PENTAX K-7 ボディ のクチコミ掲示板

2009年 6月27日 発売

PENTAX K-7 ボディ

視野率約100%・倍率約0.92倍のガラスプリズムファインダー/独自の手ブレ補正機構「SR」/HD動画撮影機能などを備えたデジタル一眼レフカメラ。価格はオープン

PENTAX K-7 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥16,200 (4製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1507万画素(総画素)/1460万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.4mm×15.6mm/CMOS 重量:670g PENTAX K-7 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K-7 ボディの価格比較
  • PENTAX K-7 ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-7 ボディの買取価格
  • PENTAX K-7 ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-7 ボディの純正オプション
  • PENTAX K-7 ボディのレビュー
  • PENTAX K-7 ボディのクチコミ
  • PENTAX K-7 ボディの画像・動画
  • PENTAX K-7 ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-7 ボディのオークション

PENTAX K-7 ボディペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 6月27日

  • PENTAX K-7 ボディの価格比較
  • PENTAX K-7 ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-7 ボディの買取価格
  • PENTAX K-7 ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-7 ボディの純正オプション
  • PENTAX K-7 ボディのレビュー
  • PENTAX K-7 ボディのクチコミ
  • PENTAX K-7 ボディの画像・動画
  • PENTAX K-7 ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-7 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全555スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K-7 ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-7 ボディを新規書き込みPENTAX K-7 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ401

返信88

お気に入りに追加

標準

Mgボディについて(田中氏のブログ)

2009/05/25 20:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ

クチコミ投稿数:4152件 *LifeGraphica 

田中希美男氏のブログ「Photo of the day」にK-7のマグネシウム合金ボディについて
語られていました。
http://thisistanaka.blog66.fc2.com/blog-entry-386.html

ベタボメですネ。

書込番号:9602335

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:462件Goodアンサー獲得:7件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/05/25 20:40(1年以上前)

音という観点からはマグネシウム合金はイイカモですね。

書込番号:9602527

ナイスクチコミ!4


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2009/05/25 21:17(1年以上前)

何故か 金属ボディには、安心感が有りますね。
ただ、小生は、K20DもP悪くないと思いますし、E-410も何度も落としてますが丈夫です・・^^;

書込番号:9602745

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:535件

2009/05/25 21:31(1年以上前)

実機を見てないので分からないのですが、この写真を見ると、背面部分が空白に見えます。

http://a.img-dpreview.com/previews/PentaxK7/Images/WN-alloyshell.jpg

背面部分はポリカーボネイト(プラスチック)で作られているのでしょうか?

Mgボディといっても、コストの厳しい製品は、6面全て金属の応力外皮構造をとれない物もあります。α700は天地前面のみ、KMの7Dは前面だけというコスト削減の手抜きがあり、ペンタックスでもMZ-Sの裏蓋はプラスチックでした。


防塵防滴に関して、それを皆さん絶賛しているわけですが、K10dは基本的にスポンジ・シールでした。加水分解による自然溶解を待たずとも、加圧変形で弾性を失い、そう長くは持たない簡易シーリングです。まあ、3年持てば良いという判断と理解しましたが、シール材の選択は変わったのでしょうか。


更に、−10℃で何枚撮れるか、明示して欲しいところ。周知のように、リチウムイオン電池の放電温度特性は、メーカー提示のグラフを見れば分かるように、0度を割ると劇的に低下します。低温時電圧ドロップ分を見越して、DC-DCコンバータ−の補償設定をしておくのは訳もない事ですが、放電停止までの電池容量は20℃時に比べ大幅に減ります。

今回は新電池パックですが、従来のサンヨーUR-521系列からの変化が興味深いところです。

旧電池規格
http://bbs.kakaku.com/bbs/10805110067/#6710989



皆さんが久しぶりの新製品に歓喜の嵐の中、懐疑主義的に受け取られても困るのですが、ご紹介のチンドンヤさんのBlogを拝見しての疑問です。

書込番号:9602836

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:928件Goodアンサー獲得:9件

2009/05/25 21:43(1年以上前)

>ご紹介のチンドンヤさんのBlogを拝見しての疑問です。

なんぼなんでも、チンドンヤさんはひどくね?

書込番号:9602922

ナイスクチコミ!24


クチコミ投稿数:543件Goodアンサー獲得:45件

2009/05/25 21:43(1年以上前)

はじめまして
金属ボディはヒンヤリ硬質感がいいですね('-^*)私も金属ボディ大好きです.
でも衝撃に強いのは.プラかもしれません.
私の経験では.プラは殻が割れても撓みがあるからか.中身が故障した事はありません
〜〜〜
抱きしめて寝たくなるような…
と書かれてたので.
[植毛してふわふわ]
をイメージしてましたが.ハズレました(;_;)

書込番号:9602924

ナイスクチコミ!2


しがまさん
クチコミ投稿数:31件

2009/05/25 22:43(1年以上前)

3年もてばいいんですよ。誰も5年使おうなんて思っていないんじゃあ…?
それに、そんな事殊更にあげつらわなくても、防水モノなんて、何だってそうだと思いませんか? 時計だって、高機能繊維素材だって、ゴム製品だって…

さらに、田中氏をチンドンヤ呼ばわりとは、余りにも大人げ無い。
オトナの事情だけでなく、彼はカメラ業界を愛していると思いますよ。

あたしは、何が何でもペンタックスには生き残って欲しい。
独占や寡占状態が、いかに暴力的で排他的であるかは、どの世界でも同じだからです。

あなたには明らかに悪意を感じます。それもケッコウですが、恥ずかしいですよ。

書込番号:9603395

ナイスクチコミ!32


クチコミ投稿数:526件Goodアンサー獲得:1件

2009/05/25 22:49(1年以上前)

無理して寒さに弱い電池を使わなくても、バッテリーグリップにリチウム電池をいれれば
それで済むことではないんでしょうか?

書込番号:9603441

ナイスクチコミ!8


n@kkyさん
クチコミ投稿数:1727件Goodアンサー獲得:7件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5 =この道はいつか来た道= 

2009/05/25 22:58(1年以上前)

田中希美男さんのレポートはいつも参考にしています。

わりとユーザー寄りの目線で、ズバズバ書きますからねぇ。
ややペンタ贔屓に見えますが、悪い点はあからさまに書くし。
どのメーカーの製品も「イイ物はいい、悪い物は悪い」はっきり
書きますからねぇ。
過去にもペンタ製品を酷評していたこともあったし。

だからこそ、ヘタな「提灯記事」よりよほど参考になると思っています。

書込番号:9603529

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:809件Goodアンサー獲得:9件

2009/05/25 23:18(1年以上前)

Pilot de Guerreさん

そういえばPENTAXの手ブレ補正は中に浮いていて位置が不安定だからAFがダメとか、
過去発言されていましたね。(K10DかK20Dのスレのどちらか)
3点ボ−ル支持で平面内では固定されると言うことも知らずに。

今回田中さんもト−クライブの中でPENTAXのSRは撮像素子が中に浮いているから、
位置補正出来るなんて、ちょっと誤解を生む発言をされていましたが、
Pilot de Guerreさんと同じ!と思っちゃいました。

そういう意味ではあなたもチンドンヤさんですね。

書込番号:9603701

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:389件Goodアンサー獲得:3件

2009/05/25 23:38(1年以上前)

職業に貴賤はありません。
チンドン屋さんをバカにするのはやめましょう。

「ちょうちん記事」とかの言葉を選べると思います。

書込番号:9603862

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:389件Goodアンサー獲得:3件

2009/05/25 23:41(1年以上前)

あ、ぼくは田中氏の記事をちょうちん記事だと思っている訳ではありません。
メーカーからお金をもらっているので、批判的なことを書くと契約違反になったりすると思います。(それ以前に仕事をもらえなくなる。)
その程度はさっぴいて評価すべきと思います。

書込番号:9603882

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:526件Goodアンサー獲得:1件

2009/05/25 23:47(1年以上前)

ちょっと横道にそれてすみません

さっきリチウム電池のこと書いてて思ったのですが、新しいリチウムイオン電池はかなりもちがよさそうなので、1日の撮影で使い切る人は少ないはず であればもしものために7000円以上する予備バッテリーを買うより、リチウム電池をバッテリーグリップに入れっぱなしにおけば・・・

使い捨て電池としてはお値段が高め(アマゾンで4本1242円)ですが、エネループよりめちゃ軽い、多分倍は撮れる、放電はきわめて少なく未使用なら5年位は余裕でもつと言うメリットが・・・これって予備バッテリーの代用として使えるのでは?




     

書込番号:9603932

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1215件Goodアンサー獲得:1件 約束の丘。 

2009/05/26 00:28(1年以上前)

5月23日の田中氏がブログで載せていた写真ありますが、
会場で一番びっくりしたのがこの写真です

なんというか、立体感がものすごくて一瞬ここに写真のような物体があるのかと錯覚してしまいました
取り立てて綺麗な写真か、というとそうでもないはずですが、
何気ないものを引き立てさせる技はまさしくプロだと思いました
はてさて被写体が良いのか、やはりK-7の画質がすごいのか、現像がすごいのか・・・
そのいづれでもあろうとは思いますが、個人的には氏の写真は好きですね

ちなみにどれだけの中身にすれば、耐温性が強いのか、防水性が高まるのか
それを検証しようとしたら自分で研究なさった方が良いのではないでしょうか
私は面倒なのである程度の情報で「納得」とか「それは無いやろ」とか判断しますが

ちなみにスポンジ状の素材だと耐久性が低いとかいうのはどこから来たのでしょうか
まさか家で使用されているスポンジから連想されたのじゃありませんよね
今時遮光のモルトでさえ、経年変化には強くなっているのに、
3年で劣化するということは無いんじゃないでしょうか
それとも防水をうたうならば、中にシリコン注入しないと認めないというものでしょうか?

書込番号:9604247

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:535件

2009/05/26 02:34(1年以上前)

K10のころ、非接触浮揚磁力保持だと思っていたのはそのとおり、すぐ誤解であったことは訂正しました。以来、K10dはボール摩耗不良で修理に出しています。3点ボール支持はやはり耐久性の面で、決定打とは言えないと思っています。今回は回転ベクター移動を組み込んだので、この方式故の利点を生かせる対処にはなったと思います。
撮像素子の移動量が多いため信号フレキが長くなり、結果として飛びつきノイズが増える可能性はそのままです。回路設計側にとって、相変わらず誘導ノイズ対策が面倒な仕掛けではありましょう。

多くの「カメラ評論家」の収入の提供先、メシのネタ情報の仕入先を考えれば、「中立性や公正」を維持する事は不可能です。「チンドンヤ」が適切な表現か否かは読み手次第ですが、私は否定も貶めてすらもいません。独立系広告イベント業と考えても良いし、どの業界にもいる確立した伝統的職業です。田中氏の場合、怪しげな立ち位置と扇動的言動がそれを好む人達には人気なのかもしれませんね。


さて本題のほう、シールは3年持てば十分との事。デジタル製品ですからね、多数はその時期で処分。でも、それを知らずに防塵防滴と金科玉条のごとく唱えるBlogを見て多少コメントしておくべきと判断しています。K7のシール材は良いものであることを期待。K10dは開けて見ればわかるように、ウレタン系スポンジ・シートに見えます。シール材の寿命を理解している方々には、無用のコメントです。

次いで、低温特性の良いリチウム電池を縦グリで使え。そのとおりでありましょう。ならば、K20などを含めた他機種でも同じ事。撮影枚数に大幅な制限のかかる添付LION充電池で、鬼の首を獲ったような「これはじつはスゴいことなんですよ...K-7が世界初で世界唯一」という田中氏の記述は大げさでしょう。メーカー保証するなら、付属電池でのマイナス10度Cでの撮影可能枚数を表記すると良心的です。実際はどのメーカーもLION電池の温度特性を熟知するため、公値は0度始まりにするだけです。

Mgボディの背面はどなたもコメントが無いようです。リブのたて方、構造次第でもポリカーボネイトでも十分な強度は出ます。K10/20dなどは6面プラスチックとは思えないほどしっかりできています。かたやMgボディを謳いながら、左右(部分)、背面がプラスティックのα700などは、親指あたりがペコペコしていけません。MZ-Sも同様、なんでここだけケチるんだと買ってから思いました。

書込番号:9604702

ナイスクチコミ!9


R一郎さん
クチコミ投稿数:538件Goodアンサー獲得:25件

2009/05/26 03:17(1年以上前)

田中カメラマンはちんどん屋をかって出ているスタンスでしょう
よい部分を知ってもらって1台でも多く買ってもらってペンタを、デジカメ業界を盛り上げたいという
K-7が並のカメラならそうは思わないはずです

元祖ルポライターの故・竹中労さんが晩年自称していた「評判家(評論家でなく)」に通じる姿勢として捉えたらよいんではないでしょうか
あからさまな誇張やウソがあった場合にはもちろん遠慮せずに指摘すべきですが

書込番号:9604771

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:809件Goodアンサー獲得:9件

2009/05/26 03:34(1年以上前)

>怪しげな立ち位置と扇動的言動

なんか同類の人が鬼の首取った様に騒ぎ立てるようにしか見えないです(笑)

書込番号:9604793

ナイスクチコミ!11


JIM.Bさん
クチコミ投稿数:131件Goodアンサー獲得:2件

2009/05/26 07:19(1年以上前)

K-7の説明書には、「カメラ」の動作保証が −10℃ と書いてあるだけで、「電池」の動作保証が−10℃とはどこにも書いてまへんで。

カメラがちゃんと−10℃ まで動いてくれたら、あとは電池をぬくめながら撮影継続できますわな。これ、寒冷地撮影の常識ちゃいまっか?

まあ、ごちゃごちゃ言うてばっかりやのうて、いっぺん自分で実際に冷凍庫で耐寒実験してみたらどないでっしゃろ? その方がよっぽど説得力あるし、おもろ〜な情報提供や思いまっせ。

書込番号:9605033

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:535件

2009/05/26 08:42(1年以上前)

何と言う低劣暗愚なコメント、電池が無ければカメラは動作せず。「別売のバッテリーグリップもそうだ」(前掲Blog)を含め、−10度の動作保障を絶賛するはBlogの主。

書込番号:9605218

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1162件Goodアンサー獲得:7件

2009/05/26 09:44(1年以上前)

バッテリーは暖めて使うのが‘常識’だとアタシも思っていましたが、、いろいろなとらえる方があるのだと勉強になりました。
でもカメラを-10度で動作保証するなんて、単純にすごいと思うのです。すごくないですか?


そういえばLXは防滴防塵でしたが‘レンズが防○じゃなきゃ意味ないじゃん!’と当時からかわれましたね。
実際には山岳の厳しい状況に耐えて数々の冬景色をとらえました。使ってみてどうかが、重要なのです。

発売前から見切りをつけて、自分から楽しめなくするのはナンセンスじゃないですか。

書込番号:9605381

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:4152件 *LifeGraphica 

2009/05/26 11:44(1年以上前)

>皆さん
レスどうもありがとうございます。私も気付いた点をいくつか。

1)マグボディと音の関係ですが、確かに音の振動係数が変わりますけど、50Dや5D2みたいにパコパコいうのもありますから、一概に良い音になるとは言えないかもかもしれませんネ。


2)マグボディの剛性感は握った時にも出るでしょうね。だけど別にペンタのみならず、他社も同じ様な構造ですから、背面の液晶部分の開口どうしようもないですネ。
一方で、マウント部の強度は確実に上がるでしょうね。やはり長くて重いレンズを多用する方には安心感が出るでしょう。


3)動作保証の最低温度はこちらのサイトでは、「大丈夫です」みたいなことが書いてありますが、今のところは信じるしかないですね。
http://www.pentax.jp/japan/imaging/digital/slr/k-7/feature_2.html


4)防塵防滴ですが、スポンジシールもあるかも知れませんが、ゴムOリングやシリコン材も使われているようですね。まあ、防水じゃないから、そこそこの性能なのでしょう。


5)田中氏のベタボメも困ったモンですネ。初めてマグボディを体験した訳でもないのだから、もう少し冷静な論調でよかったかも知れませんね。それに-10度で使った訳でもないのだから騒ぎ過ぎ?

私も紹介しておきながら、冷静さが欠けてました。スミマセン(反省)。

書込番号:9605709

ナイスクチコミ!4


この後に68件の返信があります。




ナイスクチコミ50

返信27

お気に入りに追加

標準

Yahoo PRにK-7がっ!

2009/06/01 15:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ

クチコミ投稿数:167件
機種不明

すいませーん またくだらない書き込みなんですが、YahooのPRにK-7が
出ることがありますねー これがなかなか出なくて・・・
カッチョいい!ので見てない方はチャレンジしてみてください!

書込番号:9635855

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:309件Goodアンサー獲得:8件

2009/06/01 16:10(1年以上前)

GMの破産法申請のほうが余程気になりますが。。。

PEPSI/Sony(VAIO・ケータイ)は広告にお金かけてますね(笑
50回はリロードしましたがK-7のは見れませんでしたorz

広告にお金かけられないくらいK-7本体の追い込みにお金をかけているみたいですね(?)
やっぱりK-7期待できると思います。

※ヤフオクの売れ行きはどうですか?

書込番号:9635922

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:167件

2009/06/01 16:39(1年以上前)

ざこっつ様
ネー!!全然出てこないですよね。ソフトバンクやらバイオばっかりで笑

>※ヤフオクの売れ行きはどうですか?
いやぁ 気にされてありがとうございます。今のところ、全部集めて
71500円です。まだ落札日まで日があるので、金額アップに期待です。
更に2品ほど追加出品予定です。もう必死で必死で。良かったら
以下のオークションページをご覧下さい。
ttp://www.yaho・・・・って、宣伝になってしまうがなっ!

書込番号:9636017

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:309件Goodアンサー獲得:8件

2009/06/01 17:04(1年以上前)

ところで既にお子さん二人いらしたんですね。
K-7で撮影するの本当に待ちどうしいですね。

ドーンハンマーさんはいま会社からですか?とすると、お子さんは昼間は卑弥呼様が撮影するのでしょうか。
もしコンデジもお使いでしたらヤッパリOptioですか? EOS5QDは使えないですよね?
それとも自由業だったりして? それだとあたしとお仲間です♪

あたしもヤフオク利用するので、ID教えてくれたら値段つりあげる協力してさしあげますよ。
って、違法になってしまうがなっ!

※向こうでもこっちでもムダレスすいません。 レス不要です(^^;

書込番号:9636108

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3784件Goodアンサー獲得:465件

2009/06/01 18:18(1年以上前)

こんばんは。

27回更新ボタンを押しましたがK-7にめぐり会えませんでした。ご縁がないかと思います。

書込番号:9636371

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:524件Goodアンサー獲得:17件 SouthernCross 

2009/06/01 19:52(1年以上前)

自分は毎日ニュースを見るためにYahooに繋ぐのですが、今日最初に
「あれ? こんなところにもK-7が?」
と思った次第です。

これは200Dから買い換えろと言うお告げか・・・

でも★50-135も欲しいんですよねぇ。。。 うーん。。。

書込番号:9636787

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:309件Goodアンサー獲得:8件

2009/06/01 20:02(1年以上前)

take a pictureさん、

take a pictureさんの写真を拝見してペンタに興味を持ったあたしとしては〜。
take a pictureさんがK7をご購入されない(?)のは非常に残念です〜。
take a pictureさんとPENTAXは[腐れ縁]だと思ってました〜。
take a pictureさん、あと50回、試されては如何でしょうか!!


オリムピックさん、

驚きです〜。 完全にお告げだと思います!!

※三度もオジャマしました(^^;;; では。。

書込番号:9636835

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3784件Goodアンサー獲得:465件

2009/06/01 20:14(1年以上前)

ざこっつさん・・・><

50回目はフィットの宣伝でした。51回目は押す気になれませんでした。
本当にご縁がないようで・・・今の時間帯K-7の宣伝はあるのでしょうか?

購入してもいいのですが、1台売らないと

書込番号:9636888

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:489件Goodアンサー獲得:15件

2009/06/01 21:03(1年以上前)

take a pictureさん、代わりに222回試してみました
一度もK-7は現れませんでした

しかし、2日前か3日前に見た記憶があります。
その時は「こんな所にK-7の宣伝が・・」と驚きました

take a pictureさん購入しましょう。
応援されてちゃ購入しないと。

書込番号:9637153

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2464件Goodアンサー獲得:246件

2009/06/01 21:11(1年以上前)

ドーンハンマーさん、こんばんは。

1回も見た事が無いので、うらやましいです。(^^;

>オリムピックさん
お告げです!

>猫と一緒さん
押しすぎ!(笑)

書込番号:9637213

ナイスクチコミ!2


koaji3maiさん
クチコミ投稿数:37件

2009/06/01 21:19(1年以上前)

50回くらい試しましたが出てこないです。
難民のお告げが・・・。

これって新しいK-7占いですかね。

書込番号:9637258

ナイスクチコミ!1


TAIL5さん
クチコミ投稿数:1616件Goodアンサー獲得:126件

2009/06/01 21:23(1年以上前)

単純に、6月1日の日中の作業で、広告を入れ替えたのではないですか?
Yahoo!のトップ広告は、サイズと位置、出現率で価格が決まっています。

googleと検索サイトとしては、二分していますので宣伝効果はあるでしょ
うけれど、結構良い値段しますよ、ここ。

書込番号:9637281

ナイスクチコミ!0


VallVillさん
クチコミ投稿数:5388件Goodアンサー獲得:224件

2009/06/01 21:43(1年以上前)

密かに挑戦しているのですが、出現しませんね〜。何回リロードした事か…

夢中でやっているうちに、こんなもの見つけました。
http://www.777money.com/torivia/torivia2.htm

書込番号:9637424

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3784件Goodアンサー獲得:465件

2009/06/01 22:57(1年以上前)

猫と一緒さん タン塩天レンズさん koaji3maiさん TAIL5さん VallVillさん
こんばんは。

>代わりに222回試してみました一度もK-7は現れませんでした

222回とは気が遠くなります。
K-7欲しいですね。グリップ付で・・・どうしよう?

日経新聞5000万・・・

書込番号:9638014

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:1件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5 徒然写真館 

2009/06/01 23:53(1年以上前)

うーん、、50回試しましたが、、、だめでした。
ペンタ難民になりそうです ← 占いだったら^^;;

カタログ、、、今日から配布分をヨドバシカメラにてGET!!
嬉しいです♪

書込番号:9638397

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:167件

2009/06/02 00:05(1年以上前)

みなさんこんばんわ!新しい占いになっていますね!
ざこっつ様 仕事は技術系です。暇だとネットしてます汗 オークションいい感じです♪
take a picture様 お写真拝見させて頂きました。素敵です。卑弥呼様(私の妻)もキレイと言ってます。
オリムピック様 お告げです。しかし、レンズの方がより満足度が高いかもしれませんね。
猫と一緒様 チャレンジお疲れ様でした。次は444回クリックですね?わかります。
タン塩天レンズ様 カメラ好きのとくペンタファンの方には痺れるPRです。さぁもっとチャレンジ!
koaji3mai様 キタムラ予約ですか?私もキタムラ予約なので少し不安。ああドキドキします。
TAIL5様 このK-7の広告費どのくらいなんでしょうかね。メタルスライム並みの出現率ですが・・
VallVill様 山手線の内部の中吊り広告がすべて同じのときありますね。いくらかかるのかな汗

書込番号:9638478

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2464件Goodアンサー獲得:246件

2009/06/02 00:42(1年以上前)

ドーンハンマーさんのプロフィールに、つっこみます!

30代は、おっさんではなく お兄さんです!

「認めたくないものだな自分自身の若くない年齢というものを」by シャア

書込番号:9638715

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:489件Goodアンサー獲得:15件

2009/06/02 00:53(1年以上前)

ドーンハンマーさん

444回?分かりません。
222はにゃんにゃんにゃんです。
だから2月22日は猫の日です(関係ないことですみません)

222回の後に50回ほど挑戦しましたが駄目でした。
一度しか出てこなかったのは日産の広告でした。

この占いは当りがないので駄目ですね

書込番号:9638763

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:167件

2009/06/02 01:19(1年以上前)

タン塩天レンズ様 
「あんなもの飾りです。お偉い方にはそれが分からんのです。」By整備兵

猫と一緒様
そっかぁ。ニックネームと222をかけていたのですかぁ。どんぴしゃな突っ込みをいれず
失礼おば。しかし猫と一緒様のプロフィール、好きな動物・・・ぜんぶ猫やん!!!

書込番号:9638875

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1729件Goodアンサー獲得:4件

2009/06/02 02:18(1年以上前)

機種不明

(^_^)v

みなさん、こんばんは。
私は出ましたよ! 10回で2回も! IEだとなかなか出ませんが、Firefoxだと頻繁に出ます。キャッシュの関係でしょうか?

それはそうと、最近、「益若つばさ」をよく目にしませんか? 誰ですか、これ?

書込番号:9639024

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1729件Goodアンサー獲得:4件

2009/06/02 04:00(1年以上前)

動画にしてみました。くじ運の悪い方はどうぞ (^^ゞ

http://www.youtube.com/watch?v=9h3VallBS5c

書込番号:9639164

ナイスクチコミ!2


この後に7件の返信があります。




ナイスクチコミ159

返信53

お気に入りに追加

標準

K-7の考察

2009/05/27 21:17(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ

スレ主 風丸さん
クチコミ投稿数:2473件 PENTAX K-7 ボディの満足度5
別機種
別機種

なな

なな

みなさん、こんばんは。
21日に公式発表、そして24日に初タッチ。
その後は来月下旬までお預けという蛇の生殺し状態です(笑)

このK-7、驚きの低価格で登場しましたが、企業努力や戦略商品という言葉だけで片付けていいものか…
何度も読み返したカタログを眺めながらK-7のコストについて考えてみました。

一番コストがかかりそうな撮像素子
全くの新設計とアナウンスされていますが、画素数からしてK20DのCMOSがベースになっていることに違いはないと思います。
K20Dのトーク&ライブの際に最もコストが嵩んだのがCMOSだったとのお話を聞きましたが、
今回はかなり抑えられていると想像します。

視野率100%のファインダー
撮像素子制御の応用で従来機と同じペンタプリズムで実現したとありますので、
部材にかかるコストも従来通り?

1/8000秒のシャッターユニット
Z-1以来の1/8000秒ですが、シンクロが従来通りの1/180秒ですから、
基本的なユニットは同等のものと思われます。

秒間5.2コマの連続撮影
機械的には従来技術で可能だったとの話ですから、4チャンネル読み出しによるソフト的な
効用が大きいものと思います。

AFユニット
アルゴリズムの改良と光源の判別機能が付加されましたが、センサー自体に変更はないようです。

3インチモニター
従来の2.7インチに比べればコストは上昇するでしょうが、何倍もするものとは考えにくいです。

マグネシウム合金外装
今回最もコストが上昇した部分かと思います。
先日のアキバでの田中さんのセミナーでも従来機に比べ10倍に近い数倍のコスト…といった
表現をされていました。

LVや動画撮影、水平出し機能
従来ユニットを利用したソフトウエア上の機能と認識していますので、
大きくコストに影響しないと思われます。


こうして見ると部材の調達にかかわるコストの上昇は外装材が主で、
他の部分は従来技術を上手に利用しているなと感心してしまいます。
逆に前後ダイヤルにラバー素材を採用したり、絞り制御とミラー・シャッターチャージの
モーターを分離して動画時の露出制御に利用しながらシャッター回りの負担軽減を実現、
独立したAF補助光の採用やDRへ超音波を採用、調達部品の耐寒温度を改めて検証して、
マイナス10℃の使用保証を実現するなど細かな部分にきちんとコストをかけている印象です。

重要なのはこれらを実現したスタッフの知恵と英知です。
おそらく開発にかかわる人件費はコストに換算すれば膨大な額に登るのではないかと思います。
企業ごとに人件費の計上の仕方は違うと思いますが、
このコストのさじ加減が今回の価格に最も影響しているように私には思えてしょうがありません。
製品を手にしてみないことには本当の評価はできませんが、この印象が変わらないことを祈っています。

私はメーカーの原価計算や調達コストに関して全く知識がありませんので、
あくまで想像での発言であることをお断りしておきます。
駄スレ、失礼しました。


作例は子猫の「なな」です。「なな(K-7)」に「なな(77Lim)」をつけて
早く撮影したいです。

書込番号:9612751

ナイスクチコミ!31


返信する
クチコミ投稿数:489件Goodアンサー獲得:15件

2009/05/27 21:47(1年以上前)

風丸さん、こんばんは

ななちゃん可愛い
でも猫を買うことを我慢してる私には凄くやばい写真です

猫は欲しい・・
今日も帰りにペットショップで子猫を見てましたから。
近所に住んでたらすぐにでも「ななちゃん」を引き取りにいきたいです。
いや、写真に写ってる3匹ください、といいたいです

K-7が予想以上に安い価格で発表されたので部品にどれくらいコストが掛かり、どこでコストを下げたのか気になってました。

風丸さんの考察を読んで納得できました。

まだ登場してませんが、タン塩天レンズさん
仲間内でのK-7の愛称をやっぱり「うきうきナナ子ちゃん」にしましょうか(笑



書込番号:9612950

ナイスクチコミ!3


n@kkyさん
クチコミ投稿数:1727件Goodアンサー獲得:7件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5 =この道はいつか来た道= 

2009/05/27 21:57(1年以上前)

(うひゃ!可愛い猫だこと・・・)

書込番号:9613033

ナイスクチコミ!5


TAK-H2さん
クチコミ投稿数:1548件Goodアンサー獲得:54件

2009/05/27 22:16(1年以上前)

風丸さん、こんばんは。

うーん、私も原価計算やコストに詳しいわけではないのですが、コストは部材、物体もさることながら、人件費とか不良率とかによる製品コストが大きいと思います。

 例えば、光学ファインダーの視野率100%、これは長い間ニコンの1桁機種とEOS−1系に限られてきました。(その後、α−9やα900でも実現されましたが)
 これは熟練した組み立て工が手作業で調整するのだと思います。以前、ニコンの組立の様子を見た際、これがかなり大変だと思いました。ニコン、キヤノンとも、インタビューでその大変さを述べていました。
 ペンタックスでは社史上初のことでしたよね。
 私は、以前このK−7板で、この価格で視野率100%は正気の沙汰ではない、と書いたことがあったのですが、それは、一つには、大変なコストアップであること、もう一つは、視野率100%を使ってこなかったPENTAXユーザーにはあまり評価されず無駄なコストになるのではないか、という思いからでした。(^_^;)

 もう一つは、これまでもそうでしたが、防塵・防滴仕様は部材の増加はもちろんですが、何と言っても工程がかなり増加してコスト要因だと思います。ニコン、キヤノンとも、高額機でしかこれを実現できなかったのは、コストが理由ですね。
 PENTAXがいかに密封構造(LX)の元祖だと言っても、やはり、結構なコスト要因だと思っています。

書込番号:9613185

ナイスクチコミ!5


f i k a さん
クチコミ投稿数:21件

2009/05/27 22:17(1年以上前)

ななちゃんかわいいですね 猫飼いたいです
あれ鼻汁が。。。
あっ私猫アレルギーだった。。。トホホ
k7のボディでAFも高速連射も動画もいらないのでペンタさん格安MF専用機出して下さい
39800ぐらいで

書込番号:9613186

ナイスクチコミ!5


玉知安さん
クチコミ投稿数:470件

2009/05/27 22:19(1年以上前)

風丸さん。こんばんは。はじめまして。

うーん。ペンタックス開発陣の方の英知は素晴らしいですね。
K-7はまさにLXの再来でしょう!
流転の激しいデジカメ界で、長年使える名機になることは間違いありません!

でもそれと同じぐらい・・・。
どピーカンの日に動体を絞り開放で
露出補正をしつつ、
被写界深度、光の角度を計算に入れ、
構図をばっちり決めてくる
風丸さんの腕に凄みを感じました。(^-^;)
参考にさせていただきました。

書込番号:9613210

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2009/05/27 22:46(1年以上前)

私は、やはり部品の調達コストに大きなブレークスルーがあった物と思います。

それがHOYAさんのおかげか?サムソンさんのおかげか??・・・はたまたペンタさんの自助努力か???・・・わかりませんが。。。

動画も含めて電子的な部分は、開発コストはかかるかもしれませんが、部品点数や工程数にほとんど影響が無いので。。。製造コスト的には大きなアップは無いはずです。
もちろんセンサー類や液晶などに高価な部品を使えばコストはアップしますし、基盤やチップの点数、あるいは容量等を増やせばトーぜんコストが上がりますが。。。

逆に・・・やはり、機能や性能に直接関係無いボディの外装や強度、剛性、組み付け精度と言った部分は、物理的な物量と部品点数、工程数が増えるので・・・コストにダイレクトに響きます。

カメラボディで一番お金のかかるのは、ボディの躯体と光路部品だと思います。

コマ速アップは機械的には従来技術で・・・というコメントがあったようですが。。。
技術は従来技術であっても・・・この部分の剛性と精度を高めるためにお金をかけていなければ・・・つまり、部品点数や補強部材・・・そして組み付け精度を出すための手間・・・がかかっていなければ、早晩馬脚を表す事になると思います。

ファインダーの視野率しかりです。。。

今回、こういった基本性能部分を磨いてきているように思えます(それが期待できるから・・・これだけの反響があるのだと思いますが)。

地道なコストダウン・・・というより、なにかブレークスルーが無いと・・・こんな価格にならないと思います。
私は・・・部品調達コストだと思います♪

書込番号:9613397

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:389件Goodアンサー獲得:3件

2009/05/27 23:22(1年以上前)

ファインダーの100%視野率はそれほどたいしてお金はかかっていないと思います。
たとえばフィルムサイズが(長さで)2/3になっているとすれば、立方体としてのプリズムの体積は理論的にその3乗でしょうから、だいたい3割くらい(=2x2x2/3x3x3=0.29)でしょうか?
じっさいはもうすこしありそうですので2乗くらい(4/9=0.44)かもしれません。
いずれにせよ35ミリ一眼レフのファインダーとしてみればかなり小さなもので済むはずです。

書込番号:9613670

ナイスクチコミ!1


スレ主 風丸さん
クチコミ投稿数:2473件 PENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/05/27 23:22(1年以上前)

別機種
別機種

なな

なな

こんばんは。

猫と一緒さん
想像と希望ですから鵜呑みにしないでくださいね!
ななはだめぇ〜 一番のお気に入りなのです。

n@kkyさん
今度MX+77で撮ってあげようと思っています。

TAK-H2さん
100%の視野率は仰るとおり、部材及び組み立て精度の結晶で従来は最高級機の一部にしか
許されない性能でしたね。ペンタのカタログによりますと
「ファインダー視野と実際に記録される画像を高精度に合致させる、新しい手法を開発」
と謳っています。
具体的な内容には触れられていませんが、この手法が大幅なコスト縮減につながっているようです。
実は以前私が立てたスレで最後のサプライズなるものが、これではないかと思っています。
私が情報を得た時点では視野率100%を伝えるリーク情報はなかったと記憶しています。

f i k aさん
猫が好きな人に何故か猫アレルギーの人が多いような気がしますよ。
う〜ん AF機構と連写機構を省いても、あまりコストダウンにならないような気が…

玉知安さん
LXの再来! そう願いたいものです。しかも当時と比較して非常にリーズナブル!
にゃんこが大好きで、我を忘れて撮った成果でしょうか(笑)
あ 77は開放F1.8でヘタレな私は開ききれませんでした。

#4001さん
私のような門外漢の考察に助言いただきありがとうございます。
ソフトで処理できる部分にとどまらず、カメラとしての基本部分に大きく手を入れてきた
今回の作品は、ユーザーとして本当に嬉しいものです。

書込番号:9613676

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:1件

2009/05/27 23:53(1年以上前)

ななちゃん。かわい〜ィ(^^)。

書込番号:9613870

ナイスクチコミ!3


ronjinさん
クチコミ投稿数:3304件Goodアンサー獲得:279件 GANREF 

2009/05/27 23:57(1年以上前)

別機種

よろしく

うちの「三津五郎」です。K-7とは全然関係ありません(笑)
奇遇ですね。最近の流行りなんでしょうか。
茶色の部分がそっくりですね。
早いもので、もう4ヶ月です。体重は2kgにならんとしています。
目の色が最初はブルーですが、だんだん金色に変わっていくので、お見逃しなく。
私もK-7が出るまでK20Dでしばらく我慢です。


書込番号:9613899

ナイスクチコミ!4


玉知安さん
クチコミ投稿数:470件

2009/05/27 23:58(1年以上前)

風丸さん再びこんばんは。
あらら、77mmの開放はF1.8でしたか・・・。(^-^;)
俄かペンタユーザーなもので。
失礼しました。でもF2.8だとしても素晴らしいです。

「ファインダー視野と実際に記録される画像を高精度に合致させる、新しい手法を開発」

ん!?シュホウですか。当然企業秘密でしょうから私のようなものには知る由もないですが、
なにか特許技術が絡んでるのでしょうかね。
もしそうだとしたら、さらにK-7の必然性が担保されます。
至高のK-7。私も早く手に入れたいものです。

書込番号:9613902

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4347件Goodアンサー獲得:231件

2009/05/27 23:58(1年以上前)

風丸さんこんばんは。
77分割測光が抜けてるじゃ〜ありませんか。
ペンタの7といえばSF7と勝手に思ってますが、ペンタックス初の分割測光採用機でした。
単純な日の丸2分割でしたが距離と焦点距離から撮影倍率を割り出し終身部分の比率を変化させる特徴はK-7に通じるものがある?単になつかしいだけですけど。

マグネシウムボディは素材としては高価でしょうが、おそらくフレームを兼ねるでしょうし大型の鋳造部品で後加工の工数を減らすでしょうからトータルではそんなにコストアップしていないかも。むしろ従来プラスチックの外皮をシーリングするのは相当面倒だった気がします。
後から部品を組み付けたステンレスハイブリットシャーシを合体させて軍艦部を被せれば出来上がりーとまで単純には行かないでしょうが、従来の構造では小型化とコストダウンを両立させるのは難しかった気がします。

書込番号:9613911

ナイスクチコミ!2


空民さん
クチコミ投稿数:177件Goodアンサー獲得:3件

2009/05/28 00:07(1年以上前)

K-7製品化において想定される開発コスト。
企画・設計・生産技術(量産方法の確立)、
丸々含めてものすごい経費が発生しそうですね…

ところが!
通常で考えますと売り出し価格20万円でも回収できるか分からないような開発コストを
12万円で回収できる算段までに収めてきたのでしょうね。

素晴らしきペンタ『>スタッフの知恵と英知』、過去から積み上げてきた独自の知的資産、
そして、当事者同士でなければ言葉にできないような数々の生業を糧として。。

いやはや、同感です。

書込番号:9613959

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4347件Goodアンサー獲得:231件

2009/05/28 00:12(1年以上前)

連投すみません。
>「ファインダー視野と実際に記録される画像を高精度に合致させる、新しい手法を開発」

おそらく構図微調整機能を利用しているのでしょう。撮像素子の中心と水平を出して調整位置の中立点としてキャリブレーションすればOKなのでは。
それも含めて構図微調整機能が最後のサプライズだったんじゃないでしょうか。

書込番号:9613992

ナイスクチコミ!4


n@kkyさん
クチコミ投稿数:1727件Goodアンサー獲得:7件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5 =この道はいつか来た道= 

2009/05/28 00:18(1年以上前)

あぁ・・・重ね重ねかわゆすですね。

ワタクシ、ネコは嫌いじゃないんですが、物理的に飼えません。
「マンチカン」って種類のネコが超かわゆす・・・と思っているのですが・・・

書込番号:9614031

ナイスクチコミ!2


スレ主 風丸さん
クチコミ投稿数:2473件 PENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/05/28 00:21(1年以上前)

別機種

三津五郎さま こちらこそ

三たび、こんばんは。

ちょべりばちょべりぐさん
35mm判と比べると仰る通りですね。
従来は組み立て精度と品質管理にもかなりのコストが必要だったそうです。
今回は、その辺のブレークスルーがあったようですね。

コマキチさん
ありにゃと〜 BYなな

ronjinさん
ありゃ!ご親戚??
作例でご返礼させていただきます(笑)

玉知安さん
カタログによりますとSRのための撮像素子制御技術の応用らしいです。
これ以上は全くわかりませんが(笑)

猫の座布団さん
あれだけチェックしたのにぃ〜〜
すっかり抜けてました、77分割。
ついでにペンタの初代7の存在もすっかり忘れてました…ごめんなさい。
う〜ん 深い考察ですね。自分の浅さが露呈しちゃいます(笑)

空民さん
きっとすさまじいコスト管理がされたことは容易に想像がつきます。
5年前を思えば、こんな内容のDSLRが12万で購入できるとは!ありがたいことです。

n@kkyさん
物理的に飼えない悲しさ、お察しいたします。
マンチカン?調べま〜す!

書込番号:9614046

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:1件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5 徒然写真館 

2009/05/28 00:25(1年以上前)

機種不明

LOMOで撮ってみました^^

風丸さん

ななちゃんかわゆすぎ^^

家には、5匹おりまして、、、猫まみれ♪

   で、、、くしゃみ、目のかゆみと戦っています^^;;

書込番号:9614066

ナイスクチコミ!3


Gの刻さん
クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:3件

2009/05/28 00:28(1年以上前)

フレーム(シャシー)はステンレス合金だそうですよ。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20090521_169702.html

しかし、細かなものも含めて様々な改良の積み重ねで、この価格でこの機能なのでしょうねぇ。
PRIME→PRIME2の開発費、決して安くは無いだろうと思います。

書込番号:9614078

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2009/05/28 00:44(1年以上前)

>ちょべりばちょべりぐさん

視野率100%にコストがかかるのはプリズムがでかいからではないですよ
ファインダーで見える範囲と受光素子にあたる範囲が正確に一致しないといけないので
工作精度にはるかに高いものを要求されるからです

92%とかなら工作精度の誤差の範囲で確実にファインダーで見えている部分が写ればいいだけなので
個体ごとに実際に写る範囲のどの部分をファインダーで確認しているかが違うわけです

今回のSR利用で実現したというのはおそらく
組み立ててからファインダーに見えている範囲に対してSRの応用でCMOSの位置をあわせているのだと思います
なので個体ごとでSR機構の外枠に対してCMOSのニュートラルの位置がバラバラなのでしょう

すばらしい発想だと思います♪
ぐ〜♪ d(* ̄o ̄)

書込番号:9614146

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2009/05/28 00:53(1年以上前)

視野率100%の仕掛けは、おそらく構図微調整機能と関係しているのだと思いますよ。

PENTAXの受像素子はご存知のように浮いています。結局、撮影時の構図と言うのは浮いた受像素子が「ここが決められたファインダーの構図だ」と認識した場所の位置になるわけで、これをメモリ(ROM)に書き込んでやることで位置が決まるのだろうと思います。

K20Dでも結構あったのが、ファインダーに見える範囲と実際の撮像の水平があっていないという話や視野のマージンが均等かつ水平垂直に組み上がっていないというクレーム情報だったように記憶しています。たぶん、その度ごとに工場やサービスではカメラの組みつけの厳密な検証を工具もない中でやっていたわけで、ならば、浮いている受像素子をファインダーに合わせて調整する機能を組み込んでしまって、出荷時に位置合せをすればいいじゃないか、どうせ合わせるなら変なマージンを考えるよりも視野率を100%出して、その四隅を合わせればいいじゃないか!ということで、構図微調整機能のもとのファインダーと受像素子を合致させる機能ができたんじゃないかと。(^.^)

なので、おそらく工具で視野を合わせるというよりも、今までと同じ制度でメカの組み立てを行った後で、ファインダーと受像素子の捕らえた画像をソフト的に調整しているのだろうと想像しています。ならば、それほど、組み立てには追加コストは発生しないですし、調整も今までの最終調整や動作確認の一環でできることになりますね。(^.^)

おそらく、デジタル一眼レフも電子機器ということで一番コストがかさむのはファームウェアの作成なんじゃないかと想像しています。ほとんどの調整や機能も全てソフトウェアでできています。
で、その中でも一番大変な最終の画像調整作業を含めた作り込みとデバッグにかかっている最中でしょう。きっと。

^_^;

書込番号:9614198

ナイスクチコミ!11


この後に33件の返信があります。




ナイスクチコミ9

返信10

お気に入りに追加

標準

動画サンプル

2009/05/28 18:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ

返信する
クチコミ投稿数:1729件Goodアンサー獲得:4件

2009/05/28 19:09(1年以上前)

機種不明

上が遅れ気味?

パナカナさん、こんばんは。情報、ありがとうございます。
私も動画機能にちょっと関心があります。センサーからの読み出しは、下からでしょうか? 上からでしょうか? 分からないってことは、コンニャク現象もすくないんでしょうか?

書込番号:9616781

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:344件

2009/05/28 19:37(1年以上前)

ボンボンバカボンさん,こんばんは。

K20Dのバースト連射よりも,コンニャクは少ないように感じます(4チャンネル読み出しになったから?)。

こちらが元ネタのようです。再生まですこし待たされます。
http://image.popco.net/Review/DCA/PENTAX_K-7/movie/IMGP0055-5.swf

書込番号:9616917

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1646件Goodアンサー獲得:99件 気まぐれなきろく 

2009/05/28 21:29(1年以上前)

パナカナさん、こんばんは
情報有難うございます♪
手持ちでこれなら良さそうですね、歪みの少なそうな感じです
露出の切り替わりもスムーズですね


ボンボンバカボンさん、こんばんは
センサーの読み出しは下からでしょうね
コンニャクはこの映像を見る限りかなり抑えられていると思いますよ

書込番号:9617472

ナイスクチコミ!1


qchan1531さん
クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:2件 The Pleasuredome 1984 

2009/05/29 00:11(1年以上前)

こんばんは。
私もK-7の動画のできが気になっていてYou Tubeをみていたのですが、
kakakuでサンプル情報は既出なのかと思ってました。
まだまだいまのところ貴重なのですね。 
参考になりました。ありがとうございます。

動画については、ホワイトバランスを固定にしたり、AEロックをかけたりと、
必須ではないですが、いろいろTipsというかコツがありそうで、面白いですね。

動画と静止画(写真)、購入した方々が、どっちで撮るか迷うくらいになったら、
一眼の動画機能はあっという間に広がりますね。
画質も重要ですが、2台もたなくてよい便利さというのもポイントですね。

書込番号:9618513

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:320件Goodアンサー獲得:6件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5 フォトライフ 

2009/05/31 12:14(1年以上前)

数日中に動画サンプルがでるそうです。

USペンタックス社長のブログに、かっこいいマイクをつけたK−7の写真があります。早速撮影をするようですね。

http://nedbunnell.blogspot.com/

書込番号:9629959

ナイスクチコミ!1


NeverNextさん
クチコミ投稿数:1220件Goodアンサー獲得:12件

2009/05/31 12:33(1年以上前)

>かっこいいマイクをつけたK−7の写真...

カメラ本体よりでかいマイクとは・・・。orz
これでは、必死でカメラを小さくした意味がないではないか・・・。^^;

ところで、「コンニャク現象」って何ですか?
あのモヤモヤ、ぶよぶよしている現象のことですよね?

書込番号:9630044

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:320件Goodアンサー獲得:6件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5 フォトライフ 

2009/05/31 15:30(1年以上前)

新しい動画サンプル出ましたね。
標準?いまさらですが、一眼レフの写真がそのまま動いてるって感じですね。

http://www.youtube.com/watch?v=gMaDZ1_cM7M&fmt=22

書込番号:9630674

ナイスクチコミ!0


qchan1531さん
クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:2件 The Pleasuredome 1984 

2009/06/01 20:44(1年以上前)

アルキオネさん、
このマイクは280gありますね。9V稼動だし。
性能は悪くないのでしょうけど、
あくまで、カメラが小さいことを誇張しようとしたのでしょうね。
国内のマイクだと、ステレオでも80gとかですね。
映像もいいと、音もある程度よくないとね。。
野鳥撮影が、音つきで一気にブレイクとか。。。

書込番号:9637035

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:320件Goodアンサー獲得:6件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5 フォトライフ 

2009/06/01 21:53(1年以上前)

動画がでましたね。

http://nedbunnell.blogspot.com/2009/05/first-takes-k-7-video.html

一眼レフらしい写りです。マイクは雑音をほとんど拾っていないので、いい感じですが。皆さん指摘のようにせっかくのK−7ですから小型のものが持ち歩きにいいですね。

書込番号:9637497

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:145件Goodアンサー獲得:6件

2009/06/01 23:04(1年以上前)

ついに公式(?)に近い動画サンプルでましたね。
個人的には動画はもしかしたらお遊び程度に使用するかもしれないくらいですけど、個性的なレンズを使用して独特の絵を動画で撮れるのは面白いかもしれませんんね。

一つ楽しみが増えた感じです^^

書込番号:9638061

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ47

返信21

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ

別機種
別機種
別機種
別機種

A MACRO 100mm F2.8

クマバチ ノートリミングDFA100mmF2.8

ツバメ1 ノートリミングDFA100mmF2.8

ツバメ2 ノートリミングDFA100mmF2.8

本来K20Dの板に書き込むべきなのでしょうが視野率100%になったらという事でお許しを。

K-7を手に入れるまでは飛んでいるツバメを撮らないと思っていたのですが
センダンの樹の周りを数十羽のツバメが飛んでいるのをみると、カメラを取り出していました。

この時のツバメはレンズDFA100mmF2.8でした。
ようやく400枚中2枚ほど満足行く物でした。

ならば200mmならもっと大きく写せると思い翌日の昨日、同じ場所で撮りました。
しっかしファインダーに収める事が出来ません。

100mmと200mmの視角度の違いを改めて実感しました。

そこでK-7なら視野率100%なので200mmでもファインダー内に納め安くなるのではないかと期待しています。

書込番号:9630110

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2390件

2009/05/31 12:55(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

ツバメ1 A☆200mmF4

ツバメ2 A☆200mmF4

ツバメ3 A☆200mmF4

A☆200mmF4で撮ったツバメ。
14.6Mの☆4つです。
全てノートリミングです。

前の物は10Mの☆4つです。

書込番号:9630131

ナイスクチコミ!2


NeverNextさん
クチコミ投稿数:1220件Goodアンサー獲得:12件

2009/05/31 12:57(1年以上前)

逆なんじゃないの?

100% ファインダーでは端っこに切れて写っていたツバメが何とかフレーム内に収まっている可能性
の方が高いと思うけど。

これからは、「常にマクロと望遠レンズを携帯」さんに改名しないといけないですね。w

書込番号:9630140

ナイスクチコミ!6


pupa01さん
クチコミ投稿数:347件Goodアンサー獲得:4件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/05/31 13:04(1年以上前)

キレイに写っていますね・・ 
すばらしいです!

視野率100% 
撮影にプラスになってもマイナスになることはないですよね!
K20D以上に連写やフォーカスが向上しているならばツバメの撮影にも好条件ですよね。
K-7、更に期待しちゃいます!!

書込番号:9630165

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:928件Goodアンサー獲得:9件

2009/05/31 13:04(1年以上前)

ファインダー内に入る確率が5%上がるだけですので、例えばこれまでの成功率が20%(失礼?)の場合、計算上は
20×1.05=21%
で残念ながら1%しか上がらないことになると思いますf^_^;

書込番号:9630168

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:25件

2009/05/31 13:18(1年以上前)

100%ファインダーよりも、AFの速度と精度が重要と思います。
鳥は、置ピン出来ませんから、フレーミングで精一杯じゃないかな。
どなたか良い方法を教えていただきたいてす。

書込番号:9630215

ナイスクチコミ!3


風丸さん
クチコミ投稿数:2473件Goodアンサー獲得:36件 PENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/05/31 13:33(1年以上前)

常にマクロレンズ携帯さん、こんにちは。
非常に残念ですが飛翔体の捕捉という意味では、
ほとんど変わらないと思いますよ。
携帯からで作品をよく拝見できないのが残念です。

書込番号:9630263

ナイスクチコミ!3


ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件

2009/05/31 14:05(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

常にマクロレンズ携帯さんこんにちは。
視野率95%でも100%でも飛び物には変わらないと思います。
慣れの方が大きいと思いますのでたくさん撮ることだけだと思います。
>100mmと200mmの視角度の違いを改めて実感しました。
望遠になるほど視野が狭くなるの実感されましたね。
K20DにM☆400mmf4で手持ち撮影したコシアカツバメさんとアオスジアゲハさん。
D700にM☆400mmf4+1.4倍テレコンで手持ち撮影したモンシロチョウさん。
D700にペンタックスのM☆800mmf6.7+1.4倍テレコンで撮影したハヤブサさんです。

書込番号:9630361

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:320件Goodアンサー獲得:6件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5 フォトライフ 

2009/05/31 14:06(1年以上前)

きれいに写ってますね、私も何度もチャレンジしましたが、ツバメは速すぎます。望遠にすればするほど視野をはずれますよね。視野から外れると、どこにいるのかわからなくなるので、視野が広い方がいいことは想像できます。ありえないけど、120%くらいは欲しい。95%100%では誤差くらいでしょうねぇ。気持ち良くなるくらいでしょうか。

僕はカワセミなどの照準用にスポットファインダーのジャンク品(1000円)を趣味人(シュミット)で買いました。改造してアクセサリーシューに取り付ける予定です。でも飛び物には使えませんねぇ。

http://www.vixen.co.jp/at/option/op06.htm
私の買ったものとは別物ですが。。。

書込番号:9630365

ナイスクチコミ!1


pupa01さん
クチコミ投稿数:347件Goodアンサー獲得:4件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/05/31 14:56(1年以上前)

ken-sanの写真、素敵ですね!!

そっか、、たしかにパーセントで言えばわずかな差ですよね。

しかし僕はK200DからK-7にと思っているので
ファインダーが大きく広くなるは結構楽しみであります!

書込番号:9630552

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2390件

2009/05/31 15:36(1年以上前)

遅くなりました。

確かに1%程度ですが、ファインダーに捕らえる事が出来なければシャッターも押せないので、捕らえる事ができればもう少し成功率アップになるかと思うのですが、どうでしょうか。
いやかえって成功率悪くなるかもですね。

K-7で早く確かめたいです。
発売延期になら無い事を祈るばかりです。

後1ヶ月未満、それまでK20Dを目いっぱい使っておきます。

書込番号:9630709

ナイスクチコミ!0


砂人さん
クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:1件

2009/05/31 18:15(1年以上前)

ken-sanさんへ

スレ主さんへのコメントでなく申し訳ありませんが、いつもken-sanの
飛び物のスナップには感心するというより、あきれています。

600mmを手持ちで撮られたり、人間ではない動体視力をお持ちのようで、
差し支えなかったら歩留まりをちらっと教えてくださいな。もし
「50%以上」なんて言われると当方きっと気絶しそうです。

私は飛んでいる赤とんぼを50枚撮っても一枚もまともな物がない。
歩留まり0%(泣)。

書込番号:9631368

ナイスクチコミ!1


風丸さん
クチコミ投稿数:2473件Goodアンサー獲得:36件 PENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/05/31 18:17(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

常にマクロレンズ携帯さん
家に戻ってPCで拝見させてもらいましたよ。
練習の成果が出ていますね!綺麗な飛び姿を捉えられています。
携帯からも書きましたが、視野率の5%の差はファインダーで飛びモノを追うという
作業にはあまり影響ないかと思います。
ただし、K-7のファインダーはピントの山が更に見やすくなっているようなので、
明るいレンズを使用した際には効果を発揮すると思います。
逆に超望遠でF値が暗いレンズになると少し不安ではあります。

長いレンズは視野角が狭いのでファインダーでの捕捉は大変だと思います。
ただ撮影距離が長くなるので相対的に移動角度が小さくて済みます。
短いレンズは捕捉しやすいですが、撮影距離が3、4メートルと近くなりますから、
移動角が大きくちょっとしたスポーツ感覚で撮れます。
100ミリ前後と300〜400ミリで撮り比べてみるのも面白いですね。

K-7にはシャッターレスポンスを期待しています。
K20Dまではレリーズタイムラグを頭に入れてかなり早めにシャッターを押していますが、
K-7がどれだけ短縮されるか楽しみです。

今年は仔猫にかまけてツバメの撮影がおろそかになっています。

書込番号:9631374

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2390件

2009/05/31 19:10(1年以上前)

別機種
別機種

DFA100mmツバメ1を1800x1204にトリミング

200mmツバメ2を1800X1195にトリミング

砂人さん
ほんとken-sanさんには参ります。
上方向約40度でしたので、DFA100mmの時は1時間ぐらいで両腕の三角筋がしびれてきました。
A☆200mmF4マクロのときは10分ぐらいで、ああしんど、でした。

風丸さん
どうもです。
羽をすぼめたいかにもツバメというスタイルを撮りたいのですがまだまだです。

トリミングしたツバメを載せました。

7,8月までツバメもいてくれますのでK-7に期待大です。
その前に後一月、K20Dで練習です。

書込番号:9631630

ナイスクチコミ!0


甘柿さん
クチコミ投稿数:585件Goodアンサー獲得:1件 PENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/05/31 19:24(1年以上前)

 常にマクロレンズ携帯さん 今晩は。

K20D、嫁に出さずに獲っておいたのが???良いかも。・・・・・・分かりません。

書込番号:9631688

ナイスクチコミ!1


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2009/05/31 19:50(1年以上前)

100%の時にシャッターを切ると、タイミングが少しずれるので、外れる確立が高いと思います。

逆に、90%ならファインダーから多少外れても、実画像は映ってる確率が上がると思います。

書込番号:9631846

ナイスクチコミ!2


砂人さん
クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:1件

2009/05/31 20:19(1年以上前)

風丸さんもすごい!! ken-sanさんも、お二人ともMFあるいは置きピン
ですか? あの小さな被写体で、かつすごい速度なんでAFは無理? 

でも完全にAFポイントに被写体を釘付けできればAFでも可能なのかなとも
思うのですが....

書込番号:9631995

ナイスクチコミ!1


ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件

2009/05/31 21:13(1年以上前)

機種不明

S3ISで手持ち撮影

常にマクロレンズ携帯さん 砂人さん こんばんは。
私は全く普通です。
売却した600mmズームを手持ちで扱えたのは筋トレしてるからかもしれませんが普通の望遠レンズなら筋トレとか関係ないと思いますよ。
飛び物すごい方は両眼で追えるとか。
私は前挑戦してみましたが無理で片眼でしか追えません(^^;)。
>置きピンですか?
すごい人は置きピンみたいですね。
10mにレンズのピント会わせたら3次元空間上に10mの円が見えるみたいでそこに来たらレンズを向けシャッターを押されるみたいで疲れることも無いそうですね。
私は最初から追い続けないと無理ですので疲れますね(^^;)。
>MFあるいは
以前さんにっぱを使用してたときはAFアダプターを使用して半AFで撮ってたこともありますが売り払いましたのでMFがほとんどです。
でも中古で最近購入したキャノンのコンデジS3ISでアゲハチョウの飛び物撮れましたのでAFポイントにキープし続ければAFでも撮れるでしょうね。
35mm換算320mm相当で撮ってます。
特にこれと言って何も無い私でも撮れますので慣れだけだと思います。
初心者に毛の生えた程度の私が言うのは口幅ったいのですが撮れると思わないと撮れないですよ。
今日撮れなくても明日はきっと撮れるとか(^_^)。
あとブログなどをされるのもよろしいのでは。
一年後の自分の写真と現在の写真を比較もできますしネットに載せる分上手く撮ろうとされるでしょうから。
私も何時もちゃんとピント会わせてるつもりですが一年前の写真を見るとプーなのでがっかりします。

書込番号:9632361

ナイスクチコミ!2


砂人さん
クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:1件

2009/05/31 22:14(1年以上前)

ken-sanさんへ

貴重なノウハウを教えていただきありがとうございました。
色々試してみます....でも周りに飛んでいるものが少なく
なってきていますね。蝶もありふれたものしか飛んでいないし。

先日、ギフ蝶がムラサキケマン(なぜかカタクリではない)に
止まっているので、あわててカメラを取りに行ったら、
見つからなくて目が覚めた。「夢」だった!! お粗末!! 
ムラサキケマンはウスバシロチョウなのに...こちらもお粗末!!

書込番号:9632796

ナイスクチコミ!2


風丸さん
クチコミ投稿数:2473件Goodアンサー獲得:36件 PENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/05/31 23:12(1年以上前)

別機種

砂人さん、こんばんは。
以前から飛行機や白鳥などの大型の飛びモノが好きで撮影していましたが、
3年前からツバメや昆虫などの小さな飛びモノ撮影を始めています。
当初は70-300ズームの望遠端でAF半分、MF半分の割合で撮っていました。
撮影距離が長いとフォーカシングの移動距離も短く条件によってはAFも有効でした。

昨年、マクロレンズをシグマからタムロンに買い換えたのを機に90mmでの撮影が主になっています。
近距離での撮影になりますのでピントリングの回転角も大きくなり、
フレーミングでカメラを振る角度も大きいので、AFは使用できません。
撮影は半置きピンと言えるかもしれませんが、あらかじめ撮影したい像倍率になるくらいの
ポイントにフォーカスしておいて被写体の動きに合わせてレリーズ時に微調整しています。
ツバメだと撮影距離が3、4メートルになりますので、その距離にツバメが飛び込むチャンスを狙います。
チャンスが少ないので技術というより集中力が必要なのかと感じています。

書込番号:9633261

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12件

2009/06/01 11:41(1年以上前)

視野率より連写速度アップの恩恵の方が
大きいと思います。

書込番号:9635074

ナイスクチコミ!2


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ40

返信15

お気に入りに追加

標準

サンプル画像が出てますよ

2009/05/31 02:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ

スレ主 天放さん
クチコミ投稿数:349件

投稿があるのを待っておりましたが、待ちきれず。

http://www.whatdigitalcamera.com/equipment/galleries/sample-images/pentax/12155/1/0/pentax-k7-pre-production-dslr-sample-shots.html

バージョンは0.35レンズは14mm(全部調べたわけでは無い)
最高画質かどうかは知らないが
如何にもK−7らしい小気味良い写り。

最高級お散歩カメラ【K-7】・・・

後はダイナミックレンジ処理の完成度がどこまで出来ているかですね。

書込番号:9628644

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:698件Goodアンサー獲得:16件

2009/05/31 02:51(1年以上前)

ザラザラしてるのは、ベータやから?
未だこの程度の公開レベルて発売延期が心配w
ペンタックスの皆さん頑張れや

書込番号:9628667

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2464件Goodアンサー獲得:246件

2009/05/31 02:56(1年以上前)

天放さん、こんばんは。

情報ありがとうございます。

この前バージョンは0.35だったのが少し気になりますね、1カ月でバージョン1.00に仕上がるのか心配です。

ペンタックス・タイムが発動しない事を祈ります。

書込番号:9628678

ナイスクチコミ!4


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2009/05/31 03:06(1年以上前)

 
> ポルコ・ビアンコさん

1/8000でISO1600など、高感度のテストみたいです。
ISO100を見てみましたが、ノイジーには感じませんでした。
ただ K20Dから進化したとも思えませんでした。
これからの詰めで大化けするのを期待します。

書込番号:9628692

ナイスクチコミ!6


L&Sさん
クチコミ投稿数:440件Goodアンサー獲得:3件 Light&Shadow 

2009/05/31 10:28(1年以上前)

0.35と言うことは、先日の秋葉原展示会と同じバージョンですよね?

展示会の時(5/23)のコメントでは

「ノイズなどは各社出荷ギリギリまで調整するもので、K-7も正にいま調整中です。今日の画質はまだベータ版のもので、まだまだ画質は良くなります」

って感じのやり取りがトークショーの中でありました。

というわけで、まだ評価するのは早いかも〜(*^-^)b 製品版をのんびりまちましょ〜

書込番号:9629571

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:1件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度1

2009/05/31 10:52(1年以上前)

 このサンプル・・・。
予約した者には心臓に悪いですね。
発売一ヶ月前をきって、まだこのレベル。
そしてまだあたふたやってるって。
予約ちょっと焦りすぎてしまったかなというのが正直な感想です。

書込番号:9629655

ナイスクチコミ!2


TUNING-7さん
クチコミ投稿数:101件

2009/05/31 10:58(1年以上前)

なんだか発売延期にありそうな…。
発売日の質問に関してペンタックスの社員さんの対応がなぜか不安げで。(笑
来週辺りにでもホームページに【6月26日発売!】の文字が見つかることを切に望みます。

書込番号:9629679

ナイスクチコミ!0


TUNING-7さん
クチコミ投稿数:101件

2009/05/31 11:42(1年以上前)

http://ivyjopy.spaces.live.com/blog/

こちらにも

書込番号:9629830

ナイスクチコミ!0


NeverNextさん
クチコミ投稿数:1220件Goodアンサー獲得:12件

2009/05/31 12:07(1年以上前)

確かにこのレベルのサンプルでは「ネガキャン」と言われかねないね。^^;

まあ私は全く心配していないので。2のお人の心配はご無用です。w

書込番号:9629930

ナイスクチコミ!3


pupa01さん
クチコミ投稿数:347件Goodアンサー獲得:4件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/05/31 12:08(1年以上前)

開発途中の画像は気にしても仕方ないですね
ここまできて一番キモの画質を置き去りにするなんてあえりえませんし
見通しが付かないまま発表もありえません・・


そんなに心配しなくても、ちゃんとまとめてくれますよ(^^

田中さんのブログが更新されましたね

http://thisistanaka.blog66.fc2.com/

僕は楽しみです!

書込番号:9629936

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:301件Goodアンサー獲得:26件 PENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/05/31 12:13(1年以上前)

TUNING-7さんのご紹介のブログ、上の3枚は「ほのか」ですかね。

書込番号:9629957

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件

2009/05/31 12:59(1年以上前)

私もみましたが、少し心配です。
本体は、生産してるでしようけど、ファームの書き換えにも時間がかかるから
残された時間は多くは無いでしょう。
少しくらい遅れても納得出来るものを出して欲しい。
私は、待ちます、待ちますとも。
頑張れPENTAX

書込番号:9630147

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:598件   

2009/05/31 13:08(1年以上前)

昼間の高感度よりも夜景の高感度サンプルが見てみたいです。

書込番号:9630183

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2009/05/31 19:00(1年以上前)

わたしは、高感度ノイズもそうですが、
k7の「色収差補正」が見てみたかったです。

なぜかというと、2枚めの写真の左上、
パープルフリンジ(でしたっけ?)がよくわかりますよね。

わたしのDA14も同じようなので、
これを補正したら、どうなるか見てみたかった。

どのくらいきれいになるのか、今から楽しみですね♪

書込番号:9631598

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:2件

2009/06/01 10:24(1年以上前)

(静止画ではなく動画ですが)以下リンク先の下の方にサンプルが出ています。

http://nedbunnell.blogspot.com/2009/05/first-takes-k-7-video.html

今までガセっぽい動画サンプルもありましたが、今回は(NED BUNNELL氏のブログなので)間違いないものの様です。

書込番号:9634877

ナイスクチコミ!1


Lim3さん
クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:2件

2009/06/01 14:53(1年以上前)

こんにちは。

今日、大阪サービスセンターに行って見てきました。
バージョンは0.36でした。なかなか進んでないみたいですね〜
一応、発売日確認しました。まだ6月下旬としか言わなかった・・・
数に関しては、10Dの時みなさまにご迷惑おかけしたので、今回大丈夫でしょうとの事です。

書込番号:9635713

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「PENTAX K-7 ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-7 ボディを新規書き込みPENTAX K-7 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K-7 ボディ
ペンタックス

PENTAX K-7 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 6月27日

PENTAX K-7 ボディをお気に入り製品に追加する <867

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング