PENTAX K-7 ボディ のクチコミ掲示板

2009年 6月27日 発売

PENTAX K-7 ボディ

視野率約100%・倍率約0.92倍のガラスプリズムファインダー/独自の手ブレ補正機構「SR」/HD動画撮影機能などを備えたデジタル一眼レフカメラ。価格はオープン

PENTAX K-7 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥17,600 (3製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1507万画素(総画素)/1460万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.4mm×15.6mm/CMOS 重量:670g PENTAX K-7 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K-7 ボディの価格比較
  • PENTAX K-7 ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-7 ボディの買取価格
  • PENTAX K-7 ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-7 ボディの純正オプション
  • PENTAX K-7 ボディのレビュー
  • PENTAX K-7 ボディのクチコミ
  • PENTAX K-7 ボディの画像・動画
  • PENTAX K-7 ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-7 ボディのオークション

PENTAX K-7 ボディペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 6月27日

  • PENTAX K-7 ボディの価格比較
  • PENTAX K-7 ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-7 ボディの買取価格
  • PENTAX K-7 ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-7 ボディの純正オプション
  • PENTAX K-7 ボディのレビュー
  • PENTAX K-7 ボディのクチコミ
  • PENTAX K-7 ボディの画像・動画
  • PENTAX K-7 ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-7 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全627スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K-7 ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-7 ボディを新規書き込みPENTAX K-7 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
627

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ12

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

ストロボを検討しています

2010/01/23 09:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ

クチコミ投稿数:20件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

最近室内撮影の機会が増えました。大体は若干のISO感度アップで大丈夫なのですが、先日暗めのところでISO1000でもシャッタースピードが出ない事があって被写体ブレまくりでした。

そこでストロボを検討しているのですが、Pentax純正だと縦位置でバウンスができるのがAF540FGZしかないようなんですけど、他にSIGMAとからも出ていますよね?

利用されているかたオススメのストロボをお教え下さい。よろしくお願いします。

書込番号:10825805

ナイスクチコミ!0


返信する
ronjinさん
クチコミ投稿数:3304件Goodアンサー獲得:279件 GANREF 

2010/01/23 09:37(1年以上前)

ブロス777さん こんにちは
AF540FGZ持っていますが、あまり使っていません。
縦位置でバウンズということは首振り機構があるのが条件ということですよね。
AF360FGZは光量が足りていればコンパクトで使いやすそうですが、首振り機構はありません。
対策として、ワイヤレス発光を使うのは如何でしょうか?
あとはホットシューを使えばAF360FGZでも縦位置でバウンズ撮影は可能かと


書込番号:10825862

ナイスクチコミ!1


ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件

2010/01/23 10:23(1年以上前)

ブロス777さんこんにちは。
ストロボは純正が良いと思いますよ。
と言うことでAF540FGZしかないのでは。

書込番号:10826032

ナイスクチコミ!2


竜きちさん
クチコミ投稿数:1849件Goodアンサー獲得:19件

2010/01/23 11:01(1年以上前)

AF360FGZを使ってますが、他の方と同じくの意見で540をお奨めいたします。

逆に他社の純正トップモデルより安いですから540はお買い得と思います・・

書込番号:10826191

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:301件Goodアンサー獲得:26件 PENTAX K-7 ボディの満足度5

2010/01/23 11:08(1年以上前)

K20Dですが、過去にペンタックスAF540FGZとシグマ530DGSPを超簡単に比較してみました。

感想としては、直射〜バウンスまでではほとんど差はないかと。

360FGZは1個だけ持っていてもあまり意味がない…というか540にしたくなるので、サブにはいいですがメインではオススメできません。

http://bbs.kakaku.com/bbs/00491011105/SortID=9433149/

書込番号:10826218

Goodアンサーナイスクチコミ!1


RTK-PNAVさん
クチコミ投稿数:332件Goodアンサー獲得:8件 PENTAX K-7 ボディの満足度4

2010/01/23 11:11(1年以上前)

別機種
別機種

ブロス777さん

ストロボはSIGMAからも出ていますが、メーカーとのやり取りを考えると純正をお勧めします。また、発光部の首ふりがあったほうが縦位置のバウンスができるAF540FGZが自由度が広がってよいです。

また、室内撮影では添付写真のように、オフカメラシュークリップ CL-10(\5,000くらい)を使用されますと、室内のいろんなところに取り付けでき、ワイヤレスで内蔵ストロボ+ストロボの簡易多灯ができます。

値段がご心配でしたら、室内使用に割り切って、AF360FGZ+クリップでバウンスという手もありかと思います。これならAF360FGZで首ふりができなくても、クリップで代用可能です。ただ、もし結婚式やイベントで外へ持ち出す機会があるなら、やっぱりAF540FGZでしょう。

ただし、一つだけ助言です。ペンタックスのワイヤレスは、外部の影響を受けやすく、外の環境が入り込む場所では使い物になりません。
これまで使用した経験ですと、鉄筋のマンションの場合、カーテンを閉め切るなどの対策をとればOKです。
鉄筋でも窓ガラスが全面張りとか、カーテンをかけられないなどありますと、使えない環境が多く発生するかもしれません。

ただ、それもあくまで使用目的にもよります。何事も度が過ぎると何かと問題が出てきますが、一般使用では問題ないかと。私はポートレートで、不特定多数の場所に出張するので、メーカー側に改善要求をしていますが、一般使用(個人のご自宅とか)なら、使える場所を特定する、あるいはカーテンを閉め切るなどの対策で大丈夫だと思います。

以上、ご参考まで

書込番号:10826227

Goodアンサーナイスクチコミ!2


b-_-dさん
クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:18件

2010/01/23 11:50(1年以上前)

ウチでは、SIGMAのを使っていますが
普通に使えています。
むつかしいコトをしていないからかな。

いま、出先なので詳しくは調べられないですが
[ヒカル小町]なるスレーブストロボは如何でしょう?
私も気になって気になっているんですが。

書込番号:10826381

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:194件Goodアンサー獲得:6件

2010/01/23 12:10(1年以上前)

室内で暗いと被写体がファインダー越しに見えないこともあるので、まずは明るい単焦点を。
ストロボはPENTAX純正を強くお勧めします。特に、AF540FGZ。
私はラジオスレーブを使って、AF540FGZ離して撮ったりしていますが、結婚式や室内人物撮影などはAF540FGZ天井バウンスがもっとも効率的です。
http://www.orbisflash.com/wawcs0130750/tn-the-orbis.html
さらに、コレ使うとAF360FGZでも、もっと面白く撮れますよ。

書込番号:10826465

ナイスクチコミ!1


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5 やんぼーな写真館 

2010/01/23 12:24(1年以上前)

ブロス777さん、こんにちは。
540を持っていますが、普段は邪魔であんまし使ってません。
それよりも、明るいレンズ+高感度で頑張って撮ってます。
FA35mmF2にISO1600で、なんとか子供のローソク消しも撮れました!!
普段あまり使われないようであれば、SIGMAのDG SUPERでいいのではないでしょうか。
古いモデルの500では、ペンタ機とは相性問題とかよく目にしましたが、
現行の530では、そういった話は聞きませんね。
STとSUPERでは、あまり値段は違わないのに、機能の差が大きいので、SUPERがいいと思います。

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10604010120.10604010115

比較的今後もよく使うだろうということであれば、
操作性とかからみても、やはり純正の方がいいとは思います。
思い切って540買っておけば、フラッシュで今後悩むことは減るのではないでしょうか。

書込番号:10826528

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2010/01/24 00:38(1年以上前)

皆様、回答ありがとうございました。

Sigmaとの利用レビューのご紹介や、機能比較、価格比較まで・・
大変参考になりました。

やはり純正が良さそうですね、ありがとうございました。

書込番号:10830007

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ30

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

WRレンズ

2010/01/20 19:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ

クチコミ投稿数:41件 PENTAX K-7 ボディの満足度5

K-7購入検討しております。
PENTAX製品は初めてとなりますので、
同時にレンズの購入も検討しなくてはなりません。

どうせ買うなら簡易防滴(WR)なしより、あった方が良いと思うのですが、
現状、WRレンズはまだ少ないような気がします。

今後の新製品の予定はあるのでしょうか?

書込番号:10813713

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2654件Goodアンサー獲得:154件

2010/01/20 20:56(1年以上前)

こんばんは。
WRは、あくまでも簡易防滴。こだわるほどのものではないと思います。
ボディと同様の防滴性能を期待するのであれば、DA★レンズを購入したほうがいいと思います。
もともとレンズは円筒形でレンズがフタみたいな構造ですので、多少の水濡れには強いはずですので、それほど気にしなくてもいいと思います。

書込番号:10814070

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:662件Goodアンサー獲得:50件

2010/01/20 21:05(1年以上前)

新製品の予定は分かりませんが、どうせ買うなら簡易防滴(WR)ありでは
なく、防塵防滴構造のDA★レンズの方はどうでしょうか。

K-7と組み合わせると、無敵ですよん^^。

書込番号:10814122

ナイスクチコミ!2


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2010/01/20 21:52(1年以上前)

 
レンズはWRの有無より描写で選択しましょう。
どっちが幸せになれるかは明らかです。
私はWRのレンズは持っていませんが、小雨程度ならガンガン使っています。
推奨しませんけど (^^

書込番号:10814440

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3216件Goodアンサー獲得:41件 K's Garden 

2010/01/20 22:59(1年以上前)

当機種

今晩わ

>うんぱdeるんぱさん

>どうせ買うなら簡易防滴(WR)なしより、あった方が良いと思うのです

確かにそうですが、あくまで簡易防滴(WR)で完全防滴では無いので
[delphianさん]が仰る事が正しいと思います  ∩`・◇・)ハイッ!!

僕は[PENTAX K-7]と[smc PENTAX-DA★ 300o F4ED [IF] SDM]がメインで撮影していますが
防塵防滴は(補助的なもの)としてしかみてませんよ  (。-ω-)ァァ

雨でも[PENTAX K-7]と[smc PENTAX-DA★ 300o F4ED [IF] SDM]を振り回していますが
タオルを掛けても極力濡らさない様に努力して撮影を続けてます  (・・;)



[PENTAX K-7]と[smc PENTAX-DA★ 300o F4ED [IF] SDM]のヒトバシラー     社台マニア

書込番号:10814870

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:41件 PENTAX K-7 ボディの満足度5

2010/01/20 23:11(1年以上前)

的確なご指摘、ありがとうございます。
ついでに質問ですが、K-7に最初のレンズは何がお勧めでしょうか?

予算はあまりないですし、そうそう買い足すこともできません。

例えばDA★ 16-50mm F2.8ED AL[IF]SDMを1本だけ買うと、
DA 18-55mm F3.5-5.6AL WR + DA 55-300mm F4-5.8EDにもう1本くらい買えそうですが、
皆さまならいかがいたしますか?
★レンズとただのDAってかなり違いますか?
サードパーティ製も含めご指導願います。

書込番号:10814965

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:7件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2010/01/21 13:25(1年以上前)

WRレンズを狙って購入する必要は無いですが、
レンズキットで購入して、DA18-55WRの一本は持っていても損はないと思います。
差額が殆ど無いですから。

フォーラムで前にプロのかなり引き伸ばした状態での風景
(サイズは2つ切位?個人的にあのサイズまで引き伸ばして
プリントする事は無い大きさ。)では、DA18-55はかなり健闘してましたし。

★よりかなり軽いですし、外遊び用の予備レンズとして申し分ないかと。

書込番号:10817231

ナイスクチコミ!2


XR750さん
クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:7件

2010/01/21 16:16(1年以上前)

WRレンズは持っていて損はありませんよ、私もWR欲しさにレンズキットを買いました。
ボディのみとの価格差が10000円以下ですから悩む必要はありません。
もっとも私の場合、DA18-55WRはサブ機になったK10Dに取り付けて、雨天突撃用になっていますが・・・・・。

スターレンズは確かに高性能ですが、お財布に厳しいレンズでもあります。
レンズキットを買うのであれば、55mmから先の部分のズームを一本買って、自分のよく使う焦点距離を把握しては如何ですか?。
今見たらTAMRONのAF 70-300mmって新品でも15000円しないんですね、シグマの70-300mmに至っては12000円台、安けりゃ良いってもんでも有りませんが、星ばかりみていると首が痛くなりますので、少し目線を下げて見るのも良いかと思います(^^;;。

書込番号:10817734

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2010/01/21 16:45(1年以上前)

> 今後の新製品の予定はあるのでしょうか?

D FA100ミリマクロがWR化されましたから、おそらく100ミリマクロの売れ行きが悪くなければ今後シリーズ化されると思います。ただし、一気に更新されることはないでしょう。
新設計レンズと売れ行きの比較的よい既存製品から更新されると思いますよ。

一応、当初使うであろう画角のズームレンズは出ていますし、もともと☆レンズは防滴防塵ですから、これを見繕えば当面の撮影には不足はないだろうと思います。

書込番号:10817832

ナイスクチコミ!2


muchicoさん
クチコミ投稿数:343件Goodアンサー獲得:3件

2010/01/21 16:58(1年以上前)

個人的には、今後ペンタックスはWRが標準化していくような気がしています。

WRは、あくまで簡易防滴。防塵防滴仕様ほどの防滴性能はありません。
なので、過信しすぎて雨の中何も対策なしに使っていると壊れる可能性があると思います。ちょっと水がかかったり、小雨で濡れても大丈夫な程度、と考えておいた方が良いと思いますので、濡れたら基本的にすぐふき取って、野外で使う時は布やカバーを巻くなどした方が良いかと思います。

しかし、WR仕様でないペンタックスレンズも、比較的防滴性能があるという記事を見たことがあります。(ソース行方不明) WRは、それよりも防滴性能があるということですから、結構安心して使えるのではないかと思ってます。
私はDA21でずっと屋外で使ってましたけど、タオルを巻いたり濡れたらすぐ拭くとかして気をつけてましたけど、今まで壊れたことはありませんでしたね。まぁ、個人差はあると思いますが…。
それでも防滴にこだわるのであれば、防塵防滴の整った★が良いと思います。
特に、屋外での撮影が多いとかいう場合は、あった方が安心ですね。ちょっとの小雨くらいなら、そのまま使えるみたいですから、使い勝手がいいことこの上ないですよ。撮影のモチベーションにも関わりますしね。


描写ですが、★とその他のレンズは結構違うと感じます。見比べてみても、切れ味やヌケの良さにかなり差があるように思えます。★はピシッと見えるのに、★から比べたらその他のレンズはうすいビニールを一枚被せたような描写に思います。
自分の使いたい焦点距離がほぼ標準域で収まるのであれば、私は★16-50をかっちゃってもいいと思います。

私個人的には、微妙な描写の安いレンズをいくつも予備とかサブとか言ってそろえても、結局いくつも使わないし、そういうレンズをいくつも買ってダブらせるより一点に絞って出来るだけいいレンズを買うようにしています。


作例は、こちらのサイトが参考になりますよ。
http://www.pentaxphotogallery.com/home#section=HOME&subSection=0&subSubSection=0&language=KA

書込番号:10817875

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:41件 PENTAX K-7 ボディの満足度5

2010/01/21 21:13(1年以上前)

みなさんのご意見を参考にもう少し絞ってみたいと思います。
予算の都合上、購入はもう少し先なのですが、
キャッシュバック延期してくれないかな・・・

書込番号:10818994

ナイスクチコミ!1


ronjinさん
クチコミ投稿数:3304件Goodアンサー獲得:279件 GANREF 

2010/01/23 10:02(1年以上前)

うんぱdeるんぱさん
お悩みのようですね。
私は標準ズームとしてキットレンズのDA18-55mmF3.5-5.6AL IIを、
望遠ズームとしてDAL55-300mmF4-5.8EDを持っています。
その後DA★300mmF4.0ED[IF]SDMを使うようになってから描写が大分違うので、DAL55-300mmF4-5.8EDは使わなくなりました。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/lens_review/2008/06/18/8692.html


最近ではDA18-55mmF3.5-5.6AL IIにも不満が出てきてもう少し良いレンズをと
物色しています。恐らくDA★16-50mm F2.8ED AL[IF]SDMを買ってしまうのかなと
思います。

ただ、今回のキャッシュバックの対象が
DA★50-135、DA★60-250、DA★200、DA★300 で、
DA★16-50mm F2.8ED AL[IF]が含まれていません。
キャッシュバック対象であったらすぐ買ったのになあ。

書込番号:10825953

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ21

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

購入に迷っています

2010/01/19 14:21(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 レンズキット

スレ主 ugc_comさん
クチコミ投稿数:157件

デジ一眼歴を簡単に説明します。

NIKON D200 → CANON EOS 5D → CANON EOS 1DN → NIKON D3

って、感じです。
当方の使い道としては、風景写真、人物(子供)の写真が中心です。
D3で満足しているのですが、ペンタの最高峰として位置づけされているK7に興味があります。
D3はプロ機ですが、K7のほうが優れているという点などございましたらご教授ください。
よろしくお願いいたします。

書込番号:10807710

ナイスクチコミ!0


返信する
やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 PENTAX K-7 レンズキットのオーナーPENTAX K-7 レンズキットの満足度5 やんぼーな写真館 

2010/01/19 16:11(1年以上前)

ugc_comさん、こんにちは。
なかなかすごいカメラ使用履歴ですね。
D3に比べてK-7が優れている点、難しい質問ですね(^_^;
D3は知人のを借りてちょっと使ってみた程度ですが・・・

軽量コンパクトでいて、そこそこ高性能なところが一番大きいでしょうか。
このスペックで、このサイズというのは、他社にはない利点だと思います。
そのため、普段の持ち出し等しやすくなりますよね。
あとは、手振れ補正がボディ内にあること。
付けるレンズ、古いものから新しいもの、明るいものから暗いもの、
ズームだけでなく単焦点も、全てにおいて手振れ補正の恩恵を受けられます。
暗いシーンでの撮影等では、いくら明るいレンズを用意したとしても、
やはり補正があると助かる場面も多いかと思います。
D3だと高感度が強いので、感度を上げてSS稼いでブレを軽減することができますね。
ぱっと思い付くところで、この2点をあげさせていただきます。
K-7を追加されても適材適所で使い分けしていけると思いますよ。

書込番号:10808059

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 ugc_comさん
クチコミ投稿数:157件

2010/01/19 16:37(1年以上前)

やむ1様

素早いレス感謝します。
今まで、ペンタは使用したことがなく先日k-xを触って感動したのでk7だったらもっと素晴らしいのではないかと思い書き込みさせていただきました。
k-xがなぜ素晴らしいと思ったか??それは、レスポンスです。当方、デジ一眼でこだわっているのはすぐに撮影できる!そして、複数写真を撮影した時のレスポンスを重視しています。
この感動はEOS1DNを触った時の感動と同じでした。(個人的主観ですが)
k7は田舎のため展示がないので触ることができないので・・お聞きした次第です。
昔のレンズ資産も使えそうですので、もうすこし過去レスも参考させていただきますね。

書込番号:10808149

ナイスクチコミ!0


MZ-LLさん
クチコミ投稿数:762件Goodアンサー獲得:27件

2010/01/20 16:33(1年以上前)

当機種

K-7 TAMRON 28-300mm XR

ugc_comさん、こんにちは。

EOS 1DNやNIKON D3などの他社のフルサイズのフラッグシップ機を実際に所有して使ったことは無いのですが、
APS機ですと、他社も含めて使用感がある程度解るくらいには、いろいろ試してきました。

 >k-xがなぜ素晴らしいと思ったか??それは、レスポンスです。

K-xも店頭やフォーラムで触る程度なので比べられないのですが、私自身はK-7の撮影における、
シャッターの感触や動作音、リズム、画像の記録と再生など、これまで使ってきた
すべてのデジタルカメラの中で、快適とも思えるくらいの感想を持っています。

とくにシャッターは、私はドライブの連射モードはほぼまったく使わないのですが、
通常のシャッターを、連続で何枚も切ることはよくあります。
その際に、カシャとかバシャッとかではなく、K-7は「シュシュシュ」と実に小気味良く、かつ静かで、
ついついシャッターを何度も押してしまいます。

SDカードも、東芝やサンディスクの高速タイプのものを使えば、画像の表示等で待たされることも減ります。
記録だけであれば、撮影中に止まるほどに遅くなったりは一度も経験しておらず、
かなりの枚数が、そのまま連続のシャッターでスムーズにバッファとカードに記録されました。


私が、これまで使ってきたデジイチよりも、K-7が明らかに優れていると感じた部分を以下に書きます。

 ・限りなく100%に近い、視野率の足りなさや位置ズレや傾きの無い、正確なファインダ。
(私の個体はほぼ完璧に調整されていますが、万が一微妙なズレ等があった場合でも、S.Cなどで微調整できると思います)

 ・静かで小気味良いシャッター + 撮像素子シフト式 ボディ内手振れ補正機能
(撮影許可の博物館等で、手持ちで撮る際に、明るくて描写の良い単焦点とのセットで、K-7は最強だと感じます。静か)

 ・ハイパー操作系やRAWボタンなど、ファインダ内で被写体を見ながらでも瞬時に設定が変えやすい。
(これは、上級機ならばある程度は当然かと思いますが、このサイズで、この操作性が実現されているのがすごいです)

 ・一日中、首や肩にぶら下げて撮影していても、疲れにくい大きさ重さ
(先日、日帰りで温泉に行き、朝から晩まで撮影しましたが、前機種のK20Dに比べても負担はだいぶ減りました)

まだまだあるのですが、K-7は、静体撮影での階調や色再現やシャープネスの効果には、
非常に優れた部分のある機種だと感じています。

私が個人的に面白いと思うのは、銀塩時代の安物扱いだった「35-80mm F4-5.6」などのスペックが低いレンズが、
K-7と組み合わせると、中央の良い部分を使う事や、手振れ補正機能もあいまって、
なかなか使いどころのある面白いレンズ、に変身するな、ということです。
もちろん、ヌケの良さなどは、単焦点には敵わないのですが、デジタル専用のキットレンズよりも、
解像力やシャープさで勝る時もあり、その辺はとても楽しいです。

お出かけされるタイミングがございましたら、ぜひ実物が触れる店頭などで、試されてみてください。
でもK-7は、店頭で短時間触れるよりも、所有して使いまわすほどに、長所が味わえる機種、というイメージを私は感じます。

書込番号:10813029

Goodアンサーナイスクチコミ!2


b-_-dさん
クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:18件

2010/01/20 18:36(1年以上前)

当機種

スーパーカーがいなくて ── ホンダS800

こにんちはです。

さて、正直なところ私はペンタックス一本槍で
他のメーカーの状況をしらないんです。
で、早速、キタムラに行って見てきました。

── いやぁ、アレです。
キヤノン、ニコンの上級機ってなると
フェラーリ365GT4BBか、ランボルギーニカウンタックLP400か
という迫力ですね。

1800mm(150mm)を超える全幅
4000cc級の12気筒エンジン(フルサイズCMOS)
などが生み出す最高速度(画像データ)は
腕に覚えのない人間にはその実力を出しきることは難しそうです。
または、腕を振るうにはそれ相応のフィールドが必要でしょう。

では、翻って K-7は何なのか、というと
私見では ロータスヨーロッパ ではないかと睨んでます。
1600mm(130mm)そこそこの全幅
1600cc4気筒エンジン(APS-C)と
割り切った設計ながらも
並み居るスーパーカー達に一矢報いるどころか
対等に渡り合う姿は、見事にオーバーラップします。

確かに、ヨーロッパ(K-7)には
スタビを打ってしまう(高感度撮影時にノイジー)という弱点もありますが
軽量コンパクトなボディーはそれを補って余りあるものだと思いますし
それこそが最大の持ち味だと思います。

すいません。「サーキットの狼」で例えてみました。
ガンダムでできればよかったんですか(それでも古い?)
年代がそのへんなんで、ご容赦を ──

書込番号:10813463

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3216件Goodアンサー獲得:41件 K's Garden 

2010/01/20 19:45(1年以上前)

当機種
当機種

発射  ∩`・◇・)

今晩わ

>ugc_comさん

>D3はプロ機ですが、K7のほうが優れているという点

難しい質問ですねぇ・・・  (。-ω-)ァァ
僕からすれば「わざわざ[PENTAX]にしなくても・・・ (゚ペ)」と思います  (・_・?)

>昔のレンズ資産も使えそうです

なるほど  (o^ー゚)
そう云う事でしたら[PENTAX K-7]には新AWB[CTE]がありますよ  ∩`・◇・)ハイッ!!

後、常人が立ち入ってはならない世にも恐ろしい【PENTAX 単焦点レンズ沼】が  ~ヘ(~ー~m)〜 コッチヘ オイデー...



[PENTAX K-7]と[smc PENTAX-DA★ 300o F4ED [IF] SDM]のヒトバシラー    社台マニア

書込番号:10813729

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1473件Goodアンサー獲得:4件

2010/01/20 22:01(1年以上前)

K7とD3sをそれぞれ発売当初に購入して適材適所で使っています。
K7を使っていて物足りない部分をD3sに求めて昨年末購入して使ってみた結果は、
K7の良さを改めて知ることになり、レスされている皆さん方の書き込み通りです。

書込番号:10814485

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:147件Goodアンサー獲得:9件 PENTAX K-7 レンズキットのオーナーPENTAX K-7 レンズキットの満足度5

2010/01/20 23:07(1年以上前)

あまりに初心者かつ写真が上手くないので少々気が引けますが、k−7、d3sを所有していますので書き込ませていただきます。ほぼ夜間スナップです。
単焦点のk−7、ズームのd3sと使い分けています。

k−7のほうが優れていると思う点を並べます。

・ピントの見易さは個人差があるでしょうが私はk−7です。
・シャッター音が静かです。
・小型、軽量です。
・ホワイトバランス、カスタムイメージ設定時に撮影画像でプレビューしながら設定できます。
・単写、MFであれば、撮影中のストレスは感じません。但しAF、連写であれば明らかに収穫は劣ると思います。
・暗所撮影でd3sではlow表示によりカメラの出した目が判らなくなりますがk−7では表示されます。
・ファインダーを覗いたまま感度変更がスムーズに行えます。
・標準、広角域の手持ち長秒露光はd3sでは厳しいですが、k−7ではかなり使えます。


あくまで私感ですが、上記のようなメリット(特に最後の3点を重視しています。)があり、使用比率は概ね五分五分です。
レスポンスも気になる点はありません。
しいて言うならばd3sを導入してから像消失時間が長く感じるようになりました。

メリット中心に述べさせていただきました。ただ、高感度はかなり苦しいと思います。これは事前に確認をして頂きたい点です。


また、蛇足と思いますが長く趣味でバイクに乗っていまして、バイク仲間に説明するときは

d3sはbmw R1200GS 
  誰が乗っても安定して走り、悪条件を難なくクリアーし、労力が少ない。道具に徹してユーザーをサポートする優等生。 

k−7はH−D XL1200S  
  癖が有り慣れが必要、熟練した使い手ならば悪条件もクリアーできる。絶対性能はそこそこだが官能性能が素晴らしい。

という例えをしています。

書込番号:10814930

ナイスクチコミ!2


スレ主 ugc_comさん
クチコミ投稿数:157件

2010/01/21 15:52(1年以上前)

皆さんご意見ありがとうございます。

単焦点のレンズ群を扱える楽しさに飛びん込んでみたいと思います。
また、ロータスヨーロッパのようなと例えられた事など実感が伝わってきます。
ペンタユーザーに仲間入りさせていただきます。

ありがとうございました。

書込番号:10817669

ナイスクチコミ!4


ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件

2010/01/22 07:32(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

ugc_comさん おはようございます。
D3では有りませんがD700とK-7を使ってます。
K-7は高感度ではD700にはかないませんがそれ以外は良いカメラだと思いますよ。
ファインダーはAPSデジ一ではトップクラスですがフルサイズのD700よりちいさいですがMFでも何の問題もありません。
私はK-7には1.3倍マグファインダーを付けてますが、これを付けるとD700と見た目同じファインダーの大きさになります。
又ニコンのレンズをペンタのボディに取り付けれるアダプターもありますよ。
絞り環のあるレンズしか付けれませんが。
一枚目はK-7にニコンマウントのコシナツアイスの50mmf1.4で絞り開放で手持ち撮影したホトトギスさんです。
補正レンズ付です。
補正レンズ無しのもありますが500mmでも十数メートル先以上にはピントが合わないので望遠レンズ専用でしょう。
2枚目が補正レンズ無しのアダプターでタムロンノ200−500mmズームの500mm側で手持ち撮影したジョロウグモさんです。
残念ながらペンタのレンズをニコンで使うアダプターはありませんがペンタ君の中判レンズならアダプターでニコンにもペンタ君にも使えますよ。
K20Dにペンタ67の105mmf2.4+接写リング3枚で手持ち撮影したヤマトシジミさん。
4枚目はD700にペンタ67の120mmソフト+1.4倍テレコンで手持ち撮影した写真です。
MFになりますがレンズも共用可能ですよ。

書込番号:10821045

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ24

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

MFをよりよくする方法は?

2010/01/15 23:09(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ

クチコミ投稿数:130件 PENTAX K-7 ボディの満足度5

マニュアルフォーカスをよりよくする方法を教えてください。
Aレンズやマクロレンズの使用が多く、マニュアルのピントあわせで苦労しています(老眼が進みつつあり)。

現在、拡大アイカップO-ME53を使っていますが、ピントの山をよりよくつかむ方法はないでしょうか?

マグニファイヤーFBというオプションがあるようですが、取り付け、使用感など、お使いの方がいらっしゃれば、情報をいただけませんか?

その他、K−7でピンを得る何かよい方策がありましたら、よろしくお願いします。

書込番号:10790057

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2010/01/15 23:21(1年以上前)

ライブビューで拡大表示って、K-7って出来ないんでしたっけ。

書込番号:10790121

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2010/01/15 23:43(1年以上前)


クチコミ投稿数:130件 PENTAX K-7 ボディの満足度5

2010/01/16 00:11(1年以上前)

Customer-ID:u1nje3raさん、hotmanさん、早々のご紹介、有難うございます。
K−7は他社品以上にマニュアルフォーカスへの配慮がなされていることは存じております。
また、ライブビューの活用についても、試してはいるのですが、モニターを活用しきれていない状況です。モニターで納得しても、家に帰って、ピント、色調、ボケなどなど、がっかりすることが多い状況。
できれば、ファインダーでよりよい条件が得られないものかと。
ファインダーが暗いとは思わないのですが、ここというところで、ピント調整に迷うことが多いのです。
少々欲張りな希望でしょうか?

書込番号:10790394

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2010/01/16 00:21(1年以上前)

いや
ライブビューの映像は、
撮像素子自体から送られてくる画像ですので
極端な話、ファインダーより正確です。

ライブビューの拡大で最大限拡大して、きっちりピントを合わせる。
10倍拡大まで出来ますから、どんなマグニファイアーよりも、大きく拡大できるということになります。
(もちろん、LV拡大時には三脚で立てるのは当然です)
それをやってもどうやってもピントが合わないのであれば、故障の可能性があると思います。

書込番号:10790433

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4347件Goodアンサー獲得:231件

2010/01/16 01:40(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

KF-001使用手持ち撮影

O-ME53使用手持ち撮影

体の前後ぶれで

ピント位置が変化

K-mでケンコーのアングルファインダーKF-001を使用しています。
こちらはレバーの切り替えで×1から×2.5倍にファインダー像を拡大できます。
倍率を切り替えた時、視度が変わってボケてしまう(調整範囲が広いので視度を合わせる事は出来ます)のとアイピ−スアダプターを介するので取り付けがしっかりしない点がイマイチですが拡大すればピントはそれなりに合わせ易くなります。

マクロ撮影に関しては体の前後ブレや三脚を使用しても屋外の花などは風で被写体の方が動いてしまうので撮影枚数でカバーすると割り切っています。

書込番号:10790725

ナイスクチコミ!6


b-_-dさん
クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:18件

2010/01/16 02:37(1年以上前)

http://www.pentax.jp/japan/imaging/digital/accessory/index35_finder.html
純正のマグニファイアや交換用フォーカシングスクリーンが上記の場所にあります。これらの装着、変更で多少は改善するかも。
うちのK100DSにはヤフオクで求めたスプリットスクリーンをつけていますが、コレがまたいいんですよね。ただ、まだK-7用のは出ていないようで、早めの登場を期待しているところです。

書込番号:10790867

ナイスクチコミ!1


ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件

2010/01/16 06:26(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

スコの昼寝さん おはようございます。
MFですか。
ファインダーでピント合わせしてますが練習有るのみでしょう。
私も老眼です。
ピントだけでなくブレもあるんでしょうね。
本人的にはちゃんと合わせてるつもりでもそうではないんですよ。
私も撮影してるときはちゃんと合わせてるつもりですが一年前の写真を見ると何時もぷーな写真だと思ってしまいます。
そういう物です。
頑張っていくしかないので頑張ってください。
写真は全部MFで撮影してます。
一枚目はK−7にシグマの1000mmf13.5ミラーレンズで手持ち撮影したモズさん。
2枚目はK20DにM☆400mmf4で手持ち撮影したコシアカツバメさん。
3枚目はK20Dにケンコーの800mmミラーレンズで手持ち撮影したアキアカネさん。
4枚目はK20DにM☆400mmf4で手持ち撮影したアオスジアゲハさん。
全部絞りは開放でファインダーでピント合わせしてます。

書込番号:10791076

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:130件 PENTAX K-7 ボディの満足度5

2010/01/16 10:01(1年以上前)

いろいろな情報有難うございます。

フィルム一眼から約10年のブランク、K-7をみて、デジ一に参入。
少し大きいレンズを付けると手振れが多くなり、あるレンズではピンが出しやすい、ということがわかってきたところで、老眼や関節痛を思い知らされている状況です。

スプリットスクリーンというのがあるのですね。K-7用はないとのこと、まずはマグニファイアや交換用フォーカシングを試してみようと思います。

機能豊富なK-7、AFを使えばよいことも多いのですが、ついついMFしてしまいます。AレンズやMレンズ、さらには他社品と、まだまだ試してみたいものがいっぱいあるので、”練習あるのみ”とがんばってみます。




書込番号:10791546

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2390件Goodアンサー獲得:18件

2010/01/16 12:29(1年以上前)

マクロの場合の有効手段として私は、ストロボか連写です。
本当はストロボで連写出来れば最高なんですが無理ですね。

*istDの頃からペンタさんにフォーカスブラッケトなる物をお願いしているのですが、実現していない機能です。

645Dに搭載してくれていればフルサイズにも搭載してくれると思うのですが、どうなるやらです。

ライブビューは三脚必須ですね。
手持ちでは、えい!やっ!で撮りますが上手く行った、ためしが有りません。
それに電池がすぐに無くなりライブビュー出来なくなります。

マグニファイアは見える範囲が狭まりますので使いにくいです。
拡大アイカップO-ME53で良いと思います。

書込番号:10792070

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:12件

2010/01/16 14:15(1年以上前)

失礼とは思いますが、皆さんがおっしゃているように、しっかりした三脚で
撮られてみるのがよいでしょう。銀塩よりデジタルの方がピントにシビアと
いわれています。

またLVはセンサーからの出力そのものですから、間接的な像をみている
ファインダーより正確です。というより、LVでみている画像が記録される
訳です。ですから、拡大マクロなどでは最も強力な手段ですよ。

当然三脚でもぶれますから、それなりの対策が必要ですね。リモートレリーズ
とか、ミラーアップとか。場合によっては手で強く押さえるとか。

書込番号:10792446

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:130件 PENTAX K-7 ボディの満足度5

2010/01/16 20:46(1年以上前)

老眼か、それとも「銀塩よりデジタルの方がピントにシビア」か、
いずれにしても今少しファインダーがみやすくなればと質問させていただきました。
先にも書きましたが、関節痛もちにて、許される限り三脚とリモートレリーズを使用しているので、ピント合せに迷ったときは、複数枚撮るようにしています。
常にマクロレンズ携帯さん、「マグニファイアは見える範囲が狭まりますので使いにくい」ですか。いきなり飛びつかず、どこかで確認するようにします。
どちらかというと、MF+ファインダーの古いタイプですが、ライブビューの使い方も、皆さんからいろいろなご助言をもとに、もう一度整理してみます。

書込番号:10793908

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:4件

2010/01/16 21:13(1年以上前)

↓は量販店のHPですが、こんなのがあります。
http://www.yodobashi.com/ec/product/100000001001052376/index.html
K20Dで使っています。ファインダー像が随分大きくなることは確かですが、ピントの切れはやや落ちる気がして純正OME53と一長一短かもしれません。アイカップがしっかりしているので、ぶれ防止には有効です。
ヤフオクで探すと結構安く手に入ります。

書込番号:10794041

ナイスクチコミ!0


b-_-dさん
クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:18件

2010/01/17 04:38(1年以上前)

再びの失礼します

私も最近、マニュアルフォーカシングが上手くいかないことが多々あるのですが、コレが老眼か! と思い至り、少々愕然としています。

さて、金に糸目を付けずに、機材が大げさになることを大目に見ていただけるならば、以下のサイトが参考になるかと。
http://ryo1972.web.infoseek.co.jp/HDV/archives/2009/02/hdmieos_5d_mark.html
約9インチの外部モニターなら K-7の液晶に比べて9倍の面積があるので、かなり目にやさしいはずです。あ、でもこれだと三脚の使用が前提になるから風景、静物向けですね。うーむ ──

書込番号:10795828

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2010/01/17 23:35(1年以上前)

 スコの昼寝さん、はじめまして。
ぼくもMFでマクロ撮影をよくします。

ピント合わせにはまず、
ファインダーの視度調整がとても大事だと思うのですが、
完璧に合っていますでしょうか。

合っていましたら、もしわけありません、
その場合は、より見やすいフォーカシングスクリーンに交換されるのが良いと思います。

それでは。





書込番号:10800361

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ56

返信41

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 smc pentax−A 28−80mm 評価

2010/01/13 19:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ

クチコミ投稿数:99件

度々すみません
まずは中古レンズを買ってみようと思っています
表題のレンズが気になってます
このレンズについて皆様の評価お聞かせ願います
宜しくお願い申しあげます

書込番号:10779050

ナイスクチコミ!1


返信する
kohaku_3さん
クチコミ投稿数:2530件Goodアンサー獲得:12件

2010/01/13 20:10(1年以上前)

別機種

上の写真のレンズでしょうか?
K10Dを使っていたときに着けて撮ったことがあります。
そのときの印象をブログに書いたのですが、
・昔っぽい写りをして面白い
・絞るとそれなりに写る
・MFしにくい
・色ノリも描写もあまい
・簡易マクロ機能は面白いけど、画像としてはダメ
というようなことを書きました。
遊びとして使う分には面白いかもしれませんが、
メインのズームレンズとしてはかなりつらそうですね。

ちなみにそれ以来一度も防湿庫から出したことはありません。

書込番号:10779235

ナイスクチコミ!5


MZ-LLさん
クチコミ投稿数:762件Goodアンサー獲得:27件

2010/01/13 21:17(1年以上前)

機種不明

K-7 使用レンズ:FA28-105mm

トヨタCEOさん、こんばんは。

ズームレンズのPENTAX-Aレンズは、普段使うには、ちょっと使いずらいかもしれませんよ。

単焦点のAレンズですと、K-7の電源を入れた際に、手振れ補正機能の焦点距離を、一度設定してあげれば、
次に電源を切って再び入れ直すまでは、そのまま使えるのですが、ズームですと、
適切な補正効果が欲しければ、焦点距離を変化させるたびに、設定しなおしてやらねばなりません。

標準域のズームのAレンズが、単焦点に比べて中古価格が安いのも、描写がそれほどでも無い物も多い、
ということと、こういった使い勝手の悪さからも、人気が無いのだと思います。

同じ中古市場で低価格のズームでしたら、AFレンズですが、FA28-80mmのほうがいいかもしれませんよ。
もしくはタムロンの同じようなスペックのものとか。

どうしても、Aレンズのズームがよろしければ、安くて小さくて面白いのは、
smc Pentax A ZOOM 35-70mm f3.5-4.5
あたりがオススメです。普段は、70mm F3.5(とボディ側を勘違いさせられる)の
簡易マクロのある単焦点のような使い方が出来ます。
私は、なかなか良い描写をするな、と感じています。この画像の左側のレンズです。
(隣はほぼ同性能のブランド違いのレンズ)
可愛いヤツです。

もしくは、よく、タダ同然の値段で売られている、F 35-80mm f4-5.6も、F値は暗いですけど、
テレ端はなかなかシャープに写りますよ。ボディ内手振れ補正との連携で、良い仕事をしてくれるヤツです。

かなり個人の趣味が入りましたが、基本的に私は、安い中古レンズが大好きなので、すいません。

書込番号:10779656

ナイスクチコミ!3


MZ-LLさん
クチコミ投稿数:762件Goodアンサー獲得:27件

2010/01/13 21:25(1年以上前)

補足です。
smc Pentax A ZOOM 35-70mm f3.5-4.5
ですが、このレンズは小さいですが、ピントリングが広いので、わりとMFはしやすいほうだと思います。
トルク感はいまいちかもしれませんが。

istDL2を買ったばかりの頃、よくこのレンズ一本を付けて、出かけていました。
テレ端の70mmの時が、一番コンパクトで、広角よりにすると、レンズが伸びる方式です。

書込番号:10779702

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2390件Goodアンサー獲得:18件

2010/01/13 21:57(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

唯一の風景、28mm

トキワハゼ、マクロモード0.23倍

イモカタバミ、マクロモード0.23倍

イモカタバミ、リバースのみで2.35倍

K10Dで撮った画像がありましたので添付いたします。
ただし殆んどマクロ画像ですがお許しを。
8枚有りますので連投いたします。

書込番号:10779904

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:99件

2010/01/13 22:02(1年以上前)

MZ-LLさん
アドバイスありがとうございます。
MZ-LLさんがお勧めできる手ごろな価格のPENTAX中古レンズをおしえていただけないでしょうか。
ぜひとも宜しくお願い申し上げます。

書込番号:10779940

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2390件Goodアンサー獲得:18件

2010/01/13 22:03(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

アジサイ

ヒオウギ、マクロモードで0.23倍

ハエの複眼、リバースのみで2.35倍

ガガンボ、マクロモードで0.23倍

連投すみません。

書込番号:10779946

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:99件

2010/01/13 22:12(1年以上前)

常にマクロレンズ携帯さん
写真アップありがとうございます!
綺麗ですね!
レンズ沼にはまっていく自分が怖いです。。。

書込番号:10780006

ナイスクチコミ!1


MZ-LLさん
クチコミ投稿数:762件Goodアンサー獲得:27件

2010/01/13 22:35(1年以上前)

トヨタCEOさん、レスありがとうございます。

 >お勧めできる手ごろな価格のPENTAX中古レンズ

AFでも良いのでしょうか?
K-7で使用する場合、安めの銀塩時代のレンズは、ちょっと広角側が不足するのですが、
私は28mmから始まるズームレンズも、画角的に使いやすいな、と感じる時があります。
(そんなに大きくない商品撮影や、街中でのスナップなど)

*1000円〜3000円くらいで買えるものですと、

・FA 28-80mm F3.5-5.6(似たような名前とスペックのレンズが沢山出てます)
フィルター径が58mmのタイプで、前玉が大きく、重く、ガラスのレンズがいっぱい入っている感じがします。
金属マウントで頑丈な感じで、挙動も安定感があります。重くてデカイだけあって、
このクラスのレンズの中では、描写は良いほうだと思います。

・タムロンの↑と同じようなスペックのKマウントのAFレンズ。
だいたい同じ感じで写ります。あまり軽くは無いです。ズームリングのゴムのデザインがカッコ悪い物があります。


*状態によっては4000円を超えるかもしれないものですと

・FA 28-70mm F4(状態さえ良ければ描写も色ノリも良いのですが、ひどく曇った個体が多いです)

・FA 28-90mm F3.5-5.6(プラマウントなのですごく軽いです。最短撮影距離も短め。しかし描写はイマイチ)


*もっと安いもの(500円くらいから)

APSでは標準域より少し狭くなるため、画角的に使いにくいかもしれませんが、
前述の
・F 35-80mm F4-5.6
は、F値はくらいけど、小さくてけっこうシャープな写りです。

同じようなレンズ構成でより新しい、
・FA 35-80mm F4-5.6
というのもありますが、これはプラマウントで、更に軽いです。しかし若干アンダーな
露出になるような気がしています(他に、上記のFA 28-90mmもアンダーな傾向を感じます)

以上は、銀塩時代の「キットレンズ」もしくはそのクラスのレンズですから、
現在の中古市場でも、それなりに供給があるため、価格も安いです。

単純に、K-7にキットレンズ的な物をお探しなら、
・初代のDA18-55mm F3.5-5.6
は、中古で状態が中くらいなら、2000円前後で売られていますよ。
http://review.kakaku.com/review/10504511344/

こちら↑でもよろしければ、次のレスで、特性等を書かせていただきます。

書込番号:10780199

ナイスクチコミ!2


MZ-LLさん
クチコミ投稿数:762件Goodアンサー獲得:27件

2010/01/13 22:39(1年以上前)

機種不明

K-7 A35-70mm


画像のアップ忘れてました。

smc Pentax A ZOOM 35-70mm f3.5-4.5
の70mm簡易マクロで撮ったものです。

書込番号:10780227

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:99件

2010/01/13 22:51(1年以上前)

MZ-LLさん

早速の御教授ありがとうございます。

教えていただいた中古レンズはどこで購入しているのでしょうか。
小生埼玉在住東京勤務ですが、どこかよいお店を教えてください。

まだまだ初心者でわけも分からず先日SMC PENTAX-M 50mm F1.7を購入し、使ってみたところレンズのいじり方や撮り方等撮影するまでの工程が分かり、とても面白みを感じた次第です。

そこで安い中古レンズ(マニアル)で少しいじり倒してみたくなりました。

k-7 で使用できる金属製のPENTAX-MとAがあることを今回皆様から教えていただきました。
MとAもしくはこの2タイプ以外でK-7で使えるお勧め(中古で比較的安いもの)金属製レンズも教えていただけたら幸いです。

勢いあまってあえれこれ書いてしまい申し訳ございません。
宜しくお願い申し上げます。

書込番号:10780317

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:2件

2010/01/13 23:04(1年以上前)

>MとAもしくはこの2タイプ以外でK-7で使えるお勧め(中古で比較的安いもの)金属製レンズ

M42のマウントアダプタを買えば、スクリューマウントのレンズが使えます。
昔のTAKUMARレンズや、カールツァイスなどが安価に手に入りますよ〜

書込番号:10780400

ナイスクチコミ!0


MZ-LLさん
クチコミ投稿数:762件Goodアンサー獲得:27件

2010/01/13 23:13(1年以上前)

トヨタCEOさん、偶然ですね!

私も、実は初Kマウント古レンズが、
 >SMC PENTAX-M 50mm F1.7
でした。

このレンズ、軽くて明るくて、描写も良くて、コーティングも良くて、そして安いので、
古いレンズへの印象が、いきなり良くなりました。オマケにデザインもいいですよね。

もっとも、私はペンタのカメラでは無く、このレンズを使ったのは、オリンパスの
フォーサーズ機でマウントアダプタ経由でした。
そして、Kマウントレンズをいろいろ集めるうちに、それを使いたいがために、
ペンタのデジイチを買って、何台もの機種を経て、今ではK-7ユーザーです。

埼玉から東京ですと、とくに色々なカメラ店に寄れますので、かなり楽しめると思いますよ!

有名どころでは、中野のフジヤカメラや新宿のマップカメラですが、最近はジャンクや
格安中古のKマウントレンズの出物が必ずしもあるわけでなく、空振りの日もあります。
状態によって、値段がけっこうシビアに付いているので、良い状態の物は高いです。

Mレンズなどで、一番安く済ますのは、ネットオークションなどで、人気の無い銀塩のペンタのMFカメラと
セットになって売られている物かもしれませんね。

上記のPentax A ZOOM 35-70mm f3.5-4.5 などは、よく1000円ほどで、カメラ本体と一緒になって落札されてますね。
最近、まったくオークションはやってないのですが、フォーサーズでマウントアダプタを
楽しんでいた頃は、短期間に、当たりも外れも含めて、たくさん購入しました。

今は、中古カメラ店で良いめぐり合わせで、欲しかった物や意外な物を見つけて購入するほうが好きです。


金属製のMFレンズですと、M 50mm F1.7と使い分けが楽しそうなのは、
M 28mm F3.5です。
これは、K-7に付けると、換算約43mmの標準レンズとなって、目で見た被写体を、
ちょうど良い感じでファインダに収めたりできるかもです。

他にも、同じ型番でプラマウントや初期の金属製など違いはありますが、
リコーから出てたKマウントMFレンズ、RIKENON 50mm F2が、シャープさで有名ですよ。

安くて面白くて小さくて軽くて描写も良くて、私が気に入っているのは、
上記のA 35-70mm f3.5-4.5です。
これは、けっこう面白いレンズなので、本当にオススメです。
一番全長が小さい時が、70mm単焦点のようで、なんか面白いのです。

また改めてレスさせてください。
オススメのお店は、池袋を通られるなら、いくつかありますよ。

書込番号:10780468

Goodアンサーナイスクチコミ!0


MZ-LLさん
クチコミ投稿数:762件Goodアンサー獲得:27件

2010/01/13 23:24(1年以上前)

別機種
別機種

E-500

E-500で撮影

すいません、勢いに任せて、長文を書いていたら、ミスりました。

 >他にも、同じ型番でプラマウントや初期の金属製など違いはありますが、
 >リコーから出てたKマウントMFレンズ、RIKENON 50mm F2が、シャープさで有名ですよ。

「プラマウント」で無く、「プラ鏡筒」でした。たぶんプラマウントの同型番のレンズはありません。

 >他にも、同じ型番でプラ鏡筒や初期の金属製など違いはありますが、

です。失礼いたしました。

画像は、RIKENON 50mm F2の後期のプラ製の物で、一番薄型でパンケーキに近いタイプの物です。
たぶん、このRIKENON 50mm F2は、初期型からほとんどのバリエーションを持っているのですが、これが軽くて好きです。

二年くらい前に、中野のフジヤカメラのジャンク館で見つけました(普段はここでレンズは買わないです)。
1050円か2100円のどちらかでした。1050円だったかな。状態はちょい悪です。

撮影レンズはM28mm F3.5だった気がします(E-500にマウントアダプタ経由です)。


書込番号:10780542

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:99件

2010/01/14 08:03(1年以上前)

マッコイ爺さん

アドバイスありがとうございます
教えて頂いた内容 詳しく調べてみたいと思います


MZ−LLさん

アドバイスありがとうございます
オススメ頂いたA35−70mm さがしてみようと思います

池袋で品数豊富なお店 教えて頂けるでしょうか

お願いします

ちなみにPENTAX−M35mm F2.8
の評価はいかがなものでしょうか

書込番号:10781738

ナイスクチコミ!1


SEIZ_1999さん
クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:77件 本日も写真日和であります 

2010/01/14 09:55(1年以上前)

別機種
別機種

F35-70

FA28-105PZ

懐かしいレンズのスレタイなのでレスします。

A28-80をフィルム+DSで使っていました。

可もなく不可もなくのレンズです。
(手ぶれ補正つきのカメラでは使ったことがないです)

PENTAXでズームならF4通しのレンズは個人的にハズレなしだと思います。

ちなみにSMC PENTAX-F 35-70 F3.5-4.5(MACRO)は、個人的によいレンズだと思います。

個人的に好きなフィルム時代のズームでいいなーって思うのは、
FA28-105PZです

一応、各レンズで撮った写真を貼り付けておきます。
(いい作例ではありませんけど^^;)

書込番号:10782001

Goodアンサーナイスクチコミ!4


SEIZ_1999さん
クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:77件 本日も写真日和であります 

2010/01/14 10:08(1年以上前)

M35/2.8もA35/2.8も使ったことがあります。
(最終的にFA35/2に落ち着きましたが^^;)
悪くないレンズだと思います。

ちなみにAレンズでの個人的珠玉のレンズは、A28/2.8かなって思っています。

個人的にMFレンズで隠れた逸品レンズとしてSIGMA 24mmF2.8SUPER-WIDEUあたりも押しておきます。
(AFもいいけど私は、MFの方が好き)


書込番号:10782036

ナイスクチコミ!1


MZ-LLさん
クチコミ投稿数:762件Goodアンサー獲得:27件

2010/01/14 21:42(1年以上前)

トヨタCEOさん、皆さん、こんばんは。

 >池袋で品数豊富なお店 教えて頂けるでしょうか

品数豊富とまではいかないのですが、カメラのキタムラの池袋店は、幸い中古を扱っている方の店舗で、
広くない店内に、けっこう銀塩カメラが沢山展示されていますね。

場所は、最近出来たビックカメラのアウトレット館の向かいの、小さなビルの3階か4階です。

その近くに中古も扱っているミヤマ商会さんという、老舗のカメラ屋さんがあります。
ペンタックス系は多くはないのですが、時々、高くなく良い感じのレンズが入っているのを見かけます。

あと、私はまだ行ったことがないのですが、サンシャインシティに、東峰フォトという中古カメラの店があるようです。
ここは、近いうちに行ってみたいと思っています。

 >ちなみにPENTAX−M35mm F2.8
 >の評価はいかがなものでしょうか

すいません、このレンズ、実際に写りを試したことが無いので、解らないです。
きっとどなかが、実際の使用感からの評価を教えてくださると思います。


>SEIZ_1999さん

こんばんは。御写真、拝見させていただきました!

 >SMC PENTAX-F 35-70 F3.5-4.5(MACRO)

このレンズ↑、コンパクトでしっかりした作りで良さそうですよね。少し明るいですし。
これまで何度か、状態が悪いものばかりに遭遇して、店頭で実際にカメラに付けて撮影もしたのですが、
AF初期の物だけに、動作はやかましいですけど、写りは良いですよね。

小さいのに、ちょっと重くて、レンズが詰まっている感じと、この時期の独特のデザインが好きです。

 >ちなみにAレンズでの個人的珠玉のレンズは、A28/2.8かなって思っています。

以前、FA28のスレッドにて、大変素敵な作例を拝見させていただき、私も本気でこのレンズを
欲しくなってしまいました。ちょうどつい先日、その御写真を再び見させていただいたのですが、
やっぱり、とっても素敵な描写や構図で、当時「いいなー」って感じた気持ちが甦りました!
http://bbs.kakaku.com/bbs/10504510365/SortID=10394894/
こちらの↑のスレッドは、大変参考になりました(スレ主さん、書き込まれた皆さん、ありがとうございます!)


私が、もし中古価格などは度外視で、K-7で撮りやすくて携帯しやすいMFレンズを
2本、人に薦めるとすれば、ひとつは、A50mm F1.7かF2のどちらか。そしてもう一本は、A28mm F2.8です!
この2本があれば、とりあえず楽しく気楽にMFでスナップ撮影ができそうです。

もっともA28mm F2.8は自分で持っておらず、FA28mmや、逆行の弱さとピンずれにがっかりだった、
COSINAの同スペックのAレンズだけですが。←これは本当にガッカリでした。
改めて、ペンタ純製のコーティングの良さが解りました。

書込番号:10785100

ナイスクチコミ!1


lin_gonさん
クチコミ投稿数:1108件Goodアンサー獲得:60件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5 Lingon's Hut 

2010/01/15 03:26(1年以上前)

当機種
別機種

たまたま目の前にあったので^^ゞ・・・F2.8開放

トヨタCEOさん,こんにちは。

M35/2.8,地味ですが,なかなかいいですよ^^
開放F値に無理がないだけに,開放からなかなかシャープで,
ボケ味もいい感じです。

FA35と同じく最短30cmだし,
自動露出が効かないところを我慢すれば,結構使えますよ^^

書込番号:10786775

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:99件

2010/01/15 07:46(1年以上前)

皆様

沢山のアドバイスありがとうございました
非常に参考になりました
今日 アター5 は 新宿 池袋辺りを うろついてきたいとおもいます

ありがとうございました

書込番号:10786979

ナイスクチコミ!1


SEIZ_1999さん
クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:77件 本日も写真日和であります 

2010/01/15 15:35(1年以上前)

機種不明
機種不明

M50/1.7

SIGMA24/2.8

脱レスですいません

>MZ-LLさま

A50/2を選らばれる…共感いたします^^

個人的にA50/2は、良いレンズだと思うのに評価がイマイチで残念です。

私は、A50/1.7を使ったことがありません 
欲しいレンズなのですが縁がなくて^^;

M50/1.7は、MZ-3の強力なパートナーとなっています^^

A28/2.8は、2本持っていましたが友人に薦めた所ものすごく気に入って
あまりの気に入りようだったので譲ってあげました。

MとAでは電気接点以外にコーティングが違うので好みによって使い分けも楽しいです。
私は、Mシリーズはかなり手放してしまったのですがM50/1.7は手元においています。
(A50/1.7が手に入ったとしても手元においておくことでしょう)


書込番号:10788250

ナイスクチコミ!2


MZ-LLさん
クチコミ投稿数:762件Goodアンサー獲得:27件

2010/01/15 16:57(1年以上前)

私も横レス かつ 逸れレスで申し訳ありません。

>lin_gonさん

M35/2.8の御作例とレンズ本体の御写真、ありがとうございます!

K-7に装着された画像を拝見すると、モードダイヤルのモールド等、Mレンズとデザインの共通性もあるなぁ、
なんて感じますね。しかも、フードがまた いにしえの良いモノを付けてらっしゃる!
(私もこの時代の50mm用と28mm用角型は持っているのですが、35mm用は持っていません。羨ましぃぃです)


>SEIZ_1999さん

レスありがとうございます! 他スレの画像をここで挙げるのはおかしいのですが、
上記FA28mmのスレッド、[10421510]の画像のうち、左側の、「向こう」を向いている少年の
斜め後ろ姿の御写真、構図も描写も作品性も、すごく素敵だな、って当時も今も感じます!

実際には画面上に無い、少年の視線が感じられたり、青い服の爽やかさだったり、
下にぼんやりと見える、子供らしい柔らかそうな手の甲や指先だったり…。

私にとっては、一枚の完璧な御写真、って感じを持ちました。

 >個人的にA50/2は、良いレンズだと思うのに評価がイマイチで残念です。

私も本当にそう思います。特にAPSのデジイチで使う場合、ちゃんとした解像力を持ち、
開放から使えて、しかも軽くて小さくて薄い。私にとっては大変ありがたい存在のレンズのひとつです。

まだA50/2を入手して、それほどの時間が経っていないため、1.7との描写の違いを確かめる
ほどは使い込んでいないのですが、いずれ撮り比べもしてみたいと思います。

同じAレンズでも、デザインはけっこう違っていて、どちらも好きなのですが、普段使いには、
F2のほうがシンプルで使いやすい気がします。1.7のほうは先細りで派手な感じの意匠だと感じています。


古くて安いレンズ好きの1人として、こちらのスレッドで皆様がアップされた画像や御情報、
大変参考になりました! スレ主さん、このスレッドを立ててくださって、ありがとうございました!


書込番号:10788478

ナイスクチコミ!1


MZ-LLさん
クチコミ投稿数:762件Goodアンサー獲得:27件

2010/01/15 17:13(1年以上前)

たびたび申し訳ありません。↑での「1.7」は、A50mm F1.7のほうです。


 >M50/1.7は、MZ-3の強力なパートナーとなっています^^

Mレンズは、銀塩ですと、MZ-3はもちろん、MZ-Lくらいまでの、絞りが連動するタイプの機種で使うと
すごく使いやすいですよね。元々そのためのレンズなのですから、当然ですけれど。

銀塩のistから、ずっとこの連動機構がなくなってしまったままのようですから、
ペンタのデジイチで、気軽に撮る時は、Aレンズ単焦点が便利ですよね。

私は、拡大アイカップOME53を、MZ-Lや銀塩istにも付けて使っていたりします。
MZ-3やMZ-5、Z-1だと元が大きいのでケラレが出るのですが、ペンタミラー機だとなんとか使えます。
(でも、オリンパスのマグニME-1が、なぜかZ-1にギリギリはまったので、無理矢理つけていますけれど)


たびたびの横レスと逸れレス、すいませんでした。

書込番号:10788533

ナイスクチコミ!1


SEIZ_1999さん
クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:77件 本日も写真日和であります 

2010/01/15 19:07(1年以上前)

脱レスで申し訳ない^^;

>MZ-LLさん

褒めて頂き恐縮です。
ありがとうございます。

ただこの頃は、Z-1にFAJ18-35を一番持ち出しています。
(デジタルも使わなきゃって思ってるのですけど^^;)
あとは二眼レフ…デジタルから遠ざかっていってます

本題で中古レンズとして

A28/2.8は、デジタルでMF単焦点としては個人的にお勧めです。
(あくまでも個人的に)

スレ主さんにも検討される価値はあると思いますので
PENTAX-A 28mmF2.8(相場1万円ぐらい)見かけたら触ってみてください。

書込番号:10788868

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:99件

2010/01/15 21:23(1年以上前)

皆様 レス ありがとうございます
今見たら 書き込みが増えていたので 目を疑いました
先ほど 教えて頂いた新宿 マップカメラ寄ってきました ジャンク品掘り出し物の階がとても面白かったです ¥100フード4つ購入しました
個人的に非常に満足感味わえました

実は 先日 表題レンズA28−80 が安かったので勢い余って買ったのですが フォーカス と ズーム リングがスカスカ で (小生 監視カメラ用マニアレンズを組み付ける仕事をしてました)自分で直してみようかと思い試みましたがネームリングにカニ目がなく 非常にはずしにくい 傾斜があり 取れません(汗
うまい取り方ってなにかないでしょうか。ネジロックがついてるのでしょうか
もう少しトライしてダメなら ペンタックスに持ち込もうと思います… (因みに電話で概算見積もり聞いたら¥3000ということでした)
A28 f2.8 気になります ね〜
まだまだ初心者なので 撮影の腕も磨いていきたいです


書込番号:10789459

ナイスクチコミ!2


SEIZ_1999さん
クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:77件 本日も写真日和であります 

2010/01/15 21:37(1年以上前)

ネームリング(化粧板)ですよね

私はゴムアダプターを使います。
摩擦で回します。
(テーパー状になってるものです)

ただズームリングは、難しいですよ
(私は、自分でするのは単焦点が殆どでした)

3000円ならメーカーに出した方が安くつくかもしれませんね

ただ楽しみはあると思います^^

頑張ってください♪

書込番号:10789538

ナイスクチコミ!1


SEIZ_1999さん
クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:77件 本日も写真日和であります 

2010/01/15 21:54(1年以上前)

連スレで失礼します。

すいません 斜めになってる…そこは外せなくて

レンズをよく見るとリングで固定されていませんか?

化粧リングで前玉は外せるのですが、グリスは後ろから分解して

ただ後ろ側は、Aには接点があるのでバラバラってなりますよ

現物は、すでに持っていないので記憶でレスしていますので

自身はありませんが^^;

書込番号:10789639

ナイスクチコミ!1


MZ-LLさん
クチコミ投稿数:762件Goodアンサー獲得:27件

2010/01/18 22:04(1年以上前)

当機種

smc 50mm F1.2



トヨタCEOさん、皆さん、こんばんは。

 >¥100フード4つ購入しました

私も、ワンコインセールがあるとよくフードなどを買っていたのですが、
年末に比べると、500円のものばかりになって、100円のが減ったなー、と
感じていたので、4つも使えそうなのがありましたのなら、運がいいかもしれませんね!

私も、つい先日、フォーラムにK20Dの調整を出しに行った帰りに、100円フードを2つ買いました。
午後に行った際は、ろくなのが残っていなかったのに、夕方、少し追加されていて、
ラッキーでした。52mmと49mmのメタルフードですが、49mmのは欲しかったので。


>SEIZ_1999さん

 >ただこの頃は、Z-1にFAJ18-35を一番持ち出しています。

ちょっと珍しい組み合わせかもしれませんね! 絞りがボディからコントロールできる
Z-1ですと、FAJレンズも普通に使えちゃいますもんね。最近、あまりFAJ18-35の中古在庫を見なくなりましたね。


御情報ありがとうございました! 今年も楽しい古レンズ生活を送りたいですね!

書込番号:10804763

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:99件

2010/01/19 08:13(1年以上前)

MZ−LLさん 皆様
レス ありがとうございます
今 A28 2.8 をさがしています がなかなか見つかりません
気長に探して行きたいのですがお店をあまり(教えて頂いたお店以外)知りません(こんなレベルの初心者です)
小生の職場は 有楽町方面なのですが ネットで中古カメラ屋さん探しましたが ペンタックスレンズを扱うお店が見つかりません
京浜東北線が走る駅浦和〜新橋間辺りで(限定しません教えて頂ければ何処でも行ってみたいです)良いお店ご存知でしたら是非教えて下さい

因みに 2月中旬銀座松屋で中古市があるようですね会社帰りに寄りたいと思います

最近 M50 1.7 M35 2.8 A28−80ZOOM を入手して 非常に楽しく撮影しています

次は MZ−LLさんに教えて頂いたA28 2.8 かA35−70ZOOM を探しています

宜しくお願い申しあげます
*携帯からの更新で読みにくい内容になり申し訳ございません

書込番号:10806643

ナイスクチコミ!1


SEIZ_1999さん
クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:77件 本日も写真日和であります 

2010/01/19 13:49(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

Z-1+FAJ18-35

トヨタCEO さん

M50 1.7 M35 2.8 A28−80ZOOM
なかなかの収穫ですね
M50/1.7は、個人的に好きなレンズで楽しめると思いますので楽しんでください。
中古レンズは、めぐり合いと縁(円もですが^^;)なので気長に探して
買える時は買う感じだと思います。
私の中古格言は、「買わずに後悔するよりも買って後悔しろ」 そんな感じです^^;

MZ-LLさん

FAJもホント玉数少なくなりましたね〜
中古良品(新品同様)が、諭吉さん一枚でお釣りがありました。
Z-1の恩恵で格安超広角レンズを楽しんでいます。
なかなかいい感じですよ
あまりよい例ではないのですが、作例を載せて置きます。
デジタルで使うよりフィルムで使う方が楽しいレンズかなって思っています。



書込番号:10807610

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:99件

2010/01/19 21:32(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

M35/2.8

M35/2.8

A35-70mm f3.5-4.5

A35-70mm f3.5-4.5

こんばんは

最近撮った写真アップさせていただきます。
A35-70 はK-7で手を加えています。(見れば分かりますね。。。)
被写体探す時間も楽しい今日この頃です。

書込番号:10809515

ナイスクチコミ!2


MZ-LLさん
クチコミ投稿数:762件Goodアンサー獲得:27件

2010/01/19 23:04(1年以上前)

トヨタCEOさん、皆さん、こんばんは。帰宅が遅くなってしまいました。

 >小生の職場は 有楽町方面なのですが

有楽町方面とは、まさに中古カメラ店のある意味、メッカでございます!

かつては有楽町から銀座へ新橋にかけてが、カメラマニアのウインドウ・ショッピングのルートだった、
と良く聞きます。私も、今の美術関係の仕事を始めたばかりの頃や学生の頃は、ほぼこの範囲に
しょっちゅう行っていたのですが、当時はまだKマウントレンズに、触れたことすらありませんでした。
ああ、もったいない。集め始めた時には、すでに新橋界隈の中古カメラ店が次々廃業もしくは移転、と時代の趨勢を感じます。

まだ、有楽町には何軒かペンタ系も扱うお店がありますので、御紹介させていただきます。

まずは、銀座 レモン社(検索かけてみてください)。有楽町駅からも近いです。
ここは、学生時代に、レトロなカメラに憧れて、大昔のKodakのレチナという蛇腹のカメラを買いました。
今は、移転して、教会ビルというところの八階です。けっこう広いです。
別店舗で、ジャンク市もやっているようですが、先日、日曜日に訪ねたら、閉まってました。

他にもいろいろ老舗やら小さい店やらがあるのですが、いったんここで。

SEIZ_1999さん、トヨタCEOさん、御写真、これからゆっくり拝見させていただきたく思います。

帰宅直後ですので、こんなレスですいません。

書込番号:10810240

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:99件

2010/01/19 23:28(1年以上前)

MZ-LLさん

レモン社 検索してみました。
近日中によらせていただきます。
いつも楽しみを増やしていただきありがとうございます。

お礼まで

書込番号:10810427

ナイスクチコミ!1


MZ-LLさん
クチコミ投稿数:762件Goodアンサー獲得:27件

2010/01/19 23:56(1年以上前)

>トヨタCEOさん

レモン社は、そこそこペンタのレンズもあると思いますので、ピンと来るものがあるといいですね!
ここは、中古在庫がネット上で見られないので、店舗で確認するしかないですが、それが楽しみでもあります。

そういえば、つい先日、私が新宿のマップカメラに行った時は、二階にA28/2.8が、あったような気がします。
状態がそんな良くなくて13800円だったかな。あまりお得では無いので、1万円前後ならば、
もっと出会いもあると思いますから、のんびり探すのもいいかもしれませんね。
人気のレンズですから、多少状態が悪くても、5000円とかだったら、すぐに売れてしまいそうです。

ちなみに、A28を最初にオススメされたのは、SEIZ_1999さんですよー。
私がダラダラ書いてしまったせいで、混乱を招いてしまってすいませんです。
私も欲しいレンズです。本当にこの画角は、標準レンズとして、常用のスナップ撮りにサイコーだと思います。


有楽町駅から、東銀座方面に歩いていくと、何軒も中古カメラ屋さんがあるのですが、
店名がいまいちごっちゃになってしまって、今は書けなさそうです。すいません。

以下、メモ書きみたいなものなのですが、、、
スキヤカメラはニコンばっかりだったようなそれ以外の店舗もあったような。
三共カメラだったかな、ペンタもちょっとあるのは。
後は、すごく高級そうな店が、右側に。
レモン社の現像館(ジャンク市をやっているほう)の近くにもいい感じの中古店が…。
てな不正確情報ばかりです。

「銀座 中古カメラ店」 で検索すれば、カメラ店マップみたいなのが、出てくるかもしれませんね。
ほんと、新橋にも沢山あったんですけどねぇ。残念無念です。

御写真の感想、後ほど書かせてください。今、ちょうどじっくり拝見しているところです。

書込番号:10810643

ナイスクチコミ!1


MZ-LLさん
クチコミ投稿数:762件Goodアンサー獲得:27件

2010/01/20 00:22(1年以上前)

>SEIZ_1999さん

私も、Pでは無いほうのZ-1を使っています。いいですよねぇ。
なんか、意外と握りやすい形のグリップで、親指がダイヤルの位置にちょうど来るんですよね。
いつかは、Pでは無くなった、インターバル撮影機能も試してみたいと思います。
実は、昨年、新宿の高島屋の上でやっていた世界のカメラフェアの会場で、1000円で買ったものです。
でも、一応、使えていますが、まだ現像には出していないので、結果が楽しみです。
電池は在庫処分品を沢山確保しました。これに単三が使えるバッテリーグリップがもしあれば、完璧なのに残念ですよね。

御写真、拝見させていただきました! 日付焼き込み、三枚目以外は、意外と気にならないですね。
むしろ、二番目の縦構図は、オレンジの色が下に流れて、無いと寂しいくらいです。
私は、この上から見下げの縦構図の御写真が、今回では一番好きです。

三番目だけは、日付焼き込みが無ければなー、って感じましたが、この位置と周辺の黒さなら、
PC上で、修正は簡単ですね。ファミリーユースですと、日付は重要ですよね!


>トヨタCEOさん

たびたびのレス、申し訳ありません。御写真、拝見いたしました!

一枚目の木の幹やコケの御写真、素敵ですね!レンズの描写の良さとK-7の色調の良さ、
撮った御方の感覚が、うまい具合に噛み合った作品だと思いました!

二枚目と三枚目は、同じ二輪車ですが、ずいぶんイメージが違っていて面白いですね。
赤が印象的なのが、共通していますね。

四枚目のチューリップでしょうか?、簡易マクロをさっそく上手く利用されているのですね。
完成度の高い1枚ですね。

手持ちであれば、手振れ補正機能をONにして、焦点距離を入力してやれば、
画像データにも、焦点距離が反映されますよ!
私は、A35-70mmでは、主に70mm側を使うことが多いので、70mmのほうをまず入力してます。
本当は、テレ端の70mmでは、F値は4.5のはずなのですが、K-7側は、3.5としてくれるので、
たとえ少し露出が暗くなったとしても、一段速いシャッタースピードが切れるのは良いですよね。

たびたびかつ長文のレス、失礼いたしました。
また何か面白いレンズを見つけましたら、こちらや別スレッドで、トヨタCEOさん、SEIZ_1999さん、
そして皆さま、ぜひ、教えてください! ありがとうございました。

書込番号:10810779

ナイスクチコミ!1


SEIZ_1999さん
クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:77件 本日も写真日和であります 

2010/01/20 01:00(1年以上前)

トヨタCEO さん

M35 2.8
なかなかの活躍ですね
樹の質感などいい感じです。(個人的にこの構図も好きです)

あとK-7っていいなーって思いました。
こちらはこれ以上デジイチは増やせません^^;

MZ-LLさん

Z-1を1000円ですか…うらやましい 
私は、予備機で3台所有してるほどZ-1の虜です^^;
その予備機もジャンクを自分で修理したのもなんですが
ジャンクでも1000円では買えなかったです。

ファミリーユースとしては、デート機能は必須ですので
作例(元々作例のつもりの撮影ではないので)には日付が入ってしまいます^^;

こういうときデジタルはいいなって思ったりします。

でも個人的に使って楽しいのがフィルムなので、どうしてもフィルムを持ち出すことが多くなります。

ただ現像代とフィルム入手(管理)が大変です^^;

Z-1楽しんでください♪
Z-1って聞いてカワサキを思い浮かべてしまいう自分がいたりします^^;

書込番号:10810969

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:1件

2010/01/20 06:47(1年以上前)

トヨタCEOさん

品川まで足を伸ばせれば松坂屋カメラさんがあります。
PENTAXもそこそこそろってます、私はここで645を入手しました。

書込番号:10811428

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:99件

2010/01/20 18:51(1年以上前)

各位
携帯からの更新のため 名前省略させて頂きます
あしからず

松坂屋カメラ 近いうちに行かせて頂きます
情報まことにありがとうございます

さっそく今日 レモン社 行ってきました
広いフロアー 見ただけでワクワクしました ペンタックスレンズ結構ありましたがどれも高価でもうしばらく様子見としました
教えて頂きまことにありがとうございました

厚かましくて申し訳ございませんがMZ−LLはblogは開示していないでしょうか
無理にではありませんが 無理にでも教えていただきたいな〜 と思います

書込番号:10813508

ナイスクチコミ!0


MZ-LLさん
クチコミ投稿数:762件Goodアンサー獲得:27件

2010/01/20 19:26(1年以上前)

トヨタCEOさん、お忙しい中の携帯からの御報告ありがとうございます。

さっそくアクティブに回られているのですね!
私も、ちょうど品川の松坂屋カメラさんには行ってみたいな、と考えていました。
そして、デパートなどの催事フロアで行われる中古市も、けっこう良いレンズとの出会いがあると思いますよ。

ブログの件ですが、私は仕事など他のことはすべて本名での活動で、こういったレンズ集めなどは、
仕事上で知り合う人たちは、たぶん知りません。 唯一、家に来る彼女がここ2年でえらく増えた
レンズやカメラ本体を、怪しい目で見ているくらいです。

私が撮影した画像自体は、ネット上ではマイナーだけれどあちこちにあるのですが、
レンズやデジイチの使用感などは、完全に価格コムでしか書いたことはありません。
カメラ系のSNSなどにも参加していませんし。

検索等からお役に立てる情報を、解りやすい形で公開してなくて申し訳ありません。

私も、Kマウントレンズやペンタのカメラに出会って、まだ2年のビギナーです。
トヨタCEOさんが現在されているような、情報集めと行動は、つい1年半前とかの自分がしていたことと、
ほとんど同じような雰囲気ですので、逆にすごく親しみを感じます。

私も短期間で、すごい勢いで、レンズを安いものから集めたり、カメラ店を回ったりしました。

前にも書きましたが、以前からよく店の前を通っていた新橋の何軒ものカメラ店が、
相次いで閉まってしまったのに、間に合わなかったのが残念です。
当時からこれくらいレンズ好きだったらなー、って後悔してます。

ペンタ板には、もう何十年もKマウントを使われ来た方々も沢山いらっしゃると思いますので、
そういった方々から教えていただくことは、これからもいっぱいあると思いますよ!

お互いに、楽しい写真生活を送りたいですね!
実際に足を使って手に入れたレンズの描写を楽しまれている、トヨタCEOさんのお姿が、
御言葉を拝見しているだけで、目に浮かぶようで、こちらまで楽しくなりました。ありがとうございました!

書込番号:10813654

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:99件

2010/01/26 20:07(1年以上前)

MZ−LL様
お世話になっております
今更の更新で見ないかも知れませんが お礼の気持ちとして…

アドバイス 参考にさせて頂き 以下レンズを入手しましたよ!
(小生と同じような気持ちの方のために参考価格も表記いたします)

A35‐70 ¥2800
M28f3.5 ¥5000

あとは興味本位で以下そろいました(アドバイス頂きつつも独走して興味本位で買っちゃいました)

M35f2.8¥8000
M50f1.7¥5000
A28−80¥4000

しめて¥24800

全体的に少し高めといった感じでしょうか
しかしながら大満足です

Aタイプを狙っていましたがAタイプだとこの倍以上かかりますね。気が付けば単焦点はM ズームはA になっていました

A35−70は今日手に入れたばかりで、まだ使えていませんが造りが面白いですね
動かすだけでも面白いです撮影が楽しみです

教えて頂いたリケノン50f2後期タイプも欲しいのですがここで一段落させて 腕を磨きます

この度は誠にありがとうございました

感謝いたします

追伸 撮影したら新しいレスたてて報告しますね

書込番号:10843455

ナイスクチコミ!2


MZ-LLさん
クチコミ投稿数:762件Goodアンサー獲得:27件

2010/01/27 22:38(1年以上前)

トヨタCEOさん、こんばんは。レスありがとうございます!

短期間に、ずいぶんレンズを買われたのですね。
中古相場とだいたい同じくらいではないでしょうか?
A35‐70は、現在はあまりに人気の無いズームのため、店によって値段はマチマチですが、
ジャンクでなくて2800円なら、お買い得ですね!

M35f2.8は、M50mm f1.4などよりも数が少なく、中古市場で人気があるみたいで、
私はほとんど見たことがありません。
だから、少し割高なのは、しょうがないと思います。使いやすそうな画角とF値のレンズですよね。

A35‐70は、ズームにしてはコンパクトで、70mm域の簡易マクロが便利ですよね。
レンズを縮めていると、70mm f3.5の単焦点みたいですよね!

70mm簡易マクロの撮影距離(30〜50cmくらい)は、K-7のボディ内の撮像素子シフト式の手振れ補正機構と
相性が良いみたいで、薄暗い中での手持ちでもけっこうブレずに撮れる感じがしています。

描写や機能が異なるたくさんの良いレンズをお持ちになったので、ぜひ色々と試し撮りをしてあげてください!

単焦点のAレンズ(A28mm f2.8など)は、カメラ店を回っているうちに、いきなり良い出会いもあるかと
思いますので、のんびり探してみてください。中野のフジヤと池袋のキタムラで、共に9000円台で
在庫があるみたいですが、両方とも状態が悪く、オススメできません。
池袋のキタムラでは、実物も見たのですが、クモリありだった気がしています。

リケノンは小型なのはいくつかある後期タイプのうちのひとつなのですが、作りが一番良くて、
最短撮影距離が短いのは、前期型で人気があります。逆に後期型は入手しやすいかもしれませんが、
同じ画角の50mmをお持ちですから、今はお書きになられている通り、探す必要はないですね。

お忙しい中、丁寧なレス、ありがとうございました!
また新規スレッドで、レンズのことを書かれたり、画像のアップを楽しみにしております。

書込番号:10849317

ナイスクチコミ!0


MZ-LLさん
クチコミ投稿数:762件Goodアンサー獲得:27件

2010/01/27 22:53(1年以上前)

当機種

smc 50mm F1.2 西武線にて



すいません、追記させてください。

 >しめて¥24800

だいたい中古のFA35mm F2が、この金額を出せば買えるのですが、単焦点AFレンズ一本分の値段で、
これだけ楽しそうなMFレンズ群を揃えられたのだから、結果オーライかもしれませんね!

私も、引き続き、中古レンズをのんびり集めて、試してみたいと思います。
アップした画像は、ピントリングの不具合があったため返品予定の
smc Pentax 50mm F1.2です。 西武線に乗ったら、999電車?だったので、撮ってみました。

WBを間違えて、太陽光の設定のままで撮影したので、色が変ですが、日常の記憶、
スナップらしさがあって、見れないことはないなぁ、と感じています。

K-7と、古いレンズの組み合わせは、本当に楽しいと思います!
別スレッドでも、今後ともよろしく御願いします!

書込番号:10849424

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 レンズ名称の意味について

2010/01/13 08:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ

クチコミ投稿数:99件

教えて下さい
昨年末 K7レンズキット を購入しました 最近 中古レンズを眺めているのですが みていると PENTAX−AとPENTAX−M の種類があり違いが分かりません K7 には どちらでも使用可能でしょうか

書込番号:10776939

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:968件Goodアンサー獲得:70件

2010/01/13 08:35(1年以上前)

K−7には両方とも使えますじゃ。
違いは
 PENTAX−A 絞り環にAポジションがある
 PENTAX−M 絞り環にAポジションがない
PENTAX−Aなら絞りをA位置にしておけば全ての自動露出モードが使えるはずじゃ。
PENTAX−MならMモードにして絞り環で適当な絞りにセットしてグリーンボタンを押せばカメラがシャッタースピードを決めてくれるんじゃったかな。「絞りリングの使用」は「許可」にしてくだされ。

書込番号:10776988

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2010/01/13 09:21(1年以上前)

AもMも使えますが、測光方式に制限があったり露出に誤差が出る場合もあります。
詳しくはペンタHPの「サポート&サービス」ページから「デジタルカメラレンズ適合表」をご覧になって下さい。

書込番号:10777099

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:99件

2010/01/13 19:21(1年以上前)

分かりやすく教えて頂きありがとうございました
勉強になりました

書込番号:10779026

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PENTAX K-7 ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-7 ボディを新規書き込みPENTAX K-7 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K-7 ボディ
ペンタックス

PENTAX K-7 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 6月27日

PENTAX K-7 ボディをお気に入り製品に追加する <867

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング