
このページのスレッド一覧(全555スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
150 | 16 | 2009年7月8日 00:22 |
![]() |
297 | 52 | 2009年7月7日 21:17 |
![]() |
10 | 4 | 2009年7月7日 15:38 |
![]() |
13 | 12 | 2009年7月6日 22:52 |
![]() |
50 | 24 | 2009年7月6日 12:15 |
![]() |
11 | 8 | 2009年7月6日 11:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ
知らないうちに売れ筋ランク「3位」になってますね..
注目ランクは「1位」は変動なしで..
これだけ注目された製品もPENTAXでは久々ですね.
カメラ業界活性化のためにも瞬間風速ではなく継続することを願ってます.
私個人としては未だにフィルム一眼がメインのため、
NIKON FM3A主機種、PENTAX K-7サブで楽しみます.
14点

売れ筋で上位にペンタックスが入るのは私も見たことがありません。
最初は予約組が購入したので上位進出になったと思いますが、
これからも上位でいられるようになって欲しいですね。
書込番号:9816505
9点

新宿のヨドバシにしてもビックカメラにしても、いまだに「予約受付中」状態ですからね。
大手が引っ張れないというのは、よほどのことではないでしょうか。
K-10D以来のヒット、というのは間違いないところでしょう(^O^)/
書込番号:9816525
7点

良いものを作れば売れる、という単純な真理ですね。
ペンタユーザーにとっては喜ばしいことだと思います。
書込番号:9816625
14点

>良いものを作れば売れる、という単純な真理ですね。
良いものが安くても買わない人も居るようですよ。
書込番号:9816837
22点

私はペンタックスユーザーではありませんが、
このカメラは実にいいカメラだと思います。
「売れるのは当然」と受け止めております。
デジカメ業界の、益々の活性化を願っております。
書込番号:9816874
13点

来年の春頃に買う予定だったのですが、日曜日に楽天のマップカメラで”在庫1”になっているのを見た途端、右手の人差し指が無断で勝手に動き出し・・・
・・・今届きました...orz
恐るべきK−7
(恐るべきショッピングクレジット<24回払い>)
書込番号:9816924
14点

K10Dは当時革新的なカメラでした。基本性能はCNに遜色なく、ボディ内手振れ補正と防滴機能が斬新でした。
当時の価格.comでは売れ筋ランキングが無く、注目度ランキングと満足度ランキングだけでしたが、注目度ランキングで4ヶ月以上、No1を維持し続けた記憶があります。
エポックメーキング的なカメラでしたね^^
K−7にもK10Dに続く健闘を祈ります。
書込番号:9817273
11点

こんにちは
たしかに、カメラ好きを吸引する強力なカメラですね。
書込番号:9817354
7点

販売店に触れる実機を置いている所が少ないのは痛いです。
週末などにペンタの人間を販売店に置くなどもっとアピールしても良いと思います。
勿体無さ過ぎです。
新規購入予定者を確保出来る絶好の機会と機械ではないでしょうか?
二台体制にするのにも程良いサイズですしね。
もっと売れるべきカメラではないでしょうか?
書込番号:9817441
9点

My Premium・Smallが完成しました♪
充電出来ていたので不具合が無いかのチェックの為に起動してみました。
今までK200Dを使っていてほとんど不満は無かったのですが、
K−7の感想は・・・
”すごい”の一言です...
前に某大手電気屋さんのデジ一コーナー(主にNIKONさん)でバイトをしていた事があるのですが、K−7のファインダーや質感、シャッター音を含めたメカの完成度は、素人目に見ても当時触りまくっていたD200とかD300に近い物であると感じました。
感動です。。
今日つけてみたレンズはFA43(AF遅し)ですが、K200Dに比べてAFが速いの何の・・。
飛行機とUFOくらい違います(笑
ライブビューも試しましたがとても見やすく、ピントあわせが簡単に出来ました。
それにSRが効いているのが画面上ではっきりとわかるので面白かったです。
ちなみに写真はFA43+DA40のフード+オート110のレンズキャップ+ヤフオクで購入した手作りストラップです。(やばい..カッコよすぎるw)
まぁ”蓼食う虫も好き好き”と言うことで・・
舞い上がってます。すみません。。
ちなみに、マイK−7の本格始動は明々後日からになります。
&今月末に写真のセットのみの軽装で沖縄旅行に行くつもりです。
またその時は、先輩の皆様にはご指導ご鞭撻のほど、どうぞ宜しくお願い致します。m(_ _)m
書込番号:9818884
5点

残念ながら、K10Dのような勢いはないようです。
BCNでは既に、7位から18位に後退して一週間での失速は非常に珍しい落ち込みです。
初期不良や画質の悪さが響いているのでしょうか?
価格.comの売れ筋は統計的にほとんど意味がありませんのでございます、
父がそう申しておりました。
書込番号:9819045
2点

皆様、ありがとうございます.
注目されている製品のためか短時間で多くの返信ですね.
ronjinさん
>これからも上位でいられるようになって欲しいですね。
私もそう思います.
ペンタッくんさん
>新宿のヨドバシにしてもビックカメラにしても、いまだに「予約受付中」状態ですからね。
私は発売日の当日に入手出来て幸せでした.
https://ssl.さん
>良いものを作れば売れる、という単純な真理ですね。
その通りですね.アンチが多くて荒れるのも注目製品ならなんでしょうね..
デジやんさん
>良いものが安くても買わない人も居るようですよ。
ん、ノーコメントです(^^)
鉄道写会人さん
>私はペンタックスユーザーではありませんが、
私も元々NIKONだったのですがK10D発売時にD70からデジカメは全てPENTAXへ乗り換えてしまいました.
Gizmo Gremlinさん
>・・・今届きました...orz 恐るべきK−7
それだけ魅力があるということで、、私の場合、嫁に一切断わり無くWeb通販でポチっとしました.
ピノキッスさん
>注目度ランキングで4ヶ月以上、No1を維持し続けた記憶があります。
今回も記録更新なるのでしょうか?
写画楽さん
>たしかに、カメラ好きを吸引する強力なカメラですね。
E-P1にも吸引されそうな勢いですが、こちらはチョット様子を見させていただきます.
RODEC1200MK2さん
>週末などにペンタの人間を販売店に置くなどもっとアピールしても良いと思います。 勿体無さ過ぎです。
爆発的に売れれば、PENTAXのブースも販売店で広くなるかも、、ですね.
Gizmo Gremlinさん
>My Premium・Smallが完成しました♪
写真カッコイイですね.至福の時でしょうか?
ハッピーブルーさん
>初期不良や画質の悪さが響いているのでしょうか?
一度、御自身でK-7を購入して批評してどうですか?
私は以前、4マウント体制でしたが今はNIKONとPENTAXになりました.
他人の情報だけで判断するなと、、母が申してました(^^;
書込番号:9819374
10点

Gizmo Gremlinさん、こんにちは&K7ご購入おめでとうございます。
AUTO110のレンズキャップ、良いですね〜。黒Limitedも渋いです。
スレ主さん、すみません。Gizmo GremlinさんのPremium Smallが余りに格好良いので。
書込番号:9819450
2点

>BCNでは既に、7位から18位に後退して一週間での失速は非常に珍しい落ち込みです。
>初期不良や画質の悪さが響いているのでしょうか?
画質が良くても悪くても、実機がなくなったら売れなくなるのは当り前で・・
書込番号:9819512
7点

パスワードが入らない(×_×)さん
>スレ主さん、すみません。Gizmo GremlinさんのPremium Smallが余りに格好良いので。
どういたしまして.Gizmo GremlinさんのK-7 AUTO110のレンズキャップだったのですね.
gintaroさん
>実機がなくなったら売れなくなるのは当り前で・・
確かにそういうことで(^^
書込番号:9819563
2点

こまわり犬さん
パスワードが入らない(×_×)さん
お褒め頂きありがとうございます♪(^^)
AUTO110のレンズキャップですが、初めはフィルムケースの黒キャップを試すも気に入らず、結局FA43やDA40の掲示板を参考にしてネットで中古を探して購入致しました。大変気に入っております。この場を借りて皆様にお礼申し上げます。m(_ _)m
>私の場合、嫁に一切断わり無くWeb通販でポチっとしました.
あはは。おなじく・・(^^;
K200Dとほぼ同じサイズなのですが、子供の動画を撮るつもりなので誤魔化しようがありません。
もうすぐ最後の審判が下されます。。
書込番号:9820578
2点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ
こんにちは。
発売日付近で購入された方は一週間が経ちますね。
この週末は本格的な撮影をされた方も多いと思います。
ちょっと早いか…とも思いましたが、とっておきのK-7画像をお見せください。
記念の一枚目の写真や取説片手に四苦八苦して物にしたお気に入りの一枚、
新カスタムイメージ「ほのか」、デジタルフィルターでの作品などお待ちしています。
購入を検討されている方に解りやすいように簡単な解説なども添えていただければと思います。
私はいくつかのスレで既にご紹介してしまったので初撮りではありませんが、
昨日と今日撮影した作例です。
一枚目
CTE+雅(これが標準設定になってしまいました)レンズはFA77Limited
二枚目
CTE+雅 タムロン90マクロ
三枚目
CTE+ほのか FA77Limited
四枚目
CTE+雅 タムロン90マクロ
四枚目はK-7でのツバメ初撮りです。
F2.8のマクロレンズでのピントの山が格段に見やすくなりました。
シャッターのレスポンスも劇的に向上しています(対K20D)
高速連写モードでの撮影ですが、気がついたら一枚撮りしていました(笑)
34点

風丸さん、こんにちは。
いつも楽しいスレッドありがとうございます。
そして、写真拝見しました、相変わらず素晴らしいですね。
雅とほのかがカスタムイメージのお気に入りでしょうか。
私はまずはK10Dと同じってことで、ナチュラルを基本に、
鮮やかを少し試した程度です。
まだほとんど撮影に出かけられていない&悪天候なんで、
とっておきって程ではないのですが、いくつかお気に入りを。
MFレンズをたまに使って遊んでいるんですが、
ファインダーでピン掴みやすくなったのは、やっぱ嬉しいですね。
書込番号:9806648
24点

やはり、写真は人間の感性が加味されて始めて輝きを持つものですね
お2人とも素敵な写真ありがとうございます!
書込番号:9806711
6点

こんにちは。
やはりLimited 77 のボケ味は、芸術に近い域ですな。タムロン90mmもとても良いですが、敵いませんね。
今レンズとどうしようか悩んでいるのですが、こういうのを見てしまうとグラっと来ちゃうなあ。
書込番号:9806747
4点

横レス失礼します。
>やむ1さん
K-7なら、これも可能という事ですか?
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090703-00000000-giz-ent.view-000
書込番号:9806900
1点

一週間ほど出遅れましたが、K-7でもよろしくです。
連写の速さに驚いています。
飛び物は少し控えめにします。
メモリー容量ではなくシャッターカウント数が気になりますので。
添付画像の場所が昨日4日から祭の準備をするために若い衆で賑わっています。
全てシャープネス+3に設定しました。ほかはデフォルトです。
書込番号:9807058
7点

1.HDR合成「誇張」×ハイコントラストフィルター |
2.HDR合成「標準」×カラーフィルター「イエロー |
3.ミニチュアフィルター2回×ハイコントラストフィルター×トイカメラフィルター |
4.ミニチュアフィルター2回×トイカメラフィルター |
風丸さん、こんにちは。
K-7の性能を引き出した作品の数々、すばらしいですね。
皆さんの撮られた写真が、まとまって見られるスレがほしいなあと思っていた所なので、のらせて頂きます。
私は、K-7のHDR合成やデジタルフィルターの組み合わせの面白さにハマり気味です。
K20Dの頃から専用ソフトでHDRを楽しんでいたので、K-7のHDRは「標準」と「誇張」の2種類しか選べ無い事に物足りなさも感じていたのですが、コントラストや彩度等の設定次第で、色々仕上がりのイメージを変えられるので、思った以上に使いがいがあります。
ミニチュア撮影も、もともとアオリ撮影の一つとして楽しんでいたのですが、K-7のミニチュアフィルターも、被写体や撮影場所を選んで、他のフィルターとの掛け合わせたりするとかなり楽しいですよ。
彩度は高めにした方がそれっっぽくみえます。
写真は、K20Dでも撮りにいったガンダムを、出張がてら再度K-7で撮りにいきました。
1.HDR合成「誇張」×ハイコントラストフィルター
(カメラ設定:雅、彩度+1、コントラスト+1、シャープネス+1 レンズ:DA 55-300mm)
2.HDR合成「標準」×カラーフィルター「イエロー」
(カメラ設定:雅、彩度+1、コントラスト+1、シャープネス+3 レンズ:Mir 38b 65mm+ティルトアダプター)
3.ミニチュアフィルター2回×ハイコントラストフィルター×トイカメラフィルター
(カメラ設定:雅、彩度+3、コントラスト+1、キー-1、シャープネス+1 レンズ:DA 55-300mm)
4.ミニチュアフィルター2回×トイカメラフィルター
(カメラ設定:雅、彩度+3、コントラスト+1、キー-1、シャープネス+1 レンズ:Mir 38b 65mm)
書込番号:9807264
19点

風丸さん、こんにちは。レンズの作例としてUPします。
1枚目は、RAW、雅、シャープネス+2
2枚目は、RAW、雅、コントラスト+1、シャープネス+2
初期設定は、解像はしているがシャープネスは控えめ、発色は自然でニュートラルな画質と思います。
画質調整できる範囲が広く、一度に色々と変えると収拾がつかなくなるので、初期設定から少しずつ自分の好みに変えています(笑)
カメラの基本性能の向上は素晴らしいと思います。
書込番号:9807303
10点

こんにちは。
きのうフォーラムに行った帰り、新宿のビルを撮ってみました。
滅多に新宿には行きませんが、たまにはこういうのもおもしろいですね。
CTEもおもしろい雰囲気でなかなか。
レンズはすべてDA☆16-50です。
書込番号:9807545
6点

こちらは今日撮った蓮の花です。
カスタムイメージが後から適用できるので、1枚でいろいろ遊べますね♪
書込番号:9807593
11点

風丸さん 今晩は。
今日は、写真を撮りたいためにK-7を持ち出しました。(*^。^*)
こんな気持ち久しぶり。(夏になって温泉がチョット・・・・・暑い)
天気が悪いので、マクロって来ました。(*^。^*)
余り取説を理解していませんで、取りあえずK-20Dと同じ設定です。
雅で彩度+1 FS+2で絞り優先です。
書込番号:9808547
9点

風丸さん今晩は、
いつも前向きなスレ、参考にさせていただいています。
風丸さんの作品と並べるわけに行きませんが、K7初撮りにコメントをつけて
アップさせていただきます。
1.写したのはたまたまヤブカンゾウです。ダイナミックレンジ拡大ON,ISO200、
仕上げナチュラルのほかはほとんどデフォルトの共通セッティング。
清川村のほうは、FALim.43mm,世田谷のほうはFALim.77mm,PLフィルター使用です。
まずK7もK20Dと同様、このような植物や風景にはすっきりとした仕上がりで
大変適した機材だと思います。
まだ十分に試してはいませんが、ダイナミックレンジの拡大は特に風景によっては
大変心強い機能と期待しています。
2.さて、そのほかの使い心地ですが、全般に大満足です。
特に以下の点は大いに気に入っています。
@シャッター音などの作動が軽快になり、またオートフォーカスの改善が使用感を
K20Dとは別物にしました。
(K20Dではほとんど実用的でなかった、DFA100mmマクロのオートフォーカス
が、迷いもなくスーと決まったのは感動的でした。)
Aコンパクト化とグリップの改善が、カメラを腕と一体化したような感じで数値以上の
効果をもたらしました。
B大型のモニターと、見やすいファインダーがマニュアル撮影も楽しいも物に
してくれそうです。
これらは結局デジ一の基本性能ともいうべきものですね。優れたレンズ群の存在と
あわせて、ペンタ党(SP⇒K2⇒SuperA⇒LX⇒istDS⇒K20⇒K7)である
幸せを感じています。
これから他の機能も使いこなして行きたいと思いますので、色々ご教示のほどを。
書込番号:9808600
7点

皆さま、はじめまして。
K10からデジタル一眼を使っています。
今日、撮影散歩をしてきて、
K-7(fa77も)のよさを認識してきました。
jpg撮りですが、CTE+雅がとてもいいですね。
ポートラNCのような色を出してくれたと思います。
つたない作例ですが、興奮気味に初カキコです!
書込番号:9808659
6点

風丸さん
いつも素敵な作例をありがとうございます。とっておきの一枚というわけではありませんが、BORG60ED+F AFアダプターの作例をあげておきます。日食撮影用にBORG60ED(350mm)に先日購入したAFアダプターを組み合わせたものです。残念ながらAFは動くのですが焦点が合いません。前スレでLVは焦点が合う可能性があることを教えていただき、実際に焦点が合うこともわかりました。作例は手持ちですので、MFで撮影しました。長焦点ではLVの手持ち撮影はきついです。合成焦点は約600mm(35mm換算ですと900mm)の作例です。
飛んでるツバメはピントが合わず、枝にとまっていたツバメを写すことに。それでも合焦したのは、この一枚だけでした。ちなみにISO1600、MIYABIで撮影しました。MIYBIってPENTAXの色という感じがしていいですねぇ。
書込番号:9808736
4点

みなさん、こんばんは。
発売から間もないというのにたくさんの素敵な作例、ありがとうございます。
やむ1さん
話題のガンダムですね!見たいなぁ!!2枚目のHDR雰囲気ピッタリですね。
K20Dから「雅」がデフォルトのようになっていましたが、
K-7の「雅」は少し色が濃いというか深いというか少しシチュエーションを選ぶようになったと感じています。
彩度を下げて使用するかナチュラルでのセッティングを検討中です。
せっかく改良されたAFですが、ファインダーがいいので私もMFを多用中です。
pupa01さん
ありがとうございます。
素敵な被写体に出会えることを第一歩に考えています。
撮影能力より被写体発見能力を鍛えたいです。
晴れた日にはカメラと共にさん
FA77は恋焦がれたレンズです。
自然とK-7への装着率も一番になっています。
MXでリバーサルフイルムでも活躍中なんですよ。
常にマクロレンズ携帯さん
こちらでもお世話になります。
一枚目、タイトルが面白いですね。
機材は変わっても変わらない視点に感心しています。
連写過多にご注意!
hiro_30さん
画質等の検証スレは多いようですが、一般作例が少ないように感じましたので募ってみました。
ご参加ありがとうございます。
デジタルフィルターは表現の幅を広げてくれますね。
全ての作例が参考になりました。自分でもいろいろ試してみたいと思います。
4304さん
素敵な作例、ありがとうございます。
確かに設定の幅が広くて、なかなか自分モードを探すのが大変です。
時間のあるときにでもRAW撮りした何種類かの作例をカメラとPCを繋いでカメラ内現像処理をしながら設定したいと思います。
あとたんさん
たくさんの作例、ありがとうございます。
新宿の作品群、見入りましたよ。特に2枚目が大好きです。
他の3枚もCTEがいい雰囲気を出していますね。
蓮を題材にした各イメージやフィルター効果の作例もこれから購入を検討の方に参考にしてほしいですね。
甘柿さん
お待ちしておりました(笑)
温泉を押しのけて写真を撮らせるとはK-7恐るべしですね!
私なんて取説読んでませ〜ん。適当にいじりまわしています(笑)
習わぬ経読みさん
詳細な使用感などを交えたレス、感謝いたします。
風景はもちろん、対応範囲が大きく広がった奥深さを感じています。
確かにK二桁機とは別物との感触ですね。全てに上質なものを感じます。
デジタル部がいかに進もうとも、カメラとしての基本部分の大事さを痛感させられます。
antenna*さん
初カキコ!ありがとうございます。
いや〜 感激しました。独自の視点をお持ちですね。
よかったらこれからも素敵な作品を見せてくださいね。
アルキオネさん
BORGの作例ありがとうございます。
待ちかねていた方も多いかと思いますよ。
手持ち換算900mmとはすごいですね。こういうLVの使い方もあるんですね。
いつの日か、BORGを試してみたいですねぇ。
一週間使用して思ったこと
「ほのか」はうちのななのために作ってくれた?(笑)作例1枚目
「CTE」をトワイライトで試す機会がまだありませんが、緑の光景にぴったりです。作例2枚目
「雅」は少し色が濃くなったかなぁ…作例3枚目
「ツバメ」に苦戦しています。K20Dのタイミングでレリーズすると早く切れすぎる…作例4枚目
書込番号:9808784
5点

タン塩天レンズさん、こんばんは。
手持ちの写真で、後処理でいじってみたのですが・・・・
元の写真がダメなんでしょうね、ヘンテコになってしまいました(ToT)
リンク頂いた写真、夕焼け時で、夕陽が当たっているイメージでしょうか。
ベースが良ければ、もうちょっといい雰囲気のHDR合成写真ができるかも知れません。
風丸さん、こんばんは。
今回のガンダム撮影時は、曇り空コントラスト低め、
色をしっかり出したいってことで、鮮やかに設定してみました(コレで合ってるか???)。
K-7のナチュラルで普段は撮っているんですが、K10Dのナチュラルよりも、
更に色味を抑えてあるように感じてます。
今ナチュラルで、細部パラメータをチョコチョコいじってるところです。
今日は、子供のプールの記録会にK-7+シグマ70-200mm持って行きました。
連写設定にしておいて、スタート前とかを単写していたら、
シャッターの反応良すぎて、パシャパシャパシャと・・・ちょっと驚きました(^o^;
書込番号:9809471
4点


風丸さん、こんにちは。
初撮りではありませんが、昨日K−7を持って家族でTDLへ行ってきました。
購入以来、K−7の画質について何となく釈然としないものがありましたが、ここに来てエイジング(?)がうまくいったのか、徐々に嵌りつつあります(^^)
そんなわけで、大した写真ではありませんが、高感度の写真も含めて4枚載せさせていただきます。
いや〜、楽しいカメラです
書込番号:9809683
5点

>やむ1さん、こんばんは。
画像までアップしていただき、ありがとうございます。
このHDR機能を、モビルスーツ等のメカニックデザイナー大河原邦男さんにも見ていただきたいですね。(^O^)/
>風丸さん、こんばんは。
ガンダム横レス、失礼いたしました。m(_ _)m
書込番号:9809903
0点

風丸さん 皆さん こんばんは
私も参加させてください。
静物画を得意とする方ばかりなので、私は動きものに挑戦してみました。
あ、ツバメを撮られている方には敵いませんが、
素人レベルでもこれくらいは撮れるということで参考にしてください。
全てDA300mm/雅/高感度NR中/シャドー補正強/FS+2/AF-C中央1点での撮影です。
若干トリミングしています。
K20DではあきらめていたAFでこれだけ撮れれば満足です。
書込番号:9809922
8点

風丸さん、皆様、こんばんは!
初めて書き込みさせて頂きますが、風丸さんの作例は
いつも非常に楽しみながら拝見しています。
一眼はまったくの初心者で、K-7が初めての機種です。
触っているだけで嬉しくなるカメラだと思います。
全てFA77リミ、雅 コントラスト+1 シャープネス+4
「バーにて2」のみ白熱球、その他はCTE
「新宿南口」のみハイコントラストフィルター×1
風丸さんのスレに作例をあげるのはとっても
緊張するのですが、初心者の皆さんにも
ご参考になればと考えおもいきってアップします。
作例の拙さはご容赦ください。
書込番号:9809986
5点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ
おはようございます。
EPSONの企画のようですが、PENTAXとのタイアップ講座ということで、
「ペンタックスK-7の新機能体験!今話題のミニチュア写真&ハイダイナミックレンジフォトを大判プリント」
というのが企画されています。
K-7の貸し出しがあるそうですので、ご検討中の方は参加されてみてはどうでしょう。
百聞は一見にしかずですしね^^。
https://sform.epson.jp/public/seminar?Seminar_D__P__D_seminar_category_master_id=17&Seminar_D__P__D_prefecture_master_id=10&start_day_end=2009-06-19
4点

なんかすでに満席みたいですね。
HDRの正しい使い方(?)、ちょっと勉強してみたかったです。
しかし6時間は長いかも(^ ^;
書込番号:9816537
2点

あとたんさん
情報ありがとぉ〜
ペンタッくんさん
>HDRの正しい使い方(?)、ちょっと勉強してみたかったです。
わたしも^^
あと、プリンタ欲しいと思ってるので、プリント体験もできそうなのがいいよね。
満席じゃしょうがないけど…
サイトを見るとE-P1との企画もあったりするし、今後もEPSON要チェックかも…
製品情報ページばっかり見てたんじゃダメね(わたし)。
書込番号:9817919
1点

こんにちは。
K-7は「満席」でD90は「受付終了」でオリンパスは「女性限定」ですね。
「満席」と「受付終了」の違いは何だろう。
6時間で6,300円は高いのか? そんなもの…?
書込番号:9817922
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ
今日、ネットをしていたらこのような記事をみました。
初めはデマか嘘だと思い信じていませんでしたがペンタのHPを見ると
いつの間にか数日前に発表されてました・・・・・。
http://www.pentax.jp/japan/news/announce/20090630.html
昨年から本格的にデジカメを初め、写真なんかまったくの素人だったのに
とりあえず手に触れた感じが良かったという理由だけでK10Dを買い。
色々と勉強させていただきました。
そして、レンズや本体のパンフレットを見るたびにこのカメラ博物館にもいつかは
行ってみたいと思っていたので残念です。
昔のカメラというものにも興味が出てきたので残念。
645や67といった別世界にもあこがれていたのです。
本当に行きたいですが、残念ながら自分が九州の更に田舎に住んでいるので
栃木県は遠いです。
みなさん、もし近くに住んでいる人がいたら最後に行かれてみたらいかがですか。
2点

さびしいですね。
HOYAの決断も残念ですが、日本でこれを惜しむ声が少ないのも残念です。
書込番号:9793148
2点

「ペンタックス益子事業所は今年三月、コスト競争力を高めるため、
デジタルカメラ部門を海外に移転。・・・が早期退職した。」
博物館閉鎖もそうですが、一部残っていた(伝統ある)国内でのレンズ生産も完了して
しまっています。時の流れとは言え、寂しいですね。
書込番号:9793206
2点

ねこさくらさん こんばんは
益子ですから存続していても、見に行く人は少ないのでは。
むしろ
>カメラ機材等の収蔵品に関しましては、今後も広く皆様方へ公開していただける団体へ引き継いでいただける様、検討してまいります。
ですから、日本カメラ博物館に収蔵されたほうが後々のためになるかと。
日本カメラ博物館
http://www.jcii-cameramuseum.jp/
書込番号:9793395
1点

HOYAの判断は正しいね。一日数人しかこない博物館は閉鎖すべきだな。
展示物のうち価値あるものは日本カメラ博物館に引き取ってもらえば
現在よりよくなるだろう。
コスト削減のため工場の海外移転は必然だろう。ニコンも他もやっていることだ。
海外では日本よりまじめにやっているよ。心配はいらない。
書込番号:9793453
2点

閉館の情報から最終日まで1ヶ月ですか・・・。
もう少し余裕があれば!
私も九州の離島ですので簡単に行けないのが悔しいです。
カメラ博物館はペンタックス展をやっていた頃に行きました。
MZ-1の試作品(モックアップ)や中口径望遠ズームFA★70-200mmF4など、
多くの人が欲しいと思っていた開発検討製品が展示されていました。
事情で製品化までは行かなかったものの、ユーザーの意見には耳を
傾けていたのだなと感じ、嬉しい気持ちになりました。
きっと今でも色々な製品が開発検討されているのでしょうね。
ペンタックスの歴史を刻んできたカメラ、試作品も含め、
みんなの目に触れやすい場所に展示されることを願っています。
書込番号:9793772
0点

>湖風さん
MZ−1…
出して欲しかったですねええ
α−9並の性能を期待してました(笑)
1を名乗るに見合うだけのAF性能が不可能だったから無理に出さなかったのかな?
デザインは正統にLXを引き継ぐ物なわけですが
こうしてみるとLX→MZ−1→K−7と自然につながるデザインのように見えますね♪
書込番号:9794006
1点


こんばんは。
比較的、近くに住んでいます。
益子にも何度かいったことがあるのですが。
ペンタックスカメラ博物館には行ったことがありません。
行ってみたいとは思っていたのですが。
いつでも行けるという思いもあって……
閉館のニュースを知って、やっぱり寂しく思いました。
ぜひ、行ってみたいと思います。
これだけは見ておいた方がいいよ、といったオススメがあったら教えてほしいです。
書込番号:9794229
0点

ねこさくら さん、こんばんは^^
K-mで、デジイチデビューしてから結構気になってました!!
せっかく、地元にあるのにもうすぐ閉館とは・・・(汗)確か、土日・祝は休みではなかったでしたっけ?地元と言っても、1時間30分くらいかかるのかなぁ?ドライブには、ちょうどいいかも^^
SCにだした、K-7、K-m、とレンズが早く戻って来ないかな♪
書込番号:9794475
0点

カメラ博物館
自社でも相当の金をかけ また多くのの方々から多数の機材の贈与を受けたペンタックスカメラ博物館は たしかに貴重な存在でしたね。以前は東京の真中にあり そのご栃木県益子町へ移転して不便になりましたが
撮影は自由。
日本カメラ博物館は健在で撮影も自由と思います。
この時代に閉鎖は当然で 今までこのような社会奉仕的事業を継続してきたのは社会貢献賞に値しますね。
儲けにならない 67 / 645 の生産も半分社会奉仕???
書込番号:9794782
1点

今日初めて訪れました。
貴重な品々はどれも興味深かく、私は午前中いっぱいここで過ごしました。
閉鎖とはなんとも惜しく淋しいですが、まだの方はぜひ一度訪れてみてください。
きっといい時間を過ごせると思いますよ。
書込番号:9814975
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ
皆さんのアドバイスのおかげでK10DとK20Dを買い、楽しんでいる私と主人です。ペコリm(_ _)m。
最近主人が、K-7を買いたいと言い出しました。私もK-7は好きですが、でも我家では夫婦で攻防が繰り広げられています(雰囲気はなごやかですよ)。
主人「K-7を買いたい」
私「K-7は良いと思うけど、K10DとK20Dを去年末に買ったばかりでまだ1年も経ってないし、2人で3台だと多い」
主人「自分がK-7を使い、お前がK20Dを使って、K10Dは下取りに出す」
私「私はK10Dも気に入っているからいや」
主人「K-7は金属ボディでしっかりして、視野率100%」
私「K10DやK20Dだってしっかりしてる。K10DやK20Dは確かに見たより少し多めに写るけど、2人とも慣れてきて、思った通りに写せるようになってる」
主人「新しいカメラのほうが画が良いはず」
私「2人とも、K10DとK20Dの画の違いでさえ良くわからない。わかるのは画素数の違いだけ。(本当に2人ともわからないんです。まだ見る目がないんです)だから、K-7とK20Dの画の違いはきっとわからない」
主人「K-7は5コマ撮れる」
私「あなたはいつも1コマ撮りにセットしていて、連続で撮ることがない(主人も私も街撮りで、動くものを撮らないので1コマ撮りにセットしています)。だいたい、5コマで何撮るの?」
主人「きっと何か・・。でも軽い」
私「そうね・・」
「軽い」というは、これはそうかなと思います。主人は私より力がないです。というより、私は筋トレと空手で力があるので、腕相撲や殴り合いのケンカなら私のほうが強いです。私はK20Dを重いと感じませんが、主人にとっては重いのかもしれないです。
我家の攻防は今のところ互角の戦い?で、結局12月ごろになったら買おうかということになりそうです(^^)。
皆さんのご家庭ではこんな攻防はありませんか?
13点

大丈夫。
ウチは
*ist D=僕
*ist DL=嫁ハン
K100D=嫁ハン
K10D=僕
K-m=嫁ハン
と歴代ペンタのデジカメ一眼がありますが、とっととK-7も買う予定です。
しかも全部手元に残しています。
と言うか処分出来ないタイプなのです。いろいろ我が家の写真を撮ってくれたカメラなので.....
ご武運を。
書込番号:9804962
6点

どっちも、気持ちよくわかりますね。
って、私の頭の中で似たような欲望と自制が・・・
>主人「きっと何か・・。でも軽い」
>私「そうね・・」
ココが良い(笑)
書込番号:9805024
2点

こんにちは
仲が良さそうでいいですね〜(^_^)
覚羅はK100DsuperとK-mの2台あります。撮影オフ会に行く時など2台持っていってレンズ交換の手間と、外でのレンズ交換のゴミのリスクを避けるのにちょうどいいのですが、お気に入りのレンズが『FA31mm Limited』と『TAMRON SP AF90mm』なんですが、やっぱり便利なズームレンズも使いたいって事でK-7も欲しい。撮影会の3台体制あこがれていますw
K-7のCTEは使って見たいですねぇ〜。
最近は、写りも覚羅好みのK-mだけをいつも持ち歩いていますが、軽いとかはメリットですよね。
なので、K-7、K-mの2台行ってしまうと良いと思います(笑)って書いているうちに、@STNさんの書き込みが(笑)
書込番号:9805097
1点

こんばんは♪
>K-7とK20Dの画の違いはきっとわからない
>私は筋トレと空手で力があるので、腕相撲や殴り合いのケンカなら私のほうが強いです。
黙らせましょう!
書込番号:9805099
5点

頑張れ!奥さま。
>ルナ・クリスティンさん
家庭内暴力を推奨しちゃダメですよ、旦那さんが家出しちゃう!(^^;
書込番号:9805121
2点

>旦那さんが家出しちゃう!(^^;
帰ってくる時には、K-7を携えて・・・播(≧▽≦*)
書込番号:9805143
7点

ワタシも奥様応援する(´∀`)
そして、男は強くなる?!
書込番号:9805146
1点

あら?
暴力は推奨していませんよ。
DVはダメです♪
力関係ってやぱりあるじゃないですか。
佐々木健介・北斗晶夫妻みたいに♪
書込番号:9805173
1点

仲がよさそうでいいですね。
今回はレンズを買うのがいいかも。
書込番号:9805592
1点

そのお金をレンズか撮影にかけてみてはいかがですか?
書込番号:9805616
0点

ご主人、K-7にはあと、液晶が凄く綺麗になってるとか、電子水準器付いてるとか、ライブビュー使い易いとか、構図微調整できるとか、あと動画も撮れる様になってますよ。
頑張ってp(^-^)q
書込番号:9805649
2点

コエンザイム910さん おはようございます。
とりあえずK-7の購入をお勧めしておきます。
画質の件はおいといてカメラとしては別物ですので。
うちでも攻防というか事前の相談はしますねぇ、時に激しく。(笑)
最近ではE-P1を予約までしたのですがキャンセルしました。
ニコ爺がメチャメチャ乗り気だったのですが、
店頭で実機を触った私が最終的に却下、
Panasonicのを見てから再検討ということで。
うちの最終決定権は私にあるかも。(Nikon除く)
書込番号:9805681
1点

コエンザイム910さん、こんにちは。
うぅ〜ん、ご主人の気持ち思いっきりわかります。
私はK10DにK-7を追加したのですが、妻ちゃんにソレを理解してもらうには・・・
コエンザイム910さんはカメラにもお詳しいので更にハードル高そうですね。
でもでも、K-7手にして、本当に良かったと思ってますよ。
それで、ご主人の撮影意欲も更に湧くのであれば、
何かしら理由付けてプレゼントってことにしてはどうでしょうか。
そうすれば、いつかコエンザイム910さんにとってもいいことが(^o^;
これからも夫婦仲良く、撮影楽しんでくださいね。
うちはカメラにほとんど興味無く、すっごい羨ましい環境です。
書込番号:9805747
0点

コエンザイム910さん
うらやましい夫婦関係ですねぇ。奥様の理解がある。K-7は画質が話題になっていますが、K-20Dとはそもそもの存在感が違います。シャッターの小気味よさ、反応の鋭さは一枚撮りでも十分堪能できます。バッテリーグリップもつければ、重量バランスもいいですし。
購入後はコエンザイム910さんがK-7を使って、旦那様は指を加えることになると思います。
書込番号:9805833
1点

どちらでもいいですから、仲良くやってください。
書込番号:9805967
0点

コエンザイム910さん、こんにちは。
K10D、LX等を下取りに出して購入したK-7が昨夜届きました。
ここで色んな話見てたので ある程度は覚悟して試し撮りしてみたのですが・・・いやーっ、イイですよ、コレ!!
まだ連写を含め50ショットほどしか撮ってませんが、K10D、K20Dとは全くの別物です。
とりあえずAWBが非常に安定してます。
高感度もかなり良い気がするなぁ。
ウチのヨメは・・・と言うか・・・お互いの趣味に関して何も言わない・・・ん?言わなくなった・・・ので、攻防はありません。
夫婦で同じ趣味っていいですね。
K10D、良いカメラだと思うのでドナドナせず、できるだけ早くK-7を買い増ししてお二人一緒にシアワセになってください。
書込番号:9806161
2点

いいですね〜♪ご夫婦で共通のご趣味。
私はひとりもんなんで、ギターでもバイクでもカメラでも、その製品の魅力と
手にした時のイメージで、お昼を我慢してでも買います。
K-7はK10D・K20Dには無い動画やデジタルフィルターなどいろんな新しいデキル事があります、
撮影の帰りなんかにちょっとイイ写真を真四角にトリミングしてコントラストと色抽出かけて
モノクロっぽく仕上げてみる、帰りの電車なんかで会話が弾みますね〜☆
10か20は使えるレンズのキャップとしてお留守番と緊急事に…
と、男は考える。。。
あぁ、ギターやバイクが殖えていく…(カメラはK-mに加えK-7が今月中には届くでしょう)
結局、野良暮らしの独り者には分からなかったので、お二人で幸せになれる落とし所を見つけてけださい♪
書込番号:9807226
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ
K-7は発売日に購入できました。K-20Dも所有していますが、まずは7の外観が直線的で気に入っています。メインは7になりそうですが、20Dにも頑張ってもらいます。
昨日は息子のサッカー見学がてら、連射性能を試したくK-7を持参しました。ところが、何度やっても5枚ぐらいで止まってしまい変だなと落ち込んで帰宅しました。試合にも負けてさらにがっくりでした。
帰宅後、取説をよく読んでみると、レンズ補正を有効にしてあると撮影速度が遅くなると分かり、一安心と思いきや、何度やっても40枚までいかず17枚ぐらいで止まってしまいました。
いろいろ悩んだ末、ペンタックスフォーラムにTELしました。
女性の方が出られたので、まずは状況を説明しました。しばらくすると、Jpeg画質を★3つぐらいにしてくださいとの説明をもらいました。また、補正関係の設定が影響を与えるとの説明も受けました。
ついでなので、バッテリーグリップに入れているエネループの撮影枚数が200枚ぐらいしか持たないことを話すと、電気担当の専門の方が出られて、親切に説明してくださいました。当方は7を購入時、手元にエネループがあったので、その使用状況を確認して、エネループでいくか、専用バッテリーにしようか、決めようと考えていました。放電特性や重量から、専用バッテリーを追加購入することを決心しました。しかし、単三型バッテリーが使えるアドバンテージは本当に大きいです。
つい最近も、デジタル専用レンズとフィルム時代のレンズの違いについてフォーラムにTELをし、レンズ担当の専門の方の説明を受けとても参考になりました。
当方は福島在住なので、なかなか上京の機会がありません。いろいろなイベントにも興味があるのですが・・・フォーラムの対応には大変満足しているしとても感謝しています。写真と声でしか見聞きしたことのないフォーラムを、この目で見てみたいです。
あと、このコーナーの皆さんのご意見等がすごく勉強になっています。このコーナーのチェックが日課になっているのも事実です。今後ともよろしくお願いいたします。
8点

スレ主様
福島仲間ですね!(当方猪苗代です)
私は会社の本社が新宿なので、ほとんど行きませんが年一くらいで行く機会があります。昨年フォーラム初体験いたしました。K10DとK20Dの改造グリップに2台預けてきたのですが、そのときの対応は…フレンドリーというか、暖かかったです。
ショールームの規模は小さいほうでしょうか。また私が行った際はなにかギャラリーで展示を行っていました。そしてたま〜にアウトレットセールやってるみたいなので、要注意。
ついでに東京ミッドタウンのフジフィルムスクェアに足を伸ばしたのですが…あっちはすごいです。なにがって…おねーちゃん常駐(そこかよ←大事です)
書込番号:9805337
1点

ヨッチポンさん おはようございます♪
連写試してみました〜。む、確かに十数枚で急に遅くなりますね。撮影サイズや圧縮度合い(☆の数)により変動するので、バッファの問題でしょうね…。
フォーラム、機会がありましたらぜひど〜ぞ! 他社のショールームとかから想像すると、拍子抜けするくらいこぢんまりしてますが、そのぶんフレンドリーですよ♪ K20Dをお持ちのようですから、カスタムグリップ改造!なんていかが?
サービスをお願いしている間に、近くのヨドバシとかへ足を伸ばして、いろいろいじくり回しましょう。中古カメラやさんも何軒かありますよ♪
アウトレットコーナーがフォーラム内に常設されてますが、ナニがあるかは「お楽しみ」です。こないだまでは「LX用ワインダー」があったような?
あ!営業日と時間にはご注意〜。フォーラムって閉まるの早い(18:30)んですよね(*_*)…
書込番号:9805775
0点

メモリの書き込み速度が遅いんじゃないかの。
サンディスクのExtremeIIIのような速いメモリを使えば解消されるかもしれませんぞ。
書込番号:9805850
0点

こんにちは。
K10Dの時に、何度もフォーラムにはお世話になりました。
K-7買って持って行きたいのですが、どうせなら各部チェックして欲しいなと、
メンテナンスの環境整ってから持ち込みたいなと思ってます。
フォーラムの方、数名しか対応してもらってませんが、
皆さん丁寧で対応も良かったですよ。
是非機会があれば、一式持ってフォーラムに行ってみましょう。
ついでに東京見物もできます。
フォーラム付近のビル展望室からは綺麗な夜景も撮影できます。
待ち時間にはヨドバシ・ビック・キタムラはじめ、様々なカメラ屋も。
フォーラム来訪、存分に楽しめることと思います。
書込番号:9805965
0点

ヨッチポンさん
サンディスクのSanDisk EXTREME III 16GB 30MB/秒 SDSDX3-016G-J31で試しました。
14MP ★3 ISO100、AF-S
条件が良ければ秒5.2コマで40枚近くいけるようですね。
設定を変えて14MP ★4だと約27枚、10MP ★3だと約27枚…???
書込番号:9805981
0点

みなさん、いろいろなアドバイスありがとうございます。
連射、バッテリーに関しては一段落という感じがしています。
使用SDカードはパナの金ラベル4GとサンディスクエクストリームV2Gでした。
近々8Gから16Gで1枚購入を考えていましたが、高価ですがサンディスクかパナの16G CLASSI?にする予定です。
フォーラムに行くときには、家財道具一式持って行きたいです。
首にはK-7とK-20Dの2台をぶらさげてキョロキョロしていると思いますので、声をかけてください。
書込番号:9807392
0点

初めまして。初カキコです。
連写コマ数の件でお役に立てるかと思い、書き込みさせて頂きます。
ひょっとして、ファインシャープネスを"ON"にされていないでしょうか?
K2OD発売の時にメーカーの方が、「ファインシャープネスの弱点として、画像処理に時間が掛かる・条件によってノイズが目立ってしまう」と言ったことを仰っていました。
実は私も連写テストをして、メーカー公表スペックの2/3程度しか連写コマ数が伸びず、???となっていましたが、上記内容を思い出し、ファインシャープネスを"OFF"にした所、公表スペックよりもやや良い数値が出ましたよ。
ちなみに、SanDisk ExtremeV 30MB/s 8GB 使用です。
書込番号:9809936
2点

ノイズリダクションを入れたら10枚程度しか連写出来なくなりました。
ISO-800以上で使うときは注意が必要ですね。
書込番号:9811832
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





