
このページのスレッド一覧(全627スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
21 | 6 | 2009年5月21日 20:06 |
![]() |
45 | 19 | 2009年5月26日 17:41 |
![]() |
273 | 58 | 2009年5月24日 21:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ
全国のペンタユーザーの期待の星!!!K-7ですが、
レンズごとのピント調整機能は可能なのでしょうか?
K20Dでは出来ますが、、
まさか、必要が無いくらいピント精度が良いとか?!
3点

ピンズレはボディだけの問題じゃないし、
あったほうが良いと思いますよ。
書込番号:9580096
3点

今回のAFは、光源の種類をも自動で感知して微調整するようですね。
書込番号:9580144
2点

ziizさん
http://www.dpreview.com/previews/pentaxk7/page11.asp
ここの一番下の方を見ると、
カスタムメニューの36にK20Dと同等のAF調整機能があるようです。
書込番号:9580162
9点

インダストリアさん
貴重な情報ありがとうございます!
英語は苦手なのでしが、どうも出来るようですね。
もう買わない理由が無くなってきましたね(笑
書込番号:9580490
2点


コントラストAFが可能なレンズなら、そもそもピント調整自体不要なのでは
書込番号:9581276
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ
いやー、皆さん仰るとおり素晴らしいカメラ、そしてプライスですね!
私はオリ派でマイクロフォーサーズに期待している者ですが、これは素直に欲しい!!
ところで、本機の動画撮影機能について、SRは効くようで素晴らしいのですが、
AFについてはどうなのでしょうか?
情報が見付けられないので、どなたかご存じでしたらご教示ください。
よろしくお願い致します。
4点

AFは使えます。
使えるとだけしかわかりませんが、LVの説明にLV中に位相差AF(瞬間画面が途切れる)とコントラストAFが使えると書かれています。
コントラストAFのスピードは遅いようですのでゆっくりした動きにはついていけるでしょうが早い動きには位相差を使うことになるんでしょうね。
書込番号:9579585
4点

もう一つ露出は、動画中にも全自動で会わせてくれます。
書込番号:9579595
2点

ajaajaさん、有難うございます。
追従性にもよりますが、Full HDではないものの、AFが効いて露出も自動制御してくれるのに
加えてSRが効くとなると、ほぼビデオカメラ要らずですね!
SONYのビデオカメラ(XR520)を手ぶれ補正に惹かれて買おうかと
考えていましたが、これまた再考の余地ありですね。
ホントにゴイス!!
書込番号:9579633
2点

絞り優先、SS優先、もしくはマニュアル露出で動画撮影は可能なんでしょうか?
書込番号:9579652
1点

ライブビュー中のAFと動画撮影時は違うと思いますが…
動画撮影時は露出は補正されますが、AFは記載が無いなら無理なのでは?
書込番号:9579729
2点

あくまで主はカメラとしてですから、動画機能はオマケとしてみてます。
書込番号:9579959
2点

確かに動画はオマケのように考えるべきものかもしれないのですが、下記紹介ビデオの4:00位からのラフティングを撮った動画を見てください!(※本当にK-7で撮ったものという保障はないのですが。)
普通のビデオカメラでもブレブレで見るに堪えない(悪酔いする)ものになるような状況ですが、本当にこのレベルのブレで撮れるとしたら凄いことですよ!
オマケに水しぶきがかかるこうした状況でも安心して使えるとなれば。。
ただ、このビデオでもパンはしているのですが、AFの反応はよくわかりません。
が、非常に期待してしまうのです!
これで多少追従が遅くてもAFが効くとなれば、、画期的なことだと思いませんか!?
早く本当のところが知りたいです。
書込番号:9580146
3点

動画撮影中はコントラストAFのみ作動するみたいです。
下のreviewで、K-7 also supports contrast-controlled autofocus during capture・・・と言っている様に聞こえます。
↓↓↓の4:10ころを聞いてみてくださいませ。
http://www.youtube.com/watch?v=BNCHdsZI88g&feature=channel_page
書込番号:9580148
2点

プラッと・ピットさん、有難うございます。
確かに、そのように言ってますね!
ひとつ前のコメントで触れたビデオ(←URLを記載し忘れたのですが)も同じもので、直前の動画を見て驚いたのですが、英語は苦手で完全に聞き流してました(苦笑)
うーん、早く実物を触ってみたい!!
書込番号:9580168
1点

仕事の合間にメーカーに確認したのですが、
やはりコントラストAFは働くそうです!
・・ただ、担当者の方いわく、、SDM対応レンズならともなく、ボディ内駆動レンズは諸に動作音が入ってしまうので、音声は厳しいと思うとのことでした。
触れるようになったら、SDM(および他社製の同様の機能)対応レンズなどを実際に試してみたいと思います。
書込番号:9580323
6点

『動画撮影時のAFは開始時のみ作動し、追従は行なわない。』
だそうです。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20090521_169676.html
書込番号:9580393
3点

AFが効きますか!すばらしい。
かなりのアドバンテージなのに明記されてないのは、
音のせいで実用が難しいからでしょうか。
外部マイクで何とかなると良いのですが…。
書込番号:9580401
1点

合焦速度はどれくらいなんでしょうか。
キヤノンにも動画撮れる機種がありますが、コントラストAFがどうにも遅くて、現実的には使い物になりません。撮影中はMFが推奨されています。
オリンパスくらいの合焦速度があればまだ使えるんですが。
期待したいですね。
書込番号:9580430
1点

>SDM対応レンズならともなく、ボディ内駆動レンズは諸に動作音が入ってしまうので、音声は厳しいと思うとのことでした。
確かに、ボディ内駆動では今までのボディでも、ビデオカメラのそばで撮るとモーター音が
かなり大きく入るので、まして同じボディ内でのモーター音では厳しいでしょうね。
SDMレンズではどれくらい静かに撮れるかが気になりますね。
書込番号:9581204
2点

コントラストAFに関しては、マイクロフォーサーズ以外の規格では飛躍的な改善はないのではないかと思います。
というのは、マイクロフォーサーズではコントラストAFを高速に動作させるためにマウントの電子接点を増やしたり、レンズがコントラストAF専用設計になっていたりします。動画対応レンズでは、さらにAFや絞りの動作音をなくす工夫がされています。
もちろん他の規格でもマイクロフォーサーズと同じことをやれば良いのですが、メーカーがコントラストAFや動画のためだけにマウント規格を拡張したりレンズをリニューアルしたりするつもりがあるかどうか、ですね。
書込番号:9584363
3点

どうやら『動画撮影時のAFは開始時のみ作動し、追従は行なわない。』が正解みたいですね。
ただし、動画撮影中にAFボタンを押せばコントラストAFは動きそうな感じです。
(カタログ抜粋の赤枠内を参照)
書込番号:9591149
4点

APS-Cではセンサーサイズが大きいので動画撮影中の被写体のわずかな前後位置変化でもピンズレがはっきり分かってしまいます。
写真ならシャッターを切る瞬間だけ(直前)ピントが合えばいいのですが、
動画は常時ピントが合っていないと非常に見にくいものになってしまいます。
例えば地デジでも、放送用ビデオカメラでの撮影でもAFにしていると、
斜め顔でちょっと顔の向きが変わるたびに目のピントを探してピント位置が前後に動きますが、
見ていて非常にいらいらします。
新人のカメラスタッフなんでしょうが、プロなんだから動画はちゃんとMFで撮って欲しいです。
ピント位置が変わらない、例えば列車や車等が横に動くだけ等であればいいですが・・・
その点、ビデオカメラならセンサーサイズが小さいので、被写体が多少前後に動いてもピントのズレはあまり気になりません。
やはり、動画にはそれに最適なセンサーサイズ等の機器構成があるわけです。
その意味ではコンデジに動画を付加するのは、ありだと思います。
要は、静止画専用として長く進化してきた機器(一眼レフ)を、単にそのまま動画に転用してもダメだということです。
書込番号:9592169
2点

まず一報
大阪のセミナーが、Influenza対策で、中止で関西の方々は残念ですね!
最初は、動画は余り感心が無かったのですが、HD画質で手ブレ補正、AFとデジイチで出来るとHDビデオカメラと違い、レンズ交換が出来るので、ムービーカメラと違った新しい画質と画角で撮影出来るので、一台で二度と美味しいカメラになりますね!
書込番号:9594477
0点

ビデオカメラとは違う、ワンカット15秒〜30秒程度の、
動く写真という感じで使えればよいと思っています。
そのような用途なら、撮影は難しくても、画質が良いことを期待しています。
ビデオカメラの代わりではないですね。
書込番号:9606829
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ
風丸さん、おはようございます。
>予約してきまーす。
行ってらっしゃーい(^O^)/
K-7での画像アップ期待してまーす。
>すっかり理性を失ってます(笑)
理性を捨てないと、デジタル一眼は買えません!(^O^)b
書込番号:9579260
8点

昨日k10d電源入らなくなりました。
メーカー修理になりそうです。ホームページ見るとk−7発表じゃないですか?
修理費しだいでは買い換えろと言う神のお告げなのか・・?
書込番号:9579283
10点

予約しました。数日前から、理性の欠片もありません。ちなみに、東京に向かって土下座しました m(_ _)m
今はフォーカシングスクリーンをどれにするか迷い中です (^_^)v
書込番号:9579338
8点

只今ヨドバシ仙台店です。
予約第一号ゲットです(笑)
レンズキット
バッテリーグリップ
予備バッテリー
分割マットスクリーン
拡大アイカップ
しめて177830円です。
覚悟していたボディ代で全て揃いました!!
ただカタログがカウンター用に一冊しかないとのこと…
残念です。
書込番号:9579363
16点

いつも冷静沈着な風丸さんが前のめりになってる... (^_^)
書込番号:9579371
12点

ヨドバシに立ち寄って速攻で予約してきました。(^_^;)
画質もAFもK20Dより悪かろうはずが無く、この機能・スペック・・・冷静に考えてもこれ以上検討不要ですね。
自動水平出しが付くだろう、と予想・期待はしてましたが、こりゃ凄いです。(@_@)
泣いて喜んでしまいます。(/_;)
倍率色収差自動補正もニコンの特許かと思ってましたが素晴らしい・・・これでFA☆も含めて一層素晴らしい描写が期待できそうです。
書込番号:9579378
11点

こんなに舞い上がっている風丸さんを見ると・・・
なんだか,こっちまでそわそわしてきます(笑)
待望の,プレミアムコンパクトですもんね。
しかし,最初から驚きの安さです。
さて,私はいつまで我慢できるか??
書込番号:9579501
7点

みなさんの燃え上がる気持ちを冷まさせる一言を。
他のメーカーの中級機に並んだだけじゃん。
(視野率は上級機ですが)
今まで見劣りしていた連射速度を上げて、フレームも中級機相応に。
CMOS周り(画素数 or 感度)が変わってないのが寂しい。
もっと画期的な改革を期待していたのに、ガッカリです。
「K20Dから買い換える価値無し」と私は判断しました。
書込番号:9579526
6点

あ、追記です。
K20Dでメーカーにクレーム入れて、何とかしてくれと依頼した点は直っているのかな?
「バッテリーグリップ付けての縦位置撮影で、親指AF出来ない」
バッテリーグリップの詳細が判らんし、AEロックボタンとの入れ替えが出来るようになったのかも判らん。
これが出来るのなら、それだけで私は、「買い替え復活」かも。(^_^;)
書込番号:9579562
1点

> 「K20Dから買い換える価値無し」と私は判断しました。
はあ?なるほど。(^.^)
私はK20Dの買い替えではなく、K-mをお嫁に出して、追加する気なんですけど。^_^;
で、高感度のテストをして、問題がなかったらD300の入れ替えとなります。
何か問題でも?
K20Dは今や一番コストパフォーマンスの良いカメラですよ。
K-7予約者の多くがCMOSが同じということを考慮に入れた上で選んでいるんですから、ね!
書込番号:9579571
15点

>みなさんの燃え上がる気持ちを冷まさせる一言を。
いきなり上位機って認めてるじゃん!ハハハ
書込番号:9579607
9点

D-BG2との違いはAFボタン追加と言う記事を見ましたが...
どこに付いているのかは分かりませんが。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/dslr/2009/05/21/10883.html
書込番号:9579619
2点

TAK-H2さん
>倍率色収差自動補正もニコンの特許かと思ってましたが素晴らしい・・・これでFA☆も含めて一層素晴らしい
残念ながらDAレンズのみですよ・・・冷静にw
書込番号:9579642
3点

>K20Dは今や一番コストパフォーマンスの良いカメラですよ。
沼の住人さん、確かにそうです。K20Dがこれで安くなったら、もう一台かな。
>いきなり上位機って認めてるじゃん!ハハハ
ペンターXさん、鋭い指摘です。
>D-BG2との違いはAFボタン追加と言う記事を見ましたが...
RX4さん、情報ありがとうございます。
やべ! この為だけに、ボディ・BG・予備バッテリ含め買い換えかな。
親指AFは捨てられません。
書込番号:9579650
5点

BGには独立したAFボタンやグリーンボタンもしっかり着いてます。
今回の舞い上がりは性能や機能より、
待ち望んでいた凝縮感に尽きます。
今回と同じ内容でも外観がK20D並だったら購入は見送ったかもしれません。
逆に中身がK20Dと変わらなくてもこのサイズにやられたでしょうね。
早く握りしめて寝たいです(笑)
まぁ価値観は人それぞれですね。
私の場合は買い増しです。
DSとK20Dとの3台体制で〜す。
書込番号:9579708
11点

こんにちは(落ち着くために、ここで深呼吸^^)
予想外の出費があった後で、これは危険なものが出ちゃいました(笑)
土曜日は無理でも日曜日には秋葉原に行けるようにやりくりしなければ。
カスタムイメージも設定が増えたし、AWBもより細かくなった?上にCTEとかも加わったし、キットレンズは防滴、電子水準器+自動水平補正、DR拡大にシャドー補正をまとめて、その上でこの小ささ!
これで噂どおり高感度のノイズがK20Dより改善されていたら、私の要望を全部満たしてさらに余るほどの性能で、おまけに価格まで!もう文句がつけられません。
あ、人に薦めても恨まれない程度に連写性能が上がったのもいいかな(笑)
ライブビューはあまり興味が無かったですが連写できるということはミラーアップでの撮影がかなり自由度が広がりそう?
動画も外部マイク入力(しかもステレオも可)できるなら同期信号とかも可能そうでこれは使えそうな気がします。
あと足りないのは使う側の私自身の腕と財布の中身だけかな(苦笑)
>TAK-H2さん
収差自動補正、DAとDFAだけみたいです(T_T)
ところでDNG関連のWeb記事でAdobeが「CN以外のメーカーからレンズデータ提供を受ける」とあったのですが、それがなんだかPENTAXのように思えてきました。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/accessories/2009/05/07/10770.html
PENTAX内だけだとソフト開発は大変でしょうからAdobeあたりに協力してもらえるといいかも。
>くちだけさん
なんだかよけいに燃え上がっているような(笑)
書込番号:9579812
6点

小型軽量&プリズムファインダーだけで十分なのに(ワシの場合...
スペシャルサイトの中身見ると
モンスターとしか言いようがないです、コレ。
m_oさん、ドモです。
日曜ですね、ウナギ屋で待ってます。v^^
書込番号:9579910
5点

こんにちは
今日、ヨドバシで店頭予約してきました。
本体とバッテリのみ。
発売時期ですが、「夏前までに出ればと」の話がありました。
遅延なく販売される事を望んでますが、遅れても「夏前」と言う事は7月中?旧盆前?には販売の案内が来るでしょうから、気長に待つことにします。
書込番号:9580004
6点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





