PENTAX K-7 ボディ のクチコミ掲示板

2009年 6月27日 発売

PENTAX K-7 ボディ

視野率約100%・倍率約0.92倍のガラスプリズムファインダー/独自の手ブレ補正機構「SR」/HD動画撮影機能などを備えたデジタル一眼レフカメラ。価格はオープン

PENTAX K-7 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥19,100 (2製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1507万画素(総画素)/1460万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.4mm×15.6mm/CMOS 重量:670g PENTAX K-7 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K-7 ボディの価格比較
  • PENTAX K-7 ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-7 ボディの買取価格
  • PENTAX K-7 ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-7 ボディの純正オプション
  • PENTAX K-7 ボディのレビュー
  • PENTAX K-7 ボディのクチコミ
  • PENTAX K-7 ボディの画像・動画
  • PENTAX K-7 ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-7 ボディのオークション

PENTAX K-7 ボディペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 6月27日

  • PENTAX K-7 ボディの価格比較
  • PENTAX K-7 ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-7 ボディの買取価格
  • PENTAX K-7 ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-7 ボディの純正オプション
  • PENTAX K-7 ボディのレビュー
  • PENTAX K-7 ボディのクチコミ
  • PENTAX K-7 ボディの画像・動画
  • PENTAX K-7 ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-7 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全627スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K-7 ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-7 ボディを新規書き込みPENTAX K-7 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
627

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ94

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

うーんK-7

2009/12/06 02:17(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ

スレ主 mc2lvさん
クチコミ投稿数:53件

みなさんはじめまして。動画のとれる一眼(KissNから2台目)を考え、予算12,3万で悩んでいる者です。このサイトを参考にしてなんとか候補をNikonD90かk−7にしぼりました。KissX3がもっとも順当かもしれませんが、もうすこし中級なものが量販店でさわっているうちに欲しくなりました。予算に余裕はないので走り回る子供や風景さらには学校行事の体育館やグラウンドでの撮影もこなしていきたいと思います。
ペンタックスのことはほとんど知りません。ただ、さわった感触、ダイヤルの位置、操作感、肩の液晶のみやすさなど、本当に作り手の意志を感じるものでしっくりきます。ワンランク上の質感にはうーんと惹かれます。また、本クチコミに登場される皆様の発言にも人間臭い配慮が感じられうーんと関心します。心配なのは50F14単とタムの28−200でKissを使って望遠、や感度、動態AFの速度にあと少し上が欲しい場合が多く、k-7でわりきれるかどうかです。ほとんど雑誌からの情報ですがKissやD90に比べると感度、や動体AFではかなり差があるとのこと。ほとんど素人の私にとってはD90の方が間違いない選択なのでしょうか。現在k-7の場合+タム18-250で当面はしのごうと思ってますが、さらにおすすめの1本がありましたら教えていただけると助かります。

書込番号:10585779

ナイスクチコミ!0


返信する
NeverNextさん
クチコミ投稿数:1220件Goodアンサー獲得:12件

2009/12/06 03:07(1年以上前)

KissXD やα700, α900, K20D, K-7 のユーザーでもある私が断言します。w

ネガカラーの色合いが好みや、RAWがメインで、JPG撮って出しは気にしない
のでしたらCやNに行かれても問題ないです。
が、もし、ポジカラーが好み、または、JPGがメインでしたらペンタをお選び
なさい。決して後悔はしませんよ。^^v

好みもあるでしょうが、α900の高画質は最高ですが、WBを含む色の絵作りに
関してはペンタの方がまだ上手いと感じます。

私は色作りの上手さで PENTAX、色作りは PENTAX には及ばないが、高画質で
αと感じています。

書込番号:10585923

ナイスクチコミ!12


shumさん
クチコミ投稿数:303件Goodアンサー獲得:7件

2009/12/06 03:19(1年以上前)

マウント乗り換えの理由がわかりません。。。
僕自身は、コンデジはCanonを使い続けてきていましたが、
デジ一へのステップアップを考えた時に、
どうも操作性にピンと来ませんでした。

もう一つ疑問なのは、なぜ今まで、レンズに投資されていないのか?と言う事です。
Canonの方が、よほど揃えやすいと思うのですが?

どうしてもマウント乗り換えたくて、かつ予算が限られているのであれば、
新品ならエントリー機、中級機なら中古、後はレンズに回されないと、
そのマウントの魅力はわからないでしょう。

書込番号:10585949

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:662件Goodアンサー獲得:50件

2009/12/06 04:36(1年以上前)

D90の方が良いように思います。K-7を使っていて、「うーんやっぱり、
動態AFが、感度が…」となった時に、D90の方が良かったんじゃないかと
後悔するでしょうから。

よく分からないけど、PENTAXのカメラって、「うーん、ここはどうかな?」
と思いながら使うようなメーカーじゃないように思うんです。
「確かに他メーカーに比べ、なんやかんや劣るところはあるよ、でも、これ
じゃなきゃダメなんだ」って云うような思いで使うメーカーじゃないかと
(ゴメンナサイ、眠たくて頭がうまく…)。

ということで、スレ主様にはD90の方が良いんじゃないかと。
素晴らしいカメラと出会い、これから素晴らしいカメラライフを。

書込番号:10586047

ナイスクチコミ!16


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2009/12/06 06:20(1年以上前)

タムロンはどこのメーカーのカメラで使ってもAF速くはないです
というか五月蝿くて激遅のレンズが多いですw
AFの速さが欲しいならレンズメーカーならシグマのHSM付きでしょう

書込番号:10586167

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:140件Goodアンサー獲得:3件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/12/06 07:36(1年以上前)

雑誌からの情報になりますが、KissX3は、50Dと画質は互角で、AF機能も優れているようです。レンズ選択の幅もありますし、Canonが良いのでは?K-7を欲しい理由や気持ちが、マイナスと感じでおられる項目を、超えているのであれば、K-7にすると良いかと思います。

書込番号:10586273

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2681件Goodアンサー獲得:211件 PENTAX K-7 ボディの満足度5 馬鹿なオッサンの退屈な日々 

2009/12/06 08:02(1年以上前)

動画主体で機種選びをされる方がいらっしゃるとは、時代ですなぁ…。

キヤノン機お持ちで、予算12、3万円出せるんなら素直にEOS 7Dではないんですかな?
1DMK3/4の足元にも及ばないとはいえ、AFも強力ですなぁ。

高感度とAIサーボ(AF-C)でK-7がさすがにKissX3ゴトキに劣るとはとても思えませんなぁ。

それより、レンズの見直しもお考えになった方がイイと思いますな。

50ミリはともかく、高倍率ズームではただでさえ、画質とAF速度が…。
EF70-200F4LISUSM辺りも考えれば良いのではないですかな?(ゆくゆくで、良いので。)

しかし、カメラの撮影機能や画質傾向で云えばK-7はスゴク優秀なのは当然ですが面白さに溢れるカメラですな。
そこに拘りたいなら今はキャッシュバックでお得なK-7でも良いのではないですかな?

DA★レンズもお得ですな。

書込番号:10586319

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113件Goodアンサー獲得:4件

2009/12/06 09:19(1年以上前)

K−7かNikonD90というなら、中級機(無難)ならD90、それとも中上級機(多機能、視野率100%)ならK−7ということで、どちらを選んでも間違いない選択と思います。
どちらも画質は十分だが発色の傾向が違うので、良く比べて好みを考慮する必要が有ると思います。

どちらの場合ももAFは、KissNの場合とAFの合い方は少し違い、合焦するまで合焦範囲を広げませんから、合焦の感じがKissとは少し違う(精度優先か速度優先か)ので、現物で確かめた方が良いです。
(KissのAFは、被写体が動いたりコントラストが低いなどで合いにくいときは、少し範囲を緩めて合う範囲を広くしてサインを出すのでシャッターがすぐ切れる。ジャスピンにしたいときは、半押しを繰り返せば精度が上がる。)

書込番号:10586521

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2427件Goodアンサー獲得:125件

2009/12/06 09:28(1年以上前)

こんにちは。

>候補をNikonD90かk−7にしぼりました。

K7ってD300sのライバルとして互角の相撲を取れる機種です。
D90と比較するのでは失礼かも(笑)

書込番号:10586555

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:301件Goodアンサー獲得:26件 PENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/12/06 09:37(1年以上前)

>50F14単とタムの28−200

う〜ん…確かにこの程度のレンズであれば、マウント換えしてもいいかもしれませんね…。
50mm単焦点を活かすのであれば、X3+シグマ18-250OS HSMがいいと思いますが。

撮影シチュエーションは
・走り回る子供
・風景
・体育館行事
・運動会
とのことですが、その予算でボディ+レンズなら体育館はあきらめたほうがいいですね。
風景を撮りたいなら、いちばん広角側が28mmではキツいかと。18(17)mmスタートのレンズを。

あと、体験談ですが、一眼レフカメラで動画って、子供を撮るのであればズームしてフォーカスして…ってけっこう大変ですよ。AFしてくれないので。単焦点の方がズームをバッサリ切り捨てられる分フォーカスに注力できていいです。

D90 18-105レンズキットか、D90ボディ+シグマ18-250mmOSHSMでいいのではないかと。
K-7ではK-7(\83,000)+シグマ17-70mm(中古で2万前半)+FA35mm(中古で3万)てとこで、中古入れないとキツいかも?あとは春の運動会に合わせて来年DA55-300mmでも追加してやれば。どのみち100mm〜の望遠は運動会しか用途なさそうですし。

書込番号:10586584

Goodアンサーナイスクチコミ!2


mauihiさん
クチコミ投稿数:839件Goodアンサー獲得:12件

2009/12/06 10:52(1年以上前)

どのカメラを択ぼうと画質は金額差ほどの差はないので
気に入ったものを択ばれると良いと思いますが、
最近のカメラは画素数が多いので、
特に望遠側は良いレンズがないとがっかりされると思います。
レンズ決めてからカメラを決められたほうが
失敗は少ないと思います

書込番号:10586846

ナイスクチコミ!3


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5 やんぼーな写真館 

2009/12/06 11:26(1年以上前)

mc2lvさん、こんにちは。
D90は使ったことが無いのでわかりませんが、
K-7でもうすぐ5歳と7歳の子供を追いかけています。
風景はPENTAXの得意とするところですし、
子供を追いかけるという点では、K-7も過去モデルに比べ、かなり強力になりました。

ただ、書かれているレンズでは、正直室内撮影は厳しいと思います。
高倍率ズーム+F値が大きい暗いレンズってことで、
AFスピードも不利になりますし、何よりシャッタースピードを稼げません。
タムロンのA09や、シグマ・タムロンの70-200mmF2.8クラスが将来用意できるといいのですが。
もしくはズームは割り切って、FA50mmやFA77等の更に明るい単焦点で勝負もいいかも知れませんね。

ということで、書かれているシーンで、室内撮影を除けば、
K-7でも十分対応可能だとは思います。室内についてはD90やKX3でも同様でしょう。
ただ、当然ある程度練習等、腕を磨く必要はあると思います。
この点を不安に思っているのであれば、D90にしておいた方がイイかも知れません。
D90を選んだからと、これらのシーンがK-7よりも楽に撮れるとは思いませんが。

長く使っていくには、持った感触、ご自身が納得できる選択が重要だと思いますよ。
いい選択ができるといいですね。

書込番号:10586973

ナイスクチコミ!3


スレ主 mc2lvさん
クチコミ投稿数:53件

2009/12/06 13:04(1年以上前)

みなさん貴重なアドバイスをありがとうございました。
レスの内容も量ももはや"うーん"ではなく"ひぇー"状態。さんざん調べて候補にしたレンズもあっさり指摘され、ここの方々の奥深さにはびっくりです。そういう意味でも持ってみたい1台にk-7はなります。でも半分は仕事上の用途も多く、HPの素材や記録、広報にも活躍してもらわないといけません。ビデオやコンデジの2台持ちでは他の用務もこなしながらでは限界があり、幼い子供も動画に夢中なのでスナップ動画がとれたらとはじめはネオ一眼をさがしました。が、さわっているうちにYOMEには内緒ですがなんとかボーナスを削ってKissNからX3になり、さらにさわっているとなんとかレンズも含めてD90とK-7にという次第です。自分はRAW+jpgで撮り、簡単に露出程度を補正して現像、あとは必要ならPhotShopでというのが普通でしたがペンタの世界にはカメラ内に現像屋がいるようです。それはPhotShopと異なったもので即、写真の撮り方に直結するので撮影屋も産む独特の未知な世界があると感じました。
ただ2台もつ余裕はなく次の1台は永くつきあうことになるので仕事での需要も考えないといけません。Canonは動画となるとKissの上は7Dですが予算オーバーですし、ちょい大きいと感じます。グランドの埃の中、全力で走る若者をズームしたり、集合写真でひいたり、すぐに体育館でバシバシとらないとなるとk-7ではやはり厳しいのでD90かと思いFrank.Flankerさんや深谷さんのおしゃるように純正の18-200のセットよりD90+シグマ250OSHSMにしようかと(キャッシュバックがつかない!)結構、屋内での撮りは鍛えてきましたが、今の環境ではもうすこしSSがかせげればという写真が非常に多いので自分の腕でk-7にした時は不安ですがやむ1さんのような声を聞くと。。。
購入まではあと1週間程度あります。ここでの書き込みを参考にして、決めたいと思います。

書込番号:10587383

ナイスクチコミ!2


ronjinさん
クチコミ投稿数:3304件Goodアンサー獲得:279件 GANREF 

2009/12/06 13:14(1年以上前)

mc2lvさん 
お悩みですね。
キヤノンを使っていたのですから、順当に7Dを選ばなかったのは何故か分かりません。
7Dでしたら最安値で13万円で予算内かと思います。

レンズを含めてですとD90かK-7が選択肢というのは分かります。

お勧めは7DかK-7でしょうか。
ペンタックスは単焦点が良いので、後々出費が多くなることを覚悟してください。
でもキヤノンやニコンよりトータル出費は安く抑えられるでしょう。

動体AFにそんなに引っかかるのであればK-7はパスした方が良いです。
ただ、何を求めるかです。
動体AFは秒間3コマに落ちますが、追従性は他社に負けていないと思います。

書込番号:10587437

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2681件Goodアンサー獲得:211件 PENTAX K-7 ボディの満足度5 馬鹿なオッサンの退屈な日々 

2009/12/06 13:47(1年以上前)

因みに…。

砂埃の中で高機動性を発揮して撮影すると云うならK-7ですがその場合は、レンズはDA★レンズが必要になりますな…。

キヤノンでは7D以外は選択肢が無いと思いますが、その場合でもLレンズが必要ですな…。

書込番号:10587579

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:168件

2009/12/06 14:27(1年以上前)

(以前書いたことなのですが)

EOS 7Dの動画撮影では、
F値変わるズームレンズだとまずい点があるようです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000055430/BBSTabNo=6/CategoryCD=0049/ItemCD=004901/MakerCD=14/Page=3/ViewLimit=0/SortRule=1/#10302578

気をつけられたほうが良さそうです。

書込番号:10587770

ナイスクチコミ!1


itosin4さん
クチコミ投稿数:1255件Goodアンサー獲得:132件 PHOTOGET 

2009/12/06 14:38(1年以上前)

mc2lvさん こんにちは

要望が広すぎで一台で全て賄えるカメラは予算オバーになるので
K-7レンズキットを購入してKissNと二台体制で撮る事も考えてください。

私は、K-7とK-xの二台持っていて一つに広角レンズもうひとつに望遠レンズを付けて撮っています。

書込番号:10587819

ナイスクチコミ!3


utayanさん
クチコミ投稿数:92件

2009/12/06 14:41(1年以上前)

PENTAXは、マニュアル好み
 間違えた、、、マニア好み

C&Nは万人好み、、、

書込番号:10587840

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3216件Goodアンサー獲得:41件 K's Garden 

2009/12/06 18:58(1年以上前)

当機種
当機種

運動会(?)の撮影

その2 

今晩わ

>mc2lvさん

>k-7でわりきれるかどうかです
>さらにおすすめの1本がありましたら教えていただけると助かります

なら[smc PENTAX-DA★ 300o F4ED [IF] SDM]は如何ですか? (^ー゚从)

[PENTAX K-7]+[smc PENTAX-DA★ 300o F4ED [IF] SDM]のコンビは
最高のパフォーマンスを見せてくれますよ (^ー゚从)


>utayanさん

>間違えた、、、マニア好み

正に僕の事ですね  ∩`・◇・)ハイッ!!

では

書込番号:10589121

ナイスクチコミ!4


スレ主 mc2lvさん
クチコミ投稿数:53件

2009/12/06 20:02(1年以上前)

みなさんまたしても貴重なご意見をありがとうございます。当然かもしれませんがD90を押す声が無く危険な状況に。。。
ronjinさん、馬鹿なオッサンさん ありがとうございます。7Dは予算オーバーです、今のタムの28-200は変えようと思っているのでCanonであってもズームを買うことになります。(軟弱ですが手持ちが多いので手ぶれ付であれば数段はかせげるかと)13万は上限です。それに今の自分には7Dはオーバースペック且つ大きいかなと。ただ現KissNはタムのレンズと伴に下取り出してもキタムラでは1万程度にしかならないのでitosin4さんのおっしゃるように手元において50F18専門にしようかと思います。この単焦点のレンズは安価ですが気に入っています。K-7の動画も30fpsですし、ニコンのような制限も少ないので自分の用途としては十分かと。明るいレンズは欲しいのですが高価、とりあえず万能にこなすレンズ1本と本体となるとD90であれば6万程度までのレンズを選べますがk-7は4万を越せません。ペンタックスレンズについているグリーンのラインに惹かれますが厳しい。でも手ぶれ機構はいらなくなるのでぎりぎり予算内をさがせるかなと思いました。おすすめはありますでしょうか。まだまだマニアになるのには経験不足です。

書込番号:10589439

ナイスクチコミ!1


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5 やんぼーな写真館 

2009/12/06 20:20(1年以上前)

mc2lvさん、こんばんは。
悩まれていますねぇ、まぁPENTAX K-7の板なので、PENTAX寄りなのは・・・
自分にとって有効と思えるものだけ取捨選択でいきましょう。
K-7に4万までのレンズということで、TAMRONのA09(28-70mmF2.8)は如何でしょうか?
広角側がちょっと頼りないですが、それよりもF2.8と明るさを手に入れられ、
そして、70mmまでの中望遠域が使えます。
ただ、グランドでの撮影に70mmはちょっと短すぎると感じるかも知れません。
ここは、今後お金を貯めつつ、シグマAPO70-300mmか、
できればDA55-300mmを将来追加されるのがいいのではないかと思います。

書込番号:10589534

ナイスクチコミ!2


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ23

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

古いKマウントレンズは使えますか?

2009/12/05 23:15(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ

スレ主 KOshowさん
クチコミ投稿数:153件

以前、ニコンのD2XにてMFのレンズを使って撮影していました。
絞り優先での撮影ができていたので、とても楽しく、快適でした。

いま現在は、キヤノンがメインとなっていますが、
あまりにキレイに写り過ぎるというか、クリアすぎるというか…
画像がツルンとしていて面白くないように感じてしまうこともあります。
しかし、仕事でも使うのでこれはこれで残しておかねばなりません。

かといって、またD2Xを購入するのも気がひけますので、
どうせ同じような金額をだすのであれば、K−7を購入したいと思っています。
使用したいレンズは、pentaxMXで使用していた(いまも現役で使っていますが…)MFのものです。
カメラ店で「絞り優先で、開放測光で使用できますか?」と聞いたところ、
「たぶん、大丈夫じゃないですか?」という不安な答えが…。
もし、絞込み測光でなければ使えないのであれば、購入を再検討しようと思っています。

どなたか、K−7でMFレンズを使用されている方はいらっしゃいませんか?
教えてください。よろしくおねがいします。

書込番号:10584817

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 KOshowさん
クチコミ投稿数:153件

2009/12/05 23:24(1年以上前)

質問が分かりにくいと思いましたので、以下の通り変更させてください。

古いMFのKマウントレンズを装着した場合に、開放測光で使用することはできますか?

書込番号:10584886

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2009/12/05 23:43(1年以上前)

KOshowさん こんにちは

 Aレンズであれば、絞りもカメラ側からコントロールできますが、Aレンズよりも
 前のMレンズ(M50mmF1.4)などですと、絞りリングにて絞りをコントロールします。

 この際の使用では、Mモードで使用し、グリーンボタンの機能をTVシフトにする
 様にするかと思いました。

 開放測光ではなく、グリーンボタンを押して一回絞りリングの位置まで絞込み、
 絞込み測光を行いシャッター速度を決める形になると思います。

 ですので、pentaxMXのように絞りリングに合わせて開放測光という感じにはなら
 ないと思います。

 私はMGやMEsuperを持っていますが、この頃の絞りピンの精度は、今のデジタル
 からすると精度が悪い為に、昔のMレンズなどでは、絞りピンの位置だけで、露出を
 決めるのではなく、絞込みをして決めるようになっているようです。

書込番号:10585008

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1029件Goodアンサー獲得:3件 ペンタックスフォトアルバム 

2009/12/06 00:26(1年以上前)

K7にMレンズ(M50mmF1.7など)またはSMC-Kマウント(SMC PENTAX 55mmF1.8など)であれば、十分に使用可能です。

ただし、開放測光に対応しているのはAレンズ以降(A50mmF1.4など)になります。Mレンズ等では開放測光できません。(絞り込み測光での使用はできます。)

それから、絞り優先(Av)モードでの使用はできません。厳密には、撮影は可能ですが絞り開放での撮影のみになってしまいます。

では、どのように使用可能かといいますと、Mモード(マニュアルモード)での撮影でしたら可能です。Mモードですが、グリーンボタンを押すと自動的に絞り込み測光され、適切な露出がセットされます。グリーンボタンを押すという一手間が必要ですが、それほど難しくありません。(露出はレンズの露出リングを回して自分で設定)

注意点としては、分割測光はできずに中央重点測光になります。測光精度もAレンズに比べると落ちます。(絞り値による露出のクセも多少あります。)

書込番号:10585275

ナイスクチコミ!2


sinhyさん
クチコミ投稿数:148件Goodアンサー獲得:2件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度1

2009/12/06 01:23(1年以上前)

KOshow 様
はじめまして、
駆け出し者のsinhyと申します。

K-7 を用い、Kマウントレンズを時々使用しています。

疑問の通り、MX時代のKマウントレンズでは開放測光の絞優先AEは使用不可です。(開放絞りでの撮影になる為 使用が限られる)

古いKマウントレンズでの自動露出の方法は、以下の様 感じです。

K-7の本体設定で、絞りリングを許可する。
露出モード AFモード共 M設定。

希望する絞りを設定(ファインダー絞り開放状態)
合焦       (ファインダー絞り開放状態)
グリーンボタン押し (ファインダー絞込み状態 一瞬 深度確認) 
→SSの自動決定
シャッター操作   (ファインダー絞り開放状態)

ほとんどストレスの感じることは、無いと思いますが
絞込み時に露出決定が決定されるのが要注意かと思います。

ですが、MXを使用されていたとの事、マニュアル機の露出決定よりK-7の絞込み自動露出の方が、容易だと思われます。

私は、駆け出し者の初心者ですが、
K-7の絞込み測光は中々使いやすいと感じています。

書込番号:10585570

ナイスクチコミ!1


lin_gonさん
クチコミ投稿数:1108件Goodアンサー獲得:60件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5 Lingon's Hut 

2009/12/06 01:27(1年以上前)

KOshowさん,こんにちは。
みなさんの書かれているとおりですが,若干補足すると・・・

Mモード(マニュアル)で,「瞬間絞込みオート」のような使い方ができます。
絞りリングで絞り値を設定した後で「グリーンボタン」を押すと,
押している間だけ絞り込まれてシャッタースピードが自動的に設定されます。

「絞込みレバー」を操作すると露出計だけが働き,ふつうのマニュアル測光として使えます。

なお,これはどのメーカーでも同じですが,絞りを開けると徐々にオーバー気味になります。
これは測光センサーが,明るく見やすくしたフォーカシングスクリーンを測っているからで,
ROMだかCPUだかのあるレンズはその値で補正して露出を算出するのですが,
それのないレンズは補正ができないためです。
(ニコンはこれを嫌って,D40などではマニュアルでも露出計が働かないようにしちゃってます)

条件によりますが,大まかに言って,
F4で0〜+0.5EV,F2.8で+0.5〜1EV,F2で+1〜1.5EV,F1.4で+1.5〜2EV
という感じでしょうか。
ですからそれぞれ,その分マイナスの露出補正が必要になります。

書込番号:10585585

Goodアンサーナイスクチコミ!1


rokimoさん
クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:6件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/12/06 01:31(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

M85 f2.0です。

XR50 f2.0です。

K28 f3.5です。

A50 f1.4です。こいつはAポジション付きなので絞り優先で撮りました。

KOshowさん、はじめまして。

K-7でデジイチデビューした駆け出しですが、ご参考になればと思いレス致します。

あるきっかけで、オールドレンズに興味を持ち、
ヤフオクでXR RIKENON 50mm f2.0を手にして以来、
オールドレンズでも評判の良かったと思われるものを集め始め、
最近ではめっきりDAレンズの出番が減ってしまった変わりものです。

まず、撮影する時のモードですが、
C'mell に恋してさん、パスワードが入らない(×_×)さんが書かれているように、
Aポジションのあるレンズ以外は絞り優先モードではでは絞り羽根が動きません。
従い、Mモードに設定し、レンズ側の絞りリングを回して絞り値を決定します。

この時の測光についてですが、常時測光を行いませんのでグリーンボタンを押して測光を行います。
このとき、77分割評価測光ではなく、中央重点測光またはスポット測光のみが使えます。
つまり、構図を決めるごとにグリーンボタンを押す必要があります。

またK-7の場合、オールドレンズを装着した状態では、ファインダーは開放値に依存する明るさで、
全ての操作が行えます。
私の撮影手順は、構図を決め、絞り値を決め、グリーンボタンで測光し、露出を決め、ピント追い込み、カシャです。
当然この間のファインダーの明るさは開放値の明るさです。
つまり、グリーンボタンを押した瞬間に「カシュッ」と言う音と共に絞り羽根が動き、
一瞬絞り値に応じたファインダーの暗さになり測光します。暗くなるのはこの瞬間だけです。
恐らくKOshowさんが書かれている「開放測光」とはこのような感じではないでしょうか。
私は「絞り込み測光」とは、
予め絞り羽根が作動し、絞り値に応じたファインダーの明るさで全ての操作を行い、撮影する。
つまり、f5.6やf8にするとやたらとファインダーが暗く、ピント合わせに苦労する。
という動作と理解していますので、
私の理解では、K-7の測光は「開放測光」だと思っています。

最後に、駄作で恐縮ですがオールドレンズでそったものを貼らせていただきます。
私にとっては十分な写りだと思っています
ご参考になれば宜しいのですが。

それでは。<(_ _)>

書込番号:10585606

Goodアンサーナイスクチコミ!3


rokimoさん
クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:6件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/12/06 01:36(1年以上前)

KOshowさん、連投失礼します。

レスを書いている間にsinhyさんとlin_gonさんがレスされていたのですね。

大変失礼致しました。<(_ _)>

書込番号:10585626

ナイスクチコミ!0


lin_gonさん
クチコミ投稿数:1108件Goodアンサー獲得:60件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5 Lingon's Hut 

2009/12/06 01:40(1年以上前)

ごめんなさい,訂正です。

誤)絞りを開けると徐々にオーバー気味になります。
正)絞りを開けると徐々にアンダー気味になります。

誤)F4で0〜+0.5EV,F2.8で+0.5〜1EV,F2で+1〜1.5EV,F1.4で+1.5〜2EV
正)F4で0〜-0.5EV,F2.8で-0.5〜1EV,F2で-1〜1.5EV,F1.4で-1.5〜2EV

誤)ですからそれぞれ,その分マイナスの露出補正が必要になります。
正)ですからそれぞれ,その分プラスの露出補正が必要になります。

失礼しましたm(_ _)m

書込番号:10585648

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:30件

2009/12/06 01:43(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

50/14

50/14

135/35

135/35

pentaxMXで。。。という事はMレンズご使用ですよね。あたしも何本か持ってます。
開放測光にこだわってらっしゃるみたいですけど皆さんが仰るように絞込み測光が使えるので大丈夫と思いますが。。。

Mモードにてレンズの絞込みリングを手で回して絞りを決めた後、構図を決めてグリーンボタンを一回押したときに
「一瞬だけ絞込み測光」をして測光します。なのでピントをあわせる時は明るいまま合わせられます。
でもこの測光は実はあまりあてになりません。と言っても大ハズシも無いのですけど。
あたしの場合はそのままとりあえず撮影してプレビューで確認後、SSを操作して何回か撮影します。デジタルならではですね。
個人的にはistよりK10Dは大幅に測光の精度が上がっていると感じますのでK-7はもっと精度が増しているかもしれません。

ニコンと大きく違うのはペンタックスには「フォーカスインジケーション」というスゴ技があるところです。
AF-S(オートフォーカス)のままレリーズしながらピントリングをまわすとピントがあった瞬間に
自動でシャッターがおりるというたいへん便利な機能です。近眼でもMFレンズを楽しめる嬉しい機能です。
ちなみに中央のAFセンサしかこの機能は使えないようなので、必要があれば再フレーミングしてMFに戻して撮影します。
あたしは日の丸でそのまま撮る事が多いですが(笑)

K-7は持っていませんが参考まで。。。

書込番号:10585656

ナイスクチコミ!4


ffan930さん
クチコミ投稿数:480件Goodアンサー獲得:7件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/12/06 03:03(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

50mmF1.2

35mmF2

M★300mmF4

KOshowさん、こんばんは。
他社のカメラを使ったことが無いのですが、OLDレンズでもPENTAXは使いやすいと
思いますよ。測光が絞り込みになりますが、その他の機能は使えますので。
私もMX、LXからデジタルに移行したくちなのでAレンズをもっていません。
いまだにDAレンズよりMレンズのほうが多いですね。
皆さんがおっしゃるように測光精度が落ちますが私はいつもPSEで調整しています。
私も作例を載せておきます。

書込番号:10585910

ナイスクチコミ!5


スレ主 KOshowさん
クチコミ投稿数:153件

2009/12/06 06:13(1年以上前)

朝起きて、一番に掲示板を見ました。
みなさんのあたたかな回答に感謝いたします。

他の掲示板でしたら、「それくらい自分で調べろ!」的な書き込みがあったりするのですが、
PENTAXのみなさんの優しさを感じました。
きっと、数字的なものでない部分にも魅力を感じる機種なのだろうなということを感じました。

みなさんにGOODアンサーをつけることができないのが残念です。
とても参考になりました。ありがとうございました。

書込番号:10586157

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ19

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 確認させてください(_ _)

2009/12/05 12:55(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ

皆さんこんにちは

基本というか、当たり前やん!と言われるかもしれませんが、確認のため質問させてください

カスタムイメージの設定画面で『雅』や『ほのか』のパラメーターを触っていての疑問です

例えば、『雅』でキーを+4、コントラストを-3、シャープネスを-2にすると…仕上がりは結局『ほのか』になるって事なんでしょうか?
撮影したカメラ内の画像を横に並べて比較したら、同じような仕上がりだったのできっとそうなんだろうと思うんですが…

ちょっと質問するの恥かしいんですが…よろしくお願いします〜

書込番号:10581690

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:301件Goodアンサー獲得:26件 PENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/12/05 14:03(1年以上前)

色の出方が違うはずですよ。カスタムイメージを見ると、ほのかと雅ではCMYRGBのグラフのカタチが違うので、おわかりいただけるかと思います。



ただし、

>撮影したカメラ内の画像を横に並べて比較したら、同じような仕上がりだったのできっとそうなんだろう

っていうのが大事で、使用者・鑑賞者がそう思えるのなら、そういうことですw

書込番号:10582006

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22件

2009/12/05 15:03(1年以上前)

ずばりのお答えでしかも優しくお答えくださってありがとうございます

眼科にいってきます(>_<)

自分で設定できるのにカスタムイメージが沢山あるのは、素早く設定できる為だけなのかなと不思議だったんですが…
とんでもない思い違いだったんですね

ちょっと落ち込みますが、せっかく手に入れた可愛いカメラです
沢山撮って、わたしなりに勉強しようと思います
ここで質問しなかったら…ずっと思い違いしたままだったかもしれません

また分からない事があったらここを使わせてもらうと思いますのでよろしくお願いします

書込番号:10582291

ナイスクチコミ!2


kaorutchさん
クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:1件 *κασγμ* 

2009/12/05 15:27(1年以上前)

はじめまして。
このスレ参考になって良かったですよ。

私、あまりパラメータをいじったことがないので、考えたことがなかったのですが
質問を読んで、どうなんだろう?って思ってました。
答えも解ってスッキリです。

書込番号:10582415

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22件

2009/12/05 15:56(1年以上前)

kaorutchさん

参考になったって言ってもらえるなんて…質問して良かったです

自分が画面のグラフをしっかりみていなかったという事もわかりましたし

感覚で撮影するのが好きなんですが、設定も色々触って使いこなせるようになりたいです〜

書込番号:10582520

ナイスクチコミ!2


MZ-LLさん
クチコミ投稿数:762件Goodアンサー獲得:27件

2009/12/06 20:23(1年以上前)

ひらひらマンボウさん、解決済みのスレッドに失礼いたします。

私もK20Dを購入当初、同じようなことを考えました。そして各カスタムイメージによって
パラメータの強弱やバランスが違うことも理解したのですが、K-7を購入してまた確かめずにいられなくなり、
さっそく最新CIである「ほのか」を他と比べてみました。

たしかに、ひらひらマンボウさんがやられたように、パラメータをいじると、他のCIでも「ほのか」に近い
雰囲気になるかと思います。ただその時の被写体では「ほのか」っぽく見えたとしても、
よりヴィヴィットなモノを撮ったら、「ほのか」で撮るのとは、ちょっと違った色調になったりと、
やはり「雅」「鮮やか」とそれぞれに特色に合わせたバランスを持っているのだと思います。

逆に言えば、例えば「ナチュラル」の彩度を上げたモノと、「鮮やか」の彩度を下げたモノを撮り比べたり、
と微妙なチューニングの違いを楽しむことができるのも、最近のペンタ機の良さだと思いますので、
ぜひ、お時間がある時にでも、試してみてください。

書込番号:10589553

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:804件Goodアンサー獲得:40件 PENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/12/06 20:35(1年以上前)

別機種

「ほのか」ではありませんが・・・








フィルム時代とは違いますので、カスタムイメージのパラメーターは
ガンガンいじった方が面白いと思います。

好みの設定を見つけたとき、なんともいえない充足感が・・・

書込番号:10589629

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2009/12/07 00:09(1年以上前)

MZ-LLさん
浪速の写楽亭さん

コメントありがとうございます

カスタムイメージってさわりだすと、訳が分からなくなって結局「元のでいいや」ってなっちゃう事が多いです (苦笑)
…が、さわるのは楽しいのです〜

正直に言うと、今の私にはパッと違いがわかるのはコントラストとキーくらいで…
彩度や色相は、どの設定にしても綺麗〜って思えてしまって、結局確定できないのです


いつか自分らしさがでる設定ができればいいな〜と思います

書込番号:10591170

ナイスクチコミ!1


MZ-LLさん
クチコミ投稿数:762件Goodアンサー獲得:27件

2009/12/07 00:21(1年以上前)

お返事ありがとうございます。

>訳が分からなくなって結局「元のでいいや」ってなっちゃう事が多いです

私もそれ、良く解ります。これはフォトショップなどのアプリでも言えることですが、
選択項目が多ければ多いほど、使いこなしたあかつきには、自分の思うような作品に仕上げる手助けになるのですが、
逆に慣れないとかえって、いったいどこをどうしたのか、が解りづらくなります。

そういう時は、あえて、自分のいろいろいじって調整したい気持ちに縛りをかけて、
例えば、「彩度」だけに絞って、調整してみる。パラメータの+と-の両極端だけを使ってみる、など
解りやすいモノに置き換えてやると、だんだんと加減や手応えがつかめてくると思いますよ。

買ったカメラは逃げませんから、ゆっくり試してみてください。
やりすぎかなー、と当初感じだものが、後で見ると、「けっこういいかも」となったり、
またその逆で、もの足りないかなー、「でもやっぱりこれだよな」などと、自分が感じた印象が
蓄積されていくと、気がつけば達人に!?。
(私はまだまだそういう域にはなれそうもないですが…)

K-7はRAWで撮っておけば、本当にボディ内でものすごい幅の調整ができるので、
たぶんこれは全デジカメで最強の能力ですから、せっかくですし、楽しまれてくださいね。

書込番号:10591265

ナイスクチコミ!0


kaorutchさん
クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:1件 *κασγμ* 

2009/12/07 00:40(1年以上前)

こんばんは。
皆様、色々試されてるんですね。

>訳が分からなくなって結局「元のでいいや」ってなっちゃう事が多いです
私の場合、触る前からそうなるのが目に見えていて、手を付けていない感じです(⌒〜⌒;)>
でも、初期設定値に印がある(あってますか?)ので戻せそうですので
私も色々試してみようと思います。

書込番号:10591386

ナイスクチコミ!0


MZ-LLさん
クチコミ投稿数:762件Goodアンサー獲得:27件

2009/12/07 00:50(1年以上前)

スレ主さん、横レスすいません。

kaorutchさん、こんばんは。

>でも、初期設定値に印がある(あってますか?)ので戻せそうですので

あってますよ!。パラメータそれぞれの上にちっちゃい緑の点がありますよね。

しかも、ペンタックスらしい機能として、パラメータをいじる際にアクティブ
状態の項目は、初期設定から+や-に移動させた後、元に戻したいときは、
そこでグリーンボタンを押してやれば(アクティブな項目)が一瞬で初期値の
位置に戻るのですよ! 私も最近気づきました。

どういう時に便利かと言えば、上のレスで書いたような。+や-の一番端に
設定した時など、左右を何度もクリックして戻すのは面倒くさいので、
そんな時は、グリーンボタン押しで、一発復帰です!

試してみてくださいね!

書込番号:10591442

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:804件Goodアンサー獲得:40件 PENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/12/07 18:39(1年以上前)

>そこでグリーンボタンを押してやれば(アクティブな項目)が一瞬で初期値の
>位置に戻るのですよ!




マジっすか? 知らなかったっす(>_<)
それは超便利ですね♪

書込番号:10594224

ナイスクチコミ!0


MZ-LLさん
クチコミ投稿数:762件Goodアンサー獲得:27件

2009/12/07 18:57(1年以上前)

浪速の写楽亭さん、こんばんは。

実は、K20Dも出来ちゃいますので(昨日確かめました)、
お時間がある時にでも、試してみてくださいね!

スレ主さん、どんどん横レスになってしまって、すいませんでした。

書込番号:10594315

ナイスクチコミ!0


kaorutchさん
クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:1件 *κασγμ* 

2009/12/07 21:01(1年以上前)

こんばんは!

>MZ-LLさん
ありがとうございます!
>グリーンボタンを押してやれば(アクティブな項目)が一瞬で初期値の位置に戻るのですよ!
これは知りませんでした。爪が長かったりすると結構押しづらく
3回で済むところを5回ぐらい押してましたから、とても貴重な情報ありがとうございます!!

>ひらひらマンボウさん
やっぱり、このスレ良かったです♪
ここは皆さん親切で、勉強になりますね。

書込番号:10594913

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2009/12/07 23:46(1年以上前)

こんばんは!

グリーンボタンって有り難いです
露出補正の+と-をよく触るんですが、その時も確かグリーンボタンで0に戻りますよね

取説読んで知っていても、実際に使用する時に忘れちゃってて一個ずつ戻してたりしますが…(汗)


皆さんのコメント、ためになるのでとっても嬉しいです
解決済みにしてしまったので本当はダメなのかもしれませんが…

書込番号:10596185

ナイスクチコミ!1


真龍さん
クチコミ投稿数:543件Goodアンサー獲得:10件 PENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/12/08 11:49(1年以上前)

ひらひらマンボウさん こんにちは
もう解決済みなので、お読みになるかわかりませんが・・・。
グリーンボタン私も知りませんでした。

ところで、撮影直後であれば同じカットでカスタムイメージやホワイトバランスの設定を変え、
何回でも新規に再保存することが出来ますよ。ただし撮影直後のみですので注意して下さいね。

撮影直後に、再生ボタンではなく、変更したいキーを押します。
変更後、AE−Lボタン押し、メニューで選択し新規保存です。
カスタムイメージとホワイトバランスを組み合わせての変更をも可能です。
K−7の便利な機能ですね。

書込番号:10598000

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2009/12/08 14:28(1年以上前)

真龍さんこんにちは

書き込みしっかり確認させていただきました


JPEGでも直後なら変更できるのは、本当にありがたいです

私の場合レンズ沼ならぬ設定沼です
気がつくと日が暮れてしまってます


自分の撮影方法の事で、また新規で質問しようと思ってます(頭の中で整理してからですが…)

アドバイスいただけそうなら、またよろしくお願いします

皆さん本当にありがとうございました

書込番号:10598507

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ37

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

表示パネルの右のマーク

2009/12/05 03:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ

クチコミ投稿数:2654件

K-7を眺めていて、気が付いたのですが、上部の表示パネルの右側に、横線に丸というマークがありますが、これって何なんでしょうか。

K20Dには、無かったのでちょっと疑問に思いました。

書込番号:10580241

ナイスクチコミ!1


返信する
delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2009/12/05 04:49(1年以上前)

K-7は所有していませんが、センサーの基準面のマークだと思います。
レンズの最短撮影距離はこのマークから被写体までの距離になります。

書込番号:10580310

Goodアンサーナイスクチコミ!3


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5 やんぼーな写真館 

2009/12/05 04:49(1年以上前)

安中榛名さん、こんばんは。
昔確かそれで暴れていた方がいたような記憶もあるのですが、
PENTAXにはこのマークが無いと・・・・
撮影素子の位置を表しているようですよ、確か。
昔だと、フィルム面の位置を表していたとか。
マクロとかだと、ここから○cmまで寄れるとかの材料になるとか。
あまり気にしたこと無いのですが(^o^;

書込番号:10580311

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:140件Goodアンサー獲得:3件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/12/05 05:18(1年以上前)

撮像素子の位置を示したものかと思います。

書込番号:10580331

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2654件

2009/12/05 05:38(1年以上前)

自己解決しました。センサーの位置を示すマークのようです。

一般的に撮影距離というと、フィルムや、センサーの位置からの距離のことをいうようですね。

書込番号:10580349

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:633件Goodアンサー獲得:5件

2009/12/05 05:45(1年以上前)

フイルムカメラなら、絶対に付いている記号です。

で、意味は、「ここにフイルムの面があります」 と言う意味です。具体的な使い方は、超マクロを撮る時に、実際に被写体とフイルム面の距離を定規などで測定したい。と言う時に使います。
銀塩一眼では、よほどのヘタレなカメラでなければ必ずどこかに刻印してあります。

K-7を買って、ボディにこのマークを見つけた時、このカメラに対するペンタックスの本気度が伝わってきて、思わず泣けてきましたw

書込番号:10580356

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:633件Goodアンサー獲得:5件

2009/12/05 05:47(1年以上前)

あれれれ

もう既に数人の方が答えを書かれていますね。僕がこのページを開いた時にはまだ誰も返答していない状態だったのです.....

重複してしまい、申し訳ありませんでした。

書込番号:10580359

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:156件Goodアンサー獲得:3件

2009/12/05 05:55(1年以上前)

それは撮像素子の位置(レンズを装着した時に像が結ばれる位置)を表しています
レンズの撮影距離はカメラ本体に装着した状態で、そのマークを基準として表しますので
たとえばあなたがお気に入りのFA77mmの最短撮影距離0.7mというのは
そのマークから測った距離になります
稀に撮影距離はレンズの先端から被写体までの距離だと勘違いされている方もいらっしゃるので、このマークの意味は覚えていたほうがよいでしょうね。

書込番号:10580367

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2009/12/05 05:55(1年以上前)

あれ?
これって自己解決なんですか?

せっかくレスしてくれた皆さんにお礼も言わずに

書込番号:10580368

ナイスクチコミ!7


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2009/12/05 05:57(1年以上前)


でも
私のレスとタッチの差?
でグッドアンサーがつきましたね

失礼しました

書込番号:10580370

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2654件

2009/12/05 06:02(1年以上前)

おはようございます。

早朝の時間にレスありがとうございます。
たぶん、センサー位置ではないかと思ったのですが、そのとおりでしたね。

私の自己レスは、確認しないで投稿していました。すいませんでした。

たしかにK-7は、スペック、機能も、ペンタックスの「本気」が伝わる機種ですね。


書込番号:10580373

ナイスクチコミ!5


roam7さん
クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:1件

2009/12/05 18:26(1年以上前)

私は、ニコンマウントを除き、全てのマウントのデジ一を使う結果になっております。
私が所持するデジ一9台のうち、7台にフィルムマークが刻印されております。
刻印されていないのは、G1とGF1のマイクロ4/3のみです。
残念ながら、フィルム面マークとペンタックスの本気度は関係がない様です。

9月5日にK-7を購入して以来、気に入って専らこれを使用しております。

書込番号:10583186

ナイスクチコミ!2


lin_gonさん
クチコミ投稿数:1108件Goodアンサー獲得:60件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5 Lingon's Hut 

2009/12/05 21:22(1年以上前)

機種不明

roam7さん,こんにちは。

>刻印されていないのは、G1とGF1のマイクロ4/3のみです。

うちのG1には,Φマークついてますが・・・
ま,大したコトじゃないですけど^^;

書込番号:10584123

ナイスクチコミ!1


roam7さん
クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:1件

2009/12/06 02:56(1年以上前)

lin-gonさん

ご指摘の通り、G1とGF1の左にマークが有ります。
浮き彫りになっており、白く着色されていないので、見落としました。
不正確な情報提供申し訳ありません。

ニコンは分かりませんが、一般的に一眼デジに基準マークが有る様です。

書込番号:10585892

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

DAレンズについて

2009/12/04 09:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ

スレ主 hane1289NZさん
クチコミ投稿数:15件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5 あるばむ(NZ編) 

当方、DA*50-135 と K-7 を使用している場合、電源を入れても 暫く AF が作動しません。 数分経過した後に 動作するようになります。

一度動作するようになると、その日は快調に動作します。

次の週末の最初の電源投入時に、また同じような事が発生します。 接点の接触の問題でしょうか?(他のレンズでは事象が発生しませんので、SDMに絡む部分と予想しております)

ライブビューでも同じ現象が発生するのか 確認してみようと思います。


勿論、フォーラムに持ち込んでみたいと思います。

SDMを使う使わないを本体側で選択出来ると良いのですが…。(うるさい反面、AFスピードが上がるのであれば、メリットがあるのではと思っています。)

書込番号:10575936

ナイスクチコミ!1


返信する
やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5 やんぼーな写真館 

2009/12/04 10:15(1年以上前)

hane1289NZさん、こんにちは。
SDM+K-7で、特にそういった話は聞いたことありませんね。
私はSDMは持ってませんが、シグマのHSMは持ってます。
こちらでも同様に、そういった現象はありません。
できるだけ早めにフォーラムに持ち込んだ方がいいと思います。
年末なので、もし工場送りになるとしたら、年内戻りが厳しくなります。
私も今K-7入院中なのですが、月曜日預かりで戻りは12/11の予定になってます。
問題なく撮影できる環境になるといいですねぇ。

書込番号:10576098

ナイスクチコミ!0


miyarinさん
クチコミ投稿数:473件Goodアンサー獲得:49件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/12/04 13:51(1年以上前)

hane1289NZさん

私のK-7は殆どDA★50-135が付けっぱなしですがその様な症状が出た事は一度も無いですね。

電源を入れた直後から「す〜〜すすっ」っと気持ち良くAFが効きますよ。

接点の掃除をなさっても症状が改善されないようでしたら
お手数ですがフォーラムに持ち込まれた方が宜しいかと思います。

書込番号:10576809

ナイスクチコミ!0


風信帖さん
クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:8件

2009/12/04 22:41(1年以上前)

hane1289NZさん、こんばんは。

私はボディがK200Dですが、DA★50-135でAF動作しなかった経験があります。
ただ、新品購入時よりこの状態でしたので、全く同じ症状ではないのかも知れませんが。

一応、接点端子も無水アルコールで清掃してみましたが、症状に変化はありませんでした。

この時は結局、初期不良ということで、新品交換となりました。

私は東海地方在住のため、フォーラムに持って行く訳にもいかず、
事前に当該レンズを別のボディにつけたり、逆に私のボディに別のSDMレンズを付けたりして、原因の切り分けをしてみました。
hane1289NZさんはフォーラムへ持ち込める所にお住まいのようですので、
フォーラムで切り分けをしてくれそうな気もしますが、
可能であれば、事前に試してみれば話も早いような気もします。

その時の顛末は[9313982]の書き込みに記してあります。

早く元の状態に戻ると良いですね。

書込番号:10578913

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2681件Goodアンサー獲得:211件 PENTAX K-7 ボディの満足度5 馬鹿なオッサンの退屈な日々 

2009/12/04 22:44(1年以上前)

K10/20/-7とDA★50-135F2.8SDMを使いましたが、その様な現象は出ませんなぁ…。

接点清掃をまずして、それでもダメならやはり修理でしょうなぁ…。

しかし…。

このレンズは自分が知らないだけで、意外にトラブルが多いんでしょうかなぁ??

書込番号:10578934

ナイスクチコミ!0


スレ主 hane1289NZさん
クチコミ投稿数:15件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5 あるばむ(NZ編) 

2009/12/04 22:54(1年以上前)

動作しない問題ではありませんが、気になっている挙動でしたので、
みなさんより、返信頂きありがとうございました。 m(_ _)m

> やむ1さん

Bodyの問題なのか、レンズの問題なのか分からない状況ですが、
明日にでも、フォーラムに持って行こうと思います。

>miyarinさん

接点を掃除した後、一週間ぶりに電源を入れて試験してみましたが、
やはり現象が出てしまいました。

とても小さな音で、動かそうという挙動をしているが、
動かすためのスイッチが入らないというような感じでしょうか・・・。


取次ぎ、現時点で把握出来ている項目を記載致します。


@AFが動作しない時に、とても小さな音で、動かそうという音がする。

A現象が発生した場合、その後10回ぐらいシャッターボタンを押すと、
 急に復旧する。

B復旧後は、レンズを外して、着けて直しても正常に動作し続けます。

C手持ちでは、SDMを持つレンズのみ発生する。(DA*50-135mmしか持っておりませんが・・・)

Dバッテリーを抜いて、試験しようと思ったら ロワのバッテリー(台湾製セル)を使用している事に気付きました。
(こいつが犯人なのかもしれません・・・。純粋バッテリーを充電してトライしてみたいと思います。)

書込番号:10578989

ナイスクチコミ!1


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5 やんぼーな写真館 

2009/12/04 23:16(1年以上前)

hane1289NZさん、こんばんは。
伝え忘れていたことがありました。
復帰という点が書かれていたので、私は経験無いと書きましたが、
SIGMAのHSMレンズでも、この夏同様にAF効かない現象がありました。
合焦位置に近い焦点距離からだとAFが動作するのですが、
ボケボケの状態からAF動作させると、小さいモーターのような音がして、
全くAFが動作せず、ファインダー内ボケボケという状態でした。
この時は、SIGMAにレンズを持ち込みAF調整ってことで、解決しました。
念のため、その後フォーラムに行った際に、DA★60-250mmを付けさせてもらい、
ボディ側は何の問題も無かったことを確認しましたです。

この経験からすると、DA★50-135mmが怪しいかも知れませんね。
超音波モーターって、実は弱い????

ちなみに、SIGMAのHSMはこれまでライブビューに対応されていませんでした。
今回ライブビュー対応が可能となったということで、
手持ちの70-200mmF2.8HSMは、SIGMAに入院中です。K-7と同じ時期に・・・

書込番号:10579128

Goodアンサーナイスクチコミ!0


4304さん
クチコミ投稿数:839件Goodアンサー獲得:31件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/12/04 23:40(1年以上前)

hane1289NZさん、こんにちは。

私もK−7+DA★50−135を使っていますが、今のところ動作不具合はありません。ただ、過去レスでSDMの不具合事例は報告されています。

私の記憶ではDA★16−50が多く、ボディはK10D、K20Dでした。標準ズームという事で発売数が多いためかもしれません。

http://bbs.kakaku.com/bbs/10504511833/SortID=9219165/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%82r%82c%82l%81%40%93%AE%82%A9%82%C8%82%A2

バッテリーの可能性がないとも言えませんが、上記の事例に近いように思います。

書込番号:10579294

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:6件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/12/05 00:43(1年以上前)

こんばんは。
CBが始まってから50-135を購入しましたが、
AFがたまにですがピクリとも動かなくなる現象が発生し、初期不良交換となりました。(ボディはK-7)
hane1289NZさんの現象でいうと、ABCに当てはまります。
50-135のレンズ板の方でも同じような報告を目にしていたので、購入時に多少の覚悟はしていましたが・・
今のところ交換後の個体では特に問題なく使用できています。
使い勝手が非常に良いレンズなのですが、どうも個体差がありそうですね。
しばらく様子をみてみます。

書込番号:10579733

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 hane1289NZさん
クチコミ投稿数:15件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5 あるばむ(NZ編) 

2009/12/06 09:44(1年以上前)

フォーラムに持ち込み見て頂きました。
SDMの動作音が若干大きい事が気になるものの、
再現頻度がかなり低く、Body,レンズのどちらの問題かを
把握する事が難しいという事でした。

レンズの保障期間も過ぎているので、様子を見ながら
御使用下さいという事で、ボディ&レンズの掃除と
ピント調整を行って頂いて帰ってきました。

ちなみに純正バッテリーを使う場合に発生する事象は、
(K10Dではあったが・・・) K-7では聞いた事が無いという事でした。

皆様、レスを頂きありがとうございました。


>やむ1さん

何となくですが、Bodyとレンズのどちらの問題か?と問われたら、
DA*50-135の問題の可能性を感じます。
さしあたって、純正バッテリーで当分使用してみたいと思います。


>4304さん

情報、ありがとうございました。
全くAFが動かなくなる可能性があるという事ですので、
約2万円近い貯金の準備を始めたいと思います。


>ひろすけさん

個体差のあるレンズなのかもしれませんね。
ひろすけさんと同じように、CBキャンペーンで、
認知される問題とならなければ良いのですが・・・・。


K10Dにて、FirmwareでSDMに対応する前は、
ボディ内モーターにてAFのピントを合わせていたと思います。
SDMが壊れたら 、即修理 or MF専用レンズという選択肢ではなく、
ボディ内モーター(SDMを使わない)という選択肢の追加を
Firmwareにて出来ないものかと・・・。(素人考えですが・・・)

書込番号:10586605

ナイスクチコミ!0


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5 やんぼーな写真館 

2009/12/06 11:34(1年以上前)

hane1289NZさん、こんにちは。
フォーラムでの結果報告ありがとうございます。
レンズは保証期間が切れていうことで、難しい選択ですね。
私のHSMの場合は、100%再現しましたし、保証期間内でした。
ペンタに問い合わせをしたこともあるのですが、
非純正ということで、ちょっと冷たい回答が・・・・
こうやって考えると、これまでレンズには長期保証付けませんでしたが、
SDM/HSMレンズについては、長期保証も考えた方が良さそうですね。
昔のレンズは一生モノという時代では無くなってしまったのかも知れません。

DA★50-135mmはボディ内モーターでも稼動するレンズでしたね。
確かに、こういう場合にどちらを使うか切り替えられるといいですよねぇ。

書込番号:10587008

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ36

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

無限大(∞)のピントが合いません...

2009/12/02 13:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ

スレ主 uchioさん
クチコミ投稿数:31件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

皆さん、いつも参考にさせて頂いております。
先月、K-7レンズキットを購入し、色々楽しみながら勉強してます〜(^^)

デジタル一眼はこれが初めてですが、写りはもちろん、操作面がとても使いやすく思います。
特に、グリンボタンやハイパープログラムモードなど、重宝してます♪

さて、質問したいのは、レンズのフォーカスリングの事なんですが...
遠くの被写体にピントを合わせると、フォーカスリングは無限大(∞)の位置に行きますよね?
(レンズそれぞれの無限大となる距離以上の被写体に対して)
そして、そのフォーカスリングの無限大の位置というは、フォーカスリングが回る最後の位置と思っていたのですが、どうもそうでも無いんです。

関係するのは、MFかAFの後フォーカスリングで調整するときですが、遠くにピントを合わせると、リングが回る一番最後の位置から少し戻した位置になるんです。
めいっぱい回すとピントがずれます。

それって、そういうモノなんでしょうか?
それとも、調整または修理する対象となる事なんでしょうか?
私としては、めいっぱい回した所が∞であってほしいと思うんですが...

レンズは、下記3種類です。
 @DA 12-24mmF4 ED AL
 ADA18-55 F3-5.6 AL WR(キットレンズ)
 BDA55-300 F4-5.8ED

上記のどれでもそうなるのですが、ずれる量は焦点距離の長いレンズの方が大きくなります。

例えば、
 @は行き止まった所から1〜2mm程戻った位置。
 Aは∞マークの真ん中〜右側くらいの位置
 Bは∞と最後のm値(10?)の間くらい。 1cmちょっと戻ったくらいでしょうか?

という具合です。

どのレンズでもなる事から、もしそれが普通という事で無い場合は本体側の問題(?)かと思いますが、どうなんでしょうか?
経験有り、またはおわかりの方がいましたら、教えて頂けたらと思います。


買った当初からの事ですが、あれっおかしいな? そういうもんかな?
と思いながら使ってましたが、やっぱりおかしいんじゃないか? と思い、質問させて頂いた次第です。

今日か明日の仕事帰りにでも行ければ、カメラ屋さんに寄って聞いてみようと思ってますが、こちらで何かしら情報が分かればと思い書かせて頂きました。

よろしくお願いいたします。

書込番号:10566522

ナイスクチコミ!1


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2009/12/02 14:05(1年以上前)

こんにちは
>少し戻した位置になるんです。めいっぱい回すとピントがずれます。

それはこのメーカーに限らず、ボクが触った全てのレンズでそうなります。
理由は、モーターで廻す時に「それ以上の余裕」が無いと機械的に無理があるからです。
MFの場合でも同じです、機械的な最後の手前で最良のポイントを探すことが出来るからです。

書込番号:10566568

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:474件Goodアンサー獲得:9件

2009/12/02 14:12(1年以上前)

オート・フォーカスのレンズは、いばしば無限遠を超えますね。
マニュアル・フォーカスの場合は必要だったと思いますが、
ピントリングが止まる位置がちょうど無限遠になるよう調整する意味が
オートフォーカスになってから、なくなったからではないでしょうか。

書込番号:10566584

ナイスクチコミ!2


ルリ子さん
クチコミ投稿数:84件

2009/12/02 14:14(1年以上前)

もしかしてボディかレンズのどちらかが後ピンではありませんか?

私の場合はタムロンのA16でしたが、ボディのAF調整で+に補正すると、∞で綺麗に止まりました。

書込番号:10566592

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:3件

2009/12/02 14:22(1年以上前)

AFレンズは∞の位置にストッパーがあると、ピントリングが∞以上に回ろうとした時の衝撃で故障の原因となるため、∞より少し多めまで回るようになっています。
ご質問のレンズはすべてAFレンズのため、皆それに該当すると思います。
(レンズ内モーターのレンズの中にはストッパー自体無いものすらあります)

MF時代はスナップなどでは距離目盛りで合わせて撮るテクニックもありましたが、AFではその必要もないため、AFレンズの目盛りはMFレンズに比べラフになったような気がします。

書込番号:10566626

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 uchioさん
クチコミ投稿数:31件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/12/02 14:53(1年以上前)

里いもさん、秋葉⇔神保町さん、ルリ子さん、f64が使えないさん

素早い回答、そしてご説明ありがとうございます。m(__)m

これが正常な状態なんですね(^^ゞ
それはそれで、良かった♪

たしかに、モータの負荷を考えれば、余裕は必要でしょうね。
微調整の領域としてもピッタシよりはいいのかな? とも思いますし...
レンズの目盛り見て合わせる事もないでしょうから、仕方ないですね。

でも、欲を言えば、多めに回るのは良いとして、無限遠の位置が∞マークの範囲内には居て欲しかったかな? と思います。(笑)
(55-300mmの場合ね)


あと、ルリ子さん
 自分で見る範囲では、ピントの位置はずれてないので後ピンとかでは無さそうです。
 ありがとうございました。


私の思い違いというか、何というか、つまらない質問に素早く丁寧な回答して頂き、ありがとうございました。m(__)m

書込番号:10566700

ナイスクチコミ!0


aya-rinさん
クチコミ投稿数:486件Goodアンサー獲得:15件

2009/12/02 14:54(1年以上前)

そういえば、MFレンズでも超望遠レンズとかだと∞の位置に幅がありましたなぁ。
たぶん、温度で鏡胴が伸び縮みするからでしょうなぁ。


みなさん仰るように∞の位置は少しオーバーなところまで廻るようにできています。
その幅は、たとえば手持ちでは単焦点の14mmとか21mmでは少なく
ズームレンズ、特に長焦点域のレンズでは大きく設定されているようです。

また他社のレンズでもそういう仕様となっています。

書込番号:10566704

ナイスクチコミ!3


スレ主 uchioさん
クチコミ投稿数:31件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/12/02 15:00(1年以上前)

aya-rinさん、ありがとうございます。
返信してる間にコメント頂きましたm(__)m

>特に長焦点域のレンズでは大きく設定されているようです。

やっぱりそうですか〜

昔、フィルムで一眼レフ(MF)は使ってたのですが、その頃のはどうだったか、まったく記憶に無かったので...
MFでも、モータはなくともぴったりで止めるのは、個体差や誤差を吸収できないから、予備分はあったんでしょうねー

ほんと、ありがとうございました。

書込番号:10566715

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:1件

2009/12/02 15:30(1年以上前)

以前メーカーに聞きましたが無限遠って温度や湿度などの条件で変わりますし
バリフォーカルタイプのズームレンズの場合焦点距離によって無限位置も違いますから
余裕がないと無限遠が出ないって言ってましたよ



あと横レスですが

f64が使えないさん
>AFレンズは∞の位置にストッパーがあると、ピントリングが∞以上に回ろうとした時の衝撃で故障の原因となるため、∞より少し多めまで回るようになっています。

コレはちと違うんじゃないかな
AFが迷う状況なら躊躇なく無限通り越して端でカッツンカッツン当たりますし
逆に近接側で被写体が近すぎても端でカッツンカッツン当たりますよ

書込番号:10566793

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/12/02 15:43(1年以上前)

AFレンズはモーターで合わせるので、余裕をもたせてあるようです。

書込番号:10566834

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:13件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/12/02 16:00(1年以上前)

設計上設けた余裕(温度係数、工作精度、組立精度、フランジバック互換性など)ですね。

昔のカメラでも行き過ぎは設けてありますが、昔より大きくなっていますね。

書込番号:10566885

ナイスクチコミ!2


スレ主 uchioさん
クチコミ投稿数:31件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/12/02 16:31(1年以上前)

街の掃除屋さん、じじかめさん、トライポッドさん

皆さん、ありがとうございます。

なるほど、そうでしょうねー
温度や湿度、いろんな精度に対する遊びは必要でしょうね。
移動距離の長いレンズほど、どの遊びは大きくする必要あるんでしょうから、差が出るんでしょうね。


これで、スッキリしました。

書込番号:10566991

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2390件Goodアンサー獲得:18件

2009/12/02 17:21(1年以上前)

行き過ぎる無限、いいですね。
*istDで無限が余裕だったMF、AFレンズがK10Dでは無限でなくて何度サービスセンターに通った事か。
フランジバックが長くなったのではないかとさえ思いました。

無限が出るということは気持ちのいいものですね。
K20D、K-7共にそのレンズは無限出ています。

書込番号:10567146

ナイスクチコミ!4


isoworldさん
クチコミ投稿数:7753件Goodアンサー獲得:366件

2009/12/02 17:33(1年以上前)

 キヤノンのレンズでも、フォーカスリングを目一杯回した状態よりもちょっと手前のところで無限遠に焦点が合います。

 キヤノンの説明書では「温度変化によるピント移動を補正するため、無限遠(∞)位置に余裕を持たせてあります」と書かれ、「常温の無限遠位置は、マーク(レンズに表示されている)の縦線(注:通常の∞位置)と距離指標が合うところです」とも追記があります。
 参考まで。

書込番号:10567181

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:3件

2009/12/02 19:26(1年以上前)

街の掃除屋さん、ご教示あ有り難うございました。
考えてみれば確かにおっしゃるとおりですね。
むか〜し、AF黎明期の頃そのように言われていたので、古い知識だったようです。

書込番号:10567584

ナイスクチコミ!0


leoojinさん
クチコミ投稿数:125件Goodアンサー獲得:2件

2009/12/02 19:38(1年以上前)

皆さんすでに書いていられるようですが。
1.
鏡胴が非金属化された(硬質プラスティックなど)為に撮影環境温度による伸縮を避ける
2.
AFで∞時の衝突を避ける(衝撃による可動部の摩耗やモーターの焼損を避ける)(少し古い高速AFレンズでは激しくぶつかる-----例:100mmf3.5マクロ----ガガッ〜ドーンとぶつかる感じです(実用上は問題ないのでしょうが----)又70mmf2.4LTDではわずかに遠くにずらしてある)----自分の手持ちレンズで云えば----
3.
ズームレンズでは焦点距離によって∞位置が変わる-----例:17-70f4ズームは中間あたりで可成り前位置で∞になる(多分どのメーカーのものでも詳しくチェックすればもそうなるのでは---)タムロンやシグマの広域ズームもしかりです
タムロン広域ズームで異常かと思い問い合わせたことがありますが上記の理由で故意にずらせてあるとのことです。又単焦点でもドーンを避ける為わずかにずらせてあるようです

書込番号:10567624

ナイスクチコミ!3


スレ主 uchioさん
クチコミ投稿数:31件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/12/02 22:31(1年以上前)

≫常にマクロレンズ携帯さん

なるほどー
∞に届かないなんて事も有るんですね〜(^_^;


≫isoworldさん

説明書にも書かれてるんですかー?
もしかして、私のレンズも... 書かれてるんでしょうか?(..;)
やはり、変化する動作環境に対応するためなんですね〜


≫leoojinさん

整理していただいてありがとうございますm(__)m
1.の材質の変化というのは、耐環境性に影響あるでしょうね〜
長いレンズほど影響出るでしょうし...


しかし、短い時間で皆さんから沢山の返信頂き、本当に感謝します。
スッキリして、また気持ちよく使っていけます(^^ゞ
ありがとうございました。

書込番号:10568800

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PENTAX K-7 ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-7 ボディを新規書き込みPENTAX K-7 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K-7 ボディ
ペンタックス

PENTAX K-7 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 6月27日

PENTAX K-7 ボディをお気に入り製品に追加する <867

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング