PENTAX K-7 ボディ のクチコミ掲示板

2009年 6月27日 発売

PENTAX K-7 ボディ

視野率約100%・倍率約0.92倍のガラスプリズムファインダー/独自の手ブレ補正機構「SR」/HD動画撮影機能などを備えたデジタル一眼レフカメラ。価格はオープン

PENTAX K-7 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥17,600 (3製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1507万画素(総画素)/1460万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.4mm×15.6mm/CMOS 重量:670g PENTAX K-7 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K-7 ボディの価格比較
  • PENTAX K-7 ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-7 ボディの買取価格
  • PENTAX K-7 ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-7 ボディの純正オプション
  • PENTAX K-7 ボディのレビュー
  • PENTAX K-7 ボディのクチコミ
  • PENTAX K-7 ボディの画像・動画
  • PENTAX K-7 ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-7 ボディのオークション

PENTAX K-7 ボディペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 6月27日

  • PENTAX K-7 ボディの価格比較
  • PENTAX K-7 ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-7 ボディの買取価格
  • PENTAX K-7 ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-7 ボディの純正オプション
  • PENTAX K-7 ボディのレビュー
  • PENTAX K-7 ボディのクチコミ
  • PENTAX K-7 ボディの画像・動画
  • PENTAX K-7 ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-7 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全627スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K-7 ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-7 ボディを新規書き込みPENTAX K-7 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
627

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

カスタムイメージのキーについて

2009/12/23 21:04(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ

スレ主 pentax funさん
クチコミ投稿数:194件

だいたいの露出決めをした後、さらにちょっとだけ明るくしたい場合、
再度、絞りやISO感度変えたりすると、ドツボにはまることもあります。
そんな時に、カメラ内にrawデータも残っているので、前の画像を見ながら
キーで好みの明るさにしています。
人物撮影など撮影時に露出操作をゆっくり確認してできない場合は、
大変便利で重宝していますが、露出(SSと絞り)を変えずに、感度upによるノイズの
デメリットも無い明度調整って、そもそもどういう仕組みになっているんでしょうか。

書込番号:10674783

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1029件Goodアンサー獲得:3件 ペンタックスフォトアルバム 

2009/12/24 10:28(1年以上前)

レスないですね。

正確なところは分かりませんが、キーをあげるというのはトーンカーブをあげるのと同じような感じかと思います。中間調を中心に明るさをあげるが、ハイライトとシャドーはほとんどいじらない、といった感じでしょうか。

露出補正と同様のそうさとすると、RAW現像ならば、+/-で調整可能です。そちらも試してみて下さい。

書込番号:10677371

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2009/12/24 11:40(1年以上前)

どう説明しようか?迷いますね。

一応、Wikipediaをリンクしておきますが、この中の明度をいじるのが明るさの調整です。

http://ja.wikipedia.org/wiki/HSV%E8%89%B2%E7%A9%BA%E9%96%93

ハイキーとは白っぽく、ローキーとは黒っぽくなります。

実はデジタルで入力した画像にはもともとは色はなく、明るさやホワイトバランスなどの情報からカメラ内で色を付けていると言います。露出がオーバして飛んでしまった(情報が欠落した)場合や露出がアンダーで潰れてしまった(情報が暗部に埋もれた)場合には色としての情報は残っていませんが、そうでない場合にはなんらかの色情報があるので、彩度、明度を調整しながら色を付けている感じですね。

なので、撮影した後に全体の明度を明るい色相にシフトさせると明るい写真に、逆に明度を暗い色相にシフトすると暗い写真になります。

書込番号:10677579

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 pentax funさん
クチコミ投稿数:194件

2009/12/25 00:09(1年以上前)

パスワードが入らない(×_×)さん
沼の住人さん 
ありがとうございます

センサーからのアナログデータを14bit処理して、
画像エンジンPRIME2で画像データになる。
その際、RAWの明度調整と同様の仕組みを
カスタムイメージのキーで補正できる。
そういう仕組みと理解しました。

ポジフィルムの撮影で、露出のシビアさを経験しているので、
写真領域内の光と影の関係は、普遍的で絶対だと思ってました。
カメラ内RAW現像を得意としているペンタックスのカメラならではの
発想と技術というか、こういう痒いところに手が届く技術革新は
大歓迎ですね。
おまけじゃなくって、実際の撮影現場でとても役に立つわけですから。


書込番号:10680671

ナイスクチコミ!0


gintaroさん
クチコミ投稿数:2623件Goodアンサー獲得:148件

2009/12/25 00:35(1年以上前)

RAWでもJPEGでもDCU4等のソフトで、トーンカーブの真ん中を左にずらして、上に凸な曲線にしてみてください。
画像の暗い部分の露出が持ち上げられ、明るい部分の割合が増え、全体としても明るい印象になります。
これがトーンをプラスするということだと思います。
(正確には、さらに、最低輝度値の調整が入ったりするかも。)
K7もカメラの中で似たようなことをやってるのだと思います。
キーをプラスしても、もともと明るい部分の変化は小さいので、単純に露出をプラスするよりは白飛びしにくいでしょう。
ただ、持ち上げられた部分は当然その分ノイズが増えますから、ノイズのデメリットがない、ということはありません。

書込番号:10680830

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 pentax funさん
クチコミ投稿数:194件

2009/12/26 01:04(1年以上前)

gintaroさん

ハイキー、ローキーの調整と、ISO感度アップ、シャドー補正とDR拡大。
それら3つの明度調整を比べた時、カスタムイメージで調整した方が、
一番画質ダメージが少ないと思ってます。
また、前述しているように、前の画像見ながら明暗調整できるのも
メリットだと感じてます。特に人物撮影の時に。

メーカーが公表している以上の使い勝手があると、私は思うのです。

書込番号:10685416

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

高倍率ズームのオススメ

2009/12/22 17:45(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ

スレ主 gatuさん
クチコミ投稿数:396件

皆様、こんにちは。

今までistDS2を使用して、主に娘(2歳)の写真を撮影しておりましたが、
念願かなって12月19日やっとK-7を入手することが出来ました。

翌日曜日に、保育園の友人ファミリーと千葉県にあります鴨川シーワールドへ行く予定がありましたので、早速試し撮りしてきました。

今までistDS2でしたから、2世代?3世代?位の進歩ですので、もう快適快適で、普段余り撮影
枚数が多くない私でも(100枚程度)、気が付いたら400枚は撮影していましたので、ビックリ
でした。

使ってみて気に入ったところは、コンパクトであること。
そして、何よりシャッター音が心地よいですぅ

良いですね〜 K-7。。。   ほんと最高です!!

K-7が素晴らしいカメラと言うことは、諸先輩方がさんざん語ってくださっていただいておりますし、これからもどんどん出てくると思いますので、そちらにお任せするとしまして。。。


実は、表題にあります通り、現在「高倍率ズーム」の購入を検討しており、アドバイスを頂戴できたらと思い、新規のスレッドを立たせていただきました。

今までは全くといって良いほど、高倍率どころか、ズームレンズには興味が無く、標準ズームも使ったことがありません。

何本かは有るのは有りますが、ほとんど未使用で、もっぱら単焦点を使っての撮影スタイルでした。  ですので、いつもカバンには2,3本の替えレンズを忍ばせ出かけておりましたが、入れっぱなしで使わないこともしばしば。

使わなければただの重しですので、疲れるばかりで、なんだか空しくなるばかり・・・

今までは、足ズームを活用できておりましたが、相手が2歳になって活動的になり、遠くに行ってみたり、気が付けばすぐ足元で遊んでみたりと、単焦点ではなかなか追いつけなくなってきましたので、ココは思い切ってズームの恩恵に肖ろうと。

そう思い立っては見たものの、今まで全く興味が無くどんなレンズがあるのかも良くわからない状況ですので、皆さんに少し助言をいただければ、非常に有り難いなぁと思っております。

現在のレンズラインナップは、FA35、FA43、FA77、FA135の4本です。
来年の運動会シーズンには、DA55-300の購入は予定しております。

DSにFA35、K-7にDA55-300ってものありかな?とも考えたのですが、いかが思いますでしょうか? 



書込番号:10668949

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:8件

2009/12/22 19:31(1年以上前)

gatuさん、はじめまして。
DA55-300mmはコストパフォーマンスのよいモデルで、描写も素晴らしいですね。

運動会のような、屋外の明るい環境であれば、何ら問題なく使用できると思います。ただ、室内の場合はもう少し明るいレンズでないと、辛いかもしれません。お子さんが動き回るということでしたら、DA★50-135mmF2.8EDがいいと思います。学芸会にも頼りになる存在となりそうです。

DA55-300mmに関して、私の勝手な推測ですが、次にWR化(簡易防滴化)される有力候補と思っています。

書込番号:10669381

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2654件Goodアンサー獲得:154件

2009/12/22 19:38(1年以上前)

こんばんは

いままで、単焦点レンズ中心で使われていたのであれば、ズームレンズは、機動力重視というところでしょうか。DA55-300mmを購入予定であれば、18-200mmとか18-250mmのような高倍率は不要かもしれませんね。
ペンタックスの標準ズームでは安いほうから
DA18-55mm WR
DA16-45mm
DA17-70mm SDM
DA★16-50mm SDM
と、結構ありますので予算に応じて選択するのがよろしいかと思います。
シグマやタムロンにも標準ズームレンズはいくつかありますが、ボディがK-7ならば、ペンタックス純正のDAレンズの方がレンズの収差補正が使えるので何かと有利だと思います。

書込番号:10669409

ナイスクチコミ!0


SN-ONさん
クチコミ投稿数:217件Goodアンサー獲得:2件

2009/12/22 20:16(1年以上前)

gatuさん こんばんは。
FAシリーズの結構なラインナップをお持ちですね。
これなら、PENTAが“Full”になっても十分実用出来そうでうらやましいです。
DA55-300mmは安いのに描写もよく、噂では“Full”に使えるDA唯一のズームとか。
DFA100mm WR(近々発売予定)なんてのもご一考の余地かも。
あてのない“Full”談義で失礼しました。

書込番号:10669541

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:12件

2009/12/22 20:42(1年以上前)

SN-ONさん 

「DA55-300mmは安いのに描写もよく、噂では“Full”に使えるDA唯一の
ズームとか。」

........へぇ〜知りませんでした。さっそくLXに付けてみたら、本当ですね。
少なくとも私の眼には口径喰はないように見えます。

DA☆200とFA☆200のレンズ構成は同じですから(少なくともパンフレット上)、
なにげにFullの布石が打ってあるように見えますね。

書込番号:10669657

ナイスクチコミ!2


スレ主 gatuさん
クチコミ投稿数:396件

2009/12/22 20:42(1年以上前)

※よじいさんの時計さん

こんばんは。

>DA★50-135mmF2.8EDがいいと思います。学芸会にも頼りになる存在となりそうです。
f2.8通し+強力手振れ補正で、屋内行事には確かに心強そうですね!
ただ残念なことに、なかなか子供の行事に休みが取れず、参加出来そうに有りません(涙)
なので、屋内用はきっぱり諦めて(←高くて★は買えない負け惜しみです)、屋外用として検討しております。

>DA55-300mmに関して、次にWR化される有力候補と思っています。
ふむふむ、そうきましたかっ!! 慌てて購入しそうなところでしたので、お教えくださり感謝いたします。



※安中榛名さん 

こんばんは。

すみません・・・言い忘れておりました。

レンズキットの購入ですので、DA18-55mm WRは手元にあります。
望遠の圧縮効果が強調された写真や、遠目から子供に気づかれずに、自然な表情の写真が好きなので、もう少し望遠側が長いと嬉しいのですが、55mmでは少々足りずに、現在追加で購入を考えております。

>ズームレンズは、機動力重視というところでしょうか。
その通りです! あと荷物の軽減そして、レンズ交換の煩わしさです。
撮影メインで、娘と公園などに出かけたりであれば、単焦点を2,3本持って行き、状況でレンズを選び撮影するのですが、遊びにメインであると、なかなかそうも言ってられず・・・
ましてや、今年誕生した乳飲み子が追加でいるもんですから、写真どころではなかなかいきません(涙)


>ボディがK-7ならば、ペンタックス純正のDAレンズの方がレンズの収差補正
そうですね、やはり純正が安心できます。




※SN-ONさん

こんばんは。

PENTAが“Full”・・・
いつかきますよね きっと。。。
そのときは、FA31を行こうと決めております。

>DA55-300mmは安いのに描写もよく、噂では“Full”に使えるDA唯一のズームとか。
そうなんですか!! それは初耳です。
そうなると価格的にもお手頃なDA55-300と単焦点の組み合わせが、やはり財布にも優しく、
いい組み合わせなのでしょうか。


書込番号:10669660

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:12件

2009/12/22 20:52(1年以上前)

スレ主さんにお応えしなけば失礼でした。

純正のズームはそれぞれ特長があり、どれを選んでも画質的に問題は
ないとおもいます。ご自身が一番必要とする画角を優先して選べば
よいのではないでしょうか。ただここ一番、便利さを最優先にすると、
Sigma 18-250など良いですよ。

レンズ内手ぶれ補正なので、ファインダー像の動きがとまります。
今までのペンタレンズでは味わえない感触です。像が止まるのは
やはり安心ですね。ボディー内では結局撮影したのちにしか確認
できませんから。

画質もDA18-250(タムロンのOEM)と同等以上です。またレンズ内手ぶれ
補正の効果は、ボディ内と差がありません。もしかしたらわずかに
優れているかもしれません。

書込番号:10669706

ナイスクチコミ!0


ffan930さん
クチコミ投稿数:480件Goodアンサー獲得:7件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/12/22 21:37(1年以上前)

今晩は、初めまして。中学校までの校庭のひろさなら300mmあれば端から端までカバー出来ます。カバーとは子供の表情をハッキリ写せますと言うことです。
200mmより300mmです。
ですから今後の事も考えて50‐300mmはベストチョイスに思います。
笑顔を沢山撮ってあげて下さいね。

書込番号:10669908

ナイスクチコミ!0


SEIZ_1999さん
クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:77件 本日も写真日和であります 

2009/12/22 22:05(1年以上前)

私は、ズームレンズとしては、4〜3倍率ズームまでしか使っていません。

あんまり長いと持ち歩くとき邪魔ですから^^;

ズームは、PENTAX DA16-45かTAMRON 28-75(A09)を使います。

私の場合、フィルム+デジタルなのでDAレンズはあまり使いません。

DAで使うのは、16-45ぐらいです。

良くご使用する画角があると思いますので

そのあたりが含まれてるズームレンズがいいと思いますよ。

書込番号:10670035

ナイスクチコミ!1


ameru1999さん
クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:3件

2009/12/22 22:29(1年以上前)

高倍率ズームが欲しいってことでしょ?

DA18-250で良いんじゃないでしょうか?

便利ですよ

ペンタ使いの人は、単焦点に固執する方って多いけど

使いたいものを使えば良いので

単焦点がいいなって思えばそれを使えば良いし

ズームもいいかなって思えばズームを使えば良いので

それにシグマでもタムロンでもトキナーでも相性が悪いってあんまり聞かないから

別メーカのものも考えて良いのでは?

使いやすそうなものって・・・

先ずは標準ズームからしっかり使ってあげればいいのでは?

18-55で結構撮れる気がしますけど?

書込番号:10670205

ナイスクチコミ!2


itosin4さん
クチコミ投稿数:1255件Goodアンサー獲得:132件 PHOTOGET 

2009/12/22 22:48(1年以上前)

gatuさん こんにちは

DA55-300mmを購入予定ですので 純正でなくTAMRONSP AF70-200mm F/2.8 Di LD を
お勧めしますね。

お子さんの室内行事は、gatuさんが撮れなくても奥さんが撮ると思いますので
お子さんの為なら奥さんは頑張ります。

istDS2とK-7の二台体制ですと奥さんも興味を持ち始めます。

書込番号:10670327

ナイスクチコミ!0


gintaroさん
クチコミ投稿数:2623件Goodアンサー獲得:148件

2009/12/22 23:44(1年以上前)

自分も、単焦点と共に高倍率を1本持ち出すことが多いです。
低倍率の軽量ズームや高画質ズームと組むよりも、使い分けのメリハリもつきやすく良いシステムだと思います。
バランス的に、18-250が良いと思います。純正もTamronも光学的には同じものです。
旅行などの際は広角がほしくなることもあると思いますが、このレンズは、Kマウント最大の14倍というズーム比を持ちながら、
高倍率ズームとしては広角側の写りがしっかりしてると思います。
この手の高倍率は意外にコンパクトで、名前の挙がった28-75や17-70よりも小さく軽いですし、
AFの速さも普通で、少なくともDA55-300よりは速い印象です。

撮影の楽しさや画質は単焦点が上ですけど、旅行先や子供相手ではシャッターチャンスに対する強さが
重要になる場面も多いですから、重宝すると思います。

購入予定の55-300とはレンジが被りますが、望遠側でのキレは高倍率より上ですので、
お子さんの撮影が多いなら、両方持っておいて良いと思います。
(本当は、55-300と60-250の間くらいの性能・価格・サイズの望遠ズームがあればと思いますが。)
55-300とのかぶりを避けるなら、シグマの18-125OSあたりにすれば、18-250よりしっかりした
描写になると思います。

書込番号:10670702

ナイスクチコミ!2


スレ主 gatuさん
クチコミ投稿数:396件

2009/12/23 00:52(1年以上前)

皆さんお返事ありがとうございます。

※銀のヴェスパさん 

>Sigma 18-250など良いですよ。
DA18-250をお持ちで追加購入されたようですね。
以前のコメントを拝見させていただきました。
純正との比較画像等があれば、是非拝見したいと思うのですが・・・



※ffan930さん

こんばんは。 

>中学校までの校庭のひろさなら300mmあれば端から端までカバー出来ます。200mmより300mmです。
はい、皆さんのご意見を拝見しますと、やはりDA55-300は運動会用に最適のようですね。
これはいずれ購入するつもりです。



※SEIZ_1999さん 


以前私もCANONようでTAMRON 28-75(A09)を使っておりましたが、やはり少し望遠が足りないんですよね・・・
まあ私の撮影距離と言いますか、この距離から撮影したいと思うと、やはりFA77の焦点距離くらいが多く、次いで135mmくらいなので、A09は良いレンズですがあまり出番は無かったです。



※ameru1999さん 

>ペンタ使いの人は、単焦点に固執する方って多いけど
確かにそうですね。 それだけPENTAXの単焦点の出来が良いという事なのでないでしょうか?
個人的には、PENTAXの単焦点が大好きです(笑)


>18-55で結構撮れる気がしますけど?
勿論結構撮れるのですが、望遠側が55mmではちと足りないんです。
遊園地や水族館、動物園では55mmではなかなか厳しい為、もう少し長いズーム・・・
が必要なもので。



※itosin4さん 

こんばんは。

>室内行事は、gatuさんが撮れなくても奥さんが撮ると思いますのでお子さんの為なら奥さんは頑張ります。
istDS2とK-7の二台体制ですと奥さんも興味を持ち始めます。

と思って早数年・・・ 妻用に以前OLYMPUS E−420を購入しましたが、全く使わず(涙)
残念ながら、興味が無いようです。



※gintaroさん 

>18-250が良いと思います。
純正とタムは同じようですが、これと比較してシグマの18-250はどうなのでしょうか?
ご存知であればお教えください。

>撮影の楽しさや画質は単焦点が上ですけど、旅行先や子供相手ではシャッターチャンスに対する強さが
重要になる場面も多いですから、重宝すると思います。
まさにその通りです!!  

>シグマの18-125OSあたりにすれば、18-250よりしっかりした描写になると思います。
このレンジは盲点でしたが、教えていただきかな興味が沸いて来ましたので、ちょっと調べてみます。

ありがとうございます。

書込番号:10671116

ナイスクチコミ!0


ameru1999さん
クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:3件

2009/12/23 02:09(1年以上前)

77をよく使い135も好き・・・そこまで自分がわかってるなら

DA★50-135mmF2.8EDでいいんじゃないですか?

使うものを購入しましょう♪

使わないものを買っても使わなければ意味がないですから


ちなみにペンタの単レンズは、好きですよ
大竹さんのレンズ談義も好きでした。
FA43が出た時には、来ましたかーって感じでしたからね^^
フィルムでの真の標準・・・ペンタってホント楽しい♪

ただフィルム時代のリミは、フィルムで使ってこそだと思いますので

デジタルなら同じリミでもDAリミシリーズが妥当だと思います。

FA43をデジタルで使った時、悲しくなりましたから
(そもそも設計理論が違うでしょ)

FA43mmf1.9は、今もフィルムで使っています。
良いレンズだと思います。
大きさも重さも良いです なんたって画角が使いやすい

っというわけで、DA★50-135mmF2.8EDでいいんじゃないですか?

書込番号:10671374

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:56件 〜 刻 〜 

2009/12/23 10:44(1年以上前)

こんにちは(*^_^*)

お悩み、よく分かります(笑)

私は子どもと一緒の時は、レンズ交換でチャンスを逃したくないのと、
ポートレート風に撮る時以外は記録でいいと思っているので…(^_^;)

ここは使い勝手と軽さを優先して28-300を持たれてはいかがでしょうか?
私が持っているのはTAMRONですが、これはフィルム対応(APS-Cで使うと周辺減光がまだまし)なのと、
絞り羽9枚、絞りリングがついている(LXを使うので)
最短撮影距離が55-300より短いのが決め手でした。
確か18-250はフィルム対応ではなかったように思います。

これにFA77を持って行かれて、例えば、お弁当を食べるなど、ゆっくりできるときや、水族館など明るさの欲しいときは77に変えて撮影されるのがいいかもです(*^_^*)

55-300がWR化されるまでの繋ぎとして使われて、もう少ししたらお子さんも大きくなってこられて、状況に合わせてレンズ交換する時間も取れるようになると思いますよ〜(*^_^*)

書込番号:10672348

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13999件Goodアンサー獲得:2251件

2009/12/23 15:17(1年以上前)

 こんにちは

 キヤノン使いなので場違いは承知で書き込みますが、gintaro さんの指摘されたシグマの18−125を常用しています。キヤノンの板では使いやすく、描写もズームとしては切れがあると言われています。35ミリ換算で200ミリ程度あればよいと言うのであれば、価格もこなれてきてますし、検討に値すると思います。

書込番号:10673362

ナイスクチコミ!1


スレ主 gatuさん
クチコミ投稿数:396件

2009/12/26 15:25(1年以上前)

皆様

色々とアドバイスありがとうございました!!

皆さんのご意見を参考に、DA★55-135を思い切って購入しようと思います。

キャッシュバックもありますので、レンズは資産といいますからね(笑)

本当にありがとうございました。

書込番号:10687881

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 SDカード

2009/12/22 07:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ

クチコミ投稿数:99件

検索したのですがヒットしないので教えて下さい
K7と相性がいい大容量のSDカードブランドはどこでしょうか 宜しくお願いします

書込番号:10667192

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:662件Goodアンサー獲得:50件

2009/12/22 08:09(1年以上前)

メーカーが動作確認をしたSD(SDHC)は、以下のものがあります。
・パナソニック製
・東芝製
・サンディスク製
SDメモリーカード容量 :512MB、1GB、2GB
SDHCメモリーカード容量:4GB、8GB、16GB、32GB

これらのものが安心して使えると思います。

書込番号:10667214

Goodアンサーナイスクチコミ!1


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5 やんぼーな写真館 

2009/12/22 08:59(1年以上前)

トヨタCEOさん、こんにちは。
デジカメの写真を記録しておく重要な部分ですよね。
最近カード周りのトラブルをちょくちょく目にします。
できればメーカー推奨品のサンディスク・東芝・パナのいずれかを使用しましょう。
記録時・PC取り込み時に影響しますので、SDHCの高速タイプClass6以上がいいと思います。
それでもやはりトラブルはつき物だと思いますので、
できれば予備を準備された方がいいと思いますし、
被害を最小限にするため、あまりにも大容量なものより、
ちょっと落として2枚の方がいいと思います。
私はネットでも評判のいい、東芝の白いSDHC(Class6)の8GBをメインで使っています。
逆輸入品なので、保証等は自己責任になってしまいますが、3千円程度で手に入ります。
サンディスクの旧型番赤ラベルClass6(実際には今のClass10という話も)も、
見つかればだいぶ安く売っていることがあります。

書込番号:10667345

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:99件

2009/12/22 12:09(1年以上前)

教えていただきありがとうございます。
まことにありがとうございました。
近い内に秋葉で探してみます。

書込番号:10667908

ナイスクチコミ!1


XR750さん
クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:7件

2009/12/22 14:19(1年以上前)


シリコンパワー SDHC CLASS6 4G
トランセンド  SDHC CLASS6 4G 16G
ハギワラシスコム SDHC CLASS4 4G
上記のSDHCカードはK10とK7で普通に使えました。

A-DATA      SDHC CLASS6 4G 16G
A-DATAはペンタックスのカメラとは相性が悪いようで、直ぐに書き込みエラーを起こす上にデータが壊れます。
他社のカメラでは普通に使えたりしますから相性だとは思いますが、このメーカだけはお勧め出来ません。

書込番号:10668348

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:99件

2009/12/22 16:12(1年以上前)

PQIの16GB Class6のやつ使ってますが、一度もエラー無く快適ですね。

書込番号:10668667

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:301件Goodアンサー獲得:26件 PENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/12/22 16:27(1年以上前)

PQIは過去スレでエラー続発と報告が…私もPQIのC6-4Gダメダメでした。個人的にゴミです。

グリーンハウスC6-8GとトランセンドC6-8Gを使っていましたが、K20Dではノートラブルだったグリーンハウスが、K-7では書き込みエラーが出ることがありました。K-7ボディでフォーマットしてないので、そのせいかもしれませんが。

結局、安心して使えるサンディスクC10-8Gを入手し、予備でトランセンドC6-8Gを使っています。



メーカー推奨品使っておいたほうがいいですよ。特に動画撮る場合。SDの性能が悪いと書き込みが追いつかなくて途中で止まりますから。

書込番号:10668706

ナイスクチコミ!0


chachabooさん
クチコミ投稿数:2件

2009/12/22 19:31(1年以上前)

以前は ハギワラシスコム CLASS4を使用していましたが、動画 1.6M(1536x1024、★★★)が30秒から1分で撮影できなくなりました。静止画では特に問題がなかったと思います。

現在は、サンディスク Extream SDHC16G CLASS10 を使用していますが、このメモリカードでは、最長時間撮影できます。

PENTAXでは、Extream IIIを動作保障していますが、当然後継になるこのメモリカードでも問題はないと思います。

安物買いの銭失いにならないようにしてくださいね。

書込番号:10669382

ナイスクチコミ!0


Terrybigさん
クチコミ投稿数:27件

2009/12/22 20:59(1年以上前)

トヨタCEOさん、こんにちは。
私も12/12にK-7を手に入れました。
その際、web検索で、「サンディスクのエクストリームクラス10が、K-7と相性ばっちり」との
書き込みに行き当たりました。しかも、SDでは私の知る限り最速です。
その時の値段は、アマゾンで16GBが7980円でした。
実使用も全く問題がありませんでしたので、私は、サンディスクのエクストリームを強くお奨めします。
すぐ届きますので、アマゾンでの購入もお奨めします。次のスレも参考にしてください。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000036024/BBSTabNo=6/CategoryCD=0049/ItemCD=004910/MakerCD=251/Page=2/ViewLimit=0/SortRule=1/#10623236

それから、「エラーを避けるにはフォーマットを必ずPCではなくK-7でするように」との書き込みもありました。

書込番号:10669741

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

今月購入したのに

2009/12/21 21:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 レンズキット

クチコミ投稿数:58件

12月16日に購入しました。
AF時に全点オートでもほとんど中心点しか反応しません。
ペンタックス機は初めてなので、解りませんが、こんなもんなんでしょうか?
しかもVer1.02が出て随分経つのに1.00のままでした。
これって古いのつかまされたっていうかとなんでしょうか?
ちなみに販売店はイートレンドです。

書込番号:10665200

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:1件

2009/12/21 21:19(1年以上前)

>これって古いのつかまされたっていうかとなんでしょうか?
古かったら何か問題があるんでしょうか?

書込番号:10665217

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1974件Goodアンサー獲得:9件

2009/12/21 21:23(1年以上前)

こんなもんでしょう。
ただ、撮影シーンによるでしょうから
達人が答えても、想像の部分が大きいでしょう。

疑り深い事考えなくても、バージョンアップし楽しみましょう。

書込番号:10665242

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件

2009/12/21 21:30(1年以上前)

街の掃除屋さんへ
>古かったら何か問題があるんでしょうか?
ここの掲示板の最初の方を読んでください。

書込番号:10665282

ナイスクチコミ!1


Taka7FD3Sさん
クチコミ投稿数:348件Goodアンサー獲得:21件 PENTAX K-7 レンズキットの満足度4

2009/12/21 21:35(1年以上前)

ブレブレッソンさん、

私もK-7 を購入してファームウェアがVer1.00 だったので、こりゃ流通在庫でも掴まされたかと勘違いしましたが、どうもカメラ業界ではそういうもので、製造時のファームアップは一般的には行われないようです。

書込番号:10665318

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:58件

2009/12/21 21:37(1年以上前)

デジやんさんへ
ええ、バージョンアップしたんですけど。
楽しみたいのは山々なんですけど、端っこの被写体にピントが合わないっていうのは物凄く違和感を感じるのですよね。それも随分手前の被写体でも。
ペンタックス機がこんなもんだというなら、それなりに使っていこうとは思うんですけど。

書込番号:10665327

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:968件Goodアンサー獲得:70件

2009/12/21 21:40(1年以上前)

ペンタックスってファームのバージョンは初期のまま売り続ける傾向があるようじゃ。
だからVer.1.00でも不思議じゃないじゃろ。
必要に応じてユーザーの責任でアップデートすればよいだけじゃよ。

書込番号:10665346

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件

2009/12/21 21:41(1年以上前)

Taka7FD3Sさんへ
いえ、キャノンなんかはすぐバージョンアップしてますよ。

書込番号:10665350

ナイスクチコミ!2


Taka7FD3Sさん
クチコミ投稿数:348件Goodアンサー獲得:21件 PENTAX K-7 レンズキットの満足度4

2009/12/21 21:44(1年以上前)

>いえ、キャノンなんかはすぐバージョンアップしてますよ。

それはそれ、企業体力と販売台数の差といいますか... ^^;

書込番号:10665370

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件

2009/12/21 21:45(1年以上前)

サル&タヌキさんへ
ペンタックスってそうなんですか。
せっかくAF速度が速くなったのに、精度がこれじゃって感じです。

書込番号:10665371

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:58件

2009/12/21 21:51(1年以上前)

Taka7FD3Sさんへ
確かにそうですね。

中心点以外でスーパーインポーズが単独で光るっていうことあるんですかね?

書込番号:10665417

ナイスクチコミ!0


Taka7FD3Sさん
クチコミ投稿数:348件Goodアンサー獲得:21件 PENTAX K-7 レンズキットの満足度4

2009/12/21 22:01(1年以上前)

ええ、私のK-7 は光りますよ。

チェック1- AFはオート(緑色のマーク)になっていますね?
チェック2- 測距ポイントは11ポイントで全面にはありませんが、その他も光りませんか?

書込番号:10665483

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件

2009/12/21 22:09(1年以上前)

Taka7FD3Sさんへ
すいません、そこまで素人ではないですよ。
こんな感じでは11点もいらないって感じです。
Selで選べばどこのポイントも光るんですが、やはり不良品ですかね。

書込番号:10665535

ナイスクチコミ!1


Taka7FD3Sさん
クチコミ投稿数:348件Goodアンサー獲得:21件 PENTAX K-7 レンズキットの満足度4

2009/12/21 22:22(1年以上前)

やはり、こんなものかも知れませんねぇ... ^^;

普段は中央1点で使っている(カメラに介入されるのがいやなので ^^;)ので気づきませんでしたけど、いまK-7 の前で指をあちこちに動かしてみましたが、中央以外でフォーカスするのが感覚的にですが半分ぐらいでした。

書込番号:10665622

Goodアンサーナイスクチコミ!0


itosin4さん
クチコミ投稿数:1255件Goodアンサー獲得:132件 PHOTOGET 

2009/12/21 22:26(1年以上前)

>中心点以外でスーパーインポーズが単独で光るっていうことあるんですかね?

有りますよ。

中心と中心点の周りのポイントとが二つ光る事が有ります。

オートのして置いて、私のK-7では左右の両端ポイントで合った事は有りませんでした。

フリーソフトPhotoMEをインストールすると写した画像で製造月日が解かりますよ

書込番号:10665650

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件

2009/12/21 22:30(1年以上前)

Taka7FD3Sさんへ
やはりそうですか。
でも半分合えばいいですよ。
わたしのK−7は1割もないです。
キヤノンやニコンからの買い増しの人は気を付けた方がいいかもしれませんね。

書込番号:10665677

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:58件

2009/12/21 22:45(1年以上前)

itosin4さんへ
やはりCやN社とはAFの考え方が根本的に違うんですね。
たとえば左右の測距ポイント上に被写体がある場合、C社やN社は二つ同時に光るか、どちらか少しでも近いほうが光りますが、K−7は見事に中心点が光ってそこにピントを合わせてしまいます。
正直、全点オートなんていりませんね、これじゃ。

書込番号:10665777

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1974件Goodアンサー獲得:9件

2009/12/21 22:47(1年以上前)

こんなものだから仕方ないですね。

付き合い方(自身を機器に合わすか、自身に合った機器にするか)
を考えるしか無いですよね。

書込番号:10665794

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件

2009/12/21 22:55(1年以上前)

デジやんさんへ
そうですね、まっ不良品ではないとわかりましたのでよかったです。
みなさん、ありがとうございました。^^

書込番号:10665844

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:199件Goodアンサー獲得:6件

2009/12/22 09:31(1年以上前)

AFは発売前に新宿フォーラムに行きβ機を触り「?」と思い聞いたのですが「β機のこれより改善しますよ」を信じて発売日に購入しました。
しかしAF性能は変わっていませんでした。明るいズームレンズタムロンA16を使っていましたが野外は被写体の明るい方にピントが引っ張られピンぼけが多く私は手放しニコンにしました。良いカメラなだけ残念です。ペンタにはAF精度強化してもらいたいですね。

書込番号:10667415

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:14件

2009/12/22 22:12(1年以上前)

はじめまして。当方、長年キャノンを愛用しております、あまりの高評価にこの度k−7を購入してみたのですがスレ主様の意見に激しく同感です。AFオートを選択しても中央1点のみ、選択も11点全ては不可など画像はすばらしいのにとても残念です。左右の被写体はどちらか諦めなくてはならないのでしょうか、私も故障を疑ったのですがどうやら仕様のようてすね。

書込番号:10670082

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:401件Goodアンサー獲得:57件 PENTAX K-7 レンズキットのオーナーPENTAX K-7 レンズキットの満足度5

2009/12/22 22:37(1年以上前)

こんばんは、すいませんが質問です。

AFは常にSELで合わせたいポイントを選んで撮影しているので、
僕は11点オートは使ったことがありません。

他社機では全点オートで、端のラインセンサー(かどうかは分かりませんが)
上でも近くの被写体であればそこが優先される感じなのでしょうか?
全点オートの有利な点というか、どのようなシーンで活用するかが
イマイチよく分からないので教えて頂きたいのです。

他社では測拠点が連携してピント合わせ続けるモードとかありますけど、
ペンタックスはこれがないから抜けやすかったりする気もしますね。
といいつつ、動体をほとんどと言っていい程撮らないので
ペンタのAFに不自由をあまり感じていない人なのですが。

上記の質問は純粋に好奇心からですが、店頭で他社機を弄ったくらいでは
全点オートの良さが良く分からないので宜しくお願いします。

書込番号:10670264

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:58件

2009/12/22 23:31(1年以上前)

解決済みにしたのですが、書き込みが多いのでお返事させていただきます。
パルデスさん、Circulo Polarさんへ
私はキヤノンしか持っていないので、キヤノンのAFとの比較についてですが。
全点オートで一番は端のポイントでほとんど確実にAFが作動します。
ですので、前ボケなどの構図にしたいときには一点選択してピントを合わせることになります。
しかしペンタックスの場合逆で、常に中央重視なので手前の被写体が中央に無い場合、SELで一点選択しなくてはなりません。
どっちが良いのかは写し手によりますが、通常圧倒的に手前に被写体があることのほうが多いと思います。ですから私はキヤノンからペンタックスに持ち替えた時、非常に違和感がありまして、このスレを立てました。
デジやんさんが言われたとおり、もう買ってしまったのでカメラマンのほうでなんとか合わせていくしかないという結論に達しました。


書込番号:10670624

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:58件

2009/12/27 10:15(1年以上前)

約半月使用した感想です。
AFに関しては上に書いたとおりですが、だいぶ慣れてきました。
このカメラは最近の新製品の初めて手にした時の驚きや感動は薄いですが、徐々にその良さがわかってくる今時珍しいカメラなんだなぁというのが率直な感想です。
よくもこんなエントリー機なみの小さなボディにこれほどの機能を詰め込んだものだなと関心する次第です。
まだまだ細かいこと、例えば各ダイアルのクリック感の無さや、バッテリーグリップの電源スイッチを入れたまま横位置で撮影しようとすると、縦位置のシャッターボタンに触れてしまい、勝手にAFが作動してしまうなど、すぐに設計で解決できる問題がありますが使っていく内に愛着の湧くカメラだと思います。
あと一つ、これは私の個体だけかもしれませんが、ライブヴュー撮影をすると満タンに近いバッテリーでも(エネループ)残量表示が一つになってしまうバグ的症状が出てきました。
電源スイッチを一回切ればもとの満タン表示になりますが最初びっくりしました。
まっいろいろありますが、長く付き合っていけそうな気がします。

書込番号:10692068

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:401件Goodアンサー獲得:57件 PENTAX K-7 レンズキットのオーナーPENTAX K-7 レンズキットの満足度5

2009/12/27 10:30(1年以上前)

ブレブレッソンさん、おはようございます。

キヤノンの場合のAFオートのご説明ありがとうございました。
お礼が遅くなって申し訳ありません。
なるほど、どんな時も手前に合わせてくれないと、
オートで使う意味があんまりないですよね。

>このカメラは最近の新製品の初めて手にした時の驚きや感動は薄いですが、
>徐々にその良さがわかってくる今時珍しいカメラなんだなぁというのが率直な感想です。

大分慣れられたようで、良かったです。
僕も使えば使うほどカタログスペックの目立つところ以外の
使わなければ分からない部分に魅力を感じるようになりました。

バグ的症状はバッテリーグリップ+エネループのみで発生ですよね?
僕は単3でK-7使ったことないのですが、この掲示板でもそのような情報は
見たことないです。改善するといいですね。

キヤノンとは目指す方向性が違うカメラだと思いますので、
それぞれの良い部分を引き出して楽しんで下さいね!

書込番号:10692127

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件

2009/12/31 20:10(1年以上前)

またまた追記です。
フォーカシングスクリーンをML−60に交換したら、全点オートAFの反応が若干良くなったような感じです。
お値段は3千円台ですので試してみる価値あるかも。
交換は少しコツが必要ですので自己責任で。

書込番号:10714437

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ73

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

77ミリ

2009/12/19 22:42(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ

クチコミ投稿数:207件

このカメラを買ったら絶対使いたいレンズが 77ミリF1.8 抜けのよさ、温かい描写 ぜひほしいレンズです。キットレンズをはずして少しでも安く買ってレンズにまわしたい。77ミリ使っている人、作例アップしてくれませんか。レンズのほうで見ればいいのかな。フォーカスはやはり遅いのでしょうね。K7と77ミリ欲しくて欲しくてしょうがありません。標準ズームのお勧めはやはりF2.8でしょうか。欲しいなあ。

書込番号:10655952

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:2654件Goodアンサー獲得:154件

2009/12/19 23:14(1年以上前)

77ミリということで、FA77mmで投稿したスレッドをリンクします。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000036023/SortID=10558286/

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000036023/SortID=10472820/

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000036023/SortID=10315407/

女性ポートレートには、最高のレンズですね。ぜひ手に入れてください。

書込番号:10656179

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:4件 ★写真小旅行★ 

2009/12/19 23:56(1年以上前)

別機種
当機種
当機種
当機種

季節外れですが、桜が似合うレンズだと思います。

雰囲気のあるスナップにも

光の表現も

しっかりした描写が必要な時にも使えます(^^ゞ

個人的な感覚としてはフォーカスは遅くは無いのですが、ヒット率がちょっと低い印象です。同じFAリミテッドだと43mmの方が安定して使える気がしますが77mmを使いたい時、というのがあるので手放せないレンズです(^^ゞ

書込番号:10656455

Goodアンサーナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:4651件Goodアンサー獲得:46件 さいたまヌーベルバーグ写真展 

2009/12/20 01:53(1年以上前)

ちょっぷ66さん、”男の子のスナップ”イイショットですね。

書込番号:10657018

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:207件

2009/12/20 02:10(1年以上前)

ちょっぷ66さん ありがとうございます。思ったほどオートフォーカス遅くないのですね。

書込番号:10657064

ナイスクチコミ!2


風丸さん
クチコミ投稿数:2473件Goodアンサー獲得:36件 PENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/12/20 07:46(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

アウデイA4さん、おはようございます。

FA77、値上がり直前に手に入れました。
自分の手持ちレンズの中で一番のお気に入りです。
今でも正体が掴めませんが、何を撮っても他のレンズと描写が違うような気がします。
別冊CG「PENTAX K-7 NAVI」の106頁、このレンズの評で「無敵な感じがしました」とあります。
妙に納得してしまいます。

開けても絞っても、素敵な描写を提供してくれます。
作例を4枚ほど。

標準ズーム…単焦点から入って、はまっていくと使わなくなるかも(笑)

書込番号:10657488

Goodアンサーナイスクチコミ!14


maokaiuriさん
クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:4件

2009/12/20 10:27(1年以上前)

77mmやばいですね。
キャノンにこういうレンズありますか?
ペンタに戻りたくなります。

書込番号:10657957

ナイスクチコミ!4


lin_gonさん
クチコミ投稿数:1108件Goodアンサー獲得:60件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5 Lingon's Hut 

2009/12/20 12:31(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

中古で買ったとき,もう1本の候補を試し撮り

旗の質感がたまりません

細い線はあくまで細く写ります

スナップにもいいですね

アウデイA4さん,こんにちは。

抜けがよいのにコントラスト高すぎず,
しっとりとしていて,階調表現が素晴らしいですよね。

フォーカスリングの回転角が大きい割には,
K-7だとAFも結構速いですよ。

作例出せませんが,ポートレートももちろん素晴らしいです^^

書込番号:10658408

ナイスクチコミ!6


purereckさん
クチコミ投稿数:116件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5 地球樹博客 

2009/12/20 14:19(1年以上前)

K-7で一眼レフデビューした者ですが、結局大量にレンズを購入してしまいました。最初にDa70を購入し満足してたのですが、やはり77mmで撮ったら描写の違いに驚きました。今は子供の瞳にピントを合わせて楽しんでいます。

書込番号:10658794

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:4件

2009/12/20 17:29(1年以上前)

別機種

初心者にも、優しい?

アウデイA4さん、始めまして。

FA77mmの素晴らしさは、皆様の言う通りだと思います。
私的ではありますが、もう少し寄れれば・・・(@_@;)
まだまだ初心者なんで、FA77mmの奥深さなぞ知る由もありませんが、
K−20Dでの作例をっ・・・(*゜ω゜)

>K7と77ミリ欲しくて欲しくてしょうがありません・・・
欲しい時が、買い時かと・・・^^
悩んでいる時の楽しさも、また良いですよね!!
納得の選択を!!

書込番号:10659522

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:207件

2009/12/20 21:28(1年以上前)

皆様早速のご返事いただきありがとうございます。安中榛名さん 高橋明日香さんは色気とあどけなさの真ん中ですね。コントラストを押さえた描写には参りました。ちょっぷ66さん 落ち葉の光 モネではありませんが光の描写ですね。木の幹には動きを感じました。風丸さん あなたは芸術家ですね。にゃんこの写真大好きです。と思ったらこの夜景の色ペンタじゃないと出ませんね。それもk7でないと。紺碧の夜景は大好きです。でもここでも光ですね。このレンズは本当にすばらしい。K7と77ミリで出発してみようかな。本気で思っています。キャノンの5DUでもこの描写は無理でしょう。レンズがありませんも。ボーナス足りないけど買っちゃおうかな。ありがとうございました。

書込番号:10660669

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:207件

2009/12/20 21:32(1年以上前)

追伸 風丸さん あの夜景の撮影設定は何度も試された後ですか。一発ですか。このような写真米美智子さんはスポットで測光されるそうですが、中央部重点がいいのでしょうか。評価測光では真っ白か真っ黒ですよね。測光はどうされているんですか。それにしてもペンタK7と77ミリ芸術品ですね。

書込番号:10660695

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:207件

2009/12/20 21:35(1年以上前)

lin gonさん 高島屋のボケみると二線ボケのように見えるのですが、気のせいでしょうか。それとも77ミリ そういう傾向あるのでしょうか。お願いします。

書込番号:10660712

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:489件Goodアンサー獲得:15件

2009/12/21 00:09(1年以上前)

アウデイA4さん、こんばんは

77リミは条件によっては二線ボケがでます。
だから、気のせいではないと思います

写真家の米美知子はスポット測光されてますね。
写真展でお話を聞きました。
スポット測光でも中央重点でも好みや慣れの問題だと思いますよ。
風丸さんは凄すぎます。
どんな測光方式でも使いこなしているんじゃないでしょうか。
同じレンズでも次元が違う気がしてます。
風丸さんの写真をみてると風丸さんが使用してるレンズ全て欲しくなってしまいます(笑


書込番号:10661725

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:4件 ★写真小旅行★ 

2009/12/21 01:40(1年以上前)

当機種

くりえいとmx5さんへ★
ありがとうございますヽ(*゚▽゚*)ノ
丁度いいタイミングで振り向いてくれたのですかさずシャッターしました(^^ゞ

アウデイA4さんへ★
個人的にはAFの速さは気にならないのですが、モーター内臓ではないので動きに滑らかさが無いのは感じます。このレンズはマニュアルで撮るのが楽しいのである程度近い距離の被写体はマニュアルで合わせる事も多いです。確かに二線ボケ傾向があるのは事実ですが、それを補って余りある表現力があると思いますよヽ(*゚▽゚*)ノ!!

書込番号:10662157

ナイスクチコミ!3


sinhyさん
クチコミ投稿数:148件Goodアンサー獲得:2件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度1

2009/12/21 11:41(1年以上前)

アウデイA4 さん
はじめまして、駆け出し者のsinhyと申します。

当方、分不相応にもFA77 F1.8を使っています。

私の使用感ですが、
ご指摘の2線ぼけも有りますし、フレアにも弱いです。
ポートレート撮影では若干長く モデルとの距離感が微妙・・・
開放付近ではピンが薄く、、、駆け出し者の私にはかなり難しいレンズです。

上級者向けのレンズだなと強く感じています。

ですが、装着率が一番高く 気持ちが高ぶり
やるぞ!!と思わせてくれる道具です。

書込番号:10663091

ナイスクチコミ!2


lin_gonさん
クチコミ投稿数:1108件Goodアンサー獲得:60件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5 Lingon's Hut 

2009/12/21 12:13(1年以上前)

当機種
当機種
別機種

アウデイA4さん,こんにちは。

1.5線ボケぐらいでしょうか(笑)
やわらかいボケなので,私には気にならないのですが,
気になりますか?^^

書込番号:10663171

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:207件

2009/12/21 12:57(1年以上前)

lon.gonさん このレンズには惚れるいているので問題ないです。ただ建物等がバックにくるときは気をつけたいです。

書込番号:10663345

ナイスクチコミ!0


風丸さん
クチコミ投稿数:2473件Goodアンサー獲得:36件 PENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/12/22 21:05(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

アウデイA4さん、こんばんは。
コメントお返しいただいて感謝しています。
PENTAX独自のWB制御であるCTEと「雅」の組合せであの色が出たと思います。
測光に関しては基本「評価測光」です。ごくたまにスポット測光を使用する程度です。
評価測光はメーカーや機種によって癖が掴みにくいですが、K-7の場合私と相性がいいのか、
補正値などもほぼ思い通りに決まってくれます。
作例の夜景ですが、月明りと暗部のバラスがよかったので評価測光一発です。
難しい光線状況を操れる腕はありませんから、状態の読みやすい部分を切り取るようにしています。
猫と一緒さん、ありがとうございます。

もう4枚ほど77の作例をあげておきます。

書込番号:10669769

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:207件

2009/12/23 09:32(1年以上前)

1枚目と2枚目はCTE使用なのでしょうか、ねこちゃんは「ほんのり」じゃなかったですね、何かそういう名前の設定ですか。

書込番号:10672077

ナイスクチコミ!0


SC-650さん
クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:6件

2009/12/23 22:05(1年以上前)

むむむ〜、 

登山には、軽いDA70と考えていましたが、
FA77の作例をみると、ゆらいでしまいます。

いつしか夜も更け、寝不足、仕事中コックリコックリ・・・。



書込番号:10675147

ナイスクチコミ!0


rokimoさん
クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:6件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/12/24 00:08(1年以上前)

スレ主様、こんばんは。
「ほんのり」ではなくて「ほのか」と言います。

横レス失礼します。
風丸さん、こんばんは。
ななちゃん大きくなったんでしょうね。

スレ主様、失礼いたしました。

それでは。

書込番号:10676019

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

バッテリーの予備

2009/12/19 11:13(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ

バッテリーの予備は、純正ではなく、日本製セルを買えば金額的にも、品質面でも大丈夫かなと思っていますが、純正以外のバッテリーを使っているかたはいますか?

書込番号:10653090

ナイスクチコミ!0


返信する
やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5 やんぼーな写真館 

2009/12/19 11:38(1年以上前)

ジンジャエールルさん、こんにちは。
自己責任ではありますが、少しでもリスク減らすため、
日本製セルを選択する、わたしもそれやってます。
で、多少容量少ないですが、ROWAのSANYOセルの物を使っています。
K10Dの時にちょっとトラブルありましたが、交換してもらってその後問題なし、
K-7でも発売とほぼ同時に購入しましたが、こちらはノントラブルです。

書込番号:10653206

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:140件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/12/19 11:42(1年以上前)

やむ1さん〉返信有り難うございますm(__)m やはり日本製セルなら安心が出来そうです。メーカーも、製造元がサンヨーということで、安心感が違いますね。

書込番号:10653225

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2009/12/19 12:08(1年以上前)

セルの品質だけでは意味ありません。

充電、放電の制御/監視がどこまでできているのか? メーカーの機器に見合った制御がされているかです。 

書込番号:10653326

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113件Goodアンサー獲得:4件

2009/12/19 14:07(1年以上前)

このリチウムイオン充電池の場合は、二つのセルの直列接続なので、充電も放電も直列ですから、先ず、二つのセルの充放電特性が一致している必要があります。

電池パックの中は、セルの他に保護回路が入っているはずで、安全監視ICが電流と電圧(温度も)を監視して、過電流や過電圧、不足電圧の場合、放電や充電を電子スイッチで止めたりします。
この部品や基板のアセンブリやK−7に合わせるべき設定値の品質管理が重要です。
これらを、その電池について調べたデータが得られれば、安心なのですが。

書込番号:10653722

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/12/19 14:35(1年以上前)

私はニコンですが、D70の時はROWAのパナ製セルの電池(EN-EL3a)を使っていて、
D80に買い替えてからも、サンヨーセルのEN-EL3eを使っています。(計4年間)
自己責任ですので、納得できれば使ってもいいと思います。

書込番号:10653796

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38422件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2009/12/19 16:36(1年以上前)

通常環境であれば使用は(自己責任で)問題はないと思います。
過酷な環境下であれば純正をお奨めします。

書込番号:10654177

ナイスクチコミ!1


Next Oneさん
クチコミ投稿数:652件Goodアンサー獲得:22件

2009/12/19 20:26(1年以上前)

こんばんは。
純正品 → 性能を最高に引き出す+リコール時にメーカー保証がある。
サードバーティ製 → 安い(セル生産国により性能に差がある?)

純正品でも爆発する時は爆発するでしょう。あとは自分の価値観かと思います。

参考リンク「ノートPCのリチウムイオンバッテリーが爆発炎上する動画」
http://japanese.engadget.com/2006/11/14/exploding-li-ion-cell-battery-demonstration/

書込番号:10655138

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:140件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/12/20 00:09(1年以上前)

返信を頂いた皆様。皆様のアドバイス、御意見を参考に、日本製のセルを使用しているものを買います。丁寧な説明ありがとうございましたm(__)m

書込番号:10656516

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PENTAX K-7 ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-7 ボディを新規書き込みPENTAX K-7 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K-7 ボディ
ペンタックス

PENTAX K-7 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 6月27日

PENTAX K-7 ボディをお気に入り製品に追加する <867

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング