
このページのスレッド一覧(全555スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
19 | 12 | 2009年7月18日 08:46 |
![]() |
133 | 25 | 2009年7月18日 08:44 |
![]() |
29 | 9 | 2009年7月17日 03:16 |
![]() |
69 | 6 | 2009年7月16日 23:00 |
![]() |
21 | 7 | 2009年7月16日 12:05 |
![]() |
29 | 29 | 2009年7月14日 23:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ
K-7のバッテリーグリップを購入しようか迷っています。どなたか、K-7のバッテリーグリップ装着後の画像をアップして頂けないでしょうか?又、バッテリーはどれくらい持ちますか?
1点

>K-7のバッテリーグリップ装着後の画像
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/pview/20090528_170340.html
>バッテリーはどれくらい持ちますか?
単純に2倍だと思います。
が片方は使い切れるだろうから、実質それ以上かも?です。
※ユーザーではございません(^^;;
書込番号:9867525
3点

こんにちは。ペンタ中毒さん
暖かい季節ですのでかなり持ちはよくなると思います。
平均1800〜2000枚は撮影可能ではないでしょうか?フラッシュや液晶で撮影した
画像を小まめに見たりしてたらまた変わってきますが。
バッテリー切れの心配はないでしょう・・・切れるまで使うってなかなか無理かも?
書込番号:9867563
1点

yuki tさん
take a pictureさん
ありがとうございました。やっぱりバッテリーグリップを装着するとカッコイイですね。
財布と購入をする方向で話し合ってみます^^
書込番号:9867583
0点


こんにちは。(=^:^=)さん
かっこいいですね。撮影もお見事です。
書込番号:9867604
1点

約2500枚撮って電池サイン変わってません。ライブビュー数分、INFOボタンでこまめに液晶を消しています。
書込番号:9867627
1点

(=^:^=)さん、画像UPありがとうございます。
グリップ装着はかなりかっこいいですね^^重さ的にはどうでしょうか?
結構重そうっすね・・・ ただ、画像を見てしまうと買ってしまいそうっす・・・
書込番号:9867633
1点

ペンタ中毒さん
両方にバッテリー入れるとかなり重いと感じますね。
普段持ち歩くときは外していますが、重さはレンズ1本分ぐらいですから
この点では購入の妨げにはならないと思います。
書込番号:9867725
1点

ペンタ中毒さん こんにちは
私はBGだけにバッテリー入れて、予備バッテリーを持ち歩いています。
本体とBGの接点部のカバーをいれておくスペースがあるので無くさずにすみますね。
書込番号:9867768
1点

グリップを縦位置で使用する場合、薬指の先端がボディーと連結するためのネジのローレット部に突き当たってしまいかなり痛いです。
当たらない用にずらすこともできますが、そうするとグリップを握る力が入りにくくなります。
指の短い人は大丈夫でしょうが、ほとんどの人はイラツクでしょうね。
できれば、実物で試してみることをお勧めします。
書込番号:9868071
2点

ペンタ中毒さん、こんにちは。
私がBGを購入した最大の動機は、単3電池型が、いざというとき使える安心感の確保でした。
購入後のプラス面は。縦・横どちらでも持ちやすいこと。
スイッチ・ボタン類の配置や使い方が、ぴたっときて使いやすいこと。
意外とエネループが持つこと。
ずぼらなので、カウントできてませんが、印象として、『まだ使える!』という感じ。
マイナス面は、
エネループを入れると、かなり重い(そのうちなれて、後日、腕がだるい!)
なれないうち、BGの電源スイッチ操作を忘れて、変なのが撮れていたり、シャッターが下りなかったり。
三脚につける穴の正面からのずれは、かなりなので気になります。
後、気に入ったソフトケースを探すのに苦労しました。
ということで、今はず〜とつけっぱなしです、一体化してしまいました!。
書込番号:9870729
0点

ペンタ中毒さん、こんにちは。
私もエネループ緊急用にBGを購入しました。
やっぱ結構重くはなりますね。K-7単体に慣れてしまうと、ずっしりと。
コンパクトなのが売りで、K-7になってから気軽にバッグに入れておけるのもあって。
大きくなってしまうBGは普段は持ち歩いてもいません。ちょっと勿体無いかも。
でも縦位置撮影が多くなる時とかには、ちょっと使ってみた感じ、
使い勝手もよくなりそうではあります。
書込番号:9870869
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ

やっとですか…
デジタル入稿され、すでに印刷もされてるはずの文書のアップに、なんでこんなに時間がかかってるんだろう。
本体は期日内に発売したのに、こんなところでペンタックスタイムを適用しなくても。
些細なことが信用につながるので、簡単なことはきちっと済ませて欲しいですね。
書込番号:9866983
9点

取説のダウンロードはいつごろから始まったのだろう。
カメラを買えば付いてくるのだから不要と思うが。
つまらんことがはやっているのは不経済で、ほかにやることはないのだろうか。
昔はなかった。取説をなくしたらカメラ屋にいけば売っていたものだが。
書込番号:9867052
11点

竜源さん
>カメラを買えば付いてくるのだから不要と思うが。
そんな事無いと思いますよ、
紙媒体で読むのもいいですがPCに入れておけば何かと便利です
購入を検討している場合でも取説を読めば仕様や機能が分かりますので不要ではないです
>つまらんことがはやっているのは不経済で、ほかにやることはないのだろうか。
>昔はなかった。取説をなくしたらカメラ屋にいけば売っていたものだが。
別につまらなくても不経済でもないと思いますが?
取説無くしてもカメラ屋に行く手間が省けるから
ユーザーにとってはデメリット無いですよね、しかも無料な訳ですし
書込番号:9867094
17点


竜源さん
語句検索は、紙媒体より便利なのですよ。
撮影にノートPCを持ち歩く人には非常に便利です。
書込番号:9867218
4点

取説って解説書ですよ
私は取説しか読みませんよ、必要なことは全て書いてありますからね
「K−7の使い方」みたいな書でしたらムック本で良いんじゃないですか?
書込番号:9867221
3点

これで、やっと取説が読める(←こんな人もいます)。
Tomato Papaさん、よい情報、ありがとうございます (^^ゞ
書込番号:9867328
5点

購入する前に、カタログでは分からない操作方法や機能を見るには良いと思いますよ。
書込番号:9867413
3点

PENTAX Digital Camera Utility 4 のように、紙媒体の取説が無くならないか心配です。
書込番号:9867470
2点

買うまえにこう言う使い方ができるか等が調べられますので、ありがたいと思います。
書込番号:9867478
3点

シーランさん
>PENTAX Digital Camera Utility 4 のように、紙媒体の取説が無くならないか心配です。
同感です。
PDFは確かに便利ですがPCを起動させないと見れないので、
紙媒体は手元に置いておきたいですね。
HDDクラッシュでもしたら無になってしまいますし。
書込番号:9867528
3点

早速DLいたしました。
ありがとうございました。
K-7を未だ見ているだけの者にとってありがたい。
この頃、K-7本体を未購入の者の書込みを嫌がる傾向にあるが、そんな偏屈な輩たちは、価格.COMへ購入者専用掲示板を作ってもらうよう要望だせば済む事。
何と狭い心の持ち主かと、哀れを感じる。
早い事、この頃の諸問題を解決していただけるようPENTAXにはお願いしたいものですね。
あっ、PENTAX TIME とか、いぃネーミングに関心してしまいましたょ。
書込番号:9867577
3点

K-7未購入者の書き込み大歓迎ですが、
K-7未購入者のバグ報告とか、サービス体制への意見とかは求めている人は少なさそうです。
求められているのは書き手自身の言葉や体験であって、人の意見を集めてくるだけのオリジナリティーに乏しい書き込みが求められることは少ないと思います。
書込番号:9867699
16点

Tomato Papaさん 情報ありがとうございました。
さっそくDLしました。
せっかくの電子媒体、今後カラーになっていけばうれしいですね。
書込番号:9867728
4点

私は老眼に乱視が混ざっています。
カメラに添付されている取説、どのメーカーのどの機種でも、文字が小さく読みにくいです。
私が持っている機種は殆ど、取説をダウンロードし、A4判にプリントしています。(ニコンのE-8400は取説がアップされていない。E-8800はアップされているのに…。)
こうすると、文字も大きくなり、読み易くなります。
カタログには謳われていないことを知りたいなど、、購入してもしていなくても、気になる機種はダウンロードしています。
書込番号:9867763
4点

>昔はなかった。
昔はデジカメもインターネットもありませんでしたなァ…
その時代と比べることはナンセンスなように感じます。
書込番号:9868568
5点

リコーのGX(初代)には、簡単な説明書とCD-ROMがついていて、取扱説明書が欲しい場合は
有料だったような気がしますが、このように変っていくのかも?
書込番号:9868592
0点

取説、勿論本体買えば付いてきますが、Webで入手できるのは紙媒体と違って、
使い回しが効いて重宝しています。
バグ修正(あれば?)やファームアップ後の修正などもこまめに対応してくれると、
CD-ROM版添付などより更に有り難いですね。
余談ですが、今日ヨドバシでPENTAX主催のK-7の無料講習会受けてきました。
2時間前後でしたが、実物触りながら、基礎編および応用編のポイントを
教わり、マニュアルだけではなかなか理解出来ない「目からウロコ」モード
が何点かありました。
50ページほどの手作り資料がカラーの作例もまじえてこれまた上出来でした。
今後出るであろうムック本も期待ですが、機能満載のK-7中毒益々進行中です。
書込番号:9868919
3点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ
みなさん、こんばんは♪
左側のラインセンサーの不具合現象は私のボディでも確認でき、メーカーの回答は現象を把握し、原因を調査中とのでした。
ソフトウェアの問題かメカニカル的なものなのかは、現時点ではお答えできないとのことでした。
まぁ、撮影自体にはそれほど支障が無いので、連絡を待つことにしましたが、本日(昨日)仕事で持ち出したところ、傾いて写る不具合が発生しました。
水平補正ON・OFFともに傾いてしまうとともに、水平補正ON時であっても補正がなされない状況です。
バッテリグリップを外したり、設定を変えてみたりしましたが、再現率100%だったため、あえなく購入先のキタムラへ持ち込み、店頭で現象を確認していただきました。
今後の対応は交換になるか、修理対応になるかはメーカーとの調整があるので、別途連絡を頂くこととなりました。
がっかりしたのが正直なところですが、機械ものですからいたし方ありません。
修理対応になっても構いませんが、やっと自分のセッティングが煮詰まってきたところですから、早く戻ってきてほしいものです...
以上、ご参考まで...
15点

ME superさん>>>
笑顔が素敵。
ペンも良い商品を出すと、良いお客さんにも恵まれますね〜。
つまりMEさんはK-7だけじゃなく、企業努力も買ってるってことですよ。
頑張って下さい。
書込番号:9856878
3点

私の個体も購入当初から水平補正ON時でも傾いて写る不具合があり修理依頼しました。
一度ペンタックスのサービスの方から確認の電話があり送り出して六日程で修理して治って来ました。
istDsからK100とK10D二台と使ってきましたがラテン系みたいなペンタではこんなことはよくある事です。
書込番号:9856892
2点

>>ラテン系みたいなペンタ
意味ははっきりとはわかりませんが、大いに納得いたしました。
飼いならしてみたいですね。
書込番号:9856912
0点

ん?K-7ってMADE IN ITARYでしたか?(笑)
たしかにぃ、イタリア人にハラたてても、なんかこっちがアホくさくなってくる。
「失敗さえ恐れなければ、人生はかくも楽しけり。太陽は何人(なんぴと)をも明るく照らす、今日も明日も。」ですね。
書込番号:9858277
1点

FAリミの43mm、31mm、77mmと、失敗を恐れないラテン的じゃなきゃ
こんな変てこ焦点距離を楽しめるレンズなんて出せるわけがないでしょう。
書込番号:9858411
1点

テストやらチェックの予算が削られたんでしょうね。
だから不具合だらけ。
ホヤに居候しているペンタはつらい立場ですね。
書込番号:9858747
1点

私のK-7も電子水準器の不調で交換となりました。残念なことだとは思いますが
工業製品の初期ロットですので、ある程度は仕方がないと私は思っています。
交換されたK-7は絶好調ですよw
書込番号:9860207
2点

私も水平の調整で日曜日にお店に持って行ったらメーカー送りで少々お時間頂きますって言われてたんですが、翌日在庫確保ができたので交換対応させてもらいますとの連絡で本日、代品が届きました。
新しい個体は水平も補正もバッチリで何気に左のラインセンサーのピントも高速シャッター時に合焦するようになってました。
しばらく入院を覚悟してたんですが、週末K−7持ち出せるので助かります。
購入後3週間程度たっていたのですが、お店の方には丁寧かつ迅速な対応に感謝です。
書込番号:9860606
3点

みなさん、書き込みありがとうございます。
結局、交換対応となりましたが、来週になるとのこと連絡がありました^^;
まぁ、K10Dであるので撮影自体は出来ますが、K-7のレスポンスに慣れてきつつある身には、カッタルさを感じるようになっています^^;
あくまで相対比較の上ですが、あの感動したK10DもK-7の前では色褪せてしまう部分が多々あるのが事実ですね。
まじめにマウント移行を考えていましたが、やはり待ってて良かったですね〜
書込番号:9866082
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ

今まで五台のペンタックス一眼で合計約10万ショット以上は撮ってきましたが、
水平自動調整機能なんて無いカメラで左側距点を1/160s以下で使うシーンなんて
数えるほども無かったように思います。なのでこんな些細な事はメーカー任せで
もっとK-7で撮影を楽しんだら如何でしょう。
書込番号:9863644
32点

私も気にしたことは無いですね。
もっとも、私はAFはセンターで合わせることが多いので...
特に困ったことはありません。
書込番号:9863835
8点

私も実際問題影響は無いのですが、このままうやむやにするのではなく、メーカーとしての対応は、きっちり出して欲しいものです。
書込番号:9863859
16点

ちなみに、電源投入時にSS1/180未満じゃないと、その後SS1/180未満に設定してもダメですよぉ〜 (^^ゞ
書込番号:9864146
1点

普通に水平は、構図により自分で決めるので、絶対カメラに勝手に調整されたくないと思います。
水平自動調整OFFで使うときも、なにか問題や制限はあるでしょうか。
書込番号:9865047
3点

水平補正は構図に安定感をもたらすと思います。レンズによらず機能する事も魅力ですね。
書込番号:9865109
4点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ
[9817269]で教えていただいた中から
smc PENTAX-A ZOOM 70-210mmF4 70mmでマクロ
を落札しました。
早速ツバメ撮りに行きましたが子育てが終わったのか群れをなして近くまで飛んで来てくれません。210mmだけで終わりました。
来年までお預け?
口惜しいのでトンボを撮って見ましたがツバメのように遠くからこちらのほうに向かってこないのでこれも結局は100mmほどで終わりました。
使い勝手ですが、慣れれば飛び物に有効になりますね。
Aレンズですので場面が切り替わってもグリーン釦を押さなくても露出が適正になってくれますので有り難いです。
連写中での場面の切り替わりによる露出はどうか分りませんが。
翌日もこのレンズと100mmマクロレンズ、24mmを持って出かけました。
3点

翌日も出かけましたが、ツバメのツの字もいません。
そこで周りにあった昨日咲いたであろうオシロイバナを無理やり開けて花粉をマクロりました。
レンズはsmc PENTAX-A 24mm F2.8です。
全て逆付けです。
K-7はK20Dに比べ小さくなったので今まで無理だったレンズ3本を持ち運べるようになりました。
小さい事、軽いことはマクロする者にとってはいいことです。
リバースアダプタは純正じゃなかったのでキャッチインフォーカスできなかったです。
純正はできると思うのですが、次回はアルミ箔を持って出かけます。
リバースアダプタと本体の接点間に挟めば出来ると聞いています。
書込番号:9857650
4点

常にマクロレンズ携帯さん、こんにちは。
ツバメはひと夏に2〜3回子育てをするそうなので、ちょっと待てばまた飛び交ってくれると思いますよ。
また、夏の終わりには渡りの準備で餌をたくさん食べるみたいで、昨年の8月の終わり頃にはうちの周りでも盛んに飛び交っていました。
ぜひツバメのどアップ頑張って狙ってください!!
書込番号:9858862
3点

こんばんは。
いまは2番子の子育てをしてると思います。
トンボさんで今の内に練習をしておいてください。
D700にタムロンの500mmズームの500mm側で手持ち撮影したシオカラトンボさのペア。
D700にペンタックスのM☆800mmf6.7で撮影したツバメさん。
K20DにM☆400mmf4で手持ち撮影したコシアカツバメさん。
ペンタックス67UにM☆800mmf6.7+1.4倍テレコンで撮影したツバメさん。
中古のこれを購入したのでK7はお預けです(^^;)。
書込番号:9858887
5点

■ちゅう■さん 有難うございます。
>ひと夏に2〜3回子育てをするそうなので
そうなんですか、撮るのに躍起になっているのに知りませんでした。
よっしゃ、明日から又このレンズとマクロレンズを携帯します。
ツバメ撮りながら辺りのマクロも、てそんな甘いものではないですね。
ken-sanさん お久しぶりです。
K-7購入後こちら一辺倒になりました。時たまK20Dの板を覗いているのですが寂しくなりましたね。
67Uにそのレンズ、しかもツバメ、私もがんばらなっくちゃです。
K-7購入後殆んど毎日(小雨決行)出かけていますので、高校野球児より黒く日焼けしています。
書込番号:9860181
1点

常にマクロレンズ携帯さん、こんばんは☆
ツバメのお写真ありがとうございます♪
実は70-210 f4持ってます、昔にMGで航空祭で撮るのに買ってもらって(オカン無理したんだろうな)
あまり良く(大きく)撮れなくて(知識と腕が無く)あまりいい印象のレンズでは無かったので
(カビも生えず)殆どピカピカの状態で現存しています。
最近またデジタルで撮るようになり、鳥を撮るのも好きになり、常にマクロレンズ携帯さんを見習って活用してみようと思いました♪
それまでは古〜いタムロンの200-500を入手し無理矢理アダプトールKAを介し、手持ちで腕パンパンにしたりと選択を間違っていました。
ちなみに持っている好きなマクロレンズは1,000円で拾って来たシグマ28-80ASPHERICALです。
書込番号:9861129
3点

常にマクロレンズ携帯さんのスレはいつも興味深々で見ており、右脳も左脳も刺激を受けています。ですがカメラもレンズも違うので、ここに顔を出してもいいのか、しばらく様子を見ていました。
コガタスズメバチの写真はいいですねぇ。とくに顔をこちらに向けて飛んでくる様子がいい。恐ろしい顔で、一瞬仰け反りそうになります(^^;
クロウリハムシの写真ですが、以前にたまたま1枚だけ撮った写真を思い出して、見てみました(1枚めの写真)。名前が分からなかったのですが、これってクロウリハムシですかね。米粒くらいの大きさでした。名前が分かるだけでも勉強になります。
何となく似ているのが2枚め・3枚めの写真です。いまだに名称が分からないんです。
書込番号:9861778
1点

のらのくろまささん 初めまして。
>手持ちで腕パンパン
わっかります。昨年左肘を痛めました。
アダプトールKAですか、今オークションで高く売れますよ。
>シグマ28-80ASPHERICAL
懐かしいです。
デジ一(*istD)で初めて買った最初のレンズ(中古品)です。
1/2倍までマクロ出来ましたね。
その次が*istDの板で教えてもらったシグマ28-80mm ミニズームマクロ ASPHERICALでした。同じく1/2倍。これは新品でした。
それからがマクロレンズの遍歴が始まりでした。
マクロ画像、宜しくお願いします。
isoworldさん
写真に国境は無いのでどうぞお越しください。
後ほどあちらにお邪魔します。
クロウリハムシ、何時でも撮れると思っていましたのでちゃんとしたマクロ静止画像はありませんでした。
一枚目は飛んでる時の背中が黒いのでクロウリハムシではないと思いますが、解かりません。
2,3枚目はチュウレンジバチだと思いますが定かではありません。
私もよく間違えて撮ろうとしますが撮れたこと無いので止まった時に撮った記憶が有りますが何処にしまったか出てきませんです。
しっかし、ノートリミングでこの大きさですか。
飛ぶ瞬間を狙ってもこの大きさには撮れたことがありません。
イラチですから、待てば長いので違うところに目がいってしまいます。
書込番号:9862314
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ
K10Dが3大カメラ賞を受賞した時も思いましたが
せっかく良いカメラなのに、よさげなストラップが少ないと思いませんか?
「どーだ! ペンタックス使ってんだぞー!」って、主張できるストラップが
メーカーから発売されてないのが、どーも残念で
かなり前のLX時代の物を中古屋で見つけては買って帰り 洗って使っている始末・・・
ペンタックスさ〜ん「目指したのは「Limited レンズが似合うボディ」をこだわるなら
ストラップもこだわって、新調してくださいよ〜
みなさんは、どう思われますか?
10点

ワタシもそーおもいます。今回はストラップの取り付け金具も変わっているので「ついでにストラップもリニューアルしたかな?」とか期待しちゃいます♪
はではでにならない範囲でカッコイいストラップ、出ないかな? ロゴ入りで!
書込番号:9582255
3点


ですよね〜 他のメーカーはいろんなモノがあるのに
ペンタは、ほっそーい洒落っ気のないクロのみ・・・
5月の連休でフォーラムに行った時も 皆さん付属のストラップを使っていて
なんか寂しいな〜って感じたもので、メーカーには何とかして頂きたい限りです。
書込番号:9582407
2点

いや、ホントに「これ♪」って思えるストラップ無いですよね。
中古は考えが及びませんでした♪(驚)
オシャレなストラップが欲しいです。
店頭で購入するのはどれも細いのばかりなんで、もう少し太いストラップが欲しいです♪
書込番号:9582420
2点

K7がストラップ止めがリングになって喜んでいる者です。
これでよくある細い皮のストラップがつけられる。片手で
もつ時に、ストラップを手首に巻き付けるのですが、太ければ
太いほどやりにくいので。
書込番号:9582756
1点

ストラップは、ぐいぐい伸びるタイプを使っております。
純正は全く伸びないですので、ずっとかけてると肩が痛くなります。
書込番号:9582971
1点

ストラップはニコンw
キヤノンの1D2にもペンタのZ-1にも
ニコンの幅広タイプです (ただし中古で500円でした
書込番号:9583188
0点

muchicoさん、どんなものなのか、もう少し詳しく教えていただきたいです。そんな良いものあるなんて知りませんでした。靴ズレならぬ、ストラップズレが気になってます。
書込番号:9583423
0点

ストラップ、以前話題になったフォーラム400円ストラップです。
K10DとMZ-5で色違いを使ってます。
さてK-7はどうしよう・・・・悩みます。
その辺りも新しいの出してくれると嬉しいですね。
書込番号:9583438
0点

私は派手派手のメーカー名ロゴの入ったストラップは嫌いです。カメラメーカーのサンドイッチマンの様で…。 (-_-;)
メーカー純正のストラップというのは有ってもいいと思っていますが、あくまでも「見る人が見れば判る」というのが奥ゆかしくて好きだなー。
書込番号:9583587
5点

ストラップに拘る人って結構多いんですねー。意外でした。^^;
私なんか、ストラップには全くこだわりがなかったので、どのメーカーの機種も
純正ストラップしか着けていません。w
肩に当たる部分に滑り止めさえあったら純正で全然気にしませんね。
書込番号:9590693
2点

http://www.pentax.jp/japan/imaging/digital/accessory/index35_cameracase.html
に「フリーレングス ストラップ」なるものがNEWで掲載されていますね。
これってまだ販売されてないんですかね?
個人的には、
http://www.aaa-shop.jp/fs/aaa01/g5b/ACAM-103N
が気になってます。(少々高いですが・・)
どなたか使用されている方、使用感など教えてください。
書込番号:9802899
0点

> 「フリーレングス ストラップ」なるものがNEWで掲載されていますね。
> これってまだ販売されてないんですかね?
売ってますよ、買いましたよ、 K2000 用に (^^ゞ
書込番号:9803241
0点

>ボンボンバカボンさん
おー白いボディにあってますね。
黒いK-7には白すぎかな〜。どうだろう。
ちなみに、金属部分がありますけど、そこがボディに当たってキズが・・・
ってなことはなさそうですかね。^_^;
書込番号:9803755
0点


>delphianさん
「銀一 x アルティザン&アーティスト 別注ストラップ」ですね。
きれいでしなやかそう・・。さすが別注。
できれば、ショルダーもできるといいかな〜と思い「ACAM-103N」を候補にあげてるんですが、
2センチ幅は少し細いかな〜とも。(標準添付品が3センチ幅なので)
銀一〜は2.5センチですね。
微妙な差ですかね〜。う〜ん。
書込番号:9803887
0点

sigekazuさん
そうです。
http://www.assiston.co.jp/?item=933
これです。
私は首にかける事はまず無く、肩掛けのみですので、短い方が良いのです。
レンズ側を体へ向けて肩掛けすると小脇に抱える感じになり、凄く良い感じです。
書込番号:9803947
0点

>delphianさん
> レンズ側を体へ向けて肩掛けすると小脇に抱える感じになり、凄く良い感じです。
なるほど!そんな持ち方もあったのか・・。いつもレンズを外にしてました。^_^;
これは目からウロコ。(^O^)
銀一〜も候補に入れて検討します。ありがとうございます。
書込番号:9804031
0点

sigekazuさん
レンズを体へ向けて肩掛けするのは割とスタンダードな方法ですよ。
何かにぶつけるときにはボディーがぶつかります。
ボディーは消耗品、レンズは資産ですから、この方法がお勧めです。
K20Dより FA31の方が大事です (^^
書込番号:9804151
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





