
このページのスレッド一覧(全555スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 11 | 2009年6月12日 23:35 |
![]() |
25 | 11 | 2009年6月12日 19:19 |
![]() |
141 | 27 | 2009年6月12日 11:29 |
![]() |
20 | 8 | 2009年6月12日 03:53 |
![]() |
19 | 11 | 2009年6月11日 07:09 |
![]() |
22 | 16 | 2009年6月11日 01:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ
K-7用の液晶プロテクターがKenkoさんより発売になるようです。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20090611_285714.html
今日の帰りに発表の翌日に予約したキタムラへ行って、受け取りと同時にプロテクターが欲しかったので、とりあえずメーカー不問で間に合うものと言うことで予約してきました。
こちらのキタムラでもかなり予約が入っているようで、発売開始日に受け取れるかどうか、まだ不明ということでした。
また、発売日もまだ連絡が無いそうです。
秋葉原にも行ったものの、混んでいて触れなかった身ですので、一日でも早くこの手に持ってみたいのですが・・・
最近、画質について不安視する書き込みが散見されますが、私はK20Dよりも落ちることは無いと信じて、楽観しています(^^)
3点

こんばんは。新し物好き001さん
僕は新品のカメラを買った場合動作の確認をしてから
液晶フィルムを買います。最近は買ってないですが。汚れ拭きのシートが付いてたのは
何処のメーカーでしたかね?汚れ拭き非常に使いやすいです。
書込番号:9685592
0点

新し物好き001さん、情報、ありがとうございます。
早速、注文したいのですが、どこのサイトにもまだ登録されてませんね (^_^;)
> take a pictureさん
> 汚れ拭きのシートが付いてたのは
ハクバは付いてますね (^^ゞ
書込番号:9685613
1点

こんばんは。ボンボンバカボンさん
ハクバでしたか。一気に頭のなかから消えてました。ありがとうございます。
バカボンさん K-7購入レビュー第1号期待してますよ。
書込番号:9685684
0点

take a pictureさん、こんばんは。
> K-7購入レビュー第1号期待
それは無理です。田舎住まいなので、通販ですから、早くても発売翌日ですね (^^ゞ
書込番号:9685700
0点

バカボンさん。 通販なら無理ですね。
レビュー第1号が・・新規IDの方かも知れませんね。
それとお気に入りに入れさせて頂きました。今後も宜しくお願いいたします。
書込番号:9685738
0点

新し物好き001さん お早うございます
そちらのキタムラでは、予約が多いのですか?
小生の居住地周辺で一番大きなキタムラ店舗で聞いたら予約は、2台程度だとの事でした。
(カメラは、ニコン・キヤノンって思う人が多い保守的な処ですから仕方ないかも)
書込番号:9686822
0点

Anybody knows some place where i can see the camera?
Thanks
書込番号:9687628
0点


take a pictuerさん、私がK20Dに貼ったのはエツミだと思いましたが、それには汚れ拭きは付いていなかったような…
ボンボンバカボンがお答を出してくださったようですね。
ありがとうございました。
LE-8Tさん、何台くらいかは聞きませんでしたが、結構入っていると言っていました。
いったい発売はいつなんでしょうね?
LSD-Xさん、とりあえずフォーラムへ行ってください(日本語でスミマセン)。
じじかめさん、ありがとうございました(^^)
書込番号:9688082
0点

TokyoPENTAX Tokyo Service Center
http://www.pentax.jp/forum/access.html
HOYA Corp. PENTAX Imaging Systems Division
2-36-9, Maeno-cho, Itabashi-ku, Tokyo 174-8639
81-3-3960-5140
FAX: 81-3-3960-5147
PENTAX Forum
MB ( Middle Basement ) Floor, Shinjuku Center Building, 1-25-1, Nishi-Shinjuku, Shinjuku-ku, Tokyo 163-0690 Japan
(direct line) 81-3-3348-2941
FAX: 81-3-3348-2946
Business hours: 10:30 a.m. to 6:30 p.m.
OsakaPENTAX Osaka Service Center
http://www.pentax.jp/japan/support/map/osaka.html
Pearl Bldg. 2/F, 17-9, Minami-Senba 1-chome, Chuo-ku, Osaka 542-0081
81-6-6271-7996
FAX: 81-6-6271-3612
書込番号:9689046
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ
PENTAXアメリカのNEDさんがBLOGにK-7のHDR写真のサンプルを載せています。
http://nedbunnell.blogspot.com/2009/06/k-7-hdr-capture-mode.html
室内の写真が面白いですね。(^.^)
よく、部屋の中と窓からの外の景色の両方が写った写真はどう撮るのか?(たいていは合成)という話が出ますが、これなら簡単にできそうです。
ただ、ミラーアップしてからシャッターが3回切れますから、三脚は必須ですよ。(^.^)
(これがまた音がしないんだ。。。)
9点

HDRいいですよね、ひそかに期待しています。専用ソフトの購入も考えていました。付属ソフトの覆い焼きも期待しています。目で見た感じに近い写真が出来そうです。
書込番号:9681425
3点

沼の住人さん、情報ドモです。
建築外観写真、インテリア写真など
お仕事で今までより楽できそうです。v^^
書込番号:9681574
2点

デジイチですと明暗差がある風景はどうしてもつぶれてしまうんですよね〜。
朝日とか夕日の撮影時とか、曇り空が入るときに使えそうですね。
書込番号:9681683
2点

沼の住人さん、こんばんは!!
いよいよ、カメラ内でHDRできる機種が出てきましたね。
他社も追随してくれると嬉しいです。
HDRもできるソフトを持ってはいますが、三脚必須ですし素早く撮らないといけないので、なかなか難しいです。
夕景なんかは、刻々と変化してしまうので。
書込番号:9681843
0点

「標準」と「誇張」が選べるようですが、専用ソフトでこってり目な合成処理をかけた程の「誇張」感ではなく、見た目に近いHDRイメージに仕上がるようで、幅広いユーザーが活用できそうですね〜。
絵画調、CG調のHDRイメージに仕上げたい場合は、やはりブラケット撮影かRAWデータからPCでの合成〜加工が必要でしょうか。
ブラケット専用のボタンは無くなりましたが、セルフタイマーマークの着いたボタンが、ドライブモード選択ボタンになっていて、このボタン一押し〜ブラケットモードの選択〜前後ダイヤル操作で露出幅やshot数も簡単に選択できたので、PC合成用の撮影をするにも、PENTAXのカメラは相変わらず使いやすいと思いました。
専用ソフトでの合成の場合は、画像ごとの多少のズレを補正してくれるので、手持ちブラケット撮影の画像でも何とかHDR合成ができたりするのですが、フォーラムのβ機で試した感じでは、その辺りの補正機能はないのか(それとも室内でシャッタースピードが稼げなかったからか)、手持ち撮影では難しかったですね。
書込番号:9681950
2点

なるほど‥
普通ならストロボを使うところ、自然光で撮れるんですね。
三脚必須なので、本気撮り用ですが。
書込番号:9682296
1点

派手派手でケバケバなアート風にはならんのじゃな。ちょっと期待してたんじゃが。
そんな仕上げにしたけりゃ専用ソフトでやってくれってことじゃろ。
書込番号:9682338
0点

サル&タヌキさん
HDRは明暗を圧縮するので、ど派手なコントラストが普通に、普通のものは眠たい画像に仕上がると思えばいいのではないでしょうか?
書込番号:9685483
2点

リバーサルフィルムの風景写真の世界だとハーフNDフィルタを使ったフィルタワークがあるんですが、それに近い画像ができるかと思うとわくわくします。
書込番号:9685656
2点

>沼の住人さん
ハーフNDフィルタ、銀塩がメインの頃に使った事あるんですが、なかなか難しいですよね。
海辺での朝日や夕日を撮る際に使ってみたものの、なかなか自然な仕上がりにならなかったです。
HDRの専用ソフトが安価で出てきたのは画期的でしたが、わざわざソフトを購入してまで、と言う人も多いでしょうし、カメラ内に機能が搭載されるというのも、なかなか画期的だと思います。
ただ、快晴の空等は、いくら低感度で撮影し、専用ソフトやphotoshopを使っても、HDR合成(トーンマッピング)するとノイズが目立ってきます。
後処理で、解像度を犠牲にしてノイズを消してしまうことも出来ますが、K-7のHDR合成だとどうなるか、早く試してみたいです。
UPしたような曇り空だと、ノイズも目立たず合成しやすいんですけどね。
書込番号:9688727
2点

いやあ、私もハーフNDをデジタル処理で実現するようにペンタックスにお願いしましたが、
HDRとして私の要望を聞き入れてくれたと思うと、私もわくわくします。(笑
書込番号:9688808
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ
かなり綺麗です^^ 発売が楽しみになってきました。
http://www.pentaxforums.com/forums/pentax-dslr-discussion/62819-experiences-new-k-7-camera-lots-imgs.html
24点

DS2以来、手元に残したい一台だと素直に思う機種。
性能はほどほどで十分。 どうせ・・・・。
他社を意識した俗な名機よりも、心引かれるフォルム。
マニュアル操作でのアドバンテージに より重点を置いた選択も良し。
PENTAXさん、性能は ほどほどでいぃんですょ!!!
基本を大事に!!!
他社性能比較路線を戦略とすれば、迷走が続いたことでしょうね、きっと。
楽しみなデジカメの登場に、久々に嬉しく思っておりますです。
書込番号:9678914
12点

こんにちは
情報ありがとうございます。
大きさ的にはK10に比べ、厚さだけ少し大きいみたいですね。
サンプル画像を見た印象は、画素数のアップとともにシャッター、ミラーのショックが上手くおさえられてると思います。
書込番号:9678921
6点

私も報告しようかと思っていました(笑)
最後の2枚、特に素晴らしいですよね・・・DLしてじっくり見ましたが
なんだか気分まですっきりしました!!!
たのしみたのしみ!!
書込番号:9678925
9点

K10DとK20DとK−7の比較が大変参考になりました。
素晴らしい写真で心が久々躍りだしワクワクしてたまりません。
FA77レンズも欲しくなった・・・やばいっす!!
書込番号:9679196
4点

米国の雑誌「American Photo」の最新号では、
カメラ・オブ・ザ・イヤーの“Advanced D-SLR” 部門でD90と共にW受賞したみたいですね!
http://nedbunnell.blogspot.com/2009/06/k-7s-first-award.html
とにかく発売が待ち遠しい。。
書込番号:9679231
4点

ファームバージョン0.3でこの画質なら期待できますかね!
スペシャルサイトの作例もこれくらいの物をアップしてくれてたら
心配してヤキモキすることなかったのに。
書込番号:9679266
5点

TK85000さん、今晩は。
>>米国の雑誌「American Photo」の最新号では、
>>カメラ・オブ・ザ・イヤーの“Advanced D-SLR”
>>部門でD90と共にW受賞したみたいですね!
>>http://nedbunnell.blogspot.com/2009/06/k-7s-first-award.html
いくらなんでも、発売すらされていない機種が
カメラ・オブ・ザ・イヤーはないんじゃないでしょ
うか。それに2009年はまだ半分も過ぎていません
が…?
書込番号:9679670
6点

情報ありがとうございます!
発色もシャープネスも文句ないです。
K-7に水滴がかかった写真、そそられますね〜
わくわくします。
早く来い来いK-7 (^_^)/
書込番号:9679793
3点

私も発売前の受賞は?です。
試作機の評価ではなく、発売後の評価ならD90とW受賞と言うことはないと思うのですが、
期待しすぎでしょうか。
書込番号:9679802
2点

たまに有りますね。発売前の受賞は。
それだけ期待が大きいのではないでしょうか。
最近ではCANON TS-E 17mmf4LがTIPA ベストプロフェッショナルレンズ2009を発売前に受賞しましたし。
5D2も発売前にグッドデザイン賞を...まぁこちらの賞は対象になりませんが。
「貰えるものは貰っとけ」で良いのでは?
書込番号:9679867
2点

The Online Photographer (T.O.P.)
Recommended Cameras The Story About #2
推奨カメラ 2番目の座についての物語
を読むと面白いですよ。
http://theonlinephotographer.typepad.com/the_online_photographer/recommended-cameras/
ここは、T.O.P. ten Recommended Cameras
と言うのを発表しましたが、2番目の座を空白としています。
元々2番目にはK20Dを入れていたんですが、K-7 が出てきたから悩んだらしいです。
しかし製品版のファームも入っている機種を今の段階で推奨できないから、
とりあえずK20Dを3番目におろして2番目の座を空けて待っているようです。
(空白の#2の座に次の#1 と書いています)
書込番号:9679977
3点

製品版のファームも入っていない機種を推奨できない
の間違いです。
ついでに#1 は、D700 ですが、K-7 が、K20Dの画質を持っていたら間違いなく#1になるだろうと言っています。
ほぼ1月前に決まっていたランクを10日前に #2 の座を空けることにしたらしいです。
書込番号:9680020
3点

>ストラップもいいですネ。
確かにイイです!
私のセンスにドンピシャです。
k−7には従来品が同梱なのが残念です。
なんとか入手できないかなぁ。
おっと横道逸れてごめんなさい。
書込番号:9680062
4点

>ストラップもいいですネ。
>k−7には従来品が同梱なのが残念です。
同梱は従来品ナノですね。。。。??
めちゃかっこいいストラップなのに。
書込番号:9680162
4点

K100D以前はわかりませんがそれ以降のカメラに同梱されたストラップはO-ST53です。
K-7のカタログで付属品のストラップはO-ST53となっています。
掲載写真でも同様とわかります。
>めちゃかっこいいストラップなのに。
リンク先をもっかい見てみたけど、やっぱカッコいい(>_<)!!
もしかしたらk−7よりも欲しいかもです(汗
書込番号:9680711
3点

>もしかしたらk−7よりも欲しいかもです(汗
同感。。
しかし食いついてるの三人だけみたいです。笑
書込番号:9680899
3点

ここにも居ますよw
裏面にすべり止め加工をしてないのが残念です
ちなみにK-7用にもこのストラップを使う予定です
(過去のPENTAXストラップの中でもこのデザインは秀逸だと思っています)
ただ、黒・赤・白しかないので再販するなら
スベリ止め加工と青・茶等のカラバリも欲しいです。HOYAさん
書込番号:9681299
6点

このストラップは…
昔Z−1に付けていたもののような気がする
実家でオブジェとなっているので今度確認してみよう♪(笑)
書込番号:9681594
2点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ
みなさんこんにちは
ペンタックスにも携帯サイトがあるのをご存知でしたか?
http://www.pentax.jp/japan/imaging/mobile/
K−7発売まで待てない方、K−7のかっこいい画像を
待受けにして心の癒しにしてくださ〜い。
8点

ほんと発売日まで待てませんね。お預けくらっている今が一番楽しいときかもです。
田舎に住む自分にとってはここの板が唯一の情報源ですので
いい情報を提供してくださる皆さんに感謝して閲覧しながら凌いでます。
今のうちに何をしようか、何を準備したらいいだとろうかと考えています。
液晶保護シートは儀式みたいなものなのでどれがいいのか調べていますが
対応品はまだ見かけません。できればシートにも反射防止コート付きが欲しいですね。
あと他には・・・おっと危ない limitedレンズにまで食指が・・・
早く発売してくれないと大変なことになります(爆)
書込番号:9683448
3点

K-7 用プロテクタが出ましたよ。
K-7用には表示パネル用の保護フィルムも付属するそうです。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20090611_285714.html
書込番号:9683587
2点

予約が遅かった組みで発売日に購入は諦めております。
当方レンズ資産が少ないものですからK20Dで当面ガマンして
レンズの購入、、とも考えております。
K7発売されたらレンズの購入が難しくなりますかね?
特に中古とか
書込番号:9683595
2点

予約しているわけではないので発売日は余裕で待てますが、
価格下落が待てなくなるのが怖いですぅ〜。
書込番号:9683609
2点

ajaajaさん
あらら、ケンコーから出るんですね!
多層膜ARコートでしかも小液晶用もついてくる、まさにこれですよ。
早速手配しようと思います。
情報ありがとうございます。
ガンバレ!ペンタさん
ご指摘のとおり前評判の良いK-7が発売されると、新品中古関係なくレンズの相場が上がると思っております。
最近値上げされたFAシリーズがさらに遠い存在になる前に購入しようかと思っていたら、
先月からすでにじりじりと相場が上がってきているように思います。
新しいがやや暗くなるファインダーに合わせ明るいレンズを1本と思ってましたが・・・
書込番号:9683846
1点

ajaajaさん
私は1年ぐらい前にK20D向けに買った”アクリル透明フィルム”が他に
比べて圧倒的に傷がつきにくかったので、またアクリルが欲しいのですが、
このKenkoは、高価な割にそれを唱っていないので迷います。
ただ、ハードコートを施したと唱っているので、実質同等以上の出来かも
知れません。そのあたりは使ってみなければわかりませんね。
まあ、四の五の言わずに、傷ついたら取り替えればいいのでしょうが....
書込番号:9684576
1点

こうたろう2さん
やはりレンズ相場上がりますかね
今回K7は様子見にして予算は★200/2.8購入に決めようかと・・
それとも望遠系だけC社のお安くなった40D+USMとも考えております。
書込番号:9686668
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ
はじめまして北海道に住む高校生です。あるカメラ屋に行った時に東京から営業で来ていたペンタックスの方がいて、私が前にペンタックスを使っていたと言ったら まだ発売してないけどとK−7を車の中から店に持ってきてさわらせていただきました。
2点

で、どう感じましたか?
ペンタックスへ戻ろうと決心しましたか?
書込番号:9679963
0点

こんばんわ。
>さわらせてもらいました
わらわせてもらいました、に見えました。
私も大阪でわらわせ・・・
ちゃうわ、さわらせてもらいましたが、往年のカメラのスタイルで格好いいですよね。
書込番号:9679975
1点

いい話ですね。人生は一期一会、きっとK-7を手に入れる日が近いかも
しれませんね。デジカメジンでもこの板でもこれだけ盛り上がっている
のは、それだけ皆さんの関心が高いと言うことでしょう。
書込番号:9679979
0点

現在ニコン使っているのですが、さわっている内に欲しくなってきました。 前はK10D使ってました。
書込番号:9679982
0点

>K−7を車の中から店に持ってきてさわらせていただきました。
>前はK10D使ってました。
・・・で、比較したその感想は???
書込番号:9680093
0点

そこの、お若いの!
黙って、ペンタにしときなさい。
オジサンは悪いことは言いません。
書込番号:9680101
6点

北海道のカメラ小僧さんへ
私も高校生の頃はNikonでした。
でも今はPENTAXです。
お金はあるけどPENTAXですっつ!
私が指導した高校生はみんな大物になっていますっ!(教師ではないですが・・・)
PENTAXにしましょう〜!
私の感は外れたことがありません(^_-)
書込番号:9680171
4点

感想はK20Dとかと比べてボディは小さくなってるんですが、100%ファインダーで見やすく、ピントもまぁまぁって感じでしたね。モニターも2.7型から3型になって明るく綺麗 連写は5.2コマなんですが、思っていたより早かったです。 K−7欲しいんですけど、お金が・・・
書込番号:9680201
0点

お金は、お金持ちの 南の島からこんにちは!さんに相談しましょう!
書込番号:9681366
3点

ひっつ〜^^;
私が高校生の頃は親に半分出してもらいました。
その後NIKON F2は質屋に行きました^^;
友人では北海道の昆布刈りバイトで一気に貯めた人もいます。
南の島ではキビ刈り日当1万円がいいですが1,2月だし・・
K-7はデジタルにしては長く使えそうと考えていますし、
がんばって手に入れましょう〜
(フォローになってなくてすみません)
書込番号:9682152
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ
初日に予約し、UDXにも一時間以上前から並んだお祭り男です。
K10Dからの買い換えなので期待する事は沢山あるのですが、中でもHDMIインタフェースが楽しみでしかたありません。撮って観賞するが一番の楽しみだと思っていますが、ハイビジョンテレビで観られのは私にとって一番嬉しい機能の一つです。皆さんは真っ先に試したい機能とは何でしょうか?
1点

ISO 3200のノイズがどのくらいか、
使い物になるぐらいなのかを
試したいですね。
書込番号:9678431
3点

種々の便利機能というより、AFの改善ですね。これに尽きます。
ペンタックスのデジ一はistDから使っていますが、AF性能は根本的には変わっていません。K10Dからは、明るい所では、許容範囲だと感じていますが。
今回はどうやら一新されたわけでも無さそうなので、不安半分、期待半分。
でも期待したいです。
書込番号:9678464
3点

超音波ゴミ取りのジツリキ。
水平補正及び回転方向ブレ補正のジツリキ。
カスタムイメージ「ほのか」
買わないので、このくらいしかありません。
AFはK−mと同等以上であれば私には何の不足もありません。
書込番号:9678491
1点

>花とオジさん
残念ながら、回転方向ブレ補正では無く構図の水平補正をするだけのようです。
書込番号:9678750
3点

>回転方向ブレ補正では無く構図の水平補正をするだけのようです。
ホントだ!!!。
回転方向ズレ補正ですね。
書込番号:9678782
1点

室内で子供をどれだけ追えるかですかねぇ。
やはり子供撮影がメインになりますので。
ってか、ほんとに買えるのか・・・・
書込番号:9678841
3点

最初に撮りたい物ではなくて、最初に試したい機能ですか。
Mモードでの逆付けによる露出のバラツキです。
AレンズのA点を外してMモードでの露出のばらつきを大阪サービスセンターで試して、液晶確認でOKだったのですが、逆付けはしていませんでした。
逆付けでも変らないと思いますが、PCモニターで確認したいです。
書込番号:9679103
0点

ダイナミックレンジISO6400まで上げて、暗闇の中でフラッシュ無しのPモード撮影がどこまで上手く撮影出来るか?を試したいです!!!(終わったら、マニュアルモード撮影も考えています)
書込番号:9679161
0点

ファインダーですね。それからフォーカススクリーンを交換して、お出かけ。お世話になるのはきっと自動化傾き補正。
でもね、お金が.....
書込番号:9679546
0点

HDRですね。デジタル一眼の欠点はダイナミックレンジだと思っています。HDRは合成でこの問題を解決しているので、どのような絵を作り出してくれるのか、非常に楽しみです。後は構図微調整機能。他社にない機能ですが、シフト効果がどの程度あるのか、広角レンズが大好きでよく使うのですが、ビルではちょっと大げさになるので、デジタルシフトを使って、ソフトで絵を修正することがあります。この2つは真っ先に試してみたい。
書込番号:9680560
0点

携帯からの投稿だったので返信できず、スイマセンでした。
帰宅しましたので、PCから。
The-さん
高感度特性というか何処まで使い物になるか楽しみですよね?行きつけのスナックで常連さんを撮影するのが最近のマイブームになってますが、K-7の実力を楽しみにしています。
オカメのちょこちゃんさん
AF改善はファンの方々一様に要望されてますね。UDXでキットレンズとDA★16-50mmを試しましたが、爆速とは言えないまでもK10DのAFより良くなっていると感じました。期待してよいのではないでしょうか。
花とオジさん
私はフルサイズ指向で昔のレンズたちを生かすためにもフルサイズを希望していてK10Dの次はフルサイズと考えていました。しかしK-7のミリキには降参です。短めのストラップで首から下げてMレンズ(そうですね28mmくらいがいいかな)で下町をのんびりスナップしたいと考えています。K-mもお散歩カメラにいいですよね?
EMINヨMさん
連写!ですよね、やっぱり。私も手にした晩に連写の音を聞きながら一人悦に浸っていると思います。
これでMX並みになったですね。
mm_v8さん
私はK10Dからのジャンプアップなので雅とか色々な設定と1450万画素でファインシャープを楽しみたいと思っています。
VallVillさん
私はDBG-4も同時購入なので充電を待たず、乾電池6本をDBG-4に押し込み直ぐさま使用します!笑
やむ1さん
お子様メインですか?HDTVモードで撮りたいですね〜。
顔認識も使えるのではないでしょうか?
K-7は本当に沢山の要望にこたえてくれそうな気がしてます。
一緒にK-7を楽しみましょう!
常にマクロレンズ携帯さん
日ごろかな作例&コメントを参考にさせていただいてます。
私もマニュアルピント性能を確認するため50mmF1.2を持参すべきだったと反省しきりです。
逆付け撮影の画像を是非HDTVで確認してみてください!
くらくら333さん
ISO6400!!まったくの未体験ゾーンですね〜。
ちょっと想像つかずで、楽しみです。
光と影のフェルメールさん
そうですね!100%、これですよね!
昨年DA10-17mmを購入したんですがK10Dは95%でしたので強く視野率を意識させられました。魚眼の5%は大きいです。自分の指が入っちゃってるのが気がつかなかったし、入れたつもりが無い人や景色が5%にどれだけ入ってしまったことか。魚眼は極端ですけど、観たまま写るがやっぱりいいですね!
スクリーンについては注文があってスプリットマットスクリーンを純正で出してもらってマニュアルフォーカスを使いやすくして欲しいです!
資金ですが、K10DとLXを1台売り、残りを少し足して作りました。
足すのに苦労しましたけど、笑。
アルキオネさん
デジ一の欠点に同意です。HDRは私も本当に楽しみにしています。
PCでも出来ると思いますがカメラ内でできるというのが嬉しすぎです。
構図微調整機能についてはUDXで田中さんが褒めていましたが使いこなせるように勉強したいと思います。
クラピー釣れる♪さん
私は、さり気なく??会社に持っていこうと考えてます、笑。
ペンタッくんさん
レポート楽しみにしています、笑。
書込番号:9681728
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





