PENTAX K-7 ボディ のクチコミ掲示板

2009年 6月27日 発売

PENTAX K-7 ボディ

視野率約100%・倍率約0.92倍のガラスプリズムファインダー/独自の手ブレ補正機構「SR」/HD動画撮影機能などを備えたデジタル一眼レフカメラ。価格はオープン

PENTAX K-7 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥12,800 (4製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1507万画素(総画素)/1460万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.4mm×15.6mm/CMOS 重量:670g PENTAX K-7 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K-7 ボディの価格比較
  • PENTAX K-7 ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-7 ボディの買取価格
  • PENTAX K-7 ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-7 ボディの純正オプション
  • PENTAX K-7 ボディのレビュー
  • PENTAX K-7 ボディのクチコミ
  • PENTAX K-7 ボディの画像・動画
  • PENTAX K-7 ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-7 ボディのオークション

PENTAX K-7 ボディペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 6月27日

  • PENTAX K-7 ボディの価格比較
  • PENTAX K-7 ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-7 ボディの買取価格
  • PENTAX K-7 ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-7 ボディの純正オプション
  • PENTAX K-7 ボディのレビュー
  • PENTAX K-7 ボディのクチコミ
  • PENTAX K-7 ボディの画像・動画
  • PENTAX K-7 ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-7 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全627スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K-7 ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-7 ボディを新規書き込みPENTAX K-7 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
627

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ178

返信66

お気に入りに追加

解決済
標準

JPEGのノイズにつきまして。

2009/06/28 11:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ

スレ主 kwwmsyさん
クチコミ投稿数:291件

k−7を入手して早速窓から外を撮影してみました。
空は薄いブルーでした。実は大変気になることがあります。
空の部分に良く見ると細かい縦筋状のパターンが発生しております。
K20Dでは全く確認したことの無いものです。
等倍でも細かい筋が目立ちます。PC画面に合わせたサイズだと、縦筋同士が干渉するようで別のパターンの不快な縦帯が発生してしまいます。
(レンズは二本しか試しておりませんが、DA★16-50で最も目立ちます。35mmlimitedでも発生しますが、16-50よりは目立ちません。)

1.4M、JPEG、各種補正やシャープネスなどはOFFもしくは標準にしても消えませんでした。ただしRAWで撮影してPCで現像するとほとんど見えないかもしくは発生していないようです。

PENTAXのサービス課の方と相談していくつか対策を試しましたが改善せず、
(SDカードを換えてみる、SDカードのフォーマット等。)
修理で送ることにしましたが、
購入早々で使えないのは困りました。

同じような症状の方はいらっしゃいますでしょうか?
k−7は皆同じであればファームアップ等で解決するまで諦めますが。

分かりにくいかもしれませんが、サンプルを載せます。適当に撮った写真で恥ずかしい限りですが・・・。

書込番号:9770103

ナイスクチコミ!6


返信する
スレ主 kwwmsyさん
クチコミ投稿数:291件

2009/06/28 12:05(1年以上前)

写真は以下のページに貼り付けておきました。画像クリックで大きくなります。
http://photos.yahoo.co.jp/ph/kwwmsy/lst?.dir=/a405&.src=ph&.done=http%3a//photos.yahoo.co.jp/&.view=t

分かりづらいかもしれませんが、良く見るとお分かりいただけると思います。

書込番号:9770145

ナイスクチコミ!3


ronjinさん
クチコミ投稿数:3304件Goodアンサー獲得:279件 GANREF 

2009/06/28 12:16(1年以上前)

すみません。私のPC環境ではモニターがだめなので確認できません。
他の方の回答を待ちましょう。

書込番号:9770184

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:679件Goodアンサー獲得:66件

2009/06/28 12:16(1年以上前)

写真見ましたが・・・う〜ん。僕には解りませんでした。

書込番号:9770187

ナイスクチコミ!4


Dinkaさん
クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:4件

2009/06/28 12:17(1年以上前)

今Macbookで見てるんですが、液晶が悪いのかちょっと確認できなかったです。

書込番号:9770193

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:17件

2009/06/28 12:21(1年以上前)

たしかにありますね。これだけではどう判断すればいいのかわかりませんが精神衛生上よくないですね。
でもやっぱりコンデジとあんまり変わらないような。

書込番号:9770209

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3784件Goodアンサー獲得:465件

2009/06/28 12:38(1年以上前)

こんにちは。kwwmsyさん 

日立のWoooの液晶で見てますが全くわかりません。
何処かに印をつけてもらえたらそこを重点的にみますが・・わかりません。

書込番号:9770279

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4347件Goodアンサー獲得:231件

2009/06/28 12:38(1年以上前)

縦縞は確認できませんでした。
再生側でコントラストを上げているとかトーンカーブを弄っているという事は無いでしょうか?

書込番号:9770281

ナイスクチコミ!4


スレ主 kwwmsyさん
クチコミ投稿数:291件

2009/06/28 12:38(1年以上前)

色々とご回答ありがとうございます。
気にしすぎかもしれませんが、当方のモニターだと結構縦筋状のパターンが見えます。
K20Dで過去に写した画像には全くこのようなパターンは無いので、
やはり気になります。とりあえずメーカーからの返答を待ってみます。

書込番号:9770282

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:105件

2009/06/28 12:43(1年以上前)

Apple Cinema Displayを使ってます。
ディスプレイのキャリブレーションを変えてみたりもしましたが確認できませんでした。
kwwmsyさんがお使いのディスプレイの解像度がデータの解像度に合っていない、などの理由でモアレが発生している
のではないでしょうか?
他のPCで一度ご確認ください。

書込番号:9770301

ナイスクチコミ!5


Anthony-Bさん
クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:1件

2009/06/28 12:50(1年以上前)

Thinkpadなのでたいしたディスプレイではありませんが、
おっしゃっているような現象は確認できませんでした。

書込番号:9770326

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4651件Goodアンサー獲得:46件 さいたまヌーベルバーグ写真展 

2009/06/28 12:53(1年以上前)

当方も確認できません。
空全体にあるんですか?

それと、コンデジではここまで写りません。
ぱっと見コンデジの方が良く見えがちですが...。^^

書込番号:9770341

ナイスクチコミ!4


pupa01さん
クチコミ投稿数:347件Goodアンサー獲得:4件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/06/28 12:58(1年以上前)

やっぱり分かりません・・

書込番号:9770367

ナイスクチコミ!3


スレ主 kwwmsyさん
クチコミ投稿数:291件

2009/06/28 12:59(1年以上前)

少年ラジオさんがおっしゃるように、モニターとの相性が悪いのかもしれません。
これから他のパソコンで試しに行ってきます。
ただしk20Dの時には全く発生しなかったのが腑に落ちません。

他には同じ症状が報告されていないので、当方のPCや使い方に問題があるとしたら、
お騒がせして大変申し訳ございませんでした。

とにかく、メーカーに点検をしてもらおうと思っております。

(他に同じ症状の方がいらっしゃいましたら教えてください。)

書込番号:9770371

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1974件Goodアンサー獲得:9件

2009/06/28 13:00(1年以上前)

>分かりづらいかもしれませんが、良く見るとお分かりいただけると思います。

鑑定ではなく、鑑賞すれば、見えなくなるでしょう。

書込番号:9770376

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2054件Goodアンサー獲得:72件

2009/06/28 13:01(1年以上前)

空の部分は非常に均質で色の差が少ないです。
Jpeg圧縮に関係したものかもしれませんね。
でも、実用上は問題ないレベルなのであまり気にしすぎないほうがいいかと。

書込番号:9770379

ナイスクチコミ!2


Urbanaさん
クチコミ投稿数:33件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/06/28 13:05(1年以上前)

私のディスプレーでも、全く見られません。

書込番号:9770389

ナイスクチコミ!4


甘柿さん
クチコミ投稿数:585件Goodアンサー獲得:1件 PENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/06/28 13:10(1年以上前)

 kwwmsyさん 今日は。

当方のDPでも確認できません。

ソフトで暗部を持ち上げたりしますと、縞々に出るときがあります。

書込番号:9770406

ナイスクチコミ!1


スヌ公さん
クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:4件

2009/06/28 13:14(1年以上前)

photoshopで確認しました。
200%表示にして、「チャンネル」を「レッド」にすれば、
画像の上部にうっすら確認できます。
100%表示だとほとんどわからかったです。
スレ主さんはよく見つけられましたね。

書込番号:9770411

ナイスクチコミ!3


storageRさん
クチコミ投稿数:4件

2009/06/28 13:26(1年以上前)

こんにちは

空の辺りをじっくりと拝見していますが確認出来ません。

モニターとかVGAの設定(キャリブレーション)をしかっりしてあり
縦縞が確認されているのでしたら他の原因かもです?

液晶モニタークリーナーなんかで綺麗に拭き取ったつもりでも
拭いた方向に縞模様が出てノイズかと勘違いした事があります。

書込番号:9770448

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:4件

2009/06/28 13:29(1年以上前)

そのままですと見えませんが、フォトショップでレベルを極端に暗くして拡大表示すると「空全体」に細かい縦のしま(ピクセルの形?)が現れますね。撮影時のISO他はどのような設定でしょうか。同じ条件で確認してみたいと思います。

午前中に撮影した私の写真も、同様に明るい部分を暗くして拡大してみましたら、やや四角いピクセル状のものがあるような気がしますが、通常の表示では差し支えない感じがします・・。

ただK20D撮影写真の明るい部分を同様にしても、四角いピクセル状のものは出て来ませんでした。

書込番号:9770459

ナイスクチコミ!0


NeverNextさん
クチコミ投稿数:1220件Goodアンサー獲得:12件

2009/06/28 13:30(1年以上前)

見えませんね・・・。どこのことでしょうか?

ペンタに否定的と思われる約一名の人(ナイスを入れた人も合わせると二人)にだけ見える
なんとも不思議なノイズですね。w

書込番号:9770461

ナイスクチコミ!8


SN-ONさん
クチコミ投稿数:217件Goodアンサー獲得:2件

2009/06/28 13:31(1年以上前)

kwwmsyさん

我がPCでも確認出来ません、ただ綺麗に写っているとしか........
寄る年波で目も衰えてるし、PC環境もソレナリですが取敢えず
我が環境を曝します。

ディスプレイ:EIZO(ナナオ)S1932SE
ビデオボード:玄人志向GT-E512HW/HS
CPU:Core2Quad Q8200
RAM:DDR2-800 UMAX(2GBX2)
その他略

書込番号:9770463

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:13件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/06/28 13:36(1年以上前)

画像拝見しました。
まったく、きれいで問題ない画像に見えました。

使用ディスプレイ:三菱 22インチ 
WSXGA+パネル使用
表示画素数:1680X1050  画素ピッチ0.282mm
1677万色 SRGB

ディスプレイにより縞が見えることがあるという原因を推定してみると、ブラウザの表示の仕組み、解像度、縮小などの原画とのピッチの違いで、一種の干渉縞(モアレ)のようなものが見えるかもしれない(デジタルの宿命)と思いました。

書込番号:9770483

ナイスクチコミ!1


Vaillantさん
クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:2件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/06/28 13:51(1年以上前)

フォトレタッチソフトでレベル補正などして、画像を暗くすると見えますね。等倍で1mm弱の感覚で空全体に縦縞が入っています。これはちょっと気になりますね。
おそらくソフトウェア的な問題でしょうから、ファームウェア等で対応されるかもしれませんね。

書込番号:9770537

ナイスクチコミ!0


ajaajaさん
クチコミ投稿数:595件Goodアンサー獲得:10件 PENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/06/28 13:53(1年以上前)

トライポッドさんと同じディスプレーと思いますが全く見えません。
400%に拡大してみてみましたが見えません。
見ていらっしゃるディスプレーの色数が少ないのではないのでしょうか。 最大の色数にしていますか?

書込番号:9770541

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:200件Goodアンサー獲得:1件

2009/06/28 13:55(1年以上前)

kwwmsyさん

Silkypix Proで200%で暗くしても見えません。
当方K7購入予定がありますので目を凝らして見ておりますが見えません。

モニターはEOZO SX2461W、キャブエーション済みですが、見える画像のUPお願いできませんでしょうか

書込番号:9770547

ナイスクチコミ!1


Vaillantさん
クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:2件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/06/28 13:55(1年以上前)

参考までに私が確認した画像を貼付けておきます。
ちなみに、私はK-7を買おうと思っています。

書込番号:9770548

ナイスクチコミ!0


Vaillantさん
クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:2件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/06/28 13:56(1年以上前)

当機種

レタッチ後

すみません、貼付けに失敗しました。
サイドアップロードします。

書込番号:9770553

Goodアンサーナイスクチコミ!4


Amaririsuさん
クチコミ投稿数:36件

2009/06/28 13:59(1年以上前)

機種不明

右側の空の一部

空の一部を拡大し、コントラストを上げると見えますね。
但し、通常の表示では余程注意して見ないと解らないと思います。

書込番号:9770562

ナイスクチコミ!5


SN-ONさん
クチコミ投稿数:217件Goodアンサー獲得:2件

2009/06/28 14:06(1年以上前)

Vaillant さん

ハッキリ見えますね。
縞というより、まさに“暗黒”の世界ですが。

書込番号:9770587

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:673件Goodアンサー獲得:10件

2009/06/28 14:07(1年以上前)

縦縞は確認できませんが、レンズは片ボケですね。

右側がボケボケです。

ついでに調整に出したほうがよいでしょう。

書込番号:9770590

ナイスクチコミ!1


スレ主 kwwmsyさん
クチコミ投稿数:291件

2009/06/28 14:14(1年以上前)

今、別のパソコンで確認しましたが、やはりよくよく見れば縦縞パターンが確認できました。
私のPCに限ったことではないようです。

何名かの方からも確認が出来るとのことなので気のせいではないと思いますが、
多分に神経質になっていると言うことは事実かもしれません。

実用上は無視すべきレベルかもしれませんが、k20Dでは発生していなかったことなので、解決法があるか、私個人のK−7特有の不具合かもしれません。

気にし過ぎということも有りますが、一度気になるとそのことに意識が行ってしまいますので、念のためペンタックスに確認してもらおうと思っております。

Vaillantさんがおっしゃるようにソフトウェア上の問題のような気がします。(RAWでは発生しないので。)バグか何かでメーカーのほうでファーム書き換え等で治れば良いと願っております。

k−7はとても気に入っておりますし、アンチでもありません。と言うよりPENTAXがデジカメメーカーでは特に好きです。お気に触った方には心よりお詫びいたしますが、縦縞がどうしても目から離れません。
期待しすぎて細かいところに目が行き過ぎたということはあるかもしれませんが。

二台買っていて、両方同じなら自分の中で納得が出来るのですが・・・。

書込番号:9770608

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:4件

2009/06/28 14:21(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

JPG

RAW撮影画像

RAW正常露出

私のK-7で撮ってみました。

RAW+JPG 14MB ☆☆☆☆ SS1/100 F8 ISO 200 AWB 鮮やか タムロンA16の17mm使用です。

はじめにJPG、次がRAW、次が適正露出です。

フォトショップで極端にレベルを下げて拡大させています。
確認出来るかわかりませんがJPGは細かい縞模様が現れています。RAWの画像ですとほとんど大丈夫のようです。 

ただし本当に極端なレベル下げですので、通常使用ではまったく問題ないと思います。

書込番号:9770639

Goodアンサーナイスクチコミ!5


pupa01さん
クチコミ投稿数:347件Goodアンサー獲得:4件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/06/28 14:23(1年以上前)

スレ主さんの画像をDLして、Vaillantさんがおっしゃる方法で処理したところ
たしかに細かい縦筋が沢山見えますね。

心配になったのでコチラでも試してみたのですが(ちょうど薄い青空)
僕のK-7では問題が無いようです。

条件が同じではないのですが、、、ソフト的な問題なのか、個体的な問題なのか
とにかく、メーカーに相談されるというのでご報告を待っております。

書込番号:9770650

ナイスクチコミ!3


NeverNextさん
クチコミ投稿数:1220件Goodアンサー獲得:12件

2009/06/28 14:28(1年以上前)

>kwwmsyさん 

>k−7はとても気に入っておりますし、アンチでもありません。

私の先のレスは貴方のことではありませんのでご心配なく。^^;

ステハンでレスしている約二名の人のことです。w


それから、

Amaririsuさんのはグラデーションを大きくすると全てのグラデーションに見られる特徴で、縦縞
とは関係ないです。

書込番号:9770665

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件

2009/06/28 14:30(1年以上前)

私も最初はPhotoshopでレベルの山のピーク強調したりとかやっても気がつきませんでした。Amaririsuさんの書き込みを見てから確認して「もしかしてこれ?」と思ったがのが右の縦の窓枠かな?このボケかな?と思う部分があります。。 しかし、もしかしてボディよりレンズ性能だったりしませんか? レベル補正で中間調をほとんど右端まで持って行くとわからないでもないですが、こんなレタッチ普通ありえません。ここまで相当極端にやれば、どのカメラでもレンズでも線ぐらいは出てくると思うレベルでした。
主さんの追加レポートお待ちしています。


書込番号:9770673

ナイスクチコミ!4


スレ主 kwwmsyさん
クチコミ投稿数:291件

2009/06/28 14:38(1年以上前)

こうたろうちゃんさんのアップしていただいた画像とまさしく同じです。
ほかの固体も同じなら大丈夫かと安心しましたが、
pupa01さんの固体では発生していないようですね。

メーカーに出すことにしましたので、(☆極楽とんぼさんから方ボケをご指摘も頂き感謝しております。)結果が出次第また、何らかの報告をいたします。

色々なご意見とても参考になりました。本当にありがとうございます。

書込番号:9770703

ナイスクチコミ!1


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2009/06/28 15:01(1年以上前)

小生も確認は出来ませんでしたが、K20Dで縦縞が出る初期不良でメーカー修理で基盤取り換えて貰った事が有ります。
メーカーへは、先にメールで画像と症状の書いたものを送っておいて修理依頼しました。
ボディと一緒にデータの入ったSDカードと写真をプリント(勿論プリントしても縦縞が出てます)を同封して送りました。
送ってから1週間経たない内に修理されて戻ってきました、結構対応が早いと感じた出来事でした。

書込番号:9770782

ナイスクチコミ!2


スレ主 kwwmsyさん
クチコミ投稿数:291件

2009/06/28 15:08(1年以上前)

LE-8Tさん貴重な情報ありがとうございます。
そうでしたか。K20Dでも縦縞現象はあったんですね。
私の場合は確認できないと言う方が多いわけですから、微妙なものですが、
とても参考になります。

もっとはっきりと縦縞が出ていたデータも有ったのですが、消してしまいました。

縦縞が出ないと言う方もいらっしゃるので、治ることを期待しております。

ありがとうございました。

書込番号:9770807

ナイスクチコミ!4


Type-R.さん
クチコミ投稿数:773件Goodアンサー獲得:17件

2009/06/28 15:41(1年以上前)

言われないと最初は分かりにくいですが、確かに縦縞が見られますね。

縦縞が分からないという方もいらっしゃるようですが、拡大表示されて目を凝らして見られるか、以下のサイトで、ディスプレイのカラーマネジメントなどを改めておさらいされてはいかがでしょうか。
http://miyahan.com/me/report/computer/070125_WUXGA_LCD/ColorManagement_test.html#Test_Display

書込番号:9770923

ナイスクチコミ!4


かか2さん
クチコミ投稿数:45件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度2

2009/06/28 16:31(1年以上前)

Photoshopで当倍表示、明るさ-100、コントラスト+80くらいにするとはっきり見えますね。
ちなみに私の個体で50枚くらい撮影した画像では同条件でも確認できませんでした。
初期不良と思われるので交換してもらったほうがいいですね。

書込番号:9771148

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:63件

2009/06/28 16:33(1年以上前)

LE-8Tさん
うれしいですね。
ジムランのLE-8T,エッジを張り替えながらかれこれ40年使ってます。
スレに関係なくてすみません。
K-7、いいですね。
高松のキタムラの店員さんはほんとにカメラ好きの人ばかりです。
K-7をさわってると「これ、いいでしょう?AFはどうですか?ファインダーも見やすくなってるでしょう?」とおせっかいをやいてくれます。
縦じまの件、早く解決しますように。

書込番号:9771158

ナイスクチコミ!1


m_oさん
クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:11件

2009/06/28 16:35(1年以上前)

当機種

ガンマ0.01、コントラスト+75

kwwmsyさん、こんにちは。
うちの安い液晶モニターでも確認できなかったので、わかるように画像をいじらせてもらいましたm(__)m
この布状の縞模様であれば、確かに出ていると言えそうですね。
RAWでは出ないということ、またレンズによっても差があるということで、現物を持っていない私には原因は推測できないですが。

書込番号:9771169

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 kwwmsyさん
クチコミ投稿数:291件

2009/06/28 16:42(1年以上前)

かか2さんこんにちは。そうですか。やはり出ない固体が普通ですよね。
心強い情報大変感謝しております。
ヨドバシで購入した個体ですが、交換は今の時期(在庫がない)は無理かと想像して、
修理に先ほどクロネコで発送してきました。

k−7の名誉のためにも修理が終わり次第また、何かしらの報告をしたいと思います。

とにかく、掲示板で質問を掲げたことは間違いだったのではないかと案じておりましたが、
非常に有益な情報が沢山集まりよかったと思います。決してk−7のアンチスレではありません。k−7を愛し、期待するからこそ不具合に神経質になってます。

投稿していただいた全ての方に心より御礼申し上げます。

書込番号:9771203

ナイスクチコミ!2


スレ主 kwwmsyさん
クチコミ投稿数:291件

2009/06/28 16:52(1年以上前)

m oさんこんにちは。そうです。まさしくこれです。
布状と言う表現が正しく当てはまります。

まるで、油絵のキャンパスのような筋が見えるわけです。

見えないと言う方も多いですし、加工してやっとわかったと言う方もいらっしゃいますが、

私には普通の(レタッチ無しの)画面で、見えてしまいます。決して特殊な視力を持ち合わせているわけではありませんが・・・。

布状の線が目については集中して使えないので、修理に期待しております。

ありがとうございました。

書込番号:9771246

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:13件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/06/28 17:04(1年以上前)

もともとデジタルですから、読み出しの仕組みからバンドノイズは潜在しているので、このサイトでも以前から、あちこちで時々ありました。
程度の問題ですが、見えるように加工することは可能と思います。
生産立ち上げ時点では、調整不十分の場合もありますから、念のためにメーカーに見ていただくのがベストと思います。

とりあえずは、デジタル処理で無理に縞が見えるように加工するのも意味があるかどうかですから、素直にプリントして見ることをお勧めします。
ちなみに、私にとっても重要なのでA4でプリントしてみたところ目が覚めるような写真となり、なんと無い被写体にかかわらず惚れ惚れました。
右側は、なんかのケラレですよね。

書込番号:9771293

ナイスクチコミ!4


m_oさん
クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:11件

2009/06/28 17:23(1年以上前)

んー、でもこの縞々が再現できるってよっぽどモニター環境が良いか、またはモニターの輝度がかなり低くなってるんじゃないかと思いますよ(^^;)
高輝度側にJPEGでしか出ない、ということなら我慢するという選択もありだと思いますが(デジカメの空の描写では青空のバンディングのほうがこれより目立つ気がします)、出ないという報告もあるので、やはり不良を疑って修理に出すのがいいでしょうね。

そういえば発売前に低感度の作例がなんだかノイズっぽいという噂がありましたけど、これも関係していたのでしょうかね。(憶測の想像ですよ、念のため)

書込番号:9771371

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2009/06/28 17:29(1年以上前)

ぱっと見た目でわかりにくかったのですが、200%拡大で一度見えてしまうと後はずっと気になりますね。
ただ、4ch同時読みだしなのでNIKONのD200と同じGセンサー出力が2系統(つまり同じGセンサーのADが2系統)になるため、このバランス取りを調整してもらうことになるかと思います。
D200はADCより前のアナログバランスだと思うけど、こちらはADCのバランスかな?
原理的には避けられないかなと…2ch同時読み出しだったらこの問題は起きないけど総読み出し速度が上げられなくなりますからね(クロックを上げるとスイッチングノイズが増えてしまうのでしたっけ?)。
気にしないでRAWから適切なツール(SILKYPIX Developer Studioだと「ノイズ整列」)で問題に対処可能だと思います。

書込番号:9771401

ナイスクチコミ!5


スレ主 kwwmsyさん
クチコミ投稿数:291件

2009/06/28 17:52(1年以上前)

トライポッドさん

確かにメーカー側の調整で治りそうな感じがします。RAWでは出ていないので、JPEG変換時のADコンバーターが悪いのかと、kuma_san_A1さんのコメントを見て思っております。

m o さん

モニターは暗くはないと思います。むしろ明るめにして使っております。
今、仕事場の別のパソコンでも確認しましたが、やはり見えてしまいます。
acerの22インチの安いモニターです。買ったばかりなので新しいものでは有りますが。
ノートPCでは確認しづらいと言うことも有るかもしれません。
私は一度目に付いたせいか、どのモニターでも見えてしまいます。(涙)

kuma_san_A1 さん

専門的な知識が豊富のようで、大変参考になります。私もぼんやりと4ch読み出しのセンサーが関係しているのかもしれないと思っておりましたが、kuma_san_A1さんの説明でより一層それを感じております。心より御礼申し上げます。

書込番号:9771511

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2009/06/28 18:12(1年以上前)

>JPEG変換時のADコンバーターが悪い

いえ、カメラ内生成画像もRAWファイルも同じデータを元にしています。
RAWから現像するツールで問題点がある程度回避されているのだと思いますよ。
カメラ内で画像化する際にはその部分に違いがあるのかもしれませんね。

書込番号:9771616

ナイスクチコミ!2


スレ主 kwwmsyさん
クチコミ投稿数:291件

2009/06/28 18:36(1年以上前)

kuma_san_A1さん
そうですか。RAWから現像するときに問題点が回避されているのですか。
そうするとカメラ内でデータをJPEGに変換するときに何かしらの不具合が生じていると言うことでしょうか。

いろいろと教えてくださりありがとうございます。

書込番号:9771724

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2009/06/28 18:53(1年以上前)

ありゃりゃ!
http://www.pentax.jp/japan/imaging/digital/slr/k-7/feature_6.html#03

これ見ると水平の4画素同時読み出しなの?
もしそうなら、RセンサーもBセンサーもバランス取れてないと…。
普通は「縦アドレス/横アドレス」が
「奇数/奇数」、「奇数/偶数」、「偶数/奇数」、「偶数/偶数」の
縦横2ピクセル(計4ピクセル)を同時読み出しするのでは?
説明のためだけの図なのかもしれませんが。
まぁちゃんとバランス取れてれば何も問題ないでしょうが。

書込番号:9771799

ナイスクチコミ!1


ky808さん
クチコミ投稿数:3件

2009/06/29 15:53(1年以上前)

縦筋模様は私のモニタで見えます。等倍もしくは1/2サイズで、3色で分解すれば
「赤」で比較的目立ちます。

試してみたこと1:モニタ上の12センチに縦筋は何本数えられるか?
等倍も1/2サイズでも、ついでに1/3サイズでも同じ6本でした。
試してみたこと2:画像を45度傾けてみる
筋が同じように傾くと予想しましたが、相変わらずモニタ外枠に対して縦筋。

以上の状況から、モニタに発生するモアレであると思われます。
発生しやすいのは、画像の明るく(220/255程度)平坦な広がりをもつ部分。
水色の空には見えるが、その他の170/255程度の明るさでは発生していない。
RAWでは正常だったとのこと。RAWとJPGで、水色の空の明るさが違っていないか
チェックされるのがよいと思われます。

書込番号:9776219

ナイスクチコミ!6


スレ主 kwwmsyさん
クチコミ投稿数:291件

2009/06/29 19:13(1年以上前)

ky808さん情報ありがとうございます。

当方でも当初はモニターのモアレではないかと疑いましたが、そうではないようです。

JPEGとRAWの明るさはほとんど同じですし、色々なモニターで試しましたが、

縦縞は発生していました。また、k20DではJPEGで空を撮影しても、

全く発生しておりませんでした。

現時点でモニターが原因では無いと考えております。

kuma_san_A1さんの分析が一番正しいと思っております。カメラ内データをでJPEGに変換

する際に不具合があるものと思われます。

ただいまメーカーに出して確認してもらっております。

結果が出次第何らかの報告をしようと思っております。

書込番号:9776884

ナイスクチコミ!3


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2009/06/29 20:12(1年以上前)

他の個体では出て無い様ですし、きっと直りますよ。

小生がK20Dの縦縞の件で此処で相談した時には、3〜4人の方がやはり出て修理に出したと書き込んで頂きました。結果良ければ・・と為る事を願ってます。

小生も横スレ失礼します・・・m(_ _)m

ローダンさん
40年ですか・・凄いですね。小生のは、フェライトのHの方を使ってます。彼是30年に為りますし、小生もエッジの張り替えをしながら(ハーマンでですが)使ってます。購入金額より張り替え金額の方が高くなってます・・・・^^;

書込番号:9777181

ナイスクチコミ!0


ky808さん
クチコミ投稿数:3件

2009/06/29 20:56(1年以上前)

今いちど、お勧めしたいチェックポイント。

1.モニタについて
例えばPhotoshopで作業域いっぱいの白の箱を作ります。
トーンカーブ等使って明るさを徐々に落とします。
私のモニタではRGB各々235/255-195/255のグレーで
縦縞が見えます。

2.作例画像に細工を施す
水色の部分(横1000縦800ピクセル程度)を切り抜きます。
さらに縦200くらいの横長短冊に切り分け、微妙に左右に
ずらせてみます。
縦縞模様は横ずれしているでしょうか?

ところで、私はNikon D300のユーザーですが、先月テスト
撮影した画像を調べ直しました。同じような季節なので
やはり白に近い水色の空。
明るさを220/255に調整すると縦縞はくっきり見えます。

書込番号:9777428

ナイスクチコミ!1


スレ主 kwwmsyさん
クチコミ投稿数:291件

2009/06/29 21:22(1年以上前)

LE−8Tさん

LE-8Tさんいつも有益なコメント感謝しております。

LE-8Tさんのように親身になって下さる方には本当にありがたく思います。お人柄が偲ばれます。

当方のスレッドはともすれば、人によりましてはK−7のアンチスレに思われている懸念もあります。

私は実際に予約購入しました。アンチスレを擁立する目的で購入してはいません。

K−7に期待しているからこそ、真剣に縦縞に悩まされました。

もうメーカーに出しましたので今は待つしかありませんが。

縦縞のノイズが出て、同じ状況で悩む人の情報源にこちらがなればよいと思います。

(私はオーディオは詳しくはありませんが、LE-8Tさんのコメントを見て調べてみました。斜め格子のネットが気品があり、上手く鳴らせば大型スピーカー以上の音が出るとありました。LE-8Tのユーザーは長く使う人が多いようですね。ユニットは相当コストの掛かったもののようですね。材料調達などの問題で現在では作れないのでしょう。私は昔AR3aと言うスピーカーを使っていました。今はB&Wにしてしまいましたが。)

ky808さん

テスト方法までご指導くださりまことにありがとうございます。

ただし、恐縮ながら、当方どうしてもモアレだとは思えません。

理由は上記コメントに何度か述べております。

とにかくメーカーが善処してくださることを期待するしかありません。

色々とご指導くださり、心より御礼申し上げます。

書込番号:9777604

ナイスクチコミ!2


スレ主 kwwmsyさん
クチコミ投稿数:291件

2009/07/03 15:32(1年以上前)

JPEG縦縞ノイズにつきまして状況報告です。
ペンタックスサービスセンターの担当者の方と何度か連絡を取り合いました。
ノイズの確認にはかなり手を焼いたようでした。(それだけ分かりにくいものと言えます。)
現在、ノイズの確認は出来たようですが、原因を特定するのにはかなり時間がかかるとのことで、ボディーを交換になりました。
交換したボディーで同じ症状が出た場合、諦めてファームアップ等による改善まで待とうと思います。
ペンタックスサービスセンターのご対応は非常に誠実なものでした。

書込番号:9796449

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1729件Goodアンサー獲得:4件

2009/07/03 17:14(1年以上前)

当機種

等倍切り出し(明るさ-150 、コントラスト+80)

みなさん、こんにちは。
このスレを見て、不安になったので、薄曇りの空を Photoshop で 明るさ-150 、コントラスト+80 にして、等倍切り出ししてみました。縦縞が見えるような、見えないような... 分からないなら気にするなと言われそうですが、みなさん、如何お感じでしょうか? ご意見をお願いします (〃゚д゚;Aアセアセ

書込番号:9796806

ナイスクチコミ!0


スレ主 kwwmsyさん
クチコミ投稿数:291件

2009/07/03 17:33(1年以上前)

ボンボンバカボンさん今日は。私はk20Dを売却してk−7に切り替えましたが、空の縦縞(縦筋)はk20Dでは見たことの無いものでした。また、RAWでは発生しないので、これは間違いなく不具合だろうと思い込み、k−7到着数時間でメーカーに発送しました。
しかし、多くの固体で同じように見えるようなので、不具合ではなくて、k−7のJPEG画像特有の癖なのかもしれません。k−7(別の機体)が戻ってくるのは来週の火曜日ですが、
上記の通り、もし同じであればそのまま使おうと思います。色々な方からの貴重なご意見で、恐らくソフト上の問題かと思います。よりましてファームアップで改善されることは恐らく間違いないでしょう。縦縞の出方は個体差等もあるかもしれませんが、多かれ少なかれあるのではないかと思います。PENTAXも確認しているようなので、近々ファームアップがなされる事でしょう。ご心配は要らないと思いますよ。

書込番号:9796882

ナイスクチコミ!3


reiioenbさん
クチコミ投稿数:24件

2009/07/05 01:21(1年以上前)

解決済みですが、気づいたことがあるので一言。


m_oさんの画像ではブロック状のノイズが確かに出てますが、
jpegの圧縮率から来るブロックノイズあろうと察します。
参考サイトは以下に記載しておきます。
http://www.asahi-net.or.jp/~ax2s-kmtn/ref/jpeg.html

自分も,DNGからUtility4を使ってJPEGにしてみました。
左の画像がDNGで撮った画像。右の画像がJPEGに変換した画像です。
この画像から明らかにJPEGではブロックノイズが出ていることが確認できます。
ISO1600室内の写真なので、画像にノイズが存在する為に,
JPEGの圧縮率が足りずにブロックノイズが出ていると思います。

ということで,K-7に限らず、ノイズが多い画像や模様の細かい構図があった場合に,
JPEGの性質上どのカメラでも生じてしまうのではないでしょうか。。

書込番号:9804763

ナイスクチコミ!1


reiioenbさん
クチコミ投稿数:24件

2009/07/05 01:24(1年以上前)

機種不明

↑画像が貼れてないのでもう一度アップ(失礼)

書込番号:9804781

ナイスクチコミ!0


スレ主 kwwmsyさん
クチコミ投稿数:291件

2009/07/07 16:46(1年以上前)

当機種

本日k−7が手元に戻ってきました。

JPEG時の青空の縦縞ノイズはやはり発生しておりますが、

幾分か目立たなくなった感じもします。

自宅付近でためし撮りをしましたので、念のため掲載します。
(写りのテストをしただけなので野暮ったく田舎丸出しのもので申し訳ございません。)

感覚的にはK20Dにそん色ない精細感があると思います。

また、多く言われておりますが、白とびや黒つぶれはK20Dより明らかにしにくく、

この点に関しましてはかなり進歩しているといって間違いないと思います。

縦縞の件は若干気になりますが、ファームアップ等で改善されると思いますし、

総合的にはK−7はやはり素晴らしい使い心地で、

一度良さを味わってしまうと、もはや過去のペンタックス機には戻れません。

撮影は各種補正は無し、シャープネスおよびファインシャープネスのみ+3、

ISO100、絞りF13 DA★16−50を使用しました。

画質に対して不安の方もいらっしゃるようですが、

かなり良好な表現力といって差し支えないかと思います。

安心してK−7をご購入くださいませ。

ノイズの件ではお騒がせして申し訳ございませんでした。

書込番号:9818085

ナイスクチコミ!2


スレ主 kwwmsyさん
クチコミ投稿数:291件

2009/07/07 16:53(1年以上前)

当機種

追加の写真です。同じくテストのため美しい被写体ではないことをあらかじめお詫びいたします。

書込番号:9818098

ナイスクチコミ!1


m_oさん
クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:11件

2009/07/08 00:25(1年以上前)

機種不明

さらにコントラストを上げて調整

遅レスですが気がついたので(^^;)

>reiioenbさん

> m_oさんの画像ではブロック状のノイズが確かに出てますが、
> jpegの圧縮率から来るブロックノイズあろうと察します。

ブロック状ではないです、縦縞です(T_T)
jpegのブロックノイズであればコントラストをこれほど極端に上げなくても十分わかります…
この縦縞は輝度差1〜2/255とか、およそ普通のモニターでは気がつかないレベルですから。


>ボンボンバカボンさん

アップされた画像にも若干縦縞は発生しているかもしれません。

ただですね、これは強く言いたいのですが、これと同じ処理を、たとえば高感度に定評のある2社の中級機の作例でやってみて、快晴の青空に弱めですがまだら模様が発生していたりするのです。(比較画像のK20Dの画像では発生していない)
デジタルでは常に最高と破綻の隣り合わせの状態で極限まで性能を出そうとするわけですから、重箱の隅にこだわりすぎると全体を見失ってしまうように私は思いますよ(^^)

書込番号:9820599

ナイスクチコミ!5


NeverNextさん
クチコミ投稿数:1220件Goodアンサー獲得:12件

2009/07/08 11:06(1年以上前)

決してスレ主さんに対する誹謗ではないので誤解しないで欲しいのですが、

私は「仕様」だと思っているので、
スレ主さんの場合は、何台交換しても同じではないかという気がします、多分。
(多分、ペンタックスの人たちも想定していなかったクレームで相当難儀して
いるのではないかと想像しています。^^;)

まあ、スレ主さんの場合は普通の安物モニタでも見えるというので不具合かも
知れませんが、普通有り得ないようなムチャクチャな設定でノイズが見えたと
言われても苦笑するだけです。^^;
「この車は時速1000キロで走るとタイヤがパンクします」と言っているような
もので、「そりゃあおかしくもなるだろ普通!」と突っ込んでしまいます。w

それにしても、私の9万円の安物モニタではどうしても見えませんね。
ということは、見えないものは私には問題ないということですね。^^;

書込番号:9822048

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ18

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

K-7の画像

2009/06/28 08:50(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ

クチコミ投稿数:1707件

JPEGで撮影した、レタッチなしの解像感がある画像を見せてください。

できれは設定も教えてください。よろしくお願いしますm(_ _)m
(シャープネスの設定だけでもいいです)

書込番号:9769329

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:380件Goodアンサー獲得:13件

2009/06/28 09:55(1年以上前)

当機種

ISO100,FAmacro100mmF2.8開放,JPEG14.6M

よすみんさん、おはよう御座います。

先程、ISO別に同じ被写体を撮影した中で、ISO100で雅モード、露出他補正無しの
画像を添付させて頂きます。
14.6MのJPEGから、横サイズ2500に縮小した画像です。
マクロ100oF2.8開放です。(絞ればよかったかな?雨がこの直後に降り始めたので。)
因みに、MFで蛙の目にピントを合わせました。

即行撮影で、申し訳有りません。m(_ _)m

書込番号:9769597

ナイスクチコミ!9


pupa01さん
クチコミ投稿数:347件Goodアンサー獲得:4件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/06/28 10:04(1年以上前)

いやいや、素敵な画像ありがとうございます(^^

我が家にももうすぐ届くんです!
でも、、充電しなきゃいけないですね(笑)

書込番号:9769628

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2390件Goodアンサー獲得:18件

2009/06/28 10:35(1年以上前)

キョロ坊さん
初めてのマクロレンズによるマクロ画像、有難うございます。
出来るなら、アマガエルの目の付近で結構ですので等倍表示になるように
横1024ピクセルで切り取りしていただけないでしょうか。

予約しているのですが何時手に入るやら解かりません。
宜しくお願いします。

書込番号:9769734

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:380件Goodアンサー獲得:13件

2009/06/28 15:30(1年以上前)

当機種

横1024ピクセルで部分拡大

pupa01さん、初めまして〜♪
お役に少しでも立てられて、嬉しいですね。感謝致します。

もう、K-7のバッテリー充電されておられるのでしょうか〜?
試写が楽しみですね!

常にマクロレンズ携帯さん、初めまして〜♪
以前から、高レベルのマクロや拡大撮影の作品を拝見させて戴いております。
素晴らしいし、様々な工夫には頭が下がります。
何時かは、お話させて頂ける機会をお待ちしておりました。
宜しくお願い致します。

ご希望の通りになっているかが、自信が無いのですが、
元画像から、横1024ピクセル、縦800ピクセルの枠で蛙の目を中心にした画像を
貼らせて頂きます。
撮影データーは先程と同じですので、宜しくお願い致します。

書込番号:9770878

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:2件 PENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/06/28 17:18(1年以上前)

当機種
当機種

f/3.2 ISO200

f/5.6 ISO800

こんにちは。
本日手元に届きました:)
まだ説明書も読み込んでいませんが画像をアップします。

設定は二枚ともナチュラル、コントラスト+1、ファインシャープネス+2です。

書込番号:9771351

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1707件

2009/06/28 17:26(1年以上前)

キョロ坊さん素敵な画像ありがとうございます^^

なかなかいいですね〜参考になりましたありがとうございます。

よかったらシャープネスの設定を教えて下さい。

書込番号:9771392

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1707件

2009/06/28 17:34(1年以上前)

にぼし男爵さんありがとうございます^^

f/3.2 ISO200は解像感ありますね〜ありがとうございます。

ちょっと疑問があるんですが、f/5.6 ISO800のデータはあってますか?

書込番号:9771423

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:2件 PENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/06/28 17:45(1年以上前)

すいません二枚目のコメントは間違いですー
違う画像のexif見ながらタイプしちゃいました

書込番号:9771476

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2390件Goodアンサー獲得:18件

2009/06/28 17:54(1年以上前)

よすみんさん すみません。

キョロ坊さん お聞き届け有難うございます。
おぉ、これならマクロは大丈夫ですね。
下の風丸さんのスレで解像感云々があったので心配していました。
レンズによって変わってくるかもですね。

書込番号:9771520

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1707件

2009/06/28 17:58(1年以上前)

了解しました。

気が向いたらまた画像お願いしますm(_ _)m

書込番号:9771543

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1707件

2009/06/28 18:02(1年以上前)

常にマクロレンズ携帯さん返信ありがとうございます。

なにもあやまらなくていいですよ〜

参考になりますので、色々コメントお願いします。

書込番号:9771559

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:380件Goodアンサー獲得:13件

2009/06/28 19:31(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

ISO100です。

ISO200です。

ISO400です。

よすみんさん、常にマクロレンズ携帯さん、ありがとう御座います。

シャープネスですが、±0です。
先程は記入忘れまして、恐縮ですが、分割側光でAWB、高感度NRはISO800以上からです。
ISO100なので、NRは当然作動しておりません。因みに高感度NRは中です。
購入した時のままの設定なので、自分ではカスタマイズしておりません。
撮影には、BG-4(エネループ単三・6本装填)装着で、SLIKのABLE300EX三脚
(脚部2段伸ばし状態)雲台は純正300EX雲台でした。
リモートコードにて、シャッターONです。

この直後から、雨が降り出してしまい、風景や花などの撮影が試せませんでした〜。

ですので、感度別の作例も掲載させて頂きます。m(_ _)m
感度変更以外(ISO800以上は、NR中レベル有り)は、最初の作例と同じ撮影条件ですので、
ご参考願います。

書込番号:9772006

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:380件Goodアンサー獲得:13件

2009/06/28 19:34(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

ISO800です。(高感度NR中・作動)

ISO1600です。(高感度NR中・作動)

ISO3200です。(高感度NR中・作動)

すみません、続きの画像を投稿させて頂きます〜。

書込番号:9772020

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1707件

2009/06/28 23:00(1年以上前)

キョロ坊さんISO3200の画像までありがとうございます^^

すごく参考になりました!!

また色々見せてくださいm(_ _)m




書込番号:9773435

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ17

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ

クチコミ投稿数:14件

これから益々K-7を盛り上げようという中、ややネガティブの書込みかもしれませんがご容赦下さい。
私のK-7は電源OFFにした後、手に持ってボディの向きを変えると、本体内からコトッと小さな音を出す事がたびたびあるのですが、皆様の個体では同じ現象が起きますでしょうか。

最初に気がついたのは、元箱から本体を取り出して、レンズを付けるため手の中でボディの向きを変えた時でした。音はK-20D起動時のダストリムーバルのゴトゴト音を1/4位に小さくしたような感じだったので、SRユニットが動いた音と思いました。
(SRは電気力を磁力に替えて撮像素子を動かす原理は知ってましたので、電源OFFならユニットが重力に引かれて動くかも…と)

動画撮影時に手ぶれ補正をONにするとブレが収まるのでSR機能は働いていると思いますが、K-20Dでは経験したことが無く、また、その後も電源OFF時に同じ現象が何度も現れたので、少々気になっています。(もしかしたら無音のほうが異常なのでしょうか?)

皆様の知見をいただきたく、よろしくお願いします。

書込番号:9768414

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1729件Goodアンサー獲得:4件

2009/06/28 00:59(1年以上前)

センサーが動く音ではないですか? 体感&トークライブ名古屋会場で、ペンタの方がボディを思いっきり振り回して、「結構、音がするでしょ、でも大丈夫ですよ」と実演されてました。シャカシャカ振り回すと、結構、音がしますよ。でも、大丈夫 (^^ゞ

書込番号:9768434

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:301件Goodアンサー獲得:26件 PENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/06/28 01:00(1年以上前)

K20Dでもなりますよ。電池を抜いた後でカメラを動かせばコトッっと音がします。お察しの通り、SRユニットが動いている音で、確か説明書のどこかにも「音が鳴ります」的な内容が書いてあったと思いますが、うろ覚えです。電池が入っている場合は鳴らないようですね。故障ではないので、ご安心を。

書込番号:9768439

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1473件Goodアンサー獲得:4件

2009/06/28 01:04(1年以上前)

取説の15ページに「カメラを振ると音がしますが、故障ではありませんのでご安心ください」と書いてあります。

書込番号:9768460

ナイスクチコミ!6


Lim3さん
クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:2件

2009/06/28 01:10(1年以上前)

こんばんは。

>夜のフクロウさん

私のもなりますよ〜K20D解りにくいですが、なります。私もK20Dだけの時は気がつかなかったんですが。K10Dを買い増しした時にすごい感触で、不良品かと思ったんですが、K20Dもすこし解りにくかったんですが、なったので正常と思っています。たぶん手振れとSR機構の構造上の
問題でだと思いますが...調べた訳ではないので解りませんが。

書込番号:9768489

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件

2009/06/28 01:23(1年以上前)

皆様、早速のご返信、ありがとうございます。
スレ立てから10分も立たないうちにこんなに返信をいただけると思ってなかったので、ビックリしています。

■ボンボンバカボンさん
トークライブの情報、ありがとうございます。Pentaxの方の説明とのことで、とても有意義な情報に感謝です。

■深谷 健之進さん
故障ではないようで安心しました。

■ズッコケさん
確かに取説に書いてありました。一通り読んだつもりだったのに恥ずかしいです。

■Lim3さん
K-20Dも同じ現象が起きていたのですね、気がつきませんでした。SR機構の特徴のようで安心しました。

故障ではないと分かって、安心して明日も写真に没頭できます。ありがとうございました。

書込番号:9768553

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/06/28 10:19(1年以上前)

発売日は過ぎたのに、まだメーカーのサイトには取扱説明書のダウンロード準備が
できてませんね?

http://www.pentax.jp/japan/support/download_manual.html

書込番号:9769680

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ39

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

横縞ノイズについて

2009/06/27 22:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ

クチコミ投稿数:3件
当機種

特にシャツのあたりが。。。

みなさんこんばんは。

いつも楽しく読ませていただいていました。
今回初めて書き込みさせていただきます。

私も本日待ちに待ったK-7を手にあれこれと撮影していたのですが、
ISO6400を試していたときに、
横縞のノイズ(?)が出てきました。

今までの書き込みを見てもこのような書き込みがなかったので、
今回書き込みをしてみました。

これは仕様なのでしょうか?
皆さんの意見をお願いいたします。


・Avモード
・SS:1/500
・絞り:4.5
・ISO:6400
・露出:-2.0
・焦点距離:18
・WB:太陽光

書込番号:9767538

ナイスクチコミ!7


返信する
MAK_istさん
クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:4件

2009/06/27 22:51(1年以上前)

高感度ノイズリダクションの設定はされてるんですよね?

ただ,ISO6400 では,おそらく仕様ということになると思います.
まだ K20D でしかやってませんが,このへんをご参照ください.

http://homepage2.nifty.com/mak_kawa/digicam/k20d/misc/vertical_band/v_band.htm

まだちょっと触ったという段階ですが,K-7 のこのようなバンディングは,K20D よりは平均化している(=良くなっているかは分からないが,少なくとも悪くなってはいない)感じがしています.

RAW で撮って Silkypix で“ノイズ整列”かけてみるとか,Neatimage や NoiseNinja のようなノイズ取り専用ソフトを使ってみるとかの解決策しかないかと思います.

書込番号:9767617

Goodアンサーナイスクチコミ!1


jackiejさん
クチコミ投稿数:1280件Goodアンサー獲得:8件

2009/06/27 22:53(1年以上前)

とりあえず新品に交換して、
同じ写真を定期的に撮ってみるようにしたほうがいいでしょう。
決して仕様などとはいえないものです。
この問題がまだ解決してないことを受け入れるか、
やっぱりCCDに戻るかどちらかになるかもしれませんね。
私が一番心配していたことです。

書込番号:9767625

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:184件Goodアンサー獲得:9件 PENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/06/27 22:56(1年以上前)

こんばんは。

私はペンタはistDのみですが、K−7狙ってます。
水を差すようで質問は躊躇していたんですが、9763481でスレ主様が上げ
てくれた夜景にも横縞ノイズが出てるように感じていました。

高感度で横縞ノイズが出る事象は、他のカメラでも経験しています。K−7
は多チャンネル読みだしが影響しているかも知れないですね。過去の例では、
出力調整やファームアップで治っていると思います。

書込番号:9767642

ナイスクチコミ!2


whitetwinさん
クチコミ投稿数:456件Goodアンサー獲得:5件 なし 

2009/06/27 23:01(1年以上前)

当機種
当機種

おたか12号さん こんばんは
僕も試してみました やはり出ますね高感度ノイズ

ただダイナミックレンジONでシャドー補正もONにしてありますからそれと関係してるのかもしれません。高感度NRは弱にしてましたが

書込番号:9767662

Goodアンサーナイスクチコミ!4


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2009/06/27 23:19(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

おたか12号さんの画像です

おたか12号さんの画像です/1

おたか12号さんの画像です/NR15%

こんばんは
画像 お借りしてやって見ました(無断拝借すみません)。
先ず 明るくして、色被りを取りましたが、ノイズがひどいですね(1の画像)。
ノイズを、15%キャンセルすると2の画像に成りますが、これ以上取ると甘く成ります。
ノイズが出ても、シマに成るのは駄目ですね。

この症状は、メーカーに報告すべき設計上のバグ=初期故障に当たりますね。
多分 ファームアップで、解決できると思います。
画像データを、メーカーに送って報告されるのが一番です(お持ちの方みなさんで)。

書込番号:9767791

ナイスクチコミ!3


storageRさん
クチコミ投稿数:4件

2009/06/27 23:37(1年以上前)

はじめまして、こんばんは

当方のPC環境では、whitetwinさんの自販機ISO800の画像でもハッキリと分かります。
jpeg撮って出しなのかな?

ファームアップで改善されると良いのですが。まだK-7は手にしてないので様子見しようか
考えます。

書込番号:9767915

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:1件

2009/06/27 23:46(1年以上前)

K7,本日購入しました。スレッドの話の前に、第一印象を。持ちやすさ、シャッターの切れ味、シャッター音、AF速度と精度、ファインダーでのMFのピント合わせのし易さ、どれもK20Dより、明らかに改善していて、非常に満足しています。limitedレンズが似合うカメラという事で、DAスターだとバランスがどうかなと思ってましたが、16-50F2.8などをつけてもぴったしですね。不満が1つ。縦位置グリップに、バッテリー以外にSDカードとリモコンが収容できるのがペンタックスらしくて好きだったのですが、リモコンは入らなくなってしまっていました。ちょっと残念です。不満はその点くらいです。
私もISO6400で横縞ノイズ確認しました。高感度画質は、最初から、こんなものかなぁと思ってましたので、私は不満はないのですが、あまり期待しすぎない方が良いと思います。しかし、ISO6400は拡張設定ですし、不良とは言えないように思います。たとえばEOS5DMKUでも、拡張設定のISO12800以上では、横縞ノイズは出ます。高感度ノイズは、設定や条件の影響が大きく単純比較は難しいですがISO6400だと、K20Dとあまり差はないように思います。ISO3200では、シャドー部のノイズ、特に色ノイズの改善はみられるものの、ISO1段分までは達してないと思います。マイクロフォーサーズのGH1のISO3200にも、明らかに勝っているとは言えない感じがします。

書込番号:9767973

ナイスクチコミ!4


hok212さん
クチコミ投稿数:155件Goodアンサー獲得:21件

2009/06/27 23:53(1年以上前)

機種不明

失礼ながら、私も勝手に画像をいじらせていただきました。
レベルやトーンは元画像のまま、ノイズだけ減らしてみました。
※私のレベルではこれが精一杯です(>_<)

書込番号:9768026

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:1件

2009/06/28 00:05(1年以上前)

みなさんこんばんわ。
私も本日購入しました。
#お昼ごろのスレにレポートあげましたがあっという間に後ろに追いやられてしましました(笑)

高感度ノイズですが、うーん、ISO6400ですか。みなさん厳しいですね。
私はISO1600で軽く試しましたが、ある程度想定していた通りでした。
高感度画質に関しては劇的な改善はありませんでしたね。
現状私のK-7のISO上限は800ですね。。
#NRの設定も細かく試していませんのであくまで現時点での話しですが。

私としては今回カメラ全体のレスポンスが大幅に向上しただけで買った価値はありました。
AFの改善度はすばらしいです。(対K200D比の話です)
高感度画質についてはファームアップでもう少しがんばってくれることを期待します。

書込番号:9768110

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3件

2009/06/28 00:09(1年以上前)

皆様早速のご回答ありがとうございます。

MAK_istさん

高感度NRは「中」に設定しています。

ホームページ、参考にさせていただきました。
K20Dにもあったとのこと、了解です。
自分のK-7だけこのような現象があるのかと思って
書き込んでしまいました。


jackiejさん

今回は交換せず、もうちょっと様子を見ようと思います。
常にこのような超高感度を毎度毎度必要とするわけでもないので。。。
しかし、ペンタックスには早めに手を打ってほしいものです。


マイクロマシーンさん

9763481のスレ主様の写真、拝見しました。
確かにわずかながら横縞ノイズが見られますね。
4チャンネルでの弊害も言われてみれば確かにありそう。。。
過去の例同様、早めの対処を期待します。


whitetwinさん 

わざわざ実験までしていただいてありがとうございます。
やっぱり出ますよね?横縞。
私の場合、ダイナミックレンジもシャドー補正もオフにしておきました。
CMOSそのものの問題のようですね。



robot2さん

>画像 お借りしてやって見ました(無断拝借すみません)。
いえ、気になさらないでください。
こちらこそいろいろ試していただいてありがとうございます。
やはり、6400はできる限り使用しない方が良さそうですね。
ペンタックスに直接メールしてみます。


storageRさん 

高い買い物ですので、ぜひとも満足のいく買い物をしてください。
そのための人柱でもありますんで笑
早めのファームアップでの対処をお願いしますよ〜>ペンタックス

書込番号:9768131

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2009/06/28 00:25(1年以上前)

コメントありがとうございます!
こんなにも早く、たくさんのアドバイスを頂けるとは思いませんでした。



ペンタックスSPUさん

6400は確かに拡張設定ですものね。
不良とは言えません。おっしゃる通りです。
私としては自分のが初期不良でなかったと確認できただけで大満足です。
ありがとうございます。


hok212さん

>失礼ながら、私も勝手に画像をいじらせていただきました。
気になさらないでください。
私、自分でノイズ除去等をしたことがなかったので、
大変参考になりました。
あれだけのノイズをここまで除去することができるのであれば
私もマスターしなければ!


本音でGO!さん

>私としては今回カメラ全体のレスポンスが大幅に向上しただけで買った価値はありました。
私もそう思います。(6400試してスレまで立ててなんですが笑)
ただ、もちろん可能であるならば、
より高感度に強ければ言うことはもうありません。
ファームアップで改善させることを期待します。

書込番号:9768232

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9031件Goodアンサー獲得:572件

2009/06/28 00:42(1年以上前)

こんばんは。

もう解決したようですね。
ちなみに、APS-C機で同じく多画素CMOSのキヤノンの50Dでも
ISO3200、6400相当増感、12800相当増感では、縞ノイズが目立ちますよ。
技術的限界もあるのかもしれませんが、ファームで治ると喜ばしいですね。

書込番号:9768346

ナイスクチコミ!1


wecklさん
クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:1件

2009/06/28 02:01(1年以上前)

現在の技術ではAPS-CではISO1600が限界のようです。
それを超えると横縞ノイズが出てしまい、鑑賞に堪える画とはなりません。
ファームウェアでどうにかなるものでなく、よほど画期的な技術でも開発されないと
解決できない問題のような気がします。
考えてみればノイズの中から微細な信号をクリアに抜き出すってのは至難の業ですよね。

書込番号:9768678

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38449件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2009/06/28 07:52(1年以上前)

15Mpixの限界?もう一段は望めそうですね。現状ではCCD10Mpix並です。
ここまでぎりぎりの線だと、個体差が大きく出現しそうでつらそう。

書込番号:9769193

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ79

返信30

お気に入りに追加

解決済
標準

K-7「操作でわからない事を質問する」スレ

2009/06/27 11:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ

スレ主 L&Sさん
クチコミ投稿数:440件 Light&Shadow 

みなさん こんにちは!

前夜祭を終えて、少しずつ祭りが動き出してきた感がありますね! 今日はいよいよ当日ですから、すっごい作例とか出そろうんでしょうね♪ たのしみ!

でですね、みなさんK-7使ってみて「おや?、これはどうすればいいんだろう?」って思うことがあると思うんですよ。そういった疑問質問や、その解決方法等をみなさんで共有しませんか?

テーマは「操作方法について」でお願いします。撮影方法とかレビューは他のもっとすごい方々にお任せします〜。

と、いうわけで、早速ワタシから質問させていただきます。

■1)肩パネルの照明バックライト点灯
K10Dの時は肩パネルの照明を切っていても「露出」ボタンを押すと一時的に点灯できたと思うのですが、K-7ではできません。どうすればいいの?

■2)任意の測距点から一発でセンターへ
親指AFボタンで測距点を一発でセンターに戻す機能がK10Dにはあったのですが…K-7はセレクトレバーが小さいので、「セレクト」と「センター」を切り替えるのが面倒なんです…これってできないのかな???

みなさんよろしくお願いします!!


※「マニュアルのP.○○に載ってるよ!」とか「○○でgoogle検索するといいよ!」とかのご案内はウレシいのですが、「そんなん、マニュアル読め!」見たいな書き込みはご遠慮くださいね♪「みんなK-7初心者」ってことで♪

書込番号:9764795

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:63件

2009/06/27 12:45(1年以上前)

いいスレですね。
Pentaxのひともみておられるそうなんで、一般人をよそおってさりげなく答えてくれそうです。
期待してます。

書込番号:9765008

ナイスクチコミ!3


TUNING-7さん
クチコミ投稿数:101件

2009/06/27 12:46(1年以上前)

■1)肩パネルの照明バックライト点灯
これは何でも自動らしいです。(外光の明るさによって点灯・消灯される)
ですので「自動点灯」にするか、MENUで「点灯させない」にするかの2択らしいです。
発売前の実機触れ合いコーナーでメーカーさんの説明を受けました。
間違ってたらすみません。


■2)任意の測距点から一発でセンターへ
わかりません。(笑

書込番号:9765010

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4651件Goodアンサー獲得:46件 さいたまヌーベルバーグ写真展 

2009/06/27 12:51(1年以上前)

まだホームページにK-7使用説明書が載っていませんね。(昨日から待っている、ワシ^^

書込番号:9765030

ナイスクチコミ!3


masaton7さん
クチコミ投稿数:2件

2009/06/27 13:11(1年以上前)

ありがたいスレ、早速質問させて頂きます。
昨夜から、いろいろ設定を弄っているのですが、
先程からiso感度が200以下(100方向)になら
なくなってしまいました。
メニューの感度設定でも選択できません。
15・31リミとも同じ状態です。
昨日は選択できた記憶があるのですが、iso感度
の設定は他の設定に左右されるのでしょうか?
お判りの方、お助け下さい。

書込番号:9765107

ナイスクチコミ!0


mm_v8さん
クチコミ投稿数:1650件Goodアンサー獲得:25件

2009/06/27 13:17(1年以上前)

K-7ではAF測距点をセンターに一発で戻す機能はなく、テンキーでマニュアルで戻す必要があります。

これはとんでもない改悪ではないかと思います。
この掲示板だけではなく、賛同される方はファームアップでの改善をメーカーに求めましょう!

書込番号:9765135

ナイスクチコミ!11


mm_v8さん
クチコミ投稿数:1650件Goodアンサー獲得:25件

2009/06/27 13:23(1年以上前)

masaton7さん

D-Range設定のハイライト補正をオンにされていませんか?
そうすると最低ISOが200になります。

取説のP199-200をご参照ください。

書込番号:9765163

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:82件

2009/06/27 14:53(1年以上前)

今日は。ついにゲットです、K−7。
少しずついじり始めましたが、私が一番ネックになっているのは測距点の移動ですね。
OKボタンを押してから十字ボタンで移動するわけですが、ファインダーを覗きながらの操作がどうも上手くいきません。移動させようと思ったら、OKボタンが押せていなかったようでカスタムイメージが変化していました(笑)。
各メニューへボタン一発でいけるのもうれしいのですが、私個人としては十字キーでダイレクトに移動できるほうが便利です(慣れれば平気かな〜)。
できればファーム対応で、
「十字キーは測距点のダイレクト移動+メニューへ移行する際にはOKボタンを押してから十字キー」に変更できるようにしてほしいです。
明日、鎌倉にアジサイ撮影に行って、K-7の本格的デビューです。

書込番号:9765422

ナイスクチコミ!6


nehさん
クチコミ投稿数:5803件Goodアンサー獲得:1306件

2009/06/27 15:21(1年以上前)

今後スレ立てされるならできれば単に「操作方法について」だけでなく、「***の操作方法について」
とか少し具体的な機能名等をタイトルに入れていただいた方がわかりやすくて良いですね。

また、1つのスレでいっぱい質問して返信が大量になると目的のものを見つけるのが大変
なので、できればある程度機能別?にしていただけるとありがたいです。

書込番号:9765509

ナイスクチコミ!9


masaton7さん
クチコミ投稿数:2件

2009/06/27 17:33(1年以上前)

mm_v8さん、ありがとうございます。
確認できました。 助かりました。

書込番号:9766035

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:5件

2009/06/27 18:23(1年以上前)

お言葉に甘えて1つ質問させてください。本日、キタムラで予約分引き取って参りました。K20Dも使っておりますが、フォーカスポイントを移動した際、K20Dでは、AFボタンの役割を「フォーカスポイントを中央に戻す」に割り当て即、中央に戻すことができましたが、K−7では、AFボタンにそのような役割を割り当てることができないようです。中央に簡単に戻す方法はないのでしょうか?どうかお教え願います。

書込番号:9766247

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:5件

2009/06/27 18:26(1年以上前)

自己レスです。申し訳ありません。上で既出でした。K−7ではできないのですね。私も是非、ファームウェアで修正していただきたく思います。賛同いたします。

書込番号:9766258

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:167件Goodアンサー獲得:2件

2009/06/27 18:33(1年以上前)

このようなスレ、助かります。

私からも質問というか、疑問が・・・
動画が最高画質 星三つ で録画すると、10秒くらいで砂時計マークが出て
終了してしまいます。星二つではこんなことないので、SDHCカードの書き込み
速度が遅いということで、いいのですかね?一応、クラス6のカードですが、
16GBで3000円という安物でもあります汗 皆様はいかがでしょうか?

書込番号:9766288

ナイスクチコミ!1


スレ主 L&Sさん
クチコミ投稿数:440件 Light&Shadow 

2009/06/27 20:09(1年以上前)

■ローダンさん

ありがとうございます♪ こっそり「公式」回答があるといいですね!

■TUNING-7さん

おお、さっそく1)にご回答いただきましてありがとうございます! とりあえず、常時点灯で使ってみます!

■mm_v8さん

>K-7ではAF測距点をセンターに一発で戻す機能はなく、テンキーでマニュアルで戻す必要があります。

やっぱそうなんですねぇ・・・なんでそうしちゃったんでしょうね? 簡単に機能追加できそうですがどうですか>ぺんたさま。

■しろうとカメラさん

>できればファーム対応で、
>「十字キーは測距点のダイレクト移動+メニューへ移行する際にはOKボタンを押してから十字キー」に変更できるようにしてほしいです。

これもそうですね〜、ワタシも望みます!

■nehさん

ご意見ありがとうございます〜。確かにあんまり多くなると探しにくくなるかもしれませんね〜 もしレスが多くなったら別スレとか考えましょう〜>みなさま。

ご質問、ご回答にご参加いただいたみなさんもありがとうございます!

書込番号:9766724

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:467件Goodアンサー獲得:6件

2009/06/27 22:57(1年以上前)

こんにちは。
K−7を引き取ってきて、いろいろメニューをいじった後、表へ出ていろいろと撮ってみました。
すると、1枚撮影してプレビューが表示されるまでが非常に遅い。
シャッターを切ってから表示されるまで2秒くらいかかります。
連写をしても3枚くらい撮影すると少し停まってしまいます。

こんなはずは無いと思い、メニューを確認してレンズ補正のディストーション補正に入れておいたチェックを外すと、正常に戻りました。

DA★16−50で撮影していたので、せっかくだからとチェックを入れておいたのですが、やはりこういった補正は、時間がかかるようです。

K20Dとはかなり操作が変わりましたが、基本的な撮影は直感的操作でなんとかなりそうですね。
とっても満足しています(^^)

書込番号:9767650

ナイスクチコミ!4


スレ主 L&Sさん
クチコミ投稿数:440件 Light&Shadow 

2009/06/28 00:42(1年以上前)

新しもの好き001さん

最初のうちは「こんなはずじゃないんだけどなぁ〜」って結構ありますよね!

書込番号:9768344

ナイスクチコミ!0


スレ主 L&Sさん
クチコミ投稿数:440件 Light&Shadow 

2009/06/28 00:44(1年以上前)

それにしても意外にしつもん少ないですね…

書込番号:9768358

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1729件Goodアンサー獲得:4件

2009/06/28 00:56(1年以上前)

新し物好き001さん、こんばんは。
倍率色収差補正とディストーション補正は、JPEGだと処理に時間がかかって、秒5.2コマは無理だそうです。連写する場合はRAW撮りして、後で補正して下さいと、体感&トークライブでペンタの方が仰ってました (^^ゞ

書込番号:9768421

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:467件Goodアンサー獲得:6件

2009/06/28 21:36(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

ボンボンバカボンさん、了解です。
それと、今日、サッカーのイベントをAF−Cで撮影していたのですが、AF−Cは単発だと合焦しなくてもレリーズが切れるのですが、連写だといちいちピントを合わせながらレリーズするので、連写のスピードが遅くなります。
ピントはもちろん大切ですけど、時にはレリーズ優先で撮影したいと思いますが、現状では出来ませんよね?

書込番号:9772772

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1729件Goodアンサー獲得:4件

2009/06/28 21:45(1年以上前)

新し物好き001さん、こんばんは。
AF-C の場合、シャッターボタンのAFをオフにして、AFボタンでAFすれば、いつでもシャッターが切れます。 K20D は確かそうでした。 K-7 は、まだ取説を開けてません。取説、分厚過ぎ (^_^;)

書込番号:9772844

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:467件Goodアンサー獲得:6件

2009/06/28 22:07(1年以上前)

ボンボンバカボンさん、ありがとうございます。
確かにレリーズボタンのAFをオフにすると、早く連写できますね。
ただ、出来れば追いつかないながらも、AFをしながら連写のスピードはそのまま・・・
なんて出来ればな〜と・・・

現状では無理ですよね。

L&Sさん、レスをお借りして申し訳ありません(^^)

書込番号:9773030

ナイスクチコミ!1


itosin4さん
クチコミ投稿数:1255件Goodアンサー獲得:132件 PHOTOGET 

2009/06/28 22:09(1年以上前)

新し物好き001さん こんにちは

DA★16−50はSDMですよね

シャッターボタンのAFをオフにしなくても、AFボタンで合わせてからAFボタンを押し続けて
良いタイミングでシャターボタンと同時に押し続けると秒間3〜4撮れると思いますよ。

私は、シグマのレンズで今日競馬場で、撮って来ました。

書込番号:9773050

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:467件Goodアンサー獲得:6件

2009/06/28 22:29(1年以上前)

itosin4さん、こんばんは。
ディストーションの件は★16-50でしたが、本日のAF−Cの件はDA55-300でのことです。
しかし、教えていただいたテクニックは面白そうですね。
今度試してみます、ありがとうございました(^^)

書込番号:9773196

ナイスクチコミ!1


スレ主 L&Sさん
クチコミ投稿数:440件 Light&Shadow 

2009/06/28 22:41(1年以上前)

新し物好き001さん

いやいや、どんどん使ってやってくださいよ! 書き込みいただいてウレシいです。新しいユーザさんのお手伝いに少しでもなればウレシいですから!!

ご回答いただいてる皆さんもありがとうございます〜! みんなどんどん使ってね♪

書込番号:9773292

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:725件Goodアンサー獲得:4件

2009/06/29 12:31(1年以上前)

スレの趣旨は買った人が分からないことを質問なのでしょうが便乗させてください。
ファインダーのISO感度表示は常時表示させておくことはできるのでしょうか。その場合の撮影可能枚数の確認はどうなりますか?
K10D・20Dではデフォルトが枚数表示・OKボタンで感度のところ、設定変更で常時感度表示にはなるもののOKボタンで枚数表示(要するに操作の入れ替え)とはならず、残り枚数の確認が一切できなくなるのが不満でした。

書込番号:9775596

ナイスクチコミ!1


スレ主 L&Sさん
クチコミ投稿数:440件 Light&Shadow 

2009/06/29 21:14(1年以上前)

太威憤ホラマーさん

お待たせしました〜! ちょっと確認してみました〜

肩液晶:ISO/枚数独立表示可能
ステータススクリーン(背面液晶):ISO/枚数独立表示可能
ファインダー:通常ISO表示→撮影直後に残枚数→数秒後ISOに戻る

でした!

書込番号:9777548

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:725件Goodアンサー獲得:4件

2009/06/30 12:06(1年以上前)

L&Sさん 試していただき恐縮です。
某サイトで英語のメニューは一応見たのですが従来のような設定項目が見つけられず、どうなったのか、英語で見落としているだけなのかと思っていましたが、すっきりしました。ファインダー内は基本ISO感度表示になったということで、絞り・シャッターとやっと対等に格上げになった感じですね。元々これが露出の3要素だと思いますし、もっと早くこうなっていても、という感じもしますが、ともあれ理想的になりました。残枚数は元々上部の液晶で見れれば良かったので。上部の液晶も言われてカタログを見直したら、両方同時に表示できるように項目が増やされていたんですね。ありがとうございました。
早く買いたいですが品薄ですし、もうちょっと待った方が品質も安定するかなと。あと手持ちのK10DとK20Dをどうしようかというのも迷っているところで。K10Dが普通のだったら何も迷わず手放すんですがグランプリパッケージなもので。戦力としてはK20Dの方が圧倒的にいいですが、K-7買ったらほとんどK-7しか使わなくなりそうだし、コレクションだったらグランプリモデルの方が… 中身はともかく箱がいいんですよね(^^;) でもK20Dもペンタックス株式会社として最後の一眼レフですし。どうせ売っても二束三文なら両方とって置いた方がとか、使わず取って置いてカビさせるくらいなら手放して誰かに有効に使ってもらった方がカメラも幸せかなとか。色々考えているところです。

書込番号:9780580

ナイスクチコミ!1


スレ主 L&Sさん
クチコミ投稿数:440件 Light&Shadow 

2009/07/01 23:48(1年以上前)

そんな〜いろいろ考えないでワタシにください>K20D(笑)

書込番号:9789020

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:467件Goodアンサー獲得:6件

2009/07/02 15:03(1年以上前)

当機種

なかなかK20Dを超える画が撮れずに悩んでます(^^)

今日、スイレンを撮影に行ってひとつ気が付きました。
マニュアルにも載っていますので、皆さんは既にご存知でしょうが、ライブビューで撮影しているときに、K20Dのときは後ダイヤルでモニターの画面を拡大できたので、K−7でも同じ操作をしたら、通常のPモードと同じく、露出変更なんですね。

結局いろいろいじっても、そのときはライブビューの画像を拡大する方法がわから無かったのですが、帰ってきてマニュアルを見たら、INFOボタンを押すと2/4/6倍になるんですね。

ひとつ勉強になりました(^^)

書込番号:9791524

ナイスクチコミ!2


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2009/07/02 15:08(1年以上前)

> K10D・20Dではデフォルトが枚数表示・OKボタンで感度のところ、設定変更で常時感度表示にはなるもののOKボタンで枚数表示(要するに操作の入れ替え)とはならず、残り枚数の確認が一切できなくなるのが不満でした。

常時ISO表示の時、Sv、Av、Tv、TAvモードだと OKボタンで枚数表示がでます。
他のモードだと出ませんね。

書込番号:9791536

ナイスクチコミ!2


小悪魔さん
クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:4件

2009/07/02 15:23(1年以上前)

当機種

近く

こんにちはv

K-7中々手強いですね(笑)

質問ですが画質設定で☆3つ(Sファイン)の上に☆4つのプレミアムが
有りますがSファインより画質が良いのでしょうか?

見た目は変わらない感じですがファイル容量が凄く増えますね(^^ゞ

書込番号:9791568

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ12

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

予約殺到で品薄なんですかね?

2009/06/27 11:35(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ

クチコミ投稿数:30件

マップカメラ ネットショップにてK-7の予約がでたその日にはポチッとしてしまい、はやくK-7こないかなぁと待ちこがれている今日この頃。
待ちに待った発売日になっても、マップカメラから何の連絡もなし・・・・・・。

この今か今かと待っている時間もそれはそれで楽しいけど、あんまり待たされると何のための予約だか分からんし・・・。いまからどっかの店に買いに走りたくなる衝動をぐっとこらえていています。

マップカメラ ネットショップにて予約された方、なんらかの連絡って来てますか?

書込番号:9764709

ナイスクチコミ!0


返信する
TK85000さん
クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:1件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/06/27 11:43(1年以上前)

へっぽこkomiさん、こんにちは。

5月23日に予約したのですが、昨日連絡がきて、発売日(=今日)納品できるとの連絡を貰いましたよ♪
「ネットショップにてK-7の予約がでたその日」っていうと、僕より早いのでは!?

書込番号:9764742

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:4件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/06/27 11:44(1年以上前)

ぜんぜんなし

書込番号:9764749

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件

2009/06/27 11:52(1年以上前)

TK85000さま >
 さっそくのレス、ありがとうございます。そうですかぁ・・・・。今日、納品ですかぁ。
 もしかして忘れられちゃったのかしら・・・。せめて明日くらいに届いてくれると嬉しいのですがねぇ。
 23日予約ですか。私もその辺だったはずなんだけどなぁ

老兵は死なずさま>
 待ちこがれている仲間がいて嬉しいです。そうですか、私だけではないんですね。安心しました(いや、安心していいのか?)


いずれにしてももうちょっと待つしかないですよね。

書込番号:9764787

ナイスクチコミ!0


yymmkkさん
クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:1件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/06/27 12:12(1年以上前)

マップカメラに確認したら初回入荷分は無理でした。5月後半予約です。マップはあきらめて、量販店のキャンセルねらいで確保しました。 
入荷のメドがわかれば、待ったのですが。

書込番号:9764881

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件

2009/06/27 12:21(1年以上前)

yymmkkさま >
5月後半の予約にて、初回入荷分は無理ですか・・・・・。
予約確認のメールが見つからず、予約した正確な日時が分からなくて焦ってます。ちょっと厳しいのかも・・・・。

ひとまずマップカメラに確認してみます。
みなさま、情報ありがとうございました。

書込番号:9764921

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件 PENTAX K-7 ボディの満足度4

2009/06/27 15:20(1年以上前)

ヨドバシとかビックには結構在庫あるみたいですね。
優先的に卸されてるなんて噂も聞きますし。

書込番号:9765503

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:928件Goodアンサー獲得:9件

2009/06/27 16:29(1年以上前)

私はビックカメラ立川店で、予約なしで買いました。

基本予約のみだったそうですが、キャンセルが出たということで運よく買えました。

品薄は品薄ですが、ほんとにないところと多少残ってるところがあるみたいですね。

書込番号:9765750

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:71件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/06/27 16:34(1年以上前)

コチラN県N市です。昨日(6/26)午前中カメラのキタムラにもしかして「在庫有り」と期待して、開店時間に合わせ行きました、既に接客中の店長の接客の終わるのを待ち在庫を尋ねました。
<5台予約が入って居て入荷は3台です>との事です。
今から予約を入れるとの問いかけに<1ヶ月程お待ち戴く事になります>でした。

書込番号:9765767

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:30件

2009/06/27 18:06(1年以上前)

皆様、たくさんの情報ありがとうございます。
マップカメラに問い合わせたところ、やはり私の予約分が初回入荷分では確保できていないと連絡うけました。5月中くらいに予約したつもりが、24日予約だったです(最近、忙しくて日にちの間隔が狂っていて、もっと早い時期に予約した気になってました。お恥ずかしい限りです)。

バッテリーグリップは確保済みだそうですが、グリップだけあってもなぁ。


そんな訳で気長に待つしかないみたいです。あぁ〜、明日あたり家電量販店で触ってくるかなぁ(そのまま買ってきちゃったりして)


書込番号:9766167

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PENTAX K-7 ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-7 ボディを新規書き込みPENTAX K-7 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K-7 ボディ
ペンタックス

PENTAX K-7 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 6月27日

PENTAX K-7 ボディをお気に入り製品に追加する <867

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング