PENTAX K-7 ボディ のクチコミ掲示板

2009年 6月27日 発売

PENTAX K-7 ボディ

視野率約100%・倍率約0.92倍のガラスプリズムファインダー/独自の手ブレ補正機構「SR」/HD動画撮影機能などを備えたデジタル一眼レフカメラ。価格はオープン

PENTAX K-7 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥16,200 (4製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1507万画素(総画素)/1460万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.4mm×15.6mm/CMOS 重量:670g PENTAX K-7 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K-7 ボディの価格比較
  • PENTAX K-7 ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-7 ボディの買取価格
  • PENTAX K-7 ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-7 ボディの純正オプション
  • PENTAX K-7 ボディのレビュー
  • PENTAX K-7 ボディのクチコミ
  • PENTAX K-7 ボディの画像・動画
  • PENTAX K-7 ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-7 ボディのオークション

PENTAX K-7 ボディペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 6月27日

  • PENTAX K-7 ボディの価格比較
  • PENTAX K-7 ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-7 ボディの買取価格
  • PENTAX K-7 ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-7 ボディの純正オプション
  • PENTAX K-7 ボディのレビュー
  • PENTAX K-7 ボディのクチコミ
  • PENTAX K-7 ボディの画像・動画
  • PENTAX K-7 ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-7 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全627スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K-7 ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-7 ボディを新規書き込みPENTAX K-7 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
627

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ28

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 防滴性能の実力ってどのくらいですか?

2010/10/23 17:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ

スレ主 aloha0044さん
クチコミ投稿数:94件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

先日 外で消火栓を撮影していたら※、雨が降ってきて慌てて屋内に逃げ込みました。
レンズにFA50mmを使用しており、防滴仕様ではなかったためです。

その時ふと疑問に思ったことがあります。
WRレンズや★レンズを持っておられる方は(私はまだ持ってないのですが(*_*))、
雨の時でも普通に撮影されていると思うのですが、どのくらいの雨までOKなのでしょうか?

カタログやネットで調べてみたのですが、詳しく書かれておりませんでした。
「このくらいの雨でも大丈夫だったよ」とか、「このくらいの雨で使ったらNGだった」とか
いった体験談を教えて頂けませんでしょうか。
更に、『IP保護等級』までご存じの方がいらっしゃいましたら教えて頂きたいです。

私にとっては高価なものですし、何より大好きなk-7ですので、雨の中でも使ってあげたいです。

また、雨で濡れたカメラ&レンズはどのようにお手入れされておりますでしょうか。
外郭はいいとしても、スイッチと筺体の隙間に入り込んだ水は自然乾燥されているのでしょうか?

長々と書いてすみません。m(__)m

※…変な被写体ですみません。「サビたもの」や「蛇口」などの皆さんの作例に触発されて
撮ってみたのですが・・、結果はただの消火栓でした・・(+_+)

書込番号:12103315

ナイスクチコミ!2


返信する
影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2010/10/23 18:20(1年以上前)

私はペンタ機は使っていないので、詳細は分かりませんが、まともな防水機能はペンタ機とオリ機だけだとか。
下記の後半部をお読みください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000151304/SortID=11991057/

当然、ボディとレンズの双方が、防水仕様になっている必要が有ります。

書込番号:12103413

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5046件Goodアンサー獲得:160件

2010/10/23 18:39(1年以上前)

短時間の小雨程度なら大丈夫でしょうが、長時間なら危険ですね。
外装部分の水滴は拭き取って、風通しの良いところで自然乾燥が基本だと思います。

書込番号:12103515

ナイスクチコミ!0


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2010/10/23 18:54(1年以上前)

先のレス、”防水”ではなく、”防滴”でした。

防水だと、水中機になってしまいますね・・・。

書込番号:12103589

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:662件Goodアンサー獲得:50件

2010/10/23 18:59(1年以上前)

一行目、「外で消火栓を撮影していたら」、その消火栓が爆発して、カメラに水がかかったのかと
一瞬思っちまいましたよw(私も消火栓は撮影したことがあります。ただの消火栓なんですけど、
雰囲気が出て、良い感じに撮せたかなと)。

さてさて、どれくらい大丈夫なんでしょうね。個人的には、防塵防滴じゃなくても、ちょっとした
雨程度ならokかと思っているんですが、それでも、カメラ&レンズが全体的に濡れてしまうくらい
だったら、「ヤバいかな」と思うでしょうね。

雨に濡れたことはないのでよく分かりませんが、タオルで拭いて、半日から一日程度乾かして、防
湿庫行きって感じでしょうかね。

書込番号:12103619

ナイスクチコミ!1


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2010/10/23 20:23(1年以上前)

防塵防滴仕様のカメラとしては、K20D、E-3、D2X、D2H、S5Proを持ってますが、小雨程度に遭った事は有りますが、本降りでは使った事が有りません。

DL2にシグマの17-70mmを付けてる時に吹雪に遭って カメラレンズ共に雫が垂れるほど濡れましたが、室内で水気を拭き取って以降も支障なく使ってました。
E-410にキットレンズを付けて土砂降りの中で工事写真を撮りましたが、一年半経ちますが、今も使えてます。(勿論 カメラレンズは、ビチャビチャって感じでした)

一応濡れたカメラレンズは、テッシュで水分を十分に吸い取るという感じで手入れはしますし、防湿庫にも入れてます。
(キヤノンのカメラは、汗でも壊れたと言う話を以前 此処の板で読んだ記憶が有るので5Dは、曇ってたら持ち出ししません)

書込番号:12103950

ナイスクチコミ!1


黒3猫さん
クチコミ投稿数:1件Goodアンサー獲得:1件 連南BC 

2010/10/23 20:54(1年以上前)

初めまして、実経験ですが、参考になれば幸いです。

登山中、首からぶら下げて一日雨の中で使用しましたが、
故障はありませんでした。
ただ、その後(5〜6時間だったかな?)
レンズと、カメラ内部がすべて結露して、
使い物になりませんでした。
帰宅後、防湿庫に入れておいたら復活しました。
長時間の使用を控え、なるだけ温度変化の無いようにすれば、
結露も防げると思います。(あくまで自己責任ですが)

使用機種は、K-7+DA18-55WR

書込番号:12104101

Goodアンサーナイスクチコミ!0


bangkok1さん
クチコミ投稿数:60件

2010/10/23 22:32(1年以上前)

Pentaxのいいところは安くて本物の防塵防滴のカメラが手に入ることでしょうね。

このK5やK7は特に防塵防滴性能は優れています、はっきり言って1D4やD3sにも匹敵するほどの防塵防滴性能ですので、Googleで探すと、PentaxのK7シャワーで丸洗いしているビデオがかなりの数出ていますし、PentaxはNikonやCanonと違い惜しまずこのクラスの安物の基盤周りにもさびない(塩風に当たっても)特別な部品使用していますので安全です。

私の個人的な経験から言わせていただくと、K7やE3の防塵防滴性能は1d4と比べても劣らないレベルだと思います、D3sよりは少し優れているくらいですね。

E3やE5の防塵防滴性能も凄いですよ、画質は悪いですが。

書込番号:12104687

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2680件Goodアンサー獲得:211件 PENTAX K-7 ボディの満足度5 馬鹿なオッサンの退屈な日々 

2010/10/23 22:37(1年以上前)

参考にして下さい。
参考:[11416301]

私の実際の経験です。

私のK-7も明日には我が家を離れ、K-5到着を待ちますが、現在でも全く問題無く完調で作動中ですなぁ。

ペンタックスのボディ+DA★での防塵防滴性能はかなり頼りになると思いますなぁ…。

書込番号:12104732

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 aloha0044さん
クチコミ投稿数:94件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2010/10/24 14:52(1年以上前)

みなさん、お返事ありがとうございます<m(__)m>
小ぶりの雨なら全く問題なさそうですね!
今度使ってみます。まずは防滴対応のレンズを買わねば・・(^_^;


>影美庵さん
・オリンパスもすごい防滴性能を持っているんですね。
 (機種は分かりませんが)コンデジでも堅牢性をアピールしているものがありました。
 オリンパスは筺体性能全般に優れているのですね、初めて知りました。
 
>そうかもさん
・小雨でも長時間なら黄色信号ということですね、アドバイスありがとうございます。

>akira.512bbさん
・消火栓の作例、是非見てみたいです!
 色抽出やモノクロなど色々デジタルフィルターをかけてみたのですが、やっぱり
 ただの消火栓でした・・(^_^;)
 
>LE-8Tさん
・小雨で問題無かったとのことですね。
 件のキヤノンのカメラは防湿仕様でも無かったということでしょうか。
 汗で壊れるというのは、高級手巻き時計では聞いたことがありますが、
 (一般的な家電製品含め)カメラが汗で壊れるというのはちょっとスゴイ話ですね(*_*
 それにしてもE-410、使い方も被写体もすごいですね!
 
>黒3猫さん
・結露という問題もあるんですね!
 言われてみれば、そうですよね。高湿環境下でレンズを装着すればボディ内部には
 飽和水蒸気量が多い空気が詰まっているわけですからボディ内外で温度差が発生すれば
 結露しちゃいますね・。(久しぶりに中学の理科の教科書引っ張り出しました(^_^;))
 温度差にも気をつけようと思います。

>bangkok1さん
・k-7は私にとっての初めてのデジ一なんですが、購入時にはあまり意識しなかった
 防塵防滴仕様が、(このクラスのものとしては)改めて考えるとすごいことなんだなと。。
 シャワーでの丸洗い、すごいですね・。

>馬鹿なオッサンさん
・紹介頂いたスレ、調査不足ですみませんでした。
 具体的な撮影状況が分かる内容で大変助かりました。
 ありがとうございました。
 それにしても、様々な被写体・様々な状況下での撮影に精通されているのですね。
 k-5でのレビューも楽しみにしております。^_^

書込番号:12107873

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:283件Goodアンサー獲得:3件

2010/10/26 11:15(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

今年の初日を撮りに出かけて、群馬の碓氷峠で雪の中でずーと撮ってて、その後しぶきかぶりながら滝を3つばかし撮って、その後温泉に持ち込んで撮ったりしましたがなんともありませんでしたww

書込番号:12117104

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:191件Goodアンサー獲得:1件

2010/10/27 11:13(1年以上前)

影美庵さん

横から無粋に失礼かとは存じますが・・・

>まともな防水機能はペンタ機とオリ機だけだとか。

デマゴーグを流そうとか悪意のないものだろうとは思いますが、・・・・知らない人がご覧になったら本気にすると思いましたので。
 実証も無しにこのようなことをお書きになるのは、キヤノン、ニコンに対してどうなんでしょうか?

 キヤノンやニコンのプロ機は、世界中で、長年、雨のサッカーの試合でもレインカバー無しでも何時間も撮影されていると思います。(現認したのは日本だけですが(笑))私も、かなり雨中撮影してきましたので、キヤノン、ニコンの方が長年の実績があるはずです。
 ちょっと考えていただければ、過酷な環境で使われてきたキヤノン、ニコンの防塵防滴技術はおわかりになるのではないでしょうか。

 EOS−1系でも、D3系でも、実際、普通の水であれば、結構な時間シャワーを浴びせてもびくともしませんよ(シャワーで水洗いしただけですが)。私のカメラは歴代、20年近く、結構な水はかぶりましたが、無問題でした。
 ただ、水が水蒸気にならないように(気体は通す)とか、気圧差で中に押し込まれないように(水圧などがかかったら浸水する)、とか敏感に頭の働かない才覚の人も居るので、メーカーは気が気ではないとないと思いますし、後から、どのような使用がされたのかは解らない場合もありますから、注意が必要ですが。

 防滴などよりずっと困難なのは、防塵です。ほとんど分子レベルのような微細な砂塵もあるからで、表面張力のある水とは違って油断はできないと思います。

 長年付き合いのある仲間内でも、カッパ着てカメラレンズを雨にさらして撮り続けている人は普通にいますよ(キヤノン、ニコン)。

 キヤノン、ニコンは、パリ・ダカール・ラリーの砂塵の中の報道取材など、極めて多くの実績がありますが・・・。

書込番号:12121836

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:283件Goodアンサー獲得:3件

2010/10/27 13:14(1年以上前)

キャノンよりニコンのほうが耐久性は優れていると思います。

http://dslcamera.ptzn.com/2009/153

ましてや1D系以外は  EOS&#8211;1Ds/1Dシリーズの防塵防滴構造とは異なります の但し書き付きだし。

ペンタの場合は防寒性能でK7,K5,645Dは他社が0℃までに対し、−10℃までの保障まで付けています。

K10D以降、南極観測隊に愛用されている実績もあります。

LXで初めて防塵防滴構造を取り入れ、小型軽量もあり、山岳写真家に愛されハードな使用に耐えてきた積み重ねによる信頼性は高いと思います。

まあ、E3,E5(たぶん)の防水に近い防滴構造もすごいと思いますが。

書込番号:12122222

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:857件Goodアンサー獲得:41件

2010/10/27 15:19(1年以上前)

解決済みですが…

aloha0044さん

梅雨時に、菖蒲と紫陽花の撮影を土砂降りの中撮ってましたが大丈夫でしたよ。
私自身はしっかり合羽を着込んでましたが。
K10D、K20Dでも問題なかったので大丈夫なのは分かってましたが、一応最初は傘でカメラに雨が当たらないようにしていものの、途中から煩わしくなって濡れるに任せてしまいました。
使っていたレンズはDA☆16-50です。


時空一元さん

>デマゴーグを流そうとか悪意のないものだろうとは思いますが、・・・・知らない人がご覧になったら本>気にすると思いましたので。
> 実証も無しにこのようなことをお書きになるのは、キヤノン、ニコンに対してどうなんでしょうか?

おそらく影美庵さんの「まともな防水機能はペンタ機とオリ機だけだとか」というのは、中級機でのことを指して書かれたのではないかと思います。
そうであれば、別に本気にしてもかまわないかと思います。

また、上記のように、私自身K-7だけでなくK10D、K20Dで体験済みですし、他にも雨中等で問題ないとレポートしている方がいるのですから、実証なしではないですね。

1D系やD一桁であれば、おそらく同等でしょう。

>キヤノン、ニコンは、パリ・ダカール・ラリーの砂塵の中の報道取材など、極めて多くの実績がありますが・・・。

なにやら、ペンタックスには実績がないと言いたげですね。
K10D以来、南極観測隊の御用達であるのはわりと有名な話ですよ。しかも、使用されているのは一般で売られているのと同じノーマル仕様らしいです。
あと、ぬこずきさんも書かれてるLXは、世界初の防塵防滴の密封構造をもつ一眼レフで、防塵防滴に関してはキヤノン、ニコンより早くから実績があるのですよ。

パリ・ダカの砂塵もすごいのでしょうが、取材される場所の多くは普通に住人がいる生活空間です。
本来人の住めない南極の過酷な状況下で実績を積んでいる、ペンタックスの防塵防滴が優秀であることは間違いないでしょう。

もちろん、過信は禁物ですが。

書込番号:12122593

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:191件Goodアンサー獲得:1件

2010/10/28 15:48(1年以上前)

あとたんさん

 私が申し上げているのは、「まともな防滴機能はペンタ機とオリ機だけ」という点についてのみです。
 ペンタとオリが違うなどと言っているのではありませんよ。
 つまり、キヤノンやニコンの防滴はまともなものではない、という点です。

書込番号:12127417

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:3件 High-Def 

2010/10/28 18:36(1年以上前)

機種不明
機種不明

お台場ガンダムの背中

お台場ガンダムの横顔

K-7とDA18-55WRの組み合わせで、普通に雨の中で使えます。
画像は、昨年のお台場ガンダムです。
とはいっても、私自身も1度しか雨の中で使ってません。濡らした後はタオルで雨水を拭き取って自然乾燥させました。

あと、K-5にシャワーをかけた動画を撮っておきました。
http://www.youtube.com/watch?v=TpjPqIE7e6s
こちらは、カナダの展示会でPENTAXの説明員の方が、K-5にペットボトルの水をドボドボとかける動画です。
http://www.youtube.com/watch?v=b_-RAzBjakk

書込番号:12128008

ナイスクチコミ!4


スレ主 aloha0044さん
クチコミ投稿数:94件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2010/10/29 21:59(1年以上前)

みなさん、「解決済」にも関わらず色々とご意見いただき、ありがとうございます。
返信が遅くなりすみません<m(__)m>

>ぬこずきさん
・作例を見る限り、相当過酷な環境のようですね。
 私は寒いところが大の苦手なので尊敬します。。
 「なんともありませんでした」とありますが、ぬこずきさん自身が風邪などひかれ
 なかったか心配です(>_<)


>あとたんさん
・菖蒲、雨に濡れているときにこそ撮ってみたい被写体です。
 家の近くに菖蒲の池があるので来年は行ってみたいと思います。
 土砂降りの中でも問題なかったのですね、大変参考になります!
 体験談、ありがとうございます。


>darwinfish105さん
・動画のご紹介、ありがとうございます<m(__)m>
 シャワーの動画はWRレンズですね。
 ★レンズはこれ以上の防滴ということなので、すごいですね。
 

>時空一元さん
・(私をような)カメラ初心者のためにレスして頂きありがとうございます<m(__)m>

 今回質問させて頂いて、改めて、カメラの防塵防滴の性能って定量的な評価が
 難しいのだなと感じております。

 我々ユーザサイドは性能を数値※1で知りたい、メーカサイドも数値※1で提示したいが
 (みなさんがご指摘されているように)どこまでマージンを見るかとか、過酷な
 使い方をされた際に責任を被らないようにとか、の様々な理由で開示出来ない
 のが現状なのかと思います。

 そんな中で、我々はどうしても実体験(=こんな環境下でも問題なかったという経験)や
 感覚(=防滴ならIP**まではOKじゃね?的な)で語らざるをえない部分が大きいです。

 そういうこともあって、今回の質問も経験豊富なみなさまの体験談に
 頼らせて頂きました。結果、たくさんのタメになる体験談を知ることが出来
 ありがたく思ってます。

 時空一元さんのご意見で、他メーカの実績もたくさん知ることが出来ました。
 ありがとうございました<m(__)m>

 ※1…試験条件を揃えた上での(=チャンピオンデータを使ったり、試験条件が異なったり
    しては比較できませんから・)数値をさします。例えば、防滴という機能に影響を
    与える因子を全て加えた上で、製造バラツキ(=個体バラツキ・ロットバラツキ)を
    加味して、SN比で比較する、など。でも全メーカのカメラを同一条件で試験するのは
    現実的には不可能な気がします。
 

書込番号:12133882

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 レンズキット

クチコミ投稿数:5件

昨年から、悩んでK-7もしくは、K-20Dの購入を検討しております。
今まで、フィルムの一眼のMZ-7とMZ-10を使っておりました。
この時のレンズを、デジイチでも使うことは、可能なのでしょうか?
写真は大好きなのですが、メカ?的なことには、全くダメでして、
どなたか御存知の方が居られましたら、お教え頂けると助かります。
どうぞよろしくお願いいたします。

大きくお月様を撮りたいです。

書込番号:12097906

ナイスクチコミ!0


返信する
ME superさん
クチコミ投稿数:1157件Goodアンサー獲得:8件

2010/10/22 13:54(1年以上前)

こんにちは。
ほぼ間違いなく使えると思いますが、パワーズームなんかは使用できなくるはずです。
念のために、どんなレンズを使用されているを書かれたらよろしいかと思います。

書込番号:12097924

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2010/10/22 14:05(1年以上前)

ME superさん
早速のお返事本当に有難う御座います
レンズ・・・ちゃんと型番など調べて
再度UPさせて頂きます。

書込番号:12097957

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2010/10/22 14:09(1年以上前)

ポッキー☆さん こんにちは

 大きく月を撮影してみたいという事ですが、お持ちの望遠レンズの
 焦点距離はどのくらいの物でしょうか?

書込番号:12097973

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:633件Goodアンサー獲得:53件 PENTAX K-7 レンズキットのオーナーPENTAX K-7 レンズキットの満足度5

2010/10/22 14:22(1年以上前)

ポッキー☆さん、こんにちは。

K-7 HPのFAQに案内があります。
http://www.pentax.jp/japan/imaging/digital/slr/k-7/faq.html#00_27
確認してみてください。

書込番号:12098018

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:633件Goodアンサー獲得:53件 PENTAX K-7 レンズキットのオーナーPENTAX K-7 レンズキットの満足度5

2010/10/22 14:30(1年以上前)

すいません。K20Dも候補でしたね。

http://www.pentax.jp/japan/imaging/digital/slr/k20d/faq.html#00_36
の『使用レンズについて〜使用できるレンズについて教えて下さい。』を見てください。

書込番号:12098044

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2010/10/22 14:43(1年以上前)

C'mell に恋してさん コメント有難う御座います
レンズのサイズ?は
100-300mm
80-32mm
35-80mm
28-80mm
の4本になります
詳しく見てなかったのですが、
一応サイズだけは、記録していました。

書込番号:12098076

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2010/10/22 14:45(1年以上前)

ぱぴばんさん 
コメント有難う御座いました
こんな便利なサイトが御座いましたか。。
有難う御座いました。
お気に入りにさせて頂きました。

有難うございます。

書込番号:12098085

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2010/10/22 14:53(1年以上前)

ポッキー☆さん こんにちは

 フイルム機とAPS-C機では、フォーマットサイズが違います。
 すでにご存知だと思いますが、100-300mmのレンズの場合、
 APS-C機の場合では、150-450mm相当になり、望遠効果が得られます。
 月に関しても、フイルム機+300mmよりも、APS-C機+300mm(450mm相当)
 の方が大きく写ります。

 その分拡大して表示しているような感じでしょうか・・・。

 問題は、フイルムの場合乳剤の厚みなどにより表面化しなかった、レンズの
 悪癖が、デジタルで使用する際に発生する場合があります。

 もし使用されてみて、気になるようでしたら、新たにDA55-300mmなどを
 購入される様にすると良いのではないでしょうか。

 80-32mm ?
 35-80mm 52.5-120mm相当
 28-80mm 43-120mm相当

 という感じで、すべて望遠にシフトしてしまいますので、キットレンズで
 購入されると良いかと思います。

 お勧めはDA18-135mmWRではと思います。
 28-200m相当のレンズになりますので、非常に使いやすいのではと思います。
 DA18-135mm+お持ちの100-300mmから使い始められると良いのではと〜!!

書込番号:12098112

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:633件Goodアンサー獲得:53件 PENTAX K-7 レンズキットのオーナーPENTAX K-7 レンズキットの満足度5

2010/10/22 15:18(1年以上前)

ポッキー☆さん、どういたしまして。

お手持ちのフィルム機と同じ頃に購入されたのであれば、レンズは何れもFAシリーズ(smc PENTAX-FA…)と思われますので、私のご案内したサイトの表の最左の列を見られれば良いと思います)。
ということで、レンズはいずれも使用可能で、且つAFも露出も問題なく使えると思います。

尚、これらは元々フィルム機用レンズですので、C'mell に恋してさんの仰るように写りが気になるようであれば、私もデジタル専用レンズであるDAシリーズの購入を検討されることをお奨めします。

書込番号:12098185

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2010/10/22 16:23(1年以上前)

ポッキー☆さん こんにちは

 80-32mmと言うのが良く判らなかったのですが、もしかしてFA80-320mmF4.5-5.6
 ではないでしょうか〜?


 100-300mmは、FA100-300mmF4.7-5.8かF100-300mmF4.5-5.6でしょうかね・・・?

 上記の80-320mmや100-300mmですと、絞り開放の320mmF5.6や300mmF5.6などでの
 撮影ですと、ピントが甘くシャープにな感じはしないかもしれませんので、
 F11くらいまで絞り込んで使用すると、いい感じになるかもしれませんね。

書込番号:12098367

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:7件

2010/10/23 00:42(1年以上前)

当機種
当機種

2倍テレコンで600mmになります

ポッキー☆さんこんばんは。

FA100-300f4.5-5.6PZの作例をアップします。

月の写真は2倍のテレコンバータをつけての撮影です(いずれもトリミングあり)
正直、デジタル専用レンズより画質は良くないですが、ある程度絞れる状況ならそこそこの写りだと思います。

あと、もう確認済みだと思いますが、K10D、K20D、K-7いずれもパワーズームは使えます。

書込番号:12100620

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2010/10/27 22:11(1年以上前)

お返事遅くなりました
皆様本当に詳しくご説明いただけ有難う御座いました

僕なんかがベストアンサーとか選ぶのはおこがましいですが、
3人まで択ぶ事になっている成っているようでして。。。
本当は皆さんに感謝しています。
有難う御座いました。
これから、一眼デビューがんばってみます。
また、解らないことがありましたら、
質問させて頂きますので、どうぞ宜しくお願い致します。
この度は有難う御座いました。

書込番号:12124307

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

再生画面の現れ方

2010/10/22 10:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ

スレ主 Halation1さん
クチコミ投稿数:81件

K-5の性能がすばらしいようで同慶の至りです。そこで、K-7を下取り価格をキタムラに聞きに行ったら、なんだか急速に下がっているとのこと。1年もたてば現在の差額でK-5が買えそうなので待つことにしました。

ところでK-7の再生画面で教えていただきたいことがあります。再生画面のボタンを押すと、画像がすぐに出るのですがややぼやけており、それがちょっと間をおいてはっきりした画像になります。そのとき周辺部がほんのわずかですがけられるように再生されます。
質問としては、次の2つですがよろしくお願いします。
1)皆さんのK-7でも画像がこのような現れ方をしますか。
2)もしこれが仕様ということであれば、周辺部が(わずかですが)けられるということは、液晶で見ているのが100%表示ではないということなのでしょうか。

書込番号:12097171

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1336件Goodアンサー獲得:8件

2010/10/22 11:37(1年以上前)

K-5を1年待つか、買取が安いのを我慢してK-7を資金にするか、悩ましいところですね。
個人的には「K-5は買い」だと思いますが。

表示のされ方ですが、「最初ぼけてて少しの間があってはっきり表示」は同じです。
K-7に限らず、だいたいのデジタルカメラはこういう表示になるんじゃないでしょうか。

が、「けられる」と感じたことはないです(自分が気づいていないだけ?)。

液晶の表示が100%かどうかは、パソコンに転送して見るなりすれば分かることですね。

書込番号:12097436

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 Halation1さん
クチコミ投稿数:81件

2010/10/22 11:49(1年以上前)

>モチ入りトラ焼きさん

早速のお返事ありがとうございます。やはりそういう現れ方をするのですね。間をおいてからちょっと画面が周辺に向かって伸びるという感じで、気になった次第です。2)の質問はおっしゃるとおりで、愚問でした。申し訳ありません。

書込番号:12097474

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:4件

2010/10/22 17:57(1年以上前)

はて、そういえば純正ソフトでRAW現像するときは、逆に表示領域がわずかに拡張されたりしますね。
見えてなかった部分が出てきてドキッとすることがあります。
表示用の埋め込みJPEG(=背面液晶表示用画像?自信なし)が新たにRAWから生成された画像と置き換えられるためだと思いますが。

う〜ん、K-7のRAWデータは縦横比が2:3とは微妙に違っている(16ピクセル分横長)ので、これを2:3で表示しようとすると横方向にわずかに欠けてしまう部分が出るということなのでしょうか?

書込番号:12098685

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

ピントとニジミ

2010/10/17 14:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ

クチコミ投稿数:70件

みなさまK-5発売で盛り上がっている中、私はK-7のことで悩んでおります。

先日、子供の運動会があり、DA60−250を持って挑みました。

結果、惨敗でした。手ぶれや被写体ぶれなどを考慮しても満足いくものではなかったです。
大前提で腕に自信はございません。
しかし、全体的に像が甘く、パープルフリンジさらには人物からオーラがでているような像のニジミも見られ(ソフトレンズで写したかのような)、さすが★というみなさまの評価とはほど遠いものでした。

DA60−250の板でも書きましたが、この前アメリカB&Hで円高の今だからと60−250を手に入れました。しかし、あまりにもジャスピンが少なく、K-7本体のピント微調整でマックス+10に設定しても納得するピントにはなりません。以前フォーラムで触ったときには、ジャスピンで感動するような画像になったので購入したのですが現在のところ納得できるような画像は皆無です。個体差というのがあるとは認識していますがアメリカから輸入したのがいけなかったのでしょうか?みなさまにはこんな症状ないですか?K−7の板ですみませんが。

また、運動会も終わったので、修理に出そうと思っています。
k−7本体、60−250を送ろうと思います。
k−7は購入から1年以上経っています。60−250は購入して2ヶ月程度ですが、アメリカからの購入です。
この場合、保証や修理代などはどうなるのでしょうか?
みなさまのケースを見ると、無償だったり、有料だったりするみたいですが、、、

長くなってしまいましたが、60−250のニジミの症状と、修理についてみなさまに伺いたいです。

どうぞよろしくお願い申し上げます。

書込番号:12073804

ナイスクチコミ!0


返信する
孝志郎さん
クチコミ投稿数:134件Goodアンサー獲得:3件

2010/10/17 15:34(1年以上前)

別機種
別機種

DA60-250の全域でピントがあまいのでしょうか。
また風景などでもピントがあまいのでしょうか。

望遠側は手ぶれ、被写体ぶれでピントが狙った場所からはずれやすいですし、作例、撮影時のF値やシャッタースピード等がわかれば他の方も書き込みやすいと思います。

私は60-250使用時(手持ち)はミニ三脚を胸、肩に当てて使用しています。かなりカメラが安定しますし機動性が良いのでおすすめです。
K-7+DA60-250で運動会で使用しましたが、リレーでこちら向かってに近づいてくる状況ではAFCでなくオキピンで連写しました。(私の腕では横方向ならK-7のAFCで問題ないのですが、前後方向はまともにとれないのです。)



書込番号:12074001

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1215件Goodアンサー獲得:1件 約束の丘。 

2010/10/17 17:16(1年以上前)

日本語で書かれた保証書が同封されていれば問題ないかと思いますが
英語で記入された国際保証書が同封されていたら厳しいかもしれませんね
確か保証は、日本国内のみか、国際保証の二つだったと思います
以前友人が海外に行くので、海外でも使えるようにと思い
国際保証書がほしいといったところ、
国内の保証書と交換となった記憶があります
ペンタックスフォーラムに持ち込んで相談してみるのが一番良いかと思います
早く解決すると良いのですが、とりあえず参考までに

書込番号:12074383

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2680件Goodアンサー獲得:211件 PENTAX K-7 ボディの満足度5 馬鹿なオッサンの退屈な日々 

2010/10/17 20:24(1年以上前)

その内の一枚で良いので、見せて頂けると有り難いですなぁ。

私のK-7+DA★60-250F4SDMシステムでは、被写体ブレや手ブレは同じく量産してしまいますが、滲みと云うのが良く分かりませんな…。

書込番号:12075279

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:147件Goodアンサー獲得:9件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2010/10/17 20:35(1年以上前)

はじめまして。

レンズに関しては持っていませんのでコメントできませんが参考までに。

以前B&Hにて購入したレンズをサービスに出した際は
B&Hの納品書と英語の保証書で無償対応していただけました。

ではでは。

書込番号:12075332

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:5件

2010/10/17 22:04(1年以上前)

南山太郎さん
こんばんは。

私もB&Hでペンタのレンズを数本購入していますが、
品質的に困ったことはないので
「アメリカからの輸入がいけなかった」とは
一概には言えないと思います。

ただ、DA60-250mmは持っていませんので
性能的にどうかと言うのは分かりません。
症状からして入院かな?とは思いますが (^^;)


保証の件ですが、
最後にB&Hを利用したのが1年半前なので
今では変わっているかも知れませんが、
基本的にペンタ製品は、
アメリカの店で購入した場合はアメリカでしか保証が効きません。
これを日本でも保証を受けられるようにするには
国際保証書(International Warranty Card)が必要です。

ちなみに、アメリカでは領収証が保証書の代わりになるとのことで、
私が購入した時は、そもそも保証書自体付いていませんでした。

国際保証書(International Warranty Card)の入手方法は
B&Hの住所が記載されている領収証(納品書)のコピーと
購入した製品シリアルのコピーを
アメリカのペンタに送れば国際保証書を発行してくれます。

詳細はリンク先ページに記載されています。
全て英語ですが (^^;)

http://www.pentaximaging.com/support/

「Warranty Information」の中の
「International Warranty Card」をRead moreで開くと
送付先住所も含めて記載されています。

国際保証も、製品購入から1年が期限ですが、
これさえあれば日本のペンタにも
大手を振って持ち込めると思いますよ (^^)

書込番号:12075895

Goodアンサーナイスクチコミ!1


ronjinさん
クチコミ投稿数:3304件Goodアンサー獲得:279件 GANREF 

2010/10/18 01:02(1年以上前)

南山太郎さん こんばんは
お困りのようですね。
DA60-250は生憎持ち合わせていませんが、開放から解像する良いレンズだと認識しております。

DA★55mmF1.4を購入した時に同じようなことに遭遇しました。
直射日光があたった葉っぱを開放近くで撮影していましたが、
驚くほどの被写界深度の浅さに前後の被写体が大きくボケて、パープルフリンジが生じました。
これは、DA55の癖で、絞るとそういった現象はなくなることを後になって判りました。

南山太郎さんの場合もお写真を拝見していないので、なんとも言えませんが、おそらくピントがあっていない部分でそのようなフリンジや滲みが出ているのではないでしょうか。

ピント調整もご自分でできますが、ズーム全域で調整は難しいと思います。
保障修理が可能であれば、是非メーカーに確認することをお勧めします。

私もDA★16-50の50mm側がピント不具合で調整に出したとき、どういう原理がわかりませんが、カメラ側の調整にて、全域で解像するようになりました。
そのときは、カメラの保障は切れていましたが、レンズの保障で無償でした。

ご参考までに。

書込番号:12076919

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件

2010/10/18 19:01(1年以上前)

当機種

孝志郎様

ミニ三脚というものがあるのですね!購入検討してみます!
腕がないのとAF-Cには絶対的な信頼がおけないので、私も置きピンで撮っています。

馬鹿なオッサン様
画像アップします。初めてのアップなのでどこに挿入されるかわかりませんが。。。なんか白い部分のエッジがもやっとしていませんか?

DSボーイ様 xl&k_1200s様
本日、ペンタックス東京センターというところに電話しましたら「着払いでとりあえず送って下さい」といわれ、早速手配しました!これで「修理費が●万円です」っていわれたらショックです。

TottiForest様
私も保証書自体ついていませんでした。国際保証書なるものがあるんですね。入手方法まで教えていただき感謝です。しかしながら結構手間ですね。同じペンタックスなんだからと私などは思ってしまいますが、会社からしたらしょうがないですよね。

ronjin様
ピントがあっていない部分でパープルフリンジなどが出るのですね。私のもそれかもしれません。ピント調整で+10までしてもピントが合わないので、常にパープルフリンジ的なものが出ているのかもしれません。

みなさまのご意見を参考に、早速修理にだしました。とはいえ、とりあえず見てもらい見積もりがくるのかもしれませんが。。。
あとは無償ということを祈っております。

書込番号:12079631

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:10件

2010/10/18 22:20(1年以上前)

これは酷いですね。
手(ピースサイン)の親指付根あたりにも出ていますね・・・。
自分のDA☆60-250mm (K200D) では、そのような現象が起きたことはありません。

修理に出されたのでしたら、もう手元にないと思いますが
・カビ
・前玉に油膜付着
・変なフィルターを着けている
などが考えられますがいかがでしょうか?
フィルター(レンズプロテクター)を着けっぱなしにしておくと結構汚れます。

修理が無償だといいですね。

書込番号:12080874

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件

2010/10/18 22:34(1年以上前)

サンチン先生様

コメントありがとうございます。
やはり酷いですよね。安価なレンズでもここまでではないのでやはりレンズがおかしいのですね。

・カビ
まだ購入したばかりですし、防湿庫に常に入っていますので、カビでは無いとは思います。

・前玉に油膜付着
購入してからみっちりと使用したのは今回の運動会が初めてですので、油膜が着く機会はなかったと思います。

・変なフィルターを着けている
ケンコーのプロテクターを着けています。この前、外して見たのですが同じでした。

やはり初期不良のようですね。
ペンタックスからの連絡を待ちたいと思います。

書込番号:12080966

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2680件Goodアンサー獲得:211件 PENTAX K-7 ボディの満足度5 馬鹿なオッサンの退屈な日々 

2010/10/18 22:49(1年以上前)

うーーん…。

さすがにコレは、不良と云わざるを得ませんなぁ。

パープルフリンジは盛大だし、確かに滲んでいる感じですな。

ペンタのレンズは、国際保証??
キヤノンとかとは違うんですかネ???

それだけが気がかりですが、海外逆輸入となると交換はムリでしょうし…。
為替差益狙いとは云え、こういう事になるとそれは「リスク」にもなるんですなぁ…。

いずれにしても、まずはペンタに一報を!ですな。

コレは私見ですが、このレンズは日本に来る途中でか又は生産時から、何らかの理由で各レンズがシッカリと適正位置で組み上がっていない(ズレてる)のではないですかな?

…そんなワケないか。(苦笑)

書込番号:12081096

ナイスクチコミ!0


乳1さん
クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:3件

2010/10/19 23:16(1年以上前)

南山太郎サンこんばんは。
僕も先週末娘の運動会があり、撮影して来たばかりです。
腕は初心者に毛が生え始めた程度なので、間違っているかもしれませんが同じような状況でしたので。。。

僕も本当は60-250が欲しかったんですが、手持ちが出来ないのと、高い(これが一番デス)、運動会の規模が小さいという事で50−135を、、、と思ったのですが、今回は最近ヤフオクでよく見かけるシグマ50−150で望みました。画角的には150で十分という感じでした。スターレンズと比較するのもおこがましいのですが、(50−135と)同じF2.8通しで綺麗に撮れるので満足しています。すみません、少し話がそれました。

うちの娘は白組だったのですが、白い帽子、白いシャツの周りに縁取ったようにパープルフリンジが盛大に出ました。
特に開放で撮った時、ピンが合っていない(ぼけ始めている)あたり、やや逆光状態ではヒドかったです。
ただ少し絞ったら、同じ条件でも全然出ていませんでした。
綱引きなんかで沢山居る子供たちの中で、娘だけを浮き出すように映したくて開放で撮ったのですが、それが良くなかったのかなと思っています。
また、開放でも少し曇った時だともちろん全然出ませんでした。

南山太郎サンのパープルフリンジは常に出ていますか?
まぁシグマのレンズだから、比較するのが間違っているのかもしれません。

便乗で、どなたか教えてください。
サンチン先生と馬鹿なオッさンのご意見を見て、色々と考えてしまいました。

書込番号:12086279

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件

2010/10/28 10:10(1年以上前)

皆様ご意見ありがとうございました!
SCから昨日帰ってきました。
ペンタックス最高!!

無償で修理していただけました。
内容はK−7本体はピント(後ピン)を調整、60−250はレンズ前玉交換です。本体を調整していただいたことで、他に持っているシグマレンズなどが今までと違う解像感を表現している感じがします。(調整済みと聞いてそう感じるだけかもしれませんが・・・)でも明らかにピントがドンピシャで合っています。さすがプロ!

なによりレンズの前玉交換という対応がうれしかったです。前玉といえばレンズの命ともきいております。傷が付けば交換にはレンズと同じくらいの費用がかかるとも聞いていたので、この対応はうれしかったです。まだ部屋内・夜でしか撮っていないので、パープルフリンジなどはなんともいえませんが、とにかく対応がうれしかったです。
初期不良などは私は仕方が無いとも思っております。トヨタ車がリコールしても信用や技術がないとは思いませんし。初期不良があるという事実をふまえての、その後の対応が全てだと思います。

今回は私の思っていた以上の対応で気持ちが良かったです。カメラ初心者ですが、ペンタックスファン度が増しました。K−5が出てグラッときていましたが、K−7がまさに入院から帰ってきた今、前よりK−7に愛着がわき、もう少し共に楽しもうと思っております。

この文を読まれたSCの方は私のことが分かると思います。この場をお借りして「ありがとうございました」とお伝えいたします。

書込番号:12126201

ナイスクチコミ!12


ronjinさん
クチコミ投稿数:3304件Goodアンサー獲得:279件 GANREF 

2010/10/29 01:21(1年以上前)

直って帰ってきて良かったですね。
それも無償とは、
高いお金を払って買ったレンズですから、
ようやくレンズの性能を発揮できますね。
これからビシバシ撮っちゃってください。

書込番号:12130185

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:10件

2010/10/30 05:08(1年以上前)

今回のレンズ無償対応、よかったですね〜!
ペンタックスの望遠鏡をずっと使っていますが
アフターサービスがいいなと思っています>ペンタックス

評判のいいDA☆レンズですから
今後大活躍することでしょう!!

書込番号:12135501

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ27

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

ぶっちゃけDR2って、どうですか?

2010/10/17 12:55(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ

クチコミ投稿数:164件

私は以前一時期デジイチを使ってましたが、
交換レンズを含めた携帯性から持ち出す機会が減ってしまい、
ついにはデジイチを手放してしまいました。
現在はコンデジだけで撮っていますが「撮るぞ!」という時には
やはりデジイチを使いたいなと思い直している次第です。

ペンタックスでは最近価格が下がって来たK-7と、
もう少し価格がこなれて来たらK-5も候補にと考えておりますが、
K-7をお使いの諸先輩方にお訪ねしたいことがあります。

ぶっちゃけDR2(ダストリムーバルU)の効果を実感されてますでしょうか?

書込番号:12073488

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4651件Goodアンサー獲得:46件 さいたまヌーベルバーグ写真展 

2010/10/17 12:59(1年以上前)

超実感してますよ。
超の具合は次の方に譲ります。

書込番号:12073502

ナイスクチコミ!5


lin_gonさん
クチコミ投稿数:1108件Goodアンサー獲得:60件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5 Lingon's Hut 

2010/10/17 13:26(1年以上前)

こんにちは。

超の具合は・・・
買ってから1年3ヶ月、レンズをとっかえひっかえしてますが、
メーカー保証が切れる直前に念のためセンサー・クリーニングをした以外、
全くお掃除が要らないぐらいです〜^^

書込番号:12073610

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:804件Goodアンサー獲得:40件 PENTAX K-7 ボディの満足度5

2010/10/17 13:50(1年以上前)

DR2じゃないのでK-xはパスしたくらいです。
まったく別物と言っていいでしょう。

私もセンサーの掃除はしたことないです。
K20Dの時は結構気にしていましたがK-7になってほとんど気になりません。
もちろんレンズ交換時は最低限気をつけて交換していますが。

書込番号:12073692

ナイスクチコミ!2


SC-650さん
クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:6件

2010/10/17 13:56(1年以上前)

当機種

画像あります。

こんにちは。

どういう設定が一番目立つのか忘れましたが、試してみました。
私には目立つゴミは見当たりません。
この結果に私自身、超ビックリしました。

因みにこのK−7、一年近く使っており、かなり使いこんでます。

書込番号:12073719

Goodアンサーナイスクチコミ!3


ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件

2010/10/17 14:08(1年以上前)

結構良いですよ。
K−7はDR2以外で一度もセンサークリーニングしてません。
センサーが4倍の同じDR2の645Dも購入して半年たってようやくペッタン棒を一度使っただけです。

書込番号:12073751

ナイスクチコミ!2


ME superさん
クチコミ投稿数:1157件Goodアンサー獲得:8件

2010/10/17 15:05(1年以上前)

購入して1年三ヶ月、レンズは常にとっかえひっかえで使ってましたが、ペッタン棒は一度も使ったことがないですね。
こういうことは今まで有り得なかったことですね。

書込番号:12073917

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:164件

2010/10/17 15:55(1年以上前)

皆様、早速情報をご提供いただき誠にありがとうございます。
また、SC-650様におかれましてはサンプル画像まで添付していただき大変感謝しております。

やはり皆様ともDR2の効果を実感されておられるんですね!
これで気持ちが一気にK-7やK-5に傾きました。

当初はK-xやK-rでも良いかなとも思ったのですが、
カメラ自体の質感と例の「カタカタカタ」というDRの印象が
気になってK-7やK-5を検討するようになりました。
(K-rは実機を触っておりませんがDRはK-xと同様らしいので)

あとは価格の面や最初のレンズについて悩むだけで済みそうですので、
早く皆様のお仲間になれればと思います。

改めまして、皆様ありがとうございました。

書込番号:12074061

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:164件

2010/10/17 19:30(1年以上前)

複数の情報をご提供いただきましたので、一応これにて「解決」にしたいと思います。
尚、気持ち的には皆様全員にGoodアンサーを付けたいところですが限りがありますので
サンプル画像を添付いただいたSC-650さんに代表して付けさせていただきました。
皆様、本当にありがとうございました。

書込番号:12075019

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:208件Goodアンサー獲得:2件 ひよし 

2010/10/18 12:18(1年以上前)

ついでに、、K10Dで約4年ほど使用しており、シャッターは2万回程度ですが、、、ゴミらしい物は一度も付きませんね。

カメラ購入時にペッタン棒を買ったけど、開けてもない…

書込番号:12078211

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:164件

2010/10/18 23:15(1年以上前)

canonndaleさん、情報のご提供ありがとうございます。

そもそもペンタックスはゴミが付き難いんでしょうかね?
掛け捨て保険と一緒でペッタン棒を使わないで済むならそれに超したことはありませんね。
逆に御守り代わりにペッタン棒を買うってのもアリですか?(笑)

書込番号:12081272

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:45件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2010/10/19 00:55(1年以上前)

森のピカリンさん、こんばんは
僕もk-7買って数ヶ月になります。
僕もペッタン棒買ったのですが
まだ箱を開けてないんです。
そうそうゴミは着かないのか気がつかないのか
とにかく使っていません。

ただいつかは、お世話になると思っています。
買った方がいいと思いますよ。

使った事がないので、物見てないのであれなんですが
使う時に賞味期限がきれて粘着棒がカサカサになってたりとか心配です。

書込番号:12081843

ナイスクチコミ!1


lin_gonさん
クチコミ投稿数:1108件Goodアンサー獲得:60件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5 Lingon's Hut 

2010/10/19 01:03(1年以上前)

再びこんにちは。

余談ですが
うちのペッタン棒はNEXの掃除に役立ってます(笑)

書込番号:12081876

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:164件

2010/10/19 12:47(1年以上前)

浪漫写真さん、情報のご提供ありがとうござます。

やはりK-7のDR2及び防塵コーティングは効果が高いようですね。
加えて最近のペンタックス機はダストアラート機能もありますから便利ですよね。
確かにペッタン棒がカサカサになって逆に傷ついたりしたら困りますね。
かと言ってゴミが付いていないのにやっても仕方ないですから、
やはり御守りとしてカメラバッグの片隅に忍ばせておきましょうか。


lin gonさん、情報のご提供ありがとうござます。

ペッタン棒は再付着しないよう気をつけて使えばかなりきれいに取れるそうで、
ペンタックスユーザー以外にも結構重宝されてるみたいですね。
実は私も例えどのメーカーのデジイチを買おうともペッタン棒は準備するつもりです。

書込番号:12083523

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ37

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

ノイズ

2010/10/12 18:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ

クチコミ投稿数:43件

皆さん初めましてよろしくお願します。ノイズについて、なんですが新しく出る、K5に関心がありまして、購入のことを考えてをりますが、それにつきましてK7を参考にお聞きしたいのですがK7の場合ノイズのことで感度を上げたらノイズがよくでるという書き込みをよくみましたが上限どれくらいまで使える感度でしたか、人によっては、違いがありますが、K5の場合も、K7の延長で作られている物で何処までノイズを低減しているかまだK5が出ていませんので、何ともいえませんがその部分が気になりまして、一応、皆様のご意見をお伺いしてK7を参考にK5を購入の事を考えてみたいと思いまして出させて戴いたしだいです、ご意見のほどご参考うまでにお伺いしたいと思いましてよろしくお願します。

書込番号:12049490

ナイスクチコミ!1


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2010/10/12 18:18(1年以上前)

こんにちは
K5は高感度をうたってるようですね。
こちらでの体感が出来るようです、お住まいがこれから開催の日取りでしたら、参加なさってはどうでしょう。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20101002_397753.html

書込番号:12049519

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:6件 GANREF MYポートフォリオ 

2010/10/12 18:38(1年以上前)

こんにちは。
私の場合ですと、ノイズの許容上限はISO400までです。

私は最近k-7に買い換えまして、それまでは富士のS5ProとNikonのD40を使ってました。2機種とも高感度ノイズには定評のあるカメラでしたので余計かも知れませんが、K-7では確かにノイズが目立つなぁという印象でした。
でもK-7のノイズは個人的には嫌なノイズではありません。
ノイズ処理をかけてもディテールは損なわれず自然な感じに仕上げてくれますのでK-7は気に入ってます。

ただ私の撮影スタイルは8割がネイチャーフォトの為、基本三脚を使用して撮影しているので、あまり高感度は使わないんです(笑)

ちなみに富士のS5Proのノイズ許容上限は1600、NikonのD40のノイズ許容上限は800といった感じでした。
今のカメラはどこのメーカーも高感度ノイズは目立たなくなってきてますので、他社からの乗り換えですとK-7はノイズが気になるかも知れませんね〜。

でもK-7の出す絵は本当に素晴らしく、空気感をも感じさせる程の写真が撮れますので私は大満足してます^^

あまり説明になってませんが少しでも参考になって頂ければ幸いです(笑)

書込番号:12049625

Goodアンサーナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:16件

2010/10/12 18:53(1年以上前)

野生動物(野鳥・リス・キツネなど)と星空撮影に最近ハマり始めた私の
感じていることですので、風景をメインに撮られている方とは
ちょっと違いますが参考までにお話しさせて下さい。
また、私自身の撮影スタイルが、ブラインドを使用し三脚を立てて
じっと待つスタイルではないですのでご参考程度に聞いて頂けると助かります。
暗い森の中、木々の間から顔を見せるアカゲラや、エゾリスを撮るためにはどうしても、400mm〜600mm場合によってはそれ以上の焦点距離のレンズでの撮影になります。
相手は生き物ですのでじっとしててという思いは通じず、
シャッタースピードを稼ぐため、ISO2500〜ISO3200まで上げなければならない場面が多々あります。
しかしながら、K-7の場合ISO1600程度よりノイズが
かなり目立ち始めるため、そういった状況で撮った写真の多くは悲しくもお蔵入りするかノイズ除去処理をして、小さなサイズでプリントしています。
できればはISO800以上上げたくないのが心情です。
星に関しましても、ISO1600からISO3200を使用し、沢山の星を映したいのですが、これまた、撮って出しでは難しく、コンポジット撮影をして
ソフトウェアで処理をしている状況です。
赤道儀を使用されている方のスレがあり、そのような撮影方法を取れば
問題なく撮影可能なのだと勉強になったのを覚えています。
もし、スレ主様が私同様に星や野生動物を撮影したくて
PENTAXのレンズ資産をお持ちでないのであれば
NIKONのD700、D3sやCANONの5D mark2、1Dmark4といった高感度耐性のあるカメラを選択されるのが良いかと思います。
私自身は、PENTAXに思い入れがあるものですから、
K-5の高感度耐性に魅力を感じ、すぐに予約してしまいました。
発売前ですので、情報は不確かですが、前情報よりとても期待しています。
私同様、PENTAXの機種でとの選択肢になられるのであれば、価格差はありますが
K-5の情報お待ちになって選択されるのが良いのでは無いでしょうか?
ご参考になれば良いのですが、もし、Snapや風景をメインに撮られる方でしたら、お聞き流しください。
それでは、失礼いたします。

書込番号:12049691

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:314件Goodアンサー獲得:10件 アーノルドフシのPhotoブログ  

2010/10/12 19:56(1年以上前)

こんばんは。
私も、K−5にかなり期待している一人です。
先日も、ペンタックスフォーラムで実機を触ってきました。
東京近郊の方ならば、ぜひ実機で確認して見てください。
(液晶画面だけになりますが。)
フォーラムの方も非常に丁寧に説明してくれます。
もっとも、週末になれば、店頭に展示機が出てきますね。

私の現状での判断では、高感度に関しては、
K−7の延長の機種ではないと感じました。
受光素子がメーカ・構造ともに全く違っており、
液晶画面での拡大などでの判断だけですが、
ISO6400は十分使用可能。
もしかしたら、ISO12800も使えるのではと思っており、
今からワクワクしているところです。

予約購入された皆様のレポートを楽しみにしております。
よろしくお願いします。

書込番号:12049994

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4347件Goodアンサー獲得:231件

2010/10/12 20:11(1年以上前)

当機種

動くものならISO AUTOで2500位まで使ってました。作例はJPEGの撮って出しです。

しかしK-5に関しては撮像素子とそのメーカーだけでなくオンチップでデジタル処理を行ってから転送する点などもK-7とは違っていますから、あまり参考にならないでしょう。

書込番号:12050097

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5614件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2010/10/12 20:51(1年以上前)

お隣さんさん

こちらにK-xとK-7の比較があります。

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/longterm/20100422_362935.html

やはりK-7は、ISO800で厳しいかなと思います。K-xの高感度ノイズは優秀ですが、K-rは
それに比べて、カラーノイズを減らして、さらに良くなっています。K-5も期待できる
でしょう。

書込番号:12050314

ナイスクチコミ!4


Chubouさん
クチコミ投稿数:2835件Goodアンサー獲得:202件

2010/10/12 21:15(1年以上前)

田中さん(チョートクではない方の田中さん)はこう言ってます。
http://thisistanaka.blog66.fc2.com/blog-entry-546.html

書込番号:12050461

ナイスクチコミ!4


真龍さん
クチコミ投稿数:543件Goodアンサー獲得:10件 PENTAX K-7 ボディの満足度5

2010/10/13 02:17(1年以上前)

当機種
当機種


こんばんは K-7でISO1600の作例です

LIGHTROOM 3 でノイズを簡単にとっただけものです
(PHOTOSHOP CS5 でも同じだと思います)
いろいろな環境等で出てくる画も違ってくると思います

K-5はレス出ていますようにK-7とまた別であろうと思います
実際に画が出てくるのを楽しみにしています

※レンズデータは28mmです 設定が50mmのままでした

書込番号:12052214

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:809件Goodアンサー獲得:9件

2010/10/13 14:55(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000036024/SortID=11867633/#11876860
こちらを見て頂ければ分かりますが、
RAWをCS5やLightroom3等や、NRソフトで処理するならiso1600×等倍鑑賞でも問題ないと思います。
iso1000までほぼノイズレスD3などに比べると確かにノイズは多いですが、
個人的にはこういう高感度域で連写したりはしないので、後処理でまあOKかと。

K-5は高感度ノイズ少ないらしいですが、ソフトウェア処理の寄与度が大きそうだし、
ノイズだけでなくディティールがどの程度か実写してみないとなんとも言えないと思います。
ただK-5導入したらもしかするとD3の立場というか出番が殆ど無くなってしまう様な気も・・・

書込番号:12053878

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:91件 PENTAX K-7 ボディの満足度5

2010/10/13 21:44(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ISO6400

ISO1600

ISO3200

ISO6400

こんばんは
同じK7でも、撮るシーンによってかなり違うように思います。
特に、明るさに差がある風景では、明るい部分が汚くなります。
でも、私には、ブレブレで何か解らないよりは、多少、汚くても何が写っているか解る方がありがたいです。
なんせ、三脚使わずに、手持ちがメインなので。

K-5の方が、良さそうですが、まだK-7買ったばかりだし、3年くらいは使います。
(K100が3年くらい使った。まだ使えるし)
そのころには次のもっともっといい機械が、安くなってるかも


すべて、CTE+JPEGそのまま、リサイズのみです。
*自販機はテーブルにおいて撮りました。夜8:30、自販機の灯りだけの場所です

書込番号:12055458

Goodアンサーナイスクチコミ!3


白髪天さん
クチコミ投稿数:188件Goodアンサー獲得:3件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2010/10/15 01:41(1年以上前)

 ISO800限界説を私も支持します。ただLiteroom3のノイズ処理が優秀で、RAW現像後にはIso3200でも出力時には割ときれいになっています。でも室内では多くはフラッシュを焚くのであまり高感度は使わないですね。
 動き物の撮影時は露出をあえて暗めにしてシャッター速度を稼ぐようにして撮影し、あとから現像で明るくして、出たノイズを消す作業をしています。ノイズは消そうと思えばきれいさっぱりと消せます。多少ディティールは喪失しますがそんなにひどくはありません。

書込番号:12061776

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:43件

2010/10/15 02:09(1年以上前)

白髪天さん参考になりました、ご意見ありがとうございました。

書込番号:12061842

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件

2010/10/23 13:01(1年以上前)

皆さんありがとうございました、ご意見また貴重な体験を読ませて戴きました此れから皆様のご意見を参考に勉強をさせていただきます、誠にありがとうございました。

書込番号:12102300

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PENTAX K-7 ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-7 ボディを新規書き込みPENTAX K-7 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K-7 ボディ
ペンタックス

PENTAX K-7 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 6月27日

PENTAX K-7 ボディをお気に入り製品に追加する <867

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング