプリンターのドライバーがあほだったので、
イストはきつくシャープネスをかけていたがK100Dでは少し落とした。
と、Pentaxの人が言っていましたが、やはり同誌の推奨設定もシャープネスー1。
ファインシャープネスに興味がありK-mを購入しいろいろ試しましたが、
既にD300を使用しており、FSをプラスに振るとどうしてもニコンに比べ、きつく感じます。
ここの板でも良く出てくるThis is田中先生はk-mのベスト設定で★★にされており、
一応真似ましたが、やはりきつく、K100Dと同じ鮮やかシャープネスー1でしばらく
撮っていました。
ところが、K20Dのベスト設定でCAPA誌上でまたまた伊達淳一先生が、
FSでマイナスに振る設定を推奨されており、試してみると自分では
これがベストの設定になりました。
K-mのFSの設定をどうするか、いろいろなブログ等散見しましたが、
中には10M★★★FS最高と言うのまでありましたが、
他社と併用していると個人的にはそれはありえませんでした。
元来、PentaxのカメラはAWBや露出が正確で弄るのは、
シャープネスぐらいと思っていましたが、
ここに来て、Pentax自身がシャープネスをマイナスに振ったのではないかと
推測する次第です。
K20Dの画質、強烈なシャープネス(FSも含む)に慣れておられるユーザーが、
特に眠いとおっしゃるのはまだ、目が慣れていないからでは?
と、思うのですが(そんなことを言うと他社のカメラは永眠してますよ)
ま、しばらくお使いになり慣れると言うのも方法かもしれません。
(D300の発色やシャープネスに慣れるのに3ヶ月はかかりました…笑)
書込番号:9912548
12点

@ムーンライトさん(カタカナですみません携帯からなのでお名前コピペできませんので)
馴れなんでしょうね。面倒でも編集でシャープネスにするが正解なのかもしれません。
どうしても生地の質感や柄がはっきり出したいのでm(_ _)m
デジカメユーティリティー4も3シャープネスがあまり効かずキャノン付属のDPPを使っています。
書込番号:9912634
1点

>K20DよりK-7の画質が悪くなっている。
>風景やスナップだと雰囲気でアンバーやソフトで良いかもしれません。
>僕の仕事では忠実色が求められるのでそれはできません。本当はRAW撮りで編集に時間かけられれば良いのですが。
ちょっと考えましたが・・・もしかすると、
「デフォルトの設定のまま、JPEG撮りで満足できる画質が欲しい」
という事を仰りたいのでしょうか?
書込番号:9912699
3点

@MoonLightさん、スレ主さん、横レスですみませんが、
@MoonLightさんのコメント大変深みのあるものと拝察致しました。
知人のセミプロの方が、花をマクロレンズで撮影して居られ、
P、C、Nを比較され、もっぱらNの300Dが良いと言っているのと符合します。
(グラデーションの味わいが良いようです。)
彼によれば風景はPかなとのことですが、K7で花に挑戦して
どれくらいうまくゆくか時間をかけて見るべき課題かと思います。
色々な作例で、特色を引き出して行ければよいと思う次第です。
書込番号:9912716
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ
下のスレッド(デジタルフィルターのメニューが変じゃないですか???)のレスにある
K-netさん・SN-ONさんのおっしゃる事を試してみました。
あらら。全く別物に・・・。
早い処理が必要なプレビューとは言っても、
仕上がりともう少し近づけて欲しいですね。(笑
2点

ファームアップで対応できるんじゃないかな?
要望出すとよいかも。
書込番号:9900049
1点

特に水彩画がひどいです。
これじゃプレビューの意味がない。
自分だけかと思っていたので安心しました。
書込番号:9903292
1点

TUNING-7さん
実演していただいて感謝です。
個体差でないことが確認できて安心しました。
書込番号:9903514
0点

レビューの方は低解像度の画像に同じ画像処理をしているのかもしれませんね。
書込番号:9907438
2点

ちょべりばちょべりぐさんのおっしゃる通り、解像度を下げた状態で画像処理してるからのようです。
等倍相当の画像処理をすると、実際のフィルタ適用時と同様の処理時間が無駄にかかると思われるので仕方ないと思います。
書込番号:9914870
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ
会社の帰りに新宿の某店に在庫があったので思わずGET。
早速テスト開始ですが、実にメニューが英語にセットされていてSRがOFFになっている。時計は1月1日でしたが初回投入時にはセット画面は出てきません。まあ、本体にあからさまに使用した痕跡もなく実害は無いのですが、こういうのってあまり気分よくありませんね。
以前ここの町田店でistDを買った時には中に汚れたCFカードが入っていてびっくり。さすがにこの時は物証があるのでお店に持っていったところ平謝りで交換となりましたが、交換品が欠品中で入荷までえらい待たされてブルーになったことを思い出しました。ペンタックスは4台目ですが、家電店で買ったK100,K10は全然問題なし。出始め、品薄のカメラは専門店でなく家電店で買うのが正解かな?
1点

こんばんは。TOP SPEEDさん
その様なお店は実名を公表した方がいいかも?
まだ大手の通信販売の方が安心できるかも?
書込番号:9902783
2点

開封使用品を新品扱いで販売するのはおかしいのではないですか?
撮影枚数は何枚でしょうか。私だったら、お店へ直訴し、誠意ある対応を願います。
書込番号:9902992
5点

新宿と町田にある某店と言えば? わかりませ〜ん。
書込番号:9902998
2点

take a pictureさん
カメラ専門店で、所在地を2ヶ所埋め込んであるのでヒントとしてかなりのものかと、、、
ところで、あたかもお店が一方的に悪いようなニュアンスで書きましたが、実はメーカー、正確に言うとメーカーの営業担当に疑い無しとは言い切れません。欠品、品薄商品でお店から矢の催促を受けると営業部門は色々なことを考えます。某一流電気メーカーの親しい営業マンが新人時代に、あまりにもきれいに、丁寧に新品再生作業をしたために逆に怪しまれ使用済み商品であることがバレてしまったという笑えない話を聞いたことがあります。
まあ、真相は不明ということでキレイに終わりたいなと。誰を疑っているわけでもありません。上に書いたことは真夏の夜の夢です。とりあえず動き始めてしまえば同じことです。
肝心のK-7は噂に違わずすばらしい完成度です。
白熱電球下でのWBが今までのモデルに比べ飛躍的に安定しているのに感動。
書込番号:9903089
2点

TOP SPEEDさん、こんばんは。
「未開封の新品」を入手した満足感にも お金を払っているのだから不愉快ですね。ヽ(`Д´#)ノ
せめて「開封品」等の表示か説明と、その分の値引きをしてほしいですね。
書込番号:9903133
3点

生ものじゃないんだし開封したくらいで商品の価値が滅失したっていうのは言い過ぎなのでは
ちょっと前まではカメラ屋さんのショーウィンドーに並んでたのがそのまま売り物なんてのは当たり前だったし
"開封の権利"なんて訳の分からないものまでコストに乗ってるとしたら嫌だな
つまらないことにこだわって商品価格が上がってしまうとしたら実にばかばかしいと思う
書込番号:9903526
17点

おはようございます、TOP SPEEDさん
交渉して交換されたほうがいいと思いますよ。
書込番号:9903616
2点

ほほぅ〜っ、、、、。
早々とB級品? C級品?のお目見えですかね〜っ????
返品処理した製品を市場に再度投入するのは当たり前だと思うのですが・・・・。
当然、不具合は直してからですが。
一々新品返品されたモノを粉々に破壊し、使えなくするなど、食品関連以外考えもしないでしょうね〜っ???
ましてや、製造数も少ない企業なら・・・・。 コストも嵩むし・・・・。
確かに、真夏の夜の夢 ですね。
気分が悪いとして返品された製品、今度はD級品???
益々 気分が悪くなりそう・・・・。
書込番号:9903681
6点

皆様、ご意見多数頂きありがとうございます。
気分がよろしくないのは事実なのですが、なんと言っても物証がないことと、明確な実害がないことがネックです。わざわざ持って行っても「お客様、それはちょっと、、、」みたいなことになるともっと気分が悪くなります。まさに、その時の対応によってお店の真価が分かるのですけれどね。
ちなみにファイル名はゼロからスタートで痕跡は残っていません。以前のistDの時はアホなことにバシャバシャと何枚も試し撮りしてからCFの存在に気づき、ファイルアンデリートを施してみましたが上書きしたのか何も出てきませんでした。
ファイルナンバーは単独でリセットできるので証拠にはなりませんが、サービスメニューでショット数が確認できれば証拠になるかな?
そうこうしているうちにショット数がどんどん増えています。
書込番号:9903935
3点

過去スレは見ていないかな?
最初のファイルのシャッターカウントがPhotoMEというフリーソフトで調べられますので、
確認してみたらどうでしょう。
過去のスレにその情報がのっていますよ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000036023/BBSTabNo=6/CategoryCD=0049/ItemCD=004910/MakerCD=251/Page=19/ViewLimit=0/SortRule=1/#9824773
書込番号:9904195
2点

初めまして、
>返品処理した製品を市場に再度投入するのは当たり前だと思うのですが・・・・。
と、ありますが、最近は余り無いかも知れません
「再調整品」と、表示して、社内販売とか、特定の場所へ持ち込んで特価販売をしているのをよくみます
商品によっては、人気商品だったします。あと系列外のメーカーからの「再調整品」もみることがありますから
こういう商品を再流通する、販路はある程度確立しているのではないかと思います
それに、おかしな噂が出たら、今の時代は命取りにもなりかねません
私は割と「のりすけ」さんに近い感想です
出来るだけ馴染みの店員さんから買う様にしているので
気に入らないことが有ったら、嫌みは言います
最近、高度計と、コンデジで
同じ故障を3回修理ということが、有りましたが、気持ちよく対応してもらえばまた、
その、店に足を運んじゃいます、逆に疑問な対応が有れば二度と行きません
書込番号:9904203
2点

TOP SPEEDさん
私は名古屋のキタムラで2週間前に購入しましたが、同様でしたよっ・・・
ちょっと変だなと思いつつ、そういうもんだと思ってました(鈍)
再生品がそんなに早く出回りますかね?
そういえば店員さんが、「さっきまでペンタの営業さんがいたんですよ」
って言ってました。動作は快調です。
関係ないけど私のistDは再生品です。
書込番号:9904396
2点

はじめまして。
非常にタイムリーな話題なので書き込ませていただきます。不慣れな点はご容赦ください。
7月21日の仕事帰りに名古屋のビックカメラに立ち寄ったところレンズキットのみ在庫ありとなっていました。
ボディのみが希望でしたが思わず持ち帰ってしまいました。
帰宅して早速少し充電して電源を入れてみると初期設定画面が出ず普通に立ち上がり
言語は英語、時刻はNYの00:00となっていました。
よく新品の液晶に張ってあるフィルムのようなものは有りませんでした。
(これは皆さんの個体も張っていないのでしょうか?)
また、一番驚いた点は取扱説明書が中国語版だった点です。
それに気付いた途端に今までのうきうき気分が一転し、色んな不安で疑心暗疑担ってしまいました。
その他の冊子類は日本語版でしたので日本向けのキットに誤って入れてしまったものかもしれません。
いろいろな想像が働く状況ですが悩んだ末、機能に問題はなく、5年保障にも加入していますし
沢山の人たちが気づかずに開封品を引き受けているであろう現実は理解できますので
このまま使うことにしました。
ペンタックスのお客様相談センターに連絡したところ至急日本語版の取扱説明書を
送ってくれるそうです。
但し、中国語版は返送してほしいそうです。
丁寧な対応でしたが原因の調査や説明をしていただけるとより安心できたのにと思いました。
長々と書いてしまいましたが実は今回の件はあまり気にしていません。
流通上、一定の割合で誤った結果になることはあるでしょうし、
その後の対応がしっかりしている事の方がより大切と考えます。
また、外箱は内容確認等で開封することがあると思いますので難しいかもしれませんが
電池の端子部や、本体の液晶面等に再貼付不可のシールを貼っておくなどして出荷すれば
ユーザーはより安心できるのではないでしょうか。
以上、ご報告でした。
書込番号:9904481
5点

追加です。
ファーストショットのシャッターカウントは156でした。
書込番号:9904488
3点

電源がちゃんと入るんなら問題ないでしょ
そんなに気になるなら一度店に問い合わせて下さい
おねがいしますよ
書込番号:9904535
2点

たくさんのご意見、情報に感謝いたします。
実に多様なご意見があることを実感いたしました。お店にとって顧客対応がいかに難しいことであるかも改めて実感した次第です。
過去ログは見落としておりましたので ronjinさんの情報によりPhotoMeで確認をしたところ
Shutter Count: 234
Manufacture Date:2009-07-02
常識の範疇のようですのでひとまず安心。概ねOKということで、気分すっきり行くことにしました。
ところで、マイクロマシーンさんやxl&k_1200sさんの情報を拝見すると、もしかするとこの状況は初期状態の一つの形態であって、誰かが開封使用したわけではない可能性もありますね。
私の症状は、取説は日本語版ですが xl&k_1200sさんの状況と全く同じです。
改めて冷静に考えてみると仮に誰かが日付を 2009年1月1日で確定したり、日付戻しをしてもその時点からタイムカウントがスタートするはずで時刻が 00:00のままというのは普通ではないです。私も時計は00:00のままでした。
これは明らかに「簡単ガイド」で説明されている動作と違うので問題といえば問題ですが、まあ、こういうこともある、という許容範囲内と言えないこともありません。だとすればお店を疑ってスミマセンということになりますね。メーカーでの新品再生、あるいは調整の時の手違いだったとか、、、
さて、真相やいかに。
書込番号:9904663
1点

確かに 真相や いかに???? ですね。
ただし、新古品、いわゆるB級品なるものが店頭に並ぶ可能性は否定できません。
製造メーカーでもムダを省け、販社側としても純正な新品よりも安く仕入れられる為、利益が得やすい経済共有の間柄が成立します。
これらなどメーカーのセールスが、訳あり品として販社(販売店)辺りに販促を促すケースがほとんどです。
まれに、B級品を好んで仕入れる販社も存在しますが・・・・。
そのメリットとしての理由は、経済効果としての利益に他なりません。
他社より、1円でも安く売る為には・・・・。
売れなければ潰れてしまいます。
経済行為として必要悪のようなものなのでしょうか???
純粋な新品と確実に判る印が欲しいですね。
書込番号:9904854
2点

こんにちは。
ひょっとして海外向けに作ったものを、日本で売れすぎて、
日本向けに持ってきた、だから初期は英語メニューってのは・・・ないかな・・・
でもやっぱ気分のいいものではないですねぇ。
ただ、シャッターカウントが200台は今の時期では結構少ない方では?
まぁ、TOP SPEEDさんが、妥協できてでも楽しく撮影できるようであれば問題ないでしょう。
鴨時計さんがおっしゃる通り、再調整品として関係者に販売が多いのでは?
ただ、HOYAがそういった制度を取っているのかは、内部関係者しかわかりませんね。
再調整品、安けりゃいいんですけど、最近は大手の方が安かったり・・・
書込番号:9904891
0点

あれ、私淀橋で買いましたが、
普通にメニュー英語、時刻00:00でしたよ。
仕様だと思ってたんですが、違うのですかい?
書込番号:9905052
5点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ
19日の日曜日、DFAマクロ100mmF2.8で距離約1mのツバメが撮れましたが連写,連写の連続でした。
長さ70mで3m巾の地道です。往復で横をすり抜けていきます。
本当は単写で撮りたかったのですが、いまだ道遠しです。
翌日、ズームレンズのsmc A70-210mmF4を持ち出しましたが肝心のツバメが来てくれません。
後日、広々とした場所に変えてみたのですが近寄ってきてくれません。
近寄っても5,6mほどです。なので初めから210mmに設定していました。
画面一杯は何時になるやらです。
全てノートリミングです。
10点

こんばんは。常にマクロレンズ携帯さん
うぉ〜〜凄い 左から1枚目3枚目ナイスタイミングですね。
ずっ〜とツバメが来るまで待ってるのですか?
K-7の不具合の書き込みが多い中 常にマクロレンズ携帯さんの書き込みは
撮影する楽しさを与えてくれますね。
書込番号:9907467
6点

常にマクロレンズ携帯さん、こんばんは。
いつもながら素晴らしい腕前ですね。
特に1枚目の流し撮りの被写体同調は完璧で、ツバメのスピード感が見事に写しだされていますね。
書込番号:9907593
4点

常にマクロレンズ携帯さん こんばんは。
飛んでるツバメ 凄いですね!
僕も狙ったりしますが、ファインダーに入りません(^^;)
我が家の玄関に巣があり、第二陣(二回目の卵)のヒナ達は飛ぶ練習を始めました。
飛んでる所は撮れないので、止まってる所をペタします(K200Dでスミマセン)
全てノートリムです。
書込番号:9907746
7点


take a pictureさん
ずっ〜と待っているのですが約10分間隔で飛んできますのでその間昆虫や、他の飛び物を撮っています。
19日は3時間ほどこの場所にいました。
タン塩天レンズさん
凝りだすと止まらなくなるイラチで我ながら困っています。
ピピピ!さん
以前にも書きましたが、200mmで挑戦してファインダーに捉える事が出来ませんでした。
そこで考え出したのがA70-210mmの直進ズームレンズです。
70mmで捉えて200mmでシャッター、と言う筋書きでしたがこれ又一工程余計に入りますので、難しいです。
雛鳥の目がかわいですね。
じじかめさん
一度どの辺をすり抜けるのか見定めてから置きピンしたのですが、はやる気持ちがピントリング動かしてしまいました。
1,2枚目は心を鬼にして左手を本体支えるだけにしました。
羅牛宴婆虞 さん
ちんたら書いている間に
あれー、なくなっている。メールの片言からですが
>疲れてあきらめて人差し指…
私の場合目移りしてしまって、トンボ撮っているときに、ツバメが横をすり抜けていきます。
飛行機はトリミングしています。
書込番号:9909349
3点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ
ようやく、K-7手に入りました (^^♪
それで、前から購入済みだったノートPC用マイク着けてみましたら、、、
ルックス的には大成功 !!
の、ような気がしてます、、、音質的には?? ですが、
ただ、動画でカメラ内の音を拾わずに手軽に音も採れる者としてはナカナカだと思うんですが、まだ、どの程度動画を使用するかもわかりませんし、、、
小さいのでちょっとした隙間に入れて持ち歩けるのも好いと思うんですが、、、
とりあえず、ご報告まで、、、
15点

おおー!
これは何気にトランスフォーマーっぽくて Goood ですねー♪
うん、これはカッコいいです!
私もぜひ注文したいのでリンクなどよろしくです。^^
書込番号:9837584
4点

Never Next さん
>これは何気にトランスフォーマーっぽくて Goood ですねー♪
はい、私もロボットチックな、、、ガンダムの肩からサーベルの持ち手が、、、
早速、紹介します
http://direct.sanwa.co.jp/ItemPage/MM-MC7
他にも、メーカー名 サンワサプライ と 品番 MM-MC7 を入れれば沢山見つかると思います。
※品番 MM-MC7 ナナと言う品番にも引かれました (笑)
書込番号:9837644
8点

ルックスと名前はいいですね。
ノイズや遠くの音と近くの音の違い等の音質面でのレポートお待ちしてます。
ちなみにこの製品は無指向性ですが、ズームの音とかは拾わないですかね?
書込番号:9838289
3点

wanvanさん
ありがとうございます。
お蔭様で2個注文しました。^^
2個でも¥1,980と安いので、これなら失くしてもあまり落胆することもなさそう
でいいですね。w
これで音が良かったら大掘り出し物なんですけどね。^^;
書込番号:9838954
2点

これは面白いですねー。
私は動画は使う機会がほぼないですが、これならホットシューを使わないのでフラッシュと
一緒に接続できますね。もちろん動画にフラッシュは不要ですが。
似たようなものでもう少し高音質そうなのを探してみました。これなんていかがでしょう。
http://www.audio-technica.co.jp/products/mic/at9911.html
単なる情報で、全く試してませんのであしからず。。。でもオーディオテクニカは
歴史ある音響専門メーカですから変なものではないと思います。
ネットで4000円程度のようですね。
書込番号:9839233
5点

Never Next さん、すばやい !! ですネ (笑)
今日、オークションでゲットしたパワーズーム FA 28-105 で実験してきました。
残念ながら、モーター音が入ってしまいます、、、
ピントとの兼ね合いもありますので、普通のレンズでピントもズームもマニュアルの方が好いかも、、、と、感じました
<object width="560" height="340"><param name="movie" value="http://www.youtube.com/v/zAgl2F3qbNk&hl=ja&fs=1&"></param><param name="allowFullScreen" value="true"></param><param name="allowscriptaccess" value="always"></param><embed src="http://www.youtube.com/v/zAgl2F3qbNk&hl=ja&fs=1&" type="application/x-shockwave-flash" allowscriptaccess="always" allowfullscreen="true" width="560" height="340"></embed></object>
初めてのパワーズームレンズ、ピントがずれてもどうしたら、、、
カメラのあちこちのボタンを眺めてました (^_^;)
もう一つ、電車も撮ったんですが、、、もっとひどく、とりあえずこれのみです
本音でGO! さん
有意義な情報、ありがとうございます
上記のは、無指向性、、、周りの音が全部入ってしまいます
オーディオテクニカ製のは単一指向性、、、横、後ろの音は入らないように思えます
マダ、試行錯誤中ですが、、、たぶん、オーディオテクニカ製も購入対象に入れて考えたいと思います
ありがとうございました m(__)m
書込番号:9839361
2点

wanvanさん、こんばんわ。
私が先ほど紹介したものは、
※: プラグインパワー方式は接続する機器のマイク端子からマイクに電源が供給されて動作します。
注意 パソコンにはご使用になれません
との注意書きがありますね。K-7はマイク端子から電源が供給されているのでしょうかね。
マニュアルにはマイク端子とだけしか書いておらず、私にはわかりませんでした。
念のためPENTAXに事前に確認したほうがいいかもしれません。どなたかわかりますか?
書込番号:9839472
1点

>本音でGO!さん
対応しているみたいですよ!
http://www.pentax.jp/japan/imaging/digital/slr/k-7/faq.html#03_15
Q:外部マイクの推奨仕様はどんなものがありますか?
A:以下のタイプを推奨します。
・形式:ステレオ エレクトレットコンデンサ
・プラグインパワー方式
・インピーダンス:2.2kΩ
・電源:2.0Vにて動作保証
・プラグ:ステレオミニ(φ3.5mm)
書込番号:9839908
3点

ゆるゆるさるつぐさん、どうもありがとうございます。
FAQにあったのですね。
どなたか是非人柱になってください!(笑)
書込番号:9839969
0点

>どなたか是非人柱になってください!(笑)
人柱になります!さっきamazonでポチッ!しました(爆)
書込番号:9840024
4点

>人柱になります!さっきamazonでポチッ!しました(爆)
おおー、Amazonだと4000円切ってるんですね。私もポチっちゃいそう。。
同じようなのでSONYのもありますね。Amazonで4122円、でもオーディオテクニカのほうがよさそうかな・・
http://www.ecat.sony.co.jp/avacc/mic/acc/index.cfm?PD=18483&KM=ECM-DS30P
是非使用感を教えてください。
書込番号:9840133
2点

ゆるゆるさるつぐさん
結果レポート期待してます、私も検討中です。
書込番号:9840163
1点

ゆるゆるさるつぐ さん
>結果レポート期待してます、、、
その2 です(笑)
サンワのMC-7は、ボディからの振動も増幅してマイクに入るような気もしてます
オーディオテクニカの場合は、伝わらないような仕様になっているみたいで期待してます、、、が
レンズの方がマイクより前に出てしまうようなので、、、
単一指向性の成果が何処まで発揮されるか、、、期待と不安で待ってます。
なお、電車の動画もアップしたんですが、、、失敗作のため、ためらってます m(__)m
書込番号:9840785
0点

こんなものも見つけました。
SONY エレクトレットコンデンサーマイクロホン ECM-MSD1
ハンディカム用でピンマイクよりは少し大きいですが、アクセサリーシューに接続できます。
でもマイクコードは接続しなければなりません。
http://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1080627260
AT9911も大変コンパクトでデザインや機能性もよく気に入りました。
ダイレクトに接続できるタイプか、ややかさばるがアクセサリーシューに取り付けてやや本格的なものにするか、迷うところです。
書込番号:9841483
0点

こんばんは。
テクニカのマイク非常に興味深いですね。
これってK-7に差し込んで被写体方向(前方)にマイクを向けたとき、L-Rがきちんと横向きになりましたか?
なんとなく縦方向になってしまうような気がします。
リポートよろしくお願いします
書込番号:9884562
0点

これいいですね。
でもオーディオテクニカの方が単一方向で機能的にはよさそう・・・
ご利用になられた方はいらっしゃらないでしょうか?
是非ご感想をおきかせください。
書込番号:9907645
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ
[9845956] K-7購入を迷ってます、今買って大丈夫? でオートフォーカスや
その他の問題から予約をしたものの、購入をためらっていた華麗なるスパイです。
あちらでは、ご意見頂きましてありがとうございました。
メーカとヨドバシカメラ秋葉原店の店員さんとも話をしたのですが、
やはり発売から日が経つにつれ、特にオートフォーカスセンサーが効かない件は
非常に問い合わせが増えているようです。
精度であれば調整できるようですが、全く効かないというのはハード的な問題を
抱えているように感じ、予約を取り消しました。
その他画質面の問題は、些細な個体差と言われましたが、個体差と片付けられて
しまう、メーカのサポートさんの言葉には、一抹の不安を覚えます。
購入してから入退院は勘弁して欲しいですので、本当に欲しい方には1台分まわる
でしょう。でも、今時点では買わない方が賢明だと思います。
なんでこんな直ぐに解るような問題も解決できずに発売を開始してしまったんで
しょうか。K10Dユーザーとしては、楽しみに待っていたのに。ドラクエのように
発売を延期してでも完全な形で発売して欲しかったです。
今回の件でますます、ペンタックスを使う人は減ってしまうような気がします。
28点

私は中央1点でしか使わないので関係無いのですが、
それでもキチンと対策された機体が欲しいです。
様子見が苦にならなくなりました。
書込番号:9862446
16点

まあ、不安を感じられるならその方が賢明な判断だと思いますよ。
お急ぎでなければ、評価が落ち着いてからで良いのではないでしょうか。
書込番号:9862469
16点

こんにちは。華麗なるスパイさん
僕はカメラの内部の事やソフトの事など全くわからない素人です。
今回K-7の発売日発表に合わせて急いで発売したかそれも内部の人間でないのでわかりません。
今までのPENTAXの機種が不具合が少なかったからK-7で不安が加速してると思います。
不具合だの意見・正常だよの意見どちらが多いかも?です。
どう騒いでもPENTAXさんが正式なコメントを出すまで全くわからないと思います。
信頼を裏切ってこのまま放置するメーカーではないので(過去丁寧にお手紙までもらいましたので)
どうしても不具合が嫌なら待つしかないと思います。
(ドラクエ)持ってないですが延長したわりには賛否両論のようで
どの商品・製品にも、反対or賛成する人がいると思います。
書込番号:9862471
8点

購入先送りとのこと。残念ですが、仕方ないですね。
不具合が発生しているのは確かですので、それを押しのけてお勧めするわけにもいきませんし。
いずれ解決する不具合だと思いますので、解決したら是非買って、使い倒してくださいね。
使いでのあるいいカメラですよ。
書込番号:9862493
3点

ネガキャンではないと思いたいが… ???
>やはり発売から日が経つにつれ、特にオートフォーカスセンサーが効かない件は
非常に問い合わせが増えているようです。
どこの統計でしょうか?
そもそも マイナートラブルというものは何れのメーカーでも起こりえるもの。
>個体差と片付けられてしまう、メーカのサポートさんの言葉には
逆に言わせてもらえば個体差でもきちんと対応してくれる良心的なメーカーでは?
書込番号:9862507
31点

自動水平補正はこれまでどのカメラにも無かった機能です。
とりあえずその機能をOFFにしておけばセンサーの件は何の問題もありません。
あとはプログラムが修正されれば解決です。
書込番号:9862573
16点

華麗なるスパイさん
最近、コメント歴のない人が刺激的なタイトルのスレをたてるケースが多いようなので、あえてお窺いしまいが、
「その他画質面の問題は、些細な個体差」と言われたとのことですが、どのような"画質面の問題"について
お訊ねになったのでしょうか。
「特にオートフォーカスセンサーが効かない件は非常に問い合わせが増えているようです」と答えたのは、メーカー
のサポートなのでしょうか。もとそうだとすれば、どこに問い合わせたのでしょうか。
また、「ハード的な問題を抱えているように感じ」たので予約を取り消したとのことですが、個人的な"感じ"で
「今時点では買わない方が賢明だと思います」と断言するのは、いかがかなものかと感じました。
タイトルと同様、ネガキャンと誤解されかねませんよ。
書込番号:9862691
20点

華麗なるスパイさん
左端のAFセンサーが効かない件ですが、
ここで上がっている情報や私の個体を見る限り、
自動水平補正+シャッター速度1/200以上という特定の条件で発生し、
自動水平をOFFにするか、1/200未満のシャッター速度であれば問題がありません。
ですのでハードではなくソフト的な問題でファームで解決する可能性が高いと思います。
(もちろん真の原因はメーカにしかわかりませんが)
メーカも現象を認め対応を検討中ですし、保証もありますから心配するような
問題でもなさそうです。
大騒ぎしているのはむしろK-7を購入していない方が大半の様に思いますけどね〜
個人的には、そもそもクロスで無いラインセンサーは精度が劣るので
一切使っていませんし、
更に精度面ではLV+MFで液晶拡大、LV+コントラストAFの方が高く、その上任意位置で
ピント合わせが可能といった面があるので、全く実害が無い状況です。
もしどうしても左端のAFセンサーも使わざるを得ない状況になっても、
自動水平をOFFにすれば良いだけのことです。
完全でないから予約しないというのも個人のご自由ですが、
夏はイベントが最も多いし、蓮の花等もこの時期にしか撮れませんので、
個人的にはK-7の発売は非常にタイムリーで嬉しく思っています。
K-7は撮影感触が素晴らしく満足感でいっぱいになれますよ。
まあ買う買わないはあくまで自己責任ですし、不安を押しのけて無理して買う必要はありませんから、
ファームUPを待たれてからでも良いかもしれませんね。
書込番号:9862697
18点

買わないのに、あえてスレを立てる必要はないのではないでしょうか?
掲示板で成り行きを見まもり、大丈夫と思える時期になって購入すればいいことですから・・・
小さな不具合があっても買おうとしている人にはイヤミになるような気がします。
書込番号:9862756
54点

東京20000マイルさん こんにちは。
>最近、コメント歴のない人が刺激的なタイトルのスレをたてるケースが多いようなので、あえてお窺いしまいが
そうなんです。最近知らないIDや書き込み1個〜2個のIDが多いです。
常連さんはほとんど来なくなってます。不思議な現象です。
書込番号:9862842
15点

[9845956]との違いは「どうすれば?」と「やめました」の結論だけの違いですね。
内容は全く同じで、購入先送りにあたって、新しい情報があるのかと思ったら何にもないんですね。
結局[9845956]のスレ立て時点で決めてた事でしたか・・・。残念です。
書込番号:9862846
9点

じじかめさん、ご心配される必要はないと思いますよ。
自分が何か購入検討している時を考えれば、ユーザーの方のコメントは参考にしますが、買ってもいない人のコメントは真面目に読みませんよね。
ユーザーレビューは極めて高い評価ですし、良い作例もあります。本当に買おうとしている人は、何が本当に参考になるか理解していると思います。
書込番号:9862876
17点

take a pictureさん
嘘に基づいてネガティブな風評をひろめれば、法律上の責めを負うおそれもありますので、事実無根とは思いたくはないのですが、「画質面の問題は、"些細な"個体差」というサポートセンターの回答の部分には、首を傾げてしまいました。
もし事実であれば、かなりいい加減なメーカーということになりますので。
書込番号:9862918
10点

新しくスレ立てないで前のスレに書いてください…
たぶん、このスレも返信しないのでしょうけど。
>メーカとヨドバシカメラ秋葉原店の店員さんとも話をしたのですが
メーカーの方が不具合の問い合わせが多いですって言ったのですか??
買うか買わないか…どちらが賢明かは人それぞれ。
断定はできません。
書込番号:9862953
10点

同じように迷ってる者としては
購入先送りも充分に役立つレビューだと思いますが?
自分だけじゃなかったってねw
それよりも最近すぐにネガキャンだ・・なんだ言ってる
しかも書き込みのない新参者がどうだ言ってる
常連さん?のおかげでレビューが見づらくてしょうがない
ネガキャンだと思うなら書き込まなきゃいいと思うんですが?
あと私はラインセンサー使わないから関係ないみたいのも
みますが、参考にしたい人間からしたら
使わないっていう報告こそいらないですね〜w
使う人もいますからw
書込番号:9862954
22点

東京20000マイルさん
「画質面の問題は、"些細な"個体差」その言い方なら正常な個体を買った人はいいですが。
不具合品を買った人は気分的にも嫌ですね。
現状の打開策を考えてる間はサポートセンターもその様な答え方をする場合があります。
他のカメラですが明らかにAFがおかしいとPENTAXのサポートにTELしましたら。
その様な現象は一切ないと言われましたので本体をおくり約3週間位だったかな?あずけて
最新の修正ファームウェアを入れてくれて返してくれましたので。謝罪のお手紙が入ってました。
その翌日には最新ファームウェアとして公開された事がありましたので。
今は検討中かと思います。
書込番号:9862979
1点

このK-7 新製品である為、確かに売れているのでしょう。
それで良いのだ〜っ!!! というお方が多いようですね。
ただ、今回の各種不具合を知らないで、たまたま入手したK-7が初めは調子よく動作し、やがて今、騒がれている各種不具合が突然発生したとしたら、まったく理解していない人にとってどう思うでしょうか????
新品交換率が高くなるのではないでしようか?
そうなれば、市場に出回る、いわゆるB級品、C級品が多数を占める結果となってしまいそうな状況ではないでしょうか?
それらを懸念して待つユーザーには、的確かつ早急な対応などをPENTAXに求めたいものです。
ただただ単純な事柄です。
不具合があっても保証があるから新品交換出来る、とお考えの、あなたたち、
新品交換した後のその機械は、後はどうなっても知らないというまったくもって無責任な感覚をお持ちですか?
自分のK-7さえ良ければ、それでいぃじゃないか!!! ですか???
不具合が元で新品交換された機器の多くは、再生し、やがてB級品として再度、市場に新品として店頭に並びますね。
その機器が、またまた不具合を起こせば、同じ事の繰り返しで、今度はC級品として店頭に並びますょ。
保証があれば、自分は満足できる、という考えも いかがなものかと 憂いておりますょ。
要するに最大公約数を図れば、PENTAXの事後処理も大切ですが、今、現在の対処が求められているのだと考えますが?
現在の状況のまま、販売数が増えてくればくるほど、いまだ解決されていない状況ですので、大量の新品交換数になるのは必須でしょう。
その後の店頭陳列の新品とは、B級品、或いは、C級品だらけ、という事になりえますね。
売れている今だからこそ、危機感を持って対処してもらいたいものですね。
PENATX さん。
いや、サムスンさん でしょうか。
書込番号:9862998
13点

こんにちは
Fポイントを増やしましたが、ファームウエアが対応し切れていないのではないでしょうか?
ファームの改善で可能なような気がします。
書込番号:9863042
2点

hira-hiraさん
>常連さん?のおかげでレビューが見づらくてしょうがない
常連さんもいなくなればK-7作例も何も上がらなくなりますよ。
作例を待つ人もいると思いますが。
常連が良い 新規が悪いと言ってるのではなくて何故? 新IDばかりなのか?
文句があるなら堂々とした本IDがあるなら書いて欲しいと言ってるのです。
みんな敏感になってますので・・・・
ならば常連さんのK-7の書き込みに見づらいと抗議しないと
それもしてないのに
レビューが見づらくてしょうがないとか書くのは順序が逆では?
書込番号:9863044
6点

take a pictureさん>書き方が悪かったですね申し訳ありません。
常連さんが悪い!ってことじゃありません。
作例も大事です。
ただ持ってない人のレビューなんてとかちょっと左のセンサーの話を
書いただけで叩かれるようじゃ誰も書き込みたくないのも事実です。(本アドで)
ちなみにこれでも俺は本アドです。
でも持ってない人間、購入を迷ってる人間からしたら、そこが大事!
って事も少なからずあります。
知りたい事を知れないレビュー・・
その他のカテゴリーに買うの先送りにしようかな
と書いただけでネガキャンだなんだ言われるって
どうなんですかね?
カメラがいいものだってのは、分かっててみんな購入を迷ってる
と思います。
なら別にネガキャンだなんだ騒がないでスルーで
いいんじゃないでしょうか?
おれはこのスレ役に立ったんで役に立った人
同じく迷ってる人が書き込むだけでいいんじゃないかと?
書込番号:9863143
13点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





