PENTAX K-7 ボディ のクチコミ掲示板

2009年 6月27日 発売

PENTAX K-7 ボディ

視野率約100%・倍率約0.92倍のガラスプリズムファインダー/独自の手ブレ補正機構「SR」/HD動画撮影機能などを備えたデジタル一眼レフカメラ。価格はオープン

PENTAX K-7 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥16,200 (4製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1507万画素(総画素)/1460万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.4mm×15.6mm/CMOS 重量:670g PENTAX K-7 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K-7 ボディの価格比較
  • PENTAX K-7 ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-7 ボディの買取価格
  • PENTAX K-7 ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-7 ボディの純正オプション
  • PENTAX K-7 ボディのレビュー
  • PENTAX K-7 ボディのクチコミ
  • PENTAX K-7 ボディの画像・動画
  • PENTAX K-7 ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-7 ボディのオークション

PENTAX K-7 ボディペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 6月27日

  • PENTAX K-7 ボディの価格比較
  • PENTAX K-7 ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-7 ボディの買取価格
  • PENTAX K-7 ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-7 ボディの純正オプション
  • PENTAX K-7 ボディのレビュー
  • PENTAX K-7 ボディのクチコミ
  • PENTAX K-7 ボディの画像・動画
  • PENTAX K-7 ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-7 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全555スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K-7 ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-7 ボディを新規書き込みPENTAX K-7 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ486

返信55

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ

クチコミ投稿数:322件

「ペンタックス、デジカメ事業再建の「本気度」、超高スペック機種を13万円で投入!」
http://www.toyokeizai.net/business/strat
egy/detail/AC/2346fa587df96a7958b3bd0d00
eda876/

他の方が紹介された記事なのですが、この中のひと言に引っ掛かったので、
この点だけに絞って議論するためにスレ主さんの迷惑にならぬよう別スレを立てさせていただきました。

この記事中に「20万円くらいしてもおかしくないスペックのカメラ」
という表現があります。
私も最初はすんなり「そうだよなあ。うんうん、視野率100%でマグネシウムボディだもんなあ。うんうん、20万もありえる。」
と思ってしまったのですが、良く考えてみたら「あれ?なんかおかしいぞ。」と違和感を覚えました。
本当に20万円してもおかしくないとしたら、
なぜ実売11万円台で販売することが可能なんでしょうか?
量産効果から考えてもNCS三社の方が有利なはず。
どうしてHOYAにだけそんなことが可能なのでしょうか?
まさか「儲け無しのボランティア機種です。」というわけではないでしょう。
だとしたら、20万円しても〜という前提がそもそも間違いで、
11万円台というのが適正な価格であり、
他社がボッタクリすぎなんじゃないか?
違いますか?

仮に本当にK7が驚くべき安さだとしたら、儲けが出なくて赤字になるか、
あるいは、他社がボッタクリすぎていたのをK-7と同じレベルにまで下げてくるか、
どちらかの結果に必然的になりますよね?
後者の場合はK-7が業界で価格破壊の魁ということになります。

みなさん、この件についてどうお考えでしょうか?
本当に安いのか、それとも本来はこれが適正な価格なのか?
もしメチャクチャ安いとしたら、何を基準に安いといっているのか?
もしメチャクチャ安いとしたら、安いのではなく他社が高すぎるのではないか?

いろいろ疑問が山積みです。
どなたか、K-7がこの価格である意味を解説してください。
お願いします。
ちなみに私個人の考えは「これぐらいが適正価格で他社が高すぎるだけ」です。
だからHOYAはこの価格で売っても儲かると思います。

書込番号:9757932

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2009/06/25 23:48(1年以上前)

私の場合は、20万の値打ちがあろうと30万の値打ちがあろうと、ハタマタ他社がボッタクリだろうと、何でもいいからとにかく早く下落とキャッシュバックのコラボが始まって欲しいです。

書込番号:9757996

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:89件

2009/06/25 23:48(1年以上前)

そんな事メーカー側の人間しか答えられないでしょう。

早くK20DでもK-7でもいいので買ってくださいね。

書込番号:9758004

ナイスクチコミ!30


クチコミ投稿数:3216件Goodアンサー獲得:41件 K's Garden 

2009/06/25 23:56(1年以上前)

今晩わ

https://ssl.さん

>ちなみに私個人の考えは「これぐらいが適正価格で他社が高すぎるだけ」です。
だからHOYAはこの価格で売っても儲かると思います

儲からない商売をする会社なんて何処にも無いと思います (-д-`*)ウゥ-

[PENTAX K20D]の値段を例に出せば
今の最安値でも「HOYAが損をする状態では無い」と個人的に思います (;^_^A 、フキフキ

ヨドバシカメラで
「うち(PENTAX)はユーザーに対して無理押ししてまでも売りません
勿論僕らの成績もあるので買ってもらえるにこした事はないですが・・・」
「隣のブースなら高いレンズを少々無理押ししてでも売る事はあるでしょうけど」みたいな話を
PENTAXの人と[smc PENTAX-DA★ 300o F4ED [IF] SDM]について聞いた時にしてました (・ω・A;)アセアセ

本人が買いたい時期(値段等)で買えば済む話ではないでしょうか? o(゚д゚o

では

書込番号:9758071

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:22件

2009/06/26 00:02(1年以上前)

無理して他社のペースに合わせることなく、じっくりと取り組んだPENTAXの企業努力の成果でしょ。



それにしてもなんだかこのスレ主さん物欲と金欠で頭の中がショートしちゃってるような・・・。



ま、K20DもK7もどっちもすごく欲しいんだということが痛いほど伝わってきますが。

書込番号:9758125

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:1473件Goodアンサー獲得:4件

2009/06/26 00:08(1年以上前)

私の勝手な憶測ですがHOYAでは元DELLの社長をやっていた浜田さんという方がペンタ事業部担当責任者になられたのでDELLでの経験を生かしてNCS三社を攻略する戦略的価格設定なのではないでしょうか。

書込番号:9758170

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:359件Goodアンサー獲得:2件

2009/06/26 00:15(1年以上前)

原価低減と在庫管理の一新ですかね。
2ページ目に

「HOYAは前期末までにペンタックス益子事業所(栃木県)を閉鎖(カメラ事業以外は存続)し、一眼レフ中高級品生産をフィリピン・セブ島に移管。加えて、売れ残り在庫を作らないような生産、販売管理を行うことにより、充実のスペックでも利益は確保する計画だ。


と書いてありますよ(^^♪

書込番号:9758215

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:322件

2009/06/26 00:18(1年以上前)

>アカシヤ☆へんこさん
>K20DもK7もどっちもすごく欲しいんだということが痛いほど伝わってきますが

そこを読み取っていただけて幸いです。
実はここまでペンタックスを愛している私であるにも拘らず、
ちょっと否定的な発言をするとアンチ呼ばわりされることがあるんです。
アンチでないことが分かっていただけたようでよかったです。


>ズッコケさん

なるほど。新社長(事業部長)ゆえに実現した戦略価格というわけですね。
しかも経営の合理化によって利益を確保しつつということですね。
非常に良く分かります。
トヨタのプリウスがそんな感じらしいですね。
本当はもっと高く売るつもりだったけど、新社長が鶴の一声で205万円にしたそうです。
K-7もプリウスのように馬鹿売れするかもしれないですね。
ただ、車と違って交換レンズとの関係がありますから、どこまでNCSのシェアを食うかは難しい点ですね。
ですが、K10Dの時のような勢いが見られるかもしれませんね。
他社が新機種を出すハザマ期間である今はK-7を出す時期としてはベストでしょう。
馬鹿売れして欲しいものです。

書込番号:9758238

ナイスクチコミ!5


4cheさん
クチコミ投稿数:3133件Goodアンサー獲得:242件

2009/06/26 00:19(1年以上前)

この位の価格でないと各メーカー中級機と肩を並べることが出来ないからではないでしょうか。
K-7は全部入りみたいなスペックですが、各メーカーのカメラ値段分の内容は十分ありますからね。(スペックだけでなく実際に触ってみるとよく分かります)
また、20万位だったらフルサイズ機がそこにありますし。(あれは色んな理由で作るのにお金が掛かりますので)

書込番号:9758242

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:359件Goodアンサー獲得:2件

2009/06/26 00:21(1年以上前)

追記です。

ペンタは大変な努力をして利益が出るようになった。
ということで、他社がボッタクリというのは言いすぎだと思いますよ。
事業構造の変更はたやすいことではありませんから。

という意味で書きました。

書込番号:9758257

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:526件Goodアンサー獲得:1件

2009/06/26 00:29(1年以上前)

20万円であっても熱狂的なペンタファンにはそこそこ売れると思います

11万円だとペンタファン以外や初デジタル1眼レフ購入層にも売れると思います

9万円でキャッシュバックが1万円つくと花とオジさんにも売れます

書込番号:9758312

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:633件Goodアンサー獲得:5件

2009/06/26 00:30(1年以上前)

大丈夫ですか?

ちょっと心配です。

一旦カメラの事なんか忘れて、違う事を考えた方が良いんじゃないですかね。世の中カメラだけで成り立っている訳ではないですし、色々な方法で自分を探す旅に出た方が良いと思います。

カメラなんて、所詮道具です。無くたって生きていけます。

書込番号:9758323

ナイスクチコミ!37


クチコミ投稿数:8件

2009/06/26 00:38(1年以上前)

>いろいろ疑問が山積みです。

どうせ買わないんだからいいじゃないですか。
あなたが購入する価格まで下がったときに、書き込んでくださいよ。

書込番号:9758376

ナイスクチコミ!34


クチコミ投稿数:10件

2009/06/26 01:06(1年以上前)

この価格に出来た理由は、リンク先に出てますよ。
●日進月歩のデジイチの技術を最適なタイミングで出せた
●生産拠点、流通の見直し
この2つで原価が充分下がったんだろうなと思います。


ボッタクリという言葉が少し引っかかったので。
京セラの有名な経営の原点12カ条の中に「値決めは経営」というのがあります。
「お客様が喜んで購入する中で」「もっとも高い価格を決める」というのが眼目なのですが。
このことを深く考えていくとボッタクリとはなんぞや、というところにも考えが及ぶんですよね。
スレ主さんは何をもってボッタクリと感じるんでしょうか。
原価に上乗せする金額が大きいから?
でもそれは将来の設備投資のために必要な上乗せかもしれませんし。
目に見えないブランド料かもしれません。
そもそも原価にいくら上乗せしても客が喜べばそれは適正価格なのでは?
でもそんなことをしていたらいつか客が離れて行ってしまうかも?
いずれにせよその企業が最も利益(=金銭以外のあらゆる価値を含む)を残せる値付けをしてるんだろうと思います。

その中でのk-7、思い切った価格だと思います(だから初めてのデジイチにk-7を選んだんですけどね)。
この機能でこの価格、というのはたしかに数年前のDellを思い出しますね。

スレ主さんもキヤノンやニコンがボッタクリかどうかだけではなく、
なぜ今、この価格でこの商品を出したのかを考えられるとより面白いかと思います。

書込番号:9758513

ナイスクチコミ!3


asd333さん
クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:27件

2009/06/26 01:08(1年以上前)

視野率100%だけでも5万円くらいの価値に換算できるので、そこのコストを抑えれられた事が大きいんでしょ。
あとは既存の技術の発展応用で、競争力を高めたと。努力が伝わってきてお買い得だけど、別に無理してるわけではないのでは。

>実はここまでペンタックスを愛している私であるにも拘らず、

あー、他のスレでも言いたいことは多々あったけど、かなり我慢はしてきた。もう限界。
K20Dにあれほど注文をつけた上に、失敗だの落胆だの評しておいて、購入予定…理解不能。
しかも5万でも高いと。普通は同じ機種のユーザーが増えると嬉しいが、納得がいかない。
別に意図的にアンチスレ立ててるとは思わないが、自分のネタと言い様が相手にどのように伝わってるか想像できないかな。

書込番号:9758529

ナイスクチコミ!41


クチコミ投稿数:89件

2009/06/26 01:40(1年以上前)

そりゃエコ減税の対象にでもなってりゃプリウスみたいにバカ売れするだろうねぇ。。

あえて釣られてやったが無駄なスレ立てしてないでさっさっと買えや!

書込番号:9758627

ナイスクチコミ!22


mm_v8さん
クチコミ投稿数:1650件Goodアンサー獲得:25件

2009/06/26 01:49(1年以上前)

価格はコストだけで決まるのではありません。
むしろ需要と供給のバランスで決まります。

どれだけスペックで劣っていても多くの人がその価格で買うのであればその価格は適正価格ですし、どれだけスペック面で優れていてもその価格で誰も買わなければ価格は下げざるを得ません。

ブランドネームで売ることができるならそれはそれで正しい企業活動だと思います。

K-7がその価格まで下げなければいけないカメラだとは私は思いませんが、それはそれでメーカーの戦略であり、その価格が安いと思えば買えばよい。それだけのことです。

書込番号:9758646

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:301件Goodアンサー獲得:26件 PENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/06/26 01:51(1年以上前)

>自分のネタと言い様が相手にどのように伝わってるか想像できないかな。


激しく同意。

書込番号:9758648

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:945件Goodアンサー獲得:13件

2009/06/26 01:56(1年以上前)

私も記事を読んだ時はスレ主さん同様に?と感じましたが、20万円の意味がわからんわい!と再び違和感を感じました。


記事中では20万円でもおかしくないという根拠が示されていないので、発言者のただの主観じゃないですかね。


蛇足:私はスレ主さんをアンチだとは感じていません。
表現下手なだけじゃないのかなと。
私はぬるま湯系なので突っ込まないでください。すぐにヘタリますから。

書込番号:9758663

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:827件Goodアンサー獲得:46件

2009/06/26 02:26(1年以上前)

より多くの利益を上げられば次により良い製品を作り提供しやすいかもしれませんね。
ボッタクリと思うなら関わらなければ良いだけの話です。
安く安くの行く手にはいったい何が待ち受けているのでしょう?
意外と安く売るのは簡単で付加価値を付ける事の方が難しいと感じています。
技術やクオリティーがあるという前提なら企画力が重要でしょうね。
ぜひ 消費者を魅了するようような商品を提供してほしいですね。

書込番号:9758716

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:142件Goodアンサー獲得:1件

2009/06/26 03:05(1年以上前)

経済学的に述べるなら、価格は高いほど利益が出ます。価格が高いほど売れ行きは悪くなります。逆に安いほど利益は減りますが、沢山売れます。理想はこの二つの交点に価格を設定することです。シュミレーションすると、この図は蜘蛛の巣のように一点に収束します。蜘蛛の巣理論と言います。

減価については、単純に材料、制作費、開発料などもありますが、物によっては宣伝費が一番多い物もあります。商品イメージを保つため大変な費用を掛けなければならない商品もあります。季節物や、流行が早い物は一気に売り切らないと在庫の山です。

ペンタックスは皆さんここで書き込まれて言うように、宣伝が下手というか、既に寡占の状態の中で、社運を賭けて大宣伝を打つようなことは出来ません。毎年新しいモデルを発表することも出来ません。その代わり少人数で時間がかかっても、コツコツ積み上げてどこにも真似が出来ないような製品を、安価に作り上げたのだと思っています。

それでも残念なことに、普通の人にレンズのマウントを変えさせるのは、大変なことです。またせっかく素晴らしい物を作っても、昔のカメラなら5年も10年も使い続ける事が出来ましたが、今のデジカメでは電子部品の進化が激しく、優位性が長くは保てません。   

大手の会社は、新しい製品を作ると強烈に販売をかけ一気に売り切ってしまう作戦を採らざるを得ません。マウントを押さえれば、他社に変わりにくいので、ドンドン上級機種に誘導せざるを得ないのです。

しかし入門機種を購入した人は、交換レンズを殆ど買わないという統計もあります。もしK10 が出ていなかったら、今のペンタックスは無いかも知れません。

言葉足らずですが、以上のような複雑な要素から今度のK7を見れば、価格設定も妥当なのでしょう。逆に大手が儲けすぎとも言えません。そうしなければやっていけない構造になっているのです。

個人的には、評論家、各雑誌などで言われているように、革命的な値段だと思います。素晴らしい製品と思っています。機械的な部分では早々負けないのですが、電子部品などはまるで相場のように日に日に変動し、1年で半額などは珍しいことではありません。だからそれが何時まで続くかなどは誰にも判りません。

私もスレ主さんがアンチだとは思いませんが、他社のものも使っておられる方もいるのですし、その値段で納得して購入されているのですから、簡単に値段やCPを批判的に述べられるのは、物議を醸し出します。それに電子部品を使っているので、以前の機種と、新しい機種とを性能、値段で単純に比べるのはとても困難なのです。



書込番号:9758764

ナイスクチコミ!21


この後に35件の返信があります。




ナイスクチコミ361

返信39

お気に入りに追加

標準

年末の価格を予想してみましょう

2009/06/29 00:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ

クチコミ投稿数:322件

元デルの社長が事業部の長となって頑張ってるみたいですから
在庫調整して値崩れが起きないように努力するはずです。
が、しかし、在庫調整で価格が下がらないくらいならCもNもSも苦労しないように思います。
自社で世代交代時の在庫調整をどんなに頑張っても、
結局はライバル社の新機種投入のタイミングでK-7も相対的商品力が低下してしまい
値段は必ず下がります。
そこで、今年末の価格を予想して見ましょう。
ペンタックスの在庫調整云々を考慮にいて、
私の予想はちょっと高めで89800ぐらい。皆さん、どう思われますか?

書込番号:9774117

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:1974件Goodアンサー獲得:9件

2009/06/29 00:44(1年以上前)

鬼が鼻で笑ってますよ。

書込番号:9774134

ナイスクチコミ!28


クチコミ投稿数:28件

2009/06/29 00:46(1年以上前)

先にも書いたように、このような書き込みは迷惑です。

書込番号:9774142

ナイスクチコミ!44


kuma4さん
クチコミ投稿数:2313件Goodアンサー獲得:13件 くま写真 

2009/06/29 00:47(1年以上前)

スレ主様 (^o^) はじめまして。

いつも、面白いですね。
タイトルをみただけで、スレ主様だとわかるようになってきました。

面白いタイミングに面白い着眼点ですね。(^o^)

書込番号:9774150

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:322件

2009/06/29 00:56(1年以上前)

kuma4さん

ありがとうございます。
私の座右の銘は「よーく考えよー。お金は大事だよー。」です。
よく考えて計画的に使いたい、つまり出来るだけ安く買いたいと思っています。
そもそも、価格コムもそのためにあるようなサイトですからね。
私は「欲しいものをすぐに買わずに我慢できる子」なので。
しかし、「立てたいスレは我慢せずにすぐ立てる子」でもありますw

書込番号:9774207

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:809件Goodアンサー獲得:9件

2009/06/29 00:58(1年以上前)

だんだん相手にされなくなてきましたな(笑)

書込番号:9774220

ナイスクチコミ!37


kwwmsyさん
クチコミ投稿数:291件Goodアンサー獲得:1件

2009/06/29 00:59(1年以上前)

PENTAX機は、K20Dを二台とも売却して、現在K-7一台です。調整でメーカーに出したので、もう一台購入するか迷っております。(すぐには手に入りませんが。)現在の感覚だとk−7が89800円だったら激安ですね。でも年末はそのくらいになっているかもしれません。その頃にもう一台買い足すほうが、経済的には賢いのかもしれませんね。

でも、多少高く購入しても、
デビューしたての頃のほうが嬉しさや感動も大きいので、
ゆくゆくは安くなるのが分かっていながらも買ってしまいます。

PENTAX久しぶりの大ヒット商品なので、値段は下がりにくいと思いますが・・・。

k−7で出た利益でまた別の素晴らしいモデルの開発が活性化されると良いですね。

話はずれましたが、年末に安くなってから買うのも良いとは思いますが、
私には我慢が効きません。

k20DもISO100の画質は素晴らしいので、
60000円少々で購入できるのであれば大変お買い得だと思います。
暗所でのAFや連射、液晶などをこだわらなければ、K20Dは今でも十二分に説得力のある画質だと思います。風景などが主な方にはK20Dで困ることも無いでしょうし。


書込番号:9774222

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:149件Goodアンサー獲得:2件

2009/06/29 01:09(1年以上前)

予想したって、「よーく考えよー。お金は大事だよー。」と購入金額を決めているならそれは意味ない事ですね。目標の金額になるまで黙って我慢してて下さい。

>私は「欲しいものをすぐに買わずに我慢できる子」なので。
>しかし、「立てたいスレは我慢せずにすぐ立てる子」でもあります。

面白いですね…
迷惑な話だ。

書込番号:9774281

ナイスクチコミ!19


kwwmsyさん
クチコミ投稿数:291件Goodアンサー獲得:1件

2009/06/29 01:29(1年以上前)

こういう考え方はどうでしょうか?

年末が仮にですが89800まで値段が落ちたとして、
現在の価格が114902円ですから、89800円を引くと、25102円≠25000円となります。
年末まで六ヶ月あります。25000円を6で割ると4183円≠4000円とすると。

月々4000円で使い放題のk−7が手に入る計算になります!(年末に残金一括ですが。)
4000円で月に使いたい放題であれば、私は迷わず買います!

時は金なりという言葉もあります。(正確には時は金=ゴールドと同じくらい大事だと言う意味でしょうけど。)

迷っているのが楽しいならそれも良いですが、あまり迷うと精神的にマイナスにもなると思います。

無責任な言い方ですが、細かいことを考えずに買ってしまうのも楽しいですよ!

書込番号:9774359

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:614件Goodアンサー獲得:4件

2009/06/29 01:30(1年以上前)

バリアングル液晶が付いたカメラが出るまで我慢してみたらどうですか?
でも、スレ主さんは何だかんだ言って買うまでには至らないというのが私の予想。


書込番号:9774367

ナイスクチコミ!17


kotaniさん
クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:1件

2009/06/29 01:33(1年以上前)

で、安くなるころに新機種が出て以下無限ループと。

書込番号:9774373

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:9件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/06/29 01:42(1年以上前)

バリアングルは欲しかったですね:-D
花を見上げる形で撮ろうとすると厳しかったので…。
色々と課題はあると思いますが、ペンタックスさんには頑張って貰わないと:-D

電化製品なんてのは次から次へと出てくる生鮮食料品みたいなもんで
新製品でも買ったらすぐ「腐る」もの。
少し待てば新しいのが登場。
いつまで待っても買えやしない。
どこかで「とんでみる」必要があるんですよね。

書込番号:9774404

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:301件Goodアンサー獲得:26件 PENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/06/29 01:44(1年以上前)

>よく考えて計画的に使いたい、つまり出来るだけ安く買いたいと思っています。
>そもそも、価格コムもそのためにあるようなサイトですからね。



それ以前に、ネットマナーを研究して、

・よく考えて計画的にスレ立て

してください。
そもそも、価格コムはあなたに私物サイトではないです。
年末の価格は妥当なとこかも知んないけど(←釣られクマー!ですね…)

書込番号:9774410

ナイスクチコミ!18


具昏粕さん
クチコミ投稿数:175件

2009/06/29 02:00(1年以上前)

>月々4000円で使い放題のk−7が手に入る計算になります!(年末に残金一括ですが。)

計算した奴がガッカリ脳の持ち主なのか、或いは減価償却を無視できるほどの神カメラなのか・・・さて、どっち?

オレは前者と予想。

書込番号:9774448

ナイスクチコミ!5


暁99さん
クチコミ投稿数:14件

2009/06/29 03:03(1年以上前)

確かにこう言う書き込みはナンセンスですね。
ほっといてくれって感じです。

本当に欲しいのなら20万でも30万でも買いますよ。

僕はてっきり20万はするだろうと予想していました。
それがこの値段で手に入るのです。

価格が下がるまで待つのもひとつの考え方ですが、
カメラは道具ですから買って使ってナンボのもんです。

ペンタの人に、

「これだけの高機能の機種をの価格で出せるのはなぜですか?
 儲かるんですか?心配しています。」

と聞いた所、

「うちは他社みたいにTVなどで派手に宣伝費をかけていない
 のでその分を商品に還元できるのです。」

と答えてくれました。

皆さん価格ばかりに目が行きがちですが、

「いい製品は適正な価格で購入する」

それが企業を存続させる原点になるのではないでしょうか。

これ以上何を望むのでしょうか?

書込番号:9774573

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:845件Goodアンサー獲得:8件 趣味悠々 

2009/06/29 03:17(1年以上前)

発売したばかりですよ、早くも夢をぶちこわさないでいただきたいです。

そもそもK-7が簡単に値下がりするようには思えませんけどね。

>「立てたいスレは我慢せずにすぐ立てる子」

購入するのを我慢できるのですからスレも我慢して下さい。

何でもスレ立てれば良いってもんじゃないですよ。

書込番号:9774591

ナイスクチコミ!24


クチコミ投稿数:633件Goodアンサー獲得:5件

2009/06/29 05:29(1年以上前)

>私の予想はちょっと高めで89800ぐらい。皆さん、どう思われますか?

でも5万円がボーダーラインじゃなかったでしたっけ?

とにかく前にも書きましたが、スレ主さんは一旦カメラの事は忘れて、もう少し気楽に生きた方が、絶対に楽に生きる事が出来ると思いますけどね。

ま、人それぞれだ、と言われればそれまでなのですが。

書込番号:9774658

ナイスクチコミ!11


ffan930さん
クチコミ投稿数:480件Goodアンサー獲得:7件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/06/29 06:54(1年以上前)

スレ主様、貴方はユニークだ、メゲズに出て来て下さいね。

書込番号:9774742

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2680件Goodアンサー獲得:211件 PENTAX K-7 ボディの満足度5 馬鹿なオッサンの退屈な日々 

2009/06/29 07:14(1年以上前)

K20Dの時も、同じタイミングでスレ立てでしたかなぁ…。
年末では、たいして落ちてないのでは?

書込番号:9774776

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2390件Goodアンサー獲得:18件

2009/06/29 09:25(1年以上前)

なんだかんだといって、みなさんレスしているじゃありませんか。
私で19レス。
ちなみに、「返信が付いたらメールで通知を受け取る」にチェック入れていません。

書込番号:9775051

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34件

2009/06/29 09:38(1年以上前)

今から年末の価格を予想したところで、それが何の意味があるのだ?
安くなろうがなるまいが、欲しいと思ったら買う。

それでいいんじゃありませんか?スレ主さん。

書込番号:9775078

ナイスクチコミ!4


この後に19件の返信があります。




ナイスクチコミ57

返信8

お気に入りに追加

標準

高感度NR開始感度について。

2009/06/29 21:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ

皆様いつもお世話になっております。
高感度NR開始感度について疑問に感じていたことがありまして、
本日フォーラムに確認致しました。
すでにご存知の方も多いと思われますが、参考程度に報告させてください。

疑問  例えば、高感度NR開始感度800に設定します。(当然NRはON)
    K-7のメニュー上では「ISO感度が800より高くなる時にノイズリダクションを行います」
    とあります。文章通りであれば「ISO800」ではNRは「かかりません」よね?

回答  「はい。かかりません。次のISO1000からかかります。」

    ということでした。
    てっきり「高感度NR開始感度」とあるのでISO800から「NR開始」だと思い込んでいました。

    「当然」と言われてしまえばその通りですが、高感度ノイズに関するスレが
    たくさんありましたので、正確な情報共有のために書き込ませていただきました。
    失礼致しました。

書込番号:9777637

ナイスクチコミ!15


返信する
クチコミ投稿数:3216件Goodアンサー獲得:41件 K's Garden 

2009/06/29 21:41(1年以上前)

今晩わ

>クラピー釣れる♪さん

>高感度ノイズに関するスレがたくさんありましたので、正確な情報共有のために書き込ませていただきました

問い合わせて戴き有難うございました (/^^)/アリガト

昨日無駄な先入観を持たない様にする為に(取扱説明書)を読まずに使用した為
初めてにしてはソコソコ使えましたが使い方の解らない機能ばかりでした・・・  (--,)ぐすん

使った機能は多分数パーセントだと思いますが・・・ (ーー;)

今週末にはせめて30パーセント位は使いこなせる様に努力するつもりで
それには(取扱説明書)を読破する事が先決ですが・・・  (´ー`)┌フッ

では

書込番号:9777745

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:968件Goodアンサー獲得:70件

2009/06/29 21:52(1年以上前)

なるほどね。
800に設定したときは、「100〜800まではNRせんよ」って解釈しなくちゃいけないんじゃな。
ありがとさんでしたじゃ。

書込番号:9777842

ナイスクチコミ!5


ronjinさん
クチコミ投稿数:3304件Goodアンサー獲得:279件 GANREF 

2009/06/29 22:17(1年以上前)

クラピー釣れる♪さん 
ご報告ありがとうございます。
K-7を手にする前はK20Dを使用していましたが、
K20Dは高感度ノイズ低減開始設定がISO800より上となっていましたので、
ノイズを少なくする為にISO1000での撮影を多用していました。

つまり、ISO800よりもISO1000でNR強のほうがノイズが少なく感じます。

K-7はISO400から1600までノイズ低減の開始位置を選べますので、
自分好みの設定が出来ますね。

他の皆さんも、こんな使い方だとノイズが少なくなる方法をご存知であれば、
教えてください。

書込番号:9778052

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:395件Goodアンサー獲得:26件

2009/06/29 22:19(1年以上前)

>ISO感度が800より高くなる時にノイズリダクションを行います

800よりも高くないと機能しないってことでしょ?普通。


>試合開始時間18:00だったら、18:00から試合しないか、普通。

その場合、18時に試合が始まりますよね?

>高感度

800は高感度だと思いますが?普通。

書込番号:9778064

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2009/06/29 22:58(1年以上前)

みなさま こんばんは。

>てっきり「高感度NR開始感度」とあるのでISO800から「NR開始」だと思い込んでいました。

文面通りに解釈すると、仰せの通りやっぱ800からNR開始と解釈しちゃいます。

日本語的にと言うより、高感度の認識が違ってる?????

銀塩から始めた私は、400から高感度だと思っていましたが、ある時期より400は標準になり高感度は800からだと認識していました。


もう1点
>高感度NR開始感度800に設定します。(当然NRはON)
>K-7のメニュー上では「ISO感度が800より高くなる時にノイズリダクションを行います」

ここで「はぁ?」って思っちいます。
だって、高感度NR開始感度を800に設定したのだから、普通なら800からONでしょ?

でも、K−7のメニュー上、800よりも高くなる時にONってどういう設定?

さらに、
>とあります。文章通りであれば「ISO800」ではNRは「かかりません」よね?
(800より高くなればON)

・・・なんか、釈然としませんが800はOFFで、1000からONということで納得しました♪

書込番号:9778367

ナイスクチコミ!5


TUNING-7さん
クチコミ投稿数:101件

2009/06/29 23:03(1年以上前)

なるほど。
じゃあ200開始は200はかからず、
400開始でも400はかからず、
1600開始でも1600はかからず。

ですね。(笑

書込番号:9778410

ナイスクチコミ!2


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2009/06/29 23:22(1年以上前)

日本語がどうとか、こう書かれているってのははどうでも良いのですが、
設定感度を 800にしたら 800からNR処理に入るというのがスマートですね。

書込番号:9778562

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:38件

2009/06/29 23:53(1年以上前)

皆様ご返信ありがとうございました。
僕の拙い文章が皆様にご迷惑をおかけしてしまいました。。

写真を鑑賞しながら、個人的に「ISO800はNR offで、ISO1000からはONに
したい」と感じたので結果オーライでした。
将来的にISO800ではOFF、ISO1600では弱、ISO3200では中という感じの自由度になるとありがたいですね。

まあ、K-7めちゃ好きです。笑

書込番号:9778789

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

LVを試そうとしたら…

2009/06/28 20:46(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ

スレ主 coccinellaさん
クチコミ投稿数:403件

某量販店でデモ機を弄って見たのですが、LVボタンを押し、シャッター半押ししたら、「バッテリー残量がありません」(文言は正確でないかも)のメッセージ。
そのままシャッター半押しすると、通常のAFで正常に動作しますし、右肩の液晶パネルのバッテリー表示は3段表示の1段だけ減った状態で、空では無い模様。
何度やっても同様でした。

実機を手にした感想としては、剛性感があり、各部の操作もかっちりしていて好感が持てます。ファインダもAPS-C機としては良好だと思います。PENTAXのDSLRはどうも私の手に馴染まず、ホールド感がいまいちだったので敬遠していたのですが、K-7はとてもしっくり来ました。ちょっと縦が足りなくて、小指が遊んでしまうので、縦グリも付けた方が安定しそうだけど、コンパクトさを生かすならBodyだけにした方が良さそうで、ちょっと悩みどころ。

私が始めて所有したSLRがME Superだったりしたのもあって、PENTAXには思い入れがあり、このK-7も大変な意欲作として注目していました。
夏の旅行用としてチェックしていたのですが、納期が伸びそうなのと、この件も含め、ファームのツメが若干甘い感じがするので今度の旅行用としてはパスですが、欲しいカメラのリストからは外れていないので、当面、指をくわえて眺めていることにします。(^^;

書込番号:9772399

ナイスクチコミ!0


返信する
4304さん
クチコミ投稿数:839件Goodアンサー獲得:31件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/06/28 21:10(1年以上前)

coccinellaさん、こんにちは。

おそらく、LVはCMOSの連続動作で消費電力が大なため、早めに警告を出しているのだと思います。

書込番号:9772578

ナイスクチコミ!1


niftymailさん
クチコミ投稿数:69件

2009/06/28 21:27(1年以上前)

バッテリー残量が少ないとLVが出来ない様ですが、不具合ではないと思います。
私も買ってすぐに試して同じ現象でしたが、満充電後は、問題なしでした。

ご参考まで

書込番号:9772698

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:105件

2009/06/29 02:51(1年以上前)

う〜ん・・・K200Dを持ってますがバッテリー残量表示のトラブルがちょっとトラウマになってます。
(祭りの撮影を頼まれたもののバッテリーグリップ共々残量ゼロ表示(実際はフル充電なのに)でシャッター下りず赤っ恥・・)
一度修理に出しましたがまた同じような症状が出てます。
おかげで未だに※istDL2の方が出番が多い始末。
もしかしてこれは「共通の脆弱な部分」なのかな・・・(悩)

書込番号:9774560

ナイスクチコミ!0


スレ主 coccinellaさん
クチコミ投稿数:403件

2009/06/29 22:20(1年以上前)

LVのバッテリー消費が大きいのは重々承知ですが、残量表示がまだ2つ残っている状態で「残量なし」扱いになるのはどうかと思います。
残量表示があと1つとかでガードがかかるなら、そういうのもありかと思いますが・・・

書込番号:9778075

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信6

お気に入りに追加

標準

福岡 体感&トークライブ行ってきました!

2009/06/28 22:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ

クチコミ投稿数:36件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

3時前に着いて最後まで。もっと早く着いて、動画とか全部の話し聞けば良かったと後悔しています。
先生方もみなさんも一生懸命に頑張っていらっしゃいました!

個人的には最近K-mでデジタルフィルタにハマっているので、展示されていた「ミニチュア」の作例をを見て、
「ほぉ、こういうことか〜」と関心しました!新幹線の車輌基地が本当にNゲージみたいでした。

画質も含め、HDRにせよPCを通さず、カメラだけで写真を生み出す、最良のカメラだと感じました。(老舗のカメラ屋)
モニタ前でチマチマやってる間があればカメラ持って撮りに出よう!ってな心意気です。

K-mを買う時からお世話になっている価格のクチコミ…帰りのバスから見ていれば…なんなんでしょう!
卑劣な書き込みの羅列。。。
もう一度書きます、

PENTAXのスタッフみなさん、頑張っていらっしゃいました!!

最後に少し有用な情報☆
博多のビッグでK-7ボディ一台在庫アリ(28日18時現在)

私は7月に入らないと資金が無いのとレンズキットとまだ迷ってるので…BGも良かったな♪

誰が匿名でどんな事をふれ込もうと7月7日には買い(注文し)ます。

書込番号:9773074

ナイスクチコミ!4


返信する
naga326さん
クチコミ投稿数:874件Goodアンサー獲得:14件

2009/06/28 22:29(1年以上前)

こういうスレ、増やしましょう。

ごめんなさい、意味ないレス、でした<(_ _)>

書込番号:9773198

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:543件Goodアンサー獲得:45件

2009/06/28 22:30(1年以上前)

のらのくろまサン
こんばんは♪


名古屋には参加しましたが.
追加された話はあったのでしょうか?
詳しいレポも是非よろしく♪

熱い気持ちの伝わるライブトークとスタッフさん達ですよね〜o(^▽^)o

書込番号:9773210

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2539件Goodアンサー獲得:260件

2009/06/29 00:11(1年以上前)

自分も頑張って長崎から行って来ました。

正直、土曜日発売だったので地元で実際に触れればいいやと思っていたのですが
キタムラ、ヤマダ電機が置いてなかったので行くことに。

昼ごろには着いて十分楽しめましたし面白かったです。
自分自身がまだ写真を始めて1年もたっていない初心者なので正直このようなイベントに
参加するのも初めてで新鮮でした。
もう少し、来場者が多いのかなと思ってましたがこのくらいなのかなという印象です。

実機は初めて触りましたが、確かに連写速度は上がってますし、AFも頑張ってます。
それ以上にLVが使いやすくなり、動画も使えそうです。
最低でも、自分は頑張ってつかいたいと思いました。

その反面、シャッター音や押した感触が軽すぎる感じですね。これは慣れなのでしかたが
ないですが少し違和感を感じました。

総合的にはやはり買いだと思います。
自動水平機能、HDR機能、動画機能、その他色々な修正機能は実際に触って見るまでは
あまり期待していませんでしたが、かなり使えると実感できましたので頑張って
お金を貯金しようと思います。

秋の紅葉の季節までには手に入れたいですね。

書込番号:9773947

ナイスクチコミ!1


asd333さん
クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:27件

2009/06/29 01:20(1年以上前)

当機種

18-55 WR

そもそも九州の人間ではないのですが、福岡行って来ました。
朝10時過ぎ(開場前…)から16時ごろまでみっちりと。
とてもすばらしいイベントだったのですが、講演が有益な分、その内容をHP等にアップしないともったいないですね。

書込番号:9774329

ナイスクチコミ!0


Oggy_anriさん
クチコミ投稿数:11件

2009/06/29 01:37(1年以上前)

私も福岡の体感&トークライブに参加してきましたー。

K20D&K200D発売時のイベントに比べ、
会場は若干手狭になり、モデルさんの撮影会などはありませんでしたが、
じっくり機体を味あわせようという印象を受けました。

会場へは11時30分頃到着。最初の田中氏のトークライブは満席でしたので、
そのまま体感エリアへ。実機はおそらく8台はあったでしょうか?
実機発売後ということも幸いして、待ち時間なしでK7に触れることができました。

実機握った第一印象としては「軽い」と「硬い」
現在所有しているK200Dよりはるかに軽い印象。
そして金属ボディを採用した魅力である握ったときの信頼感。
この2点だけでも欲しいと感じさせる商品でした。

ただ、若干、小指のかかりにくさを感じましたが
オプションの縦持ちグリップが秀逸なので、気にしないことにします。

ファインダーは正直まずまず。
ファインダー内でも表示される水準器は魅力的ですね。

係の方はシャッター音のよさを強調しておられましたが、
自分としてはいまいち。
期待していた「カシャ」ではなく、以前までの機体同様「プシュ」といった印象です。

ですが、AFは確かに良くなったと感じます。
係の方によると、ユニット自体は以前と変わらないが、
赤外線?による測定機構を追加した??とかなんとか。

レンズも交換可能なので、
Kitレンズのほかに、55mm F1.4 と 40mm F2.8 も装着させてもらいました。

そのほか体感部屋にはK7のカットモデル、スケルトンモデルの展示。

田中氏によるB全パネルが5枚程度。
鉄道写真家の中井氏のパネルが5枚程度。
両者とも「雅」を多用しておられました。

なお、中井氏唯一の「ほのか」写真、
踏み切りに向かう2人の兄妹は氏のお子さまだそうで、
ご自身非常に気に入っている一枚だそうです。

それとデジタル645の一枚・・・雑木林の一枚ですが、
鼻血が出そうなほどの解像度で吸い込まれてしまいそうでした。

係の方によると、Jpegとって出し。
開発の話によると、これでも10%程度の完成度。
パネルの写真は数世代前のユニット構築された期待で撮影しており、
(素人目には充分と感じましたが)
発売される商品は劇的に良くなるはず・・・とのこと。
そして価格は100万円は超えない。

といったところです。

その後、12時40分からのワークショップ、
K7の新機能紹介、ライブビューとHD動画の講習を受講。

ペンタックスの社員?が操作や作例を解説していきます。
事前にある程度の知識は仕入れていきましたが、
実際に目の前で操作を展開されると実にわかりやすい。

体感した感想としては、特にサプライズはなく、
感激より納得に満ちたイベントといった感じでしょうか。

各種レンズを試着できる、だけでも楽しいですよ。

書込番号:9774391

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:1件

2009/06/29 21:05(1年以上前)

天神のキタムラには、展示品がありましたよ。
トークライブで触ったばかりなのに、また色々触ってしまいました。
お店には、トークライブの案内もあったし、お土産のカタログを抱
えた方が結構いらっしゃいました。

トークライブもHDR等、実際に画像を見るとすごいなと言う感じ
でした。実は今回一番の機能かもと個人的には思っています。
田中先生も社員の方もテンションが上がって結構ドモリ気味でした。

タッチ&トライの社員の方に『宜しくお願いします』と言われて、
思わず『がんばって下さい』と言ってしまいました。

欲しいな。紅葉の季節までにはお金を貯めてなんとか...。

書込番号:9777485

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ117

返信10

お気に入りに追加

標準

ガンバレ!ペンタックス

2009/06/29 07:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ

クチコミ投稿数:182件 Norisuke's Eye 

普段はニコン使いで、サブでオリンパス使っているものです。
ペンタックスも使っていました。(随分昔ですが)


なんか朝、掲示板を見てみると酷いスレが立っていましたが、
以下理由で敢えてペンタックスを応援したくなり、
思わずスレ立たせて頂きました。

◆カメラはファンが育てるモノ
趣味性の高い商品なだけに、ファンの存在は大きいと思います。
例えて言うならばサッカーや野球みたいなもので、チーム(メーカー)や選手(製品)
の努力だけで成り立つものではありません。

どこのチームのファンであっても、ライバルは個性的な方が盛り上がりますし、
本当のサッカー、野球好きなら、贔屓のチームを越えてリーグ全体が盛り上がっ
た方が楽しいと解っていると思いますし、全体のレベルも上がるはずと思います。


◆ユーザー側からすれば選択肢が多い方が良い
思わず想像してしまったのですが、経済合理性が極端に進んだ結果、選択肢が極端に減って
二つだけとかになってしまったとしたら、もの凄くツマラナイと思います。

私は旅好きなのですが、移動手段に飛行機、クルマ、鉄道を敢えて使い分けます。
旅に便利さだけや、安さだけを求めたら非常に味気ない。食事もそうです。

去年久しぶりに寝台特急はやぶさ号に乗りましたが、夜行列車の旅の味が無くなって
いく事には非常に残念なキモチになりました。

JRの経営を考えると、いたしかた無いユーザーのワガママとは言え、旅の主要な
要素である移動時間は新幹線しかありません、ではキモチが萎えてしまいます。

最近のクラカメブームやトイカメラブームはそうした消費者心理も関係している
のではないでしょうか。



私自身FA Limited43mm、77mmはいつかは必ず使ってみたいレンズと常々思ってましたので、
今回のK-7はワクワクしながら掲示板を拝見させて頂きました。
非常に好印象なので、そのうちにカメラファンとして手を出してしまうかもしれません。

ペンタックスさんには是非ペンタックスらしい良いカメラをドンドン作って貰って、
リーグ(業界)を盛り上げて貰えればと思います。

書込番号:9774798

ナイスクチコミ!49


返信する
クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:1件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/06/29 09:02(1年以上前)

のりすけ2.0さん 全く同意です。私も何時もの穏やかな?ペンタ、スレに戻って欲しいと思いますよ!
自分はK100DSからの増設にてK-7を購入して、只今その機能の豊富に悪戦苦闘中!しながら、ニコニコ楽しんでいます。
ホント頑張れペンタックス!

書込番号:9774989

ナイスクチコミ!14


砂人さん
クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:1件

2009/06/29 09:08(1年以上前)

真摯な意見ごもっともです。アサヒカメラの今月号に「二刀流のススメ」と
題して、違うシステムを加えるメリットを示唆していましたが、納得できますね。

キヤノンあるいはニコンをメインにしている人は、それぞれ性格の似ている
ニコンあるいはキヤノンを持つのではなく、ペンタやオリンパスが良いと
言っています。違ったシステムを持つと目から鱗の体験も得られるかも知れない。

「ソニーはどっちつかずで個性が弱い」という指摘もありました。荒れそうな
話題なので、あえて説明すると、キヤノンとニコンは充実した全方位システム、
ペンタは単焦点に特徴のある小型システム、ペンタは言わずと知れた4/3
ですね。そのような性格付けから言うとソニーの個性は弱いということで
しょう。決してカメラ、レンズが劣っているという意味ではありません。

書込番号:9775007

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:1件 PENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/06/29 09:25(1年以上前)

私はペンタックスのファンです。元々は山歩きのお供に、小型・軽量のSPを使い始め、今のK20Dに至っています。風景とスナップがメインの私には、K-20Dの色々とある欠点は許容範囲であり、画質についてはASPでは最高だと思っています。従って大型重量級のフルサイズカメラにはほとんど興味は有りません。反対に小型軽量のK-7に心惹かれています。外出時にはK-20D必ずザックに入れています。私にとってK20Dは写真を撮ることに(つまらない写真ですが)喜びを与えてくれるカメラです。ペンタックスが何時までも、持つことに喜びを感じ、写真を撮ることが楽しくなるカメラを作り続けてくれる事を祈っています。
「のりすけ2.0」さん有難う。貴方が何時までもニコンで楽しく写真を撮られる事を祈っています。本当に有難う。

書込番号:9775053

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:636件Goodアンサー獲得:5件

2009/06/29 09:49(1年以上前)

◆のりすけ2.0さん おはよう御座います。

私もペンタックスが好きなのでこのような励ましスレを嬉しく思います♪

◆砂人さん
アサヒカメラの今月号に「二刀流のススメ」と
題して、違うシステムを加えるメリットを示唆していましたが、納得できますね。

複マウント体制なので、私も今月号買って読んでみようと思います。

書込番号:9775115

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:177件Goodアンサー獲得:16件

2009/06/29 15:58(1年以上前)

砂人さん
一言多いですね。書かなければ良かったのではないですか?
一言多い日本光學工業より

書込番号:9776235

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1974件Goodアンサー獲得:9件

2009/06/29 16:08(1年以上前)

砂人さん
オリンパスはどこに行きましたか?

書込番号:9776266

ナイスクチコミ!0


mm_v8さん
クチコミ投稿数:1650件Goodアンサー獲得:25件

2009/06/29 16:18(1年以上前)

悪いところは悪いときちんと指摘するところまで含めてペンタックスの応援だと思います。

書込番号:9776289

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:182件 Norisuke's Eye 

2009/06/29 16:34(1年以上前)

育児パパさんさん 
どうやら価格.comはちゃんと削除してくれたみたいですね。
あんな悪質なネガティブキャンペーンは見たことが無いですが
取り急ぎ穏やかさが戻ってよかったです(^^


砂人さん 
私も二刀流にして見えないものが見えてきたので
予算が許せば二刀流はカメラの理解が深まるので良いと思います(^^)v


pent大好きさん 
こちらこそ心揺さぶられるコメント誠にありがとうございます。

FA Limitedの書込み見ると、本当に皆さんがいかにペンタックスを愛しているかが解るので
常々ペンタックスは幸せ者だな、と思ってました。

ニコンも熱烈なファンがいますが、ファン同士で語り合うのも楽しいですよね。
pent大好きさんみたいなファンが居る限りペンタックスは一生懸命良いカメラを
作ってくれると信じてます。


有紀 螢さん 
私も予算に余裕が出来たらペンタユーザーの仲間入りさせて頂くかもしれませんので
(ホントFA Limitedは一度所有したい!)そのときはまたよろしくお願いします。

書込番号:9776325

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:941件Goodアンサー獲得:18件 お気楽絵日記カメラ 

2009/06/29 16:53(1年以上前)

のりすけ2.0さん、皆さん、こんにちはぁ〜♪

のりすけ2.0さんの書き込みを拝見し、今はペンタのカメラを持っていませんが、カメラを
友とする自分も嬉しくなってしまいました!(●^o^●)♪

自分にとって最初のカメラはヤシカ エレクトロ35GSでした。高校の時、K三兄弟が発売
されました。K2DMDが欲しくて欲しくて、毎日カタログ見ては溜息ばかり...親父も可哀想
に思ったのか、K2DMDではありませんでしたが、KXを買ってくれました。

それから程なく、貯金箱を全部浚って、日曜日に隣町のカメラ屋さんで、SMCペンタックス
200mmF4を買って帰る、電車の中のあの気持ちを思い出すと、今でも甘酸っぱい気持ち
になります...(´-`).。oO

それから、30年とちょっと。数年前に大病をして、利き目がやられてしまい、自棄のやんばち
で全ての機材を処分してしまったその時にも、67と645がずっと傍らにいました。一生のウチ
の半分以上がペンタと一緒に過ごした時間でした。

Pentaxの前にASAHIがついてた頃...国会議事堂にAOCOのマークがあった頃あの頃を
思い出させてくれるようなK-7...K-7の板に書き込みした事はこれは初めてですが、皆さん
が、K-7を待ちわび、そして実際に手にして悦びを爆発させているこちらのスレッドを、いつも
覗き見ては、自分が持っている訳でもないのに、悦びを享受したかのように、楽しい気持ち
にさせていただきました。

それが、昨晩、ペンタ撤退の文字を見つけた時の悲しみは、自分でも信じられないくらいの
ものでした。昨日のあの瞬間の気持ちは忘れられません。事実無根で、イタズラと分かった
時は、イタズラの主への怒りも忘れてしまう程の安堵感に包まれました。

ペンタ板は、楽しげでまったとして、本当に和気藹々と、ユーザーさん達が皆ファミリーのよう
です。自分もいずれまたペンタファミリーに加えさせていただこうと思っています。その時は、
お仲間の末席にいれてやって下さいm(_ _)m...それでは失礼致しますぅ〜(^.^)/~~~♪

書込番号:9776381

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:604件Goodアンサー獲得:19件

2009/06/29 18:35(1年以上前)

K−7の画質に関しては高感度撮影で満足できない自分がいます。
WEBでもまだ作例はISO 100のままです。
発売前はまだまだファームウェアを追い込んでいるとのことで載っていなんだと思ってました。
でも発売してからもう数日にもなるのに未だに高感度作例が上がっていません。
K20DでもISO200の作例あるんですけどね。
高感度に自信がないのだろうか?

それともまだ追い込んでいるの?
そして近々早速ファームの更新あるのかな。
どちらにしてもユーザーとして期待したい。
頑張れペンタックス!

書込番号:9776724

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「PENTAX K-7 ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-7 ボディを新規書き込みPENTAX K-7 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K-7 ボディ
ペンタックス

PENTAX K-7 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 6月27日

PENTAX K-7 ボディをお気に入り製品に追加する <867

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング