PENTAX K-7 ボディ のクチコミ掲示板

2009年 6月27日 発売

PENTAX K-7 ボディ

視野率約100%・倍率約0.92倍のガラスプリズムファインダー/独自の手ブレ補正機構「SR」/HD動画撮影機能などを備えたデジタル一眼レフカメラ。価格はオープン

PENTAX K-7 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥16,200 (3製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1507万画素(総画素)/1460万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.4mm×15.6mm/CMOS 重量:670g PENTAX K-7 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K-7 ボディの価格比較
  • PENTAX K-7 ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-7 ボディの買取価格
  • PENTAX K-7 ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-7 ボディの純正オプション
  • PENTAX K-7 ボディのレビュー
  • PENTAX K-7 ボディのクチコミ
  • PENTAX K-7 ボディの画像・動画
  • PENTAX K-7 ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-7 ボディのオークション

PENTAX K-7 ボディペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 6月27日

  • PENTAX K-7 ボディの価格比較
  • PENTAX K-7 ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-7 ボディの買取価格
  • PENTAX K-7 ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-7 ボディの純正オプション
  • PENTAX K-7 ボディのレビュー
  • PENTAX K-7 ボディのクチコミ
  • PENTAX K-7 ボディの画像・動画
  • PENTAX K-7 ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-7 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全555スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K-7 ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-7 ボディを新規書き込みPENTAX K-7 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ32

返信12

お気に入りに追加

標準

話題の動物園へ。

2009/07/20 01:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ

クチコミ投稿数:6件
機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

DA 50-200mmF4-5.6ED WR

DA 16-45mmF4ED AL

DA 50-200mmF4-5.6ED WR

DA 16-45mmF4ED AL

自分にとって初のデジタル一眼レフがK−7となりました。

手に入れてから約3週間が経過、このほど旭山動物園に伴いました。動体撮影と暗所での撮影が主眼です。

動きに予測がつかない生き物たちの撮影は初体験でしたが、オートフォーカスの追従能力などはほぼ満足いくものでした。一方、外光の少ない屋内施設ではシャッタースピードを稼ぐためにどうしても高感度撮影になってしまい、ざらつきが目立つ結果となりました。

腕前が未熟で恐縮ですが、K−7の購入を考えておられる方、特に私と同様初心者の方に少しでも参考になればと思います。作例にアドバイスなどもいただけたら有難いです。

書込番号:9879786

ナイスクチコミ!6


返信する
ronjinさん
クチコミ投稿数:3304件Goodアンサー獲得:279件 GANREF 

2009/07/20 04:00(1年以上前)

ねぎぬたさん こんばんは
作例にアドバイスできるような立場にはありませんが、
Exif情報があったら、アドバイスしやすいと思いました。

3枚目のおさるさんの写真のようなコントラストの強いものには
ピントが合いにくいですね。

書込番号:9879959

ナイスクチコミ!3


ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件

2009/07/20 07:27(1年以上前)

おはようございます。
おさるさんはこれだけ大きな被写体でピントが合わないとも思えませんので手ぶれではないでしょうか。
脇を締めてレンズもしっかり持ちカメラをホールドする必要があると思いますよ。
ペンタックスの手ぶれ補正は大変強力ですが一生懸命撮影した時に助けてくれる物だと思っています。

書込番号:9880178

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2009/07/20 10:06(1年以上前)

ronjinさん

>Exif情報があったら、アドバイスしやすいと思いました。

ご指摘ありがとうございます。
なにぶん不慣れなため、Exif情報をアップできずにすみませんでした。
以下に撮影情報を記載します。

画像1(フンボルトペンギン)
シャッター速度:1/500秒
絞り数値:F5.6
ISO感度:400
焦点距離:200.0mm
露出補正:0
フラッシュ:発光禁止

画像2(ホッキョクグマ)
シャッター速度:1/250秒
絞り数値:F4.5
ISO感度:400
焦点距離:87.5mm
露出補正:0
フラッシュ:発光禁止

画像3(ニホンザル)
シャッター速度:1/250
絞り数値:F5.6
ISO感度:400
焦点距離:200.0mm
露出補正:0
フラッシュ:発光禁止

画像4(アザラシ)
シャッター速度:1/400秒
絞り数値:F4.0
ISO感度:3200
焦点距離:45.0mm
露出補正:0
フラッシュ:発光禁止


ken-sanさん

>おさるさんはこれだけ大きな被写体でピントが合わないとも思えませんので手ぶれではないでしょうか。

確かに、これだけ明るい条件下で手ブレはまずいですよね。修行します!
ありがとうございました。

書込番号:9880578

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:448件Goodアンサー獲得:6件

2009/07/20 12:41(1年以上前)

確実に撮れたと思うシーンでも再度シャッターを切っておけば保険になりますね、測光が変わる時もありますし。
私の場合は柵や網越しが多いためMFしか出来ず数打って歩留まり上げてます。
K-7は検討中で、動物園は今の所フォーサーズ使ってます(^_^;)

書込番号:9881120

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:1件

2009/07/20 23:52(1年以上前)

ねぎぬたさん

旭山動物園で撮れるなんて羨ましいですねぇ!
アドバイスとは少しおこがましいですが、動物は動き回るし一瞬の仕草や表情を逃さない為にもせっかくのK−7、連写機能も活かして出来るだけ沢山撮った方が成功率が上がると思います。慣れるまでは同じ被写体を縦横両方で撮っておくのも手ですね。
それと主題を意識し、できれば主役の目にピンを合わせる様心掛けると見る人に伝わり易いです。3枚目がブレてみえるのは左のお猿さん(脇役?)に合ってるからかと私は思いますが。。何れにしろ構えが大事なことは間違いありません。
最後にExif情報を拝見して気になった点ですが、動き物とはいえシャッタースピードを必要以上に上げ過ぎかな?と思いました。屋外などもう少しISO感度を下げられる時は下げた方が更に綺麗に撮れる筈です。
フィルムと違いせっかくのデジイチですから、現場で沢山撮って帰ってExif情報とニラメッコの反省会、ってしてるうちにすぐに慣れますよ。
K−7は未購入ですが、同じペンタ党としてお互い頑張りましょう♪

書込番号:9884347

ナイスクチコミ!3


ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件

2009/07/21 08:11(1年以上前)

おはようございます。
>シャッタースピードを必要以上に上げ過ぎかな?
生き物なのでそんなことはないと思いますよ。
野鳥の撮影をしてますが晴れの日の留まりものでもK20DならISO400からしか使いません。
曇りなら640とか800です。
D700なら晴れの日でもISO800から使ってます。
相手は突然どんな表情を見せてくれるかもしれませんのでそれ以上下げるとシャッターチャンスを逃します。

書込番号:9885335

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6件

2009/07/21 15:20(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

DA 16-45mmF4ED AL

DA 16-45mmF4ED AL

DA 16-45mmF4ED AL

DA 50-200mmF4-5.6ED WR

こんにちは。
皆さん、ご指摘やアドバイスありがとうございます。


げざ+αさん

>確実に撮れたと思うシーンでも再度シャッターを切っておけば保険になりますね、測光が変わる時もありますし。

その瞬間、「しめた!」と思ったのに、いざ蓋を開けてみるとガッカリというケース、自分の技量ではたびたびあります。
被写体や撮影環境にもよるのでしょうが、とりあえず玉数を撃っておくことは大きなポイントですね。
あと、柵や網越しの場合は、絞りを開き気味にして撮るよう心がけています。これは鉄道写真家のアドバイスです。


アラセンさん

>動き物とはいえシャッタースピードを必要以上に上げ過ぎかな?と思いました。

自分も少しそんな気がしているのですが、そもそも動物に対する適正なシャッタースピードというものがわからなくて。後で「もう少し速くしておけば…」と後悔するのが嫌で、結果的に速め速めに設定しがちなのかもしれません。難しいですね。
励ましにも感謝です!


ken-sanさん

>相手は突然どんな表情を見せてくれるかもしれませんのでそれ以上下げるとシャッターチャンスを逃します。

野生動物(動物園なので厳密には“野生”ではありませんが…)の動きって、つくづく厄介ですね。
旭山で感じたことですが、例えばペンギンやアザラシは、陸上と水中では動きが大きく変化します。単にスピードの違いだけでなく、挙動のリズムというか…「お前、ホントに同じ奴かよ」と思うくらい激変します。でも、それがまさに彼らの魅力であり、撮り手としてその瞬間を上手く切り取れた時の喜びはひときわ大きいのだと想像します。

それにしても、動物写真家って凄いなぁ。

書込番号:9886498

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:486件Goodアンサー獲得:32件 111 

2009/07/21 16:08(1年以上前)

ねぎぬたさん、こんにちは。
一度は行ってみたい場所の一つです、旭山動物園。動物が好きなのも有りますが、一時期、札幌近郊の江別市に住んでいた事も有るのでなおさらです。
お写真はどれも良い雰囲気が伝わるものばかりで、目線や感性の良さが感じられました。私も動物を撮るのが好きなので、何度も見返してしまいました。幾つか気が付いた点を、僭越ながら述べさせて下さい。
画像1(フンボルトペンギン)ですが、的確にピントを合わせられていますが全体的にアンダーmな写真ですね。日の丸的構図になってますが、それが面白いと思います。丁度2羽ずつ計6羽の配置を撮影中に見つけられていたなら、撮影角度と画角にもう一工夫できた可能性(周囲の状況が許せば)が有りそうですね。
画像2(ホッキョクグマ)は、水流による毛並みや泡の動きが綺麗に思いました。水面を入れるか入れないかをはっきりとさせる色々な局面を表現できるのではないでしょうか。
画像3(ニホンザル)は、テブレのようにも見えますが....真偽の程は分かりません。シャッタースピードが速い程、ある程度のテブレも隠せますが、基本はしっかりとした構えですよね。明暗差の激しい場面はどんなに頑張っても、全部を適正露出には写せません。それを擬似的に再現しようとしているのがHDRですが、その分野は私は不勉強なのであまり分かりません。こんな場面でも、利用すると面白いのかもしれませんね。今度試して、教えて下さい!
画像4(アザラシ)は、良い露出で撮れてますね。よくぞ潔くISOを3200まで使いましたね!なかなかISO800以上を使おうとは思わない、まだK10Dの私には、未知の世界です。羨ましい限りです。ただ一つ注文するとすれば「縦」で撮りましょう。夢中になればなるほど、ついついアップ気味に撮ってしまうものですが、周りで見ている人の表情までもフレーミングできると、このゴマフちゃんもただのアザラシでは無くなると思いますよ。

以上、勝手に写真の感想を述べさせて頂きました。本当に勝手に言って(書いて)しまったので、幾つもの失礼が有るかもしれません事をお許し下さいませ。

これからも沢山の撮影を楽しんで下さい、そして作品のアップをお待ちしております!

書込番号:9886627

ナイスクチコミ!2


m_oさん
クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:11件

2009/07/21 21:32(1年以上前)

ねぎぬたさん、こんばんは。

ペンギンの合唱?やお猿さんの昼寝、思わず見入ってしまいました。
いい表情の瞬間を撮られていると思います。
自分も先日動物園初挑戦してみましたがいい表情の瞬間ではなかなか撮れませんでした(T_T)

書込番号:9887930

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2009/07/21 21:37(1年以上前)

空やん♪さん

こんばんは。
ご感想、数多くいただき恐縮です。勉強になります。

画像1(フンボルトペンギン)は、突然1羽のペンギンが絶叫し始めたのが撮影のきっかけでした。それまでに耳にしたことのない声で、びっくりしました。
慌ててレンズを向けたら周囲のペンギンも叫び出し、いつの間にか大合唱となりました。しかし時間的にはごくわずかでしたので、とにかくシャッターを切るのに夢中で、構図などに気を配る余裕はありませんでした。私の技量ではそれが精一杯、というのが正直なところです。

画像2(ホッキョクグマ)は、今度同じようなシチュエーションがあれば、もうひと工夫してみたいと思います。水面をもっとしっかり入れる、とか。

画像3(ニホンザル)に関してのご提案ですが、私もHDR撮影にはまだチャレンジしていません。
ただ、HDR撮影は三脚使用を前提としていますので、動物園ではちょっと難しいのではないかと。
旭山では三脚を持ち込んでいる人を数人見かけましたが、取材陣を除き、実際に使っているケースは見られませんでした。
それと、アンダー・標準・オーバーと撮影している間に相手が動き、被写体ブレしてしまわないでしょうか。動物の撮影に使うには、かなり条件を選びそうな気がするのですが…。

画像4(アザラシ)は、ご指摘の通りタテでも撮影し、いくつか満足できる作例もありました。ですが…
ご覧の円柱水槽の下部では、周囲にコンデジやケータイのカメラを手にした人が水槽にギッシリ張り付いています。それはそれで雰囲気があり面白いのですが、プライバシーに配慮して、あえて作例としては選ばなかった次第です。
加工も考えたのですが、かえって良い雰囲気が伝わらなくなると思い止めました。

とにかく、旭山動物園へぜひ一度足を運んでみてください。
私自身、行く前は「いくら評判が良いからといって、大のオトナが一日観れば十分」と高を括っていたのですが、結果的に足掛け3日間も通う羽目になりました(笑)。
夏休みに入って一層混雑しているとは思いますが、団体客が減る平日午後は、比較的おススメの時間帯です。
また、特に雨天の直後の晴天は、動物の動きが良くなる(撮影向きという意)ような気がしました。人間と同様、運動不足を解消したくなる気持ちが働くからでしょうか。

ありがとうございました!

書込番号:9887956

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2009/07/21 22:24(1年以上前)

m_oさん

こんばんは。
お褒めにあずかり光栄です。ですが根が単純なので木に登ってしまいそうで怖い(笑)。

動物園での撮影、個人的に病みつきになりそうです。
自分の腕前はさておき、相手の動きが予測困難で被写体として手ごわい分、征服欲がふつふつと湧いてきますね。

初挑戦の舞台が旭山だったのはラッキーだったかもしれませんが、今はもっと身近にある無名の動物園にも足を運んでみようかと。

そして、今はまだ「私が撮った」というよりは「K-7が撮ってくれた」という状態なので、このカメラを使いこなせるように徐々に腕を磨こうと考えています。

ありがとうございました!

書込番号:9888260

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:1件

2009/07/22 06:54(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

ねぎぬたさん、おはようございます。

追加作品拝見しましたが特に4枚目のお猿さんの昼寝、ほのぼのとしてとっても良いですね!
シャッタースピード、悩ましいとこです。ペンギンさんのデータを見て「もしかしたらSS気にし過ぎなのかな?」と思った訳でして。。とにかく数撮ってシッカリ素材を納めてさえおけば、デジタルならある程度救えますからね。

大して参考になるとも思いませんけど、福岡市動物園に行った時の写真を貼っておきます。
年明け購入したタムロン70−200の試写目的だったので望遠ばっかですが。。まぁ「写真は引き算」ともいいますし良かったら見てやって下さい。

ご存知かもしれませんが、動物写真家なら今を時めく岩合光昭さんの写真なんか参考になると思いますよ。

書込番号:9889772

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 こんなんありました

2009/07/16 08:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ

クチコミ投稿数:186件

デジタル一眼マニアックhttp://dslcamera.ptzn.com/
「Pentax K-7 感度別比較サンプル画像」と「K-7 vs K20D
感度別比較サンプル画像」の記事がでていました。
やはり、興味がひかれる機種なんでしょうかね?
または、他に適当なネタが無いのでしょうかね。

書込番号:9861728

ナイスクチコミ!4


返信する
VallVillさん
クチコミ投稿数:5388件Goodアンサー獲得:224件

2009/07/20 09:53(1年以上前)

情報ありがとうございます。
発売後で旬の機種ですからいろいろな特集が組まれます。
不良がなくなり落ち着いた頃には特集もなくなると思えば寂しいですね…。

書込番号:9880538

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:725件Goodアンサー獲得:4件

2009/07/20 17:12(1年以上前)

やけに遅いと思ったらファイルサイズが凄いですね。1枚が10Mから20Mとは。★★★★ってこんななのかと思ってPPBで設定見ようと思ったらExifがところどころ消えてる。みたらソフトがPhotoshop Elements6.0って… 細工はしてないと思いたいですが、なんかなあ。

どこまで信じて良いのか分かりませんが、これを見た限りではISO800以上ではK20Dの方がノイズは少ないですね。その分というかK-7の方がキレはあるんでノイズリダクションの設定が違うのかもしれませんが、Exifが消えているので確認のしようがありません。色も多少違ってK-7の方が青白くK20Dは若干黄色いように思いますが、ホワイトバランスもマニュアルみたいですが何になっているのか分からないし。

書込番号:9882063

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ42

返信3

お気に入りに追加

標準

ペンタの担当者のコメントもほしいな

2009/07/15 08:42(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ

クチコミ投稿数:186件

デジカメinfoにペンタックスK-7のリークでおなじみの
RiceHigh's Pentax BlogにK-7のレビューが掲載されています。
http://digicame-info.com/
ペンタの担当者の方の気楽なコメントもほしいな。

書込番号:9857172

ナイスクチコミ!5


返信する
n@kkyさん
クチコミ投稿数:1727件Goodアンサー獲得:7件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5 =この道はいつか来た道= 

2009/07/15 09:18(1年以上前)

当該の記事は、おかしすぎますね。

なんでフルサイズと比べて「劣ってる」かのような書き方なのか・・・
アタマおかしいとしか思えません。

極端なハナシ、1600ccクラスのクルマと3000ccクラスのクルマを比べて
加速性能が劣っているとかエンジンノイズがうるさいとか
そういうことを言っているのと同じですから。

ペンタの担当者がこのような病的な比較に首を突っ込むべきではないと思われます。

書込番号:9857262

ナイスクチコミ!34


クチコミ投稿数:298件Goodアンサー獲得:1件

2009/07/15 11:01(1年以上前)

>なんでフルサイズと比べて「劣ってる」かのような書き方なのか・・・

これですね。
http://ricehigh.blogspot.com/2009/07/my-k-7-hands-on-test-and-findings.html

フルサイズといっても、D700や5DUとは格の違う、旧世代のフルサイズですからねぇ。
5Dのノイズはフルサイズでありながら、現在の最新APS-C(K-7もですが・・・)と同等か
ちょい良いぐらいだと思いますが。

低感度ではフルサイズとほとんど変わらないはずなのに、結構解像度の差があるのは、
やはりレンズの差・・・なのかなぁ。

ライスハイさんて、K-7発売前はかなりペンタ贔屓なやつだななんて思ってましたが、
結構はっきり物言う人だったんですね。
比較方法が正しいかは別として、こうゆう真面目な兄ちゃんの機嫌を損ねると恐ろしいですね。
購入慎重派の人達(特に現在大手2社使用中の人達)に少なからず影響がでそうな恐ろしい
比較記事だと思いました。

書込番号:9857493

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:52件

2009/07/20 11:08(1年以上前)

RAW推奨。JPEGで撮ると眠い写真になりますとパンフに書くべきだな。

書込番号:9880766

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ33

返信6

お気に入りに追加

標準

19日 FORUMにて

2009/07/19 19:07(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ

スレ主 Dr. Kさん
クチコミ投稿数:32件

当方のK-7は水平補正が若干右上がりでしたのでお昼ごろFORUMに電話したところ、1時間程度で修正可能とのこと。早速持ち込んだところ大変丁寧な対応で、1hもかからずに修正していただけました。結果は非常に良好で、水平は勿論、左端のラインセンサーも高層ビルにバシバシ合うようになっていました。ver.は1.00のままで、軽微なバグ対応といったところでしょうか。取り敢えず全ての問題が解消です。今後出荷される個体は対策がとられているものと思います。これらの問題で悩まれていた方もいらっしゃるかと思いますので、取り急ぎご報告いたします。

書込番号:9877762

ナイスクチコミ!21


返信する
クチコミ投稿数:543件Goodアンサー獲得:45件

2009/07/19 19:10(1年以上前)

Dr.Kさま
気持ちのよい報告ありがとうございます♪

書込番号:9877777

ナイスクチコミ!2


スレ主 Dr. Kさん
クチコミ投稿数:32件

2009/07/19 19:18(1年以上前)

すいません。自己レスです。EXIFを見直したところシャッターが1/160ですので微妙に検証条件からずれていました(曇天だったもので・・・)。
確実にいえることは、
・水平補正の修正は本体交換の必要はなく、FORUMで1h以内の簡単な対応で修正可能
ということだけです。
明日時間があれば明るい屋外で確認してみます。

書込番号:9877816

ナイスクチコミ!3


sigekazuさん
クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:1件

2009/07/19 19:29(1年以上前)

>Dr. Kさん

自分も水平が若干おかしかったのでフォーラムに持ち込んだ一人です。
自分の場合は、1週間のお預かりでした。

微妙に症状が違うんですかね?

いずれにせよ1時間で修理できるならOKですね。^-^

自分のK-7は今週末に手元復帰予定です。

書込番号:9877863

ナイスクチコミ!1


スレ主 Dr. Kさん
クチコミ投稿数:32件

2009/07/19 19:38(1年以上前)

sigekazuさん

自分もお昼に電話したときは「少々お待ちください、本日できるかどうか確認して折り返しご連絡します」という状況だったのですが、結果的に「今日出来ます」という連絡があって、行ってみたら45分ほどの対応でした。
問題点を認識し対応を着実に進めているのだと思います。

書込番号:9877888

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2009/07/19 19:51(1年以上前)

私は特に問題視してませんので
次のリビジョンアップまで待つつもりでいますよw

書込番号:9877948

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22件

2009/07/19 20:34(1年以上前)

Dr.Kさま

>EXIFを見直したところシャッターが1/160ですので微妙に検証条件からずれていました

室内でも蛍光灯等の灯りに(問題となっている)左センサーを合わせれば、夜でも合掌するかどうか確認できますよ。

書込番号:9878103

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ15

返信6

お気に入りに追加

標準

ペンタックスK-17実写レポート

2009/07/18 09:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ

スレ主 老人Mさん
クチコミ投稿数:55件

朝PCを開いてみましたら
GANREFに表記のレポートが載っていました。
土田 晃司のレポートです。
既出であったらごめんなさい。

書込番号:9871067

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:3784件Goodアンサー獲得:465件

2009/07/18 09:45(1年以上前)

おはようございます。老人Mさん

K-17で打ち間違いになってますね。今から探して見て来ます。

書込番号:9871073

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3784件Goodアンサー獲得:465件

2009/07/18 09:49(1年以上前)

老人Mさん

>また、K-7には、ローパスフィルターを圧電素子で超音波振動させるゴミ除去機構「DRU」を搭載している。今回は風の吹く砂浜や森でレンズ交換をするなど、ハードな環境で3日間撮影したが、ゴミの付着は確認されなかった。

これは凄くいいことだなと思いました。
グアムの風景も綺麗でした。

書込番号:9871089

ナイスクチコミ!3


スレ主 老人Mさん
クチコミ投稿数:55件

2009/07/18 09:58(1年以上前)

なれないことを急いで書き込みしまして
K-17は、K-7の間違いです。
陳謝して訂正いたします。

書込番号:9871121

ナイスクチコミ!2


L&Sさん
クチコミ投稿数:440件Goodアンサー獲得:3件 Light&Shadow 

2009/07/18 10:57(1年以上前)

老人Mさん 情報ありがとうございます! 早速みてきました〜。

この記事ですよね?♪
http://ganref.jp/magazines/index/1/0/264

書込番号:9871302

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:46件 PENTAX K-7 ボディの満足度5 1/4単気筒とAPS-Cサイズで十分だ 

2009/07/18 14:20(1年以上前)

DA15との相性もよさそうですね!

書込番号:9872029

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:320件Goodアンサー獲得:6件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5 フォトライフ 

2009/07/18 15:30(1年以上前)

DA50-200mmF4の逆光の写真いいですね。手持ちで自動水平もちゃんと出ているし、太陽も入っているのに結構うまく写っています。K-7になってから小型のキレのいいレンズに興味があります。12-24mmがあるんですが、DA15mmの方がコンパクトで使い勝手がよさそうですね。

書込番号:9872275

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ18

返信5

お気に入りに追加

標準

もうすぐ口コミ1万件

2009/07/16 23:36(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ

スレ主 eri-tanさん
クチコミ投稿数:60件 PENTAX K-7 ボディの満足度5

この短期間に口コミ1万件て凄くないですか?

それだけK−7が注目されてるということですよね。

親派もアンチもいるようですが

それでもそれだけ注目されていることは嬉しい限りです。

おいらはK−7早く使いこなせるようにならないと〜

書込番号:9865367

ナイスクチコミ!8


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2009/07/16 23:46(1年以上前)

凄すぎです^^

ペンタックス使ってないので(過去にはある)ROM専門でK-7の口コミ数には貢献していませんがほんとにすごいことですね

書込番号:9865428

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:928件Goodアンサー獲得:9件

2009/07/17 00:10(1年以上前)

確かに、発売して3週間たってませんよね。

掲示板ができたのは5月21日だったと思いますので。

約2ヶ月で10000件・・・1日約160件(゚∇゚)

す、凄すぎ・・。

書込番号:9865581

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4547件Goodアンサー獲得:20件 愛で育む写真アルバム 

2009/07/17 07:37(1年以上前)

ペンタックスって、やっぱり凄い!底力ありますね。(^。^)/
頑張れペンタックス。ココの口コミからメーカーHPもチェックするようになりました!

書込番号:9866335

ナイスクチコミ!2


スレ主 eri-tanさん
クチコミ投稿数:60件 PENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/07/18 09:19(1年以上前)

機種不明

使いこなせてない

今朝見た時点で1万越えですね!

本当にK−7が注目されていることが分かります^^

皆さんK−7で良い写真と良い思い出を残しましょうね〜

書込番号:9870982

ナイスクチコミ!1


ronjinさん
クチコミ投稿数:3304件Goodアンサー獲得:279件 GANREF 

2009/07/18 10:04(1年以上前)

最近変な書き込みが多いですから、
もっと有益な書き込みで件数が増えることを願いたいですね。

書込番号:9871142

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

「PENTAX K-7 ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-7 ボディを新規書き込みPENTAX K-7 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K-7 ボディ
ペンタックス

PENTAX K-7 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 6月27日

PENTAX K-7 ボディをお気に入り製品に追加する <867

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング