
このページのスレッド一覧(全555スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 3 | 2009年6月26日 11:49 |
![]() |
2 | 0 | 2009年6月26日 03:11 |
![]() |
3 | 4 | 2009年6月26日 00:07 |
![]() |
22 | 34 | 2009年6月25日 22:17 |
![]() |
18 | 5 | 2009年6月25日 12:57 |
![]() |
412 | 58 | 2009年6月25日 11:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ
先ほど、Lightroomを起動したら、2.4へのアップデートがありまして、更新情報を見たら、サポートするカメラの中にK-7が入ってました(^^)
これでPC側は準備OKですので、あとは物を手に入れるだけです(^^)。
27日に手に入るかなぁ。一緒にDA★16-50mmF2.8も頼んであるので、ダブルで楽しみです(^^)
5点

ekoguさん
情報ありがとうございます。
Adobeが製品(K7)発売前に対応するのは珍しいんじゃないですかね。
対応が早いといわれているSilkpixでも発売後1週間位でしたから。
K-7の売れ行きが、腰の重いAdobeを動かしたんでしょうか。(笑)
まぁ、Lightroom2は持ってますが、K-7は買えないんですが・・・。
書込番号:9759150
0点

Photoshop CS3 持ちですが、CS3には対応してなんですね。
すでにサポート外になってしまったのかも。
書込番号:9759433
0点

アドビ・・・ アドビ税かかってる気がしませんか?笑
書込番号:9759658
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ
「Scribd」と言う文書共有サイトに
日本語ではないですが、ユーザーマニュアルが出ていました。
あと、一日・・・悶々として過ごしましょう。
http://www.scribd.com/doc/16728673/K7-User-Manual
2点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ
もうすぐですね。
http://dslcamera.ptzn.com/?p=2470
に、製品版(バージョン1.0)と思われるレポートが載っています。
既出の新CMOSセンサーなのでしょうか?27日が楽しみです。
0点

画像が小さいのでよく判らないですね?
発売日までは、大きな画像の発表は認められていないのでしょうか?
書込番号:9756637
0点

じじかめさん 右クリックで大きい画像がダウンロードができますよ。
それにしても重いいー。
書込番号:9756653
0点

テストされたのは新センサーではないようですよ。
CONCLUSIONのページで、ペンタックスのスポークスマンの発言として引用されてますから、確かそうですが、
minor change to further improve the performance of the sensor on the camera
という言い方ですね。
>But wait - this isn't quite the final story though. According to a recent statement by a Pentax UK spokesman, the camera that we received for review isn't quite the final production version (despite running version 1.00 firmware). Pentax's engineers have apparently "made a minor change to further improve the performance of the sensor on the camera to be included on the final retail version. As far as we are given to understand this will primarily reduce the amount of noise within the image; especially at higher ISO settings."
書込番号:9756691
1点

ISO400から1600までの写りが気になり拝見させていただきましが、
所有しているDS2と大差ないように感じます。
ペンタックスの味付けならば仕方ないのですが、
新CMOSの性能に?と感じてしまいました。
高感度の作例ばかりを云々するつもりはありませんが、
もう少し滑らかな絵になったらと思います。
(KISS X3のISO1600位になれば御の字です)
書込番号:9758161
2点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ
こんばんは。
あと二つ寝るとK-7とご対面できます。
K-7を購入される皆さんが、最初に装着して撮影してみたいレンズはなんでしょうか?
私の場合はFA77Limitedなのですが、出張先での引取りになるため、
最初に撮ろうと思っていた愛猫が撮れません。
引取りの時間からして夜景がファーストショットになりそうなので、
収差補正の効きを試しながらDA16-45を初めの一本にする予定です。
それからピントが見やすくなったファインダーを試すため、急遽シグマ50mmF1.4を購入しました。
さっそくK20Dで試したところとてもピントの切れがよく見えました。
K-7で、さらにどれだけ見やすくなるのか楽しみです。
というわけで、出張には比較撮影用のK20Dボディ1台。
レンズはDA16-45 FA77Limited シグマ50mmF1.4HSMを小ぶりのバック、
ロープロ オムニトラベラーに詰めて行ってきます。
もちろんBG付きのK-7を入れるスペースは確保しています。
4点

あと二つしか寝なかったら一晩徹夜ですね(笑)
やばい 再び舞い上がり始めてます。。。
書込番号:9752223
4点

風丸さん こんばんは
以前ペンタ一式手放しましたので、今回レンズキットでの再デビューとなります。
K−7はキットレンズでの撮影です。
リミテッドレンズ群手放すんじゃなかった。泣
書込番号:9752297
0点

風丸さん今晩わ
>真っ先に試したいレンズは?
発売日の翌日が宝塚記念なので
勿論の事ながら[smc PENTAX-DA★ 300o F4ED [IF] SDM]です (*'▽')/
[PENTAX K-7]と[smc PENTAX-DA★ 300o F4ED [IF] SDM]のコンビで
C社やN社の大砲軍団に宣戦布告です ∩`・◇・)ハイッ!!
って言っても発売日に[PENTAX K-7]が買えるかが不安ですが・・・ (--,)ぐすん
では
書込番号:9752325
2点

今回K-7と一緒にDA15を購入予定です。
その理由はメーカーは否定していますが、これまでの情報から構図微調整機能を利用してのシフト撮影がある程度可能だろうと踏んだからで、是非試してみたいと思っています。
なので、たぶん最初にDA15を試すと思います。
その次は、FA31mmをつけて、EOS 5D2+EF50F1.2Lという黄金コンビでアベイラブルライト撮影で真っ向勝負させてみたいと思います。
書込番号:9752363
0点

もういくつ寝ると・・・なんですね。
私だと、FA43/1.9です。リミテッドレンズがコレしかないこともありますが、50mmから1歩引いたくらいの構図が私にの好みです。
書込番号:9752364
1点

私は、先週買った17-70mm標準ズームです。解像度が収差補正でどのくらい良くなっているのか、見てみたいと思ってます。
後、番外編てすが、今日衝動買いしたFAFアダプターが動くかどうか、BORGで確認したいと思ってます。
書込番号:9752446
0点

風丸さん こんにちは
AFの精度を確認したいので下記の三本のレンズで札幌競馬場で撮影したいと思っていました。
コーナーを抜ける所、ゴール地点等色々と試せますので楽しみです。
どのレンズを最初に使うかはレース次第です。
DA 17-70mmF4 AL[IF] SDM
シグマ APO 70-200mm F2.8 II EX DG MACRO HSM
シグマ APO 150-500mm F5-6.3 DG HSM
書込番号:9752460
0点

風丸さん
どうもです。僕はK−7と一緒にDA☆55も注文してしまいました
とっくの前にキタムラに届いているんですが、受取りはK−7と
同時にしています
やはりK−7の新婚初夜はDA☆55で決まりです(僕の中では)
相性が良いといいんですが^^
書込番号:9752540
1点

私はキットレンズ、FA77LTD、FA31LTDの順番ですね^^
ここからはスレからは外れる内容となってしまいますが、
私は予約が遅かったので早くても手元に来るのは
7月中旬かなぁと思っていましたが、先程別の店に
ダメ元で聞いてみたら予約がまだゼロだったとの事で
発売日当日にゲット出来る事になりました!
予約出来た所は東京は大井町のヤマダ電機です。
レンズキット2台、ボディ1台入荷するそうなので
私を引いてもあと1台ずつ枠があります。
諦めかけていた方は行ってみるとよいかもしれません。
書込番号:9752556
0点

こんばんは。
私も昨日シグマ30mm f/1.4を購入してしまいました。まず絞り開放でピントのつかみやすさを実感してみたいと思ってます。
といっても他所持しているのはにDA40mm、APO-LANTHAR90mm位なので全部試してみることになるでしょうけれど
書込番号:9752646
0点

風丸さん こんばんは
僕はレンズキットなので、まずは50mmばかり撮り比べですね。
それもK20Dと比較もしなければ。
あとはLimitedたちですね、、、、 わくわく
書込番号:9752681
0点

風丸さん みなさん こんばんは!
K-7とシグマ50-500の組み合わせで、まずは動画を撮ってみたいと思っています。
ズーミングとピント合わせで忙しくなりそうですが(^o^;)。
それか10-17ぎょがんで動画かなぁ〜? とにかく、どういう動画が撮れるのか…例えこんにゃくが出ても、まずは試してみたいかと…
書込番号:9752714
0点

風丸さん、こんばんは〜!
まあまあ、落ち着いてくださいなぁ〜♪(笑)
そうですね、明々後日ですよね、せこい話ですがキチンと支払いを完了できるかな〜?(爆)
レンズキットなので、18-55WRでの撮影が最初かな?
若しくは、愛用のFAマクロ100mmF2.8を装着して、花の撮影かも知れません。
連写もして見たいので、鉄道も写したいですね、之にはタムロンA09を装着です。
風丸さん、シグマ50mmF1.4もご購入ですか〜!?
良いですね〜、私も欲しいです!
でも先々週に旅行用に、隠れEDの中古を購入したので、我慢です。
書込番号:9752838
0点

風丸さん、皆さんコンバンハ。
あと少しですネェ、前日の晩に売ってくれないかナァ〜。
土曜に出向くの面倒・・・・・
レンズですが、FA77→DA55-300mm→アポラン90or125 って感じかなぁ。
まずはリミテッドに似合うってことで、FA77で子供とミニシュナを。
続いて、子供を遠くから追っかける試しってことでDA55-300mm、
MFでも更に見やすくなったファインダーを試すためにアポランを。
と考えています。
書込番号:9752905
0点

風丸さんのそわそわ感が伝わってきました。
私はバッテリーグリップを注文するの忘れてて、買ってすぐ使うことが出来ません。(涙
前日に受け取ることも出来ないみたいなので、しばらくは眺めているしかないようです。
ファーストショットはK-7に77mmと行きたいところですが、最近つばめが羽化したので85mmで狙うか、55mmで家の猫を狙うか、充電次第です。
あともう少しですね。
書込番号:9752988
0点

AFアダプターを使ってBORG77EDUで
コントラストAFはどうか…
動画は…
できるのかな??
書込番号:9753000
0点

みなさん、こんばんは。レスありがとうございます。
天国の花火さん
リミテッドレンズ「群」だったのですね!
でも一度マウントを離れた方も呼び戻すK-7の求心力はすごいですね。
社台マニアさん
やっぱりDA★ 300o F4ED [IF] SDMですよね〜〜
作例期待していますね!
mm_v8さん
K-7とDA15の組み合わせは私も狙っています。
シフト効果の検証をお待ちしています。
>EOS 5D2+EF50F1.2Lという黄金コンビでアベイラブルライト撮影で真っ向勝負
興味津々です!
パーシモン1wさん
はい あと三つも寝ないといけなかった(笑)
43mmって絶妙な長さだと思います。
アルキオネさん
17-70mmは純正のほうですよね?標準ズームを購入する際に悩みました。
あ〜 AFアダプターも欲しいんだった(笑)
itosin4さん
あまりAF性能に関心はなかったのですが、競馬馬にどれだけ追随できるか興味あります。
ご報告お待ちしていますね!
dejiitioyaji40さん
DA☆55ですかぁ
憧れレンズだったのですが、冗談のようなデカさに魅せられてシグマへ浮気してしまいました(笑)
無事に初夜を過ごされますように!
くっ、工藤!さん
う〜ん 雨が降ったら私もキットレンズにしようかなぁ(笑)
今日の予約で発売日ですか!
一日も早く手に入れたい方には朗報ですね。
にぼし男爵さん
シグマ30mmは私も持っていますが、K20Dだとピントの山を掴むのは至難の業です。
K-7のファインダーにはとっても期待しています。
whitetwinさん
気づいたら私も50mmが3本になりました。
なんだかK-7のせいでレンズが増えそうで怖いです(笑)
L&Sさん
そのズーム比での動画は面白そうですね。
魚眼の動画ですか(笑)にゃんこなんか撮ったら面白そう!
キョロ坊さん
しばらく冷静を保っていたのですが、ここまで日が迫るとダメです。
シグマの50はK20Dにさえ大きく感じるのでK-7につけてバランスがどうか気になります(笑)
やむ1さん
>前日の晩に売ってくれないかナァ〜
密かに それ狙っています(笑)ダメもとで頼んでみよう!
アポラン…ずっと気になってるんですけどねぇ
ronjinさん
発表当時の興奮が蘇ってきました(笑)
なんか充電時間がかなり長いような噂ですね。
BG予約しといてよかったです。
ryu-masaさん
BORGの愛用者さんが多いみたいですね。
K-7になったことで撮影に更に幅が増えるといいですね!
書込番号:9753093
0点

下のスレッドにも書きましたが、FA31mmです。
K20Dの時も真っ先にこのレンズをつけましたし、K-7でも同様です。
その次はDA★55mmでのAF速度・精度チェックかな。
この2本のテストだけで28日は終わってしまいそうです(笑
書込番号:9753216
0点

こんばんは。
皆さんのワクワク感がよく分かりますね。
子供の頃の,クリスマス前を思い出します。
私の場合,レンズキットを注文したのですが,最初につけるのは,やっぱりFA77になりそうな気がします。DA40も捨てがたいのですが(見た目はこっちかなぁ)。どっちにしよう……。
書込番号:9753232
0点

風丸さん、こんばんは♪
土曜日、お店の開店と同時に受け取り、バッテリー充電完了ととともに成田空港周辺に展開し、シグマの300mmF2.8をつけて、C・N軍団に割り込んできます♪
書込番号:9753772
5点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ
東洋経済オンラインにK-7の記事が載ってました。
「ペンタックス、デジカメ事業再建の「本気度」、超高スペック機種を13万円で投入!」
http://www.toyokeizai.net/business/strategy/detail/AC/2346fa587df96a7958b3bd0d00eda876/
ペンタックス新体制の成果が、実を結ぶこと祈っています。
私自身はお金が貯まるまで我慢なので、今週末の皆様のレポートを楽しみにしています。
12点

有益な情報ありがとう。
HOYA株・・・そろそろ買いどきかもなぁ・・・
書込番号:9753282
2点

↑
HOYA株、空売りかけたけど売り抜けず、まだ塩漬けになっています。
これ以上、上がったらやばいかも。。。
書込番号:9754571
1点

早くカバーを入れないと大変なことになる?とは思いませんが知りません(笑)
書込番号:9755036
1点

そういえば、K10Dの時は結構ペンタックスの株価
騰がったんですよね。
まぁ今回はHOYAなんで、以前より大きな企業の光学一部門の
一製品ということで、ペンタックス単体の時代よりは
影響は少ないような気はしますが。
書込番号:9755086
1点

相当、気合が入ってるんでしょうね!^^
是非!良い方向に行って貰いたいです。
私は今回予約していませんが、生産が落ち着いたら買おうかしら。
書込番号:9755162
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ
まだ高感度画質がどの程度なのかある程度の数のサンプルを等倍で確認するまで分かりませんが、
バリアングル液晶がないことをのぞけば、ほぼ完璧と言える製品ですね。
ドラえもんで言えば、出来杉君的な存在だと思います。
私が注文をつけるとしたら、高感度画質とバリアングル搭載だけなのですが、
皆さんは何か足りないと思う点ってありますか?
あと、これは安全上仕方ないことですが、D-LI50電池が使えないことが個人的にションボリです。バッテリーグリップも。
ま、その辺はしょうがないですね。小さくなったし。
HOYAにもっとお布施しろってことでしょうね。
煽りとかアンチスレじゃなくて、みなさんがこの出来杉君に対して
何か更なるリクエストがあるかどうかをお聞きしたいので宜しくお願いします。
私は裕福では無いので、いつになるか分かりませんが、絶対にK-7はいつか買います。
その前に5万円を切ったらK20Dを買う予定ですがwそこまで下がらなかった場合は
1年ぐらい待って今の半額ぐらいになったK-7を買おうと思います。
2点

まだ手にしていないカメラに更なる期待もないと思いますが、1年程度で半額にならないほど売れ続けて欲しいですね。
書込番号:9737692
15点

出来過ぎ君ですか・・・。
う〜ん、私としては「腕白で扱いづらい奴だけど、ここ一番では頼りになる奴」と
いうイメージ(ドラえもんにはいないキャラ?)が好みなんだけど、まあ確かによ
く頑張っているので意味としては同意します。^^
このカメラはバッテリーグリップを着けないと小さ過ぎて持ちにくいと思うよ。
私の場合、予備のバッテリーも1個は買ったけど、ほとんど eneloop で使うと
思います。
早く一緒に K-7 を楽しみたいね。^^
書込番号:9737734
0点

シルバーモデルが足りません。
限定ではなく。
限定は金メッキか、ガンメタでお願いします。
バリアングルはK30に任せて・・・
他に足りない点は今の所ありません。
書込番号:9737739
4点

カメラ側の防塵防滴に早くから取り組んでいる割には、防塵防滴仕様のレンズがちょっと少ないかなとは思います。
「DA17-70mmF4 AL SDM」や「DA55-300mm F4-5.8ED」等も早めに行っておいた方がいいような気がします。
書込番号:9737749
2点

K-7も出来杉君というほど完璧ではないと思います
出来杉君よりしずかちゃんじゃないでしょうか
K-7でナナだしね(笑
足りない物は欲しかった水準器や自動水平装置が付いたので今現在思いつきません。
使ってみると出てくるかもです
ところで
K-20が5万円切らないと買わない
K-7が今の半額にならないと買わない
絶対にいつか買いますと書いてますが買わない可能性もあるわけですね。
書込番号:9737797
14点


デジカメとしての基本を画質はともかく、ようやく不満の少ない形で搭載したK-7。
今までのは、いったい、何だったのか・・・・。
今まで購入に次ぐ購入をいとわなかったPENTAX命の方々へ感謝申し上げます。
よくぞPENTAXを支援し続けてくださいました!!!
ようやくPENTAXでもデジカメとして持ちたいカメラの登場に嬉しく思います。
待ち遠しいですね、製品を手にするのが。
第一ロット、第二ロットの出荷が順調に行われたころ購入しようと思っております。
それまでは皆様のK-7での絵を観て指をくわえて我慢しようと思っております。
いぃですね〜っ、K-7。
書込番号:9737855
2点

足りないのは、K-7の購入資金だけです。あとは全部足りてます(^^;
せっせと蓄えて秋までには買いますよ!
書込番号:9737955
5点

>デジカメスタディさん
>デジカメとしての基本を画質はともかく、ようやく不満の少ない形で搭載したK-7。
>今までのは、いったい、何だったのか・・・・。
「今までのは〜」と仰いますが、
K10Dだって、出た当初はK-と同じく全部入りの画期的な名品と言われたんですよ。
いや、インパクトの大きさはK-7以上だったかもしれません。
エントリー機は除外するとして、
そう考えれば、みんなが落胆させられたのはK20Dだけです。
でも仰るとおり「ようやく出た!」って感じはしますよね。
たった一世代失敗しただけなのに。
それだけデジカメの世界が日進月歩ってことなんでしょうね。
書込番号:9737986
3点

K20D底値待ちのスレ主は、
K-7が出来杉君なら底値になるのが何年先になることやらって心配にならないのかね?
電池が変わったのは、動画がついたりやLVの品質が高くなり電池消耗の高い使用方法が想定され
、電池容量を増やす必然性があったからでしょう。
私は率直にPENTAXの配慮と受け止めています。
発売もしてないのにリクエスト???
自分で足りないと思うところがあればどうぞPENTAXに直接要望して下さい。
足りないところを突付けば値下がりが加速するとでも思ってるんでしょうか???
”半額になるまで1年ぐらい待つ” 〜気長にどうぞとしか言えませんね。
書込番号:9737990
19点

>いまだK20Dも持っていないのに、あんまり出しゃばらない方が良いですよ。
なんでそういうことをわざわざいうのか。
マイナスイメージが少しでもあったら集中攻撃する、こんなことやってるから「信者」とかいわれるんだよ。わたしもペンタユーザでK7は人並みに期待もしています。モノがいいものであるなら実際に買ってみたいし。スレによってはカチンとすることもあるでしょうけど、こういう反応のほうがより聞きづらいし、良識ある?大人なんでしょうから発言自体を避難するような中傷はよした方が?
けどこのスレそのものが精神教育みたいもんだから、私自身そもそも見ないのがよかったのかもねw。
書込番号:9738017
36点

> みんなが落胆させられたのはK20Dだけです。
落胆したのは少数でしょう。
少なくとも私は K10Dから買い換えて良かったと思っていますし、
機能や画質に不満はありませんよ。
書込番号:9738019
27点

はじめてクチコミします。クロです(ペコ)
デジ1デビューはどれにしよっか?と迷っていたワシですが、
最初なんにもわかんないので、吸い込まれるように
『満足度ランキング』の高いKX3で決まり!的に
機種を決めていました…
ところが、ワイヤレスマウスのいたずら?で
『注目度ランキング』1位をクリックしたみたいで…
そこからがワシがK-7に、ハマることになったのです(ぷw)
入手困難そうなK-7、近所のキタムラでは「バックオーダー大量にかかえてまして!」って
「予約頂いても、初回入荷分は完全にお渡しできません」
そして「いつお渡しできるのかも、ちょっと〜」でした。(←これ19日(土)の話)
ま、すでに人気モデルになってますので
ワシみたいな、デジ1デビューもんが6/27に
入手できるとはおもっていませんでした。
でもね。ラッキーってあるんですね♪
今日(20日(日曜))用事を済ませたあとに
たまたま立ち寄った隣町の某チェーン店のPC関係の店舗
予約受け付けてないにも関わらず、店員さんがいいひと?で
「予約は受けるな!って、上からの指示なんですが
特別に初回入荷分をお渡しします」きたーーーーーーーー!
「買います」言っちゃった(ポッ)
もしや、こうゆう売り方?って、ちょこっと疑ったら
さらに「信じて頂けるように、特別の特別でブツは1〜2日前に
入荷します。ですので発売日前にお渡しいたします」
だって!
メーカーに怒られちゃいそうでっせ!
でも、あんまりうれしーから、書き込んでしまいました。
乱文すいませんでした(ぺこ)
書込番号:9738030
8点

K-10 ・・・・・。 いぃカメラですね。
K-20、そそられませんでしたね〜っ。
K-m、K-10の小型版として、そして何より乾電池仕様がGood!!! だったのですが・・。
巷の浮世話を耳にして待つことに決め、素通り。
数あるデジカメも多少なり実際手にして来ましたが、大きく重いものはたとえ画質が良くとも体力気力的問題からNG。
ここにきて、K-7の登場!!!
賛否両論を承知で申せば、乾電池仕様も欲しかったことろですね。
アダプターで解決するしかないか・・・・。
まっ、内部的消費電力増加にともなった仕様の変化と受け止めておりますが。
何はともあれ、カメラとしての基本操作をデジタル式でもって多様に操作出来る所に魅力を感じますね。
ようやく、デジカメとしての路線が固まったという感じを受けます。
KX3、いぃカメラだと思いますょ。
内部的なソフト処理を大幅に改善していると聞いておりますが・・・・。
長秒露出などにはもってこいな一品ではないでしょうか?
KX2の方がノイズが少ないかも・・・ですね。
書込番号:9738231
1点

足りないより、いらないものが多いけどね(笑)
使わないであろう機能は多々あるけども…
内蔵ストロボだけは本気で付けないでほしかったかな
基本性能重視なのでそこがわからないことには評価のしようがないけども…
高感度での画質とか…
あ
ひとつ足りないものがあった
ISO25600やな(笑)
レベル補正やトーンカーブで無理やり明るくするとホワイトバランスがくずれて不自然になるから
ノイズが出てもホワイトバランスがとれた写真が撮りたいですね
書込番号:9738261
1点

内蔵ストロボは、ワイヤレスで外部ストロボ発光させられるので有難いですね。
内蔵ストロボをを発光するかコントロールだけにするのか選択も出来るので使い手あります。
書込番号:9738322
8点

内蔵ストロボは使う人にはなくてはならないものだけど
いらない人にはとことんじゃまですからね…
俺的には可動部分が増えるのは故障の原因ですし
ストロボがなければもっといいデザインになるし高級感も出る
ってとこですね
ペンタックスに余力があればバリエーションモデルで
内蔵ストロボなしの金属製を主張したモデルを出して欲しいですね♪
書込番号:9738405
5点

バリアングルがないことは、K-7においては剛性感の方が重要だと思うので、私としてはむしろプラスです。
マイナス面はむしろレンズがまだついていっていないことの方ですね。
特に4cheさんがおっしゃるように防塵防滴レンズがDA☆のみ(及び簡易防滴の新WRレンズ)というのは片手落ちですね。
特にDA17-70が防塵防滴ではなかったのは全くなってないと思います。共同開発の弊害でしょうか。
K-7はリミテッドレンズに合うボディという触れ込みなのですから、リミテッドレンズを早急に防塵防滴にして欲しいです。
しかしそうは言ったものの、もしそうなったら手持ちのリミテッドレンズをどうしよう。。。
書込番号:9738440
7点

>その前に5万円を切ったらK20Dを買う予定ですがwそこまで下がらなかった場合は1年ぐらい待って今の半額ぐらいになったK-7を買おうと思います。
別に買う必要がないならいつまでも買う必要はないと思います。
買う気があるならK20Dを買わないでそのお金をためておいてK-7を買う時期を早めた方がいいと思います。
もっとも写真を撮る予定がないならそれも不要だと思います。写真を撮る予定があるなら、K-7で撮る写真の価値がK-7の値落ちをはるかに上回ると思います。
書込番号:9738453
7点

怒られるかな(汗
足りないもの、それは外形寸法。
私は手が大きい方なのでk−7は持ちにくいかなと。
重量そのままでK20Dなみの大きさなら良かった。
実機をまだ触われていませんが、コンパクト&軽量ボディでの可搬性に魅力は感じつつもプレミアムスモールと謳われるほどのコンパクトボディを難に感じています。
※私の指定規は21センチです
書込番号:9738476
5点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





