
このページのスレッド一覧(全555スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
91 | 20 | 2009年7月25日 13:42 |
![]() |
107 | 25 | 2009年7月25日 12:09 |
![]() |
24 | 5 | 2009年7月23日 00:19 |
![]() |
69 | 25 | 2009年7月22日 23:22 |
![]() |
8 | 4 | 2009年7月22日 20:50 |
![]() |
110 | 18 | 2009年7月22日 10:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ
K-7のデジタルフィルターなのですが、どうもメニューにある「水彩画」と「パステル」のアイコンと実際のメニューが逆になっているように思われます。
添付の写真はdpreviewからの転載です(文字表示は英語です)。
http://www.dpreview.com/previews/pentaxk7/page12.asp
皆様お使いの製品はいかがでしょうか??
8点

ははは。アイコンの間違いのようですね。(^^
何の影響もないのでこのままでもOKです。
でもファームアップなどで直るのであれば直しますが…。
書込番号:9898131
2点

アハハ、確かにそうですね。
アイコンが逆になっています。
文字しか見ていなかったので気がつきませんでした〜。
アイコン、「色鉛筆」と「筆」なんですね。
これ、ペンタの人、気がつくかな・・・。
関係者の誰かが気がつけば、ファームウェアでそっと治っているかと。(笑)
書込番号:9898139
2点

キヤノンのミラー脱落や、ニコンの電源不良などがありますが、こっちの方が可愛いらしいですね。
書込番号:9898294
7点

症状としては、微笑ましい事態ですが。
状況としてはかなり不味いと思いますよ、これ。
単純なメニュー表示のチェックすら、発売前にきちんとできていないと言うことですから。
書込番号:9898406
15点

お客様相談センターに報告してみました。まだ以前のTvとISO AUTO動作時の
不具合内容も、その後の経過報告が来ていない状態なのですが。
また、24日にPENTAXフォーラムに行く用事もありますので
その際にも報告しておきます。なんだかなー
書込番号:9898467
3点

あ、やっぱりこれ、変ですよね。
以前、よくこの掲示板に作例を出される方が
「水彩調」って出した作例が、どうみても水彩画っぽく見えなくて
「こんな感じなのか?」って尋ねたら、「こういうものだ」って返信され・・・
もしかしたら、使ってるヒトでも気づいてない人が
結構いるかも知れませんね。
まぁファームウェアアップデートで直るでしょうけど・・・
書込番号:9898516
3点

まあ、ペンタックスさんにも頑張っていただきたい所ではあります。
目くじら立てることではないと思いつつも・・・
書込番号:9898644
7点

こんばんは。
>>TAIL5さん
確かに。
この程度・・といえばこの程度なのですが、表面的なこの程度のミスすら検収できていないのに奥の階層にまで果たして目が及んでいるのかどうか。
こんなお遊び程度のデジタルフィルターをわざわざ充実させる必要があったでしょうか??
無駄な機能を省き基本機能に絞り込んで不具合を減らした方がひとクラス上の質の高さが感じられたような。
書込番号:9898771
8点

こんばんは。
以前にも拝見しましたが、flikrの作例が余りに素晴らしいのでまた出てきてしまいました。
デザイナーかアーティストの方でしょうか?
> こんなお遊び程度のデジタルフィルターをわざわざ充実させる必要があったでしょうか??
> 無駄な機能を省き基本機能に絞り込んで不具合を減らした方がひとクラス上の質の高さが感じられたような。
↑
この点、全く同意です。
メニューの間違いは、致命的ではないと思うものの、ちょっと情けないです。
以前、他社でもひどい目あったので、今回のことでK−7を買う、買わないということにはならないですが、パソコンじゃないんだから、画面遷移のチェックぐらい万全を期して欲しかったです。
書込番号:9898849
4点

そのままが良いと思います。日本人だけではないと思いますが、遊び心も欲しいです。
任天堂なら良い、ペンタックスが駄目ってことがないと思います。
日本一高い山に接する県の名前が“やまなし”とわざと人を騙すのもありますね。
書込番号:9898890
1点

たしかに違ってますね〜^^;
間違ってるのは,文字の方でしょう。
書込番号:9899025
0点

英語が嫌いでもノーベル賞がもらえますが、操作画面は駄目ですね。
“パステル”ではなく“バスタオル”でしたら大うけかも知れません。
書込番号:9899104
3点

デジタルフィルターの話題ってことで
便乗させてください。
この各種フィルターを施す際、画面にて効果の程を
調整しながらプレビューできますが
実際に実行すると出てきた絵がプレビュー時のものと
大きく違う気がします。
特にここで問題になっている水彩画とパステルで顕著です。
K-mも含めてこういう仕様でしょうか。
DS、K-10Dからの買い増しでフィルター初体験なもので。
書込番号:9899496
4点

K-metさんに一票!
(なんてはしゃぐとネガキャンになりかねないですが、K-7萌え〜の私も
気がついた一人です)
パステルと水彩のバグには指摘されるまで気付かなかった私ですが、水彩で
プレビューのとおりの結果が出ず、なんかプレビューより「ほのか的」な
淡いモードになるのが気になってます。
書込番号:9899679
2点

追加情報
皆さんお試し済みかと思いますが、「色抽出」などは機能して
いるようですんね。いろいろ楽しんでます。
昔の「その方面」映画の手法、「パートカラー」なんか思い出し
ちゃって....年は顔アイコンでバレてますから(^^;;;)。
冗談は置いといて、
中の人、ファームアップの内容盛沢山ですが、頑張ってください!
書込番号:9900391
0点

お客様相談センターおよび、PENTAXフォーラム双方で、逆であることを
確認して頂きました。対応検討中とのことで、あとは待つしかないと思います。
自分はこの機能があること自体は否定しませんし、あっても良いと思います。
しかし、実装するならしっかりやって欲しいのですよ。
書込番号:9903010
6点

皆様
ご返信ありがとうございます。やはりすべての製品で表示がおかしいようですね。
他にもあるものを含めて不具合は今のところ...
・自動水平補正使用時にフォーカスエリアの1つ(左端)が設定出来ない
・画面表示がズレる
・TvとISO AUTO動作時の露出警告がおかしい
・デジタルフィルターの表示がおかしい
といったところでしょうか?いずれも些細な内容の不具合ではありますが、ソフト開発担当は今回は大チョンボですね。
Kシリーズはこれまで不具合についてはノーミスだったと言って過言ではなかったので、ちょっと残念です(まあ、カメラそのものが使えなくなるような致命的な内容では無いですが)。
>22bitさん
ペンタックスへのご連絡ありがとうございます。
対応を「検討中」というのは回答としてちょっと変ですが(しなかったら恥ずかしくないか??と思います..まあマニュアル回答なんでしょうが)、不具合内容が認識されたのでいずれ解決するでしょう。
>うる星かめらさん
「バスタオル」フィルターは興味があるので可能であればぜひ実現してほしいです(オリジナルの手ぬぐいを作る用?)。
書込番号:9904457
0点

フィルターみたいに透け透け見えたら良いかも知れませんね。
書込番号:9905141
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ
K-7の板でしたね。
私の機材はK20Dです。
スルーして下さい。
失礼しました。
書込番号:9890377
6点

こんにちは
お疲れさまです。
ちょっとつらい画面ですね、写した人は「日食」を撮ったのですが、見る人によって三日月とも見えてしまいます。
日食の特長であるコロナが写るといいのですが。
書込番号:9890386
3点

東京でも見れました〜!
曇ってたおかげで、肉眼でふつーに見えました!! らっきー!!
見えただけでカンドウしてます・・・K10Dですが、ごめんなさい。
書込番号:9890425
7点

確かに、月に見えちゃいますね。
少しだけ欠けた写真のほうが、月食らしいですね。
CMOSは、おそらく大丈夫でした。ほっ…。
delphinさん、500mmのレンズとは、望遠鏡ですか?うらやましいです。
L&Sさん、東京の月食も神秘的ですね。
書込番号:9890463
1点

よじいさんの時計さん
望遠鏡ではなく、TAMRON SP500mmF8 というレフレックスレンズです。
これに自作の減光フィルターを付けて撮影しました。
ちょっと感動的でしたね。
> (あらら・・・CMOS痛めますよ・・・)
私の場合は 500mm F8 1/500 ですから、全然問題なしでした。
書込番号:9890494
2点

九州や東京で見れて、大阪で見れないとは・・・
書込番号:9890539
2点

>九州や東京で見れて、大阪で見れないとは・・・
日頃の○○
書込番号:9890605
5点

私も姫路で撮ってみました〜
なかなか雲とかあって設定がややこしかったですかね〜
k-7
タムロン AF18-250mm F/3.5-6.3 DiII ModelA18
アイベル アストロソーラフィルター
書込番号:9890777
2点


東京です。雲がNDフィルターの役割をして肉眼でもちょうど良い
明るさでした。
A*600mm/f5.6 + K-7です。画面の半分ぐらいをトリミングしています。
書込番号:9890849
6点

追加です、EXIFでは35mmになっていますね?何でだろう。
>delphianさん
表示された欠け具合をみると、九州でしょうか? なにげに
撮影場所がおおよそ推定できるのは面白いですね。
書込番号:9890874
2点


硫黄島での撮影です。
地球の数倍あるという真っ赤なプロミネンスが輝いています。
・・・というのは「真っ赤」な偽り。
単なるNHK総合TVの画面を撮影したものです。
・撮影機材がK-7ということを免罪符としてヒラにご容赦ください。
書込番号:9891536
5点

>単なるNHK総合TVの画面を撮影したものです。
100人分?の聴取料をかけた画像
書込番号:9891634
1点

僕は周囲の明るさを撮影してみました。(食分89.5%)
露出:F4 1/200秒固定 撮影地:福岡県古賀市(古賀SA)
もっと暗くなると期待してましたが、こんなもんかな。
写真は、ほぼ見た目の明るさになってます。明るさは薄暗くなる程度
でしたが、気温はずいぶん下がったような感じでした。温度計も持って
いけば良かったなあ・・・
書込番号:9892257
3点

太陽も一応押さえましたのでUPします。
DA40mm一本で撮影してたので豆粒になってますが、
まあ、雰囲気だけ味わっていただければ。(^^)
雲がちょうどフィルター代わりになって、肉眼でも観測できる
状態でした。曇ってましたが、おかげで涼しくて観測しやすく、
太陽の周りもいろいろ表情が変わって案外楽しめましたよ。
書込番号:9892307
3点

すいません、今気づきましたが、最初の写真、露出補正が入ってますね。
太陽を撮った時の補正だなあ・・・失敗しました。(あ〜悔しい)
でもまあ、でもこのぐらいの明るさということで。
書込番号:9892340
2点




デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ
なるイベントがヨドバシ秋葉原にて開催される模様です。実施は8月1日に3回、2日に2回の模様です。各回定員15名だそうですが、昨日の時点でまだ売り場に申込用紙が出ていましたので、空きはあると思われます。
現場で申込用紙への記入が必要なようです。購入予定の方や興味のある方は一度売り場へ脚を運んでみてはいかがでしょうか。展示機も2台出ていました。
私自身は「K−7見送り」を決め込んでますので、参加しません。
9点

「口座」っていうのが、妙にリアリティーありですね。
情報ありがとうございます。
書込番号:9889271
6点

>「口座」っていうのが・・
このようなツッコミは大好きです。
情報ありがとうございます。
書込番号:9890335
2点

ん? 口座? うあ! やっちまったぁ!!
ということでゴメンナサイでした。こーゆー時、ここは直せないんですよね。
さっき、仕事で秋葉原に行く用事があったのでまた覗いて来ましたが、まだ
受付用紙が売り場に出ています。1講座が1時間半なので、ちょろっと触って
終わり、なんて軽いものではなさそうです。
あと、私の見間違いか増えたのかは分かりませんが、展示機は3台になって
いました。
書込番号:9892199
3点

やっちまったなあ!!!
すいません。言いたかっただけです。大変失礼しました。
書込番号:9893453
1点

男は黙って、ペンタ口座に入金!
お布施が必要な季節ですから、私、DA★50-135SDMを買っちまいましたぁ〜。
やっちまったなぁ〜。
男は黙って、ペンタ口座に入金!
あっ、HOYA口座でした。。。
書込番号:9894048
3点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ
これから、購入(特に他メーカーからの初乗換の方々)をご検討の方々にはペンタックスのレンズも含めて大変参考なりますなぁ…。
「愛機の「秘めた実力」を120%引き出せ!」の中にあります。
一冊、630円ですな。
是非ご参考に。
6点

「写真を撮る瞬間に興味がない人が増えた」ことに対する危機感じゃないかな。
と思ったり。。。
とりあえず買ってみます。
書込番号:9869546
1点

>クラピー釣れる♪さん
お返事どうもです。
確かにそうかもしれませんなぁ…。
あと、K-7に関しては馬場信幸さんのシンクアウトのところでK20Dとの違い等を客観的に書いていますので、そちらも参考になりますなぁ…。
ありがとうございました。
書込番号:9870559
0点

馬鹿なオッサンさん、こんにちは。
そっかぁ月曜休日なのでもう8月号の発売日なのですね。
7月号をCAPAにデジフォト、カメラマンと3冊買いました。
8月号も良さそうな記事載ってたら買ってみようと思います。
CAPAの情報ありがとうございました。まずはこれから見てみます。
書込番号:9870887
1点

あれ、もう雑誌の発売・・・と思ったら、月曜日20日が祝日で土曜発刊ですか。
買いに行ってきます。
先月は、K-7のテスト機の貸出しが間に合っていない雑誌社もあったのか、
スペックをなめるだけで、作例がない雑誌もありましたね。夏の新機種予想
もありそうですから、2-3冊買ってきます。(写真好きなのかカメラ好きなのかw)
書込番号:9870937
3点

まだ金銭的な都合でK-7が買えていない身なのですが失礼いたします。
私がよく買っているデジタルフォト 8月号にも紹介記事が載っているようです。
http://www.sbcr.jp/digitalphoto/magazine/
新機能は風景写真に 何をもたらしたのか?
PENTAX K-7
萩原史郎
書込番号:9871167
1点

いいタイミングでの発売!
この3連休は、K-7入院中で手持ち無沙汰だったので、雑誌でも買って、
戻ってくる日を心待ちにしたいと思います。^-^
書込番号:9871485
3点

ちなみに、月刊カメラマンは50D、D300などの他社中級機との比較記事でした。
今、うちには、アサヒカメラの8月号だけあります。^_^;
書込番号:9871636
3点

もう8月号が発売でっか。
暇を見つけて本屋めぐりでもしてみましょかね。
そういえば来月こんな本が出るらしいじゃ。既出じゃったかな?
http://item.rakuten.co.jp/book/6118561/
書込番号:9871712
7点

>ペンタックスK-7スーパーブック
ペンタでCAPAのムックははじめて?
嬉しいですね!
あと、モーターマガジン社のオーナーズBOOKと
インプレスの完全ガイドも今までの流れで出るでしょうね!
楽しみです!
書込番号:9872042
4点

皆さん、お返事ありがとうございます。
>やむ1さん
三冊も購読されておられるのですか?
私は、CAPAのみ定期購読して後は、「立読み」です。(書店店主、申訳無い)(泣)
ご自分にとってイイ情報が見つかると良いですなぁ…。
>TAIL5さん
作例、イロイロと掲載されていますなぁ…。
カメラが好きな故に、雑誌を沢山買う、と云う事ではないですかな?
>Yu_chanさん
他紙の情報ありがとうございます。
こちらも参考にさせていただきます。
>my name is.....さん
…、まぁ、良いではないですか。
その中から、有益な情報が得られれば個人的には満足なんですなぁ…。
>sigekazuさん
正に、「グッドタイミング!」と云う訳ですか。
修理期間中に「このカメラの詳細情報と今後の使い方」の整理を出来る筈ですなぁ。
修理は辛いけれど、帰還後の喜びもまた…、と思いますなぁ。
>沼の住人さん
作例比較では、この記事では50DとD90で為されていますなぁ。
後は、他紙の「カメラ診断」が個人的に気なる所ですなぁ…。
>サル&タヌキさん
そうなんですなぁ…。
CAPAスーパーブック、楽しみですなぁ。
このムックの過去の傾向から、「簡易マニュアル」的な作りですから、分厚い取説だそうなので案外見落としていた使い方とかが簡単に分かるかもしれませんなぁ。
>ゆるゆるさるつぐさん
初めてではないですか?(祝)
あとは、オーナーズブックと完全ガイドが楽しみですなぁ。(私はオーナーズブックが好みでした。K10/20Dのモノは売却後の今でも保管しています。)
ありがとうございました。
ところで、私は今日、横浜開港150年記念で大桟橋に日本/海王丸が寄港すると云う事で小雨でしたが家族で行ってきました。
K-7を実際にお使いの方がおられたら、と思いましたがマダマダ見かけませんなぁ…。
早く、皆さんの手に出回ればいいのにと思います。
書込番号:9872440
2点

今月からしばらくCAPAを定期購読予定ですが、8月号が入手できました。
他社中・上級機との比較記事で特集されていますね。
いちおう本文まるごと書いたりするのはマナー違反でしょうから
見出しからCAPAに書いてある「メリット・デメリット」を要約して
書かせていただきますと・・・
メリットとして
・スペシャルな美しい色と撮影昨日
・フラッグシップの定義をゆるがすスーパー中級機
・鮮やかな「雅」の色と対候性の強さ
・水平がカンタンに出せる機能は効果大
・クラス分けの枠を超えた機能
・個性的・操作性に優れる交換レンズはペンタックスならでは
デメリットとして
・AF.C時の連写速度はライバル機より見劣りする
・レンズ収差(歪曲・色倍率)も補正が効き、レンズ性能が1ランク向上したような
効果が得られる半面、処理速度に3〜4秒かかるのがネック
・高感度は解像感重視の設定だが、ややノイズが多いのが残念
ざっとこんなとこでしょうか。
詳細は買って読んでください。
あと、60ページにISO1600とISO3200の他社中級機とのプリント比較が
載ってますね。ISO1600ではどの機種も大差なく感じますが、確かにISO3200では
他社ライバル機に比べてノイズがちょっと気になる感じです。
ただねぇ・・・他社ライバル機も、ISO3200ではディテール喪失もありますね。
ボヤッとした感じに見えます。
ま、どちらが好みかは好き好きでしょう・・・
書込番号:9872702
9点

お返事どうもです。
記事の要約ありがとうございます。
まぁ、個人的には件の問題の件は、「云うほど」大げさなモノでは無い、と感じています。
完璧なカメラは無い筈ですからなぁ…。
ただ個人的にはきわめて興味のあるAF-Cの追随性能が全く触れられてい無いのがどうにも…。
過去のスレ等でも余り具体的な内容を見かけないですし…。
連写コマ数が落ちるなんて、どうでも良いんですがネ…。(嘆息)
書込番号:9873369
2点

馬鹿なオッサンさん、こんばんは。
今月はCAPA、カメラマン、デジタルカメラマガジンを購入しました。
デジカメマガジンは恒例の比較記事が載ってますね。
重視するかどうかは別として、達純一氏のメーカーインタビューも掲載されているので、一読の価値はあるかと。
比較記事に関しては、まあ、妥当なところでしょうか。一部ニコン機の手振れ補正の結果(カメラマンY)に疑問がありますが。
ただ、K-7だけ花丸がないのは寂しい…
書込番号:9873881
1点

こんばんは。
月間カメラマンの記事を立ち読みしました。
K−7の尖った部分としては・・・
・ISO1600での抜群の階調
・広いダイナミックレンジ
・正確なWB
・MFでも抜群のファインダー
という感じですかね。
他方、連写やレスポンスでは、かなり改善したが、まだNやCには及ばないとのコメント。
画像が眠いというコメントが散見されるのは、階調性が優れている点と裏腹な印象を持ちました。ある人が「眠い」と感じる画像も、別の人が見れば「階調豊かな写真」になるし、逆もまた真なり、と理解した次第です。
書込番号:9874358
5点

こんばんは。
私は伊達淳一さんのファンなので、CAPAの記事を嬉しく読みました。
デジタルフォトは最近読み出したのですが、あの雑誌の作例はいいですよね。
両誌を読み、また出入りしているカメラ屋さんでK-7のプリントを見せてもらって感じたのですが、プリントや紙媒体への相性は抜群だと思います。
K20Dが出たばかりの頃の作例はバキバキにシャープで色もこってり乗っているものが多かったですが、最近の作例では(多分DA以前のペンタレンズに惚れている勢力が苦労して柔らかな絵を出す設定を探り当てたのでしょうが・・)ずいぶんと趣が変わってきました。
「 息抜きは季節ネタで... 花蓮篇 」のスレにあるペンタスキーさんの作例なんか、とても柔らかで素敵ですね。
ペンタックスフォトアルバムなどにもユーザーから多くの作品が寄せられていますから、ペンタックスはその辺も考えてK-7のデフォルト画質を決めたのではないかと勝手に推測しております。
ちなみに私も軟調が好みであります!!
書込番号:9874918
6点

更に、お返事ありがとうございます。
>asd333さん
そうですなぁ…。
デジタルマガジンは、作例の印刷が非常にキレイなのでそこは参考になりますが、コレは個人的考えですが、何だかキヤノン寄りの記事が多いので比較記事はあんまり信じていないんですなぁ…。
花丸が無いと云うのはその辺りの影響かと考えると同時にやはり、使い手は客観的かつ自分にとって使えるかどうかを判断しつつ、情報の取捨選択に心がけたいモノと思いますなぁ。
>晴れた日にはカメラと共にさん
レスポンスについては、ペンタはまだ高速連写機として未完成なのでその辺りの操作性も一因と思いますが、C、N中級機(除D300)とそんなに劣るとは思っていませんなぁ…。
件の、ネムイと云うのは何時ぞやも書きましたがダイナミックレンジを拡げた結果ではないのですかなぁ…。
そう云う事なら、階調が豊かになる半面でネムイ(と思える)画像になると云うのは私としては納得な感じなんですがねェ…。
>闇アップさん
そうですか。
柔らかな感じの画像傾向がお好きなら、K-7非常によく合うカメラとなるでしょうなぁ…。
実際、メーカーもユーザーからの要望等に耳を傾けてこのカメラを開発発売した訳で、案外ユーザーの最大公約数的画像はいまのK-7の様なモノなんでしょうかなぁ?
早く、ご自分の修理から戻ってくると良いですなぁ…。そして自分用の「カスタマイズ」が完了した時は楽しみですなぁ。
ありがとうございました。
それはそうと、今日はお台場に行き「実物大ガンダム」を見に行きましたら、K-7+BGで撮影しておいでの方を見かけました。
*istDと二台で撮影でしたが、大きさはボディ単体では同じ位ですなぁ。
しかし、特筆すべきは「バッテリーグリップ」の握りですがカタロクだけでは良く分かりませんでしたが、すごくイイですなぁ…。ネジに指が当たりそうな所がうーーん、な感じとは云え、コレはお勧めですなぁ。
書込番号:9877304
2点


各誌ざっと見てとりあえずデジタルカメラマガジンを買ってきました。AFテストでなぜか一番遅かったD300に花まるが付いていたり、キヤノンばかり取り上げた機種が多いと思ったらなぜか40DとかkissX2とか一世代前の機種まで取り上げてるとか、疑問もありましたが… わが愛機K20Dの色の評価が高かったり、意外と頑張ってたんでよしとしましょう。K20DのAFもこの条件でなら結構速いですね。以前からペンタックスが「うちのAFは特に遅いわけではない」と言っていたのは条件次第でまんざら嘘でもなかったんだなと思いました。手振れ補正の効果比較も3人で実験していて、個人差や相性で同じカメラでもかなり結果がちがうのが興味深かったです。
気になったのは伊達さんのインタビュー記事の方で、シャッターいきなり全押しとか、半押しが短くて手振れ補正マークが出る前に押し切ると手振れ補正は効かないというくだり。アサカメ2008年7月号で言ってたのと話が違うんですよね。あの時はホールディングの条件が変わらなければマークが表示される前にシャッターを切っても効果はほぼ変わらないと言ってたのに。K20DとK-7で仕様が違うと言えばそれまでだけど、せっかくK20DでできてたことをK-7でわざわざやめたとも考えにくいし。「ホールディングが変わらなければ効果もほぼ変わらない」ということは、厳密には「ホールディングが変われば効かないこともある」という意味で言ったんならまあ分からんでもないんですが、「効かないです」と言い切ってますから。
書込番号:9879291
2点

>太威憤ホラマーさん
少なくとも説明書表記上は、手振れ補正機能の仕様変更はありません。
「カメラの電源を入れた直後や・・・略・・・(それぞれ約2秒間)・・・略・・・
((手))が点灯したら撮影可能です。」
とK20D(P66)もK-7(P134)も同じ内容でメモに記載があります。
多分、伊達さんのニュアンスにブレがあるんでしょうw
ワンショット(ピント優先)だとK-7の方が、動き出し→合掌までの
レスポンスが速いので、一気押しで合掌(この間で大抵((手))が
K20Dだと点灯)→レリーズのタイミングでマークが点灯するのが
間に合わない場合が多いので敢えて強めに言及しているのかも知れませんが。
書込番号:9879832
2点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ
撮り鉄の中井精也カメラマンの写真展「一日一鉄」(大阪)とK-7のイベントがコラボしたらしいです。
http://www.camera-pentax.jp/event/20090722/index.html
特設サイト
大阪のイベントがキャンセルされましたが、なにやら面白そうな。。。
4点

8月1日ですか? 姫路港に海王丸のセイルドリル撮影に行く予定ですが
雨なら。こちらに変更しようかな。
書込番号:9891245
2点

あ。事前申し込みが必要でーす!
定員は140人だけど。。。多いのか?少ないのか?^_^;
書込番号:9891289
1点

予約が必要でしたか? どさくさまぎれは無理のようですね?
書込番号:9892243
0点

今晩わ
>沼の住人さん
情報ありがとうございます ('-'*)アリガト♪
その日は公休日なので早速応募しました ∩`・◇・)ハイッ!!
当たったら楽しみに行ってきます (*^▽^*)ノハーイ
では
書込番号:9892478
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ
またまた他の記事の紹介ですがニコニコ記事なので
一度見てください。
K-7はいちばんのオススメ (Photo of the Day)
http://thisistanaka.blog66.fc2.com/blog-entry-398.html
ペンタックスK-7は素晴らしいカメラだが使いこなすには知識と経験が必要
http://digicame-info.com/2009/07/k-7-8.html
7点

>ベテランの中にも、視野率100%なんていらない、なんてこと言っているピンボケあほうはいるけれど
>デジタル一眼の初心の人には、K-7に盛り込まれている斬新な撮影機能について理解しにくいだろうし(結果的に宝の持ち腐れになりかねない)、
記事からだけど、別にいらない人はいらないんだから、それでいいじゃない、
それを ピンボケあほう というモノの方がよっぽどピンボケあほう。
別に50万、60万するカメラをオートだけで撮っててもいいじゃない、
人それぞれ個人の勝手、人に言われる筋合いのもんじゃない。
書込番号:9885513
27点

こんにちは。ルパンZ世さん
ぼくちゃん.さんのおっしゃる事はわかります。
レビューで悪い記事が出たらこのカメラは悪いんだ
レビューで良い記事がでたらこのカメラはいいカメラなんだ。
人の意見に左右されず写真を撮影するのは本人 何を言われようとK-7がいいんだと
思うくらいカメラに愛着をもってほしいです。
http://digicame-info.com/2009/07/k-7-8.html を書いた人は書いた人の意見ですから。
駄目レスごめんなさい。
書込番号:9885572
5点

何か気に障ることがあればごめんなさい。
いいと思えばいいんじゃないかなと思いまして。
人色々意見はあるでしょうが、楽しく意見を
述べ合えればいいなと思いまして。
書込番号:9885621
7点

>何か気に障ることがあればごめんなさい。
すれ主さんには何もありません。
リンク先の書いてる人のことです。
カメラを買うのに、全ての機能使わないと、と言うことは全くない、
カメラは撮りたいものが撮れればそれでいい、
そのカメラが好きなら別に一部の機能だけ使っていても、それはそれでいい、
そんな些細なことで、ピンボケあほう 呼ばわりされることはない、
勿論、全ての機能を使えれば それはそれで最高なんだけど。
こんな事書くと、
ここの書き込み見ているとこの人のファン多いようだから、反感も多いだろうけど。
書込番号:9885882
11点

>他社の最高機種をまるでコケにしている・・・
>誰にでも分け隔てなくススメられるというカメラではない
記事からの引用ですが、
それなら、逆に、誰にでもススメられる機種ってどれですか?
と、つっ込みたくなりますね。
小型軽量で、(比較的)安価ではあるが、ベテランがまじめに撮影に取り組むことのできる、しっかりした機種であるという良い評価なのでは?
私見ですが、
・LV+movie
・K10D/K20Dと、バッテリーや操作性が違うこと。
この2点が、よろしくないと感じています。
すっかり馴染んだK10Dの方が、現時点では使いやすいです。
ほらね。
個人的な意見と、大多数の意見とは、一致しないものです。
書込番号:9886316
0点

プロといっても
tanaka氏ってちょっと下品ですよね。
セミナーでは結構な紳士なだけによけい気持ち悪いです
書込番号:9887288
4点

下劣なスパイさん
買う気もないのに なぜまじめなペンタックス党の書き込みへ
私は買わない なんて書き込みをするの?
余りにも失礼でなないですか
こんな書き込みをする暇があったら日本 自分も含めて をきれいにするための勉強でもしたら?
Let's keep Pentax clean!
書込番号:9887581
1点

ちょっと気になったんですが
下劣なスパイとは、どなたを指しているのですか。自分には
どなたも、まともな意見だと思うのですが
書込番号:9888119
4点

>ピンボケあほう
よいものによいですねって素直にいえない
頭の固い人のネガティブ発言が多くて困るわ
くらいなのかもしれないですね
ちなみに歪曲補正もシャドー補正もフィルターもパラメータ調整も
なにもしないで画素数を600Mに落として基本デフォルトで撮影してます。
別に宝の持ち腐れとは思わないですねえ。
私はもう少し軽かったらいいなあと思いますが
基本性能が良いので気に入ってます。
書込番号:9888197
10点

マップカメラさんのWEBでも簡単ですが、レビュー記事出ております。
ご参考までに。
http://www.rakuten.ne.jp/gold/mapcamera/0_spconts/k-7_report/
書込番号:9888346
3点

まぁ難しい議論は置いておいて‥
視野率100%は気持ちいいですよ。
私の所有カメラでは初めての経験なのですが、自信を持って撮影範囲がわかるというのは大きなアドバンテージですね。
書込番号:9888412
10点

スレを立てるほどではないので、今一番上でかつ全般的な話題がOKっぽいここでお聞きしますが、
K-7の連射性能、秒間のコマ数ではなく連続での連射可能枚数(バッファ?)は
K10D/20Dと比べてどれくらい向上していますか?
御回答頂ければ幸いです。
書込番号:9888423
0点

>ピンボケあほう
カメラとしての基本性能に着目しないで、末節ばかりに気をとられている
でしょうか。
書込番号:9888540
4点

エアーサロンパスEXさん
http://www.pentax.jp/japan/imaging/digital/slr/k-7/spec.html
のドライブモードをご覧下さい
書込番号:9888563
4点

delphianさん
スペック表にはK20Dでも空き容量までと書いてありますが、
実際には低画質でも連射を続けると途中で連射が異常に遅くなります。
そういうのってスペック表では分かりませんよね?
その辺が知りたかったのですが。
書込番号:9888756
0点

エアーサロンパスEXさん
そう言う事ですか。
最初にそう書いていただければと思います。
スペック表をご覧にならない方なのかと思ってしまいました。
K-7ユーザーからの回答待ちですね。
書込番号:9888880
1点

田中さんのブログが更新されてました。
http://thisistanaka.blog66.fc2.com/
視野率のことを書いておられます。
============以下ブログより抜粋============
「画面の端っこに余計なモノが写ってたってそんなもん見なけりゃイイだけだ」「トリミングすりゃあいいじゃないか」「写っている写真の真ん中だけを見ればいいじゃなか」、なんてことをしれっとした顔をしていうから ―― 実際そう言う人がいたのには驚いた、いや、べつにイインだけどね、そーゆー人はどーでも
===================================
田中さんのことは全く存じませんでしたが、割とメンタルな部分を気にされるお方ですね。
>>「トリミングすりゃあいいじゃないか」
私は「しれっとした顔」で常々そう思っております、はい。
確かに視野率100%は魅力だと思いますよ。
でも、「あればあったにこしたことはないが無ければ無いで別に構わない」。
カメラをどう評価するかは当人のご自由ですが、トリミング処理をわざわざ小馬鹿にするほどのことでもないと思いますね。
ファインダーを覗いた時点で撮了後のトリミングやアオリを想定した仕上がりをイメージしながら撮影すれば、視野率のわずかなマージンがプラスになることもあります。
写真に対する考え方の違いですね。
書込番号:9890255
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





