PENTAX K-7 ボディ のクチコミ掲示板

2009年 6月27日 発売

PENTAX K-7 ボディ

視野率約100%・倍率約0.92倍のガラスプリズムファインダー/独自の手ブレ補正機構「SR」/HD動画撮影機能などを備えたデジタル一眼レフカメラ。価格はオープン

PENTAX K-7 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥16,200 (3製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1507万画素(総画素)/1460万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.4mm×15.6mm/CMOS 重量:670g PENTAX K-7 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K-7 ボディの価格比較
  • PENTAX K-7 ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-7 ボディの買取価格
  • PENTAX K-7 ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-7 ボディの純正オプション
  • PENTAX K-7 ボディのレビュー
  • PENTAX K-7 ボディのクチコミ
  • PENTAX K-7 ボディの画像・動画
  • PENTAX K-7 ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-7 ボディのオークション

PENTAX K-7 ボディペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 6月27日

  • PENTAX K-7 ボディの価格比較
  • PENTAX K-7 ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-7 ボディの買取価格
  • PENTAX K-7 ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-7 ボディの純正オプション
  • PENTAX K-7 ボディのレビュー
  • PENTAX K-7 ボディのクチコミ
  • PENTAX K-7 ボディの画像・動画
  • PENTAX K-7 ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-7 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全627スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K-7 ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-7 ボディを新規書き込みPENTAX K-7 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
627

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ20

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

バッテリーグリップは必要か?

2010/06/08 11:06(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ

先日の日曜日、子供の運動会がありまして、400枚ほど撮っておりました。
撮れた写真は、さすがはK-7! 手持ちのコンデジとは比べ物にならない
絵を吐き出してくれました。(後は、私の腕とセンスか・・・)

さて、一日中K-7をもって撮っていましたが、1つ気になることが。
K-7のコンパクトさは素晴らしいのですが、手の大きい私にはグリップから
小指がはみ出してしまいます。
たぶん、肩肘張った上に、「失敗するまい!」と思って力んでいるんでしょうが
小指が”ピクピク”し落ち着きません・・・。

縦・横のポジション問わず、バッテリーグリップ使われている方って
結構いらっしゃるのでしょうか?
ちなみに当日、K-7+バッテリーグリップ ユーザーを1人発見しました!
使い勝手などを聞けばよかったかな?

今回ばかりは、真剣に購入を検討していますので、使い勝手や不満なところなど
ユーザーにしか分からないような情報、教えてください。

書込番号:11467969

ナイスクチコミ!0


返信する
la-ra6さん
クチコミ投稿数:307件Goodアンサー獲得:18件 PENTAX K-7 ボディの満足度5 various things 

2010/06/08 12:28(1年以上前)

K10D,K20D,K-7とバッテリーグリップを使ってきました。

縦撮りだけでなく横撮りでも小指が安定してしっかりグリップできますよ。

手軽に出かけるときは外していきますけどね。

オススメです。

書込番号:11468200

ナイスクチコミ!3


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5 やんぼーな写真館 

2010/06/08 12:40(1年以上前)

けいごろう&まさじろうさん、こんにちは。
私はいざという時に単三が使えるメリットを考え、K-7にBGを追加しました。
縦位置撮影がメインの時には持ち出しますが、
普段は縦横関係無しにBGは持ち出しません。
K-7のコンパクトさが失われるのと、やはり大きく圧迫感があるからです。
その後K10D用のBGも安売りされてて、こちらも購入しましたが、
K10DにはこのBGは一度も付けてなかったりします。ちょっと勿体無い・・・
私も手は大きい方だと思いますが、あまり小指を意識したことはありません。
小指浮かしてたり、握りこんでいたりするんで、気にならないのかも知れません。

A> 小指が”ピクピク”し落ち着きません・・・。

これがBGでおさまるのであれば、追加してもいいのではないでしょうか。

書込番号:11468241

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:535件Goodアンサー獲得:9件

2010/06/08 12:53(1年以上前)

K-7で楽しまれている方のスレを拝見するのはいい気分です。

私は今年4月にK-7ボディと同時にバッテリーグリップを購入しました。
ご存知かと思いますがグリップは安定感だけでなく、中に予備バッテリーが入り、
予備のSDカードを1枚しのばせておくことができる優れものです。

キヤノン40Dを元々使っていましたので、確かに持った時に小指の落ち着きが悪いのは
すぐ感じました。 まあ、ないならないでコンパクトに撮影できるので、そこがK-7の
魅力ではあるんですが。

私はDA21・DA35MACRO・DA10-17・DA100MACRO WRを所有していますが、マクロ撮影時や
DA100MACRO WRでの中望遠撮影時には、バッテリーグリップのありがたさがよくわかります。

私はおすすめします。

書込番号:11468295

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1105件Goodアンサー獲得:153件 PENTAX K-7 ボディの満足度4

2010/06/08 14:50(1年以上前)

随分厳つくなりますが…

ホールド性・操作性の向上にはいいかも知れません。
社外品もありますよ。

ただし、ROWAのものは防滴・防塵ではなそうです。

安いのはそれなりのようです。

書込番号:11468585

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:1件 PENTAX K-7 ボディの満足度5

2010/06/08 17:12(1年以上前)

自分もバッテリーグリップ使っています。元々ボディが小さいK-7なのでバッテリーグリップをつけると本来の持ち味?のコンパクトさは欠けますが、縦位置撮影やバッテリーのもちはエネループ使えますので重宝しています。
普段、ハイキング等に持っていく時は外しています。因みに家内は逆に手は小さめですが、普段からK-20D、K-7ともバッテリーグリップ装着しています。
付いている方が持ちやすいみたいです。
キャノン7Dも使っているのですが、バッテリーグリップの作りはペンタックスのがいいですよ。
他のカメラ用のバッテリーグリップ価格に対して割高感ありますが、バッテリーグリップは買って損はないと思いますよー
中古を1万円でみかけましたから、中古でもいいかも。

書込番号:11468995

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:814件Goodアンサー獲得:7件

2010/06/08 17:48(1年以上前)

別機種
別機種

sdカード収納

K-7に、バッテリーグリップは、上等兵から兵曹長3階級特進の格好よさです。

格段のハンドリングよさです。単3もOKで10年は使えます。100%視野率防塵ですから。

K-7のベターハーフです。

書込番号:11469117

ナイスクチコミ!2


AU2217さん
クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:2件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2010/06/08 18:43(1年以上前)

けいごろう&まさじろうさん、こんばんは。

私も手が大きい方なので、小指の所在が落ち着かなく、
K−7購入後しばらくしてバッテリーグリップを購入しました。

グリップ感はとても向上しますよ。
それまでは手に合わない物を無理して握っていたせいか、
長時間撮影していると、腕の筋肉が変に凝ってしまったのですが、
(けいごろう&まさじろうさんも経験がおありでは?)
BG装着後は小指がしっかり引っかかるため、重量は重くなりますが、
普通の疲れ方になって、筋肉の一部が凝ることはなくなりました。
通常はBGにはバッテリーは入れず空のままです。

立て位置撮影の際は、私はBGのシャッターはあまり使いません。
通常撮影のまま右手を上に持っていくことが多いですね。
これは、BGの方に手を移動すると背面の各種設定ボタンが
押しにくい感じがするからです。(これは個人差かもしれません)

手の大きい人にはBGは非常におすすめです。
あと、見た目も迫力が増して良いですよ。

最初から大きい他社の中級機に比べて、いざとなったらBGを外して
携帯性を優先できるK−7はありがたいです。

一つだけ難点を言えば、大きめのレンズを付けると自立しない事でしょうか。
これの対策として私は「マーティン スタンドプレート 」を活用しています。
http://www.etsumi.co.jp/catalogue/spec.cgi?id=M-7378

書込番号:11469323

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件 PENTAX K-7 ボディの満足度5

2010/06/08 18:44(1年以上前)

皆様、早速のレスありがとうございます。

確かにBGつけちゃうと、コンパクトさは無くなっちゃいますね。
でも、カッコいいんですよね。なんたって、兵曹長ですからね!
ちなみに、運動会ではキヤノン7D+BG+白筒レンズのユーザーが
隣に居りまして、「かっこえ〜」と、一人つぶやいていました・・・。

ま、とにかくグリップの持ちやすさは、良いようですね。
あと、SDカードの収納も結構便利かも。

<メイメイトロフィさん
K-7につけてます、白筒はなんでしょうか?
勉強不足でして、初めて見ました! これまた、かっこえ〜!ですね。

すいません、ミーハーなもので・・・。

書込番号:11469325

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件 PENTAX K-7 ボディの満足度5

2010/06/08 18:53(1年以上前)

連続返信すいません。

<AU2217さん
そうです。その変な凝りです。右手小指に続いていく筋だけが凝るんですよね?

皆様からのレスを拝見しておりますと、概ね下のように分類されるかと。

 長時間撮影:BG+バッテリーもしくはエネループ
 縦撮影   :BGのみ(軽さとグリップ感の両立)
 お手軽撮影:BG無し(軽さ優先)

やはり、購入に向けて前向きに検討しよう!
後は、買いたい物の優先順位にどう折り合いをつけるかですね・・・。

書込番号:11469367

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:814件Goodアンサー獲得:7件

2010/06/08 19:50(1年以上前)

あれが大人気の白レンズ。白K-Xのキットレンズです。これだと、K-7+BGで自立します。
特に若い女の子がじっとカメラを見てきます。失わないようご用心です。

書込番号:11469600

ナイスクチコミ!1


製剤屋さん
クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:8件

2010/06/08 20:00(1年以上前)

けいごろう&まさじろうさん さん、こんばんわ。

K-7でバッテリーグリップ(BG)付けています。

撮影場所に行ったら鞄の中からBG取り出しておもむろに付ける
といった使い方をしています。
基本的に、移動している時もカメラは鞄の外に出しているので、
バッテリーグリップが付いていると、ちょっと邪魔なので (^_^;。

バッテリーはBGか本体かのどちらかにしか入れてはいません。
バッテリー自体の持ちも良いですから、予備のバッテリーは鞄の中で待機です。

書込番号:11469643

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:3件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2010/06/08 23:14(1年以上前)

私は、ポートレート主体で撮影しますので、バッテリグリップを常に付けていて、バッテリグリップのシャッター類の方が本体のものよりも使用頻度が高いです。
 専用充電池は本体から抜いてバッテリグリップの中に入れています(充電の時にバッテリを取り出す際簡単なので)。また、乾電池用ケースをカメラバッグに入れてあります。以前、専用バッテリを充電器に入れたまま撮影に行ってしまい、一枚も撮影できなかった苦い経験がありますので、いざというときにはコンビニで乾電池を買って撮影を続けられるようにしています。

書込番号:11470822

ナイスクチコミ!1


silkysixさん
クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:14件

2010/06/09 02:52(1年以上前)

バッテリーグリップおすすめです。

K10Dの時もBG付けてました。 こちらは縦位置はグリップが細過ぎてダメですが、横位置では小指が余らないのとカスタムグリップとの相乗効果で最高の握り心地でした。

K−7を買ってからも同じ様に小指の不安定さを感じていましたのでBGは重宝しています。

安定するし見栄えも良いし、コンパクトに行きたい時は外せるのでオススメです。

私はBGにはイザと言う時の単3対応も兼ねてエネループを入れています。(エネループ2セット分+リチウムなのでまず足りなくなる事はありません)

以前、別スレを立てて中国製のBG(K−7用)の使い心地を聞いた事がありますが、やはりボタン類は頼りない作りだと報告をいただきました。

ですので純正品をオススメします。

書込番号:11471658

Goodアンサーナイスクチコミ!0


ronjinさん
クチコミ投稿数:3304件Goodアンサー獲得:279件 GANREF 

2010/06/09 08:08(1年以上前)

私は発売日当日にK-7購入と同時にBGを購入しました。
直ぐにでも撮影をしたかったからです。
でも、店員さんが前日にバッテリーを充電しておいてくれたので、
結果的にBGは必要ありませんでした。

私は鳥を少々撮りますので、そのときにはBGを着けます。
皆さんの仰っているように、小指の安定化のためです。
親指AFを使用するときは、このBGを装着した方が安定します。
重量軽減のために、単三やバッテリーは入れません。
万が一バッテリーが少なくなった時のみ、バッテリーをBGに装着します。

通常撮影の時にはコンパクト化のため、BGはつけません。
バッテリー1個で十分過ぎるほどの撮影が出来るので、
予備にバッテリー1個持ち歩いていますが、BGは持ち歩きません。

BGの本来の目的である縦位置撮影ですが、ほとんど使っていません。
通常グリップと形状が違ったり、ボタンの位置が違ったりで、
使いにくいです。
といっても、大手メーカーより使いやすいと思います。
SONYのαシリーズのBGは良く出来ているなあと、感心してしまいますが、
こんなBGだったら、もっと使用頻度が高くなると思います。

三脚使用時にも弊害が出てきます。
センサー中心位置からずれた位置に止めネジがあります。
単三電池が装着できるようにする為、ネジ位置は追いやられたのです。
まあ、最も三脚でじっくり撮影する人はBGはつけないと思います。
あくまでも救済用ですね。
三脚を使用する時にはL型クランプを着けます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000036023/SortID=10325082/

結局私の使い方ですと、親指AFボタンの押しやすさのために
BGを購入したようなものですが、
買ってよかったです。


書込番号:11471971

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18件 PENTAX K-7 ボディの満足度5

2010/06/11 11:31(1年以上前)

返信遅くなりまして、すいません。

皆様、それぞれにBGの使用・活用方法がお有りの様で大変
参考になりました。
私は、まだこれ!といった被写体・撮影シーンにこだわりは有りませんが

 グリップの持ちやすさ>軽量・コンパクトさ

が、今の私からすると重要かなとも思いますので、まずは購入して
どう活用していくか、検討してみようかと思います。

それにしても、D-BG4ってなかなか、中古でないですね。
キタムラしかり、ヤフオクしかり・・・。
玉数が少ないのか、皆さん手放さないのか・・・。

書込番号:11480653

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:137件Goodアンサー獲得:2件

2010/06/12 02:48(1年以上前)

こんにちわ。
BGはいいですよ。必要ないような時でもつける事が多々ありますが。。。
でも、落としたりしてふちが歪むと本体と密着しなくなります。
防塵・防滴使用の密着感はすごいですね。
私のBGは来週あたりに外装交換予定です。
私はヤスオクで新品11000円ほどで購入できました。
保証書ないのであまり高いと躊躇してしまいますよね。。。
時折、ヤスオクで安く出ていたり、カメラショップの中古で出ている事もあるようですよ。
K−7の初心者ですが参考になればと思いまして。。。。

書込番号:11484093

ナイスクチコミ!0


P.D.Hさん
クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:1件

2010/06/12 15:07(1年以上前)

けいごろう&まさじろうさん、PENTAXファンの皆さん、こんにちは(^o^)/
〉バッテリーグリップは必要…?
私は、とっても必要です。K10D〜K20Dの時も付けていましたが、K20Dを買った時にK10Dから外してK20Dに付けてK10Dをサブ機として使っていた時はバッテリーグリップが無くても違和感が有りませんでしたが、Kー7は、バッテリーグリップを付けると、Kー7のグリップのフィット感・満足度・操作性が、100%〜120%にUPします。
外して使って見ると、違和感がハッキリ感じました。
女性の方は必要無いかもしれませんが、男性の方は絶対に必要です。
バッテリーと、単3乾電池×6本が使えるアダプターと、予備SDカード差込が付いていて、私は、バッテリーフル充電で950枚SDHC8Gで、590枚撮影可能ので、本体とバッテリーグリップ両方にセットで使用しています。
けいごろう&まさじろうさん、Kー7ユーザーの皆さん、バッテリーグリップの購入は、オススメです。
皆さん楽しい、フォトライフを…(^_^)v

書込番号:11485764

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1089件Goodアンサー獲得:167件

2010/06/14 22:10(1年以上前)

機種不明

85mm位までなら自立するのですが、、、

けいごろう&まさじろうさん

こんにちは。

自分がメインで一番使うレンズは16-50なのですが、
BGを付けるとちょっとばかり重々しく、
また自立できないこともありBG無しで使うことが多いです。
結果、どちらかというと小さなレンズと運用していますね。

書込番号:11496745

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ19

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

アドバイス下さい

2010/06/06 21:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 レンズキット

クチコミ投稿数:5件

先日K7を購入しました

体育祭を撮影したのですが当日すごい砂埃で写真のデーターが真っ白になってしまいました

この場合データー修正はK7でしたほうがいいんでしょうか?

Photoshopなどで修正したほうが胃がいのでしょうか?

また真っ白な写真となるのを避けるためにはどうしたらよいのでしょうか?

アドバイス頂けると助かります

デジカメもPhotoshopも初心者です

書込番号:11461351

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2010/06/06 21:28(1年以上前)

データが真っ白なのか、撮れたお写真が真っ白なのか、よくわかんないんで、
どんなお写真かここにアップしてみたら?  ( ̄m ̄*)

書込番号:11461390

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:203件Goodアンサー獲得:11件

2010/06/06 21:30(1年以上前)

砂嵐が原因ではなくて、白とびが原因ではないですか?写真をアップすると詳しい方からアドバイスをいただけると思いますよ。

書込番号:11461402

ナイスクチコミ!2


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 PENTAX K-7 レンズキットのオーナーPENTAX K-7 レンズキットの満足度5 やんぼーな写真館 

2010/06/06 21:44(1年以上前)

Tinkerbell@さん、こんばんは。
砂塵で写真が真っ白というのが、イメージ付かないのですが、
真っ白という写真の、顔が出てないものでもエントリーされると、
いいアドバイスがいただけるかも知れません。

うちもこの土曜日運動会でした。
帽子かぶった我が子の顔が写るようにと、プラス補正したら、
周辺はかなり白っぽい写真が撮れた時もありましたね。
これのひどい状態で、白飛びしちゃってるような場合、
これはカメラでもPCのソフトでも、もうどうにもできません。
白飛びしちゃってる部分は、何のデータも残っていないためです。
カメラ側で白トビ黒潰れの警告表示(マニュアルの215ページ)をONにすると、
白飛びしている部分が点滅しますので、わかるかと思います。
これが全面に広がっていると、厳しいと思っていいかと。
逆に暗い写真であれば、明るく持ち上げることは可能です。
が、それと一緒に、すごいノイズが写真に乗ってきます。
適正な明るさで撮れるのが一番ですが、なかなか難しいですよね。

書込番号:11461486

ナイスクチコミ!1


arenbeさん
クチコミ投稿数:4969件Goodアンサー獲得:190件 急にボールがきたので  

2010/06/06 22:12(1年以上前)

たぶん露出があってません。
シャッター速度が遅かったりで光を取り込みすぎたのだと思います。

書込番号:11461669

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2010/06/06 22:54(1年以上前)

当機種

早速のアドバイスありがとうございます。

写真はこんな感じで普通に撮影したものはそうでもないのですが、連写モードで撮影したものが白くなっているような感じがします

ぶっつけ本番に近い形で購入して一度も写真を撮らないまま体育祭当日になってしまい何もわからないまま撮影してました。

ご指摘頂いたように露出があっていないのかもしれません。

この場合、PhotoshopやK7の機能を使用しても修正は難しでしょうか?

また、どうしたらこのような状態をさけられますか?

レンズはTAMURONのAF70-300mm F/4-5.6を使用して撮影してました。

書込番号:11461913

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2010/06/06 23:06(1年以上前)

真昼間にISO800でF11で1/160秒、ですか。
露出オーバーのような気がします。

撮影モード等はどのようにされているのでしょうか?
そして、
連写モードでなければ、同じ時の写真でもこのようにはなっていないのでしょうか?

レンズの絞り機構の動きが悪くなっている可能性もありますが。

中に入って撮っている面々が気になります。
(どういう方たち?)

書込番号:11461999

ナイスクチコミ!1


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 PENTAX K-7 レンズキットのオーナーPENTAX K-7 レンズキットの満足度5 やんぼーな写真館 

2010/06/06 23:06(1年以上前)

機種不明

Tinkerbell@さん、こんばんは。
写真拝見いたしました。かなり飛んじゃってますね。
これはもうどうにもならないと思います。
先にも書きました通り、白く飛んだ部分にはデータが存在しないので、
無いものを戻すことができないためです。

ためしに、写真データお借りして、PaintShopで明るさとコントラストいじってみました。
白く飛んじゃってる部分は戻ってきませんが、
その他の部分はなんとか見えるって感じでしょうか。
この写真を見ると、確かにひどい砂埃が舞った瞬間に見えますね。

撮影時の設定とかはどのようにされましたか?
私の場合ですが、AvモードでF値をF8程度に固定、
ISOは100-640AUTOですが、ほとんどISO100でした。
あとは77分割評価測光で、測距点セレクトで、連写もしました。
ただ、砂塵の状態が違うと思いますので、
こればかりはその時の状況なんで、とっさには対応できないかも知れません。

書込番号:11462003

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2010/06/06 23:41(1年以上前)

みなさんご回答ありがとうございます

露出とかまったくわからない状態で撮影してたのでたぶんご指摘のとおりだと思います。

PENTAXのコンパクトカメラとPENTAXのフィルムの一眼レフを使用していてまったくデジタル一眼レフの知識がない状態で2週間くらいカメラ売り場に通いつめて衝動買いに近い状態で購入してしまいました。

このレベルのカメラを買ったからにはもっと勉強が必要ですね

ぶっつけ本番で撮影できるレベルのカメラではないなと痛感しました。

使いこなせるようにがんばりたいと思います。

連写モード以外で撮影した写真は普通に撮影されているようです。でもどうしてそうなったのかかはわかりません。

連写モードを使用していない写真は動きのない場面で砂埃の起きていない状態でしたので砂埃のせいかな?と少し思っていました。

動きのある場面は乾燥したグラウンドで走っているため砂埃がすごくてレンズを構えていても見えないような状態でした。

動きのあるシーンは連写モードで撮影したのでどれも同じような上がりになっていました。

ご質問の中に入って撮影している人たちはは学校側が依頼した写真屋さんと学校の先生かと思います。

シャッターポジションにいつも割り込みする先生がいて邪魔だと思いながら撮影していました。

校庭が狭い学校だったので、AF70-300は望遠が効きすぎてしまっているようでした。

AVモードで初期設定そのままで撮影していたと思います。(まったくわからなかったので基本いじっていません)

家に帰ってきて埃を払い、ウェットティッシュで誇りを拭いて防湿庫しまったのですが少々カメラの状態が心配です。

手入れ方法についても勉強が必要ですね。

書込番号:11462231

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:545件Goodアンサー獲得:60件

2010/06/07 07:34(1年以上前)

この場合はどうなのでしょうねぇ・・・やむ1さんが調整した写真よりも、むしろ元の写真の方が、写っている競技者の肌とか見ると、露光調整されているような・・・?

偶然ですが、舞いあがった砂塵がレフ版のような作用でも果たしていて、カメラはむしろ逆光調整が自動で働いた・・・・とか???

いまからでも、当時と同じ設定で、どこか順光で撮ってみて、白くなるかどうか試してみても良いのではないでしょうか?

書込番号:11463055

ナイスクチコミ!0


大親分さん
クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:2件

2010/06/07 07:59(1年以上前)

機種不明

自動レベル補正

ヒストグラムを見れば露出不足であることがわかります。
Photoshopがあるのなら自動レベル補正で一発変換できます。
画像調整メニューの中にありますよ。
とりあえずはPモードの方が安心でしょう。
でも、これはこれで面白い描写ですね〜

書込番号:11463091

ナイスクチコミ!3


Next Oneさん
クチコミ投稿数:652件Goodアンサー獲得:22件

2010/06/07 16:23(1年以上前)

>これはこれで面白い描写ですね〜

騎馬の勢いが砂塵を巻き上げたようにも見えて、迫力がありますねぇ。

書込番号:11464307

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2010/06/08 15:16(1年以上前)

いろいろアドバイスありがとうございます

返信遅くなってしまい申し訳ありません。

Photoshop でCMYKにしてチャネルをのぞいてみたところ、Kの部分にほぼ何もない状態でした。

白飛びしてしまっているようです。

Photoshop の自動レベル補正・カラー補正、チャネル・明るさ・コントラストの調整もしてみましたがやはり不自然な感じになっていまいました。

連写モードで撮影した写真は全滅かも……。 やはり練習してから撮影するべきでした。

印刷するデーターとして使用するため、写真をRGBからCMYKに変換する必要があるのですが、どうしても暗くなってしまいます。

なにかよい方法ありますでしょうか? 

これはPhotoshopの腕を磨くしないのかなぁ

コンパクトカメラでもメーカーによって同じ画素数で同じような状態に見える写真でも目でわからない?開きがあるようで、同じようにレベル補正→自動コントラスト→自動カラー補正などしてCMYKにしてもかなり暗くなってしまうもの、赤くなってしまうもの、緑っぽくなってしまうもの、いい感じになるものなど色々でした。

う〜ん。 どうしたらいいのか迷ってます。

書込番号:11468646

ナイスクチコミ!0


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2010/06/08 15:30(1年以上前)

Tinkerbell@さん

別機種ですが、連写で露出オーバーの経験があります。
FA135mmを付けた時のみに発生するので、レンズの問題だと思っています。

絞った状態(F8とか)で連写をするとごく希に露出オーバーの写真が撮れてしまいます。
連写中の1枚か2枚という感じです。
カメラの絞り連動レバーがレンズの絞り機構を動かすのですが、連動レバーを動かしているにも
かかわらず絞りが絞られてない感じでした。
なのでF8でSSの値を決定しているのに開放で撮影されてしまい、結果露出オーバーです。
恐らく絞り機構がスムーズに動いてない状態なのでしょう。
レンズを外して絞り連動レバーをカチャカチャ動かした後にセットするとその後安定しますし。

私の事例だと他のレンズではそうはならないので恐らくレンズの不具合です。
Tinkerbell@さんの場合、もしかしたらK-7の不具合かもしれません。
点検に出して状況を説明した方がよいと思います。

書込番号:11468691

Goodアンサーナイスクチコミ!2


Next Oneさん
クチコミ投稿数:652件Goodアンサー獲得:22件

2010/06/09 00:02(1年以上前)

>Photoshopの腕を磨くしないのかなぁ

レタッチ頼みになるのは、順番としてベターではありませんね。
また、「自動・・・」に頼っていては、結果が一定にはなりませんね。

1)まず、適正露出で撮影
2)Photoshopは「トーンカーブ」がキモです。

頑張ってください。

書込番号:11471147

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:4件

2010/06/10 04:53(1年以上前)

機種不明
機種不明

おはようございます。
何かの拍子にこういう風に撮れてしまう事ってありますよね。
御写真はスゴイ白飛びをしてしまったようですが、ちょいと格好いい瞬間だと思います・・・。
私は失敗写真を量産するのが常で、いつもPhotoshopと格闘しております。
及ばずながら、この御写真にも挑戦してみました。
カラーは難しすぎるので、白黒にしてみましたが、如何でしょう?

書込番号:11475920

ナイスクチコミ!0


TAK-H2さん
クチコミ投稿数:1548件Goodアンサー獲得:54件

2010/06/10 07:50(1年以上前)

ISOとシャッター・絞りから見て、2段以上露出オーバーですね。
EXIF情報が出ているので、レンズとボディの情報交流はできていたようです。
すると原因は、モードダイヤルを間違ってMモードに設定して撮影したのか、そうでなければ、故障(レンズの絞り)かと思います。

露出がオートである限り、K−7では露出補正無しでこのように露出オーバーには写りませんね。
RAWでも撮影してあればRAW現像で多少は救済されそうですが・・・

書込番号:11476137

ナイスクチコミ!1


r.k2kさん
クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:2件

2010/06/10 16:38(1年以上前)

RGBよりCMYKは色域が狭いので、普通に変換すると、彩度が落ち、暗い画像になります。彩度落ちを最小限に留めるにはコツがあります。
CMYK化も印刷会社に頼んだ方が良い結果になるとは思いますが、ご自分で行う必要がある場合はPhotoshopのカラー設定でCMYKをカスタムにし、GCRではなくUCRを選択、黒の上限を30%、インク総量を300%程度に設定してからCMYK化を試してください。
中間調で黒インクが入ると色が濁るので黒は「最後の引き締め」程度に抑えるのがキモです。インク総量はお使いになる印刷会社に上限を確認されると良いです。300%というのは雑誌社へ入稿する際の基準で、これをクリアしていたら大概の印刷物は大丈夫というゆるめの値です。
原則としてCMYKにしてからは色味や明るさはいじりません。CMYK化による変化を想定してRGB画像を調整します。トーンカーブで中央付近は固定して、CMYK化による暗部の落ち込み分だけ暗部を少し持ち上げます。元画像にもよりますが明部も少し上げてみましょう。
あとは結果を見比べながら試行錯誤していただければ良いかと。

書込番号:11477507

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2010/06/14 15:09(1年以上前)

みなさまいろいろアドバイスありがとうございます。

お返事遅くなってしまいすみません。

レンズの不具合またはK7の不具合かについては、もう少し撮影してみないとわからないと思いますので少し様子を見たいと思います。おかしいようであれば修理・点検等してみたいと思います。

適正露出で撮影するのが正しいですね。仰る通りです。次回はもう少しうまく撮れるようにできればと思います。

実は、学校の広報委員をしておりまして複数の方が撮影するのとカメラの機種のレベル差もまちまちなので(600万画素コンパクトカメラから2000画素一眼レフまで)やはりPhotoshopのテクニックは磨く必要があるかもしれません。

公立の学校で予算が少ないためデジタルデーター化しないと難しいようでCMYKに変換する必要性がありただいま格闘しています。

Photoshopのカラー設定をUCRにしてKの上限を30%にする方法ためしてみました。

RGBから変換しても格段に明るい感じがします。

恥ずかしながら、印刷会社に勤務しておりますが学術書メインの仕事をしていてカラーデーターを扱う機会がほとんどなく知識が足りなくて困っておりました。

みなさまいろいろアドバイスいただきありがとうございました。

まとめてのお礼で申し訳ありません。

とりあえず今回は締め切らせて頂きたいと思います。

また分からないことが出てきましたら質問させて下さい。

書込番号:11494882

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ45

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

MFレンズでシャッターが切れません。。

2010/06/06 19:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ

クチコミ投稿数:9件 ナッシュメン 

みなさんはじめまして。

この度K-7のボディを購入しまして、レンズをどれにしようか散々迷った結果、「XR RIKENON 50mm 1:2」という古いMF単焦点レンズをネットオークションで購入したのですが、K-7に装着したところ、液晶パネルの絞り値の表示部分が『F−−』と点滅するばかりでウンともスンとも言いません。
ちなみにボディにあるフォーカス切り替えは「MF」にしています。

いろいろネットなどで問題解決を試みましたが、私に理解できるような情報がなく途方にくれています。
たいへん申し訳ありませんが、どなたか詳しい方がこちらにいらっしゃいましたらアドバイスを戴けますでしょうか。

どうかどうかよろしくお願い致します。

書込番号:11460744

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1089件Goodアンサー獲得:167件

2010/06/06 19:18(1年以上前)

ゴーゴーナッシーさん

こんにちは。

カスタムメニュー中の
「絞りリングの使用」を「許可」していますか?
旧式のレンズを使う儀式のようなものです。
チェックしてみてください。

書込番号:11460764

Goodアンサーナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/06/06 19:19(1年以上前)

とりあえずレンズを装着し直してみてはいかがでしょうか?

書込番号:11460768

ナイスクチコミ!2


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5 やんぼーな写真館 

2010/06/06 21:54(1年以上前)

ゴーゴーナッシーさん、こんばんは。
すでに書かれていますが、恐らく絞りリングの設定かと思います。
マニュアルの294ページに、レンズ使用の際の注意点が書かれていますので、
こちらを一度ご覧になってください。
マニュアルレンズ面白いですよぉ〜。
でもこちらの世界もかなり沼の底が深いようなんで、
注意して楽しんでくださいね(^o^;

書込番号:11461552

Goodアンサーナイスクチコミ!3


arenbeさん
クチコミ投稿数:4969件Goodアンサー獲得:190件 急にボールがきたので  

2010/06/06 22:19(1年以上前)

自分も設定だと思います。
Kマウントのオールドレンズ!まだまだ現役ですよね!

書込番号:11461707

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件 ナッシュメン 

2010/06/06 23:09(1年以上前)

シャッター切れました! 皆さんありがとうございます。ありがとうございます。
ずっと前、ist DSを使っていた頃は何も設定せずにM50mm F1.7なんかのオールドレンズが使えていたので、今回はボディかレンズの不良なのでは? と思ってしまったこともありましたが、Tubby spongesさんや、やむ1さんおおっしゃる通りマニュアル294ページの「旧式レンズの儀式」で見事使えるようになりました!

なにより皆さんのあたたかい親切が嬉しかったです。本当にありがとうございました♪

書込番号:11462024

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2010/06/07 00:23(1年以上前)

オールドレンズは
ボデーとのやり取りができません
シャッターは切れますがやはりF値は表示されません
又絞りリングの位置も関係なく開放測光絞り開放になります
露出計のシャッター速度は変わりますが
CPUのないレンズはシャッターが切れるだけでEEの範囲を超えると
使い物になりませんAVでもPでもTVでもMでも正確な露出は測定できません
絞りレバーをまげて動作しな異様にするデス

書込番号:11462417

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件 ナッシュメン 

2010/06/07 12:34(1年以上前)

星ももじろうさん、詳しい説明ありがとうございます!勉強になります。

まだまだ知らないことがたくさんありますので、またコチラにお邪魔することがあると思います。その時はよろしくお願いします。
そして僕も誰かにアドバイスできるいことがあれば積極的に協力しようと思います。

ありがとうございました。

書込番号:11463718

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:401件Goodアンサー獲得:57件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2010/06/09 00:32(1年以上前)

星ももじろうさんがおっしゃってるのはたぶんK100Dでの動作ですね。

F値が記録されないのはその通りなのですが、
K-7なら普通にAvモード・Pモードで絞りリングの位置に連動して
シャッタースピード変わりますよ。
絞っていくとファインダーが暗くなってピント合わせづらくなりますけど。

Mモードでもグリーンボタン押せば絞りに合わせた
シャッタースピードにカメラが設定してくれます。

僕はもっぱらAvモード+露出補正でオールドレンズとか645レンズを使ってます。
評価測光しか使ったことないと最初は中央重点測光に戸惑いますが、
慣れてくればそんなに露出外してるとは思わないですね。

K-7でデビューしたので以前の機種との比較はできませんが、
他の方のクチコミ見ていると絞込み測光の露出もどんどん安定してきているようです。

書込番号:11471295

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2010/06/16 22:07(1年以上前)

circulo polar
さんM42とか645レンズならいいのですが
開放測光のレバーのあるレンズは絞りリングによる
絞り込み測光はできません
かぎマークのボタンでプリセットできますが
リケノン
ペンタックスなどレンズによって
露出が異なります
ペンタックスのカメラは全てこの機能があるようですが
多少露出補正がいりますねますね他のスレにも書いております写真もアップしております
どの短焦点レンズがお勧めですかです
KマウントマニアルレンズよりM42などのレンズの方が使いよいです

書込番号:11505164

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:359件Goodアンサー獲得:2件

2010/06/17 06:54(1年以上前)

ゴーゴーナッシーさん>

リケノンなかなかいいですよね(^^♪
K10Dですが、私もXRリケノン50mm F2と200mm F4使ってます。
線が多少太い印象がありますが、絞ると非常にシャープで、「男らしい」レンズですよね(^^♪
(もう少し寄れると良いのですが、これはオールドレンズなのでしようがないですよね)
Circulo Polarさんの書かれたとおり、実絞りの測光は中央重点測光になるのでピント位置に合わせて測光しないと露出がずれますが、きちんと合わせれば問題はありませんよ。

星ももじろうさん>
リケノンもなかなかいいですよ(^_-)
和製ズミクロンと言われるように、なかなか味があります。

書込番号:11506581

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2010/06/17 20:27(1年以上前)

ブルボン先頭さん始めまして
リケノンそんなにいいですか
XR-1000に付いていますけど
それでは大切にいたしましょう
ありがとうございます

書込番号:11508907

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ20

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズの個体差?

2010/06/05 23:37(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ

クチコミ投稿数:10件
当機種
当機種
当機種

絞りF5.6

絞りF6.3

初めまして。5月からK-7ユーザーになりましたネギタックです。
K-7購入に当たっては随分とこちらのクチコミを参考にさせていただきました。
それまではデジイチはNikon D40→オリンパスE-620と使ってきました。
現在はK-7とフィルムのMZ-7を併用し、すっかりPENTAXの発色の良さに魅了されております。

ですが、ボディと一緒に購入した、シグマ 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM 
こちらの描写がどうも・・・

ワイド側の周辺があまりにも解像できていないようで・・・
特に右側が顕著な気がします。
ズーム中域〜テレ側は満足なのですが、17mm近辺で撮った時はかなり顕著です。
絞りもそれなりに絞っているのですが・・・

本来ならこのレンズ板で質問すべきでなのでしょうが、これらの現象が
レンズが原因か?ボディが原因か?または私の撮り方の問題か?も含めて
ご教授いただきたく質問させていただきます。

書込番号:11457350

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2010/06/05 23:59(1年以上前)

> ワイド側の周辺があまりにも解像できていないようで・・・
> 特に右側が顕著な気がします。

この小さなサイズでは全く何の問題もありません。
オリジナルサイズでアップすべきです。(別のところに)

書込番号:11457450

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2010/06/06 00:38(1年以上前)

デジ(Digi)さん

返信ありがとうございます。
オリジナルサイズでアップ・・・するには、どうしたらいいのでしょうか?
低レベルな質問で申し訳ありません。

書込番号:11457645

ナイスクチコミ!0


聖遼さん
クチコミ投稿数:289件Goodアンサー獲得:27件

2010/06/06 00:38(1年以上前)

確かに右側が少し流れてますね。
シグマに良く有る光軸ずれかも。
シグマに送れば再調整してくれるのでメーカーサポートに連絡してみては。
保障期間中なら無料でやってくれます。

シグマのレンズはアタリハズレが多いので自分で出来る範囲のレンズテストを最初にしておくと良いですよ。
しっかり組んで調整されてるレンズなら描写も良いです。

書込番号:11457648

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2010/06/06 00:43(1年以上前)

>>オリジナルサイズでアップ・・・するには、どうしたらいいのでしょうか?

picasaのウェブアルバムに写真をUPして公開するのがよろしいかと。
http://picasa.google.co.jp/intl/ja/#utm_source=ja-all-more&utm_campaign=ja-pic&utm_medium=et

書込番号:11457672

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2010/06/06 01:03(1年以上前)

聖遼さん
返信ありがとうございます。
今までのE-620の時(ZUIKO DIGITAL14-54mm F2.8-3.5 II)の時などは、このようなことが無かったもので・・・
PENTAX smc 35-70 3.5-4.5を付けた時も特に気になるものは無く。
なのでやはりレンズの性能か、個体差かとは考えていたのですが、それほどレンズに関する知識も無かったもので、
質問させて頂いた次第でした。

>シグマに良く有る光軸ずれかも。
シグマには良くあることなのですか。光軸ズレというものがどのようなものか、
私には全て理解できておりませんが、おっしゃる通りサポートに連絡をしてみることにします。

書込番号:11457755

ナイスクチコミ!0


TIOV332さん
クチコミ投稿数:2件Goodアンサー獲得:1件

2010/06/06 01:09(1年以上前)

ネギタックさんこんばんは。

レンズ側の問題かもしれませんが、
カメラ側の可能性も否定できません。

私はK-7購入後、しばらくしてからDA15mmを購入したのですが、
ネギタックさんと同様、右側の解像が低いことに気付き、メーカー修理に出しました。
その他のレンズ(FA43mm,FA★24,DA18-55mmI型,)では気づかなかったのですが、
このような現象は広角側で顕著になるのでしょうかね。

修理後はDA15mmでも全体的にすばらしい解像になりました。
修理報告書には「センサー傾きのため交換」となってました。。。

投稿写真は学祭ですね!
この症状を分かりやすくするには、
柵や格子状の試写体を写して投稿するといいかもしれません。

早く解決して、K-7でのフォトライフを楽しんで下さい。



書込番号:11457770

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2010/06/06 01:44(1年以上前)

Customer-ID:u1nje3raさん
返信ありがとうございます。
picasaのウェブアルバム!便利そうですね。ですが、ダメでした。。
私のPCがimacG5なもので(CPUがintelでない)・・・。
デジ(Digi)さんのおっしゃるように確かに解像感の質問だとオリジナルサイズでないと判別はつきにくいですよね。
何か別のウェブアルバムを自分で探してみることにします。
ありがとうございました。

書込番号:11457886

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2010/06/06 01:52(1年以上前)

>picasaのウェブアルバム!便利そうですね。ですが、ダメでした。。

いえ、別にアプリを入れなくても、画像をUPすることはできますよ。
アプリのダウンロードボタンのすぐ下にリンクが有りますよね
「Picasa ウェブ アルバムにアクセスして」のところ。

Gmailアカウントでログインされている状態なら、すぐアルバム画面になるはずで、
画面上の方に「アップロード」があると思います。
てきとうにアルバムをつくって公開状態にするだけです。

書込番号:11457907

ナイスクチコミ!1


聖遼さん
クチコミ投稿数:289件Goodアンサー獲得:27件

2010/06/06 01:52(1年以上前)

ネギタックさん
光軸ずれはレンズを組み立てる時に有るべき位置にきちんとレンズが収まってないと起こります。
最近のレンズは精度的にきついのでちょっとしたずれが画像に大きく影響しやすいです。
残念ですがシグマは組み付け管理が少々甘いようで時々組み付けが良くないものが市場に流れてしまってるようです。
私は小さなゴミ入りのに当たった事が有ります。

TIOV332さんの言われてるようにボディ側が原因の可能性も有るので順を追って対処する方が良いですね。
純正レンズとの組合せならペンタックスで確認してもらえばOKなのですがシグマのレンズしかお持ちで無いのならまずはレンズを疑ってシグマで確認してもらってからそれでも症状が改善しない場合はペンタックスでボディの確認ですね。

少し手元から離れてしまいますがシグマもペンタックスもサービスがしっかりしてるので完璧になって戻ってくるはずですよ。

問題画像ですがトリミングで問題の右上と右下、中央をオーバーラップするように切り分けてアップすればここでも見られると思いますよ。
1枚目はちょっと分かり難かったですが2,3枚目は明らかに右上の像が流れてましたね。
画質にうるさい人なら最初のサイズでも充分分かると思いますよ。

書込番号:11457909

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件

2010/06/06 02:03(1年以上前)

当機種

北大祭のチリ料理屋台

TIOV332さん
返信ありがとうございます。

なるほど・・・そのような事もあるのですね。ひとまずレンズの方はシグマに調整に出し、
そしてボディも念のためPENTAXに修理に出す事にしようと思います。

この現象以外にはK-7には満足しています。カメラとしての完成度や、持って「身が引き締まる」感じは
今まで使用してきたエントリー機では味わえないものと感じています。
高感度も、フォーサーズからの移行というのもありますが、全然許容範囲です。

1枚目は今日撮りました、北海道大学祭です!私は大学生ではありませんが・・・(^ー^* )
職場が目の前なので、ちらっと行ってきました。


書込番号:11457944

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件

2010/06/06 02:32(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

センター部分

右上部分

右下部分

Customer-ID:u1nje3raさん
本当ですね。早とちりしてしまい申し訳ありません。
Gmailアカウントを持っておりませんので、今回はトリミング画像を載せようと思います。
ですがこのアルバムは便利そうですので、利用したいと思います。
情報ありがとうございました。

聖遼さん
ありがとうございます。トリミング画像を載せてみました。
なるほど。光軸ズレ。良くわかりました。
>TIOV332さんの言われてるようにボディ側が原因の可能性も有るので順を追って対処する方が良いですね。
そうですね。順を追ってみることとします。

その期間はMZ-7と、P30Tでじっくり撮影を楽しもうと思います。
(D40とE-620は写真好きの父親の手元にあります(^-^*))





書込番号:11458001

ナイスクチコミ!1


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5 やんぼーな写真館 

2010/06/06 04:37(1年以上前)

ネギタックさん、おはようございます。
写真拝見いたしましたが、明らかに右側になんらかの異常がありそうですね。
私は旧モデルのシグマ17-70mmF2.8-4.5を使っていますが、
過去四隅の解像に問題ありとのことで、交換となったことがあります。
シグマはネットでも質問を受け付けてくれていますので、
写真データ送付してみてもらうのも手だと思いますよ、

http://www.sigma-photo.co.jp/support/contacts/index.htm

そして、そのメールをプリントして修理に出すと、スムーズにことが運びます。
直接修理に出すと、どう対応されるのか、返ってくるまで心配もありますしね。

カメラの購入は実店舗でしょうか?
もしそうであれば、カメラ持ち込んで、展示機のキットレンズをお借りして、
店内の写真とか撮らせて貰えると、ボディ側の件も見えてくるかも知れません。
早く安心して撮影を楽しめるようになるといいですね。

書込番号:11458136

Goodアンサーナイスクチコミ!1


聖遼さん
クチコミ投稿数:289件Goodアンサー獲得:27件

2010/06/06 04:42(1年以上前)

追加画像、ありがとうございます。
やっぱり右端がかなり流れてしまってますね。
左端の柵やわらの描写と比べると一目瞭然、撮像素子の取り付け不良よりレンズの光軸ずれの可能性が高いですね。

早く直ってきて安心して写真が撮れると良いですね。
しばらくはフィルム機で写真を楽しんでください。
新たな発見が有るかもしれませんよ。

書込番号:11458138

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2010/06/06 07:57(1年以上前)

--> スレ主さん

トリミングされた投稿画像は、道が左奥から右手前に斜めに来ている構図です。
つまり右側の被写体が手前に来る構図なので、被写界深度を外れ前ボケが出る可能性のある画像です。
一般に前ボケと後ボケでは被写界深度も異なりますしボケの形状も異なるので、これだけで右側がダメで左側がOKとまでは断定できません。
もしかしたら、ピント位置がかなり遠くにあって、手前が単にボケているだけかも知れません。

被写体が画面全体に同じ距離にあるような画像、例えばビルを真正面から画面一杯に写すような写真でないと判断できません。

書込番号:11458378

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2010/06/06 09:47(1年以上前)

絞り優先で絞込み
じっくりF16 位で撮影してこうなればレンズの不良です
カールツアイスペンタックスマウントを買いましょう

書込番号:11458669

ナイスクチコミ!2


gintaroさん
クチコミ投稿数:2623件Goodアンサー獲得:148件

2010/06/06 09:54(1年以上前)

同じ構図で、左上縦位置撮影&右上縦位置撮影。
片ボケチェックに使えます。

シグマでしたら、連絡入れてから送れば、着払いでOKだったはず。

書込番号:11458689

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10件

2010/06/06 10:29(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

全体

中央

右側

左側

やむ1さん
おはようございます。
明らかですか。良く言われるシグマのシャープさが好みで選んだのですが、残念です。
明日に連絡してみようと思います。
>カメラの購入は実店舗でしょうか?
カメラ、レンズ共にこちらのサイトからのネット購入です。
友人のK100D使いが同じくシグマの標準ズームを使用しておりますので、借りて試させてもらおうと思っております。

聖遼さん
早く安心して写真が撮りたいです・・・σ(^_^;)
カメラに限らず今までこのような個体差や不良?と思われる機材に当たってなかったものですから・・・
精密機械ですものね。

デジ(Digi)ざん
ちょっとわかりずらい構図でしたかね。もちろん私も質問前に手ぶれやボケの可能性もあると思い、
色々見たのですが、やはり納得できず、質問にいたりました。
今回載せた奥の林はだいたい同じ距離にあると思います。左も若干流れていると思いますが、
特に右が顕著な気がしまして。

書込番号:11458811

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2010/06/06 10:43(1年以上前)

星ももじろうさん

おはようございます。
絞りが足りないせいでしょうか。しかし仮にF16まで絞らなければ全てこうなるレンズということであれば、
私はこのレンズを手放す事になるでしょう。。。シグマの修理を待ってみようと思います。

>カールツアイスペンタックスマウントを買いましょう
ちょっと私にはまだ経済的に・・・(゚ー゚;A
望遠が欲しくて、シグマ APO 70-300mm F4-5.6 DG MACRO
を買ったばかりです。


gintaroさん
おはようございます。
なるほど。ありがとうございます。レンズチェック等に関する知識が全く無かったもので・・・
シグマの修理に期待します。

書込番号:11458857

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件

2010/06/06 10:47(1年以上前)

これはシグマに出せば直ると思いますね。シグマの場合は買ってから期間がたってないものを修理に送ると新品を送り返してくることもありますが、もしかしたらそうなる可能性もあります。

書込番号:11458879

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2010/06/06 11:13(1年以上前)

小鳥遊歩さん

おはようございます。
ありがとうございます。安心してきました。
出来れば・・・交換、新品がいいですね(∩。∩;)ゞ

書込番号:11458964

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2010/06/06 11:25(1年以上前)

みなさん、返信ありがとうございました。
みなさんのおかげで原因と思われるものと対処法がわかりました。
まだ機材が実際に直ったわけではないですが、解決済みとさせていただきます。
一人でモヤモヤ悩んでいたのですが、質問して良かったです。

また何か問題が合った時は自分で検証を重ねた上でお聞きしようと思います。

そして今度は「良」レポートで皆さんに結果報告できればと思います。

ありがとうございました。

書込番号:11458998

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ69

返信37

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 日曜、レンズ購入します。

2010/06/05 00:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ

前回はK−7の購入に対して沢山のアドバイスを頂き有り難うございます。

この1週間毎日のように娘や主人の写真を撮っていました。
写真の出来は多少見られる物が増えてきた程度で、育児とともに日々悪戦苦闘中です。

撮影枚数も800枚を越え自分の良く使う焦点距離は35mmと50mmがほぼ半々だと解りました。
そこで主人の言っていた明るいレンズ選びになった訳ですが、主人に相談した結果35mmは明るさをとってFA35mm F2に決定しました。

あと前回のスレッドでSL愛好家さんが教えてくれた(遅くなりましたが、有り難うございました。)様に18-55mm
は1型でK-7には役不足の様で、標準ズームとしてタムロンの17-50mm F2.8を購入予定にしています。

今回相談したいのは50mmのレンズの事なのですが、私は主人がシグマの50mm で撮ってくれる写真が大好きなのですが、異なるメーカーではレンズが共用出来ないと主人から聞いていたのでシグマの50mmはニコン専用と思っていました。

ところがレンズメーカーのレンズは各社用のレンズがでていると言う事で、私も使ってみたいなと思っています。
ただ、このレンズはもの凄く大きくて重いレンズで、主人によると今回購入予定の中では一番大きく重いと教えられました。
特にD300やD700に付けた時はとんでもない位重かったように思います。

主人は50mmならDA55mm F1.4があるのでそちらの方が使い易いと思うと薦められました。
シグマの50mmだと小型のK-7にはバランスが悪くなる可能性が高いと言う事と、近距離でのAF精度に少し問題があるので、手動である程度ピントを合わせる技量がいるかもしれないと言われました。

予算的にはDA55mmでも何とか買う事が出来るのですが、実は来月が主人の誕生日でK-7のお礼に何かプレゼントをと考えているので、その分少し購入資金が少なくなってしまいます。

今は購入を待って購入資金が出来てからDA55mmを購入するのが良いのか、シグマの50mmを買って頑張って使える様になるのが良いのか皆さんの助言を頂ければ嬉しいです。

前回に続きつまらない悩みの相談だと思いますが、宜しく御願い致します。

書込番号:11452844

ナイスクチコミ!3


返信する
やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5 やんぼーな写真館 

2010/06/05 00:24(1年以上前)

育児奮闘中 新人ママさん、こんばんは。
K-7でお子さんの撮影楽しんでらっしゃるようですねぇ。
35mmはFA35mmを選択されるとのこと、いいと思いますよぉ。
で50mmですが、シグマの50mmは評判いいですね。
FA35mmも買われるということなので、まずはそちらで楽しんで、
予算たまってからDA★55mmがいいのではないでしょうか。

人物撮影にDA★55mmも結構いいと思いますし、
DA★はSDMで静かでスムースなAFが使えますから、
お子さんが寝ている時にそばでって使い方もできます、
そしてDA★はK-7とセットで、レンズ込みで防塵防滴しようになります。
お子さんの相手している時に、突然雨が降り出したとか、、
ちょっとジュースこぼしたって時なんかにも安心かと。
もちろんそんなこと無い方がいいんですけどねぇ(^o^;
あと、QSFSといって、AFのままピント合わせもMFでできるのも大きいですね。
シグマ50mmやFA50mmF1.4ではこれができませんから。

ということで、今はK-7のサプライズプレゼントをくれた、
ご主人へのお礼を優先されてはと思いますよぉ~。

書込番号:11452906

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:232件Goodアンサー獲得:16件

2010/06/05 00:34(1年以上前)

こんばんは。
私も少し前にK-7ゲットしてバンバン使っています。50ミリは昔のMFレンズを使っていますが、軽くて扱いやすいです。

候補に挙げられているシグマはちょっと重いかもしれませんが、大きな玉の方が魅力的かもしれませんね。でも、シグマの50mmF1.4とDA55mmF1,4を天秤にかけるなら、55mmの方が良いと思います。

55mmF1,4は、今私が欲しいレンズの第1候補になっています。

書込番号:11452954

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1105件Goodアンサー獲得:153件 PENTAX K-7 ボディの満足度4

2010/06/05 00:53(1年以上前)

水を差すようですが、旦那さんのプレゼントが解決してからでもいいと思います。

解決したとして、話しますが(笑)
18-55mm(3.5-5.6)は凝った絵がでないので、「うーん、こんなもの?」と思われるのでしょう。折角のレンズ交換式が意味無く思えるのも仕方ないと思います。

軽量ボディにはペンタ純正が軽量でかつ似合うと思います。
その方面のお勧めは先輩方にお願いして…

考えるに、初心者のレンズ交換は落下などの危険を伴いますし、また、”足で稼ぐ”ことがないと思います。できれば、レンズ交換不要のズームの方が、移動も少なくて済みます。
最初に言われたタムロン17-50mm F2.8がいいと思いますが、子供さんが大きくなって歩き出す頃には28-75mm F2.8もいいと思います。ちょうどよく使う35-50mmにオーバーラップします。価格も手頃です。

やはり、誕生日後に「レンズは何が良い?」って話されるほうが、いいと思いますよ。

書込番号:11453025

ナイスクチコミ!3


22bitさん
クチコミ投稿数:1147件Goodアンサー獲得:161件

2010/06/05 01:21(1年以上前)

別機種

DA★55mm K200D

DA★55mm 愛用者です。ポートレートで使ってることが多いです。

>今は購入を待って購入資金が出来てからDA55mmを購入するのが良いのか

自分だったら、そうしますかね。やっぱりシグマの方が重いんで。
シグマでも満足できる画質だとは思いますが、DA★55mmの方が、取り回し
の良さや重量の点でお勧めです。
ただし、AF速度が遅かったりとか、AFピントが前ピン傾向の場合があって
PENTAXでの調整が必要な?可能性もあったりと、必ずしも良いことばかり
じゃないので、その辺りは留意された方が良いと思います。
問題があっても、PENTAXで揃えておけば、PENTAXに依頼するだけでボディ側
レンズ側両方点検と調整をしてくれますし。

この辺りも選択の際の一助になるかもしれません。DA★55mmはフード含めると
意外に大きいので、そこも留意点ですかね。

http://bbs.kakaku.com/bbs/10504512031/SortID=9120671/
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20090825_310521.html

書込番号:11453117

ナイスクチコミ!2


22bitさん
クチコミ投稿数:1147件Goodアンサー獲得:161件

2010/06/05 01:30(1年以上前)

間違いがあったので、訂正だけ

>AFピントが前ピン傾向の場合があって

前ピン傾向ではなく、後ピン傾向 ですね。
今出荷されているレンズは多分大丈夫じゃないかとは思うんですけどね。

どのみち、焦って選択するよりも、今一度じっくり検討された方が良いと思います。
先ずはご主人へのプレゼントからですね(笑)

書込番号:11453135

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:4件

2010/06/05 01:36(1年以上前)

こんばんは。
確かニコン→ペンタックスKマウントには、マウントアダプターがあったような・・。
http://www3.yomogi.or.jp/gadsaito/log3cam.html
ニコン純正レンズは全般に高価なもので、「全てのレンズを」というと旦那様も考えてしまうかも知れませんが、シグマ50mmに限ってと言う事で共用されるというのは如何でしょう?
只、一部取り付けられないレンズも有るそうなので、その辺は詳しく調べてみて下さいね。
もし取り付けられれば、MFの練習にもなると思います。
でも旦那様にK-7を取られちゃうかもですね。

書込番号:11453146

ナイスクチコミ!1


silkysixさん
クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:14件

2010/06/05 01:45(1年以上前)

身近に同じ趣味をお持ちで、豊富な経験と確かなアドバイスがもらえるご主人がいらして素敵ですね。

たくさんの機材をお持ちのご主人のレンズ資産に まだ入っていない「Carl Zeiss Planar T* 1.4/50 ZK」なんていかがですか?

かなり正攻法で撮影経験を積みつつあるようですので さらに写真の世界の楽しみにドップリはまる為にマニュアルフォーカス専用レンズはどうでしょう?

このレンズは奥が深くて 使いこなす程にドンドン写真の魅力にハマッて行きますよ。 たしかにフォーカスをいちいちマニュアルで合わすのは面倒ですが、何者にも変えがたい満足感が得られます。

4万円代後半で手に入ります。 もし、予算の都合が合わなければ「NOKTON58mm F1.4」が3万円後半で手に入り、「Carl Zeiss Planar T* 1.4/50 ZK」よりもクセは少ないのでこちらもオススメです。

恐らく ご主人とK−7の取り合いになると思いますよ。 (^^)b

書込番号:11453174

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:56件 〜 刻 〜 

2010/06/05 02:12(1年以上前)

こんばんは(*^_^*)

前回のスレ、拝見しておりました(*^_^*) 良かったですね♪

SIGMA50mmF1.4、いいレンズですよね〜☆
以前、D90を使っていたときに使っていました。

K-7に乗り換えたときも一番に考えたレンズですが、仰るように大きさ(特に径が)あるので、テーブルに置いた時に気になることやフィルターが高いこともあって別のレンズを選びました。
ペンタのレンズはせっかくのいいレンズなのに、円形絞りでないものが多いのですが、
55mmは円形絞りですし過酷な環境でも使いやすいのでいいかもです(^o^)/

ただ、17-50を考えておられるのなら、
まずそちらの50mm近辺を確認されてからで急ぐ必要はないと思います。

ところでSIGMA50mm、K-7ライブビューAFのピント対応は済んだのかご存知の方はいらっしゃいますか?

書込番号:11453235

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:402件Goodアンサー獲得:14件 PENTAX K-7 ボディの満足度5

2010/06/05 02:38(1年以上前)

育児奮闘中 新人ママさん、こんばんは。

1週間で800枚以上も撮られたんですか? すごいですね〜
育児と家事に加えてカメラの練習、新人ママさんじゃなくてスーパーママさんですね(笑)。


>35mmは明るさをとってFA35mm F2に決定しました。

FA35は持っていませんが、皆さんおっしゃるようにとても評判の良いレンズですよね。

>標準ズームとしてタムロンの17-50mm F2.8を購入予定にしています。

このレンズは値段はこなれていますが非常に使いやすいレンズだと思います。
私も最近までつけっぱなしにしていました。F2.8通しなので室内でも結構いけましたし。

そのタムロン17−50 F2.8 に取って代わったのが候補にあるシグマ50mm F1.4 でした。
確かに大きくて重いですが、それを問題にしなくなる写りの良さがありました。

確かにご主人の仰るとおり、絞り開放付近の近距離だとAFを微妙に外す事もありました。
これについては、撮影時の条件等も関係するでしょうから問題があるとまでは思っていません。
またPENTAXで言うところのQSFと同じくフルタイムマニュアルが可能ですからAFのまま微調整もできますよ。

重さもバランスが悪くなる程ではないですが、「サッと取り出してパシャッ!」は少しキツイかもしれません。
まあDA55mmでもK-7と合わせると1kgを越してしまうので大差は無いかも知れませんね。

当面単焦点はFA35mmに任せて50mmはタムロンでまかなう事にしてはどうでしょうか?
あんなに粋な計らいをされたご主人のお誕生日はしっかりお祝いしてあげて欲しいですから(笑)。

その間にじっくり次のレンズを検討されるのも良いかと思います。
私なら、軽量コンパクトで素晴らしい写りのFA43mm F1.9 Limited をおすすめします。
焦点距離がFA35mmに少し近いですが、このレンズはいいですよ〜(笑)。
重さにしてもFA35mmより軽いくらいですし、何よりレンズ自体の質感がgoodです。

一番のおすすめはFA31mm F1.8 Limited なんですが、これを言い出すと全てを見直す事になってしまうので・・・。

でも色々考えるのも楽しい事だと思いますので、レンズ選びに楽しく悩んでください(笑)。
長々と失礼致しました。

書込番号:11453292

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:497件Goodアンサー獲得:28件

2010/06/05 03:53(1年以上前)

別機種

43mm/1.9で甥っ子を

おはようございます〜。
レンズ、T型でしたか。
じゃあ、ここは新たにレンズを買う方がいいですねv
FA35mm/2.0ときたら、FA50mm/1.4なんていかがでしょうか?
軽くてお値段もひかえめですよ。
ちょっと人様の財布で勝手に価格の比較を。
FA35mm/2.0は3万6980円なり。
FA50mm/1.4は2万9750円なり。
足すこと6万6730円なり。
どうでしょう?
でも私の本心はFA43mm/1.9(5万8500円)をオススメしておきたいです。
デザインも写りもいいレンズですので。
なので今回もFA43mm/1.9で撮った甥っ子の写真を貼っていきます。
35mmと50mmの中間にあるということで43mmは何かと使いやすいかもしれませんよ?

書込番号:11453395

ナイスクチコミ!4


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5 やんぼーな写真館 

2010/06/05 06:13(1年以上前)

> ところでSIGMA50mm、K-7ライブビューAFのピント対応は済んだのかご存知の方はいらっしゃいますか?

ふぃーね♪さん、自分は50mmではありませんが、
シグマの70-200mmを持ってます。
シグマのHSMは当時ペンタのライブビューに対応しておらず、
AFボタンが効きませんでした。
が、もうずいぶん前になりますが、対応されたとのことで、
レンズをシグマに送って、ファームアップ?してもらったことがあります。
今ではHSMレンズもライブビューでAF使えますよ。
ということで、恐らく50mmも大丈夫だと思いますので、
シグマに問い合わせてみてはどうでしょうか。
ただ、新品で買ったものが対応されているかは???です。

書込番号:11453498

ナイスクチコミ!2


風丸さん
クチコミ投稿数:2473件Goodアンサー獲得:36件 PENTAX K-7 ボディの満足度5

2010/06/05 07:47(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

育児奮闘中 新人ママさん、はじめまして。
前回のスレを楽しく読ませてもらっていました。

今回は50mmレンズの選択ということですね。
私はシグマの方しか所有していませんが、確かに巨大で重いです。
でもK-7自体が軽量なので、全体としては困るほどには感じていません。
DA55mmとの違いはサイズと価格、防塵防滴の有無だけと思って構わないでしょう。

標準ズームも新調されるとのことですから、
単焦点の50mmは特別な作品撮りレンズと位置づけてもいいかもしれませんね。
描写に関しては、このレベルになると私などでは見分けがつきません。
ただどちらも、ピント合わせが楽しい領域のレンズだと思います。
手動でピントを合わせることをマイナスに考えずに、大いに楽しみたくなるレンズですよ。

旦那様のお誕生日との兼ね合いですが、
私も連れを写真の世界に引っ張り込んで楽しんでいます。
連れが自分でいろいろ調べたり気に入ったレンズなどを購入するのを見ると、
自分のことのように嬉しく感じます。
どちらを選択するにせよ、育児奮闘中 新人ママさんが本当に気に入ったレンズを購入されることで、
旦那様も喜ばれると思います。


シグマの作例、載せておきます。

書込番号:11453674

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2010/06/05 08:16(1年以上前)

M42アダプターで
世界のレンズを使って見られたらいかがですか
ペンタゴン50F1.8なんかおもちゃみたいなレンズですけど
綺麗に写ります
パンカラーが名前変えただけ
私は重いけどハッセルブラッドのプラナーを
kマウントアダプターで使っています実際には120ミリくらいの画かくです
大きく重いですが写りには定評があります

書込番号:11453753

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:401件Goodアンサー獲得:57件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2010/06/05 08:43(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

料理も

スナップも

ポートレート(?)も

イルミもいけます!


育児奮闘中 新人ママさん、おはようございます。
さっそくK-7大活躍してるようで何よりです。

画質はレンズはDA★55 1.4でもシグマ50 1.4でも満足されると思います。
シグマ50はHSM、DA★55はSDMついてるのでどちらもフォーカスは静かですね。
最短撮影距離も両方とも45cmで変わらず、円形絞りも同じですね。

それでもどちらかと言われれば、僕はDA★55をお勧めしておきます〜。
他の方ともかぶりますが、以下の理由からです。

・シグマ50よりは軽い
・エアロブライトコーティングで逆光に強い
 (シグマの逆光性能は知らないので比較はできませんが)
・防塵防滴でK-7とマッチ
・フィルター径が58mmとシグマの77mmより小さい分、フィルター類が安価
 (まぁ、DA★55はレンズ自体の値段がシグマより高いですけど…)
・メーカーでピント調整することになってもボディとセットで送る必要はない
・自分も使っているから(笑)

風丸さんの後に作例をアップするのは気後れしますが、
一眼1年生の例ということでご参考までに載せておきますね。

書込番号:11453823

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:401件Goodアンサー獲得:57件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2010/06/05 09:11(1年以上前)

ちょっと補足です。

22bitさんが後ピン傾向にあるとおっしゃってますが、
そういえば僕のDA★55も去年末購入後に調整してもらいました。
この辺はどの製品を買っても運次第という気もしますが、
購入後はピントチェックはされた方がいいと思います。

標準ズームはすでに購入予定とのことですので、
ご主人へのプレゼントを先にして50mm付近の単焦点レンズは
じっくり考えるってことでいいと思います。

ご主人の紙袋のシーンはすごくカッコいいと思ったので、
ぜひ素敵なプレゼントを差し上げてください♪

書込番号:11453900

ナイスクチコミ!1


potachさん
クチコミ投稿数:300件Goodアンサー獲得:17件

2010/06/05 10:00(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

育児奮闘中 新人ママさん こんにちわ

K−7で楽しまれているようですね。

よく使う画角こそとっておきのレンズを選択されることをおすすめしたいです。


50mmは各社力作のレンズが多数ありますが、どれも甲乙つけがたいものだと思います。
絞りのよる性格の変化が楽しめ、表現の幅や使いやすさからも50mmは特別な存在ではないでしょうか。

Pentaxの中でも55mm★は特別なレンズではないかと思います。
★らしくエアロブライトコーティングやSDM、円形絞り、防塵防滴、QSFSといった機能がてんこ盛りです。

純正の強みと言えば、収差の補正機能が使える点ですかね。
それを除けばどのレンズも満足いくものと思います。

予算の都合がつけば55★はぜひおすすめしたいです。
レンズ選択も楽しみの一つですので、じっくり悩まれてお気に入りのレンズが見つかるといいですね。

K-7+55mm★のサンプルです。

書込番号:11454058

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:524件Goodアンサー獲得:17件 SouthernCross 

2010/06/05 10:29(1年以上前)

別機種
別機種
機種不明

FA43リミ

NOKTON58mm

MakroPlanar50mm

こんにちは。
前回、素敵なお話を拝見しておりました。

今回、レンズの購入と言うことですが、個人的には17-50(A16)を購入されるのなら
50mmF2.8というスペックは手に入りますし、まずはそちらを使ってみて
自分の好きな描写がどんな感じなのかを 検討されてからの方が良いかと思いました。

皆さん書かれてるように 50mmのレンズは各社様々なレンズが出ていますので
選びがいもあると思いますし(^^

なので、何本かのレンズで作例を挙げておきます。
よろしければ また購入時のご参考にしていただければ幸いです。

書込番号:11454170

ナイスクチコミ!2


PAC86さん
クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:1件

2010/06/05 10:32(1年以上前)

育児奮闘中 新人ママさん、はじめまして。
 
FA35mmと50mmレンズ2本購入ではなくて、FA43mmリミテッドを1本買うというのはいかがでしょう?
(SL愛好家さんも言われてましたが・・・)
 
レンズ自体もアルミ削り出しで質感も高く、コンパクトで良い描写をするレンズです。
人物撮影に最適だと思いますし、ペンタックスの看板レンズの一本です。
K−7にはブラックタイプがオススメです。
 
室内撮りも得意な(F値が小さい)FAリミテッドレンズ系の中で、APS−Cデジタル機で使うにはFA43mmミリテッドが
使い勝手とコストパフォーマンスに優れていると思います。
 
絞りを開けたり・絞ったり、近寄ったり・引いたりしながら、とりあえず1本使い倒して、単焦点レンズの使い方を覚える事を
オススメ致します。

書込番号:11454182

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:892件Goodアンサー獲得:68件 PENTAX K-7 ボディの満足度5

2010/06/05 10:58(1年以上前)

こんにちは。

K-7楽しんでいらっしゃいますね。よかったです。

さて、DA★55は今一番ほしいK-7用レンズです。
防塵防滴でエアロブライトコートといって、ニコンのナノクリスタルコートと同じようにハイグレードコーティングされた逸品です。フードも植毛仕上げでしっかりしたつくりです。AFスピードはシグマと体感的には変わりませんが、シグマの方がややぎくしゃくした動きに感じます。もちろんマッチングは純正の方がバッチリです。
F1.4の明るさは開放ではシビアになるので両者互角といえます。どちらもハイレベルな高画質なので画質よりサイズや操作性に注目した方がいいかもしれません。

レンズはボディほど頻繁にモデルチェンジしないので、少し待ってDA★55でもいいんじゃないですか?

書込番号:11454270

ナイスクチコミ!1


omononさん
クチコミ投稿数:1件

2010/06/05 12:41(1年以上前)

当機種
当機種

7ヶ月の娘です^^

新緑

育児奮闘中 新人ママさんこんにちわ、はじめまして!

自分はシグマ50を持っていましたが1ヶ月半ほど前にDA★55に買い替えた者です。
シグマの写りに文句はなかったんですが(むしろ好きでした)、大きさ・重さ・K-7とのバランスがやっぱり気にかかったのと、スターレンズが使ってみたかったのでヨメを説得しズバッと買い替えました。
感想として

1.DA★55も小さくて軽いほうではないけど、シグマより格段に軽く感じる
2.防塵防滴は精神的に楽^^
3.写りはシグマと甲乙つけがたいほど良い
4.MFはシグマより合わせやすい気がする

です。自分にはDA★55は大満足のレンズです。
K-7での作例を2点ほどアップさせてもらいました。
ご参考になればと思います。

書込番号:11454626

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:56件 〜 刻 〜 

2010/06/05 21:04(1年以上前)

こんばんは(*^_^*)

>やむ1さん
ご回答ありがとうございますm(_ _)m
K-7の本「k-7スーパーブック」に記載がありましたので、どうなったのかと思っておりました(*^_^*)
他レンズでは対応済みなんですね。
またSIGMAの人に会いましたら尋ねてみますね(*^_^*)


横レス、失礼いたしました m(_ _)m

書込番号:11456441

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2010/06/06 00:30(1年以上前)

沢山のレス有り難う御座います。
今日は娘がとてもグズッてしまいお礼が遅れてしまった事を御詫び致します。

皆さんのアドバイスを拝見していると主人が言っていた事とほぼ一緒なのには驚きました。

主人に35mmと50mmの両方を買いたいと言った時、主人は先ずは35mm1本で慣れてから追加で次のレンズを購入したら良いのではと言われました。
35と50mmでは焦点距離が微妙に近い事もあって、慣れてからの2本目のレンズはDA70mmかFA70mmを検討してはと。

シグマの50mmに関しては高画質なのは認めるが、どうしてもと言うなら初心者にはメーカー純正の方がマッチングも良いしカメラ側の補正機能に全て対応出来る利点もあるし、デジタル時代の最新設計のDA55mmもシグマと同等以上の画質があるはずだから私には扱い易いと言われました。

50mmの開放付近はピントの合う範囲が極端に狭いので、オートフォーカスに頼らず自分の目でピントを合わせる位の技量が無いと難しいとも。

最初の購入候補にFA31mm,FA43mmは上がったのですが、私が好む写る範囲と微妙に違うので少々使いづらい可能性があるとのことで今回は候補から外れました。
値段の要因が大きかった事も有りましたが。
主人は少々未練が有ったようで、もしFA31mmか43mmを購入するなら僕も中古でMZS?(古いモデルのデジイチでしょうか?)を買うのにと言っていました。

明日、夕方出かけるつもりにしていますが今回は50mmは保留にしようかとも考えています。
主人の誕生プレゼントを優先させたい事も有るので。

明日は娘を実家に預けて久々に2人での外出ですが、それもまた楽しみでもあります。

明日帰宅後に改めて報告させて頂きますね。
有り難うございました。


書込番号:11457604

ナイスクチコミ!2


てつぷさん
クチコミ投稿数:456件Goodアンサー獲得:28件

2010/06/06 00:34(1年以上前)

育児奮闘中 新人ママさん みなさん こんばんは

勝手なご意見失礼します。
ここはDA★55を推します。
FA35ならばDA35MACROのほうがMACROマクロレンズといって小さいものを大きく撮れます。
赤ちゃんの手足の指や耳などを大きく撮れますし良いかなと。

このまえは足の指を撮りました。ちっちゃくてカワイイですー♪

書込番号:11457628

ナイスクチコミ!1


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5 やんぼーな写真館 

2010/06/06 04:11(1年以上前)

育児奮闘中 新人ママさん、おはようございます。
いよいよ今日なのですね、お二人での外出も楽しんでくださいね。
MZ-SはPENTAXが過去発売していたフィルム一眼レフカメラです。
デジタルではありません。
で、FALtd.でMZ-Sを購入するのにぃって、ご主人もPENTAXに興味ありですね!!
私は同じくフィルムカメラのMZ-5というのを持ってて、これでも楽しんでます。
どんな結論となるのか、ゆっくり考えてくださいねぇ。

書込番号:11458117

ナイスクチコミ!1


itosin4さん
クチコミ投稿数:1255件Goodアンサー獲得:132件 PHOTOGET 

2010/06/06 05:48(1年以上前)

>もしFA31mmか43mmを購入するなら僕も中古でMZS?(古いモデルのデジイチでしょうか?)を買うのにと言っていました。


FA31mm,FA43mmを購入するのが、ご主人への最高のプレゼントかも ご主人も撮る楽しみが増える。

次回購入にFA77mmを検討して下さい。

書込番号:11458180

ナイスクチコミ!5


PAC86さん
クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:1件

2010/06/06 18:07(1年以上前)

別機種
別機種

FA43mm F1.9 Limited

Carl Zeiss Planar 85mm F1.4

育児奮闘中 新人ママさん、こんばんは。
 
MZ−Sとは、ご主人様は良い趣味されてますね〜(笑)。
 
私はデジタル一眼レフと共に、MZ−M(MF)を使って写真を楽しんでおります。
 
ご参考までにFA43mm F1.9 Limited と Carl Zeiss Planar 85mm F1.4を付けた写真をアップしておきますね。
ペンタックスのフィルム一眼レフは軽くてコンパクトで良いデスヨー。
 
ご主人様と共に、良い写真ライフをお楽しみください!

書込番号:11460465

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2010/06/06 23:58(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

今日購入の2本と借り物

主人が買ってくれました

泣き疲れて寝ています

皆さん、こんばんは。

今日予定していたより早めに出かけてきました。

今までなら主人とカメラ店に行っても凄く退屈なだけで私は他に買い物と言う事が多かったのですが、自分がカメラに興味があると時間を忘れて主人と色々と見て楽しんできました。
今までと感じ方が全然違って自分でも不思議なくらいです。

肝心のレンズですがFA35mm F2とタムロン 17-50mm F2.8は殆ど決定だったので実物を確認した上で購入。
質感の高いDA35mmも凄く良くって接写にも使えると言う事も有って最後まで迷ったのですが、今は室内の使用が多い事もあって明るさを取ってFA35mmに決定。

その後、主人のプレゼントに壊れてしまったフラッシュをと主人にほ気づかれない様にニコンの売り場で選んでいると、主人から中古の売り場に来てくれと携帯に呼び出しが。

私が行ってみると主人が何やら店員さんと商談の真っ最中。
主人は何と勝手にシグマの50mmを商談しています。
出かける前に今回は50mmは買わないと言って出てきたのに何故商談してるのよと主人に文句の一言。
「50mm買っちゃうと貴方のプレゼント買えないじゃない。』と心の中で思わず叫んじゃいました。

私は今回は止めておこうと言うと主人が『それなら僕が買うから。』と。

レンズ自体はとても綺麗で店員さんの話ではショーケースでも展示品らしく、ただ店の手違いで元箱とケースとフードが無いとの事、ただ保証書は在るので1年間のメーカー保証は受けられるとの事で価格は35,000円。
私にはこの値段が安いのか高いのか解りませんが、粘って結局32800円で購入。
フードは1600円程度で取り寄せられるそうなので一緒に注文となり、私は少々呆れ顔で主人を見ていました。

帰宅途中に何故買ったのと聞くと、『お気に入りのレンズだからK−7ではどんな風に写るか興味があるでしょ」、
『このレンズ貸しておくから好きに使って良いよ。たまにK−7僕に使わせてくれたら良いから』ですって。

結局、自分が使いたかったからプレゼントしてくれたんじゃないのと思ってみたり、あんなに感動した自分は何だったんだろうと考えてみたり。

まぁ、私もじぶんが欲しかったカメラ買ってもらった事には違いないですから感謝の気持ちは変わらないですが。

アドバイス頂いた皆さん有り難うございました。
今回も皆さんの中からベストアンサーを選ぶ事は敢えてしませんが、今回レス頂いた皆さん全てがベストアンサーです。

また、何か解らない事が在ったら相談に乗って下さいね。

書込番号:11462305

ナイスクチコミ!4


silkysixさん
クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:14件

2010/06/07 01:05(1年以上前)

別機種
別機種

タムロン17−50mm

FA35mm

毎回 微笑ましいお話 ありがとうございます。

私もタムロン17−50mmとFA35mm持っています。

タムロンは旅行等の機材が限られる場合、メインレンズになります。 絞り気味(F8〜F11辺り)で撮影すると素晴らしいコストパフォーマンスを発揮します。 開放値はf2.8ですが単眼レンズの同じ値に比べるとボケは少なくなります。

FA35mmはフイルム時代の設計レンズとは思えない程、開放時からシャープに写ります。 さすがは開発途中まで★レンズとして企画されていただけの事はあります。(諸説ありますが・・・。)

シグマ50mmはまだ持っていません。 是非 今後レポートをお願いします。

シグマ、タムロン共にAFのズレの報告をよく耳にします。 私の17−50mmもAFのズレと露出暴れで2回調整に出した経験があります。 ご主人に相談して確認してみてください。

次はマクロレンズですかね? (^v^)  私も所有していますがタムロンSP90mmF2.8をオススメします。  純正DFA100mmマクロも良いですよ。

書込番号:11462573

ナイスクチコミ!1


PAC86さん
クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:1件

2010/06/07 08:00(1年以上前)

育児奮闘中 新人ママさん、おはようございます。
 
FA35mm F2、タムロン17−50mm F2.8、シグマ50mm F1.4のご購入おめでとうございます!
 
赤ちゃん可愛く撮れてますね。
 
ご主人と一緒に写真ライフお楽しみください。
(羨ましいな〜・・・。(笑))

書込番号:11463095

ナイスクチコミ!1


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5 やんぼーな写真館 

2010/06/07 08:39(1年以上前)

育児奮闘中 新人ママさん、こんにちは。
FA35mm、タムロン17-50mm、シグマ50mm、
3本のレンズ購入おめでとうございますぅ。
やはりご主人もK-7が気になってたのですねぇ、ある意味予想通り・・・(^o^;
でもでも、それでご夫婦そろってデジイチライフ送れるようになりましたし、
育児奮闘中 新人ママさんの欲しい機種も買えたんで、結果オーライですよね。
今後知らないうちにペンタのレンズが増えていくかも知れませんねぇ。
シグマ50mm、美品でその価格であれば、お買い得でしたねぇ。
これで、いろんな画角でお子様の写真いっぱい残せますね。
楽しんで子育てしながら、かわいらしい写真いっぱい撮ってあげてくださいねぇ。
子供が少し大きくなったら、PCとかで一緒に写真見ると、喜びますよぉ〜。
もちろんプリントもしておくといいと思います。
ただ、結構ぐちゃぐちゃにされるので、子供用は別で用意した方がいいと思いますが。

書込番号:11463166

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:4件

2010/06/07 09:36(1年以上前)

な、な、何という優しい御主人!!
私、絶句してしまいました・・・。

どうぞ沢山素敵な想い出を残して下さいませ。
山盛りレンズ御購入、おめでとうございます!

書込番号:11463277

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:56件 〜 刻 〜 

2010/06/07 10:40(1年以上前)

機種不明

TAMRON 90mmF2.8 ほのかで撮影 

おはようございます(*^_^*)

いいレンズが安価で手に入ってよかったですね♪
「借り物」と書かれているところが控えめで可愛らしい・・・・^^

お子さんと二人でお出かけの時にカメラをお持ちになるなら
赤ちゃんの荷物だけで相当になりますので、割り切ったレンズ選択に
軽いバッグが必須だと思います^^ 単焦点ならレンズ1本とか
描写には少し目をつぶってズームの必要も出てきます。
(17-50が特別悪いわけではありません。私も標準ズームにしています)

バッグは別途カメラ用を用意する必要はないですよ^^
私はキルティング巾着に入れた機材をAIGLEのマザーボストンに突っ込んでます^^
専用品と比べるととても軽くてポケットも多く、
底面ポケットなどが防水なので、便利に使っています♪

silkysixさんお勧めの90mmマクロはご主人がお持ちでしたよね^^
もう良さはご存知だと思いますが、私もお勧めしておきます♪

書込番号:11463434

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17件

2010/06/07 16:22(1年以上前)

皆さん、こんにちは。
いつも暖かい書き込み有り難うございます。

何だか主人に上手く使われている様な気がしない訳でもないですが、毎日K-7で写真を楽しんでします。

昨日購入したレンズも一通り使ってみました。
明るい単焦点レンズは軽くて室内でもぶれにくいですね。
PCで見たときは自分の腕が上がったのかと思ったくらいでした。
PAC86さん、褒めて頂き有り難うございます。

silkysixさんも言われている様にレンズメーカーのレンズはAFがズレている事も在るとの事で主人に確認して貰いましたが、タムロン、シグマ共に問題は無い様です。
問題が在るのは私の腕の方で50mmF1.4を絞りを開放で使うとピンぼけ写真の大量生産です。

ファインダーを覗いていても自分の少しの体の動きでピントがずれますし、このレンズを使いこなしている人は凄いなぁと言うのが実感です。

主人には1段程度絞って使いなさいと言われましたが、それでも私には難しいですね。
肝心の重さはD300で使ったとき程重く感じませんでしたが、それでも重い事には変わりはないですね。
頑張って使える様にならないと。

やむ1さん、主人にはこの先レンズは自分で買いなさいと言われています(笑)
主人曰く、ニコンのレンズ沼の浅瀬で踏み止まっている身に2マウントはきついですとの事ですよ。
レンズを色々買って行く事をレンズ沼と言うのを初めて知りました。
主人には中毒性の病気みたいな物だとも言われましたが、私も気をつける様にと言われましたよ。

2/3アンダーはしけ さん、決して優しくはないですよ。
普段は口が悪いですし今回の件も私、上手く使われている様な気がしていますしね。

ふぃーね♪ さん、お花なんかも撮ってみたいのでマクロレンズもとは思いますが、暫くレンズ購入は流石にお預けです。
娘ももう直ぐ3ヶ月になりますが本格的なお出かけは、もう少ししっかりしてからになると思います。
確かに子供を連れ出すときには荷物が増えますよね。
主人が一緒なら荷物持ちは主人に任せられるのですが平日となると私一人ですから、ふぃーね♪ さんのアドバイス参考になります。

ところで、ふぃーね♪ さんの添付された写真ほんわかしていていいですね。
K-7にこのような設定が在るのでしょうか?
まだカメラのオートまかせで撮っている様な初心者なので細かく設定を自分で買える事が出来ない物で。

皆さん有り難うございました。

書込番号:11464303

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:56件 〜 刻 〜 

2010/06/07 21:39(1年以上前)

こんばんは(*^_^*)

添付した写真は「ほのか」というカスタムイメージのもので、
柔らかな雰囲気を出すのにお勧めです。

>カメラのオート
グリーンモードのことだと思いますが、
このモードはカスタムイメージ等が変更できません。

慣れられたら、絞り優先などにされると、ペンタならではの豊富な設定が楽しめますよ (*^_^*)
のんびり楽しんで撮影してくださいね〜♪

書込番号:11465661

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2010/06/08 01:23(1年以上前)

ふぃーね♪ さん

丁寧な解説有り難うございます。

私は未だ暫くはオートでの撮影になると思いますが、頑張って色々なモードを使える様に頑張りますね。
早く皆さんの様なすばらしい写真が撮れる様に努力して行きます。

書込番号:11466941

ナイスクチコミ!0


Pic-7さん
クチコミ投稿数:1864件Goodアンサー獲得:126件

2010/06/08 04:23(1年以上前)

育児奮闘中 新人ママさん

はじめまして。
前スレからとても楽しく&ほほえましく拝見させていただいております。

レンズ購入おめでとうございます。
焦点距離の近いFA31を持っていますが35mm付近のレンズは人の見た目に近くて使いやすいですよね。

これからも幸せいっぱいのPhoto Lifeを〜^^/

書込番号:11467178

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2010/06/08 17:50(1年以上前)

Pic-7さん

有り難うございます。
私もPic-7さんと同様に感じています。
ただ、私の腕が大した事が無いのでレンズが泣いちゃっていますが(苦笑)。

主人に言わせるとこの標準域のレンズが一番難しいそうで、使いこなせる様になれば一人前だと言われました。
私は未だ未だそこまで行くには時間がかかりそうです。

今は楽しく撮影出来ればと思っています。

書込番号:11469127

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

MENUボタンについて

2010/06/01 21:17(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 レンズキット

クチコミ投稿数:147件
別機種

先週通販にて購入しました。

カメラの質感や小気味よいシャッター音などとても満足していて、
届いたその日から愛着を持って使用しています。

ひとつ気になった事で質問をさせて頂きたいのですが、
MENUボタンが隣のINFOボタンと比べて少し陥没?していて、
時々押しにくさを感じて爪で押さなければいけないような事が多々あります。

近所にデモ機などが置いてあるお店がないので比べる事ができず、
こちらで質問をさせて頂きたいのですが、
みなさんのも同じようにMENUボタンは少し陥没気味になってますでしょうか。

書込番号:11439013

ナイスクチコミ!1


返信する
やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 PENTAX K-7 レンズキットのオーナーPENTAX K-7 レンズキットの満足度5 やんぼーな写真館 

2010/06/01 21:37(1年以上前)

ヤマモトムサイさん、こんばんは。
発売日購入組みですが、私のも同じようにちょっと低いですね。
MENUを誤って押しちゃわないように、わざとそうなってるとかあるのかも知れませんね。

書込番号:11439127

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:189件Goodアンサー獲得:29件

2010/06/01 21:55(1年以上前)

別機種

同じく私のもちょっと低いです。
今まで気にしてませんでしたが、そういわれると触ってもすぐ判るくらい違いますね。
でも、爪で押す程ではありません(個人差でしょうが)。

書込番号:11439234

ナイスクチコミ!1


R2-400さん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:71件

2010/06/01 23:47(1年以上前)

暗闇でも指先の感触だけで判別できる工夫ではなかろうかと。

書込番号:11439984

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:56件 〜 刻 〜 

2010/06/02 00:12(1年以上前)

こんばんは(*^_^*)

発売日購入です。 やはり少し低いです。
よく見たら露出補正ボタンとISOボタンも高さが違うような…

手触りで分かるよう区別してあるのかもしれないですね(*^_^*)
でも、今まで1年気づかず使ってました…(^_^;)

書込番号:11440129

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:147件

2010/06/02 02:24(1年以上前)

みなさん、レスありがとうございます。

個体差や不具合ではないという事が分かり感謝しています。

しかし本当にこれが指の感触だけで分かるように設計されているのであれば、
カタログにも載っていない裏スペックとして設計者の努力を褒め称えたいくらいですね。

安心しました。
ありがとうございました。

書込番号:11440550

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PENTAX K-7 ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-7 ボディを新規書き込みPENTAX K-7 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K-7 ボディ
ペンタックス

PENTAX K-7 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 6月27日

PENTAX K-7 ボディをお気に入り製品に追加する <867

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング