PENTAX K-7 ボディ のクチコミ掲示板

2009年 6月27日 発売

PENTAX K-7 ボディ

視野率約100%・倍率約0.92倍のガラスプリズムファインダー/独自の手ブレ補正機構「SR」/HD動画撮影機能などを備えたデジタル一眼レフカメラ。価格はオープン

PENTAX K-7 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥17,600 (3製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1507万画素(総画素)/1460万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.4mm×15.6mm/CMOS 重量:670g PENTAX K-7 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K-7 ボディの価格比較
  • PENTAX K-7 ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-7 ボディの買取価格
  • PENTAX K-7 ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-7 ボディの純正オプション
  • PENTAX K-7 ボディのレビュー
  • PENTAX K-7 ボディのクチコミ
  • PENTAX K-7 ボディの画像・動画
  • PENTAX K-7 ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-7 ボディのオークション

PENTAX K-7 ボディペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 6月27日

  • PENTAX K-7 ボディの価格比較
  • PENTAX K-7 ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-7 ボディの買取価格
  • PENTAX K-7 ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-7 ボディの純正オプション
  • PENTAX K-7 ボディのレビュー
  • PENTAX K-7 ボディのクチコミ
  • PENTAX K-7 ボディの画像・動画
  • PENTAX K-7 ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-7 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全627スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K-7 ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-7 ボディを新規書き込みPENTAX K-7 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
627

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

内臓ストロボ

2009/12/30 13:04(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ

クチコミ投稿数:118件

家族旅行で内臓ストロボを使おうと思いましたが、ピントは合うのですが、どうしても発光してくれません。
さらにシャッターも切れません。
メニュー内を探しても原因が見当たりません。
十字キーのストロボをいろいろ選択しても駄目でした。
外部ストロボ(360・540FZG)はきちんと動作します。
これは内臓ストロボの故障なのでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:10707339

ナイスクチコミ!1


返信する
G4 800MHzさん
クチコミ投稿数:4164件Goodアンサー獲得:354件 観光バス 

2009/12/30 13:57(1年以上前)

念のためですが、ホットシューカバーは外してますか?

書込番号:10707564

ナイスクチコミ!0


uchioさん
クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:2件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/12/30 14:01(1年以上前)

内蔵ストロボをポップアップさせてますか?
内蔵ストロボ横にあるボタンです。
これを忘れてないでしょうか?

モードによっては自動でポップアップするようですが、Pモードとかでは自動ではポップアップしませんので。

マニュアルの「P74の1」参照下さい。

違ってたらスミマセンm(__)m

書込番号:10707571

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:118件

2009/12/30 14:26(1年以上前)

G4 800MHzさん uchioさん 早速のお返事ありがとうございます。

ホットシューカバーは外付けストロボ利用の際はもちろんはずしますが
通常はいいのでは?一応はずして、確かめてみましたが変化ありません。

もちろん内臓ストロボはホップアップさせています。
K10DもDSもホップアップさせれば発光しますよね。
我が家のK-7はうんともすんとも言いません。

どこか設定があるのでしょうか?
いじった覚えはないのですが・・・
内臓ストロボは買ってから使ったことがなく、
ストロボが必要な時はいつも外部ストロボをくっつけてました。

今回はノイズ覚悟で、ISOを上げて撮影出来ましたが。
(高感度撮影は本当に便利ですね)

設定はAvです。強制発光でもスローシンクロでも赤目軽減でも
全く発光しません。
スーパーインポーズは光りますが、シャッターが切れません。
困ったものです。
やっぱり故障かなぁ?

書込番号:10707650

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:14件

2009/12/30 14:40(1年以上前)

中華おいなりさん、モードダイアルは何してますか?AFは、AF-Cですか?
後は何かな?まあ、取説の、P308も見てみてくださいね。

書込番号:10707695

ナイスクチコミ!1


aya-rinさん
クチコミ投稿数:486件Goodアンサー獲得:15件

2009/12/30 17:05(1年以上前)

いろいろなメニューを見てみましたが
「強制的にストロボをOFFにする」っていう項目がないですよね・・・

残念ながら、普通に考えて「故障かな?」と思います。
レリーズが切れないのは、充電完了してないとレリーズできない
というシーケンスが働いているのではないかと・・・

書込番号:10708236

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2390件Goodアンサー獲得:18件

2009/12/30 17:14(1年以上前)

AFの場合、合焦マークが点いていないとシャッター切れません。
ですのでストロボも発光しません。
そこで一度MFで内蔵ストロボ立ち上げてシャッターを押してみて下さい。
MFならシャッターは切れるはずで、それでもストロボが発光しないと故障の可能性大です。

あと一つ、私は帽子のひさしがストロボに当って発光しない時がありましたので立ち上げたストロボを手で奥まで押してみて下さい。

それでもダメな時はSSにTELですが、SSはもう冬休みに入りましたので来年早々にお訊ねるしてください。

書込番号:10708286

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:118件

2009/12/30 21:39(1年以上前)

せんべーさん  aya-rinさん  常にマクロレンズ携帯さん
アドバイスありがとうございます。
いろいろ試してみましたが、やっぱり駄目ですね。

我が家のK-7は思ったよりも重症です。
要するに内臓ストロボをポップアップすると
シャッターが切れません。MFでもです。
ホップアップしなければ通常通りの撮影はできます。
外部ストロボも異常なく使えます。
ホップアップするとシャッターの回路が何らかの原因で
途切れるみたいですね。
(中のことは詳しくないのですが・・・)
駄目ですね、故障です。年明けにSSへ持ち込んでみます。

ダメージが残るような扱いはしていないと思うので
個体差だと思います。
一応、K10DもDSもあるので、年末年始の急場をしのぎます。




書込番号:10709569

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:376件Goodアンサー獲得:15件

2009/12/30 23:48(1年以上前)

お困りですねぇ
全くの想像ですが、もしもソフトウェアの関係ならファームを入れ直したら回復しませんかね?

書込番号:10710339

ナイスクチコミ!0


Gの刻さん
クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:3件

2009/12/31 03:29(1年以上前)

想像でしかないのですが…、
「充電中のレリーズ」がオフで、フラッシュへの充電が完了せず、シャッターが切れなくなってしまっているのではないでしょうか?
なぜ充電が完了しないのか…は恐らく故障の類ではないでしょうか…。

書込番号:10711172

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:118件

2009/12/31 18:52(1年以上前)

hikoukituushinさん Gの刻さん
お心遣いありがとうございます。
こんな時のために複数台持っていてよかったです。

DSなんてまだ現役ですから。

書込番号:10714182

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ

スレ主 purereckさん
クチコミ投稿数:116件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5 地球樹博客 

撮る方も、撮られる方も素人の前提で。

クリスマスの夜、イルミネーションの前で家族をうまく撮影できませんでした...。
次回の同環境に備えておきたいのですが、
RAW撮り前提で、撮影時に気をつける点をアドバイス下さい。
・フラッシュは、弱めにしてでも焚くべきですか?
(普通の強さで撮ったらイルミネーションがつまらなく写ってしまいました...)
・シャッタースピードは?
(お互い素人同士で耐えられるシャッタースピードってどの程度でしょう?)
(ノイズは抑えたいけど、ニートイメージはできれば使いたくありません)
・その他K−7の設定で気を付ける点。

レンズはFA31mmとFA77mmを使いました。
FA77mmは顔アップでノイズも気になりませんが、
FA31mmは顔が小さいので、満足した画質になりませんでした。

皆さんアップされてる写真の様に、暗がりでK−7がコントロールできてません。
初心者なので、それこそK−Xを使えば!と言われてしまいそうですが、
作りの良い機械を所有したいという欲望が強いほうなので、
素人なりにK−7を扱えるよう精進していければ、と思ってます。

よろしくお願いします。

書込番号:10698455

ナイスクチコミ!2


返信する
スレ主 purereckさん
クチコミ投稿数:116件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5 地球樹博客 

2009/12/28 17:57(1年以上前)

背景はイルミネーションいっぱいのクリスマスツリーです。
多分構図の勉強も必要なんでしょうね?
今考えると、もっと自分は遠くに立って、家族もツリーからもっと手前に立たせて、
77mmを使うべきだったのかも?と考えているところです。

書込番号:10698484

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2009/12/28 18:15(1年以上前)

露出はバックに、人物はストロボで適正に。
これが夜景を入れての人物の基本。

書込番号:10698560

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:194件Goodアンサー獲得:6件

2009/12/28 20:29(1年以上前)

DA70mmもしくはDA55mmの明るいレンズ使用
IS0200〜400 F2.8 SS30〜90
カスタムイメージ人物、RAW+jpeg
出来れば三脚 なければ手持ちでしっかりホールディング
ストロボがあれば、マニュアル発光1/4くらいで、天井バウンス

カメラの設定は以上で。
あとは、人物の背景に明るい光源をフレーミングする。
いくら高感度で撮っても、背景が暗闇であれば明るくは見えない。
人物のバックにイルミネーションが入るように工夫しましょう。

最後に、撮影の時間帯も大切。
今の季節なら、16時30分〜17時が狙いめ。
暗くなる寸前くらいが一番きれいで撮りやすいです。

書込番号:10699056

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2654件Goodアンサー獲得:154件

2009/12/28 21:00(1年以上前)

背景をイルミネーションや夜景にして人物にストロボをあてる場合は、ストロボはスローシンクロを使います。モードはAvかPでよいでしょう。
露出は、背景にあわせます。シャッタースピードは、スローになるのでカメラは三脚に固定します。しかしこれは背景がストロボの光が届かない遠方にあることが前提となるので、人物のすぐ後ろにツリーなんていう場合は不可能です。

なんとかして人物にも露出をあわせたいですよね。考えられる方法としてはK-7お得意のHDRを使うというのはいかがでしょうか。

書込番号:10699219

ナイスクチコミ!0


PAC86さん
クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:1件

2009/12/28 23:39(1年以上前)

purereckさん
 
コンバンワ。
 
先週、USJに行ってイルミネーションを背景にして家族をたくさん撮って参りました。
 
目的はK−7のスローシンクロ性能(内蔵ストロボ使用で)を確認したかった為なのですが、レンズはFA31ミリとFA43ミリ、モードは「Av」(絞りは開放から一段絞りました)、測光は77分割、被写体距離2〜3m程度、手持ち撮影で、かなり良い写真が撮れましたよ。
K−7のSRは良いですね!手ブレも全く無く、ほぼ全コマ使い物になる感じでした。
嫁さんもきれいに撮って貰って喜んでました。(笑)
 
参考になれば幸いです。

書込番号:10700252

Goodアンサーナイスクチコミ!0


PAC86さん
クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:1件

2009/12/28 23:46(1年以上前)

すいませーん、ISO感度を書き忘れていました。
ISO感度は800で撮影しました。

書込番号:10700296

ナイスクチコミ!0


聖遼さん
クチコミ投稿数:289件Goodアンサー獲得:27件

2009/12/29 00:07(1年以上前)

撮影方法としてはスローシンクロになります。
K7での方法は取扱説明書のP168から記載が有ります。
Tvモードでやる場合、ISO200〜400、SS1/30前後にすれば被写体ブレも抑えられると思います。
ブレないようにしっかり構えればSS1/15でも大丈夫かもしれません。
背景も人物もピントを合わせるならISOを出来るだけ上げて絞り値が大きくなるようにしてみてください。
例えばISO800ならISO200から2段分絞れる事になります。

写りを確認しながらストロボの調光補正でややマイナスにすれば良い雰囲気で写ると思います。
露出補正と合わせてブランケティングすれば完璧な一枚が撮れるはずです。

人物はストロボ光で止まるので普通に静かに立ってれば大丈夫ですよ。

慣れれば簡単ですし調光補正も色んな場面で使えるので試して見てくださいね。

書込番号:10700433

Goodアンサーナイスクチコミ!0


ronjinさん
クチコミ投稿数:3304件Goodアンサー獲得:279件 GANREF 

2009/12/29 00:14(1年以上前)

http://cashari.net/take/scene_yakei_2.htm

とりあえず、これ、参考になりますか。

書込番号:10700468

ナイスクチコミ!1


スレ主 purereckさん
クチコミ投稿数:116件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5 地球樹博客 

2009/12/29 10:55(1年以上前)

皆様、ご丁寧なアドバイスどうも有難うございます。
Mモードで開放、ISO200を固定して、シャッタースピードをいじって撮影してました。
次回は、ISO400‐800で、人物・背景の距離に注意して、
弱めのフラッシュを利用して臨んでみます。

書込番号:10701833

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 連続撮影

2009/12/27 03:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 レンズキット

スレ主 MR.Kー7さん
クチコミ投稿数:4件

連続撮影(HI)で撮影すると何故か5枚位しか続きませんがなぜでしょうか?

書込番号:10691302

ナイスクチコミ!0


返信する
かずぃさん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:36件

2009/12/27 08:09(1年以上前)

MR.Kー7さん、おはようございます。

この手のカキコミは以前にも何件かありましたね。
・メモリーは何をお使いですか?高速タイプがいいですね。
・ディストーション補正がオンになっていませんか?なってたらオフにしてみましょう。
・倍率色収差補正がオンになっていませんか?なってたらオフにしてみましょう。
・ファインシャープネスがオンになっていませんか?なってたらオフにしてみましょう。
こんなところだったかな?
他に可能性があれば、詳しい人がアドバイスしてくれると思います。

書込番号:10691679

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 MR.Kー7さん
クチコミ投稿数:4件

2009/12/30 01:48(1年以上前)

かずぃさん
アドバイスありがとうございました。連続撮影できるようになりました。

書込番号:10705699

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:2件

2010/01/07 12:53(1年以上前)

こんにちは

アドバイスは、かずぃさんのおっしゃる通りです。
あと、以前フォーラムに確認したときには、以下のようなこともアドバイスを受けました。
「画質を★★★★4つではなく、★★★3つにしてみて下さい」と
もしよろしければ試してみて下さい。微妙な違いがあるかもしてません。

楽しいカメラライフを・・・

書込番号:10746340

ナイスクチコミ!1


pupa01さん
クチコミ投稿数:347件Goodアンサー獲得:4件 PENTAX K-7 レンズキットのオーナーPENTAX K-7 レンズキットの満足度5

2010/01/07 18:51(1年以上前)

すみません
確認なのですがファインシャープネスは連写に影響ありましたっけ?

書込番号:10747646

ナイスクチコミ!0


かずぃさん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:36件

2010/01/07 19:26(1年以上前)

pupa01さん

>確認なのですがファインシャープネスは連写に影響ありましたっけ?

過去レスの[10649226]を参照してください。

書込番号:10747786

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

A16をお使いの方教えてください。

2009/12/25 09:07(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ

スレ主 あば〜さん
クチコミ投稿数:1765件

おはようございます。

以前K-7とキットレンズを触った時
昔所有していたK10DよりAF速度の向上に驚いたのですが
★16−50F2.8SDMとの組み合わせだとあまり変化を感じませんでした。
そこで気になったのですが

TAMRONの17−50F2.8(A16)のAF速度はいかがなものかな?と。

お持ちの方のご感想をお待ちしています。
★16-50やキットレンズとの比較も大変参考になります。

書込番号:10681645

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2009/12/25 18:39(1年以上前)

あば〜さん こんにちは

 pentaxDA☆16-50mmF2.8とtamron17-50mmF2.8を、K20D、k-x、k-mなどで
 使用していますが、AF速度に大きな差は感じませんね〜。
 SDMは高速AFの為の物でなく、静音の為の物だと思っています〜。
 一応sigma18-50mmF2.8もありますが、AF速度に大差なしです(笑)

 かえって早く感じるのはDAL18-55mmなどの方が音は大きいですが、体感で
 少し速く感じますね。

 AFの為に稼動させる部品の重量や範囲が少ないのではと思っています〜。

書込番号:10683443

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:276件Goodアンサー獲得:13件

2009/12/26 00:09(1年以上前)

K10DとK-7でA16の速度を室内で比べました。

1. ピントリングの回転速度 … K-7はボディ内モーターの力が強く、K10Dでも速いがK-7はさらに速い。
2. 半押しから動き出すまで … K10DはAFが動き出すまで0.3秒ぐらいのラグがある。K-7は押した瞬間に動き出す。
3. 動き出してから合焦するまで … K10Dは最後の微調整が長い(ウィー…クッ…クッ…クッ…ピピッ)。K-7は段違いに速い(ウィーククヒピッ)。

というわけでK-7のほうがダントツで速いです。
DA17-70でも 2. 3. は同じ傾向だったので、DA16-50でも2台で直接比べるとじつはそこそこ違いが出ているんではないかと思ってます。

書込番号:10685090

Goodアンサーナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ12

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

K20Dからの乗り換え?買い増し?

2009/12/24 13:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ

スレ主 Claletさん
クチコミ投稿数:67件

題名通りで悩んでおりまして、悩みとしては
ファインダー
AWB
AFスピード
高感度ノイズの4点なのですが・・・
画はK20Dでまったく問題なく満足しているのですが今回一番の悩みがAWBがいまいちビシッと来ることが少なく手直しが多くなってしまっております・・・
ファインダーとAFに関してはあるとやっぱし嬉しいなって程度なのでそこまで重視は今のところしていませんがAWBだけが・・・と言う感じです
そこでK20DからK7を手にされた方でささいな内容でも結構ですのでここが実感できた!
って言うような感想をお聞かせ願えればと思います

撮影内容はマクロ撮影・夜景といった風景がほとんどです

一方的なお願いかもしれませんが是非よろしくお願いいたします

書込番号:10677917

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:388件Goodアンサー獲得:13件

2009/12/24 14:13(1年以上前)

Claletさん、こんにちは。
K20DにK-7を買い増した者です。
ファインダーに関しては鈍(今までの所有機K100D.K10D.K20D.K200D.K-7...LXでさえも違いがよくわかりません・・・)なもので置いときます。
写歴3年ちょいのシロートですがK-7のAWBはホントに安定してると感じます。
AFスピードはどうなんだろ?補助光がついたので迷いが少なくなった分・・・イヤイヤ・・・対K20Dだったら軽めのキットレンズとかだとずいぶん速くなった気がしますよ。

書込番号:10678040

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2390件Goodアンサー獲得:18件

2009/12/24 15:02(1年以上前)

下のほうのスレにも書きましたが、K20Dとの一番の差は連写スピードだと私は思っています。

K20Dの場合は、パッコン、パッコン。
K-7の場合はシャッ、シャッとそれはそれは壊れるのではないかと恐ろしいぐらい早いです。

飛んでる鳥を撮るのが趣味になってしまいました。
最近マクロしていないですがブレ防止、少し前後に動かしてのピント合わせにもこの連写スピードは有効でした。

他の上位機能は他の人にお任せいたします。

書込番号:10678185

ナイスクチコミ!2


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5 やんぼーな写真館 

2009/12/24 15:40(1年以上前)

Claletさん、こんにちは。
私はK10DにK-7を買い増ししました。CCDのK10DとCMOSのK-7と使い分けしていくつもりでしたが、
K-7のできがあまりによく軽快に撮影が楽しめ、またコンパクトで持ち出しやすいこともあり、
今ではK10Dの出番がかなり少なくなっているのが正直なところです。
もしK-7が使えない状況になったとした場合、我慢できるとか、その間の予備機を他にお持ちでしょうか?
先日K-7がちょっとした理由で入院になったのですが、
その際K10Dを手元に残しておいて良かったと感じました。K10Dの良さも再認識したところです。
もし他にコンデジやフィルム等で予備機をお持ちであれば、
K20Dとは同じCMOS機、そしてFS2の追加で画質面でも改善されていますので、
K20Dからの買い替えでいいような気がします。

K-7は専用センサーの追加でAWBの安定性も増しましたし、
分割測光の分割数も16から77と格段にアップしAEもかなり良くなりました。
露出補正の頻度がK10D比ですがかなり減ってます。
K-7ほんといい機種だと思いますよ。是非是非手に入れて楽しんでくださいね。
ちなみに、私もマクロ撮影や夜景、そして風景もよく撮ってます。

書込番号:10678294

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:12件

2009/12/24 16:06(1年以上前)

私はK20DからK-7に換えたとき、一番感動したのはAWBの正確さでした。

それでもなお、人工的な光によってはオールマイティと言うことでは
ありませんが、下手に曇りとか日陰にするより、AWBの方が良かったり
します。

ただ、AWBへの満足度は人によって違いますから、絶対優れているとは
断定しません。やはりご自分で確かめざるをえませんね。ここまで、
技術が進んでくると違いはますます小さくなってきますから。

書込番号:10678373

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:280件Goodアンサー獲得:2件

2009/12/24 16:23(1年以上前)

AWBはある程度の物と思った方がいいのではないでしょうか。
NikonやCanonはそれなりに精度が良くなっていますが、万能ではないと思います。

補正するにしてもある程度の方向性が判るので、私の場合は晴天モードが最近増えています。
(Digiさんの影響もかなりありますが・・・)

AWBで撮影するとはまったときはいいのですが、デジ一ではコマ数を多く撮りがちなので、
外れたときは補正がかなりめんどくさいと思っています。

K-7もいいとは思うのですが、K20dのこってりした発色というのは捨てがたいものがあるので、
一度いろいろのモードで試されてみてはいかがでしょうか?

書込番号:10678416

ナイスクチコミ!1


la-ra6さん
クチコミ投稿数:307件Goodアンサー獲得:18件 PENTAX K-7 ボディの満足度5 various things 

2009/12/24 19:33(1年以上前)


Version-Rさん
クチコミ投稿数:27件 PENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/12/24 22:03(1年以上前)

私もK20DからK-7に乗り換えました。
AWBもそうですが、連射性能・AF性能の向上は素直にいいと思いました。
あと個人的には液晶が非常に綺麗になった事、LVでコントラストAFが使えるようになった事、動画撮影に対応した事ですね。
ただK20Dの方が気に入っていた部分があるのも事実です。
特に色乗りというか鮮やかさというか、そういう部分はK20Dの方が好きですね。
あとK-7はファームアップで対応しましたが、シャープネスはK20Dの方がシャキッと写る気がします。
これは好みの問題ですが、フォルムというかホールド性もK20Dの方が好きです。

ただ後発だけあってファインダー・AF・AWBどれをとっても純粋に進化していると思います。
えぇ…K20Dの出番が無くなってドナドナしてしまいましたもの…。

書込番号:10679845

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2680件Goodアンサー獲得:211件 PENTAX K-7 ボディの満足度5 馬鹿なオッサンの退屈な日々 

2009/12/24 23:08(1年以上前)

乗り換えでイイと思いますなぁ…。

大きさと重量差にかなり違いがありますので、かえって「併用」の状況では使い難いかもしれませんな。
故に、機動性は凄くイイですし、過酷な環境下でも更に使える内容ですなぁ。

金属製ボディの質感は、K20Dには無いモノですし、デザインは数段イイと思いますなぁ。
液晶も使えますな。

さて、ご心配の事項については、
AWB:◎K10D基準で考えれば、K20DのAWBはかなりの改善でしたが、K-7では更に正確です。
ニコン辺りとは差が大きいですな。
CTEも有るので買換えの価値大ですな。

AFスピード:○さすがにK20Dよりは少し速い感じです。キットレンズでは「爆速」、DA★16-50F2.8SDMでは遅い(泣)と思いますがネ。
精度は更に向上し、迷いも少なくなりましたなぁ。
ただ、AF-Cの連写速度は落ちるし、逆光環境下での目標追随合掌能力は正直、余り高くない印象ですから、動体撮影を多用するなら工夫が必要でしょうなぁ。

高感度ノイズ:△ISO800までが実用上の限界です。夜景はISO100としても、マクロでは何をお撮りになるのですかな?花?昆虫??いやいや、静物???
ノイズは、キヤノンの様にウマく(塗潰すように)消すのではなくて、「正直に」載せる傾向なのはペンタらしいですが、如何せん実用値が低過ぎです。
なんでも、K-xは優秀らしいですがネ…。
まぁ、レンズはこの際、新型100ミリマクロで決まりですかな?(笑)

大きく違うのは、作画調整機能です。K20Dとは全く違いますな。
ココが分かっていないと、買換えてもその良さは実感できないでしょうな…。

あとはシャッター音はかなりの静音設計ですので、昆虫をマクロで撮る等ではイイかもしれませんなぁ。

しかし、是非チャレンジして買換えを!!

書込番号:10680246

Goodアンサーナイスクチコミ!2


hidekipoさん
クチコミ投稿数:308件Goodアンサー獲得:5件 http://hidekipo.wordpress.com 

2009/12/24 23:41(1年以上前)

自分は、K10Dからの乗り換えです。
K10Dを知人に売って、そのお金を軍資金の一部にして、K-7デビューしました。
個人的には、K10DからK-7への進化は2世代違うから大満足です。
おまけといいつつ、動画は本当に面白いし、写真としての楽しみもK10Dに比べて面白くなったかなと思ったりもします。

K10D自体が個人手金は十分いいカメラだったんですが、K-7のデザイン、大きさには本当に満足できますね。
ベースのスペックも上がっているしね。

買い増しか買い替えかと聞かれると、置く場所やいお金があるなら買い増しだとはおもいます。
長時間(バルブ)撮影したりする場合などは、有効だとおもいます。
けど、実際両方使わない機会が増えるのなら、使ってくれる人に売るなりあげるなりしたほうがカメラとしてはいいのかなとおもうからやっぱ買い替えで旧機種は使ってくれる人を探してはいかがでしょう?

書込番号:10680478

ナイスクチコミ!0


スレ主 Claletさん
クチコミ投稿数:67件

2009/12/25 02:03(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

AF50-500でお月様!

DA10-17にて!

眠たいですねぇ・・・

>たちゆこさん
レンズが複数あるのでレンズキットにするかボディにするか悩んでいたのですがレンズキットでいってしまおうかと思います^^
AWBの安定性があると言うお言葉を聴くだけで非常に背中を押されます(笑

>常にマクロレンズ携帯さん
連射は普段使いませんが、実はシグマのAF50-500も持ってたりするのでAFスピードが速くなることにより鳥の撮影なんかにもはまってしまいそうで怖いですね・・・(笑
新しい世界発見!になってしまうかも?

>やむ1さん
測光がよくなり露出補正がよくなった。と言うのはさりげなく朗報でした。
夜間の撮影なんかの時には当たり前のように露出とWBの調整にしくはっくしてましたがそれが少なからずつかみ易くなると思うだけで食指が・・・
万が一の為の・・・というとこなのですが実はKissX3を持ってたりします。
高感度と言う所に惹かれたのと縁があり購入しました。
マウントアダプターもEOS→Kの物を合わせてGetしたのでFA77LやFA31Lなんか使ってみたりしてますがペンタックス機でないと出せない色合いがありますね。
ただ嬉しかったのは手振れ補正はないものの高感度手持ちでサクッとFA77Lが使えた事でした^^;
それによりK7をさらに悩むことに・・・

>銀のヴェスパさん
>私はK20DからK-7に換えたとき、一番感動したのはAWBの正確さでした。
私が一番押されてしまう、かつ欲しかったお言葉を・・・ありがとうございすます!おっしゃる通り満足度は人それぞれですがペンタックスの進化を感じ取れるだけでも満足できてしまいそうなくらいですので・・・(笑

>虹色仮面さん
>K20dのこってりした発色というのは捨てがたいものがあるので
わかります。非常にわかります。
作例はいろんな方の物をよく拝見させていただいていたのですがバシッとでてるのにやわらかさのあるK20D・・・
ペンタックスらしさを残しつつすっきり感?のあるK7・・・・
どっちも名機だと私は思いますのでK7を購入してもK20Dは必ず残します(笑

>la-ra6さん
リンク先拝見させていただきました。
すごく参考にさせていただいたのですが・・・・・
なによりカールツアイス・・・・一度は諦め我慢していたのですが・・・
また欲しくなってしまいました(爆
K7にするか?ツアイスにするか?(天秤にかけてはダメですね^^;

>Version-Rさん
ホールドに関してはすごく納得できます。
現在ストラップなし(危ない!って言われそうですが・・)で持ち歩きカバンから出したら手持ち状態ですがまったく違和感を感じたこともないです。
まさにぴったり!って言う感じでしょうか?(笑
ただ残念なのがなにぶん田舎なのでK7を握れるお店が近くにありません(涙

>馬鹿なオッサンさん
KxはSonyのセンサーらしいですね。
知り合いが購入したので何度か使わせてもらいましたが・・・
2ダイヤルでの操作が普通になってしまっているためか性能はわかるのですが操作性がやはり・・・
しっかり撮れることも大切ですが楽しく!って言うのもすごく重要視してしまうのでKxは見送りK7に・・・と言った感じなのです。
マクロは主にお花が多いですね。
ただ面白そうであればなんでもやたらに接写します(笑
DA35マクロ・SPAF90(タムロンの定番のやつですね)の二本にKENKOのマクロフィルター?なんかも何枚かありFA50や他のレンズにくっつけて楽しんでます(爆
新型WR仕様になった100mmマクロ・・・興味深いですがまだちょっと手が出ないですね^^;
防水仕様になってくれた事で雨の日に水滴のあるお花のマクロ撮影なんかそそられちゃいますね^^

>hidekipoさん
K10Dを使っていた方からはAWBのばらつきが多く撮るたびに違うなんて言う話を聞いたことがありました^^;
実際K20Dはそこまでばらつきはないもののいまいちはまらない時が多く結局補正をかけたり・・・
AFも迷いが多くおかげでマニュアルメイン(おかげでマニュアルの楽しさも知りましたしピンの取り方も少しだけ上達したような気がします)となってしまいました。
K20Dドナドナですが・・・・私は手元に残します。
なにより私にカメラの奥深さを教えてくれた大切なカメラでもありますので(笑
ですが使ってくれる方に・・・と言うのもわかる気がするだけに悩んでしまいます・・

さっそくこれだけのご意見をいただきとても感謝しております。
まとめてのお礼お許しください。
ありがとうございます。
とても参考になりました。
これでいきなり踏み出してしまいそうです(笑

追伸・お目汚しとなるとは思いますが作例を少しだけ・・・・・(全部jpg撮ってだしの補正なしです

書込番号:10681142

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:4件 ★写真小旅行★ 

2009/12/25 02:31(1年以上前)

別機種
別機種
当機種
当機種

K20の描写力は独特のモノがあるので私は再び使い始めました

ピントの合っている場所だけでなく不思議な存在感がある気がします

K7のカスタマイズ性と安定感はすごいと思います

様々な状況、被写体でK20より良いレスポンスが期待できます

 とりあえず、K20Dは手元にのこして、暫くK7を使ってみて、K20Dは使わないなと感じたら売却でも良いとおもいます。
 ちなみに私はどうしてもK20の絵作りが頭から離れず、両方を併用する道を選びました。ほとんどの場合K7の方が使い勝手が良いと思いますが、K20には独特の持ち味があると思います。

書込番号:10681199

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:4件 ★写真小旅行★ 

2009/12/25 02:37(1年以上前)

画像載せるのに手間取っている間にすでにスレ主さまが返信されていますね( ̄□ ̄;)
そんなわけで私はとりあえずK20確保に一票です(^^ゞ

書込番号:10681204

ナイスクチコミ!0


hidekipoさん
クチコミ投稿数:308件Goodアンサー獲得:5件 http://hidekipo.wordpress.com 

2009/12/25 07:31(1年以上前)

まぁ〜、手放してしまうと、必要とおもったら手元に無い・・・なんてこともありますからね。
なんでもいっしょですが、失ってから気がついた何でこともあると切ないので、とりあえず確保したまま、というのもありじゃないでしょうか。
(使う人になんていっておいてなんですが笑)

で、半年くらい様子を見て、1回も使わなければあとで売るというのも1つのてですよね。
売るのはあとでも簡単にできますが、手に再び戻すのは、結構しんどいですよね^^;

最近、写真撮りに行ってない!正月はいっぱい撮るぞ!

書込番号:10681477

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ25

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ

スレ主 muchicoさん
クチコミ投稿数:343件

デジカメウォッチのインタビューを見て、以前よりもトータルで見て期待できそうな雰囲気が匂ってきましたね。

●価格的には、アマチュアの方が購入できなくてはならない。デジタル専用645レンズも開発中だが、それらと一緒に購入できる価格。

●画質面では、フルサイズよりも良いものにならないとダメと思っている。

●フィールド写真中心の使い方の人なら"このスペック、この機能なら中判を使いたい"という方が出てくるでしょう。K-7と同じくアウトドアが基本コンセプトなので、そうした使い方をする人に向けて開発をしています。

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/
interview/20091224_338991.html

ということで、価格面でも機能面でもかなり期待できそうな感じです。
何年も前から紆余曲折を経て開発を進め、遅いだ何だと叩かれながらも頑張って開発されているようです。ずっと待ってる人の苛立ちもわかりますが、それだけ納得できる製品が出るのを期待して応援したいです。
いつまで待たせるんだという気持ちも確かにありますが、私は時間をある程度かけても納得できる、長く使えるユニークな製品を期待しています。

ところで価格面ですが、私はアマチュア向けの風景専門機と絞りこめば、お金をかけられる部分を集中できるので意外とコストダウンできるのではないかと思います。α900なども低感度での風景撮影と絞れば、これだけコストパフォーマンスのよいカメラは他にはありません。
価格は2強フラグシップ機と同等か、ちょっと高いくらいではないかと予想してみます。レンズと一緒に、アマチュアが買える価格…というからかなり期待します。価格コム価格で50〜60万でどうでしょう。

風景撮りが、このスペックと機能なら中判を使いたいという方が出てくるでしょう、ということなのでかなり風景撮影に役立つ機能が盛り込まれていると予想します。
えー…ということで前置きが長いですが、みなさんだとどういうスペックと機能があれば風景撮影で中判を使いたい!と思われますか?既存の機能にとらわれない、こういう機能が欲しいというのでも構いません。

私だと、以前からペンタに言ってますがファインダーに複数のフォーマットと同比率のグリッド線(構図確認用)が表示、非表示できるようにしてほしいことですかね。あとでトリミングするのと、現場でミリ単位でシビアに構図を追い込むのとでは全く違いますから…。100%よりも、案外こういうものの方が後々使いやすいかも…と思ってます。

開発期限が迫っても、この機能はいるだろうと判断した場合は頑張って盛り込むケースもあると聞きました。K10Dのダストシステムはまさにそんな感じだったと聞きました。



※ソースは既出ですが、質問内容が違うので別スレ立てました。
※気に触る方はスルーでお願いします。

書込番号:10677234

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2009/12/24 09:50(1年以上前)

5DとD700、A900がちょうどフィルム645と同じ価格帯にいます。
現状はフィルム645ユーザはデジタル化する際、一部はK−7などAPS−C機に移行しますが、多くは竹内カメラマンを起用した宣伝効果もあって5Dなど廉価版フルサイズに移行しています。おそらく、このクラスのフルサイズを出さないで50万円の中判デジタルを出しても多くのアマチュアは5Dなどに移行してしまうように思います。

なので、マーケティング的に見れば、ここは30万円〜20万円の間に納めたいですね。

スタジオ撮影のプロを対象にしていない点から考えても、プロ用のデジバックに入っているような機能は省略して、基本的にはK−7と既存の645の設計、機能、部品、基本的なファームウェアを流用する形でコストダウンしてくるように思います。

フィルムの645でも何度も価格見直しで設計しなおしを繰り返したと聞きます。削って削った結果がベストセラーになったのですから、今回もK−7以上のびっくりを期待したいですね。

書込番号:10677268

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:543件Goodアンサー獲得:45件

2009/12/24 10:08(1年以上前)

楽しみです♪

\20万〜30万は無理だと思いますが、
30万〜48万位に収まってくれたらなぁ〜♪
と思います。

フィルム時代の経験から、
デジタルは、35フルサイズより小型に纏まり速写性の高いAPS-Cが向いてると思いますし
画質は、ボディがメタボな35フルサイズよりは、撮像素子の余裕のある中判が大きさもあまり変わらずに、ケタ違いに良い物になると思いますし、ね♪

すぐには買えないけど、60万までなら頑張りたいです。

ないみたいですが、
デジタルバックが交換できたら、嬉しんですけど…

書込番号:10677312

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:156件Goodアンサー獲得:3件

2009/12/24 10:09(1年以上前)

どちらにしても私の手に届くような気はしないのですが
とても興味があります。

K-7同様、SRを駆使した機能が盛り込まれれば風景撮りには画期的なカメラになりそうですね。

書込番号:10677314

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3109件Goodアンサー獲得:104件 atos's photo studio 

2009/12/24 10:37(1年以上前)

645レンズ群処分しちゃったから、レンズセットで80万くらいかな

センサーサイズはどのくらいなんでしょう?
1.3倍程度なら、実績のある35mmセンサーの方でいいかも

とにかく、完璧でなくても出すことですよ
いつかは、中判デジにしたいと思いながら、なかなか出ないので
レンズ処分した人も多いんじゃないでしょうか?

AFも評価測光もいらないです
風景なんか、三脚使うからSRもいらないでしょ?
ゴミ取りくらいは欲しいですね

書込番号:10677392

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3922件Goodアンサー獲得:152件 ワン達ニューレンズで 

2009/12/24 11:36(1年以上前)

トプコンホースマンみたいにフルマニュアルでも良いですから、庶民でも買える安い設定も有りにして欲しいです。
高くも出来、安くも買える。
そんなシステムカメラになって欲しいと思います。

書込番号:10677557

ナイスクチコミ!2


aya-rinさん
クチコミ投稿数:486件Goodアンサー獲得:15件

2009/12/24 12:25(1年以上前)

う〜ん・・・現代だったらむしろ
「フルマニュアル」の方がコスト高くなるんじゃないでしょうかねぇ?・・・
自動車でもオートマの設定ばっかりで、MTの車は逆に
高くなっていたりしません?

書込番号:10677723

ナイスクチコミ!0


旅人”さん
クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:3件

2009/12/24 13:13(1年以上前)

センサーのサイズについてはこんな噂も有ります。
http://digicame-info.com/2009/12/645d3900ccd.html

ほんとにこれが乗るのか、はたしていくら位で出すのか、興味を惹かれますね〜・・・。

書込番号:10677873

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/12/24 13:37(1年以上前)

そろそろ絵に描いた餅を卒業してほしいですね? どうせ買えませんが・・・

書込番号:10677952

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:4件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/12/24 19:41(1年以上前)

スレ主さんお邪魔します。
先日、TVでアラーキーがPENTAXの中判カメラでポートレートを撮影している場面を見ました。
”あのアラーキーがPENTAXのカメラを使っている”というだけで、なぜかすごく嬉しくなりました。
ここで、初歩的な質問で大変申し訳ないのですが、プロカメラマンの方は風景や、ポートレートの撮影には現在でも中判カメラを用いられている様ですが、プロスポーツの撮影などではあまり見かけた事がないように思われます。これは携帯性と速写性だけの問題なのでしょうか。それとも中判カメラにはスポーツの撮影には向かない点が他にあるのでしょうか。
わざわざ新スレを立てるほどの質問でもないと思いましたので便乗質問させて頂きました。

書込番号:10679122

ナイスクチコミ!0


Chubouさん
クチコミ投稿数:2835件Goodアンサー獲得:202件

2009/12/24 20:59(1年以上前)

645 Digitalの価格に就いては、
今年3月のPIE2009における、田中希美男さんとペンタックス・スタッフとのトーク・ショーで、田中さんが80万円以下と予想(期待?)値を言い、それに対してペンタックスのスタッフも、あながち否定しませんでしたネ。
銀塩のペンタックス645が中判にしてはリーズナブルな価格だったように、645 Digitalも思っているよりも安い価格で登場するかも、ですね。

でも、個人的にはもう一声安くないと買えませんが…。 (^_^;)

書込番号:10679457

ナイスクチコミ!0


天放さん
クチコミ投稿数:349件Goodアンサー獲得:2件

2009/12/24 22:11(1年以上前)

価格を決めるのは撮像素子の価格。
商品価格から想像するとフルサイズ素子は既に数千円のオーダー。

電子部品の価格下落は激しい。
ノートパソコンの最安値価格は5万円以下。
1インチ1万円と言われた液晶テレビは40インチが10万円を割る。
技術の進歩もあるが、もう一つの価格要因は発注のロットサイズ。

ペンタックスが幾つ売る事を確約するかだ。
※もちろん売れなくてもその数は買わなくてはいけない。

素子が2〜3万円で手に入れば30万円以下の中判カメラは可能である。

電子部品の技術進歩は速いだけに
カメラをモジュール化して
素子とコンピュータと背面液晶をまとめてデジタルパックにして15万円。
匡体が10万円〜40万円(普及品から高級品、機能は変わらず)

レンズが5万円〜
これで1万台売れれば可能かもしれない。
技術が進めばデジタルパックを買い変えれば済む。

アマチュア向け製品を標榜しても
海外のネイチュアー系プロは飛びつくかもしれない。

どうせ買えないけど…(泣

デジタル製品の価格はロットサイズで決まる。
ここが難しい…

書込番号:10679916

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:1件 MOONLIT STORY 

2009/12/24 23:26(1年以上前)

みなさん、安値を期待する気持ちはわかりますが、1年前は100万円切るのは難しいと言われていましたからね。

レンズキットで80万円を切って出たら、ペンタックスよくがんばった!と言ってあげたい。

書込番号:10680372

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:6件

2009/12/25 21:32(1年以上前)

デジタル中判があれば等よく言われますが、大多数は中判カメラ使わないでしょう
一眼のレンズも使えないし、大多数にあたるみんな買うの?
一部のマニアが期待してると言ってるだけだと思います

書込番号:10684221

ナイスクチコミ!3


スレ主 muchicoさん
クチコミ投稿数:343件

2009/12/25 21:57(1年以上前)

2〜30万ですか〜…沼の住人さんの話の通りになるとすれば、すごいことになりそうですね。
でもどっちみち、金額的には結構なものになると思うし、ちょくちょく買い替えもできないだろうから、長く使えそうなものが出るといいですね。

>Gizmo Gremlinさん 
私もその番組見てました。私も同じく、ペンタックスだ〜とうれしくなりました。
アラーキーに限らず、写真撮ってる人の官らを見たときにペンタックスだと妙にうれしくなります。

素人判断ですが、スポーツの世界ではやはり連写性能や機動性が好まれると思うので、じっくり構えて撮るようなカメラは好まれないのではないでしょうか?

書込番号:10684359

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:359件Goodアンサー獲得:2件

2009/12/26 00:15(1年以上前)

20万〜30万なら絶対買っちゃいますね(^^♪
重さは気にならない方なので、フルサイズには目がいかなくなると思います。
噂通りコダック製のCCDであるなら、動画はつかないということでしょうかね。
(個人的にはいらないですが)
ようやく22ビットPRIMEの真価が発揮されるカメラが登場するのかもしれません。

番外ですが、フルサイズでのクロップなんかもあったら最高ですね(^^♪
FAリミが使えたりしたら。。。

書込番号:10685127

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PENTAX K-7 ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-7 ボディを新規書き込みPENTAX K-7 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K-7 ボディ
ペンタックス

PENTAX K-7 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 6月27日

PENTAX K-7 ボディをお気に入り製品に追加する <867

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング