PENTAX K-7 ボディ のクチコミ掲示板

2009年 6月27日 発売

PENTAX K-7 ボディ

視野率約100%・倍率約0.92倍のガラスプリズムファインダー/独自の手ブレ補正機構「SR」/HD動画撮影機能などを備えたデジタル一眼レフカメラ。価格はオープン

PENTAX K-7 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥16,200 (4製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1507万画素(総画素)/1460万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.4mm×15.6mm/CMOS 重量:670g PENTAX K-7 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K-7 ボディの価格比較
  • PENTAX K-7 ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-7 ボディの買取価格
  • PENTAX K-7 ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-7 ボディの純正オプション
  • PENTAX K-7 ボディのレビュー
  • PENTAX K-7 ボディのクチコミ
  • PENTAX K-7 ボディの画像・動画
  • PENTAX K-7 ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-7 ボディのオークション

PENTAX K-7 ボディペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 6月27日

  • PENTAX K-7 ボディの価格比較
  • PENTAX K-7 ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-7 ボディの買取価格
  • PENTAX K-7 ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-7 ボディの純正オプション
  • PENTAX K-7 ボディのレビュー
  • PENTAX K-7 ボディのクチコミ
  • PENTAX K-7 ボディの画像・動画
  • PENTAX K-7 ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-7 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全627スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K-7 ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-7 ボディを新規書き込みPENTAX K-7 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
627

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ14

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

星空撮影について

2011/05/15 21:37(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ

スレ主 keeeeeenjiさん
クチコミ投稿数:25件

近々旅行(田舎)に行く際に、初めての星空撮影に挑戦します。
そこで色々と不明な点がでてきておりまして、ご教示いただけないでしょうか?
長文で申し訳ございませんが、何卒よろしくお願いいたします。

なお、撮影機材は
カメラ:本機  
レンズ:FA31oおよびSIGMA10-20mm・F3.5
三脚・レリーズ・ソフトフィルター購入済です。

1)星を止めて撮る場合
・RAW
・手振れ補正OFF
・LV画面でピントを合わす(基本∞)
 ※LVだとミラーアップ撮影になる。
・WBを(基本蛍光灯)
・長時間NR(ON)
・高感度NR(中)
で、ソフトフィルターをつけてセット完了。
・シャッター速度は(10〜30秒)
・F値は(F1.4〜F3.5)※明るいほうが良い
・ISOは(100〜1600)※低いほうがいいが低すぎると光が弱い星は写らない
上記内容で色々とレリーズ撮影で試す予定です。

そこで質問です。
@どのモードで撮影するのが一番良いのでしょうか?
マニュアルモードだと、シャッター速度とF値とISOを設定すると、露出値が自動で変わってしまいます。(+に自動で補正が働き、0にしたくても出来ません。)
Aこの+は無視してもよいのでしょうか?
Bそれとも、バルブモードで、
LVでピントをあわせた後、ISOとF値を設定した後、レリーズで10〜30秒計って撮影するのが良いのでしょうか?
C天の川って、やはり追尾撮影じゃないと撮れないですか?

2)星を流して撮る場合
バルブ撮影だとノイズがでるのでコンポジット撮影なるものがいいと書いてました。
また、 LightenCompositeという無料のソフトウェアを利用して合成するのがよく、
このソフトウェアはjpegしか対応しないとも確認しました。
・jpeg
・手振れ補正OFF
・LV画面でピントを合わす(基本∞)
 ※LVだとミラーアップ撮影になる。
・WBを(基本蛍光灯)
・長時間NR(OFF)
・高感度NR(オフ)
で、ソフトフィルターはつけず、セット完了。
・シャッター速度は(20秒前後)
・F値は(F5前後)※開放でなくてもよい。
・ISOは(800前後)※最低でなくてもよい。
上記内容でインターバル撮影(100枚前後)をする予定です。

そこで質問です。
Dインターバル撮影の撮影間隔はどのように影響するのでしょうか?(どの程度が最適でしょうか?)


以上、質問が多く申し訳ありません。
よろしくおねがいいたします。

書込番号:13012685

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1902件Goodアンサー獲得:146件

2011/05/15 23:12(1年以上前)

今晩は、素人写真でたまに星を撮ったりしています。

比較明合成するなら、あまり感度を上げずそこそこの数の星に限定した方が見やすいと思います。
(RAWで撮ってもJPEGに直して比較明合成しています)
街明かりを含めとる場合、ISO400、8秒露光を100枚程度(合計800秒露光相当)ぐらい、F値は絞っても4くらいでしようか、真っ暗なら露光時間を延ばして30秒を30枚(合計900秒相当)多めにとって合成枚数を減らしても良い。
だだし、NRがONだと例えば30秒露光の後30秒ほど待たされるので、NRはOFFにする。

モードは連写モードでレリーズONで固定です。
Mモードで補正が掛かる?なぜ、露光計としてアンダー表示が出ている訳ではないのですか?

星空を赤道儀を使って撮る場合、日周運動を追いかけてくれるので星が流れずに撮れますが、景色が流れてしまいます、赤道儀に0.5倍速が付いていたらこれで景色の流れを緩めるのも手ですが、星も流れるのであまり長くは露光をかけられません。

まずは、三脚に固定して撮る方法で試すしかないと思います、ISO感度もノイズが目立たない程度に上げてみる、NRはONとOFFで何が変わるかなど、カメラの傾向を掴んでおくのも勉強になります。

天の川はとても暗いので、街灯の無い所なら写る可能性はありますね、赤道儀が無い場合はISO感度を上げてみてください。
レンズは広角が必要です、星雲とかは別の話になります。

書込番号:13013209

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:991件Goodアンサー獲得:89件

2011/05/15 23:21(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

固定撮影で、天の川

1枚ではパットしませんが。

合成後はこんな感じ。

keeeeeenjiさん、こんばんは。


1)星を止めて撮る場合
ほぼ、OKです。モードは、どちらも30秒以上使わないのであれば Mモードで良いと思います。

質問の2ですが、Mモード時には、あくまでもカメラは露出計の判断した数値にするにはどうしたら良いかの目安を表示しているだけですので無視してかまいません。

天の川 条件次第で写ると思います。月明かりや靄が掛かってないほうが良いです。


2)星を流して撮る場合(星の日周運動)

jpegで撮影でも良いですが、RAWでPDCU4で修正 パラメーターのコピー パラメーターのペースト 複数画像を連続処理でjpegに書き出しても良いです。

インターバル撮影でなくても、Mモード(〜30秒まで)で ドライブモード連続撮影で、ケーブルスイッチでロック終了はロック解除で、30分から1時間撮影の方が楽です。

5の質問ですが、連続撮影でも多少は切れ目が分かります。目立たなくするには、シャープネスはかけすぎないこと、それかわずかにピントを外して星を肥大させて途切れないように見せることでしょうか。

事前に、一度テスト撮影してみる事お勧めします。

書込番号:13013253

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:16件

2011/05/15 23:36(1年以上前)

当機種
当機種
機種不明

ISO1600 F2.8 20秒

ISO800 F2.8 30秒

K-5 ISO4000 F3.5 10秒×4枚ダーク減算あり

こんばんは。
私もK-7で星が撮りたくて相当悩みました。
最初の2枚はK-7で撮ったものです。
最後の一枚はDeepskystackerというフリーソフトで
RAW撮影10秒4枚を移動平均コンポジットした物です。

K-7で撮られるのであれば、ノイズとの戦いになられるのは
必須ですね^^
私もそうでした。
絞りは1段絞られたほうが良いと思われます。
ただし、レンズが暗いですので、ISOも必然的に上がるかと。。。。
悩みどころですね。SSは同じで1段絞りますと、ISOも800でしたら1600に、1600でしたら3200にと、上げなければならず、いつも悩ましく思っております。
K-5ではコンポジットさえ行えばISO12800も使えますので随分と楽になりました。
ピント合わせはLVで拡大して、明るい星に合わせて
無限遠を出されると良いです(ついつい忘れがちですが、無限遠が出たらテープ固定をお忘れなく。これでまんまとピントが外れてその夜の分が全部だめになった事もあります。。)
あと、モードですが私は星を止めてと景色を一緒に撮るためあまり露光時間を
あまり長くしたくないです。
そのため、Mモードの30秒以下の縛りでも十分に撮影可能でした。
もし、レリーズタイマーをお持ちでしたら、BモードとMモード
どちらでもいいかと思います。

(2)の星の軌跡コンポジットする方法ですがRAWでも可能です。
Deepskystackerというソフトがありまして、
その加算方法を、選択すればよいだけです。
もし、わからないようでしたら、後々でも聞いてください。
お応えできる範囲でしたらお応えします。
ダーク減算もできますので、念のためキャップをしたまま同じ露出でも撮られておくと後のノイズ処理がずーっと楽になります。
ではでは、失礼いたします。

書込番号:13013335

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 keeeeeenjiさん
クチコミ投稿数:25件

2011/05/15 23:40(1年以上前)

コララテさん

早々のご返信まことにありがとうございます。
星を流してとる場合のご回答ですよね?

・Mモードで、ISOとF値とシャッタースピードは変更できるのですが、自動で露出が+5ほどになってしまいます。「露光計としてアンダー表示が出ている」というのはどういう意味でしょうか?すみません初心者でよくわからないのですがご教示おねがいできないでしょうか?(以下のあまぶんさんのおっしゃっていることと同じでしょうか?)


・「赤道儀は景色が流れる。」は勉強になりました。ありがとうございます。


あまぶんさんへ

早々のご返信まことにありがとうございます。
Aは無視してよいとのことですね。その言葉をきいて安心いたしました。

・それと、そうなんです。こういう写真が撮りたいんです!
3200なのにノイズがでてないですね。もっとノイズがでるものと思ってました。
なにかレタッチソフトでノイズ減らしたりしてますでしょうか?


・PDCUで合成ができるんですか!知りませんでした。少し勉強してみます!


・インターバル撮影より、連続撮影の方がいいんですね。いまから試してみます。

書込番号:13013357

ナイスクチコミ!1


スレ主 keeeeeenjiさん
クチコミ投稿数:25件

2011/05/15 23:51(1年以上前)

SHINタオルさんへ

早々の返信まことにありがとうございます。
そうなんです。K-7はノイズに弱くて悩んでしまいます。

絞りは1段絞られたほうが良いと思われます。
⇒了解いたしました!

SSはそうなんですよね!なんで800の次は1600でその次は3200なのでしょうか?
とても残念です。

無限遠が出たらテープ固定をお忘れなく。これでまんまとピントが外れてその夜の分が全部だめになった事もあります。。)
⇒テープはいらないだろうと思ってましたがそのお言葉をきいて、いま、カメラバッグに入れたところです。危なかったです。ありがとうございます。

Deepskystackeは今から調べてみます。

素敵な写真ばかりですね。
こんな写真が撮れるといいな〜。

ご教示ありがとうございました。

書込番号:13013406

ナイスクチコミ!1


arenbeさん
クチコミ投稿数:4969件Goodアンサー獲得:190件 急にボールがきたので  

2011/05/15 23:58(1年以上前)

これは良スレですね、これから星撮影の方には非常にためになります。

書込番号:13013441

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:991件Goodアンサー獲得:89件

2011/05/16 00:14(1年以上前)

keeeeeenjiさん、再度こんばんは。

>なにかレタッチソフトでノイズ減らしたりしてますでしょうか?

縮小されてるんで綺麗に見えてるのかもしれませんが、縮小しただけです。元画像モニター上で見ていてもそれほど悪くは無いです、過大に大きくプリントしなければ見られると思います。

>PDCUで合成ができるんですか!知りませんでした。少し勉強してみます!

合成は別です、LightenComposite出行ってください 前処理でPDCUでjpegを得るためにRAWから書き出します。一つのファイルで調整し、調整結果を残りのファイルにコピーして好みの画にするためにそうしてます。

>SSはそうなんですよね!なんで800の次は1600でその次は3200なのでしょうか?
とても残念です。

Cメニューの 1.露出ステップ 1/3EV 2.ISO感度ステップを 2の露出ステップに従うにしてください。ステップ変わります。

書込番号:13013509

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:56件 〜 刻 〜 

2011/05/16 02:56(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

k−x 

k−x

k−x

すでに解決済みのところ、失礼いたします。

露出バーは通常は露出補正値を設定した値が表示されますが、
MやXのときは適正露出値との差が表示されます。

絞りは開放よりは1段程度は絞ったほうがいいかと思います。
開放だとどうしても周辺の減光やシャープさが気になりますから。 
ですがISOとの兼ね合いなどで変わる場合もあります。

ピントは無限遠でも合ってない場合がありますので、撮影結果を拡大して確認し、
ピントリング位置を少しづつずらしてチェック、決まればテープで止めておきます。
できれば機材はその場の気温などになじませる時間をおいたほうがいいです。

私はインターバルは使っていません。

LightenCompositeはTiffにも対応していたと思います。
どちらにしろ、後から画像処理が必要な場合がありますので、RAWでも撮っておかれることを
お勧めします。

あと、忘れがちなのがレンズの曇り防止です。
明け方などは曇る場合がありますので、タオル、楠灰カイロ、
(袋から出すと暖かくなるのは役立ちません)
カイロを巻きつけるもの(ストッキングや薄手のタオル、ゴムバンドなど)があったほうがいいです。
レンズに電熱線を巻くこともありますが、私はそこまで機材を揃えられないので
カイロを使ってます。また、赤道儀は持っていません。
もし、その場に星の撮影をされている方がいらっしゃる場合、車の明かり、懐中電灯の明かりなど
気をつけてくださるようお願いいたします〜 <(_ _)>
近くに来たときは車のライトを消す、懐中電灯は先着者さんのカメラの方に向けないなど。
足元は充分にお気をつけくださいね^^
(これは星撮影をしてみようと思われる皆さまへのお願いです)

1枚目 K-x ISO1600 モノクロ処理
2枚目 K-x FA31mm F1.8AL Limited ISO400 20Sec.×32枚 太陽光 風景
3枚目 K-x データ失念 <(_ _)>

書込番号:13013858

ナイスクチコミ!2


takuron.nさん
クチコミ投稿数:1060件Goodアンサー獲得:267件 PhotohitoMypage 

2011/05/16 10:17(1年以上前)

とてもよく調べ、用意しておられますね。

私はCANONしか使ったことが無く、PENTAXの諸設定はよく分からないので一般論的に気がついたことを幾つか。

RAW撮りなら後でなんとでもなりますが、もしもJPEGで撮るならホワイトバランスは蛍光灯はどうかと思います。

最近星景写真でもよく見かけますが、空が青っぽい方が透明感がある感じが良いのか、色温度を蛍光灯あたりにするのが流行かのようですが、本来夜空のバックグラウンドはナチュラルグレーのはずで、星の色温度も多くは太陽に近いわけですので、私はJPEGで撮るなら太陽光かオートにします。

まあこれは好みの問題でもありますし、後で調整を利かせやすくするためにも、もし記録媒体の容量が許すのであればRAW撮りがいいと思います。

ソフトフィルターは必ずしも使わなければならないものではありません。

元々は良いレンズでピントを厳密に合わせて撮ると暗い星もたくさん写って明るい星が目立たなくなり、星座の形などもわかりにくくなるために明るい星だけ何とか大きく目立たせようと軽くかける使い方から始まりました。

強くかけるとほとんどのカメラレンズで出る青ハロまで拡散されて、多くの星が青い円盤状になってしまい、臨場感というか、見たままの光景とはほど遠いものになります。

使いどころと程度が肝心でしょうか。

また、天の河が撮りたい場合もなおさらのこと、空の暗いところなら固定撮影でも天の河は十分写りますが、ソフトフィルターを付けると天の河の光も拡散されて薄くなってしまいますので、ご自分のソフトフィルターがどの程度影響を与えるかは使って試してみるしかありません。

ちなみに同じフィルターでも短焦点レンズほど効果は薄く、長焦点になるほど効果は大きくなります。

あと星を止めた1枚撮りの場合、幾らノイズリダクション機能を効かせても撮像素子の温度が上がってくればノイズは増えていきます。

出来るだけノイズを減らしたければ1枚撮った後は30秒は間隔を空けて撮像素子を冷やす、ノイズリダクション機能を使っている場合も勿論その機能が停止してから30秒以上は空けて撮るのが一つのコツです。

比較明コンポジットで日周運動を撮る場合、あまりに星が多く写っていたり、時間が長くて星の軌跡が長すぎて重なってきたりすると、いったいどこを撮ったのかも分からない写真になりがちです、線だらけにしたり線の長さを長くするのが目的でない限り、ちょっと暗かったかなと思うくらいがコンポジットしてみるとちょうど良かったりしますし、時間も最初は30分から1時間までをめどに試してみるといいんではないでしょうか。

また、ノイズに関してノイズリダクション機能が行うダーク減算の効果に比べて比較明コンポジットでも三分の一から半分くらいの効果があるため、比較明コンポジットで100枚くらい重ねるならほとんど気にする必要はありません。

インターバルの間隔はデータの書き込み時間が許す限り短くてよく、連続撮影機能があるならそれを使えばいいですし、レリーズのコントロール機能などを使う場合は最短の1秒とかにします。

それでもコンポジットしてみると厳密には隙間は空きますが、これはコンポジットが終わって色味や明るさの調整も終わってから少しぼかしてもいいし、あるいはそのファイルを2枚ほど複製して縦横数ピクセルずつずらして重ねてもいいので、撮影時にはどんな場合でもピントは出来るだけ厳密に合わせておく方がいいと思います。

最も悩ましいのは絞りと感度、露出の組み合わせ方ですが、こればかりはカメラとレンズの性能にもよりますのでいろいろ試してみるほかありませんが、レンズの性能は基本的にはF5.6くらいに絞った時が一番良いことを思えば、解放は出来るだけ使いたくなく、私自身今まで星撮りで解放から使い物になるレンズは1種類しか出会ったことはありません。

曇り止めヒーターに関してもアドバイスされてくれている方がおられますが、これは必需品ですね。

電熱線など本格的なものは必要無いでしょうが、桐灰のカイロなど登山店で手に入らなければエネループのカイロなど検討されるといいと思います。

私も使っていたことありますが、単3エネループ2本で2時間くらい保ちました。

また、それをレンズに縛り付けるにはストッキングが便利です。

そして最後に、これは星を見る時、撮る時、そばに同じ楽しみのために来ている人の迷惑にならないよう、あまり明るくないヘッドランプに赤いセロファンかビニールテープを貼ったものを用意されると同じ趣味の人と分かりやすく安心されます。

思いつくまま書いて長くなってしまいましたが、晴れてよい写真が撮れますように(^^ゞ

書込番号:13014340

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1902件Goodアンサー獲得:146件

2011/05/16 21:46(1年以上前)

ホワイトバランスは太陽かオートですね。
露出計の話はほかの方が答えられた内容です、設定値に対し露光計が示す値ですね。

おまけの話
桐灰カイロ(昔の豆あんかのようなカイロ)を北海道に持っていった友達が、帰りに空港引っかかり廃棄したそうです、行きはOKで帰りに引っかかる?なぜ。
予備燃料は少なめに、白金カイロは発火物で飛行機はダメらしい、カナダとか極寒地で消えるらしい、ホカロン系も低温では化学反応が止まる。
夜も更けてくると寒くなり肩が濡れてきたりする?夜露でカメラが冷えてびちゃびちゃになる前に対策が必要、夜は厳しいからね。

先日福岡に行くのに大型三脚と手荷物を預けたら19kgでスカイマークは15kgだから注意された、着替えとカーボン三脚しか入ってないのに赤道儀は持っていけないと思った。
フィンランドではカバンがハンガリーに行ってしまい、三脚なしで撮影できなかった、海外に行く時は要注意。(家内の荷物に分散した物は助かった)

書込番号:13016328

ナイスクチコミ!0


スレ主 keeeeeenjiさん
クチコミ投稿数:25件

2011/05/17 00:07(1年以上前)

takuron.nさん
ふぃーね♪さん

こんばんは。
締め切ったにもかかわらずたくさんご教示いただきありがとうございました。
映像素子を冷やす点や、きりばいカイロなどアドバイスありがとうございます。
お話をお伺いして、かなり安心いたしました。

後はいろいろと試行錯誤して、星空撮影にチャレンジしたいと思います。

本当に、本当にありがとうございました!!

カイロ・・・まだ用意してませんでした。

あとは晴れることを祈ります♪

書込番号:13017089

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ60

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ

クチコミ投稿数:35件

いままでコンデジを使用していましたが、今回デジタル一眼を購入することにしました。
絞り、広角の意味さえよく解らないまったくの初心者です。
ペンタックスの空のキレイさが気に入り、メーカーはペンタックスに決定。
デザインに引かれ K-5、初心者向けと聞いた K-m、そしてK-5まで絞ることができました。
今は、K-5の本体のみかレンズキットのどちらかを購入しようと考えていますが、本体+好きなレンズを別に購入する方がよいのか、キットの方が良いのか迷っています。

撮りたいものは 【空・ぼけ感のある接写した草木・子供】です。

あと、K-5以外におススメの機種がありましたら教えて頂きたいです。
どうか皆さんのアドバイスお願いします。


書込番号:13004356

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に2件の返信があります。


クチコミ投稿数:125件Goodアンサー獲得:17件

2011/05/13 17:40(1年以上前)

ちらかってますねぇw
ちょっと整理しましょうか。

こちらはK-7の板ですが、候補になっているのはK-7ですか?現行品のK-5ですか?
そしてK-mは型落ち品です。現行のエントリー機はK-rです。

どれがいいか、、、
@K-5
AK-r
BK-7
の順でしょうか。
日中の屋外でしか撮らないのであればK-7もK-rよりいいかと思います。
理由は高感度耐性の問題。
屋内等ではK-5、K-rが力を見せつけます。

レンズはダブルズームキットが無難です。
理由はほぼなんでも撮れるから。
コンデジで望遠域はほぼ使わなかったのであればDA18-135キットもオススメです。

ぜひペンタックスで楽しい写真生活を☆

書込番号:13004422

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:348件Goodアンサー獲得:25件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2011/05/13 17:41(1年以上前)

K−5とK-mでは差がありすぎます
予算が許す限りk−5がよっぽど良いです
k−5が無理でk−mなどを買うのならいっその事k−7をオススメします

広角レンズとは...
広い範囲を撮れるレンズで遠近感が強調されます

書込番号:13004423

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:35件

2011/05/13 18:53(1年以上前)

皆さんアドバイス有難うございます。
本当にド素人なので助かります。
4月からずっと悩み続けており、ココに行き着きました(^^;

もう少し教えて下さい。

@操作的にはどの機種が一番使い勝手よいですか?
A重さ的には女の私でも大丈夫でしょうか?
Bオートで撮った場合、空の色が一番きれいに出るおススメのメーカー、機種を教えていただけますか?

宜しくお願いします。

書込番号:13004601

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2011/05/13 19:19(1年以上前)

空をきれいにと言うのは「深い青さを・・・」と言う事でしょうか?。
青空を強調して撮るには暗めに撮る事が基本になりますが、オートでと言う事になると・・・
とりあえずシーンモードの風景などのお世話になる事として、ペンタK−rのWズームキットがいいと思います。
K−5やK−7はシーンモードがありませんので・・・ ^_^;

書込番号:13004673

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/05/13 19:31(1年以上前)

>A重さ的には女の私でも大丈夫でしょうか?

アイコンを信用するとダイジョウブイ!だと思います。

書込番号:13004707

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:125件Goodアンサー獲得:17件

2011/05/13 19:59(1年以上前)

 @操作的にはどの機種が一番使い勝手よいですか?
K-5・K-7の2ダイヤルは使いやすいです。
モードダイヤルが左手側にありますが、ほとんどの操作系が右手側にあるのも良いです。
K-rもモードダイヤルを含めほぼすべての操作系が右手側です。

 A重さ的には女の私でも大丈夫でしょうか?
こればっかりは実際に持ってみないと分かりません。
持ちやすさ≒感じる重さを決めるのは単純にカメラの重さ以上に、
持った時のグリップ感だと思います。
そしてそれは人それぞれです。
私はK-rよりもずっと重いK20Dの改グリップが最も持っていて楽です。

 Bオートで撮った場合、空の色が一番きれいに出るおススメのメーカー、
  機種を教えていただけますか?
コンデジでいうオートというのが、デジタル一眼レフのシーンモードということになります。
そしてシーンモードは候補の中ではK-rにしかありません。
けれどシーンモードがないことはマイナスではありません。
デジタル一眼レフは自分好みに設定を変え、自分好みの画を作ることができるからです。
シーンモードというカメラ任せにすることはないのです。
まぁ、シーンモードは楽ですがw
うちの嫁様はシーンモードしか使っていませんが、
デジタルフィルターでトイカメ風にしたりして楽しく遊んでますよ。

書込番号:13004781

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:93件 PHOTOHITO kazushopapa 

2011/05/13 20:01(1年以上前)

オートに頼らず、基本を身につけたいなら、マニュアル操作のし易すそうなk-5でしょうか。
早く結果を出したいなら、k-rにして差額分をレンズ投資かな。(もちろんk-rでも勉強は出来ます。)
k-mは風景には良いですが、子供撮りには苦戦しました。

書込番号:13004791

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2011/05/13 20:01(1年以上前)

>@操作的にはどの機種が一番使い勝手よいですか?
使いやすさはどのように操作するかによって変わりますね。
オート主体であればK-rが良いと思います。

>A重さ的には女の私でも大丈夫でしょうか?
一度カメラ量販店の店頭ででも実際にお手にされることをオススメします。

>Bオートで撮った場合、空の色が一番きれいに出るおススメのメーカー、機種を教えていただけますか?
オートであればK-rが良いでしょうね。

書込番号:13004792

ナイスクチコミ!2


Pic-7さん
クチコミ投稿数:1864件Goodアンサー獲得:126件

2011/05/13 20:29(1年以上前)

sumireさん、こんばんは。

広角とは。
その字の如く、 広い角度で写真が撮れる事を言います。
一般的なデジ一だと20数mm以下のレンズ焦点距離です。
反対は狭角とは言わず、望遠と言います。

本体のみか、キットレンズ付か。
これからデジ一を始められるのであれば、キットレンズが良いと思います。
デジ一ボディは、ボディ単体で販売されています。つまり、レンズがついていないので、そのままでは写真は撮れません。
また、キットレンズであれば、セット価格な分、別々に購入するよりもお買得です。

おすすめ。
K-rのダブルズームキットです。
このK-rは、初心者に扱いやすい上に、中級者でもかなり満足度の高い性能を誇っています。
ダブルズームキットだと、広角から望遠まで一様に揃うのでおすすめですよ。

書込番号:13004861

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:892件Goodアンサー獲得:68件 PENTAX K-7 ボディの満足度5

2011/05/13 20:40(1年以上前)

当機種
別機種
機種不明

@WB:CTE カスタムイメージ:雅

AWB:太陽光 ピクチャースタイル:風景

BWB:オート フィルムモード:バイブラント

こんばんは。

空の色についてですが、これは季節や使うレンズの焦点距離によっても変わります。鮮やかに出したいなら焦点距離の短いレンズが有効です。

参考に所有機での空の再現アップします。

@K-7:K-5も近い発色です。ややなにか混じったような色です。

AEOS40D:風景モード以外はおとなしい発色で違いにびっくりします。ちなみに40Dの青空が一番強烈で好きです。EOSは皆この傾向を持っています。

BG2:一番見た目に近い色だと思います。購入対象ではありませんが参考まで。

書込番号:13004894

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:497件Goodアンサー獲得:28件

2011/05/13 20:43(1年以上前)

別機種

K100Dとキットレンズで

こんばんは。
機種はずいぶんと古いものですが、ペンタックスのK100Dとキットレンズで撮った空の写真の貼り逃げです。
DA18-55mmですね。
灯篭流しを撮る前に、太陽の沈んだ西の空へ向けてシャッターを切りました。
キットレンズでもこれぐらいの色は出るという参考になればいいのですが。

書込番号:13004901

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:35件

2011/05/13 22:33(1年以上前)

コンデジしか使ったことがなくて オートと表現してしまいました(^^;

K-r か K-5のどちらかで決めようと思います。

ここでまだ不安なことがあります。 
私は初心者なのですが、K-5は初心者向きではないのでしょうか?

また シーンモードを使わず、マニュアルで初心者の私が空を深い青?鮮やかな青?を撮ることは難しいですか? 

どうせ買うなら良いほうを買って長く使いたい・・・と言う気持ちもあるのですが、K-5は初心者の私には早すぎますか?

書込番号:13005356

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:125件Goodアンサー獲得:17件

2011/05/13 23:27(1年以上前)

何をもって「初心者向き」とするかなのですが、、、
デジタル一眼レフを扱ううえで必要な知識があります。
絞りとシャッタースピードとISO感度の関係とか。
それらの知識はK-5だろうがK-rだろうが、はたまた他のメーカーのものだろうが、
皆同じです。
K-r等のエントリー機のシーンモードは、それらを覚える(体感する)手助けになっていると思います。
 風景ならこのくらいまで絞り込むんだ、、、
 動体撮影では絞りを開けてシャッタースピードを稼ぐんだ、、、
とか。
もちろんコンデジのように何も考えずにシャッターを切るだけで写真が撮れるっていう便利機能でもあるわけですが。
ただ何も考えずにシャッターを切るだけでは、いつまでたってもカメラ任せ以上の自分好みの画は作れないし、次にカメラを買う際にもシーンモードありきになってしまいますが。

さて、カメラを使い込んで知識を詰め込んだとします。
そうするとシーンモードは使いません。
PモードやAvモード、あるいはMモードを使って自分好みの画を作るからです。
そうしたときにK-rよりもK-5のような上位機の方が細かな設定ができ便利です。
空の青についてもそういうことで、K-5の方がより自分が求める青を出してくれるのではないでしょうか。
※これは私自身がK-5を使っているわけではないこと、求める青が人それぞれなのでどういう設定がその人にとってベストなのか分からないこと、以上のことから断言しかねます。

ですから入門用としてはK-rは非常にいいと思います。
エントリー機でありながら性能は妥協しておらず、操作性もかなり良い方です。
他のエントリー機より長く使えるのではないかと評価しています。
しかし、K-5の方が長く使えます。
それは上記のように、自分好みの画を作りたいという欲求に応えてくれる懐の深さがあるからです。

長くなりすぎたんでまとめます。
 >どうせ買うなら良いほうを買って長く使いたい・・・と言う気持ちもあるのですが
長く使いたいならK-5。
ですが私はK-rをすすめます。
理由はまずはシーンモードを使ってデジタル一眼レフを覚えてほしいから。
入口のハードルが高いと、写真を撮る気が重くなって、なかなか連れ出さなくなってしまうことが多いからです。
(私はそうでしたw)
ならばまずは入口のハードルが低いK-rでいっぱい写真を撮ってもらって、
2年とか3年後に上位機種を買う。
それでいいんじゃないかと思うんですよね。
あくまで写真は趣味だと思うんで、sumireさんにとってどっちが気楽に楽しめるかっていったら、K-rじゃないかと思うんですよ。


今日の私は饒舌すぎるな、、、、
以降自粛しますm(_ _)m

書込番号:13005613

Goodアンサーナイスクチコミ!10


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2011/05/13 23:48(1年以上前)


> K-5は初心者の私には早すぎますか?

むしろ K-5を買う方が良いでしょう。
私はビギナーの方こそ機能に制限のない中級機を買って欲しいと思っています。
機能に制限がある(ボタンやダイヤルが少ないなども含めて)エントリー機は
ベテランがサブ機として上手に使う物だとも思っています。
シーンモードも少し勉強すれば不要な機能ですよ。

書込番号:13005727

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:45件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2011/05/14 00:37(1年以上前)

sumireさんさん

こんばんは

>また シーンモードを使わず、マニュアルで初心者の私が空を深い青?鮮やかな青?を撮ることは難しいですか?

k-rでもk-5でも大丈夫ですよ。

 @ モードダイヤルをPに合わせる

 A 晴れの日に太陽を背にする
   (順光の方が一番空の青が濃いです、曇りの日はがんばっても白かグレーになります)

 B 空にはオートフォーカスが効かないので、雲か、遠くの遠景にピントを合わせる

 C フレーミングを整える
 D シャッターを切る
 E 仕上がりを見る

 F 気に入らなければ

  ・カスタムモード(フイルムの設定です)で気に入ったものを選ぶ
  ・ホワイトバランスを選ぶ
   ↑この2つは効果を確認しながら変更できます。

  ・明るさを調整する(露出補正)

 G 撮り直す

 これでOKなはずです。


カメラはk-rでもk-5でもいいと思いますが
花とオジさんと同じく k-5と18-135のレンズキットに1票しておきます。
それではご購入後の青空のお写真楽しみにしています(・_・)ノ~

書込番号:13005905

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:56件 〜 刻 〜 

2011/05/14 01:46(1年以上前)

>持てますか
これは気合いやのめり込み度(笑)によって変わってくると思います。
K-5は小さめですが塊感があって、結構ズシッときます。でもそれがレンズをつけた時の安定感にもなっています。
写真好きな女性は1.5キロ超を持つのはざらです。コンデジからだとK-rでも大きく重いです(^_^;)

どちらが使いやすいかですが、私は圧倒的にK-5です。
ダイヤルが2つでメニューを呼び出して開いて選ぶ手間がかなり省かれているので、最初は慣れなくて難しく感じてもどんどん楽になりますから♪

ペンタの機種には「CTE」という、他社にはないホワイトバランスがあって、それを使うと印象的な色味になることが多いので青も強調されることがありますよ(*^o^*)

それと、空の青さはPLフィルターというものに拠る場合もあります。

>使いこなせるか
好きこそものの上手なれです(*^o^*) ですが、使い方は自由なので全てを使う必要もないです。

書込番号:13006080

ナイスクチコミ!3


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5 やんぼーな写真館 

2011/05/14 09:05(1年以上前)

sumireさんさん、こんにちは。
空の色が気に入ったから、ペンタで決まりとのこと。
いい選択のしかただと思いますぅ〜。
撮りたいものから考えて、K-5+DA18-135mmがいいかも知れません。
撮影対象にお子さんの運動会とかも考えてますか?
その場合には、DA55-300mmもしくはシグマAPO70-300mmも買い足されるといいでしょう。
K-5/K-7でもグリーンモードがありますので、初心者でも十分使っていけます。
ただ、後々勉強していこうという考えがないと、正直厳しい機種かも知れません。
基本の露出の考えだけでも頭に入れれば、
Avモードなどを中心に、カメラ操作して使っていけると思いますよ。
ペンタはカスタムイメージや、WB(CTE)がありますので、
チョット勉強すれば、青を色濃く出すことなどは他機に比べ比較的簡単だと思います。

今後もずっとカメラ任せで手軽にという考えであれば、
今ならK-rのWZキットが無難な選択かもしれませんね。

書込番号:13006601

ナイスクチコミ!1


Pic-7さん
クチコミ投稿数:1864件Goodアンサー獲得:126件

2011/05/14 16:14(1年以上前)

sumireさん、こんにちは。
(さんさんって変に聞こえるんでsumireさんと呼びますね)

予算が許すならK-5+DA18-135のセットが良いと思います。
ただし、他の方も仰る通りカメラの基本が分かっていないと使いこなせず、うまく撮れずに、そのまま使わなくなってしまうこともあるので注意です。

@露出(と補正)
AF値や焦点距離と被写体震度
Bシャッタースピード(シャッターラグではないです。)
CISO感度
@〜Cの基本と関連を抑えれば、sumireさんの意図に沿った写真を撮れる様になると思います。
初心者の内は???でも、使っているうちに少しずつ分かってくると思います。
その時に、シーンモードで其々の状況でどの様な設定が向いているかヒントを得られるという点で、K-rの様にシーンモード付きの入門機は使いやすいと思います。
逆に、デジ一は上記の基本を押さえずに変な設定で使っていると、意外と「コンデジよりもデカくて重いだけで、写り良くないやん!!(怒)」って事にもなりかねません^^;
車に例えるなら、ポルシェに乗ったけど高速道路をマニュアル1速ギヤで走ってて、オートマのカローラにあっさり抜かれる、みたいな感じですねw (少し分かりにくい例えですが・・・)

K-5とK-r大きなの違いは
1.防滴防塵・マグネシウムボディの環境耐性(雨の中の撮影もある程度OK,レンズに因る)
2.ペンタプリズムのMFしやすいファインダー
3.超音波ゴミ取り機能(K-rは超音波ではないゴミ取り機能)
4.2ダイアル・ハイパープログラム等の操作性
って所でしょうか。この辺の機能が必要であればK-5です。

デジ一で写真の撮り方を楽しく覚えられると良いですね☆

書込番号:13007741

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2011/05/14 16:27(1年以上前)

こう言うイメージに撮りたいのでカメラをこう設定する→この操作がやり易いのがK−5やK−7などの中級機以上のカメラですが、別に初心者でも十分に使えますよ。
初心者の間は中級機の持つポテンシャルを引き出せないだけです。

書込番号:13007770

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:35件

2011/05/14 16:54(1年以上前)

みなさんアドバイス有難うございました。
解りやすく教えて頂いたので、さらに購入意欲が沸きました。

明日にでも実際にK-rとK-5に触れてこようと思います。

また解らないことなどありましたらこちらで質問させて頂きますので宜しくお願いします。

書込番号:13007845

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ22

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ選び part2

2011/05/12 10:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 レンズキット

クチコミ投稿数:348件 PENTAX K-7 レンズキットのオーナーPENTAX K-7 レンズキットの満足度5

こんにちは▼o・_・o▼です

前回、ここの板で単焦点レンズについて質問させていただき、DA35Limを購入する予定でしたが、色々調べているうちにまた敵が増えてしまいました!!

@smc PENTAX-DA 35mm F2.8 Macro Limited
Asmc PENTAX-DA 18-135mmF3.5-5.6ED AL[IF] DC WR
B17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM (ペンタックス用)
Csmc PENTAX-DA 17-70mmF4 AL[IF] SDM
DFA43mmF1.9 Limited (ブラック)

比較する点は、「描写」のみです
(皆様方の使用感などもお書き頂けましたら嬉しいです)

Dは予算的に無理かもしれません...

書込番号:12999952

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に2件の返信があります。


クチコミ投稿数:348件 PENTAX K-7 レンズキットのオーナーPENTAX K-7 レンズキットの満足度5

2011/05/12 11:59(1年以上前)

カメラ@横浜さん 
有難うございます♪
こんなサイトもあるんですね〜

C'mell に恋してさん
有難うございます
18-135ですか〜
個人的に、焦点距離は70mm位あれば十分だと思っていますので18-135での18-70位の描写が気になります
作例を拝見させて頂きますと、余り変わった感じは無い様に思いますが...

なぜズームレンズが候補に入ったかと言いますと、この間散歩に出かけたとき、撮った写真がかなりの確立で50mm〜80mm位でした
かと言って広角側も欲しくなります
単焦点でもいいのですけれど、利便性を考えてズームかなと...

それともう一つ尋ねたいことがあるのですが
大口径ズームの利点とはどの様な物なのでしょうか?
ご意見を聞きたいです

書込番号:13000213

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:125件Goodアンサー獲得:17件

2011/05/12 12:07(1年以上前)

私の場合

主に撮影するのが嫁様とお子様。それに猫様。
キットレンズの次に買い増ししたのがFA43Limitedでした。
結果、たいへん満足していて、今でも出番は一番多いです。
ですが、寄れないこと、風景を撮るには微妙な画角であることがネックです。
MFレンズ沼に浸かったあと、今度は便利な1本が欲しくなり。
春になったんで風景も撮りたいし、花も撮りたくなったわけです。
でも描写も妥協したくなかったので「なんでも撮れる便利な単焦点」として
DA35Limitedを購入しました。
標準画角で風景からポートレート、マクロ撮影までこなせて、本当に便利です。
出番は多くありませんが、必ず携帯していっています。

choco▼o・_・o▼さんも被写体が多岐にわたるようで。
だったら、まずは1本目の単焦点としてDA35Limitedがいいんじゃないでしょうか。
お犬様から風景、花まで、足ズームさえ使えればなんでもいけます。
しかも描写はぬけが良く、くっきりしています。
大げさに言えば、単焦点は世界が変わります。
ズームはそのあとでもいいのでは?

とはいえ、私は今DA12-24に対する物欲と必死に戦っているわけですがw

書込番号:13000225

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2011/05/12 16:25(1年以上前)

choco▼o・_・o▼さん こんにちは

 >個人的に、焦点距離は70mm位あれば十分だと思っていますので18-135
  での18-70位の描写が気になります。

 DA17-70mmF4と比較しても劣る事の無いような評価ではと。
 また円形絞りを採用しているのと、WRがいいですよね〜。

 私はDA17-70mmF4を持っていますが、DA18-135mmが気になるレンズです〜!

 私は、K-7使いですが防塵防滴ですと、DA☆16-50mm、DA☆50-135mm、
 DA☆60-250mmというレンズを考えると、標準ズーム域から望遠にと思うと
 レンズ交換を余儀なくされるのが厳しいな〜と思っています。
 DA18-135mmWRであれば、DA☆程ではないしても、海辺で使用しやすそうに
 考えています〜!

 DA18-135mmWRが出る前は、DA17-70mmF4SDMWRが発売されるのではと思って
 いたくらいです^^;

 >なぜズームレンズが候補に入ったかと言いますと、この間散歩に出かけた
  とき、撮った写真がかなりの確立で50mm〜80mm位でした
  かと言って広角側も欲しくなります
  単焦点でもいいのですけれど、利便性を考えてズームかなと...

 1本で何でも対応しようとするのであれば、守備範囲の広い高倍率系のズームが
 ファーストチョイスかと思いますよ〜^^;

 単焦点であれば、複数本で対応する必要がある訳です。
 例えば、DALimited 15+35+70 という感じなどになりますよね〜。
 複数本の単焦点を購入し持ち歩くつもりがないのであれば、最初はズームが
 良い様に思いますよ〜^^;

 仮に単焦点1本でお出かけする時は、そのレンズで撮影できる物のみを撮影し
 撮影できない物は諦めるくらいの感じで無いと無理でしょう〜^^;

 ところで50〜80mmというのは、どのレンズを使用されていましたか?


 >大口径ズームの利点とはどの様な物なのでしょうか?

 この大口径ズームレンズの多くは、F値固定でズーミングでき、低倍率ズームで
 F値が小さいという事になりますね〜。

 普及用のズームや高倍率ズームの場合、ズームする事で開放F値が可変していく
 事になります〜。
 このF値で撮影したいと思っても、ズームによって制約を受ける事になりますので
 場合によっては不便だったりします。
 また、低倍率ズームですので画質が犠牲になりにくいです〜。
 さらにAFモジュールでF2.8の光の束に対応しているモデルでは、AFモジュールに
 F2.8の光の束を導く事が出来るのでAF精度を上げることができますね。
 普通のAFではF5.6の光の束を使用しますね〜。

書込番号:13000824

Goodアンサーナイスクチコミ!1


Pic-7さん
クチコミ投稿数:1864件Goodアンサー獲得:126件

2011/05/12 21:07(1年以上前)

choco▼o・_・o▼さん、こんばんは。

描写なら単焦点です。
ズームで相当な描写を求めるなら☆レンズの様な10万超えです。
ここまであくまで一般論です。

choco▼o・_・o▼さん、前すれからずいぶん悩まれていますね。
でもネットで得られる情報はもう必要以上になってますよ。
万能単焦点のDA35 macro Lim.に行きましょう。
実際手にする事で、今悩んでいる事に対して自ずからの感覚で答えが出ます。
そして今まで思いもよらなかった様な、新たな疑問が出てきて、更に新たな喜びを得られます。
悩んでシャッターチャンスを逃すよりも、シャッター押しましょう。

ちなみにぼくもchoco▼o・_・o▼さんと同じ血液型ですが、決断はめっちゃ早いです(笑)

悩んでるより、実際に手にしてより楽しいPhoto Lifeを☆ 

書込番号:13001672

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:16件

2011/05/13 01:02(1年以上前)

MFが苦じゃなくて、もしまだ手に入るならディスコンになった
Carl Zeissなんかもいいのでは?M42マウントですと結構お安いですよ。
できれば、現行品の方が楽ですのでそちらをお勧めしたい所です。
私はDistagon*T 2/35しか持っていませんが、
一生手放さないだろうレンズになりました。
けれども、DA35 F2.8MacroLimitedは先月生まれた子どもを撮るために
欲しいレンズです。
3cmくらいまで寄って、赤ちゃんの眼に映った自分が撮りたい(笑)
広角ですなら、DA21とDA15も入れて欲しい所です。
超広角でしたら、DA14も良い感じですよ^^
星撮りには欠かせないレンズになってます。

C'mell に恋してさんがおっしゃられている通り、
>単焦点であれば、複数本で対応する必要がある訳です。
一本だけというのはなかなか難しいですよ^^
私がペンタを使うようになって最初に買った標準ズームは
Sigma 18-50mm F2.8 EX DC MACROでしたが
そこそこシャープないい写りしましたよ。
F2.8通しというのが購入の最大の理由でした。値段もお安いです。
やはり標準ズームは利便性がとても良いので旅行で荷物を減らしたい時なんかには重宝していました。
ただ、この1本で物欲が満足されてしまうほど良いかと聞かれますと、
絶対ないので、最初から良い単焦点を何本か行ってしまうか
その良さが分かるようになってから買うかはスレ主次第です^^

書込番号:13002670

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:199件Goodアンサー獲得:20件 PENTAX K-7 レンズキットの満足度5

2011/05/13 01:46(1年以上前)

当機種

FA43

choco▼o・_・o▼さん、こんばんは。

クリブイならぬクリブヒです。

> 比較する点は、「描写」のみです

でしたらFA43mmF1.9Limitedで決まりです!
寄れないし、画角は標準としても中望遠としても中途半端だし、
おまけに逆光耐性はイマイチだしで、使い勝手はあまり良くないですが、
私にとっては描写の満足度No.1のレンズです(*^^)v

どのレンズを買ったとしても、
それで全ての用途や希望が満たされるわけではありませんので、
買って、使ってみて、自分が気に入るレンズを見つけていくしかないですよ。

ただ、初めは汎用性や使い勝手が重要だと思いますので、
やはりおすすめは「@DA35mmF2.8 Macro Limited」です!

悩んで楽しんで、良いお買い物を〜♪

書込番号:13002746

Goodアンサーナイスクチコミ!2


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 PENTAX K-7 レンズキットのオーナーPENTAX K-7 レンズキットの満足度5 やんぼーな写真館 

2011/05/13 09:11(1年以上前)

choco▼o・_・o▼さん、こんにちは。

> 比較する点は、「描写」のみです

すでに出ていますが、上記があるのであれば、単焦点買っておくべきかと。
描写もそこそこ良くて、使い勝手もいいだと、また違う選択肢になりますが。
その後のコメントで、

> 単焦点でもいいのですけれど、利便性を考えてズームかなと...

と書かれています、利便性も考えるのであれば、やはりズームですね。
DA18-135mmは純正でWRと安心感もありますが、
個人的には、(3)のシグマ17-70mmをオススメします。
旧型を使用しているのですが、広角でF2.8が使える武器、
簡易ではありますが、マクロ撮影も楽しめる武器、
そして新型はHSMになって、スムーズで静かなAFも可能になりました。
それでいて描写も楽しみたいであれば、
ここにDA35mmF2.4を足されてはどうでしょうか。
安価な単焦点で、評判の良いFA35mmを引き継ぐレンズになります。
DA35mmLtd.程寄れませんが、いいレンズだと思いますよ。

大口径ズームは、明るい(F値が小さく早いSSが切れる)ということ、
各社力を入れて開発していると思われるため、
比較的描写のいいズームレンズが揃っているというところでしょうか。

書込番号:13003196

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:348件 PENTAX K-7 レンズキットのオーナーPENTAX K-7 レンズキットの満足度5

2011/05/13 17:35(1年以上前)

かいざいくさん 
有難うございます
FA43は寄れないですもんね〜
妙に値上がりしているのが気になります...

C'mell に恋してさん 
いつも有難うございます
嬉しい限りです・゚・(ノД`;)・゚・ウゥ...
50mm〜80mmについては、
キットレンズの50〜55mmと、SIGMAの70mm〜300mmを使用しております
とても使いにくすぎるので、ズームを選択肢に入れました
単焦点も魅力的ですが、55mm以降70mm以下で被写体を撮りたいとき、撮る術が無いので
ズームも選択肢に入れた「レンズ選びpart2」のスレを立てさせていただきました

Pic-7さん 
有難うございます
私もA型代表として頑張ります......?

SHINタオルさん
有難うございます
マニュアルは苦じゃないですが、古いのは...
まだ初心者なのでハードルが高く感じます

くりぶひさん 
FA43は良いですけど、着けっ放しには向いていませんね...

やむ1さん
SIGMA17〜70は利便性が有り、良いですね♪
持ち運びのことを考えるとう〜ん? って感じです

皆さん有難うございます
もうちょっと考えます(悩むのはタダなので...)

書込番号:13004398

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:348件 PENTAX K-7 レンズキットのオーナーPENTAX K-7 レンズキットの満足度5

2011/05/17 21:11(1年以上前)

いろいろ考えさせて頂いた結果、
や、は、り
DA35mm MacroLimtedに決めさせていただきました!!
近々購入予定なのでその時にはレビューさせて頂きます!!
皆さん有難うございました!!

書込番号:13019737

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2011/05/18 09:01(1年以上前)

choco▼o・_・o▼さん こんにちは

 DA35mmLに決まったという事で何よりです〜!
 購入された際には、存分に楽しまれてください〜!

書込番号:13021442

ナイスクチコミ!0


Pic-7さん
クチコミ投稿数:1864件Goodアンサー獲得:126件

2011/05/18 12:49(1年以上前)

choco▼o・_・o▼さん、こんにちは。

DA35 Macro Lim.に決められてんですね。
おめでとうございます〜☆
じっくり考えられての決断ですので、きっとお気に入りレンズになりますよ。
最近このレンズって人気ですね〜^^
choco▼o・_・o▼さんの作例、是非upして下さい〜!!

書込番号:13022088

ナイスクチコミ!0


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 PENTAX K-7 レンズキットのオーナーPENTAX K-7 レンズキットの満足度5 やんぼーな写真館 

2011/05/18 19:17(1年以上前)

choco▼o・_・o▼さん、こんにちは。
DA35mmLtd.に決められたのですねぇ。
北海道在住のプロ写真家絶賛のレンズですね。
購入されましたら、単焦点の写りと、
マクロの楽しさをダブルで味わえますね!!
楽しみですねぇ。

書込番号:13023137

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:348件 PENTAX K-7 レンズキットのオーナーPENTAX K-7 レンズキットの満足度5

2011/05/18 21:25(1年以上前)

皆さん有難うございます!!
ここ2,3日で値段が急激に上がっておりしかも安い店から5件位売り切れてしまいました〜
ギリギリセーフ!?といった所でしょうか?
こんな所にも震災の影響が!?

早く作例UPしたいです〜♪

書込番号:13023667

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:348件 PENTAX K-7 レンズキットのオーナーPENTAX K-7 レンズキットの満足度5

2011/05/20 00:17(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

本日届きました♪
まだお出かけは無理ですが家の中で...

それにしても35mmは使いやすくて良いですね〜
しかも近くに寄り放題なのも良いです

一番気に入ったのは質感です!!
金属の精密な感じと造りの良さは感動モノです!!

それと皆様に一つ質問なのですが、このレンズにレンズフィルターを着けようと思っています
その時に純正のレンズキャップではフィルターと干渉する為両方の装着が出来ないように思います
そこでレンズキャップをかぶせ式ではなく普通のタイプにしようと思っているのですが
オススメは有りますでしょうか?
(純正のレンズキャップもはなんか面白くないので...)

書込番号:13028563

ナイスクチコミ!3


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 PENTAX K-7 レンズキットのオーナーPENTAX K-7 レンズキットの満足度5 やんぼーな写真館 

2011/05/20 09:20(1年以上前)

choco▼o・_・o▼さん、こんにちは。
DA35mmLtd.届きましたかぁ。
新しいレンズ、ウキウキしますよね。

> 一番気に入ったのは質感です!!
> 金属の精密な感じと造りの良さは感動モノです!!

うぅ〜ん、危険な香りがプンプンと。
ペンタって、この辺り気合入れているレンズが多数ありますからねぇ。
ご利用は計画的に・・・(^o^;

自分は逆に、レンズキャップは全てペンタの新しいタイプに統一してますね。
やっぱPENTAXの文字が入ってるだけで、なんとなく嬉しい(^o^;
新しいタイプだと、正面からつまめるんで、使い勝手もいいです。
あとは、フード伸ばしっぱなしで、キャップしないというのも手ですね。
フィルター付いているんで、気にせずガシガシ拭けるでしょうから。

DA35mmLtdって、他のペンタのレンズでも多い、経49mmですよね。
結構小さい部類で、あまり選択肢もないような気がします。
ペンタの新しいタイプが出る前は、hamaのを使っていました。

書込番号:13029422

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:199件Goodアンサー獲得:20件 PENTAX K-7 レンズキットの満足度5

2011/05/20 09:23(1年以上前)

DA35Limitedのご購入、おめでとうございます〜!

着けっ放しで楽しめる万能レンズで単焦点の世界をドップリお楽しみくださいp(^^)q

ところで、フィルターを着けたときのレンズキャップですが、
付属のキャップがちゃんと装着できますよ。

付属のキャップは内蔵式フードの先端に被せるかたちになりますので、
内蔵式フードをフィルターの先端部分まで引き出せば、キャップを被せられます。

内蔵式フードは先端付近のくぼんでるところに指をかけて引っ張れば、簡単に引き出せますよ。

コンパクトさを損なわないためにフードを内蔵式にすることまで拘ったペンタの遊び心、粋ですよね〜♪

書込番号:13029435

ナイスクチコミ!0


Pic-7さん
クチコミ投稿数:1864件Goodアンサー獲得:126件

2011/05/20 17:40(1年以上前)

別機種

choco▼o・_・o▼さん、こんばんは。

DA35 Macro Lim.届いたんですね〜。
早速ガンガン使われているようでとてもうれしいです☆
ワンちゃんもとても喜んでいるんじゃないでようか〜!?

>金属の精密な感じと造りの良さ
わかります、わかります^^/
Limitedレンズって良いですよね!!
集めたくなっちゃいます;レンズ沼って危ないですよ〜w

さて、レンズキャップですが、付属の金属キャップは確かにかっこいいのですが、使い勝手はあまり良くないですね^^;
このレンズのユーザーさんの多くは純正のO-LC49をお使いです。
http://kakaku.com/item/K0000094391/
使いやすいですし、この銀色のPentaxの文字がLimitedレンズに合ってて気に入っています。
PentaxのLimitedレンズはFA31以外全て同じ49mm口径なので、フィルターも使い回しができるのも便利ですね。

ウンチクですが、付属の金属キャップって、レンズをカメラに付けた状態でキャップ(ネジ)を締めると、
Pentaxの文字がちょうどまっすぐに上に向く様に一つ一つ手で調整されているそうです。

DA35 Macro Lim.でますます楽しいPhoto Lifeを☆

書込番号:13030671

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:348件 PENTAX K-7 レンズキットのオーナーPENTAX K-7 レンズキットの満足度5

2011/05/20 19:27(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

裏のメカ的な所がGOOD♪

レンズ沼には入りません!!
choco県条例で立ち入り禁止と定められておりまする

冗談はさておき...
レンズキャップの事ですが、ひとまず近くの「○タムラ」に行ってハクバのレンズキャップを購入してまいりました
300円だったので当分これで...
それと、こんなストラップを買っちゃいました!!(980円)
ずっと前から探していましたが、なかなか見つかりませんでした
これぞ運命の出会い!!しかも、使われた形跡ナシ!!嬉しい限りです♪

まだまだ未熟ですが、沢山写真を撮って早く先輩方のように上手になりたいです〜

書込番号:13031002

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:348件 PENTAX K-7 レンズキットのオーナーPENTAX K-7 レンズキットの満足度5

2011/05/20 19:29(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

発色がイイ!!

真っ赤なトナカイ♪

バラだぜベイベ〜

うにゃ〜

作例をUPさせて頂きます〜

書込番号:13031013

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3216件Goodアンサー獲得:41件 K's Garden 

2011/05/20 21:36(1年以上前)

今晩わ

>choco▼o・_・o▼さん

>レンズ沼には入りません!!


~ヘ(~ー~m)〜 コッチヘ オイデー...  ~ヘ(~ー~m)〜 コッチヘ オイデー...  ~ヘ(~ー~m)〜 コッチヘ オイデー...


『We Love 単焦点 〜単焦点de切り開く未来〜』

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12845223/




~ヘ(~ー~m)〜 コッチヘ オイデー...

書込番号:13031505

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ38

返信42

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ

スレ主 LZYさん
クチコミ投稿数:283件

みなさん、こんにちは。

くだらない質問かもしれませんが、データ転送するときに、皆さんはUSBケーブル接続とカード直差し、どちらを利用されてますか?

私は、今までのコンデジからずっとUSBケーブルを使用しているのですが、このK-7のケーブル端子カバーが、なんとも頼りなく、なんども開け閉めしていると密封性が悪くなってしまうのではないかと心配しております。

かといって、SDカードは取り出しにくく、なんとも難儀しています。

みなさまは、どのようにされていますでしょうか。

書込番号:12909153

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に22件の返信があります。


スレ主 LZYさん
クチコミ投稿数:283件

2011/04/20 12:34(1年以上前)

nightbearさん

> 皆さんからの返事を頂き、カードリーダーを購入してカード直差し転送を試してみます。

書込番号:12916786

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2011/04/20 13:12(1年以上前)

LZYさん
エンジョイフォトライフ!

書込番号:12916869

ナイスクチコミ!0


D_51さん
クチコミ投稿数:202件Goodアンサー獲得:6件

2011/04/22 23:36(1年以上前)

カメラはEOS50DとK20Dを用いてます。

私はリーダーを用いてます。理由は簡単でEOSとK20Dのケーブルの端子の大きさが
違うからです。
ケーブルつけかえてなんてやるよかリーダーで吸い上げたほうが手っ取り早い
ですし。
それにご存知のようにK20DはSDでEOS50DはCFですから、リーダーにCFとSD二枚挿して
同じ段取りで両機種のデータ吸いだせますしね。

なので私の場合は耐久性とかそういったことではなく、単純に楽だからであります^^

書込番号:12925840

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:607件Goodアンサー獲得:33件

2011/04/23 00:16(1年以上前)

当機種

こんな感じ

いろいろなカード使ってます、のでリーダーか直さしですね。


もっと簡単な方法が望ましいですが、Eye-F  Wi-Fi内蔵SDカード でも試そうかと。





書込番号:12925998

ナイスクチコミ!1


万雄さん
クチコミ投稿数:8796件Goodアンサー獲得:650件 デジタルカメラ日記 

2011/04/23 07:27(1年以上前)

おはようございます。LZYさん

僕もPC内蔵のカードリーダー利用派ですね。
理由はUSBケーブル接続よりも幾分か速いように思えるからですね。

書込番号:12926574

ナイスクチコミ!0


スレ主 LZYさん
クチコミ投稿数:283件

2011/04/23 08:40(1年以上前)

D_51さん

おはようございます。
ケーブルの端子形状が違ったら、カード直差しの方が便利ですね。

冉(ぜん)爺ちゃんさん

おはようございます。
マルチカードリーダー内蔵ですね。私もつけとけばよかったと、ちょっと後悔していますが、内蔵リーダー、結構な値段してたんです。


万雄さん

おはようございます。
私はBTO時にけちって、カードリーダーをつけなかったので、USB接続のものを購入しようと思っています。

書込番号:12926723

ナイスクチコミ!0


Taka7FD3Sさん
クチコミ投稿数:348件Goodアンサー獲得:21件 PENTAX K-7 ボディの満足度4

2011/04/23 20:44(1年以上前)

私も普段使いのK-7はカードリーダー経由です。
現在主に室内もの録りに使っているK200Dには、Eye-Fiカードを使っていて、そういう用途では便利だとおもいます。それ程大量に撮らないならばです。

Eye-Fiカードは最初K-7で使っていたのですが、多量に撮ったデーターを一度に転送するにはかえって面倒でした。

書込番号:12929251

ナイスクチコミ!0


スレ主 LZYさん
クチコミ投稿数:283件

2011/04/25 08:17(1年以上前)

返信頂きましたみなさま、ありがとうございました。

昨日、エレコムのマルチカードリーダーを購入し、転送してみました。
K-7からのカード取り出しも、はじくようにすると飛び出す部分が多くなり、つまみやすくなりますね。

肝心の転送速度ですが、50枚程度のJPEGデータだけでしたので、あっという間に終わってしまい、カメラからとの比較は、正直分かりませんでした。

私が使用しているのはSDカードのみなので、他のスロットは不要なのですが、逆にSDだけっていうのが売ってなくて、マルチカードリーダーになってしまいました。
貧乏性の私としては、使わないスロットがもったいないと・・・

書込番号:12934961

ナイスクチコミ!0


スレ主 LZYさん
クチコミ投稿数:283件

2011/04/25 08:19(1年以上前)

Taka7FD3Sさん

> Eye-Fiカード
これって、無線でデータを飛ばすタイプのものですよね。
便利そうですが、値段が高いので、ちょっと手が出ません。

とりあえず、マルチカードリーダーを購入したので、しばらくはそれを使ってみます。

ありがとうございました。

書込番号:12934965

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2011/04/25 12:16(1年以上前)

LZYさん
SDカードだけのやつ無かったですかね?
マルチカードやったら
何かと使えると思うやけどな。

書込番号:12935470

ナイスクチコミ!0


スレ主 LZYさん
クチコミ投稿数:283件

2011/04/25 12:51(1年以上前)

nightbearさん

> SDカードだけのやつ
私が行ったお店にはありませんでした。2種類くらいのヤツはありましたけど、値段がそれほど変わらないので、マルチタイプにしました。

> 何かと使えると思うやけどな
数百円の差なら、あれば使えるかという気になりますね。

しかし、ドライブレターがたくさん出て来て、どれがSDなのか、最初は戸惑いました。

書込番号:12935579

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2011/04/25 12:57(1年以上前)

LZYさん
お店に無かったんですか・・・
ドライブ名を、K−7に変更してみたらどうかな?

書込番号:12935603

ナイスクチコミ!0


Photo研さん
クチコミ投稿数:2087件Goodアンサー獲得:41件

2011/04/28 23:17(1年以上前)

LZYさん、こんばんは。

もう、解決して、カードリーダーも購入されたようですが、ちょっと、コメントさせてください。

圧倒的なカードリーダー派に、正直、かなり驚いています。
私は、USBケーブル派です。
前はカードリーダーを使っていましたが、SDカードの規格が上がってリーダーが使えなくなった時、ケーブル接続してみたところ、これが楽なんです。
幾つものメーカーのカメラを使っていたら面倒でしょうが、ふつう、1つか2つのメーカーでしょう。ケーブルはPCに差しっぱなしで、ちょっと、カメラをつなぐだけ。
なんか、自分で、目から鱗ものでした。その後、カードリーダーは買っていません。
SDカードはカードリーダーで読むものだ、というのが、先入観になっている気がします。いろいろなメディアを読む必要がなく、カメラメーカーも限られるなら、わざわざカードリーダーに余分な出費をすることはないと思います。

LZYさんが心配しているK-7の端子カバーですが、K-7、K-5を買って以来(どちらも、発売と同時に購入しました)、ずっとケーブル接続をしていますが、今のところ何も問題ありません。ちなみに、頻度は、おおよそ、週に1回はつなぐペースです。
また、電池の残量が心配との意見もありますが、電池マークがフルの状態なら、何ら問題はありません。

以前、どこかで、SDカード差し忘れをどうしたら防げるか?というスレがあって、皆さん、いろいろなアイディアを出される中、私が、「カードを差しっぱなしにしてケーブル接続すれば、絶対忘れませんよ」とレスしたのに、全然支持されませんでした。
大半の人が、SDカードを抜き差しして使っているのが、不思議でなりません。

遅まきながらの長文レス、失礼しました。

書込番号:12948235

Goodアンサーナイスクチコミ!3


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2011/04/29 00:47(1年以上前)

USBコネクタの抜き差し回数は 1500回程度と言われておりますが、
SDカードの抜き差し回数は 5000〜20000回程度と、耐久性に違いがあります。
メモリーカードは抜き差しする回数が多いため、耐久性を上げているのでしょう。
週に一度程度の転送ならUSBケーブルでも回数は抑えられるのでしょうが、
私みたいに多いときは一日10回とか転送する人だとすぐに1500回をオーバーしてしまいます。

あと、カメラのコネクターは華奢に感じており、抜き差しするのが怖いです。
ケーブルを引っかけてカメラを落とすのも怖いですし。
やはりカードリーダーを使うのが安全でしょう。

書込番号:12948580

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:607件Goodアンサー獲得:33件

2011/04/29 02:46(1年以上前)

別機種
別機種

いまやMacでさえ

カードリーダーというよりも・・・

いまはほとんどのディスクトップやノートパソコンでさえ、SDカードの差し込み口があると思いますけど。

なぜそうなったのかを考えますと・・・

ミニやマイクロのSDは携帯電話やカーナビなどに装備され、その管理や更新アップデートにも使っております。

自分だけかな(・_・?)ハテ

書込番号:12948834

ナイスクチコミ!1


スレ主 LZYさん
クチコミ投稿数:283件

2011/04/29 08:14(1年以上前)

Photo研さん

私もUSBケーブルの抜き差しは、ちっとも不便だと感じませんでしたし、コンデジもミニUSBの標準的な端子なので、ケーブルも兼用できました。

> K-7、K-5を買って以来(どちらも、発売と同時に購入しました)、ずっとケーブル接続をしていますが、今のところ何も問題ありません。

そうなんですか、問題ないですか。それなら、カードを戻し忘れるリスクもないUSB接続の方が良さそうですね。
まぁ、買ってしまったので、しばらくはリーダー使ってみます。
情報ありがとうございました。

書込番号:12949183

ナイスクチコミ!0


スレ主 LZYさん
クチコミ投稿数:283件

2011/04/29 08:16(1年以上前)

delphianさん

耐久性に関する情報、ありがとうございます。
私は、精々週一程度なので、1500回ならカメラの寿命の方が先に来てしまいそうですね。(いや、それより自分の寿命の方が先かな)

書込番号:12949187

ナイスクチコミ!0


スレ主 LZYさん
クチコミ投稿数:283件

2011/04/29 08:19(1年以上前)

冉(ぜん)爺ちゃんさん

> いまはほとんどのディスクトップやノートパソコンでさえ、SDカードの差し込み口があると思いますけど。

DELLのデスクトップなんですが、BTOでマルチカードリーダー選べたんですけど、7000円もしたのでやめました。
ノートPCには、SDのスロットは標準で付いているみたいですね。

書込番号:12949198

ナイスクチコミ!0


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2011/04/29 09:13(1年以上前)

>しかし、ドライブレターがたくさん出て来て、どれがSDなのか、最初は戸惑いました。

機会を見て、一度PCでボリュームラベルを付けてフォーマットされると良いですよ。

私はデジカメを買うと、メモリーカードもその機種専用品を用意します。
使う前にボリュームラベルを機種名にしてフォーマットし、その後、使用カメラで再度フォーマットを掛けて使います。
1機種(又は、台)のカメラに、2個以上のカードを使う時は、機種名の後にアルファベットを追加して区別しています。

ボリュームラベルを付けておくと、マルチタイプのカードリーダーに、種類が違う複数のメディアを同時に挿していても、間違えることはありません。
(explorerで表示させると、機種名(F:) のように表示されます。(割り当てが、Fドライブだった場合。)

書込番号:12949312

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:607件Goodアンサー獲得:33件

2011/04/29 19:46(1年以上前)

m(__)m


7.000円はいくら何でも高いですね、いまみてみましたら19メディアで3.150円でしたね。


それでも少し高いかも。


(──────┬──────__──────┬──────)

書込番号:12951033

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ56

返信29

お気に入りに追加

解決済
標準

みなさんのオススメは??

2011/04/12 23:21(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 レンズキット

クチコミ投稿数:348件 PENTAX K-7 レンズキットのオーナーPENTAX K-7 レンズキットの満足度5

どーもchoco▼o・_・o▼です
購入から2ヶ月もたたないうちにシャッター回数4000を突破しましたーー

ここからが本題なんですが、そろそろ単焦点を購入したいと思っております
みなさんのオススメの単焦点レンズはなんですか?
また、そのレンズのの良いところ、悪いところを教えて下さい

書込番号:12889920

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に9件の返信があります。


Pic-7さん
クチコミ投稿数:1864件Goodアンサー獲得:126件

2011/04/13 11:25(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

DA35 Macro Lim @

DA35 Macro Lim A

FA31 Lim @

FA31 Lim A

choco▼o・_・o▼さん

こんにちは。

初単焦点ですか〜、楽しい悩みですね☆

みなさんお勧めのDA35 Macro Limは本当に初単焦点にぴったりです。
カメラの基本と言われている、換算50mm近くの52.5mmで、レンズ先2~3cmまで寄れて、構図の自由度も凄く高いんで、これ一本で色々と楽しめます。

と、普通ならDA35 Macro Limを勧めますが、choco▼o・_・o▼さんの作例を見ると、透き通った様な写りが好きなんじゃないかなって思って、FA31 Limを勧めたくなりました。DA Macro程よれませんが、開放付近では透明感があってやわらかいボケ、絞るとキリッとした風景が撮れるとても魅力的なレンズです。

それからもう一つ、所有しているレンズじゃなくて申し訳ないのですが、作例の焦点距離が50mm前後だったので、K-7の防滴防塵を活かせる大口径DA☆55 F1.4もいかがでしょうか?

・・・なんだか自分の事のように悩んでしまいますね(笑)

素敵なPhoto Lifeを〜☆

書込番号:12891128

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:445件Goodアンサー獲得:37件 PENTAX K-7 レンズキットのオーナーPENTAX K-7 レンズキットの満足度5

2011/04/13 18:31(1年以上前)

choco▼o・_・o▼さん、こんにちは。

作例の写真を見る限りでは、皆さんがオススメしているDA35mm Macro Limitedが良いと思います。
サイズも小さいので、お散歩時の携帯性も抜群だと思います。

被写体が▼o・_・o▼ちゃん中心でしたら、DA★55mmもオススメしておきますね。
ポートレートレンズと言われるだけあって、猫ちゃんを試し撮りしましたが、ピント面は毛の一本一本まで綺麗に写し出し、そこからなだらかに美しくボケていってくれます。

ペンタの単焦点には良いレンズが揃っているので、迷うと思いますが、楽しみながら悩んでくださいね。^^

書込番号:12892151

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:242件Goodアンサー獲得:9件

2011/04/13 19:21(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

FA77mm

FA35mm

FA50mmF1.4

タム9

choco▼o・_・o▼さん、こんばんは。

単焦点の最初の一本は悩みますよね〜
数年前の自分がそうでした。
私はFA50mmから入りましたが、その後すっかり沼にハマりまして未だなかなか抜けられません^^;
単焦点は増殖作用があるみたいですのでお気をつけください。

どれを選ばれても正解だとは思うのですが「一本だけ選べ」と言われたら私は迷わず「FA77mmF1.8 Limited」
最近は中古の値段もお手頃です。

あとマクロレンズは一本持っているととてもシアワセになれます^^
マクロも外せないかなぁ。

書込番号:12892305

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:348件 PENTAX K-7 レンズキットのオーナーPENTAX K-7 レンズキットの満足度5

2011/04/13 19:53(1年以上前)

やむ1さん
わんちゃん可愛いですね
腕がおありなので相乗効果でとても可愛くわんちゃんも嬉しそうですね

社台マニアさん
いつもお世話になっております
smc PENTAX-DA★ 300o どひゃぁ〜〜〜

浪漫写真さん
作例写真有難うございます DA35 Limitedを候補として入れておきます

Pic-7さん
作例写真有難うございます
レンズはいろいろあって選ぶのが困っちゃう〜

Cowardly catさん
作例写真有難うございます
FA77mmF1.8 Limitedもアリですね〜

くりぶひさん
作例写真有難うございます
マクロレンズがまだ無いのでキットレンズをなんちゃってマクロとして使用中です
DA35mm Macro Limitedはボケが綺麗ですね
お名前の読み方はクリブイと読むのですか?

C'mell に恋してさん
いつもお世話になっております
今はレンズ沼を叩いて渡る 状態です

ぱぴばんさん 
▼o・_・o▼が走っている写真を撮る時は連写で一日に300枚を超えるときもあります
初心者なので数撃ちゃ当たる状態かな...



作例写真に50mm辺りが多いのは基本35mmほどで撮るのですが、花など寄って撮りたいときにキットレンズじゃ寄れない為ズームして使用しております

焦点距離的には35〜55mmが理想のようです
しかし、50mm単焦点だと引いて撮りたい時撮れないので、35mm macroにしようかな・・
       という感じです

他にもご意見がありましたらお願いします

書込番号:12892417

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2011/04/14 08:33(1年以上前)

choco▼o・_・o▼さん こんにちは

 レンズ沼ですが、pentaxユーザーの場合だと奥深く沈まないようにする
 方法がありますよ〜!
 それは、最初にFALimitedをコンプしてしまうことですね〜(笑)
 そうすれば、後は広角域にDA15mmLとマクロにDFA100mmWRかtamronの90mm
 という感じで、とりあえず落ち着けるかと思います〜。
 望遠域には、DA☆200かDA☆300かというくらいではと〜!

書込番号:12894281

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:348件 PENTAX K-7 レンズキットのオーナーPENTAX K-7 レンズキットの満足度5

2011/04/16 22:50(1年以上前)

レンズは奥が深いですね〜

DA35mmF2.8MacroLimitedがいいなと思っておりますが、
DA35mmF2.4ALが頭から抜けません
その理由は[オーダーカラー]と[予算]です!!
DA35mmF2.8MacroLimitedの方が良いと分かっておりますがDA35mmF2.4ALと値段も倍以上違っており迷ってしまいます
同じ被写体を撮影したときどのような違いがあるのでしょうか??
@花
Aスナップ(風景)
B動物
の3つを教えていただけないでしょうか??
よろしくお願いします

書込番号:12904201

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3216件Goodアンサー獲得:41件 K's Garden 

2011/04/17 00:31(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

今晩わ

>choco▼o・_・o▼さん

>DA35mmF2.8MacroLimitedの方が良いと分かっております

[smc PENTAX-DA 35mm F2.8 Macro Limited]はマクロレンズでして
簡単言えば[被写体にかなり寄れるレンズ]です   \_(*・ω・)ハイ、ココネ


[smc PENTAX-DA 35mm F2.8 Macro Limited]

http://kakaku.com/item/10504511918/spec/


[smc PENTAX-DA★ 300o F4ED [IF] SDM]と[smc PENTAX-DA 35mm F2.8 Macro Limited]の
[望遠とマクロの両極端の単焦点レンズ]を持ち合せてるのですが
両極端だからこそ役割分担がハッキリして使い分け易いのです ∩`・◇・)ハイッ!!


そんな僕は完全に変態ですが・・・   (。-ω-)ァァ




[PENTAX K-7]と[smc PENTAX-DA★ 300o F4ED [IF] SDM]のヒトバシラー      社台マニア



書込番号:12904615

Goodアンサーナイスクチコミ!2


4304さん
クチコミ投稿数:839件Goodアンサー獲得:31件 PENTAX K-7 レンズキットのオーナーPENTAX K-7 レンズキットの満足度5

2011/04/17 00:53(1年以上前)

別機種
当機種

K100D+DA35L

K7+DA35L

choco▼o・_・o▼ さん、こんばんは。

DA35Lは使っていますが、DA35は光学系が同じと思われるFA35を参考にして比較します。

花については最短撮影距離が0.139mで等倍撮影ができ、9枚絞りでボケが綺麗なDA35Lが優位です。DA35も最短撮影距離が0.3mで寄れるレンズですが、マクロレンズにはかなわないです。

風景についてもFREE(後群分離型フォーカシング)を採用しているDA35Lが、解像力は高いと思います。絞ると少しカリカリになりますが、将来の高画素カメラにも対応できる解像力と思います。FA35は近景の描写力は素晴らしいですが、遠景はやや平凡と言われていたように思います。

動物は動く被写体と考えれば、DA35が良いでしょう。DA35Lはピントリングの回転角度が大きいため、AF速度はやや遅いです。

DA35Lは写真家の相原さんも絶賛されているレンズで、マクロから遠景までくせのない素直な描写で最初の単焦点としてお勧めできるレンズです。ポートレートや近景中心なら隠れスターレンズといわれたFA35をデジタルリニューアルしたDA35も良いレンズと思います。

書込番号:12904687

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:45件 PENTAX K-7 レンズキットのオーナーPENTAX K-7 レンズキットの満足度5

2011/04/17 00:57(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

元画像です

0.5倍、HDRだからかもですが立体感は凄いです

等倍、こんなに写るんですね。僕もびっくり

等倍、写真のできばえには余り関係ないかもですが

choco▼o・_・o▼さん

こんばんは

悩みは続いていますね(笑)

DA35mmF2.8MacroLimitedとDA35mmF2.4AL
なんですが
DA35mmF2.8MacroLimitedがシャープ
DA35mmF2.4ALがやさしい描写だと思っていいと思います。
(DA35mmF2.4ALは持っていませんが同じ光学系のFA35を持っています)

どちらも写りはいいのでこの値段で買えるならお買い得なレンズだと
思います。

一番の違いはDA35mmF2.8MacroLimitedが寄れる事です。
なので@の花でもっとも差がでると思います。
またこのレンズはお肌の粗とかも写しそうなので
女の子撮りとかが多いならDA35mmF2.4ALの方が向くのではないでしょうか

作例はk-7でHDRで撮ったものです。
FA35の等倍は僕のk-7のレビューに載ってるのでそちらも参考にしてください。

あと、ここに貼るのに等倍の写りを見たのですが
もしかしてこれはこの画角ら辺のレンズでは世界トップレベルかも
とか思っちゃいました。そんなレンズが5万ぐらいだなんて

書込番号:12904697

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:348件 PENTAX K-7 レンズキットのオーナーPENTAX K-7 レンズキットの満足度5

2011/04/17 08:39(1年以上前)

社台マニアさん
作例写真有難うございます
確かに寄れますね〜
缶コーヒーを被写体にするのは斬新なアイデアですね

4304さん 
作例写真有難うございます
>動物は動く被写体と考えれば、DA35が良いでしょう。DA35Lはピントリングの回転角度が大きいため、AF速度はやや遅いです。
とのことですがキットレンズと比べても遅いのですか?
キットレンズと望遠ズームレンズしか持っていないので...

浪漫写真さん 
作例写真有難うございます
ピンクのK-rとても良いですね
DA35にするならば、ピンク、ブルー、グリーンにしようかなと思っております

今DA35に気がいっております(6:4位ですが..)
初めての単焦点に相応しい値段とオーダーカラーとそれなりの描写が気に入っております
また迷うことがあった時には意見を寄せていただければ幸いです

書込番号:12905250

ナイスクチコミ!0


Pic-7さん
クチコミ投稿数:1864件Goodアンサー獲得:126件

2011/04/17 11:40(1年以上前)

choco▼o・_・o▼さん

迷ってますね〜^^;
choco▼o・_・o▼さんにとって折角の最初の単焦点レンズなんで、『値段』で『妥協』しない方がいいと思います。

値段差は・・・
DA35 Macro Lim vs DA35
@等倍まで寄れるマクロ機能 vs 0.3mまでの寄り
A絞り羽9枚で綺麗なボケ vs 6枚
BQSFSあり(AFのままフォーカスの調整可能) vs QSFS無し(AFからフォーカス調整する時にボディのスイッチで行う必要あり。)
C金属銅鏡 vs プラスチック
D金属マウント vs プラスチックマウント
こんな所から来ています。

・AFについて
一般的にマクロレンズと呼ばれるものは速くありません。
K-7のキットレンズと比べてもです。
等倍まで寄れるため、ピントリング(フォーカスを合わせる)の回転角度が他のタイプのレンズよりも大きいからです。
(逆にその分MFで細かい調整がしやすいです。)

・動物撮りについて
僕はペットの猫ちゃんとワンちゃんをDA35 Macro Limで撮る時は、最初から被写体のフォーカスに合う周辺にフォーカスリングを合わせています。そうするとAFはあまり遅くなりませんので問題視してないです。K-7やK-5はファインダーが良いのでMFの撮影も多いです。

DA35 F2.4も良いレンズだと思うんですが、機能性や撮影の幅はDA35 Macro Limの方が上と思いますよ。
迷ったら高い方って格言もありますしw
って事でDA35 Macro Limを再度プッシュします^^

良い選択が出来るといいですね☆

書込番号:12905799

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:348件 PENTAX K-7 レンズキットのオーナーPENTAX K-7 レンズキットの満足度5

2011/04/17 15:37(1年以上前)

Pic-7さん 
有難うございます
A型はとても慎重主義なのでーす U・x・)ノ

冗談はさておき、マクロはどの位撮影するのだろうか?と思い
散歩に出かけ何も考えずに写真を撮っていると
マクロ:スナップ風景の比率は

なんと・・・
18;2だったのです!!

こりゃマクロは要るな〜と思いました
よって、 DA35 Limitedのリードとなりました
まさしくシーソーゲームですねーー

それと、最短撮影距離というのはカメラの何処から○○cmなのですか??
(レンズの先からじゃないとおもうんですが..)

書込番号:12906465

ナイスクチコミ!0


4304さん
クチコミ投稿数:839件Goodアンサー獲得:31件 PENTAX K-7 レンズキットのオーナーPENTAX K-7 レンズキットの満足度5

2011/04/17 17:22(1年以上前)

>それと、最短撮影距離というのはカメラの何処から○○cmなのですか??

デジタル1眼の最短撮影距離はセンサー面からの距離になります。K−7なら上部液晶横に丸に横棒のマークがありますが、これが、センサー面位置になります。

レンズ面からの距離はワーキングディスタンスでDA35Lの場合は約3cm、コンデジの3cmマクロに相当します。

書込番号:12906789

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:348件 PENTAX K-7 レンズキットのオーナーPENTAX K-7 レンズキットの満足度5

2011/04/17 17:59(1年以上前)

4304さん
ド素人に度々なるご教授有難うございます

書込番号:12906931

ナイスクチコミ!0


4304さん
クチコミ投稿数:839件Goodアンサー獲得:31件 PENTAX K-7 レンズキットのオーナーPENTAX K-7 レンズキットの満足度5

2011/04/17 18:36(1年以上前)

当機種

K-7+DA35L

>度々なるご教授有難うございます

いえいえ、こちらこそ初心者に産毛が生えた程度です。

楽しく悩んで下さい。

書込番号:12907062

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:348件 PENTAX K-7 レンズキットのオーナーPENTAX K-7 レンズキットの満足度5

2011/04/17 18:45(1年以上前)

はい!
楽しく悩んでおります
関係ないのですがxperia arcの購入とどちらを先にしようか迷っておりまして
一歩が踏み切れません (ノω・、) ウゥ・・・ 
(背中を押してほしいわけでもないんですが...)

わたしなんかまだ産毛も生えずツルッピカな状態です

またご縁が有りましたらお願いします

書込番号:12907090

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:91件 PENTAX K-7 レンズキットの満足度5

2011/04/30 22:25(1年以上前)

当機種
当機種
別機種
別機種

うどん(書かんでもわかるってか)

では私も亀亀ながら、35mmマクロをお勧めします

たのしいよん!

私も関係ないですが、Xperiaを半年使って、つまらなくなって、N-06Bに機種変更しました
Android・・・ざんね〜〜〜ん(私には。4.0くらいになったらもう一度トライしよう)

書込番号:12955652

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:348件 PENTAX K-7 レンズキットのオーナーPENTAX K-7 レンズキットの満足度5

2011/05/01 11:03(1年以上前)

けいごん!さん
有難うございますヽ(^-^ )
N−06Bですか!!
イイですね〜♪
私は結局arc買ってしまいました
カメラ板の皆様に申し訳ないのですが単焦点は少し延期になってしまいました(ノ◇≦。)

当分標準レンズで我慢しようと思います

関係ないけど
android2.〜 はスマホ用
android3.〜 はタブレット型用
という事は
android4.〜 はノートパソコン用!?

書込番号:12957330

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:91件 PENTAX K-7 レンズキットの満足度5

2011/05/01 21:11(1年以上前)

choco▼o・_・o▼さん こんばんは

 レンズを買った方が幸せになれたかも!一眼はレンズを換えると世界が変わりますよ!

 iPhoneは持ってないのですが(孫さん嫌い!)touchを使っています。
 で、Xperiaを10月から(spmodeメールが使えるようになってから)使ったのですが
 PCをバリバリに使える人なら2.2でも面白いかもしれませんが、私のようにPCは道具だ
 とPCが嫌いな人には、iOSに比べると敷居が高すぎです
 で、4.0くらいになるころには、もっとこなれているかなぁと考えています
 あげくにチープなN-06Bです。(安もんっぽすぎるけど、まぁこんなもんでしょう)
 
 

書込番号:12959304

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:348件 PENTAX K-7 レンズキットのオーナーPENTAX K-7 レンズキットの満足度5

2011/05/01 21:26(1年以上前)

N−06Bは軽さ が良い所だと思います
この前、店頭で実機を触ったとき角が丸くて軽くて携帯性がいいと感じました
それに、軽かったら落としたときのショックも和らぐような......?

話はそれますが、一眼レフを始めたきっかけは、今年の一月に初の自作PCを組み立てて少し落ち着いたころ、せっかく良いPCを組み立てたんだから、良いカメラで良い写真を撮ってパソコンにたくさん保存して楽しみたいな、と思い購入しました

おかけでカメラは使いまくって4ヶ月でシャッター6000回のありさまです
(一枚も消さずPCに保存してあります)
何枚までカメラとPCが持ち堪えるかと思いながら毎日写真を撮っております
またご縁が有りましたらよろしくお願いします

書込番号:12959375

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ50

返信31

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 桜と人物がうまく撮れません

2011/04/12 12:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ

スレ主 aloha0044さん
クチコミ投稿数:94件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

花見の季節ということもあり、桜をバックに家族を撮るのですが、
中々うまく撮れません(;_;)

桜をバックに家族を撮ると、顔が暗くなりやすいです。
そこで、スポット測光で家族の顔を測光すると、今度は桜(や背景に
少し入っている空)が白っぽくなり、雰囲気が出ません。

去年の紅葉の季節に撮った時はそんなに困らなかったんですが、
これは桜の花の色や背景の空が明るいのが原因なんでしょうか。

取説を見たところ、ダイナミックレンジの拡大 という機能があり
ましたので、これをONにして次は臨みたいと思いますが効果は
ありますでしょうか?

桜も人物も綺麗に写したい時に、皆さまはどんな工夫をしています
でしょうか。是非、アドバイス頂けませんでしょうか。

以上、長くなりましたがよろしくお願いします<m(__)m>

書込番号:12887794

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に11件の返信があります。


AE84さん
クチコミ投稿数:4115件Goodアンサー獲得:88件

2011/04/12 17:49(1年以上前)

他の方も仰るようにフラッシュが一番だと思います。
屋外の運動会撮影でもプロは大きなフラッシュをつけていますよね。
逆光で顔が暗くなったり、顔に落ちた帽子の影を和らげるためです。
外付けストロボがベストですが、内蔵ストロボでも効果はあると思いますよ。
ストロボが嫌でしたらRAWでヒストグラムを見ながらハイライト(桜)とシャドウ(顔)の
バランスを見ながら露出を変えて何枚か撮って、自宅でトーンカーブやコントラストいじってRAW現像ですね。

書込番号:12888488

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4651件Goodアンサー獲得:46件 さいたまヌーベルバーグ写真展 

2011/04/12 19:21(1年以上前)

フラッシュしましょう。(設定は取説参照ね
近づいて撮るときはフラッシュを弱めに調整しましょう。
フラッシュにティッシュ一枚かぶして弱めるのもイイ具合になると。

あと撮る人も撮られる人も明るい顔にするともっと明るく撮れます。^^

書込番号:12888744

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6553件Goodアンサー獲得:85件

2011/04/12 19:55(1年以上前)

こんばんわ
やはり日中シンクロですね。
できればスピードライトを使ってストロボヘッドの角度
調整や調光補正で工夫するといいですね。
被写体も明るく、背景もあかるく。

書込番号:12888850

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3216件Goodアンサー獲得:41件 K's Garden 

2011/04/12 22:09(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

3週間前

こんな感じかな・・・

F8

今晩わ

>aloha0044さん

>桜も人物も綺麗に写したい時

時には絞って撮るのですが基本[開放バカ]なので背景は飛んでしまうも
(シャッタースピード)が必要な撮影場所なので[開放バカ]はお許し下さい  (*- -)(*_ _)ペコリ

質問にお応え出来る様な絞って撮影したモノが見つかりませんので
(F8)に絞った画像も載せておきます  m(_ _)m






[PENTAX K-7]と[smc PENTAX-DA★ 300o F4ED [IF] SDM]のヒトバシラー      社台マニア




書込番号:12889490

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4347件Goodアンサー獲得:231件

2011/04/12 22:49(1年以上前)

当機種
当機種

無修正

修正例

ダイナミックレンジ拡大やシャドー補正とおなじようなものですがRAWで撮影してトーンカーブで修正した方が自由度が高いですね。

書込番号:12889719

ナイスクチコミ!1


AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件Goodアンサー獲得:100件

2011/04/12 23:02(1年以上前)

・家族の協力があれば、レフ板(折り畳み式のもあります。)で顔に光を当てる。

・内蔵フラッシュ+日中シンクロ。

・桜をバックに深度の浅いポートレートを撮る。

・桜の前で記念撮影風に撮る。

いわゆる「組み写真」が手でしょう。一枚で人物も桜も主役にするのは無理でしょう。

書込番号:12889807

ナイスクチコミ!0


スレ主 aloha0044さん
クチコミ投稿数:94件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2011/04/12 23:55(1年以上前)

みなさま、アドバイスありがとうございます。
フラッシュ中心に色々と試行錯誤しつつ、現像処理の世界にもこれから入って
いこうと思います。

>ナイトハルト・ミュラーさん
・フラッシュは雰囲気が崩れてしまうかもという先入観がありました。
 今度試してみますね。


>馬鹿なオッサンさん
・別スレでアドバイス頂いたストロボ=AF540FGZが外で取りまわすには
 少し大きいので、ハイスピードシンクロは選択肢に入れてませんでした。
 ですが、折角の記念写真ですし、そもそもハイスピードシンクロを
 扱えないので(T_T)、勉強がてら今度試してみますね。


>元気カメラさん
・分かりました、強制フラッシュですね、一度試してみます。


>akira.512bbさん
・あまり画を加工せずに実現したいんですが・・、難しいですよね・


>αyamanekoさん
・そうなんですよね、実はそこらへんのノウハウが一番知りたかったんです。
 ただ、ノウハウを人に聞くのはルール違反ですね。御免なさい(__)


>フィルムチルドレンさん
・そうですよね、上手く撮れた時と撮れなかった時の違いを自分なりに
 考えて工夫するところにも写真の面白さがありますよね。
 もう少し自分なりに考えてみます。
 ただ、私はまだ初心者であるため、HDRやフラッシュといった機能についても、
 単純に「テクニック」として知っておきたいなという気持ちは持ってます。
 

>yohyohxさん
・桜がぼけたまろやかな写真と共に、桜も見せた記録写真も残したいなと思ってます。
 ちょっと欲張りすぎですかね(^_^;) 頑張ってみますね。


>じじかめさん
・参考情報ありがとうございます。


>ねんねけさん
・いえいえ、全然申し訳なくないですよ。ありがたい意見です。
 ここにいる皆さんのように、自分の意図した写真が撮れることにとても憧れます。
 そのためにも、機能+ノウハウの両輪を磨いていきたいなと思います。


>やむ1さん
・順光には気をつけているつもりなんですけど、なぜかうまく行かない時が多いです。
 きっと、私が気にする順光のレベルが皆さんのそれとは違って、大分おおざっぱ
 なんでしょうね(^_^;)
 同じ順光でも、光に対してもっと細かな配慮が出来るようになりたいです。


>ばーばろさん 
・撮ることばかりに目がいって、そのあとの処理を考えていませんでした。
 処理については、全くの初心者なのでこれから勉強していこうと思います。


>AE84さん
・ばーばろさんにも指摘された現像処理の大切さを感じました。
 ありがとうございました。


>くりえいとmx5さん
・フラッシュにティッシュ?!そんな裏技あるのですね、今度やってみます!
 ありがとうございます。


>にほんねこさん
・フラッシュは多くの方からもすすめられました。大事ですね、ありがとうございます。


>社台マニアさん
・社台マニアさんの絞った画が見れただけで満足です(^_^)
 3枚目、いい感じに切り取られていますね(^_^)


>猫の座布団さん
・他の方数名からもご意見いただいている現像処理ですね。
 実は全くやったことないのですが、避けては通れそうにないですね・・
 トーンカーブなどの言葉の勉強からしたいと思います。


>AXKAさん
・組写真という発想はありませんでした、ありがとうございます<m(__)m>

書込番号:12890085

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1982件Goodアンサー獲得:228件

2011/04/12 23:58(1年以上前)

機種不明

こういう写真でいいのん?

上は、ノーフラッシュで現像のハンドリングだけで補正。レンズ付きフィルムを渡されて「押して」って言われた時にポラ代わりに切ったヤツ。

空の青を焼き込んでコントラスト上げ、サクラを諧調補正(NikonユーザーなんでNCのD-ライティングを使用)して彩度上げのコントラスト下げ、顔をマスクして露出プラスにコントラスト上げ・色調プラスに色温度変更と彩度上げ。

順光でも、帽子をかぶって顔が陰ってると、そのまま輝度・諧調補正しても青味がかった影は紗がかかったようなくすんだ肌色になるからね。曇りより晴れの影の方が青くなるから。ノーフラッシュだとマスク作業は必要よ。
この作業を減らすには、フラッシュで色温度を整えておく必要がある。とはいえ、撮影距離にも拠るけど感度を下げて絞りを絞るので、結構フラッシュの出力は必要になる。FPシンクロになるようなシャッター速度まで上がっちゃうなら、なおさら。

まぁ、色々とやってみる事ったね。デジはゼニかからんのだから。道具だけ揃えたって、最初っから巧くいくワケないさ。

書込番号:12890103

ナイスクチコミ!3


スレ主 aloha0044さん
クチコミ投稿数:94件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2011/04/13 12:41(1年以上前)

>ばーばろさん
・具体例ありがとうございます(__)
 綺麗に写ってますね♪
 コメントには難しい言葉がたくさん出てきましたので、少しずつ勉強していきたいと
 思います。取り急ぎ、お礼まで。。

書込番号:12891311

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2011/04/13 16:13(1年以上前)

>ただ、ノウハウを人に聞くのはルール違反ですね。

そういったつもりでレスしたわけではありません。

書きこまれた内容だけではあまりアドバイスのしようがないかな? と。

桜と紅葉で条件が違ったのでは?
と感じたので、感じたままをレスしました。

紅葉と同じような条件になる場所を探して撮れば、うまく写るのでは?と。
(そんな都合のいい場所、時間はないかもしれませんが。)

ちなみに、ばーばろさん のレス内容は
撮影時のものではなく、あと処理(画像加工)をする内容です。
ソフトで明るくしたい範囲を選択してその部分だけを明るく編集、青を強調したい部分だけ青を強調する、など です。

書込番号:12891770

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1414件Goodアンサー獲得:80件 PHOTOHITO 

2011/04/13 16:55(1年以上前)

>aloha0044さん

特に風景など撮影しようと出かけたときにいつも思うのですが、自分が出かけたいときに
自分が出かけたい場所で、自分が撮りたい光景に出くわすなどという都合の良いことは、
なかなか起きてくれないようです^^;

素晴らしい作品を創られる方々は、プロであれアマであれ何度もそこへ通ったり、粘り強く
チャンスを待ったりという撮影以前の苦労や努力が隠されています。

メインの被写体を見つけたら、それが最も活かせる背景や光の選び方、つまりフレーミング、
構図、焦点距離などの選択や最もよい光が得られそうな時間帯を探るなど、シャッターボタンを
押すまでにいろいろな工夫とノウハウを発揮されているはずです。

私はとてつもないめんどくさがり屋ですが^^;めんどくさければめんどくさいほど、このような
姿勢をきちっと身につけないと、無駄撃ちが増えると言うことは身にしみて感じております(省)

書込番号:12891870

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1982件Goodアンサー獲得:228件

2011/04/13 18:08(1年以上前)

なんか消された(消した)レスでもあったのかな?


サクラと紅葉は結構違うと思いますけどね(^^

明るいクセにコントラストが低いサクラと、濃度もコントラストも高い紅葉では、撮り方が違うんじゃないでしょうか。
太陽の高さも違うでしょう。春分・秋分を基準にして、4月の10日前後ってのは春分からだいたい3週間後。おなじ太陽の高さってのは秋分の3週間前って事になるけど、この頃(8月の終わりから9月のあたま)じゃ、まだ紅葉にはなってないでしょう。


閑話休題

サクラの樹をモチーフにした作品、ならどう撮ろうがその人の主義主張で、後で手を加えるのが邪道と言おうが周辺機材を使わないのが王道と言おうが、「それがアナタの作品なんでしょ」で終わります。
けど、今回は「花見に行った記念写真を綺麗に観たい」ってのが話なので。フラッシュを使った方が楽なら使えばいいし、画像処理すればもっと綺麗になるならした方がいいでしょう。

この辺りが、「撮影が目的で写真が結果」なのか「写真を得るのが目的で撮影は行為(手段)の一環」なのかの違いなんです。記念写真は、圧倒的に後者だと思いますよ。

書込番号:12892074

ナイスクチコミ!0


スレ主 aloha0044さん
クチコミ投稿数:94件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2011/04/13 18:11(1年以上前)

>αyamanekoさん
・了解しました。誤解を受けやすいコメントをしてしまいスミマセン。
 また、ばーばろさんのレスの補足、ありがとうございます<m(__)m>

>ねんねけさん
・自分の好きな場所を見つけたら、何度も通ってその場所を深く知る
 ことが大事ですね!ありがとうございます<m(__)m>

書込番号:12892085

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2011/04/13 23:22(1年以上前)

こんばんは。
私も
先日カメラ片手に花見へ行きまして、この問題に悩まされました。
逆光へは、フラッシュが今のところ一番手っ取り早い解決方法です。
私は室内の撮影会が多いので、強い光を当てられなかった為カメラに対応するフラッシュカバーを買いました。

申し訳ありませんが私はスレ主様のカメラとは違う為、サイト等への誘導は出来ません。

一度説明書や販売元のサイト等をご確認下さい^^

書込番号:12893421

ナイスクチコミ!0


スレ主 aloha0044さん
クチコミ投稿数:94件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2011/04/14 12:41(1年以上前)

>とらすけёさん
・情報ありがとうございます。
 カメラは違えど、このように情報を頂けてありがたいです。

書込番号:12894844

ナイスクチコミ!0


スレ主 aloha0044さん
クチコミ投稿数:94件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2011/04/14 12:48(1年以上前)

>ばーばろさん
・追加コメントありがとうございます(__)
 桜と紅葉を一緒に考えていた時点で、私はまだまだですね。
 機材や画像処理についても何も知らないので、これから
 勉強していこうと思います。ありがとうございました^^

書込番号:12894865

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4659件Goodアンサー獲得:257件

2011/04/14 18:31(1年以上前)

こんにちは!

ちょっと遅いかもですが、僕も内臓フラッシュを使います。明るくなりすぎるなら、「かげとり」というディフューザーを使うと良いようです。

僕はEOS7Dですが、大体そうやって撮ってます。

書込番号:12895702

ナイスクチコミ!1


スレ主 aloha0044さん
クチコミ投稿数:94件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2011/04/15 12:40(1年以上前)

>maskedriderキンタロスさん
 ありがとうございます。
 「かげとり」っていうものがあるんですね、ちょっと調べてみたんですが、
 付けるのが結構恥ずかしいですね^^;

書込番号:12898500

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:6件

2011/04/15 15:21(1年以上前)

解決済のスレに失礼します。

かげとりは確かに見栄えは気になる方もいらっしゃるでしょうね。
もう少しおとなしめな外観のものとしては、内臓ストロボ用ならエツミのポップアップ ストロボディフューザーなんかもありますね。
AF540FGZ用だと、発行部にかぶせるキャップのような形状の物が見栄えはよいように思えます。
専用品だとオムニバウンスOM-MZ40という品があるようです。

私は外観はあまり気にしないので、白色のレジ袋をストロボにかぶせてディフューザーの代わりにしています。。

書込番号:12898838

ナイスクチコミ!0


スレ主 aloha0044さん
クチコミ投稿数:94件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2011/04/17 17:43(1年以上前)

>えいてぃーさん
・返信遅れてスミマセン。。
 いろいろなアクセサリーをご紹介頂き、ありがとうございます。
 早速調べてみました。コンパクトで良い感じですね(^.^)
 カメラはアクセサリーの世界も奥が深いんですね!

書込番号:12906867

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PENTAX K-7 ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-7 ボディを新規書き込みPENTAX K-7 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K-7 ボディ
ペンタックス

PENTAX K-7 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 6月27日

PENTAX K-7 ボディをお気に入り製品に追加する <867

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング