PENTAX K-7 ボディ のクチコミ掲示板

2009年 6月27日 発売

PENTAX K-7 ボディ

視野率約100%・倍率約0.92倍のガラスプリズムファインダー/独自の手ブレ補正機構「SR」/HD動画撮影機能などを備えたデジタル一眼レフカメラ。価格はオープン

PENTAX K-7 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥16,200 (3製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1507万画素(総画素)/1460万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.4mm×15.6mm/CMOS 重量:670g PENTAX K-7 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K-7 ボディの価格比較
  • PENTAX K-7 ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-7 ボディの買取価格
  • PENTAX K-7 ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-7 ボディの純正オプション
  • PENTAX K-7 ボディのレビュー
  • PENTAX K-7 ボディのクチコミ
  • PENTAX K-7 ボディの画像・動画
  • PENTAX K-7 ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-7 ボディのオークション

PENTAX K-7 ボディペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 6月27日

  • PENTAX K-7 ボディの価格比較
  • PENTAX K-7 ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-7 ボディの買取価格
  • PENTAX K-7 ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-7 ボディの純正オプション
  • PENTAX K-7 ボディのレビュー
  • PENTAX K-7 ボディのクチコミ
  • PENTAX K-7 ボディの画像・動画
  • PENTAX K-7 ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-7 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全627スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K-7 ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-7 ボディを新規書き込みPENTAX K-7 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
627

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ30

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

不安

2010/08/16 00:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ

スレ主 乳1さん
クチコミ投稿数:305件
当機種
当機種

35mm

35mm 娘は「ナスの花だ〜」と。。。

先日別の方の購入報告にも書き込ませていただいた乳一です。
デジイチの世界に飛び込んだばかりの初心者です。ムック本を購入して色々と勉強していますが、こちらの板を読む事が一番の勉強になりますね。常連さんの親切な対応、風丸さん発起の発表会等、居心地が良いです。
板を汚すようで申し訳ないのですが、教えていただきたい事があります。

デジイチ初心者ですが、こちらの板を読んだり、雑誌をあさったりと少々頭でっかちになっていると我ながら感じています。肝心の写真を取っている時間が少ないです(でも暑すぎるんですよね。。。)
で、最近色々と「ピントのずれ」「ノイズはセンサーの初期不良」等の問題を抱えている方がいらっしゃるのを見て、さて自分のK-7はどうなんだろうと不安になってきました。

皆様が購入時に本体の不良がないかチェックする方法等があれば教えていただけないでしょうか。
ピンの精度についてはこちらでも書き込みのあった、定規を撮影する方法でやってみようと思います。

今の所 k-7本体、35mmLim、タムロン10-24 生意気にも標準レンズなしです。。。
タムロンは一昨日購入しました、今度海外で山に行くのでそこで景色を撮影したいと思い広角に手を出しました。お陰で山道具は色々と我慢。。。余談ですが超広角というのは難しいですね、十分練習してから行かないと使いこなせそうにありません。24mm側はとても使いやすくていいです。

これまた余談ですが、50D、D90とさんざん迷って(ネット、雑誌で)お店に行って、偶然「山をやります」と言った所勧められたK-7、当初全く眼中にありませんでしたが手に持った時からその魅力に取り付かれたようです。これからも末永く使いたいと思っているので、このような質問スレを立たせていただきました。

しょうもない写真ですが、二枚ほど購入後すぐに山で撮った写真を掲載させていただきます。

よろしくお願い致します。

書込番号:11768261

ナイスクチコミ!4


返信する
やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5 やんぼーな写真館 

2010/08/16 00:32(1年以上前)

乳1さん、こんばんは。
あれこれ気にするより、カメラ持って写真撮りに行く、
これがいいと思いますよ。
私が買ってすぐチェックしたこと・・・写真が撮れるかです(^o^;
後から出てくる点もあるでしょうし、後から気づく点もあるでしょう、
メーカーは1年保証を付けてくれていますので、
その間に、一通りアレコレ試しながら、楽しみながら撮っていって、
あれ?って思った時に、メーカーに聞くなり、ここで聞くなりして、
対応していけばいいと思いますよ。
今現在気になる点がなければ、そんなに気にする必要ないと思います。
あっファームアップだけはしておきましょうねぇ〜。
細かなバグの修正もされているようなので。

あと、ピントチェック方法ですが、斜めに配置されたものを撮ってもダメです。
確かどこかにピントチェック用の紙工作のシートがあったと思うのですが・・・
これを、太陽光の下で、三脚にセットして撮らないとダメらしいです。
私の場合、面倒なんでそこまでやってません。
新宿のフォーラムでチェックしてもらったのと、
あとは手持ちのレンズで???とならないか確認した程度です。

純正レンズが1本も無いのは、トラブル時に多少困ることも。
原因の切り分けが難しくなります。
ペンタに他社製レンズと一緒に送っても意味ありませんので。
安いレンズでもいいでしょう、将来的に欲しいと思っているレンズでもいいです、
できれば、保証期間中に1本手に入れられるといいですね。

ということで、手元にあるK-7でフォトライフを楽しみましょう!!

書込番号:11768302

Goodアンサーナイスクチコミ!2


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5 やんぼーな写真館 

2010/08/16 00:33(1年以上前)

とと、ごめんなさい、DA35mmLtd.をお持ちなんですね。
後半の文章は無視してください・・・

書込番号:11768308

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:662件Goodアンサー獲得:50件

2010/08/16 01:08(1年以上前)

ピントチェックの方法は、私の場合は(K20D)ですが、大阪SCにボディとレンズ(すべて純正です)
を持って行き、それぞれが基準内に入っているかをチェックしてもらいました。

結果は、ボディもレンズも基準内にあり、ピントはバッチシですとのこと。
ただやはり、ピンが思ったところにこない(つまり、迷う)ことが多々あり、これはもうクセみたい
なもので仕方ないのかなと。家に帰ってきてチェックしてみるとここじゃないと思うことが多く、
最近はMFで撮ることがほとんどになりました。おかげで腕が上がりましたわ、ハハハ(喜んでいいのか)。

AFで迷ったりピンぼけの写真が撮れるとかなりイヤになりますが、MFでピンボケだとかなり許せる
んですね、自分的にですけどw

なんか、お聞きになりたいことと違うことを書いているような気もしますが、せっかく書いたから
書き込みします。「参考にならねー」って思ったら、軽くスルーしちゃって下さい( ̄。 ̄;)。

書込番号:11768430

ナイスクチコミ!5


potachさん
クチコミ投稿数:300件Goodアンサー獲得:17件

2010/08/16 02:18(1年以上前)

乳1さん こんばんわ

ピントが著しく外れてる感じは受けないですが、気になるところがあるのでしょうか?
狙ったところと違うところにピントがきているとか?
マクロ撮影ですと被写界深度(ピントがあっているように見える範囲)は浅くなりますので、体が前後するだけで変わってきます。

ピントチェックはやむ1さんがおっしゃられるように正しい計測方法が分からないうちは、サービス(ピックアップサービスでも)でチェックしてもらうのが良いと思います。
定規のやり方は誤りですのでやめましょう。

新品購入でしたら、半年点検、1年点検と称して点検・清掃・ピントチェックをサービスで行って頂く方が良いと思います。(気になる点があれば一緒にそえて)

動作確認方法については長くなるので取りあえず割愛して、とりあえずレリーズボタンを押して写真が撮れ記録されることです。(あたりまえですが)

まずは色々撮影してみることです。
少なくとも1年以上使っているユーザーが多数いますので、気になる点があれば何らかのアドバイスが頂けると思います。
一番ベターなのは何かあればサービスに相談するのが一番手っ取り早いと思います。

書込番号:11768585

ナイスクチコミ!4


電産さん
クチコミ投稿数:3308件Goodアンサー獲得:185件

2010/08/16 03:54(1年以上前)

右側の写真の花は「ホタルブクロ」です。蛍が中に入っているというイメージからついた名前でしょうか。

書込番号:11768669

ナイスクチコミ!1


電産さん
クチコミ投稿数:3308件Goodアンサー獲得:185件

2010/08/16 04:19(1年以上前)

別機種

我が家の庭(都市部の郊外です)にも生えていたことがあります。夢を壊したようなら申し訳ありませんが。

書込番号:11768679

ナイスクチコミ!2


shang!さん
クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:4件 リヨン食い倒れ 

2010/08/16 05:08(1年以上前)

乳1さん、こんばんわ

私もK-7&デジイチ初心者です。

ある意味、情報過多なんでしょうかね、買って一月ほど経ってから、所有しているレンズの前ピン、後ピンが気になり始めてしようがありませんでした。
AFってこんなもんだと思うようになり、一山越えてからは気にせずシャッターを押し、駄作を量産していますw

DA35L、私も山行で活躍しました。
QSFをうまく活用する方法として、親指AF&QSFを使うことで、結構快適になりました。

縮小されているからかもしれませんが、乳1さんがアップされた作例を見ても、大きくピントがずれていたり、ノイズが多いという印象はないですね。
デジタルになって簡単に等倍で画像チェックができるようになって、気にしすぎているということはないでしょうか。
かくいう私も、一時期そうでしたから(汗

ご質問に答えられていませんが、ご容赦下さい。

書込番号:11768703

ナイスクチコミ!3


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2010/08/16 09:15(1年以上前)

どこのメーカー・どの機種でも不具合の出る可能性は、0では無いですから不具合が出たら出た時と考えても良いのではないでしょうか?

書込番号:11769072

ナイスクチコミ!3


lin_gonさん
クチコミ投稿数:1108件Goodアンサー獲得:60件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5 Lingon's Hut 

2010/08/16 09:53(1年以上前)

機種不明

ヤマホタルブクロ・北岳で

乳1さん,こんにちは。

K-7とDAリミの組み合わせは,小さくていいですよね^^
うちでは,DA15とDA40(プラスアルファ)を持って行くのが定番です。

ピントのチェックは私の場合,遠いところと近いところを絞り開放で撮ってみます。
K10Dではピンズレが2度出て,サービスセンターで調整してもらいましたが,
K-7は安定したのか,1年ちょっと経ちますが一度もズレてません。

ちなみに,花のお写真は「ヤマホタルブクロ」ですね。
鮮やかで目立ちますよね。
低地のホタルブクロは(『山の花1200』によると)ふつう白いそうです。

書込番号:11769188

ナイスクチコミ!2


スレ主 乳1さん
クチコミ投稿数:305件

2010/08/16 12:22(1年以上前)

皆様ありがとうございます。
頭でっかちにならずに写真を楽しむようにしたいと思います!

>やむ1さん
写真が撮れるか、、、そうですね。それが一番大事ですよね。
結局写真は自己満足の世界なので(僕にとっては)、自分の満足できるウチであれば問題ないと思いつつ。。。また、不具合があればこちらやメーカーに質問するように致します。
ピントのチェック方法もありがとうございます、もうちょっと調べてやってみます。気づいたのですが、純正一本しかないと、ボディかレンズどちらの問題か分からないですね。

>akira.512bbさん 

不具合があれば購入した新宿SCに行ってみます!
35mmを付けてマクロ撮影後はずいぶん迷ってあきらめることが結構あります。なのでマニュアルである程度合わせてAF、それからQSFで合わせて撮ってます。ホタルブクロも最後は自分でピンを合わせました。腕が上がるかな!?大らかに考えるようにしたいです。

>potachさん 

ピントチェックは気になるときはSCでチェックの方が間違いなさそうですね!半年点検って車みたいです。写真はピントの確認用に出したわけではないのです。質問のついでというか、勢いです w。前述のように最後はMFです。

>電産さん 

ホタルブクロ知ってました、いい名前ですよね。
高山のうす紫色の花、トリカブトとかもいいですよね。これから楽しみです。

>shang!さん

初心者とは思えない写真ばかりで、恐れ入ります。
僕も撮りまくって一線を越えるように頑張ります、ここで皆さんのご意見を聞いてだいぶ楽になりました!最近は印刷もするのですが、基本はキングサイズ程度で、等倍なんて印刷する機会がなさそうです、本来の目的を忘れずに楽しみたいです。
それにしても駄作ばかりで今後のHD容量が不安です。。。
親指AFのやり方、ようやく分かりました。シャッター班押しでQSFはやりづらいですもんね。前の「ホームポジション」スレがとても参考になりました。

>LE-8Tさん 

一年間みっちり使って、何かあればSC頼りとしたいと思います!

>lin_gonさん Lingon's H・・・  

15mmいいですね〜!10-24は軽い方とはいえ、35mmに比べるとずっしり。でもあこがれのスタイルでもありましたw。当初15mmとも迷ったのですが、超広角の世界へのあこがれと、標準レンズを持っていないことから24mmが意外と使えそうなので買った次第です。まだ実質一日しか撮っていないのですが、10mmの絵は、、、やりすぎると酔いますねw。ちょっと高いところから下を撮ったら足が写ってました。


皆様、ありがとうございました。
今後も宜しくお願い致します、いずれ「とっておき」シリーズにも顔を出したいです。。。

書込番号:11769646

ナイスクチコミ!1


中熊猫さん
クチコミ投稿数:1362件Goodアンサー獲得:54件 PHOTOHITO 

2010/08/16 12:33(1年以上前)

とくに初心者では不具合に気づきにくいでしょうね。
AFであうのが気になるでしょうけど、お買い求めの10−24なんて焦点距離上すごくあい辛いのあわなくてもあんまりがっかりしないようにくださいね。
AFよりMFであわないほうが深刻ですし広角より望遠であわないと超深刻。ピント精度はじぶんだとそんな感じです。

書込番号:11769689

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:535件Goodアンサー獲得:9件

2010/08/16 22:57(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

小さくて出番が多いDA21mmですかね。
横浜中華街でのスナップを貼り付けますが、街角スナップはほとんど
このレンズでいけます。

書込番号:11772006

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ15

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

1.10について。

2010/08/13 10:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ

スレ主 あば〜さん
クチコミ投稿数:1764件

みなさん猛暑のお盆ですがいかがお過ごしですか?
 私は関係なく働かされています(泣)
お盆期間中とあって返信はあまり期待できないかとは思いますが。

今回のファームアップ1.10において
・位相差のAFの性能向上
・高感度の特性の変化
などが隠れ機能向上と確認されているようなのですが

実際にファームアップされた方で、上記事項についてはどのように思われますか?

K20 K−7と結局購入せずまま50Dを使い続けているのですが
K−xを使ってるってこともあって
 そろそろ出るような後継機を待たずして手頃なK−7に手を出してしまいそうな状況であります。

書込番号:11756414

ナイスクチコミ!2


返信する
やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5 やんぼーな写真館 

2010/08/13 11:19(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

更新前ISO800

更新後ISO800

更新前ISO1250

更新後ISO1250

あば〜さん、こんにちは。
K-7のファームをアップして使っています。
位相差AFについても手が加えられたのでしょうか。
こちらはあまり感じていません。
が、コントラストAFについては、確実によくなってますね。
あと、高感度はどうでしょう?
違う写真なので、あまり参考にならないかもしれませんが、
ファームアップ前後のISO800/1250の写真を載せてみますね。

K-7、かなり値段も安くなってきましたし、
新しいの出ても、しばらくは高いままでしょう。
そして、発表されたとしても、発売はまだ少し先ではないでしょうか。
K-7オススメですよぉ〜!!

書込番号:11756519

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3216件Goodアンサー獲得:41件 K's Garden 

2010/08/13 11:27(1年以上前)

当機種
当機種

ver. 1.01 (^▽^;)

その2

こんにちわ

>あば〜さん

>そろそろ出るような後継機を待たずして手頃なK−7に手を出してしまいそうな状況であります

他で言えば四半期毎にPCもマイナーチェンジしたりしますし、過去に同じ類の悩みを沢山の方がされてますが
未だ[PENTAX K-7]の後継機情報は噂の域を出ませんので
[PENTAX K-x]で我慢出来ないのなら[PENTAX K-7]を買われる方が精神衛生上宜しいかと思います  (。-ω-)ァァ


>今回のファームアップ1.10
>隠れ機能

過去に[PENTAX]にファームアップについて聞きましたが
「HPに記載されてる内容以外のファームアップは御座いません」と返答を貰いましたので
(隠れ機能)と云うよりは(機能追加・変更内容に含まれている機能)が正しいと思われます (´⊂_`*)ナノサー






[PENTAX K-7]と[smc PENTAX-DA★ 300o F4ED [IF] SDM]のヒトバシラー      社台マニア

書込番号:11756541

Goodアンサーナイスクチコミ!5


スレ主 あば〜さん
クチコミ投稿数:1764件

2010/08/13 20:39(1年以上前)

やむ1さん
社台マニアさん
 こんばんわ。ご返信ありがとうございます。

 作例までご紹介いただきありがとうございます。

だた・・・やむ1さん。。。1枚目は怖いです。

私が問題にしているのはペンタックスで使いたいレンズでのAFの決まり方です。
 
 手持ちの50Dについては被写体をとらえるAF性能になんら問題はないのですが
SDMレンズやLimitedレンズにしろ状況によって
 じっじじっ・・・という最終調整作業が・・・

50Dは性能は良いですが、使ってて楽しくないのです。モチベーションが来ないというか・・・
 自分の思惑通りに撮りやすいといえば撮りやすいのですが。。。

K−xも高感度については確かに良いですがK10D K−7クラスの操作性には遠く及ばないので
 やっぱりK−7を手にして心を満たすしかないのかなぁ

書込番号:11758308

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:11件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2010/08/14 17:26(1年以上前)

PENTAX K-7は確かに所有欲を満たしてくれる素晴しい機体です。
手に取った感触、シャッターを切った瞬間の作動音等の小気味良さはかなり良好。
カメラ好きな方の期待に応え、撮影へのモチベーションも上がるでしょう。

ただ、先にK-xを使用された方が高感度耐性に着目された場合、?の部分少々ありですよ。
(AF合焦時の挙動もK-xとよく似ています)そのあたり御承知ならばお勧めできる良機です。

それと、スレ主さまはCanon機からの買い増しを御検討なのでしょうか。
過去スレでも語り尽くされてきたように動き物にはあまり強くないので、
動体撮影の方が多い方にはEOS50D比較だとちょっときついかなと。
当方も50DとK-7の両機を所有していた時期がありましたが、
動き物はやはり50Dのほうが楽でした。
(その後50Dは手放してしまい、今は何故か30D愛用です)

出来れば買い替えではなく買い増しをお勧めいたします。

書込番号:11761828

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3216件Goodアンサー獲得:41件 K's Garden 

2010/08/15 22:28(1年以上前)

今晩わ

>あば〜さん

>SDMレンズやLimitedレンズにしろ状況によって

どちらかと云えば、AF精度はレンズよりもボディによると思いますが・・・   (-д-`*)

>やっぱりK−7を手にして心を満たすしかないのかなぁ

この世の中に完璧な物は無いと思いますしご自身が納得して買うのが一番ですので、
今すぐ必要でなければ待たれる方が得策かと思われます  (o^-^)o




[PENTAX K-7]と[smc PENTAX-DA★ 300o F4ED [IF] SDM]のヒトバシラー      社台マニア


書込番号:11767716

ナイスクチコミ!2


スレ主 あば〜さん
クチコミ投稿数:1764件

2010/08/17 18:26(1年以上前)

空元気出太郎さん
社台マニアさん
お返事ありがとうございます。

いましばらく、後継機の動向をフォトキナを含め様子を見てからにしてみます。
それまでは
 レンズの吟味でもしておきます(爆)
とはいえ絶対ほしいのは
Lim33と77
★50-135でほぼ決まってはいるのですが・・・・

書込番号:11775031

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ44

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 星空撮影の設定

2010/08/13 09:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ

まだK−7ユーザーになったばかりの一眼初心者です

全く使いこなせていないのが現状なんですが
12〜13日にペルセウス座流星群が絶好の条件と知り
一日遅れではありますが、せっかくなんで撮ってみたく思いました

が、何せまだ機能などがわからず
どう設定をして撮って良いものかわからず
ご相談させて頂いてるしだいです。

レンズはタムロンの17−50mm F28 モデルA16です。

三脚は一応ありますが、他の機材は何もありません…

せめて、設定だけでもきちんとして撮りたいと思うのと
今後も、星空や星空と風景を含めた写真もK-7で撮りたいと考えていますので
その辺の、カメラの設定や撮り方など教えて頂ければ幸いです

宜しくお願い致します。



書込番号:11756111

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:3922件Goodアンサー獲得:152件 ワン達ニューレンズで 

2010/08/13 09:51(1年以上前)

ナチュラルフェイスさん
こんにちわ〜

レリーズはどうするのでしょうか。
手でシャッター切るとブレてしまいます。
フィルム時代はシャッター開放にして黒い無反射の布を貼り付けた板をレンズの前で遮り、手動シャッターとしましたが、長時間開放に依る熱ノイズが心配です。
事前にどの位ならバルブに耐えられるかのチェックもされた方が良いと思います。

書込番号:11756210

ナイスクチコミ!1


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5 やんぼーな写真館 

2010/08/13 09:58(1年以上前)

ナチュラルフェイスさん、こんばんは。
以前ふたご座流星群の撮影にチャレンジしたことがありました。
肉眼で、1,2個見ることはできたのですが、
カメラで撮影することは残念ながらできませんでした。
その時は、三脚にセットして、ここら辺りに通るだろうという方向にセット、
Tvモードで30sに設定し、長時間NRはOFFに設定、
その後連写モードにして、リモートケーブルでシャッターロックして、
しばらく勝手に連写モードにしていました。
その時は、感度はISO400とか800、露出補正はなしで撮りました。

ペルセウス座流星群、撮れるといいですねぇ。
って、昨晩が絶好の機会だったようですが、
今晩も見れるのでしょうか。私も空眺めてみようと思います。

書込番号:11756236

Goodアンサーナイスクチコミ!3


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5 やんぼーな写真館 

2010/08/13 10:04(1年以上前)

あと、もしレリーズ持っておらず、単発で試す場合には、
2sタイマーを使うと便利ですよ。
ミラーアップもされて、その振動の影響もなくなりますし、
手ブレ補正も自動でOFFに設定されます。

書込番号:11756260

ナイスクチコミ!4


風丸さん
クチコミ投稿数:2473件Goodアンサー獲得:36件 PENTAX K-7 ボディの満足度5

2010/08/13 11:10(1年以上前)

当機種

ナチュラルフェイスさん、こんにちは。

ペルセウス座流星群は夏の風物詩として毎年楽しみにしています。
現状の機材での設定とのことですので、参考になれば。

露出ですが、Mモードがお勧めです。
絞りは2.8の開放でSSを30秒にセットしてください。
ISOはK-7の場合、800程度がよろしいかと思います。
三脚にカメラをセットして北東の方向にセットします。
焦点距離は撮影場所の視界にもよりますが、30mm前後がよろしいかと思います。
2秒セルフタイマーに設定して、繰り返し撮影してみてください。
ケーブルレリーズがあれば連射モードでカメラが勝手に撮り続けてくれます。
WBは太陽光でいいと思いますが、撮影地の環境光の影響を大きく受けますので、
試し撮りでいろいろ試してみるといいですよ。
カスタムイメージは新しい「リバーサルフイルム」がコントラストが高くて、
いいように感じました。
これも試し撮りの際にチェックしてください。

本当はもっと明るいレンズを使うか高感度に設定したいところですが、
現状の機材ということで上記でお試しください。
また、撮影場所の条件でもかなり左右されるので、上の設定に拘らず、いろいろ試してみてください。

意外と盲点なのがピントです。
星空にはAFは効きません。
マニュアルでの確認も困難だと思います。
AFレンズは無限がピントリングの最無限遠側とは限らないのでやっかいです。
事前に無限遠に合わせておくか、撮影地周辺で遠くにAFが効く照明でもあればいいのですが。
ライブビューは試していませんが、使えるかもしれませんね。

今朝方まで撮影してきましたが、
流星は広範囲で出現するので、狙った方角以外で流れることが多いです。
これは運ですね(笑)
私も別の方角で火球のようなでかい流星が流れて悔しい思いをしました。

作例はFA31Limited

書込番号:11756486

Goodアンサーナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:486件Goodアンサー獲得:32件 111 

2010/08/13 11:34(1年以上前)

別機種
別機種

ナチュラルフェイスさん

私も今朝方、出陣致しましたが....台風後の雲にやられ惨敗でした。
ここ最近、撮影した夜空の写真を参考に貼らせて頂きます。環境光が多い地域での参考に
なれば幸いです。
設定は、皆様が既に述べられている通りですが、ISO値はノイズをどこまで許容出来るか
(ISOが高い程ノイズも増えます)で決定すると良いと思います。高い程、星は沢山写せる
と思って下さい。ただしその場合、環境光も拾ってしまいますので、ISOを下げたり絞り値
を調整するなどの操作が必要です。またシャッタースピードが30秒より長くなると、NRが
自動的に作動する筈ですので、シャッターと同じだけの待ち時間が生じます(既知でしたら
すみません)。フォーカスは予め遠くの町の灯りなどを目安にマニュアルで設定してから、
東北の空に向けてセットしたら、それ以後はレンズに触れない方が良いと思います。
三脚はお持ちだとの事ですが、足場の選定と風などによる揺れに気を付けて下さい。三脚の
強度によっては足を最短にして置いた方が良い場合が有ります。

後から編集する事を考えてRAW撮影をお勧めします。それとバッテリ−は、満充電をお忘れ
なく!

健闘を祈るとともに、良いものが撮れたらぜひアップして下さい!

私も今夜、リベンジするつもりです!
それでは!寝ます!!zzz....

書込番号:11756565

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:34件

2010/08/13 14:19(1年以上前)

別機種
別機種

これは先週撮ってきたものです(FA31mm)

昨日はこんな感じでした(写ってないし)

ナチュラルフェイスさん、こんにちは!

設定についてはもう皆さんが説明されていますね。ご心配は無用だと思います。
絞りは開放で構わないでしょう。私も昨夜トライして来ましたが、やはり天候がイマイチでした。
肉眼では見ることが出来ましたがファインダーに命中しませんねー(笑
17mm広角端にしておけば命中率は上がりますが、やはりデカく撮りたいというのもありますし、画角の選択も悩みどころですよね。


書込番号:11757093

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15件

2010/08/13 18:15(1年以上前)

ダイバスキ〜さん
やむ1さん
風丸さん
空やん♪さん
Brew Kittyさん

どうも、ご親切にありがとうございました。

レリーズは、まだ所持しておりませんので
セルフタイマーで、挑戦してみようと思います。

何か撮れそうな気がしてきました(笑)

皆様のご指導の元
色々と試してみたいと思います♪

後は、天気しだいですね…
ちょっと雲が多くなってきたのが心配ですが
楽しんで来たいと思います

ありがとうございましたm(_ _)m

書込番号:11757785

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:993件Goodアンサー獲得:89件

2010/08/13 19:43(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

オリオン群

ふたご群 合成してます。

四分儀座群 月明かり有り。

ナチュラルフェイスさん、こんばんは。


もう出かけてしまったでしょうか。?

流星撮影は、数打ちゃ当たると思っています。皆さんとだぶる部分も有りますが、絞り開放、シャッタースピード30秒、なるたけ広い範囲をカバーした方が写る確率ふえます。

ISO は1600を私はつかってます。もし明るくなりすぎるようでしたら、シャッタースピード短くしています。(多少は、かぶってしまった方がノイズ目立たなくて良いかもしれません。)


レリーズない時はこんな方法もあります。30秒までの連射なら、消しゴムきった物と輪ゴムでだいようできます。

参考に昨年のオリオン座 ふたご座 今年のりゅう座 流星群です。

こちらは、昨晩曇り 今雨降ってます 健闘を祈ります。

書込番号:11758056

ナイスクチコミ!6


silkysixさん
クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:14件

2010/08/14 01:47(1年以上前)

中学生の頃から天体が好きでよく撮りに行っていました。 

最近の雑誌にも載っていますが、デジタルになって星がミョーにリアルに写ってしまいます。

フォグなどのフィルターを通した方が より肉眼のイメージに近づいて美しく写りますよ。
オススメです。

書込番号:11759623

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15件

2010/08/16 08:50(1年以上前)

あまぶんさん 
silkysixさん
その他、以前にレスを頂いた皆様ありがとうございます。

一応、天気も良く無事に撮りに行くことは出来ました

が、K-7には「星空」すら映らなく
真っ黒な写真だけでした…

一体、どんな設定が悪かったのかわかりませんが^^;

今後も、皆さんのレスを参考に
次なる流星群にはリベンジと思っております

ありがとうございました。

書込番号:11768997

ナイスクチコミ!0


風丸さん
クチコミ投稿数:2473件Goodアンサー獲得:36件 PENTAX K-7 ボディの満足度5

2010/08/16 09:04(1年以上前)

ナチュラルフェイスさん、おはようございます。

あらら。。。どうしちゃたのでしょうね。
真っ黒でもいいので、画像をexif付きのデータでUPされれば原因がすぐわかると思いますよ。

次の大きな流星群は10月のオリオン座流星群と11月のしし座流星群あたりでしょうか。

書込番号:11769038

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:993件Goodアンサー獲得:89件

2010/08/16 22:30(1年以上前)

ナチュラルフェイスさん、こんばんは。


残念でしたね、でも失敗は成功の元です。

>今後も、皆さんのレスを参考に
>次なる流星群にはリベンジと思っております

それでは、ケーブルスイッチと桐灰カイロ(夜露や霜でレンズが曇るのを防止するため。アウトドアショップ等で購入可能。または、ヒーター これは望遠鏡ショップ等で。)を用意しましょう。それと事前に練習しておく事お勧めします。


あと、月明かりが有りますので 次に条件が良いのは12月14日のふたご座流星群(コレも夜半以降が条件が良い)に成ってしまいます。(だいぶ先ですね。ほかの流星群も写らない訳ではありませんが。(風丸さん、ごめんなさい。))

書込番号:11771863

ナイスクチコミ!2


MIZGAMEさん
クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:10件

2010/08/18 01:00(1年以上前)

当機種

ペルセ群

ナチュラルフェイスさんこんばんは。

下記の雑誌にうってつけの特集が組まれてます。
一読なされてはいかがでしょうか。

http://www.astroarts.co.jp/shop/showcase/magazine/2010/09/index-j.shtml

書込番号:11776999

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15件

2010/08/19 17:56(1年以上前)

風丸さん
あまぶんさん
MIZGAMEさん

ご返信が遅れまして、申し訳ありません
ありがとうございます m(_ _)m

風丸さん、すいませんデータなんですが…
何も写っていなかったので、もう削除してしまっていたんです^^;
一枚だけ、遠くの夜景がちょっと写っていたのがありましたが
星は全く写っていませんでした。。。


あまぶんさん、そうですね
次は少し寒い時期になりそうなので
流星群の前に、温かいうちに普通の星空で
練習してみたいと思います。。。


MIZGAMEさん、ありがとうございます
こんな本が出ているんですね
興味深いです
ちょっと本屋でも行って探してみます♪

書込番号:11783649

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

電子水準器のずれ

2010/08/09 12:01(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ

クチコミ投稿数:24件

ファームアップを行ったところ電子水準器が少しずれていることに気がつきました。これってサービスに預けないと調整できないものでしょうか。
調整に長くかかるようならそういうものだと思ってこのままで我慢しようかと思っています。

書込番号:11738581

ナイスクチコミ!0


返信する
やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5 やんぼーな写真館 

2010/08/09 12:38(1年以上前)

もんもんたんさん、こんにちは。
水準器のズレ、以前新宿のフォーラムで対応してもらったことがあります。
その場で、少しであれば調整できるような話でした。
私の場合、その調整でもちょっと気になる傾きでしたので、
そのまま入院となりました。入院後はしっかりと水平になりました。
各部清掃やチェックもやってくれますし、
もし可能であれば、持ち込んでみてはどうでしょうか。

書込番号:11738707

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:24件

2010/08/09 12:59(1年以上前)

やむ1さんこんにちは。

そうなんですね。私の場合1目盛くらいなのでフォーラムで対応できるかもしれませんね。
預けるとなるとちょっと面倒だなと思っていたのでよかったです。
今度持ち込んでみたいと思います。

書込番号:11738773

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:186件Goodアンサー獲得:2件

2010/08/10 08:49(1年以上前)

教えてください、私のK-7はただいま入院中なのですが、
水準器のずれはどうすれば確認できるのでしょうか。

LVだけなのでしょうか。

書込番号:11742259

ナイスクチコミ!0


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5 やんぼーな写真館 

2010/08/10 13:15(1年以上前)

ルパンZ世さん、こんにちは。
壁に水平線を引き(工事用の水準器を使ったりしました)、
壁に正対するようにカメラを設置して、カメラ内の水準器の精度を見ます。
あとは、その状態で写真撮ってみて、撮れた写真が水平になっているか、
あとは、ファインダー内の枠に水平線を合わせて撮ってみて、
同じく撮れた写真が水平になっているかも同時に確認されるといいと思います。
私の場合、これらで素子の傾きが確認されました。

書込番号:11743025

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1974件Goodアンサー獲得:9件

2010/08/10 13:36(1年以上前)

水平線

書込番号:11743067

ナイスクチコミ!1


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5 やんぼーな写真館 

2010/08/10 14:00(1年以上前)

デジやんさん
ごめんなさい、何か間違ったこと書きましたでしょうか。
であれば、もう少し詳しく指摘して頂けると助かるのですが・・・

水平線:重力の方向と直角に交わる線

書込番号:11743125

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/08/10 15:14(1年以上前)

「水準器のずれはどうすれば確認できるのでしょうか。」への回答では?

書込番号:11743326

ナイスクチコミ!1


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5 やんぼーな写真館 

2010/08/10 15:23(1年以上前)

じじかめさん、ありがとうございます。
確かに漏れありましたね。
三脚にカメラセットして、正確にカメラを水平にセット出来るようにし、
(私はカメラのシューに付ける水準器(三脚の水準器でも可?)を基準にしました。
でも中にはこれら水準器の精度が悪いものがあるようで、そこは注意ですね)
水平線の写真を撮った後、拡大。
上下どちらかにずらして、水平線が液晶の上下の線と平行になっているか、
PCで確認可能であれば、同じく写真の上下と平行になっているか、
これらを確認しました。

書込番号:11743354

ナイスクチコミ!0


SC-650さん
クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:6件

2010/08/10 15:37(1年以上前)

ルパンZ世さん、こんにちわ。

正確な調べ方ではないかもしれませんが、手っ取り早いのは・・・

まず、テーブルの上に、置いてズレを見ます、私のは、左に3目盛りズレていました。

次に、同じ所に、カメラを前後入れ替えて、置いて見ます、水準器があっているならば、今度は、右に3目盛りズレなくてはいけませんよね?
私のは、また左に3目盛りズレていました。

という事は、テーブルは、ほぼ、水平で、カメラの水準器が狂っていることですよね・・・

花火が終わると、入院させるとしよう。^^;;

あと、正確に調べるには、やむ1さんのような方法がいいでしょう。


もんもんたんさん、おじゃましました。

書込番号:11743393

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:186件Goodアンサー獲得:2件

2010/08/10 17:00(1年以上前)

いろいろ教えていただきありがとうございます。
スレ主の「もんもんたさん」勉強になりました。
回答をいただいた皆さんありがとうございます。

一番しやすい確認方法なんですが、工事用の水準器て気泡で
見る分でしょうか。
入院中のカメラ病院に入っている間にそこまで見てくれるかな。

書込番号:11743645

ナイスクチコミ!0


kawabooさん
クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:3件

2010/08/10 18:45(1年以上前)

工事用の水準器で解るのは「その場が水平」などが解るだけです。
楽な方法としては、水道用のホース(半透明)に水をそこそこ入れて、
Uの字にして、両側の水の高さにファインダー内に十字線を合わせてみると解ります。

ただし、相方か、何か固定できるものが必要ですが。

書込番号:11744047

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:24件

2010/08/10 22:22(1年以上前)

皆様、すばらしい確認法をご存知ですね!
わたしは風景を撮影する際になんとなく偏っているなと感じたことでわかりました。
ひょっとするとひとメモリどころではないズレなのかもしれませんね。(^^;

大変勉強になりました。
ありがとうございました。

書込番号:11745084

ナイスクチコミ!0


Ronda.comさん
クチコミ投稿数:156件Goodアンサー獲得:7件

2010/08/11 15:39(1年以上前)

別に水平を撮らなくても、糸に錘をつけて垂らせば垂直は簡単にでます。
これなら水準器もいらないです。

90度回して考えれば楽だと思います。

水準器は使う人によって誤差が出やすいです。
(使い慣れてる人ならいいですが)

書込番号:11747989

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ35

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ

クチコミ投稿数:804件 PENTAX K-7 ボディの満足度5

K-7ユーザーのみなさん、こんばんは。
ファームアップで水準器が使いやすくなってちょっとうれしい写楽亭です。
動画をカメラ内で編集できるというのが驚きですが
なかなか動画を撮る時間がありませんね。
う〜ん・・・今、一番使いこなしたい機能はK-7の動画かもしれません。


ところで現在、二三日ほどの小旅行に使える、リュックタイプのカメラバッグを探しています。
K-7とズーム一本、単焦点三本ほどで、あとは着替えやタオルなどが収容できればと考えています。
比較的軽量な三脚も一緒にできればひじょうに楽になると考えています。

移動は電車・バスと徒歩。リュックタイプのほうが肩への負担が少ないと思い、
候補としてはヴァンガードのUP-RISE-48を考えているのですが、
他にオススメなカメラバッグがあれば参考にさせていただきたいと思っています。
実際に使ってみての感想など、お聞かせ願えれば幸いです。

ちなみに当方、身長160センチ、体重50キロ。あまり大きなバッグは体格的にキツイです(^^;)
スリングタイプの片掛けは思った以上に肩が凝るので、
今回はリュックタイプを探しているという次第です。
よろしくお願いします。

書込番号:11723696

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:5046件Goodアンサー獲得:160件

2010/08/05 20:42(1年以上前)

タムラックとかロープロは比較的よく作られていると思います。
少々値段は高めですけど私も使ってます。

書込番号:11723938

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:257件Goodアンサー獲得:2件

2010/08/05 20:55(1年以上前)

カメラ機材用では無いので、間仕切り等はありませんが・・

http://www.sakae-shop.co.jp/casualkw/spasso/4096.htm
 の様な3WAYバッグは如何?

書込番号:11724008

ナイスクチコミ!2


DIGI-1さん
クチコミ投稿数:1316件Goodアンサー獲得:25件 My Pics 

2010/08/05 21:45(1年以上前)

ポピュラーなものとしてはロープロあたりでしょうか、種類&大きさも豊富にバリエーションがあります。

個人的にはKATAのものも、あまりカメラ用っぽく見えなくて
さりげなくおしゃれかなと思います。

書込番号:11724258

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2680件Goodアンサー獲得:211件 PENTAX K-7 ボディの満足度5 馬鹿なオッサンの退屈な日々 

2010/08/05 22:07(1年以上前)

クランプラーで如何?

PC収容部が逆に、衣類を入れられるかもですなぁ…。

K-7は小型だけれど、ズーム×一本と単焦点×三本となると問題になるのは「レンズフード」が入るかどうかですからなぁ…。

ぜひ大手量販店で実物確認をされるとイイでしょうなぁ…。

参考:http://www.crumpler.jp/bp/index.html

書込番号:11724381

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3274件Goodアンサー獲得:352件

2010/08/05 23:38(1年以上前)

こんなのもどうでしょう?

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/accessories/2009/02/17/10215.html

書込番号:11724861

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2010/08/05 23:47(1年以上前)

>>ココナッツ8000さん
 私、NG5162(中型バックパック)使ってます。
これ、多分製造元はKATAだと思うのですが、
肩のベルトとかあんまり良くない気がします。
それと各調整箇所の使い勝手も良くないです。
見た目気に入ってますが、ぶっちゃけ実用品としての使用感は
イマイチです。

書込番号:11724912

ナイスクチコミ!2


DIGI-1さん
クチコミ投稿数:1316件Goodアンサー獲得:25件 My Pics 

2010/08/06 00:35(1年以上前)

不動明王アカラナータさん、

NG5162て言う型番ですと“ナショナルジオグラフィック製”じゃないですか?
私の使っているKATA製品は肩ベルトもしっかりしていて
担いでもかなりしっくりきますよ。
因みに型番はDR-465と言う小型のものですけど

書込番号:11725149

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2010/08/06 00:47(1年以上前)

>>DIGI-1さん

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/accessories/2009/02/17/10215.html

↑こちらの記事を見ると、ナショジオのバッグ類の開発・製造は
KATAが担当しているように思うのですが。
ウォークアバウト系だけKATAという解釈も出来なくはないですが、
アースエクスプローラーとウォークアバウト、作りが似すぎてますし、
同じとこが開発してると思うのですけどねぇ。

書込番号:11725194

ナイスクチコミ!2


Next Oneさん
クチコミ投稿数:652件Goodアンサー獲得:22件

2010/08/06 01:36(1年以上前)

(小声で)ホントは誰にも教えたくなかったんですが、
  在庫限り、超々特価です(早い者勝ち)
         ↓
ナヌープロ ブラボー(おぎさくさん)
http://www.ogisaku.com/html/products/detail.php?product_id=2189

書込番号:11725345

ナイスクチコミ!2


ronjinさん
クチコミ投稿数:3304件Goodアンサー獲得:279件 GANREF 

2010/08/06 04:23(1年以上前)

私も肩掛けタイプとリュックタイプを併用していますが、
やはり移動中はリュックタイプが楽ですね。

一例ですが、デジタルカメラグランプリは見られていますか?
http://www.visualgrandprix.com/dc/2010/dcgp_p2.html
私はこの中のフリップサイド400AWを使用しています。

目的は、K-7+300mmF4.0のフードを着けたままバックに収納でき、
いざというときにすぐに取り出せること。

これは、仕切りがないので、ノートパソコンや着替えを入れようとすると
もう少し大きなものが必要かも知れません。
目的が違うので、浪速の写楽亭さんにはお勧めではありませんが、
こんなのもあるといるご紹介です。

最適なものが見つかると良いですね。

書込番号:11725534

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3274件Goodアンサー獲得:352件

2010/08/06 06:05(1年以上前)

不動明王アカラナータさん

他と使い比べた事はないので使い勝手はの優劣は分かりませんが、見た目重視で
普段使いも出来そうなウォークアバウトを使ってるので、例として挙げて見ました。

書込番号:11725612

ナイスクチコミ!2


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5 やんぼーな写真館 

2010/08/06 13:03(1年以上前)

浪速の写楽亭さん、こんにちは。
自分はリュックタイプは使っていないのですが、
以前検討していた際に、最後まで迷ってたものがあります。
ハクバのゴッドウィンNEO フォトリュックSは如何でしょうか。

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/accessories/2005/10/21/2540.html

収納機材と希望サイズ、用途的にもぴったりのような気がします。
自分はMサイズを検討していたのですが、Mサイズは少々大きいかと。

書込番号:11726621

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:126件Goodアンサー獲得:4件 PENTAX K-7 ボディの満足度5

2010/08/06 15:36(1年以上前)

浪速の写楽亭さん、こんにちは。

以前、私も二泊三日位の小旅行用の容量20L以上のリュックを探した事があるので、参考にしてください。

一押は、ナヌープロのアドベンチャーK3です。
リュックタイプで結構気になるのは、背中が蒸れてくる事です。

このリュックは、背面に背中と本体を直接接触させない「エアフローサスペンションシステム」という機構が搭載されていて、背中のムレを大幅に軽減してくれます。

三脚OK、レインカバー有り、レンズも楽々OKです。

ググレば、かなり割安なのが出てくると思います。

書込番号:11727070

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:130件Goodアンサー獲得:2件

2010/08/06 15:43(1年以上前)

私は、KATAのを使ってます。種類もいろいろなのでご参考に。

http://kakaku.com/camera/camera-bag/ma_2748/

書込番号:11727091

ナイスクチコミ!1


DIGI-1さん
クチコミ投稿数:1316件Goodアンサー獲得:25件 My Pics 

2010/08/06 16:30(1年以上前)

不動明王アカラナータさん、

>ナショジオのバッグ類の開発・製造は
>KATAが担当しているように思うのですが。

そうだったんですね。知りませんでした。
少なくともアースエクスプローラーとウォークアバウトはほぼ同じものですね。

ただ、私の使っている“KATAブランド”で売られているものは
これまた、別物に見えます。

http://www.amazon.co.jp/KATA-DR-465-DPS%E3%82%AB%E3%83%A9%E3%83%BC%E3%83%87%E3%82%B8%E3%82%BF%E3%83%AB%E3%83%90%E3%83%83%E3%82%AF%E3%83%91%E3%83%83%E3%82%AF/dp/B0013HBY6S/ref=reg_hu-wl_item-added

http://www.amazon.co.jp/KATA-D-3N1-30-%E3%82%B9%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%83%90%E3%83%83%E3%82%AF%E3%83%91%E3%83%83%E3%82%AF/dp/B001DV1XRY/ref=wl_it_dp_o?ie=UTF8&coliid=I378ZE631DKT67&colid=2MM9ORUHCRGSK

書込番号:11727219

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:804件 PENTAX K-7 ボディの満足度5

2010/08/06 19:10(1年以上前)

当機種

CTE + リバーサル








只今帰宅いたしました。
たくさんのご意見、ありがとうございます!
のちほどゆっくり拝見させていただきます。

まずは帰宅途中で撮影した今日の夕日など・・・

書込番号:11727709

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:804件 PENTAX K-7 ボディの満足度5

2010/08/06 20:48(1年以上前)

たくさんのご意見に感謝!!です(^^)



そうかもさん。
ロープロのスリングショット200AWを持っているのですが、いくら調整しても体格に合わず肩が痛くなります。
なのでリュックタイプを探しているのですが同じロープロだとなんとな〜く雰囲気が似てるので
違うメーカーで探しているのですが・・・
確かにしっかり作られていますね。


双子のクローバーさん。
カメラ用にも同じようなバッグがありますね。ただ、二三日の旅行にはちょっと大げさかな・・と。
普通に旅行に行くときは重宝しそうです。


DIGI-1さん。
KATAもいいですね。
ペンタのオンラインショップでも購入できるので検討してみます。


馬鹿なオッサンさん。
クランプラーですか!?
メッセンジャーバッグのイメージですね。デザインが若い。
軽量な三脚も一緒に携帯したいのでクランプラーではモデルがないのが残念です。


ココナッツ8000さん。
ナショジオのリュックタイプ、かっこいいですね、三脚も入るし。
ただちょっと値段的に高い気がするのですが、こんなものなんでしょうか?
カメラ用となるとあまりお安くはないのでしょうね・・・


不動明王アカラナータさん。
ナショジオの使用感はイマイチですか。
これはしかし人それぞれ合う合わないもあることだし、
ヨドバシあたりで直接確認するしかないですね。


Next Oneさん。
>在庫限り、超々特価です(早い者勝ち)

しまった! どうやら間に合わなかったみたいです。
う〜ん・・・残念!


ronjinさん。
デジタルカメラグランプリは知りませんでした(聞いたことはありましたが)
たくさんあるんですね〜 目移りしちゃいます。
ナショジオの5050もありますね。
的を絞る際の参考にさせていただきます。


やむ1さん。
スタンダードな感じですね。
収納も良さそう。
Sサイズもあるなら検討してみます。


オーバーコッヘンさん。
おお! 蒸れないというのはこの季節、ポイント高いですね。
知りませんでした、かなり気になるバッグです。
検討してみます。


カメラ@初心者さん。
KATAは人気のようですね。
参考にさせていただきます。





それにしても、種類が多いというか選択に困ります。
明日から盆休みということもあって、皆さんの意見を参考に的を絞ってヨドバシに見に行ってきます。
今のところ、オーバーコッヘンさんにオススメいただいた
ナヌープロのアドベンチャーK3がかなり気になります。


皆さん、ありがとうございましたm(_ _)m





書込番号:11728045

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2680件Goodアンサー獲得:211件 PENTAX K-7 ボディの満足度5 馬鹿なオッサンの退屈な日々 

2010/08/07 08:23(1年以上前)

>軽量な三脚も一緒に携帯したいのでクランプラーではモデルがないのが残念です。
…、新型のシンキングバージは本体横に小型三脚を固定できるストラップがついていますな。

書込番号:11729831

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:804件 PENTAX K-7 ボディの満足度5

2010/08/07 09:30(1年以上前)

馬鹿なオッサンさん。

え? 本当ですか?
実物をちゃんと見ないといけませんね。
クランプラーはヨドバシではガラスケースにしまってあるので
いちいち店員に声をかけないと見せてもらえないのですが
そのへんもふまえて確認してみます。

ありがとうございますm(_ _)m

書込番号:11730009

ナイスクチコミ!0


Ulitzenさん
クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:1件 U宙世紀な日々 

2010/08/08 21:45(1年以上前)

こんばんは〜。

今日こんな広告がきてました。
大きさ的には52番あたりがあうかと思うんですが・・・。
http://item.rakuten.co.jp/rakkodo/c/0000000331

ちなみに私はナショジオNG5159使ってます。
あんまりもちだせてないんで、使い勝手は?です。すみません。
でもストラップのNG3030は付いているポケットにリモコンFと替メディアをそれぞれしまえるので、とっても便利です。値段がちょっと高めなのが難点ですが。

書込番号:11736432

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:804件 PENTAX K-7 ボディの満足度5

2010/08/10 07:24(1年以上前)

Ulitzenさん。

ありがとうございます。
バンガードも候補に入れていろいろ見てまわりましたが
掘り出し物を見つけてしまったのでそれに決めてしまいました。。。



先日、よく行くカメラ屋でナヌープロのアドベンチャーK3があったので購入いたしました。
モデルとしては少々古いですが、収納としっかり感、
あと、オーバーコッヘンさんに教えていただいた「エアフローサスペンションシステム」というのがかなり気に入ったので
割安感も手伝っての即買いです。
背中にリュックが密着しないというなんとも画期的(ちょっと大げさですが)なシステムが
他の製品にはなかったのでそれに惹かれたというのもあります。
あと、カメラの収納部分は必要十分に、着替えなどもけっこう入る機能性が気に入りました。
カメラ収納部分との仕切りもしっかりしていて全体的に頑丈なイメージです。
そのぶん、他のバッグより若干重い気もするのですが・・・安かったというのが一番かな?

ご意見いただいた皆さん、ありがとうございました。
やはり実物を見ないとわからないな〜というのが正直な感想でした。
ロープロやナショジオ、クランプラー、ハクバ、その他いろいろ・・・
新しいモデルは使い勝手やデザインが良さそうな感じもしましたが
基本中の基本、収納と背負った時のストレスの少なさ、そして安さでアドベンチャーK3に決めました。


しかし、いざ旅行に行こうと思ったら台風ですか・・・
今日はおとなしく計画を練ることにいたします。

書込番号:11742055

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ39

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

パソコンスペック

2010/08/04 15:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ

先日、やっと初デジイチのK-7を購入して
説明書を読みながら、早く使いこなせるようになろうとしているところなのですが…

現在使用のパソコンは、もう6〜7年前のモデルで性能が悪かった為
「PENTAX Digital Camera Utility 4」はインストールしていませんでした
なのでRAWでは撮ってませんでした。

先日よりパソコンの調子が悪く、もしかして寿命!?かもと思える症状にもなってきました
そろそろパソコンの新調も視野に入れなければならないと思いましてご質問させて下さい。

どの程度のスペック(メモリやCPUなど)があれば
ある程度、快適にRAWの編集などが出来ますか?

K-7を買ったばかりで、あまり予算はかけられませんので…^^;

ちなみにWindows7を予定しております。

みなさまの、ご意見をお聞かせ下さい
宜しくお願い致します m(_ _)m

書込番号:11718647

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2010/08/04 15:29(1年以上前)

こんにちは。

>どの程度のスペック(メモリやCPUなど)があれば
>ある程度、快適にRAWの編集などが出来ますか?

どの程度で快適と思うかが問題ですが、Core i5 の 2.4GHz程度で良いと思います。
メモリーは4GBで十分です。
これも多いほど良いのは当たり前ですが、一度に開く写真の数やアプリを少なくすれば良いだけです。
どんなに開いても実際に作業出来るのは一つだけです。

書込番号:11718678

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 A&Y`s Photo 

2010/08/04 15:34(1年以上前)

*i7 860  メモリー4GB以上 

BTO Shopでは現在i7 870に無償アップグレードしてます。

http://www.tsukumo.co.jp/bto/aerostream_2.html#SS_ATX

http://www.dospara.co.jp/5goods_pc/pc_detail.php?h=g&f=g&m=g&mc=1152&a=1

書込番号:11718690

ナイスクチコミ!4


sandpaperさん
クチコミ投稿数:193件Goodアンサー獲得:1件 PENTAX K-7 ボディの満足度5

2010/08/04 15:35(1年以上前)

こんにちは

Windows7とのご希望の所余計なお節介かも知れませんが
MACではダメですか?↓
http://www.apple.com/jp/imac/

Win機よりもCPUなどのパフォーマンス気にせず長く使えますよ。
おまけに同じCPUでしたらMACのOS方が安定していて動きが軽いです。
画像などの処理も速くてキレイですよ。

私はWinとMAC両方持っていますが画像関連はすべてMACでやってます。
というか、intelMACになってからはWinとの親和性が上がったので
最近は仕事・趣味共にMACです。

書込番号:11718693

ナイスクチコミ!5


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2010/08/04 15:44(1年以上前)

こんにちは
これからは動画編集なども念頭に置きますと、ニコン富士太郎さんへ一票です。

書込番号:11718713

ナイスクチコミ!2


DIGI-1さん
クチコミ投稿数:1316件Goodアンサー獲得:25件 My Pics 

2010/08/04 16:34(1年以上前)

このあたりもお勧めですね。

http://www1.jp.dell.com/jp/ja/home/desktops/studio-xps-8100/pd.aspx?refid=studio-xps-8100&s=dhs&cs=jpdhs1

書込番号:11718854

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:621件Goodアンサー獲得:21件

2010/08/04 18:03(1年以上前)

下記のスレッドも参考にしてください。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11696131/

書込番号:11719103

Goodアンサーナイスクチコミ!2


potachさん
クチコミ投稿数:300件Goodアンサー獲得:17件

2010/08/04 23:00(1年以上前)

スペック的には
CPU 4CPU Core i5
メモリ 4GBもあれば十分ではないでしょうか?

Windows 7 32bit版ですとメモリは3.2GBしか使えないですし、64bit版は多くのメモリを使えますがソフトが64bit対応していないものがほとんどですので大きなメモリをのせても恩恵にあずかれないと思います。


私はsandpaperさん同様にMacを使っています。
iMac 27インチで広いモニターとデスクがスッキリしました。
Macはカラープロファイルの管理が簡単でソフトも64bit対応ですので大きなメモリが使えて画像、映像処理が楽です。

メモリフル実装16GBを64bitカーネルモード+VMwareでWindows7を同時に動かしています。
見かけ上はMacでWindowsアプリが動いているような使い勝手です。

書込番号:11720506

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:157件

2010/08/04 23:07(1年以上前)

64bitOSを選択しても、まず動かない32bitソフトはあまりありませんが・・・
メモリ容量を要求するのは、SILKYPIXやPSLightroomなどですから、お使いになりたいRAW
現像ソフトが64bitネイティブに対応しているか否かで選択されれば良いかと思います。

MACを選択される場合は、現像用ソフト以外のアプリやサービスが、MAC環境にしているか
否かで選択されれば良いのではないでしょうか。

CPUは皆様のいわれているとおり、4CoreのCPUならどれでも。Corei5かPhenomIIx4あたりが
お値段はお手頃ですね。予算的余裕があれれば、Corei7へ。
メモリは選ばれたOS環境に合わせて、モニタとモニタキャリブレーターに予算をかけること
をお勧めします。

書込番号:11720548

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:15件

2010/08/05 00:48(1年以上前)

皆様、ありがとうございます。

CPUはCore i5以上でCore i7がベスト
メモリは4G以上というのがオススメのようですね

MACも良さそうで、かなり興味深いですが
また、一から覚える事が多そうで…
あまり時間の無い今は、少し難しそうです^^;

迷いますね…
でも、今後の事を考えるとやはりCore i7を買っておく方が無難な感じがしますね
また、Windows 7 32bit版64bit版か迷うところです…
(64bitも対応しているようです)

早急に何とかしなくてはいけないので
とても参考になりました。

ありがとうございました m(_ _)m

書込番号:11721020

ナイスクチコミ!1


potachさん
クチコミ投稿数:300件Goodアンサー獲得:17件

2010/08/05 01:15(1年以上前)

ナチュラルフェイスさん

言葉たらずでした申し訳ありません。
奥州街道さんがおっしゃられる通り64bit版でも32bitのソフトは動きます。
ただソフトが使えるメモリが32bitで使えるメモリまでとなります。

なのでOSは64bit版でも大丈夫ですが、あとは接続する機器が64bitドライバを提供しているかも要チェックされるといいと思います。(古い機器だとドライバが無い場合があります。)

ちなみにSilkypixや付属のPDCU4は32bitモードで動くようです。

書込番号:11721096

ナイスクチコミ!2


中熊猫さん
クチコミ投稿数:1362件Goodアンサー獲得:54件 PHOTOHITO 

2010/08/05 15:52(1年以上前)

RAWがでかい時代。PCもおのずとランクをあげなやきゃもたつきます。
その時代のある程度上位のPCを用意したほうがいいとおもいますよ。

書込番号:11722973

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:126件Goodアンサー獲得:1件

2010/08/07 17:06(1年以上前)

私もMacの方が良いと思います。
操作性が軽いのとトラブルが少ないと言うことが良いですね!
我が家では 2001年モデルのQuickSilver、2005年 G5 Dual 2Ghz,2009年iMac24incの三台を使っていますが どのMacでもRAWレンダリングが可能です。
勿論新しいMacの方がストレス無く動きますが 重い処理で古いMacが落ちることはありません 遅いだけで使えます。Macは初期投資が高いというイメージがありますが 長いスタンスで使えます。
一番肝心なことは モニターでしょう 色見がダメならPCのスペックは問題にならないと思います。
iMacでも キャリブレーションを詰めると良いセンまで持って行けます。
自作PCにゲーマー用のグラフィックカード+格安ディスプレーの組み合わせが 私の周りでは最悪の環境です。

書込番号:11731336

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15件

2011/03/07 12:52(1年以上前)

potachさん
中熊猫さん
左馬ノ助さん 

すみません…ずっと訪れていなかったもので… m(_ _)m

64bitのwindows7を購入しまして
まだPDCU4はインストールしていない状態です
Macも考えたのですが
PCの得意な友人に、なれるのに時間がかかった…と聞きまして
不得手な私は、今回はwindows7にしました
corei7の870を選びましたので、たぶん大丈夫かと思います

遅ればせながら、どうもありがとうございました。

書込番号:12753636

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PENTAX K-7 ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-7 ボディを新規書き込みPENTAX K-7 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K-7 ボディ
ペンタックス

PENTAX K-7 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 6月27日

PENTAX K-7 ボディをお気に入り製品に追加する <867

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング