このページのスレッド一覧(全627スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 5 | 2009年8月23日 19:01 | |
| 16 | 13 | 2009年8月19日 20:15 | |
| 31 | 32 | 2009年8月24日 01:51 | |
| 8 | 23 | 2009年8月19日 00:07 | |
| 12 | 5 | 2009年8月18日 21:34 | |
| 3 | 10 | 2009年8月26日 19:42 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ
こんにちわ。こちらで質問したレンズを入手して以来すっかりレンズ沼にはまりつつあります。
contax gマウントレンズをK-7で使えるようになる、改造orマウントアダプターてありますか?
レンズは
biogon28mm
planner45mmです。
1点
コンタックスGシリーズですね。
このカメラは、残念ですが、レンジファインダーなので、一眼レフのようなミラーが無いためにレンズマウントは口径44.0mm、フランジバック29.0mmですので、マウントアダプターでも改造マウントにしても、Kマウント互換は作ることが出来ません。
コンタックスでも一眼レフの方でしたら、Kマウントとフランジバックが同じくらいですので、改造(マウント移植)ならば可能性があります。
コンタックスGレンズを現在付けられそうなデジカメは、センサーが小さくなりますがミラーの無いパナのG1とかオリンパスのE−P1のようなレンズ交換式デジカメですね。
書込番号:10035048
![]()
0点
マイクロ4/3にも、今のところコンタックスGアダプターは無いようです。
(試作中という情報はあるようですが・・・)
コンタックスG3デジタルが発売されるといいですね。
書込番号:10035092
2点
>コンタックスG3デジタル
それだ!
さすが、じじかめさん。
書込番号:10035104
0点
こんにちは。
ペンタの一眼とコンタックスG2、両方使ってます。
コンタックスのGマウントは基本的に一眼レフでは使えません。
改造しても∞までピントがこないのです。
ゾナーの90oを改造してデジイチで使っておられる方がいましたが
マクロレンズとして使用していました。
ただし、その描写は素晴らしいものです。
Gマウントのカールツァイス・レンズはどれも一眼レフを凌駕する描写力ですが
フォーカス機構が独特で使い勝手がよいとはいいがたく
その点で異端的な扱いを受けていますが
このレンズ群を一眼レフで使えたら・・・・そう思う気持ち、よく分かります。
ライカマウントなら改造してくれる業者もあるし、二重合致でピント合わせもやりやすいので、
コシナのフォクトレンダーあたりで使ってみるのが妥当かと思います。
もちろん、Gマウントですから、コンタックスGで使うのが一番かと・・・・
ちなみにピントの精度を考慮するならG1ではなくG2が良いかと思います。
書込番号:10035128
1点
やっぱりGレンズは無理でしたか。。。
ここ数年G2はずっと保管庫で眠りっぱなしだったので
せめてレンズだけでも使いたかったのです。
フィルムスキャナも販売がなくなってきていますよね
(お手軽なYACHICA品は出てるようですが)
マルチプリンタのスキャナ機能でもデジ一眼並みの解像度で
スキャンできるものなのでしょうか
書込番号:10039704
0点
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ
こんばんわ。
現在Cユーザーですが以前はPentaxユーザーでした
istDs→K100D→K10Dと所有していました。
ちなみにその時は★16−50と55−300と31Limと272Eでした
現在、K-7購入妄想中です。
妄想レンズは
15F4Lim 14F2.8 ★16−50 ★50−135 ★60−250F4 300F4 31Lim
あたりです。全部は買えませんが・・・
2台持ち歩く利便性を知ってしまったが為、サブ機の選定に悩んでいます。
K20DかK-mかになろうかと思いますが
どちらも触ったことがありません。
お勧めはどちらでしょう?
K-7×2もありといえばアリですが。。。
となると
↓↓
気になるのはファイル名です。
現在50Dと1D3ですが、1D3はファイル名を自己設定できるのでファイルNOで重複しても問題ないのですが
K-7 K20D K-m ではどうでしょう?
0点
K-7 & K20D はファイル名を自分で指定できます。
私は K20D を2台持っていますが、K20Axxxx.PEFと K20Bxxxx.PEFにしています。
書込番号:10016342
![]()
1点
K-7と操作系が近いのはK-m、画質が近いのはK20Dなのでは。
サブ機の目的がはっきりしませんがK-mはK10Dの直系子孫でちょっと古典的なCCDの画質が持ち味です。K10Dの画質が嫌いじゃなかったならK-mでちょっと進化したCCD画質を楽しむのもいいのでは。
逆に2台で画質が違うと困るとか操作で迷いたくないならK-7二台が無難でしょう。
書込番号:10016447
1点
あば〜さん こんばんは。信憑性はどうなんでしょう?
HOYAのペンタックス部門が他社との連携を検討中 (デジカメinfo)
http://digicame-info.com/2009/08/hoya.html
書込番号:10016473
3点
>>delphianさん
ありがとうございます。ファイル名については心配無用ですね。とても安心しました。
>>猫の座布団さん
ありがとうございます。もともとCCD機の使用歴しかなくK20Dの味を知らないので
K-mが違和感なく良いかもしれませんね。
ただ、インポーズがないのが何とも・・・・
>>Vallvillさん
うわさ好きのあば〜ですが、、、といより事実記事ですね。。。
確かにこの時期にきて絵作りとハードといった部分で他社とは違う部分や抜きんでた部分はありますが、ソフト面では相当遅れているためSonyNikonのように他社との連携もありだと思います。当然PENTAXのままで、レンズも継続してほしいです。
ミノルタのような社名消滅パターンは嫌ですね。
デジカメ界以外も含めてとのことですし
医療画像つながりで
TOSHIBAとかHITACHIとかNECとか?ありかもしれませんよ。。。
書込番号:10016581
0点
あば〜さん、こんばんは。
資金的に可能なら、K-7を2台購入するのがベストです。
カメラ1台でガンバレば、その分の資金でレンズを購入できます。
さあ、どうします〜?
書込番号:10016582
1点
>>タン塩天レンズさん
ありがとうございます。
レンズを付けているときはいいですが
同じ機種だと色違いでもないと区別がつけにくくてつかいにくいかもですね。
何か目印をすればよいのでしょうが。
そういえば、年末にかけてもう一台出る予定ですよね、確か。
それを待ってみるのも一考ですね。
書込番号:10016602
1点
あば〜さん、こんばんわ。
私は40Dと1Dmk2Nのデカデカコンビを所有してますです。
ペンタは、IstDSとK10DとK20Dを所有してます。
K7のサブには、IstDSをお勧めします。
彼は、小さな巨人です。
書込番号:10016948
![]()
2点
おっっとでましたね
DS
いまなお根強い人気を誇るDSですが。。。
理由はなんなのでしょう?
個人的にも愛着のあるカメラです。
書込番号:10017009
0点
あば〜さん、こんばんは。
最近、近代インターナショナルが取り扱いを始めたノボフレックスの
ペンタックスK-m4/3マウントアダプターでは、DAレンズ等絞り環がの無いレンズでも
アダプター側で絞りの調整ができるそうで、ペンタのサブ機として、m4/3機がとても魅力的に
見えてきました。
MFだとEVFが無いと辛いので、パナのLUMIX DMC-GH1が候補になると思います。
というか私が候補にしているのですが、高倍率ズームをつけたGH1で家族スナップや動画も
いけるし、ペンタの単焦点レンズで趣味に走るのも良いかとか。。
ちょっと変化球ですが、どうでしょうね。
書込番号:10017602
1点
TryTryさん
私もDMC-GH1に興味がありますが
どこかにDMC-GH1で撮ったDA14、FA43、FA77のサンプルが見たいです
一方で5Dにアダプターでフルサイズか・・・勝手に逝けばいいんでしょうけどw
書込番号:10018482
1点
おはようございます。きよどんさん
FA77mmだけですが絞り開放とF22を載せています
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000027526/#10011502
F22があまりに粒子が粗いのはプログラムモードで撮ったため、元画像を確認したらISOが1600でした。;;
手持ちのレンズでは3姉妹はありますので必要であれば画像追加しますよ^^
書込番号:10018700
1点
おはようございます。
VallVillさん信憑性はあると思います。
インタビュー: HOYA<7741.T>のペンタックス部門は今期黒字化へ、デジカメ事業は他社との連携を模索=CEO(http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPnTK029245320090818)
先日、富士の記事で三層センサーと目されるS5PRO後継機の基礎技術となる有機センサーでカラー撮影に成功
(http://techon.nikkeibp.co.jp/article/HONSHI/20090804/173846/)との話がありました。日本のメーカの技術力はすばらしいと思いますがいかんせんS社のように販売数もある
会社に吸収されないとこのようになるのかと思いました。
ペンタの技術力もすばらしいと思いますが、医療関係を除いたカメラだけでは苦しいと思います。
HOYAはいっそのこと富士にカメラ部門を売ったらどうでしょうか。
書込番号:10018734
2点
私の区別の仕方です。テプラのカラーラベルです。まあ全く遊び心の
ないネーミングですね(汗)。
ファイル名もこれに併せて、BLUxxx、REDxxxとしています。
(BLUはBLUEでは....なんて言わないでくださいね。同じ三文字にした
かったので)
書込番号:10020914
![]()
2点
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ
どうもです。。
似たような内容の質問は多いので、
若干恐縮なのですが、
いろんなクチコミを見て、
どんどん悩みが深くなってしまったので、
アドバイスが頂けたらと思います。。
これまで一眼レフではないカシオの「EX-FH20」で連写や動画を楽しんできて、
連写性能や手振れ補正は申し分ないのですが、
画質に物足りなさを感じて、
たまには良い画質で撮りたいと思うことが増えてきました。
いろいろ考えた結果K-7を買う決意をしました。
ただレンズをどうしたらいいのか、
悩みのスパイラルに入ってしまった次第です。
決めている条件は以下の通りです。
○予算はk-7本体を含めて20万円以内です(レンズ二本くらい?)。
○あまりお金持ちではないので、「とりあえず」というより「長く使えるもの」を探しています。
○画質重視です(深い色が映える写真が撮りたいです)。究極の一枚的な写真を撮りたいです。
○望遠は別の機会にと思っています。当面はマクロや景色(広角レンズ?)撮影に興味があります。
どうでしょうか?
悩みに埋もれてしまったところは、
いろんなクチコミを拝見していて、
単焦点の方が良いらしいと思いつつ、
ズームも触ってみたいという浮気心が若干あったりとか。。
FAの77mmが良さそうだと思いつつ、
値段がそこそこするので、
もう一つレンズを買う余裕はなくなるとか。
DAとFAとか。。広角はどのあたりが歪みと広がりのバランスがいいのかとか。。
明るいレンズがいいのかなぁ。。とか。。
贅沢なことを言うと、大き目のレンズは持ち運びが不便そうだなぁとか。。
色々触ってみないとわからないのはわかっているのですが、
色々買えるほどの余裕はないのと、
田舎に住んでいるので、試写する機会がありません。。
皆さんならどのレンズを選択しますか?
アドバイスをお願いしたいと思います。。
もう一週間も悩んでいます。。あはは。。。
0点
DA15 & DA35 でいかがでしょう。
超広角と標準レンズ(マクロ付き)です。
書込番号:10013719
1点
取り合えず、シグマか純正の17-70あたりでいかがかと。
書込番号:10013788
3点
18-200mm シグマ、タムロンから出てます。コンパクトです。中古でも入手しやすいです。
元々K100Dで18-55mm、50-200mmだったのですけど、この2本を一本でカバーできるのがいいです。
で、良く撮る焦点距離を単焦点で購入されるのをオススメします。
DA21mm、Sigma 24mm、DA35mmあたりが扱いやすいと思います。
書込番号:10013817
0点
何を撮られるかが不明なのですが、シグマの17-70mmがシャープな写りをするレンズで小生は、好きでした。
以前は、これ1本で殆ど撮ってました。
使った事は無いのdすが、もう1本は、DA35mm Limが良い様に思います。
マクロから遠景まで幅広く使えるレンズだとサンプル画を見てて思います。
書込番号:10013831
1点
予算的に悩ましいところですね。
K-7+キットレンズと、DA35Limが良いかと思います。
これまで一眼レフを触ったことがないのであれば、いきなり単焦点だけだと
ちょっと使い勝手が悪いかもしれません。
ですので安価で潰しの効くキットレンズと、キットレンズは寄れないので
マクロレンズを、という組み合わせにしました。
DA35Limは後で買い足しても良いので、とりあえずK-7+キットを買って、予算を
残しておいてはいかがでしょうか。
マクロ撮影には、ひとまずはクローズアップフィルターを使いましょう。
※予算が潤沢にあり、単焦点でもよいのであれば、DA21,DA35,DA70の三本セットを
お勧めします。
書込番号:10013959
0点
レンズキットで購入。18-55WRを一本(+1万円)
DA21Ltd(4万ちょっと)をメインに、18-55をバックアップとして使用。
普段はDA21で足を使って撮影。
そこで不足する画角は18-55で補って、画質や歪みが気になったり、
画角的な不足の経験を元に、差額とそれまでの期間でお金貯めて次のレンズを
購入が私はお勧めです。
K-7レンズキット:約12万+DA21Ltd;4万ちょっと=約17万
で、差額の3万円は次期レンズに向けて貯金♪
書込番号:10013963
0点
長く使えるレンズは値段が高くなるものですよね。
でも、ペンタのレンズは結構安くていいレンズもありますので、以下がおススメでしょうか?
使った経験のあるレンズばかりですので、個人的にはみんな好きなレンズです。
@標準ズーム:純正DA17-70mmF4SDM(またはDA16-45mmかシグマ17-70mm)
A望遠ズーム:純正DA55-300mm
B単焦点:FA35F2LまたはFA50F1.4(余裕があればFA43リミテッド)
DAリミテッドも薦めたいのですが、私は、より明るいFA単焦点が好きですね。
まずは、@+Bを購入し、望遠が必要であればAを追加でしょうか?
将来的に資金投入もありうるということであれば、BをFA43リミとし、将来的にはFAリミ3兄弟を予算に応じて買っていくというのがいいかも知れませんね。結局、レンズはいいやつを買った方が結局は効率的ですし、リミテッドレンズ(DAでもいいです)はぜひ使ってみたいですよね。
レンズ構成もそれぞれですから、レンズ選びを楽しんでみてください。
因みに、私は、ボディはK10Dで、現在のレンズ構成は、
DA17-70
DA★50-135
FA31リミ
FA43リミ
FA77リミ
タムロン90mmマクロ
です。
書込番号:10013971
2点
私は、デジイチデビューしたばかりの、超ビギナーです。
私も、散々悩んで、最初の1本は、シグマの17−70を購入しました。
その後、明るさを求めて、シグマの30 1.4を購入しました。
欲張れば、きりがありませんが、ビギナーとしては、満足してます。
書込番号:10014015
0点
上記の方々の中では自称敏腕コンサルタントさんの意見が当初から無駄がなく
将来的な計画にもペンタ独特のレンズ構成が網羅されていてとても良いと思います。
書込番号:10014060
0点
はじめまして
まず.
画角の使いやすい
DA35mmF2.8マクロLtd
が常用レンズには一番だと思います.
そうすると.二本目は.
DA70mmF2.4Ltd(多分予算オーバー)か
DA50-200mmF3.5-5.6(##)
この組み合わせが飽きずに永く使えそう.
もう一つ.
常用レンズを18-55mmキットズームにした場合...
DFA100mmF2.8マクロ
どちらにしても.
同じ位の暗いレンズを揃えると
すぐ明るいレンズが欲しくなりますし
ズーム&ズームで繋ぐと.
自分の足で寄らない横着さんになりやすく
[気付き]が無くなりますから.
永く使える単焦点レンズを一本混ぜておくのをお勧めしたいですね
書込番号:10014088
0点
こんにちは。
汎用で使えて、マクロを含めた2本でレンズの予算が9万弱ということですから、
タムロンのA09(28-75mmF2.8)と272E(90mmマクロ)の組み合わせをお勧めします。
広角が少し不足気味と言われるかもしれませんが、困ることは殆どないと思います。
2本ともF2.8通しで明るく、写りには定評のあるレンズで末永く使えます。
広角側を気になさるなら、少し暗くなりますがA09に換えてDA17-70F4.0でも予算内に
何とか入ると思います。
短焦点はもう少し一眼に慣れて自分の好みがはっきりしてから、じっくり選んだほうが良いと思います。
書込番号:10014317
0点
こんにちは
一眼レフの画質に惹かれてコンデジ卒業ということであれば、高倍率ズームはお勧めしません。
便利さはコンデジ以下ですがズームとしては画質も良いDA16-45(軽量)またはDA17-70(やや大柄)か、究極の1枚ということであれば単焦点をお勧めします。
何でも撮りのDA35Limか、写真が楽しくなるFA43Limはどうでしょう。
ご検討のFA77Limの写りには私も衝撃を受けました。自分の腕が上がったと錯覚するほどです。予算が許せば一押しですが風景には中途半端かも。
レンズ2本購入予定ということですが、まずは1本買って使い込むことをお勧めします。
そうすれば2本目に求めるものも見えてくるでしょう。
素敵な写真ライフを!
書込番号:10014336
1点
スレ主様
駆け出し者のsinhyと申します。
私も諸先輩と同様に下記のレンズをお奨めします。
シグマ 17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO (私も常用レンズの一つです)
非常に使い易く、写りも良く 価格も3万円代とお値打感が高いです。
予算が20万との事ですので、残りの費用は装備品等にあてるのが宜しいかと思います。
バッテリーグリップ 補助電池 三脚 バック ストロボ ケア用品 K−7攻略本 等
と思いの他出費がかさみます。
ご参考に成れば幸いです。
書込番号:10014384
1点
マクロするつもりでなくても下の私のスレ[10012610]のような事も有りますので最短距離の短いマクロレンズが良いと思います。
DA35mm Lim(使ったこと有りませんが)かDFD100mmF2.8のどちらか一本がよいと思います。
添付画像は全てDFA-MACRO 100mmF2.8です。
書込番号:10014732
4点
スレ主さん、今が楽しいときですねw
私はK10Dで1年半前にデジイチデビューし、以降K20D、K-7と使用してきました。
初めはタムロン18-200mmとDA70mmLTDでスタートしましたが、タムロン18-200mmはすぐに使わなくなりました。画質重視とのことですので、高倍率ズームはオススメしません。
以後様々なレンズを1年半でとっかえひっかえしてきました。
TAMRON 17-50mm F2.8(A16)
TAMRON 18-200mm F3.5-6.3(A14)
TAMRON 90mm F2.8 MACRO(172E)
PENTAX 18-55mm F3.5-5.6 II
PENTAX FA35 F2
PENTAX FA 77 F1.8 Limited
PENTAX DA70mm F2.4 Limited
PENTAX DA12-24mm F4
PENTAX DA16-45mm F4
PENTAX DA17-70mm F4
PENTAX A50mm F1.4
SIGMA 18-50mm F2.8 EX
SIGMA 105mm F2.8 EX MACRO
SIGMA 70-300mm F4-5.6 APO DL
SIGMA 100-300mm F4 EX
ほとんど中古で買ったのですが。
今現在手元に残してあるのは、DA12-24mm、DA17-70mm、FA77mm、タムロン90mm、シグマ100-300mm。
今までの中でお気に入りは、タムロン17-50mm、FA35mm、DA70mmです。
私のオススメとしては、
・K-7ボディ ¥107,000
・タムロン17-50mm ¥33,000
・DA70mmLTD ¥40,000
これで18万円です。
タムロン17-50mmは、みなさんオススメのシグマ17-70mmか、DA16-45mm(中古だと¥20,000切ります)でもOKだと思います。
残り2万円で
・SLIK ABLE400あたりの三脚 ¥13,000
・67mm(仮)のC-PLフィルター ¥8,000
・バッグ ¥3,000くらいので十分
あ…ちょっと足が出ましたねw ¥204,000になりました。
仮にレンズは中古でもいいやー、となると、
K-7 ¥107,000
DA16-45mm ¥20,000
DA70mmLTD ¥35,000
このセットで¥162,000です。
あとは追々お金ができたらご自分の好みで望遠やマクロや単焦点を増やして行きましょう!
予備バッテリーやバッテリーグリップは最初はあまり必要ないと思います。私もまだ欲しいと思いませんし、K-7のバッテリーは非常に長く持ちますので。
書込番号:10014804
0点
はじめまして♪
私なら!K-7ボディ(11万円)+DA16−45(2万円前後)+FA77(6万5千円前後)別途送料等を含めて20万ジャストぐらい?を推奨します。
ボディは新品購入ですが、レンズはオークションでの購入となります。
広角16ミリと究極のFA77でいかがでしょうか?
書込番号:10014820
1点
初めまして。
予備バッテリーは必要に思います。何時もフルとは限りませんし、撮影スタイルで消費量も変わります。動画機能もあるので電池残量は常に気を配らないと、ただの箱を1日持ち運ぶ事に成ります。
レンズはタムロン17mm-50mmF2.8がコストパフォーマンス的に優れていると思います。ただ前ピン傾向にあるので注意が必要です。
書込番号:10014961
1点
初めての一眼レフでしたら、まずは標準レンズ、キットレンズでよいと思います。
PENTAXのキットレンズ(DA18-50)は各社の中でも最優秀だと言われていますので充分な画質の写真が撮れると思いますよ。
それでももう一ランクとお思いなら、DA16-45がバーゲン価格なのでこれが良いと思います。F4と開放絞りこそ少し暗いですが、画質は開放から優秀だと各雑誌で評価されています。現在はDAレンズの中で最古参なのと、DA17-70という後継レンズが出ているので2万円ちょっとで買えるようになりました。
どうせなら、望遠レンズやマクロレンズも揃えたいと思われるかもしれませんが、まず、何をどう撮るかがわからないうちは、無駄な出費になるので多くのレンズをそろえるよりも、標準レンズをお使いになったうえで、自分が次にどのような写真を撮りたいかで次のレンズを追加するのが良いだろうと思います。
望遠レンズなら、お買い得な防滴防塵のDA50-200、コンパクトできりっと写るDA55-300などがありますし、マクロレンズならDA35などの純正やタムロンの定評のある90ミリなどの選択肢がありますがまずは自分の撮りたい写真が決まってからで問題はないだろうと思いますし、場合によっては現在の予算では足りないけれども、どうしても必要ということで高いレンズを追加するようになるかもしれません。
それでも20万円かけたい場合には、DA☆16-50などはどうでしょうね。
使いこなしは難しいレンズですが、なかなかに優秀です。
私のところには、各社取り揃えるともう3桁のレンズが手元にあるようです(もう数えたくない ^_^;)が、それでも普段持ち歩くのは標準ズーム(DA☆16-50)を含めて数本です。(撮影旅行に出る時はもう少しもちますが)
まずは標準ズームを使って、「たくさん撮る」から始めませんか?
書込番号:10015133
5点
pep2さん こんにちは
>広角はどのあたりが歪みと広がりのバランスがいいのかとか。
K-7にはレンズ補正機能が有り、歪みと倍率色収差を補正してくれます。
但し、DA、DAL、DFAレンズだけでFAレンズは駄目です。
私のお勧めは、下記の通りです。
1、K-7本体とDA17-70F4と残りで良い三脚、バック等を購入
2、K-7レンズキットとDA35マクロと残りで三脚、バック等を購入
>画質重視です(深い色が映える写真が撮りたいです)。
K-7の設定で色々と変わるので標準ズームを使って、好みの設定を探して下さい。
書込番号:10016050
0点
ズームレンズは重いのでモチベーションの低下にかならず繋がるのでゼッテーやめとこう
書込番号:10016072
1点
PENTAXの魅力は個性的な単焦点レンズです。ディスコンになる前に、名玉FA77mmをゲットなさるのがいいのではないでしょうか。その先には、味わい深い描写と幸せが待っています。MADE IN JAPANモデルは在庫のみとなりますのでお早めに。私はFA77をゲットした夜、寝室でその美しい鏡胴をながめながら、うっとり一夜をともにしました。そのうち、食費を減らしてでもLimitedレンズが欲しくなってきます。
参考になるか分からない古いページですが、どうぞ。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2006/08/25/4472.html
「レンズ沼にハマっても、キヤノンやニコンほどお金はかからない」と甘い言葉をささやいて。
書込番号:10016211
1点
沼の住人さんと被りますが、まずはレンズキットを購入して、自分が使いたい&よく使う焦点距離を見極めてからでも良いのではないでしょうか。
後々キットレンズも持ってて損はないと思いますし。
私も今回K−7購入時はレンズキットにしました。
この大きさで簡易防水は結構魅力的でしたので。
書込番号:10017238
0点
ありがとうございます。
帰宅してパソコン開いたらたくさんコメントを頂いていてびっくりしました。
皆さんに教えてもらいつつ自分でももっと勉強しようということで、
図書カードがあったので、さっきk-7のガイドブックを買ってきました。
PCで得られる情報はそれなりに調べたのですが、まとまったのも見ておこうと思って。。
正直言うとまだ決まってはいませんが、
とりあえずまとめてみます。。。
○delphianさん
>DA15 & DA35 でいかがでしょう。
>超広角と標準レンズ(マクロ付き)です。
いろんな人のコメントを見ている中で、
実はこの選択もありだなとびっくりしました。
広角での景色とマクロが出来て画質も良さげです・・・。
○akira.512bbさん、LE-8Tさん、自称敏腕コンサルタントさん、G-Macさん、ズッコケさん、GORAさん、kampfさん、sinhyさん、itosin4さん、など
多くの方がお勧めの17-70が良いレンズのひとつで選択肢に入ってきました。
これだけ多くの方がお勧めされているので心が動きます。シグマと純正があるようですね。
シグマのはマクロ?
○ブロス777さん、Jirochanさん、ヘタな鉄砲…さん、‡雪乃‡さん、常にマクロレンズ携帯さん、など、
いろんな方にご意見いただいた単焦点レンズで、
DAシリーズで15、21、35mmが選択範囲でしょうか、
特にマクロもいける35mmのお勧めをされる方が多いですね。。
ああぁぁ。。。
○深谷 健之進さん
のご指摘を受けて高倍率ズームは若干低めに設定しようと思いました。
○育児パパさんさん、など
がお勧めのDA16-45も候補に入ってきましたよ。。
○ffan930さん
がお勧めのタムロン17mm-50mmF2.8 これも絶妙なスペックのようですね。
○沼の住人さん、1750さん、など
多くの方がおっしゃるキットレンズもかなり気になります。
○よじいさんの時計さん
やっぱりFA77mmはいいですかぁ。。
あああぁぁ。。
○宇宙コブラさん
のおっしゃることは気になっていた点の一つです。
当面ズームにするときは軽めの方で考えたいと思います。
ああぁぁ。。。悩みが増える。。あはは。。
次のコメントで現在の心境を。。。
書込番号:10017547
0点
今の心境をまとめますと、
delphianさんのアイデアにも心動かされるのですが、
軽めのズームレンズと単焦点を一つずつにしようという方向に傾いています。
(単焦点を買う時期は多少ずらすかもしれません)
ズームの候補が17-70、DA16-45、タムロン17-50とキットレンズです。
大きさなども今から確認したいと思います。
この辺の他のも一応ちょっと見てみます。。
単焦点はDAの15、21、35あたりに心が傾いています。
操作感が最初戸惑うかもしれませんがFAも気になっています。
43は若干安めですし。
それと70mm付近のDA70とFA77もかなり評判がいいようなので、
悩ましいところですが、将来的にはこの二つのうちのどちらかに間違いなく手を出すと思いますが、今決められるほどの知識がありません。若干後回しになってきています。
FA77って日本製がなくなるのですか?。。。
あと中古レンズが今まで全く頭にありませんでした。
中古はどうなのでしょうか?
最初は不安で新品を買ってしまいそうです。
三脚も勉強して後日買おうと思います。
とりあえずはバックだけ。。かな。。。?
いいのかな?あはは。。
今まで自分がEX-FH20で撮った写真を見てみたのですが、
視野が開けた山々の景色、船の免許を持っていることもあって海と船、
さらに住んでいるところが田舎で野生動物が多いということもあって、
鹿と鳥が多いです。うさぎも数枚。。
それと機械部品の接写も多いです。
広角とマクロでいけますよね??
でもカメラが変わると撮るものも若干変わるような。ああは。。。
今からもうちょっと勉強します。。。
書込番号:10017705
0点
pep2さん、こんにちは。
時間が無いので、慌ただしく書き込むことお許し下さい。
>これまで一眼レフではないカシオの「EX-FH20」で連写や動画を楽しんできて、
>連写性能や手振れ補正は申し分ないのですが、
>画質に物足りなさを感じて、
>たまには良い画質で撮りたいと思うことが増えてきました。
>「とりあえず」というより「長く使えるもの」を探しています。
>画質重視です。
>望遠は別の機会にと思っています。当面はマクロや景色(広角レンズ?)撮影に興味
とのことですね。
カシオの「EX-FH20」は並行使用するという前提で・・・・
もう、ほぼ絞られているようですが、私も、初心者の方は、純正レンズがベターだと思います。純正だと、露出、AF、ストロボ調光精度などでの適合問題を避けられること、一括してPENTAXのサービスで面倒を見てもらえること、等の理由からです。
・安価に日常の撮影をカバーするにはまず、レンズキット(13万円弱)
・もう一本は画質重視、マクロ等倍撮影も可能、ということで、DA35mmF2.8 Macro Limited(5万円弱)がいいかな、と思います。
本当は、あまりお勧めする方がないようですが、DA★55mmF1.4が、ポートレートに最適なことや、コンデジとの差が非常に大きい背景ぼけの映像が得られることや室内でも2段(4倍)速いシャッターが切れる(被写体ブレを防ぐ)、レンズ描写性能も素晴らしいことなどから、多分、幸福感があるのではないかと、これをお勧めしたいところです。ただ、マクロができないとか、予算オーバーとかの問題がありますので。
「楽に使える焦点距離」と「気に入る写真が撮れる焦点距離」とは違うと私は思います。 個人的には、敢えて300mm一本で出かけて、自分に制約を課することによって、気に入る写真が撮れることが多かったりします。
書込番号:10018784
2点
pep2さん、こんにちは。
便利なズーム1本と、できれば単焦点1本揃えられるといいですね。
私は過去シグマ17-70mmとFA35の2本セットでデジイチデビューし、
この2本とも、今でも重宝して使っているレンズだったりします。
今回北海道帰省してきたんですが、そのほとんどをシグマ17-70mmで対応です。
色乗りも良く写りもシャープで、開放ではF2.8の明るさも得られ、
中望遠の70mmまで使える、そしてかなり寄って簡易マクロとしても使えます。
あとは、これまでよく使っていた焦点距離を調べてみて、
そこに一番近い、DA単焦点レンズを買い足すというのはどうでしょうか。
いいレンズ選択ができるといいですねぇ。
そうそう、FA77Ltd.私も持ってますが、このレンズいいですよぉ〜w
是非将来手に入れられることを。
書込番号:10019460
0点
まずはレンズキット+三脚(4万円前後)で使い倒してはいかがでしょうか?
追加のレンズはそれから決めても遅くは無いと思います。
書込番号:10019473
0点
こんにちは。皆様ありがとうございます。
悩みも一周してきて変な方向に行きそうです。。
○TAK-H2さん
>初心者の方は、純正レンズがベターだと思います。
やはり純正でしょうか。。
>DA35mmF2.8 Macro Limited
これがかなり使えそうな気がしています。
>DA★55mmF1.4
!!
そういう選択肢もあるんですね。。。そう思って調べたらFA50mmとかもある。。
あああぁぁ。。
○やむ1さん
>シグマ17-70mmとFA35の2本セット
この辺も気になる組み合わせですね。。
んんん。。
○杜甫甫さん
>まずはレンズキット+三脚(4万円前後)で使い倒してはいかがでしょうか?
いろいろ調べてみると、レンズキットのレンズが大きさや軽さを含めてかなりリーズナブルだと実感しております。
ですよねぇ。。
悩みが一周してきて変な方向に行きそうなのです。
どういう方向かというと、
単焦点のレンズを見ていた時にほとんどが50mm以下であることに気付きまして、
ということは50mm以下を撮りたいときは単焦点数枚で自分が前後に動いてカバーしつつ、
それ以上の望遠側はズームでカバーするというものです。。
どうでしょうか?
根本的に間違ってたりするかもしれないのですが。。。
ということもあり
@ズームキット+FA77
Aズームキット+DA35+単焦点一本(DA70?)
B本体+DA50-200(WRにするかしないか)+DA35+もう一本
C本体+DA55-300+もう一本
D上記の物から一本単焦点を抜く
のどれかに行きたいなと。。。傾いております。。
ズームキットの場合、@とAのどちらにでも行けるように、
単焦点は後から買うかもしれない。。という感じです。。
この辺にしておくと
・軽めのレンズでそろえられる。
・今後どのレンズとも長く付き合えるような気がする。
と思ったのですが。。。んんん。。。
欲求とのバランスが。。。あはは。。。
書込番号:10020600
0点
どうもです。。
結局。
本体+50-200のズームレンズ+DA35macro
という変な構成になりました。。
あはは。。。
状況を見て単焦点を買い足せたらと思います。。
いや〜。。お金がかかりますね。。
仕事ガンバろ。。。
もちろん超楽しみです。。。あはは、、、
そのうち写真も載せてみたいです。
ありがとうございました。
書込番号:10022744
3点
おめでとうございます♪
後は.楽しく撮ってくださいね!
でも.
熟考を重ねた私のお勧めが.
変な組み合わせ
って....(T_T)
安心してください
自信のある
バッチリの組み合わせですよ♪
書込番号:10023102
1点
どうもです。‡雪乃‡さん 。。
実は‡雪乃‡さんのお勧めが一番自分の性格にマッチしました。
自分の性格上、
たぶんキットレンズと50mm以下の単焦点の両方を持っていると、
どちらかを使わなくなるような気がしたんです。
画質重視で単焦点を選びました。
最終的に残っていそうなものから。。
選びました。。
当分バランス悪いですが、
パシパシして見ます。。
ちょっとやる気が出てきました。
ありがとうございました。。
今、送られてくるのを楽しみにまってます。
あはは♪
書込番号:10026163
1点
その節はありがとうございました。
早速。
撮ってみました。
河川敷です。
先日大雨が降って、
芝生がはがれちゃってますが。。
まだ慣れてないのに。。。それっぽく撮れました。。
あはは。。
もっといい感じに取れるように勉強します。。
あはは♪
書込番号:10041767
2点
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ
はじめまして
先日K−7レンズキットを、一眼レフとしては20年ぶりに、デジイチとしては初めて購入しました。
購入して日々悪戦「楽」闘(いじる場所が多くて、「苦」じゃなくて「楽」ですね)しております。
初めてのデジイチにK−7はちょっといきすぎ?とも悩みましたが、購入した今は幸せいっぱいです。凝縮感のあるボディはとってもカッコイイですね。
本題ですが、近々新しい家族が我が家にやってくることになりまして、レンズを1本買い足そうかと考えております。
盆休みの風景撮影ではちょっと望遠が不足と感じていまして、DA70Limを考えたのですが、新生児を撮影するならちょっと長いかと・・・DA35Limもいいかなーなど
それとも、便利なズームにするか悩んでおります。
皆様のご意見お聞かせください。
添付の写真はキットレンズで撮影した伊豆沼の蓮です。船からの撮影で初めてAF−Cを使い撮影してみました。あいにくの天気で残念でしたが、蓮はきれいでした
3点
こんばんは。
赤ちゃん誕生ですね。 おめでとうございます。
この際ですから、FA35と FA50の明るいレンズ2本買っちゃうってのはいかがでしょうか。
Limitedが良いのであれば FA43かな。
> それとも、便利なズームにするか悩んでおります。
ズームレンズが良いのは焦点距離が変えられるって事だけです。
明るさ、描写、表現力、etc は単焦点レンズの圧勝です。
ここは単焦点レンズ購入でしょう。
書込番号:10012846
0点
こんにちは。
私は1年半ほど前に、10年ぶりにカメラを(もちろん初めてのデジイチ)を購入しました。既に二人目の子供も2歳をすぎていましたが、もっと早くに購入しておけば良かった!と思っています。
あいにく私はキャノンユーザーなのですが、最初は明るい50ミリ、動き回り始めたら135ミリ(すみません、どちらもフルサイズ換算です)をお勧めします。
子供撮るのにデジイチは本当に重宝します。
(長男は、フィルム一眼で撮りまくっていたのですが、今考えてもフィルム代が
とても高くつきました。もちろん後悔してませんけれど)
たくさん撮ってあげてくださいね。子供を撮ると、相方を撮る確率も増え、
それはそれで喜ばれました、当時は、、、
書込番号:10012848
2点
今晩わ
>鴎26さん
>DA35Limもいいかなー
[smc PENTAX-DA 35mm F2.8 Macro Limited]の爆撃希望ですか? o(゚◇゚o)ホエ?
因みに(解放馬鹿)なので悪しからず・・・ ( -ノェ-)コッソリ
では
書込番号:10012926
1点
delphianさん
早速のレスありがとうございます
FA35て隠れスターレンズとか言われてるやつですか?いいですねー
FA50はちょっと考えてませんでした(盲点)
ただ2本は予算的に難しいんですよ
とりあえず1本目ということで(^_^;)
DAISOさん
ありがとうございます
キットレンズでも50mm(35mm版換算)あたりを一番使っていたような気が・・・
嫁も撮影したら喜んでくれるかな?ガンバリマス
社台マニアさん
こんばんわ
爆撃希望というほどではないですが、背中を押してほしい気も少し・・・(^_^;)
レンズ選び悶々としますね〜
あ、書きそびれましたが予算は5万円以内なので、あこがれのFA Limは射程圏外です
(T_T)
書込番号:10013032
0点
鴎26さん
きれいな蓮と曇天の背景との対比が印象的ですね。
赤ちゃんなら室内撮りが多く、フラッシュ直当ては絶対避けるべきですよね。
ノーフラッシュ+高感度前提で、FA50/1.4がイチオシですが、長ければFA35/2か
FA43/1.9がいいと思います。ノーフラッシュ室内は2.8でも暗いと思います。
バウンス+高感度併用なら、35/2.8もいいと思います。何より寄れますよね。
赤ちゃんにはすごく寄って撮りたくなると思いますよ〜(15年前の経験者より)
書込番号:10013063
![]()
1点
マイクロマシーンさん
拙作をお褒めいただきありがとうございます
なにせK-7購入1週間だったので必死に何十枚も撮影した内の1枚でこのくらいしか撮れませんでした(T_T)
デジイチ難しいです
初めての赤ちゃんなのでじっくり準備をしたくて・・・
赤ちゃんに寄って撮りたくなりますか〜 フムフム
FA35/2かDA35/2.8ですかね〜(^_^;)
書込番号:10013229
0点
こんばんは。
DA35Ltdに一票!
小さい指先や足などなど、クローズアップいいと思いますよ〜
書込番号:10013309
![]()
0点
こんばんは。
FA43/1.9 に一票です。赤ちゃんにはぴったりの描写をすると思います。
もっとも、ここに挙がっているレンズでは FA43/1.9 しか使ったことありませんけど。
FA Limited の味は病み付きになります。
書込番号:10013361
1点
こんにちは
K20D使っています。一番稼働率が高いのは、FA35mm F2ALです。
FA Limited(31,43,77)持っていますが、FA35がお気に入り。
外観はチープだけど、写りは良いですよ。ですので、オススメ。
次は、DA35mm Macro Limited。近づいて撮りたくなったときに、便利かなと。
書込番号:10013400
0点
F2.0より明るく、かつ50mmまでの画角が良いと思います。
ご予算5万円以下で、となると絞られてきますね。
以前ならシグマF1.8広角三兄弟(20mm、24mm、28mm)という手があったのですが(凄く寄れるし)
最近はほとんど見たことがありません。
売っていたらラッキーかもしれません。
容易に手に入る新品ということになると、
FA35、FA50、ウルトロン40mmくらいでしょうか。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10501211892.10504510367.10504510370
赤ちゃんを撮るのには、FA35が一番スッキリとした綺麗な写真が撮れるような気がします。
ウルトロンは専用クローズアップレンズが付属するので、かなり寄れます。
赤ちゃんを撮るには、MFに慣れていない方でも、ライブビューの拡大表示で
容易にピントを合わせることが可能ですので、MFレンズでも全く問題ないと思います。
FA50はなんと言ってもその明るさが魅力です。F2レンズに比べ倍のスピードの
シャッター速度で撮れるので、便利なのですが、ちょっと長めかも。
おすすめはFALimi(35or43)かディスタゴン25mmですけど。
ちょっとお高いですね。
書込番号:10013401
0点
>鴎26さん
いろいろ意見が出ていますが、ここはぐっと我慢が良いかもしれません。
DA18-55のキットレンズで望遠が不足しているというのであれば、DA50-200
の望遠キットも悪くありません。
もちろんDA70Limやその他の方がおススメされているレンズはとても良いレンズですが、
今はどの焦点距離で撮影するか悩んでいる状況のようにお見受けいたします。
便利ズームも手ですが、いかんせん高いうえに他のレンズと比べると画質が良いとは
言えないですので、まずは今のキットレンズ+50-200あたりを揃えることをお勧め
します。中古なら安いですしね。
で、望遠ズームですが、予算が許すのであればDA55-300、許さないのであればDA50-200
(中古)をお勧めします。DA55-300は結構良いですよ。勿論DA70にかなうものではない
ですが・・・。
DA70なりDA35は、その後に揃えるほうがよろしいかと。
書込番号:10013481
0点
DA35Limiに1票です。
換算50mm付近で常用スナップに丁度いいと思います。
マクロレンズですので、もう少し寄りたい時にもグッと寄れます。(フードが当たる辺りまで)
あと、DAシリーズはQFSFでAFからスムーズにMFに移行できるのでストレス無く使えるのと、レンズ補正機能が使える(使うかどうか分りませんが。。。)のも○です。
FA Limiシリーズは正直、切り替えがめんどくさいのでほとんどMFで使ってます。
キットレンズをお持ちでしたら、50mm以上のレンズ持つのも有りかもしれませんね。
お勧めはタムロン90mmマクロです。
赤ちゃん撮りで明るさが足りない時は、フラッシュにかぶせ物(ティッシュとか靴下)をするとやわらかい光となります。
ノンフラッシュに拘る必要は無いと思います。
描写は好みもありますので後は予算と相談しながら”これだ!”思うレンズを選ばれるといいと思います。
書込番号:10013584
0点
おはようございます。
私も3ヶ月前に新しい家族が増えました。今が一番楽しい時期ですよね(^^
レンズですが、新生児となると必然的に室内になるので
皆さん書かれてます様に 明るいレンズがいいと思います。
最低でもF2.8ですがF2.0より明るいものがベターでしょうか。
予算を考えると FA35か少し頑張ってFA43リミがいいのではないでしょうか?
憧れとも掛かれてますし、出生記念として購入し長く使うと言うのもありかも(^^
FA系とDA系は描写も結構違うので、ご自身の好みとも判断してみてくださいね。
ちなみに私は 寄りでDA14、FA31リミかNOKTON58か 引き気味にDA★50-135で撮ることが
多いです。 最後のレンズは出生記念に買ったものです(^^;
このレンズ自体は、子供が歩き出し始めてからが本番かと思いますが。
以上 ご参考になれば幸いです。
書込番号:10013981
0点
おはようございます
朝起きたらたくさん返信が来ていてビックリしました
今から仕事なので、帰宅してからじっくり皆様のご意見を参考にさせていただきたいと思います
ご意見下さった皆様ありがとうございます
書込番号:10014090
0点
こんにちは
乳幼児を撮るならちょっと予算オーバーかもしれませんが、FA43Limiをお勧めします。
お勧めの理由は、肌がきれいに写るのと開放でもクッキリ写るので、ピン出しが非常に楽な点です。
結婚式などにも重宝するので、私も数年前まではフル稼働していました。
書込番号:10014408
0点
こんにちは♪赤ちゃん誕生おめでとうございます。
自分の家は4才・7才で赤ちゃん時代は通りすぎましたが
FA50F1.4を一押しとさせていただきます!室内で開放もしくは一絞りで
とても素敵な絵が出てくると思います。
また外出時はDA16‐45F4をおすすめします。
中古品前提となりますが、ヤフオクでの平均落札金額は
FA50が2万円前後、DA16-45も2万円前後でゲット出来ます。
なるべく状態の良さそうなレンズ+送料でご予算の5万円で
十分行けるでしょう♪
キットレンズの18‐55も良いレンズではありますが
広角16ミリでF4通しは使いやすいと思いますよ♪
書込番号:10014775
0点
K-7ご購入にお子様ご誕生おめでとうございます。私もK-7で2才になる2人目の子ども撮りを楽しんでいます。風景の写真はリタイアしてからでも撮れますから、まずは赤ちゃん用のレンズの購入をオススメします。
私もDA35を推しておきます。小さいうちは離れたところから撮ることはあまりないので、最短撮影距離が短いものが便利です。よちよちと歩くようになっても手をつないだりしますから。
また、他の方もおっしゃっていましたが、ちっちゃい手やクツやいろんなパーツを撮るのにもマクロは便利です。
カメラを意識し出したら、少し長めのレンズで離れたところから撮る、という機会も増えていくでしょうね。
書込番号:10015847
![]()
0点
今晩わ
>鴎26さん
>爆撃希望というほどではないですが、背中を押してほしい気も少し・・・(^_^;)
書き方が悪かったかも知れませんが
(2009/08/17 23:22 [10012926]の添付画像)の@Aは[smc PENTAX-DA 35mm F2.8 Macro Limited]で
Bはオマケの[smc PENTAX-DA★ 300o F4ED [IF] SDM]です (。-ω-)ァァ
ここに再度[smc PENTAX-DA 35mm F2.8 Macro Limited]で撮影した別の画像を添付しておきます ☆(^ー゚从)
では
書込番号:10016020
0点
鴎26さん、こんばんは。
K-7の購入並びにお子様の誕生おめでとうございます。
嬉しいことが続きますねぇ。
是非K-7でお子様の写真沢山撮ってあげてくださいねぇ。
私のオススメは、自分も持ってるのですがFA35です。
軽量コンパクトで、F2.0の明るさ、写りもいいです。
室内で撮影するには、画角的にもぴったりだと思いますよ。
私はK100Dでデジイチデビューだったのですが、
その際にFA35を同時購入し、コレで撮った子供の写真に感動しました!!
今後お子様が動き回るようになり、外出も多くなった際には、
その時に長めのレンズの購入を検討されてはと思います。
FA35は35mm換算で約50mm、外での撮影にも重宝すると思います。
書込番号:10016040
0点
皆さんこんばんは
やっと帰ってまいりました
たくさんのレスありがとうございます
お返事が亀で申し訳ありません
Lim3さん
クロースアップいいですねー 手足の写真!惹かれます
しろいぬJPさん
FAリミですか〜 予算がついていかないんですよね〜
あこがれなんですが
akira.512bbさん
FA35ですか、現在これも有力候補ですね
kohaku_3さん
MFレンズいいですねー MFには抵抗ありません
ウルトロン40mmですね チェックしておきます(笑)
ハマるたちでコレクション癖もあるので沼が怖いですね(^_^;)(併せて嫁も・・・)
Jirochanさん
グッと我慢ですか〜 ムムッ その手もあるかも〜
DA55−300は欲しいですね
potachさん
タムロン90!これ欲しいんですよね〜
ただ新生児だと室内撮りメインとなりそうで、ちょっと90mmは長いかと・・・
ここがずーっと悩んでる部分なんですがね
オリムピックさん
家と同級生ですね〜 おめでとうございます!
出生記念がK−7なんですよ〜
明るいレンズが吉のようですね
続きます・・・
書込番号:10016912
0点
続きです・・・
GORAさん
FA43リミいいですよねー 作例見てもうっとりで〜
でも、予算が・・・
育児パパさん
FA50 このスレで相談するまで失念していたレンズです
このレンズもよさそうですね
お子さんが大きくなったらなったで写真撮影が楽しいんでしょうね〜♪
エナガさん
やっぱりDA35ですか〜
マクロは楽しそうですね
社台マニアさん
再度のご登場ありがとうございます
作例ということでしょうか このくらいの画角は結構好きな感じです
やむ1さん
FA35!このレンズへの票も多いですね〜
悩みます!
書込番号:10017014
0点
こんばんは。
なかなか一本に絞るのは難しいですね〜
FAに憧れがあるみたいなので中古はどうでしょう?
43/1.9は4〜5万円の間で結構ありますよ。
わたしも一番最初に買ったのは中古の43/1.9を買いました。一番着けた所も好きだったので、特にシルバーが好きで、FAにしかないですからね〜でも結局全部欲しくなるんですよね〜(苦笑
書込番号:10017053
0点
皆さんいろいろなご意見ありがとうございました
Lim3さん
FAリミ全部欲しくなったら危険です!
そこで悩みに悩んだ結果
今回は、DA35/2.8にしようかと思います(あ、DAリミ全部欲しくなったらどうしよう)
心惹かれたのは手足や靴などのマクロ撮影が自分の中でイメージできたからです
今後、公園デビューのころにDA70 か タムロン90
もうちょっと大きくなったらDA55-300あたり(50-200かも)
余裕ができたらDA17-70をキットレンズと交換、併せてMFいじり(笑)
皆さんのご意見を参考にしつつこんな自分ロードマップとしてみました
ご意見くださった皆様本当にありがとうございました<(_ _)>
書込番号:10017678
0点
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ
ツマグロヒョウモンチョウのオスメスが飛びながら、私の膝元でいちゃついているのを200枚ぐらい撮りました。
が上下するので殆んどピントあっていません。
そこで動画風にすれば見れるかもしれないと思ったのですが、ソフト名を忘れてしまいました。
ご存知の方、宜しくお願いします。
PC環境ですが、win2000でクロック500Mでメモリー256Mです。
お粗末ですみません。あてにならないですが11月にはwin7にしたいと思っています。
以前ボンボンバカボンさんのパラパラ漫画風を拝見させてもらったのですが、win2000にはこの機能が無いので残念です。
2点
JPEGを繋げるソフトでいいんですよね?
簡単なやつならJPG2AVIかな
↓からDL出来ます
http://novolization.hp.infoseek.co.jp/pro.html#ja
使い方はヘルプを見て下さい
書込番号:10013506
![]()
2点
Tomato Papaさん 有難うございます。
早速試してみました。
元画像が約7Mほど有りましたがそのまま作成しました。
しかしPC環境が悪い為か2秒に一枚程度で切り替わります。
元画像をリサイズすればいいのかもしれませんね。
しかしリサイズするのにも時間がかかりそうです。
リサイズ完了すればもう一度試してみます。
書込番号:10014595
1点
このソフトは変換されるだけなのでスムーズに再生は出来ません
タクスバーの[A]を有効にして再生ボタンを押すと保存画面が出てきますよ
秒コマ数を指定するには
出力項目設定 → 出力設定 1秒間に何コマかを指定します
出力サイズを選ぶには
フィルター → クリッピング+リサイズ
書込番号:10014641
![]()
3点
Tomato Papaさん 重ね重ね有難うございます。
私のPCでは秒間2コマ、1024*687のクリップが良いみたいです。
メディアプレイヤー9でスムースに動いてくれます。
いやー、たのしいです。
これに音楽も乗せてみようと思っています。
書込番号:10016656
2点
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 レンズキット
後は SDカードがあれば撮影可能です。
書込番号:10003209
1点
今晩わ
>てんろっくさん
もし握った時に小指が遊ぶのが気になるのでしたら(バッテリーグリップ)も (・ω・`)
ついでに(予備バッテリー)も (´-ノo-`)ボソッ...
http://www.pentax.jp/japan/imaging/digital/slr/k-7/accessory.html
では
書込番号:10003274
![]()
1点
フォーカシングスクリーンですか?
ピントが合っているかどうかを確認出来るよう作られたスクリーンです。
K-7はスクリーンが交換できます。
交換の必要を感じたら購入して下さい。
詳しい事は "フォーカシングスクリーン" でググって下さい。
書込番号:10003416
0点
>スクリーン
フォーカシングスクリーンのことですよね。
デジタルに限らず、一眼レフは、レフレックスミラーにより撮影されるものを直接見ながら撮影できる事が特徴ですが、その撮影されるもののピント(フォーカス)を合わせるための物です。(乱暴な言い方をするとすりガラスみたいなもの。)中級機の一部、上級機では自分で交換できます。
ペンタの場合、ベースとなるスクリーンそのものは同じで、表記されているものが違います。一般のユーザーであれば、交換するならML-60(方眼)位でしょうか。とりあえず、『必要』っていうレベルではないので、暫く使ってから考えれば良いと思います。
本体、レンズのほかに必要なもの。メモリーは既にお持ちですよね?後はてんろっくさんの写欲です(笑)。ここまでは、必須ですね。
この他は、キットのレンズで色々撮って、必要性を感じたものを購入すれば良いと思います。(レンズを含めて)
有ると便利なのは、既に紹介済みのものを外すと、三脚やリモートスイッチ(リモコンでもケーブルでもどちらでもOK)。夜景や静物のマクロ撮影、風景など応用範囲は広いです。
書込番号:10004848
![]()
0点
カメラに対する愛情、写真に対する情熱が必要です!
初めてならレンズ保護フィルターは欲しいかな。
書込番号:10005009
![]()
0点
プロテクトフィルターや、カメラバッグも準備したほうがいいと思います。
書込番号:10005599
0点
拡大アイカップ O-ME53 なんかあると、視野率100%のファインダーが、さらに見やすくなりますよ(^O^)/
書込番号:10006070
0点
概ね、上記でいいかと思いますが、FA(もしくはDA)リミテッド購入のための資金が必要ですね。これで完璧です。
書込番号:10007366
1点
K-7レンズキットの購入を検討していて、それで一眼レフデビューとなる予定の初心者です。
レンズ保護フィルターでお勧めのものってありますか?
書込番号:10053593
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)































