PENTAX K-7 ボディ のクチコミ掲示板

2009年 6月27日 発売

PENTAX K-7 ボディ

視野率約100%・倍率約0.92倍のガラスプリズムファインダー/独自の手ブレ補正機構「SR」/HD動画撮影機能などを備えたデジタル一眼レフカメラ。価格はオープン

PENTAX K-7 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥17,600 (3製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1507万画素(総画素)/1460万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.4mm×15.6mm/CMOS 重量:670g PENTAX K-7 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K-7 ボディの価格比較
  • PENTAX K-7 ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-7 ボディの買取価格
  • PENTAX K-7 ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-7 ボディの純正オプション
  • PENTAX K-7 ボディのレビュー
  • PENTAX K-7 ボディのクチコミ
  • PENTAX K-7 ボディの画像・動画
  • PENTAX K-7 ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-7 ボディのオークション

PENTAX K-7 ボディペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 6月27日

  • PENTAX K-7 ボディの価格比較
  • PENTAX K-7 ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-7 ボディの買取価格
  • PENTAX K-7 ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-7 ボディの純正オプション
  • PENTAX K-7 ボディのレビュー
  • PENTAX K-7 ボディのクチコミ
  • PENTAX K-7 ボディの画像・動画
  • PENTAX K-7 ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-7 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全627スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K-7 ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-7 ボディを新規書き込みPENTAX K-7 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
627

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ465

返信98

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 どのメーカが見やすいのでしょうか

2009/11/11 18:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ

クチコミ投稿数:7件

60手前の金剛夜叉と申します。以後お見知りおきをお願い申しあげます。ながながフィルムを中心に撮影をしてきましたが、近くの店ではリバーサルフィルムの現像も中3日と言われてしまい、料金も200円あがって難儀しております。

昔から、ペンタックスを利用しておりLXとZ1を使ってきまして、85ミリや50ミリや銀色のズームレンズなどがあります。今まで敬遠してきたのですがそろそろ、デジタルにいくしかないかと考え、近くのキタムラでペンタックスのK7を見せて頂きました。

形状と重量は中々軽くて使いやすいのですが、ファインダーを覗いてみるとあまりに小さく、これでは老眼の私ではピント合わせが出来そうにありません。ペンタックスのデジタルでもっとファインダーを大きい機種か大きくする方法はないのでしょうか。

売り場にあった中では、日本光学の300sという機種やキャノンのEOS7がまだ何とか使えそうですが、LXやZ1からみるとこの2機種でもまだ小さく感じます。日本光学の700やソニーのα900を薦められましたが、レンズの買い直しと本体だけで20万円と言われてしまうと尻込みしてしまいます。ペンタックス一式処分して、700かα900という機種を検討すべきでしょうか。

ご相談にのっていただけると助かります。老眼の私にとってはファインダーが第一です。ペンタックスのレンズは出来れば活かしたいです。これが恐らく人生最後のカメラ購入になるかと思います。

書込番号:10458982

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:8件

2009/11/11 18:39(1年以上前)

はじめまして、こんにちは。

PENTAXのファインダーは他社より比較的見やすいと思っています。
拡大アイカップO-ME53 というのがありますので、一度使用してみてください。
ファインダー倍率を約1.18倍に拡大してくれる代物です。

人生最後のカメラといわず、人生最高のカメラにしてください。

書込番号:10459026

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:1件

2009/11/11 18:43(1年以上前)

それなら視野率約100%のK-7で、
といいたいところですが、やはりα900のファインダには太刀打ちできません。
α700のファインダも良いですが、α700はすでに生産が完了していると聞いております。
一度店頭でα900とK-7を見比べるのが一番わかりやすいと思います。

書込番号:10459046

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2009/11/11 18:55(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

そのまま

O-ME53

x1.3アイピース

金剛夜叉さん こんにちは

 フイルム機から比べるとどうしてもファインダーは小さいですよね。

 ハッキリ言ってk-7もD300も7Dでも大きな差はないですよね^^;

 基本はAFなので、スクリーンマット上でのピント合わせはそれ程使う
 頻度は多くないのではと思いますが、MFの場合ですと背面液晶で
 LVにてマクロなどでのピント合わせをされるなどの割り切りという
 のも手かもしれないですね〜。

 あとアイピースでx1.3の物などもありますので、そのような市販の
 アクセサリーを使ってみるというのも手かもしれませんね〜。

 k-mですが、装着した時の感じをUPして見ます〜。

 市販のx1.3アイピースですが、これを付けると確かに大きくなります
 が、ファインダーの4隅が多少見難くなりますが、大きくなるので
 しょうがないかな〜と思っています(笑)
 

書込番号:10459091

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7件

2009/11/11 18:58(1年以上前)

すみません、うろ覚えな製品名を書いてしまいました。書いてから頂いてきたカタログを見ていたのですが、日本光学のD700と言う機種が見やすいということで、お店で見せて頂きました。おなじ700というので、ソニーにもα700をいう機種があるのですね、ホームページをみて初めて知りました、お恥ずかしい限りです。

店頭にはα900はなく、ご覧になるなら駅前に新装開店したビックカメラさんなら展示があるとキタムラの店員さんが親切に教えてくれました。買うときは価格比較してビックさんよりやすくしますので、店頭にα900の展示がなくてすみませんとご丁寧に謝り頂きました。なかなかキタムラさんやヤマダ電機さんには展示がない機種ということで明日にでもα900は見にいってみます。

K7ですが、よじいさんの時計さんがお勧めいただいたものかわかりませんが、店頭で倍率がちょっとあがるのでと付けて覗かせてくれました。たしかに多少大きくなったように感じましたが、めがねをかけているため、ファインダーの隅や数字が読み取れなくなってしまうため駄目そうでした。あと、ファインダーが日本光学やキヤノンさんの機種に比べて暗いのも気になりました。店員さんもピントの山は見やすいのでとおっしゃっていたのを思い出しましたが、いくらピントが合わせやすくてもあのままでは私の目では、厳しいと思っております。
D700のような大きなファインダーにはできないものなんでしょうか、スターレンズの写りが好きなのでほんと残念なのです、お店の方も下取りするならシルバーレンズは高く売れるので高めに買い取ってくれるとは言ってくれましたが。

書込番号:10459112

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3109件Goodアンサー獲得:104件 atos's photo studio 

2009/11/11 19:08(1年以上前)

残念ながら、銀塩カメラ、特に昔のペンタックスなんかと比べたら
今のデジカメのファインダーは、トンネルから覗いているようなもんですね

センサー、つまりフィルムに相当するものが、ハーフサイズしかないので
ファインダーもその大きさになります

35mmフィルムと同じ大きさのセンサーは、今のところキヤノンの1Dsmk4
nikonのD3シリーズ、D700、SONY(旧ミノルタ)のα900しかないですが
どれも、かなり高いですね

でも、フィルム代、現像代を考えると、2〜30万くらいは
少し凝っているひとなら3年くらいで回収できる金額だと思いますが
今はどのくらい、フィルム撮影しているのでしょうか?

できれば、フルサイズフォーマットのカメラがいいですね
K-7を買っても、今のレンズですと、画角が違って、1,2本は買い増しする
ことになると思います
35mmが、銀塩の50mmと同じ画角になるんですよ

書込番号:10459169

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/11/11 19:10(1年以上前)

K-7等のAPS-Cデジ一でも、慣れれば問題ないと思います。

書込番号:10459178

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:1件

2009/11/11 19:13(1年以上前)

拡大アップでどうにかなるものでもないと思うのですが…。
ファインダが見やすいカメラはα900、D700で間違いはないです。
D700で問題ないならD700で、それでも足りなければα900ということになります。

書込番号:10459189

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1994件Goodアンサー獲得:172件

2009/11/11 19:22(1年以上前)

まだまだ光学ファインダーでMFがんばるつもりならα900しかないですね!!
キヤノンやニコンはAFに自信あり!なので、ファインダーは大きくて明るいですが、ピントの山はよく見えませんし!

と、わざわざ「光学」と書いたのは、パナソニックのG1が有るからです!!
「光学」でないファインダーでよければ、フルサイズ並みの面積のファインダーが格安で入手できます!
しかもMFはEOS5D2よりしやすいですし、画角に慣れがいりますが、ペンタックスのレンズも使用可能です!!!
あとは、あの「光学」でないファインダーに慣れられるかどうかだけですが!

私自身は、α900とGH1の二刀流なので、ファインダーについては、まったく問題なく、幸せにすごしております!!!

以上、ご参考まで!!!!!

書込番号:10459217

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:678件Goodアンサー獲得:19件 イゴッソのお散歩画像 

2009/11/11 19:45(1年以上前)

金剛夜叉さんこんばんは!

銀鉛時代の見易いファインダーは現在のデジタル1眼レフには存在しませんので
フルサイズ一眼のNIKON D700かSONY α900・CANONのEOS 5DUがK-7より多少は見やすいですが、現在のレンズ資産が無駄になりますのでMFは拡大もできるのでライブビューで撮影するようにすれば良いと思います。

フルサイズ一眼のNIKON D700かSONY α900・CANONの5DUを選べばファインダーは多少見易くなり、レンズの焦点距離を35mm版に換算する煩わしはもありませんが大きくて重くなることは覚悟が必要です。

私はCANONのEOS 5DUを使っていましたが、サブカメラにK-7を購入してからは
EOS 5DUの出番は少なくなりましたのでこのまま行くとK-7+がメインのカメラになる日もそれほど遠くないような気がします。

書込番号:10459328

ナイスクチコミ!8


itosin4さん
クチコミ投稿数:1255件Goodアンサー獲得:132件 PHOTOGET 

2009/11/11 19:48(1年以上前)

金剛夜叉さん こんにちは

>めがねをかけているため、ファインダーの隅や数字が読み取れなくなってしまうため駄目そうでした。

私も老眼で、遠近両用を使っていますが老眼レンズで見るとボヤますね。
私は、遠視で見て数字が読み取れる様にしていますので一度メガネをはずして
ファインダーを見て下さい。

遠近両用メガネを使っていたらごめんなさい。

書込番号:10459338

ナイスクチコミ!1


aya-rinさん
クチコミ投稿数:486件Goodアンサー獲得:15件

2009/11/11 19:50(1年以上前)

どなたも指摘されていませんが
「マニュアルフォーカスのしやすさ」においてはK-7は秀逸だと思いますよ。
その分暗く感じるはずですが。
より透過に近いスクリーンの方がマニュアルフォーカスは難儀すると思います。

あと、誤解されやすいですがフォーマットの違いはピントの合わせやすさに
関係ないと思います。
写る範囲(見える範囲)が違うだけで、ピント合わせには「倍率」だけが
モノを言うと思いますので。
視野率も関係ないことでしょうね。

つまり、マニュアルでのピント合わせに関して言えば、
ファインダー倍率が仮に0.8倍のフルサイズ機よりも、たとえば0.95倍の
APS-C機の方が合わせやすいはずです。
どの機種も現状では50mmを基準に倍率を出しているハズですので・・・

フィルムでマニュアルフォーカス機と比較すると、中心部の
マイクロプリズムあるいはスプリットがない分、AF機の方が
なんとなくマニュアルフォーカスは難しいというイメージはありますが
Z-1をお使いなら違和感なく移行できると考えますが・・・


繰り返しになりますが、あくまでトンネルを覗いているかのように感じるのと
ピント合わせがしやすいかどうか?は別の問題だと思いますよ。

書込番号:10459341

ナイスクチコミ!10


Eghamiさん
クチコミ投稿数:1570件Goodアンサー獲得:282件

2009/11/11 19:54(1年以上前)

> 金剛夜叉さん

こんばんは。各社の主要カメラのファインダー性能をまとめました。
http://egami.blog.so-net.ne.jp/2009-09-27
参考にして下さい。

デジタルだと悲しいくらいに使いものになりません。

書込番号:10459367

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2654件Goodアンサー獲得:154件

2009/11/11 20:08(1年以上前)

こんばんは

たしかに、APS-Cのデジタル一眼のファインダーは、画角が小さいので見えにくいように思いますが、それは錯覚だと思うのです。ファインダー倍率が同じぐらいならば、35mm版も、APS-Cでも、レンズの焦点距離が同じなら、同じぐらいの大きさに見えます。違うのは画角だけです。ならば、MFであわせられピントの精度など同じじゃないですか申し上げたいわけです。
デジタルカメラでは、ポジをルーペで拡大するどころか、顕微鏡で見るような拡大がパソコンで簡単に出来るので、やたら、細部のピントの描写が気になる人が増えています。全紙でプリントしても、よくわからないであろう細かいピントが気になったりするものですね。
K-7は、AFの精度はよくなっているので、ファインダースクリーンで見てもよくわからない、このような、ごくわずかなピンずれが以前の機種より少なくなっているのを感じました。

これならば、ピントはほぼカメラのAFまかせで大丈夫かなと思っています。

書込番号:10459433

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:489件Goodアンサー獲得:15件

2009/11/11 20:12(1年以上前)

α900のファインダーは非常に見やすいですね
私はデジカメ一眼ではα900のファインダーが1位だと思ってます

K-7のファインダーは暗いですがそれはMFでのピント合わせを考えてのものです
ファインダーは明るくすればピントの山がつかみにくくなります

金剛夜叉さんにはα900が1番良いと思います
EOS7Dは新しい機種だし総合的に1番だと思いますがフルサイズではないし、視野率が実質は97%ほどだという報告もあります。
α700のファインダーはK20Dとそれほど変わらないです。

ペンタックスのレンズ資産は勿体ないですが、やはり写真を気持ちよく撮ることが大切だと思います
ファインダーを覗くたびに見にくい、見えづらいと思うと集中できませんからね。
ビックカメラに行っていろんなカメラを手にとって見てください。
金剛夜叉さんはベテランですから手に持った感触も大事だと思います。

書込番号:10459456

ナイスクチコミ!4


MZ-LLさん
クチコミ投稿数:762件Goodアンサー獲得:27件

2009/11/11 20:30(1年以上前)

金剛夜叉さん、こんばんは。

最初のデジタル一眼レフ購入にて、これまでのレンズ資産一式を売却で
本体のみでも20万円からの他社フルサイズ機の購入は、あまりにもリスクが
大きすぎると思います。

店頭でK-7を覗かれたと書かれていましたが、その際はキットレンズが装着
された状態であったのでしょうか?それとも金剛夜叉さんがお持ちのレンズを
持参されて装着されましたか?

もし、お持ちのレンズで試されていないのであれば、50mmや85mm等を御持参
されて、お店の方、もしくはフォーラムなどで実際に装着されて覗かれるのが
良いと思います。
Z1をお使いとのことで、K7は操作系をかなりの比率で受け継いでおり、他社よりも
ずっと違和感が少なく移行できると思います。

私もZ1を使用しておりますが、拡大アイカップを装着したK20Dでも、さほど
ファインダの差は感じません。さすがにME等の倍率95%クラスと比べると
小さいな、とは思いますが。

標準から望遠寄りのレンズならば、K7のファインダは、そこまで使い物に
ならないとは思えないのですが、ようは慣れ、が大事なのではないでしょうか。

K7の利点としては、視野率100%により構図を撮影時点で追求できることと、
デジタルゆえに失敗を恐れずにシャッターを何度も切れる、そしてその場で
確認ができる、ということではないでしょうか。撮影スタイルも銀塩のみを
使用されている状態からは、自然と変化すると思います。

K7本体を10万円ほどで購入されて、もし数週間試行錯誤して、オプションの
視度調整レンズや拡大アイカップ等を一通り試されて、やはりそれでも
駄目なら、売却しても7万円くらいにはなりますから、差額は勉強代と
割り切れるかもしれません。
でも、これまで愛用されてきたレンズ一式を手放されて、さらに数十万円を
投資されて他社に移行した後、やはりあのレンズでないと駄目だ、という状態に
なってしまうのはあまりにも悲しすぎます。

まずは、AFはK-7、MFはLXと、レンズ共用できますし、併用から始められる
のはどうでしょうか?
フィルムの本数はずっと少なくなると思いますし、お嘆きの値上げ対策としては、
充分かと思います。

他社のフルサイズと大型のレンズを持ち運ぶならば、銀塩とK-7のほうが軽いと思います。

書込番号:10459550

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:440件Goodアンサー獲得:29件

2009/11/11 20:30(1年以上前)

こんばんは。

おそらくは、人生最後のカメラ購入には成らないと思いますよ。

今年から地元の写真クラブに仲間入りさせて頂きましたが、父(80手前)より年上の先輩方が、フルサイズデジタル一眼レフの使用と購入の話しでも盛り上がっています。

フィルムや中判とデジタルとの併用の方もいらっしゃいます。

費用面では、CanonEOS5DU、NikonD700、SONYα900、CanonEOS5D(中古)あたりでしょうか?

撮影頻度にもよりますが、私は月にネガを15〜20本使っていましたから、デジタル一眼レフの購入費用は10ヵ月程で回収出来た感じでした。

お手頃に成ったPENTAX K-7を、試しに購入するのも有りだと思います。

書込番号:10459551

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:418件Goodアンサー獲得:5件

2009/11/11 20:39(1年以上前)

わたしなら、α900を買います^^

書込番号:10459595

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:38件

2009/11/11 20:41(1年以上前)

しばらくロム専でしたがあまりに非道を感じたので書き込ませてもらいます。
ペンタユーザは鬼ですか?
ご老体が目が弱く、実際にK-7のファインダを見て駄目だったと述べ、
おまけに眼鏡をご使用されているとわかっているにも関わらずK-7に拡大アイカップを付けるなどと。
そこまでしてペンタックスを押しますか?
皆さんのお爺様やお婆様が同じ状況でも同じことをされますか?
生身の人間よりもペンタックスを大事にするのはどうかと思います。
あなた方がやってることは間違ってると思います。

書込番号:10459606

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2009/11/11 20:43(1年以上前)

 私はαとPENTAXが好きなのですが、ファインダーによる
マニュアルフォーカスに拘るって事ですと、
そこはやっぱりα900ってことになるかと思います。
α900の標準ファインダーはとても秀逸ですが、
マニュアルフォーカスに拘るなら、さらにピントを詰めていける
別売りのフォーカシングスクリーン(ピントの山が掴みやすい代わりに暗い)
もあって、F2.8より明るいレンズを用意出来るなら、
とても気持ちよくマニュアルフォーカスが可能になるでしょう。

 とはいえ、昔のマニュアルフォーカス一眼レフの方が
気持ちいいと思いますが(^^;

書込番号:10459624

ナイスクチコミ!7


aya-rinさん
クチコミ投稿数:486件Goodアンサー獲得:15件

2009/11/11 20:46(1年以上前)

そこまでしてペンタックスを押しますか?

いえいえ、そんなことしません。

あくまでペンタックスを「推し」ます。(笑)

私の父だろうと母だろうと、祖父だろうと祖母だろうと。


推すのは自由ですよ。

それを判断するのはスレ主様だと思います。

darutanianさん、なんか勘違いしてませんか?

書込番号:10459640

ナイスクチコミ!13


この後に78件の返信があります。




ナイスクチコミ47

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

2マウント併用

2009/11/10 13:36(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ

スレ主 あば〜さん
クチコミ投稿数:1765件

今キャノンを使っていますが
ペンタがやっぱり気になってK-xもしくはK-7の購入を考えています。
レンズは31Lim 77Lim ★50-135 あたりのほかのメーカにはない個性あるレンズを狙っています。
心配なのは現在3台体制で、レンズ交換の手間省きにそのうち2台を持ち歩くことが多いですが、
2マウント制となると使い勝手が相当変わるとおもうのですが
実際に、複数マウント体制の皆様はどのような使いわけや工夫をされておられるのでしょうか?

上手にセッティングしないと持ち出すレンズの本数ばかりが多くなりそうで
 ちょっと不安です。
 
それから、1歳半の子供を、出かけたときとかに動き回るのを、1D3や50Dでとっていますが
K-7やK-xあたりではどんなでしょう?
Pentaxで比較的AFの動作の速いレンズは社外も含めてどういったものがありますでしょうか?

面倒な質問とは思いますが、よろしくお願いします。
ちなみに今は
1D3 50D X3
17-55F2.8 24-105F4 70-200F4IS 100-400L 50F1.4 100Lの構成です。

K-7かK-xのいづれかを購入しても
  ひょっとしたら50DかX3を手放して 結局K-7 K-x両方体制になるかもしれない恐れがあります。

書込番号:10452577

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2009/11/10 14:08(1年以上前)

ううむ。難しい質問ですね。

> 1D3 50D X3
> 17-55F2.8 24-105F4 70-200F4IS 100-400L 50F1.4 100Lの構成です。

この構成だとたぶん普通に使うのなら何不自由することなく使えると思いますね。
使い勝手を考えると、同じマウントのカメラを持ち出した方が使い方は楽なような気がしますね。
あと、出かける場合は車でしょうか?
電車やバス、歩きならできるだけ機材の種類は増やさない方がいいと思いますよ。

> それから、1歳半の子供を、出かけたときとかに動き回るのを、1D3や50Dでとっていますが
> K-7やK-xあたりではどんなでしょう?

どういう撮影方法をしているのでしょうか?
連写モードでパシャパシャとシャッターを押しっぱなしで連写しているのであれば、キヤノンのそちらの専用機の方が無難でしょうね。
一般的な構図やシャッターチャンスを狙って、数枚ずつ撮るような撮り方ならPENTAXでも全然問題ないと思いますけど。

私は連写でやたら追いかけるよりも構図を見ながら、数枚ずつおさえる撮り方を勧めます。
この方が写真の歩留まりがいいと思いますから。

それでも、という話なら特定のレンズ用に追加されたらいかがでしょうか?
うちにはそんな感じでカメラがごろごろしているので、特にお止めしませんが、ただ、いつも使うカメラは1、2台ですね。

書込番号:10452702

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2464件Goodアンサー獲得:246件

2009/11/10 15:56(1年以上前)

あば〜さん、こんにちは。

私自身は、ペンタックスとニコンを併用していますが持ち出す時はカメラ1台にメインとなるレンズを付け、サブレンズを1つだけって事が多いです。
どれを持ち出すのか悩むのも楽しくて。(笑)

たまにカメラ2台持ち出す時は、1台がズームでもう1台は単焦点で交換レンズは無しですね。
キヤノンでシステムが出来上がっているのでしたら、ペンタックスは単焦点とK-xで特定の画角狙いでも良いかもしれません。

書込番号:10453043

Goodアンサーナイスクチコミ!4


gintaroさん
クチコミ投稿数:2623件Goodアンサー獲得:148件

2009/11/10 16:36(1年以上前)

>Pentaxで比較的AFの動作の速いレンズは社外も含めてどういったものがありますでしょうか?

CANONでそれだけよいズームをそろえられてるのですから、PENTAXはFA Lim専用機くらいの
感じでも良いのではないでしょうか。
PENTAXでも全ての撮影をカバーしようとすれば、それこそレンズが増えるし、
使い分けも難しくなり、出かけるたびにレンズ+ボディ選択の悩みも増えます。

DA50-135は光学的にはトキナーの535でしょうし、やはりFA Limitedがねらい目かと思います。
私もLimitedレンズのためにPENTAXのボディを買いました。
散歩にはDA Limもよいです。
(オールドファンのための奇跡のプロダクツ――ペンタックス「Limitedレンズ」)
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0910/16/news042.html

書込番号:10453183

Goodアンサーナイスクチコミ!6


kohaku_3さん
クチコミ投稿数:2530件Goodアンサー獲得:12件

2009/11/10 17:36(1年以上前)

くペンタックス、ソニー、オリンパスの3マウント5機種を使っています。
メーカーによって味付けがだいぶ変わりますので、複数マウントにすると楽しいです。
使い分けの仕方は、当然今でも(キヤノン3機種)使い分けしていると思いますので、
難しく考えなくても、気分次第で大丈夫だと思いますよ。
「今日はこのレンズとこのカメラで撮ろうかな〜」という感じです。

さてAFですが、運動会では1D3で撮るでしょうから考慮外として、
他にはそれほど速度を必要とする場面は思いつきません。
(私も子供撮り専門です)
MFでも十分なので、動き回る子供程度ではそれほど不満に思うこともないと思います。
ちなみにAFが速いな〜と思ったレンズはDA40です。
他には、やはりDALimitedが速いと思いますが、
せっかくペンタにするのでしたら、FALimitedをお勧めします。
かなり独特な味わいのすばらしく楽しいレンズですよ。

書込番号:10453385

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2009/11/10 17:49(1年以上前)

別機種
別機種

5D+FA43mmL

5D+FA43mmL

あば〜さん こんにちは

 私はcanonとpentaxの2マウントで、pentaxメインです〜。

 私の場合は、撮影対象が決まっている場合は、それに適した方に
 なりますが、撮影対象が決まっていないお散歩状態の時は、
 その日の気分で、「今日は○○を使おう〜」と決めて、撮影
 する様にしています〜。

 pentaxはサブ機となる事を考えると、撮りまわしの良いレンズ
 に絞られると良いように思います〜。

 単焦点ではFALimited系などがお勧めになり、ズームであれば、
 DA☆16-50mmや50-135mmですね。

 tokinaAT-X165や535と同じ光学系ですが、SPコートやSDMに防塵
 防滴仕様になっているおり、tokinaの物よりも軽量に仕上がって
 いますので、メリットもありますからね〜。

 16mmから135mmまでF2.8が防塵防滴で使用できる事を考えると
 お持ちのcanonとは違う使い方が出来るのではと思います〜。

 FALimitedであれば、マウントアダプター経由でEF-Sマウントには
 無加工で付ける事ができ、電子接点つきの物であれば、スーパー
 インポーズも使用できます。
 フルサイズでは、レンズに加工が必要になりますが、付ける事が
 可能です。
 その場合ですと電子接点つきのマウントアダプターは市販されて
 いません〜。

 

書込番号:10453434

ナイスクチコミ!2


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2009/11/10 19:35(1年以上前)

K-7が良いと思いますよ。
レンズは、FA Limの単焦点で揃えられると良いかと思います。

小生の場合は、自分が良いかなと思った機材をその日の気分で持ち出してる感じです。
動態ではニコンが外せませんが、あとはその日の気分ですね。ただ、やはり使い易い機種をつい手にしてしまう事が多いですよ。

書込番号:10453893

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:892件Goodアンサー獲得:68件 PENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/11/10 22:00(1年以上前)

こんばんは。

名前の通り3マウント(K-7・EOS40D・G1、その他もろもろ)です。


>2マウント制となると使い勝手が相当変わるとおもうのですが
実際に、複数マウント体制の皆様はどのような使いわけや工夫をされておられるのでしょうか?

わたしの場合ですが、

レンズシフトの特性を生かして40Dで望遠撮影
センサーシフトの特性をいかしてK-7で広角〜中望遠〜マクロ撮影
高速ライブビューとフリーアングル液晶を生かしてG1で風景や花の撮影

であったり、

白トビの少なさや白の階調の良さをいかして40Dでさくらの撮影
緑の発色の良さを生かしてK-7で新緑の撮影
素直な発色の良さや小型軽量を生かしてG1でスナップ撮影

と、まあこんなかんじです。めんどくさい時は「先週あっち使ったから今週はこっち」です。
レンズはスタンダードクラスのWズームをそろえるのが手一杯でして、それぞれのマウントに「押さえの一本」(たぶん単焦点にすると思いますが)をこれから選ぼうかと思っています。それ以上は使い回せそうにないので欲張らないことにしています。


>それから、1歳半の子供を、出かけたときとかに動き回るのを、1D3や50Dでとっていますが
K-7やK-xあたりではどんなでしょう?
Pentaxで比較的AFの動作の速いレンズは社外も含めてどういったものがありますでしょうか?

試してはいませんが、ふつうに撮れると思います。EOSで撮れる腕があれば大丈夫だと思うのですが。
SDMレンズは思ったほど早くなく、ボディのモーターとスピードは変わらない感じがします。社外品で選ぶならシグマのHSMレンズでしょうね。DG70-200/2.8は純正にないレンズだから魅力ありますね。

書込番号:10454807

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12件

2009/11/10 23:08(1年以上前)

1D3に50DにX3とは、素晴らしいですねぇ。
ここは無難に5D2か7Dでしょう。
そんな費用があるのなら、Lレンズ買い増しの方がいいんでは??

カメラ変えてもプロじゃないんですから、
そんなに写真の出来は変わらないと思いますけどね。

書込番号:10455388

ナイスクチコミ!5


RTK-PNAVさん
クチコミ投稿数:332件Goodアンサー獲得:8件 PENTAX K-7 ボディの満足度4

2009/11/10 23:36(1年以上前)

あば〜さん

いまキャノンをお使いでペンタックスのK-7かK-xをお使いになりたいのですね。
私はその逆で、K100D/K10D/K20D/K-7のペンタ使いですが、キャノン(もしくはニコン)との2マウント制で悩んでいます。
理由は、ペンタの開放の柔らかい描写が好きでポートレート専用にシステムを組んでいますが、モデルさんを通じファッションショーやダンスの撮影に参入し、暗所で動きの速い撮影を始めてから、AFに疑問を感じるようになり、一度キャノン(もしくはニコン)を使ってみたいと考えています。
まだ実現できないでいますが、2マウント制が実現できた場合は、キャノンはあくまで、そういった動体のイベント撮影に限って使用したいと考えています。ペンタのシステムは崩すつもりはありません。
私から見ますと、スレ主さんのお持ちの機材は興味深々です。

さて、スレ主さんは私の逆のパターンのようですが、キャノンのAFの代わりにペンタの単焦点が使えるようになると思います。だとすると、私個人的には、FA31mmLimited とFA77mm Limitedをお勧めします。
ただ、AFについては逆に不満が出るかもしれません。

>K-7かK-xのいづれかを購入しても
>ひょっとしたら50DかX3を手放して 結局K-7 K-x両方体制になるかもしれない恐れがありま>す。

とのことですが、手放すにしてもX3だけにしておいて、外で動き回るお子様をお撮りになるときはキャノン、室内など眠っているシーンや比較的動かないシーンではK-7と使い分けるのがよろしいのではないかと思います。

書込番号:10455601

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:24件

2009/11/11 12:31(1年以上前)

屋内型ならKーxに明るい単焦点
屋外型ならKー7に☆50−135

でも普通なら5D2を勧めますなw

書込番号:10457661

ナイスクチコミ!2


スレ主 あば〜さん
クチコミ投稿数:1765件

2009/11/11 13:12(1年以上前)

皆さんありがとうございます。

特定のレンズで 割り切った使い方を想定しておかないと 
 うまく運用できなくなっちゃいますね。

マウントアダプターという手がありましたか!
 検討の価値ありですね。 調べてみます。

やっぱり、5D2にいくのが近道ですかね。。。。

軽量安価でF2.8が揃えられるってのも魅力なんですよね〜。

書込番号:10457834

ナイスクチコミ!0


TAK-H2さん
クチコミ投稿数:1548件Goodアンサー獲得:54件

2009/11/11 16:12(1年以上前)

あば〜さん、こんにちは。

1D3と5D2は私も使ってますが、K10D、K20D、K−7も持っていますので、嗜好が似ているかもしれませんね。
(D3とかも使ってますが)

 ただ、私の場合は、PENTAX は、冬山極悪環境の電池の有無にかかわらず撮影できるハイブリッド・シャッター搭載、なんと-6.5EVという極暗環境でもAEが対応し、しかもも密封構造、交換ファインダーのLXというタフなカメラを昔から使ってましたし、中判もPENTAXですので、、
1.風景撮影、野山歩きの際に(中判レンズアダプタと一緒に)カメラバッグに忍ばせておけば何かと役に立つだろう、
2.尾瀬の木道などの長距離徒歩の際には重量機は無理なので、その際に雨中でも使える小型軽量機があるとよい、

という考えで、K10Dに手を出したのですが、上記の状況では全然忍んでいなくて、むしろ中心的な感じになりました。
 結局、普段の持ち歩きでの使用も多くなっています。

 結局、高感度や高速性能が必要なときはD3とか重量機、動画を撮りたければ5D2、それ以外がK−7みたいな感じになってきました。

 さて、本題の使い分けですが、長年の複数メーカー・ユーザーの一人の、あくまで私見ですが、カメラバッグにキヤノンとPENTAXを両方入れて出かけるのは邪道だと個人的には思います。(~o~)
「高速連写するなら1D3中心のキヤノンのみ装備、それ以外ならPENTAXオンリー」とかが漢かな、と。

 レンズはいろいろ付けてみましたが、描写やらなにやらで、DA☆55mmF1.4がいつもくっついています。これは、可愛い娘ちゃんに出会ったときにすぐ撮らせてもらう、という魂胆ではなく、私が「写真は余計なものが入るより、足りないくらいがいい」という考えがあるからです。
 他人はおすすめしません。

 厳しい撮影などすべてキヤノンでまかなえる状況のようですし、PENTAXの用途も特定していないように読めましたので(レンズを楽しむ?)、PENTAXでは汎用性を気にせずに思い切り趣味に走って、お気に入りのDA Limited 一本から始められたらいかがでしょうか。(^o^)
 最初の一本は、PENTAXが適合性を推奨しているDAレンズがよいと思います。
 その後は、FA77、31なり、中古屋で古い安いレンズ、ポンコツ(死語?)レンズを買って、収差だらけのMFレンズの「味」をレトロに楽しむ(??)とか、DA☆ズームをそろえて無理矢理山に登って合羽を着て雨の中の撮影をして「TAK-H2の奴はこんなことをしているのか」と呆れるのも良し(そんな無駄なことはしない方がよいですが)、でご自由にやられたらよいかと思います。

書込番号:10458410

ナイスクチコミ!9




ナイスクチコミ75

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

単焦点レンズについて

2009/11/10 11:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ

スレ主 aplaplさん
クチコミ投稿数:55件

皆様こんにちは。
デジイチ超初心者です。
このたびK-7レンズキットを買って色々撮っています。
そこでそろそろ交換レンズも欲しくなってきました。

狙いは単焦点。
とは言っても結構な種類があります。PENTAX純正から社外・・・

なにを買っていいかも解らず・・・

そこで先輩方にご教授願います。
使い勝手
金額
この単焦点ならこんなの撮れるよ(^O^)/とかございましたら、
写真なんかもUPして頂きたいと思います。

心優しき先輩方、どうぞよろしくお願いします。

書込番号:10452093

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2009/11/10 11:23(1年以上前)

この上位「ペンタックス」のディレクトリに「We love 単焦点」というスレが何本も立っていると思います。

とりあえずはそちらを参照されてはいかがでしょう?

最新のスレ↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10422602/

書込番号:10452114

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:463件Goodアンサー獲得:6件

2009/11/10 11:25(1年以上前)

こんにちは。
AFでお手軽キレイにというのであれば、DA Limitedシリーズがいいんでは?
もちろんFA Limitedシリーズもお勧めです(チョイ高いけど)。
金額的にお安いのはFA35あたり?
いずれにしてもペンタックスは中古も含め、お手頃な単焦点がたくさんありますので、楽しめると思いますよ。

MFでもいいなら、コシナツァイスのプラナー50mmがお手頃でいいです。

安価な単焦点でも、その写りには驚かれると思いますよ(^^)

書込番号:10452123

ナイスクチコミ!3


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5 やんぼーな写真館 

2009/11/10 12:33(1年以上前)

aplaplさん、こんにちは。
ペンタの単焦点、危険な沼地がそこかしこにありますので、注意してくださいね(^o^;
普段どんなものを撮られますか?
主な被写体を書かれたり、手持ちレンズで撮ったものをアップされると、
さらにいいアドバイス頂けるかと思いますよ。
ご自身が手持ちレンズで撮った写真の焦点距離を調べて、
まずはそこに近い焦点距離の単焦点を選択してみては如何でしょうか。

個人的おススメはFA77Ltd.です。
http://yambophoto.blog91.fc2.com/blog-category-34.html
http://yambophoto.blog91.fc2.com/blog-category-28.html

無難なところでFA35が、手ごろで使い勝手もよく、いいかも知れません。
http://yambophoto.blog91.fc2.com/blog-category-35.html
http://yambophoto.blog91.fc2.com/blog-category-16.html

書込番号:10452334

ナイスクチコミ!3


ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件

2009/11/10 13:02(1年以上前)

aplaplさん こんにちは。
お撮りになりたい被写体によってレンズの焦点距離はかわってきます。
初心者の方と書かれてるので特に決まってはないのでしょうが。
普通にスナップで普通に撮られたいのなら標準レンズ50mm相当と言うところでFA31mmLimitedかFA43mmLimitedレンズがよろしいのでは。
43mmでも思われてるご予算より高いですかね。
ペンタのフィルム用のレンズは何時まで発売してくれるか解りませんので後で買っておけばよかったと思わないようにあるうちに買われた方が良いですよ。
何時までもFALimitedはあるかもしれませんが解りませんからね。

書込番号:10452472

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:489件Goodアンサー獲得:15件

2009/11/10 15:30(1年以上前)

単焦点レンズに興味を持ち始めたら必ず一度は欲しいと思うFA31リミやFA77リミはどうでしょうか。
高いですから最初に「えいや〜」と買ってしまう。
開放のボケが綺麗です
絞ればシャープにも。
中古でもいいと思いますよ

MFでもOKならツァイスでも。
FAリミとはまた違う特徴がありますよ

書込番号:10452949

ナイスクチコミ!5


lin_gonさん
クチコミ投稿数:1108件Goodアンサー獲得:60件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5 Lingon's Hut 

2009/11/10 16:57(1年以上前)

別機種
別機種

DA40で撮ったFA35

FA35で撮ったDA40

aplaplさん,こんにちは。

ズームと比べて単焦点の利点は(描写は別として)まずは
1.明るいこと
2.小さいこと
でしょう。

最初の焦点距離としては,35ミリ判で「標準レンズ」と呼ばれた50mm〜55mm相当,
ペンタの場合35mm前後から入ってみてはいかがでしょう。

という訳で私からのおすすめは,
1.明るさ優先でFA35mm F2 AL
 開放でやわらかく,F4まで絞るとかなりシャープ。最短撮影距離30cmだし,ツブシがききます。
2.小ささ優先でDA40mm F2.8 Limited.
 とにかく小さくて軽くてシャープなので,ふだん持って歩いて気軽に撮れます。

どちらも新品で3万円台,中古なら2万円台で買えると思います。

もちろん,ちょいと焦点距離の長いFA50/1.4とか,
ちょいと値の張るFA Limited(31/1.8,FA43/1.9,FA77/1.8)
などもおすすめですが,キリがないので・・・^^ゞ

(画像は,左右を少々トリミングして,縦横比3:4にしてあります。
 FA35には,タクマー50mm用のメタルフードをつけています)

書込番号:10453246

ナイスクチコミ!4


kohaku_3さん
クチコミ投稿数:2530件Goodアンサー獲得:12件

2009/11/10 17:40(1年以上前)

私もお勧めはFALimitedです。
コシナツアイスもいいですね。
プラナー50mmも良いですが、同じくコシナから出ている
フォクトレンダーノクトン58mmの方がMFしやすい気がします。
これもお勧めのレンズです。

書込番号:10453398

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3216件Goodアンサー獲得:41件 K's Garden 

2009/11/10 18:34(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

札幌記念

<ハッピーエンジェル>

PENTAX-DA 35mm F2.8 Macro Limited

今晩わ

>aplaplさん

>この単焦点ならこんなの撮れるよ(^O^)/とかございましたら、
写真なんかもUPして頂きたいと思います。

珍しい[smc PENTAX-DA★ 300o F4ED [IF] SDM]爆撃希望ですか? o(゚◇゚o)ホエ?

[smc PENTAX-DA★ 300o F4ED [IF] SDM]ミサイル発射(ノ#-_-)ノ === ∋=>


では

書込番号:10453628

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:173件Goodアンサー獲得:2件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/11/10 18:56(1年以上前)

買っては売りの繰り返しで、最終的にFA Limitedにたどり着きます。
遠回りせずにFA Limitedにしませんか?
特にFA43/1.9は軽くて小さく、常に持ち歩けるK-7とベストマッチですよ。
室内でも屋外でも重宝するオールラウンダーなレンズで
持ってるだけで嬉しくなります。

あとはMFのしやすいファインダーでマクロレンズもオススメ。
描写・価格とも申し分ない定番のタムロン90mmはマストバイでしょう。

書込番号:10453718

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2390件Goodアンサー獲得:18件

2009/11/10 19:17(1年以上前)

当機種

花粉まみれのヒメスズメバチ

先ずはマクロレンズでしょうね、DFAマクロ100mmF2.8。
いずれ出るであろうフルサイズにも対応します。

書込番号:10453814

ナイスクチコミ!3


甘柿さん
クチコミ投稿数:585件Goodアンサー獲得:1件 PENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/11/10 20:22(1年以上前)

当機種
当機種

膝当てです

aplaplさん 今晩は。

この様なレンズ。イカガですか〜〜〜〜〜〜〜
6×7 120mmソフトです。(*^。^*)

約、6ヶ月使いました膝当てです。
常にマクロレンズ携帯さん。買いました? 

書込番号:10454151

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1408件Goodアンサー獲得:51件 Soul Eyes 

2009/11/10 21:25(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

FA31mm/F1.8 AL Limited

FA77mm/F1.8 Limited

Carl Zeiss Planar T* 1.4/50 ZK

Tamron SP AF 90mm/F2.8 Macro

aplaplさん、こんばんは。^^
PKマウントで使える単焦点レンズ、個性の豊かなレンズが揃っていて楽しいですよ。

私のブログでの使用頻度を見ると、単焦点ではPentax FA31mm/F1.8 AL Limitedが一番多いですねえ。
デジタル写真の17%、89エントリをこのレンズで撮っています。
絞開放付近で近接で撮ったときのとろけるようなボケは非常に麻薬性が強いです。^^

二番目に使用頻度の多い単焦点レンズは、Pentax FA77mm/F1.8 Limited、56エントリありますから、11%の使用頻度です。
このレンズのボケも美しく、少々じゃじゃ馬的な個性はありますが愛着度は高いです。

三番目は、Carl Zeiss Planar T* 1.4/50 ZKですね、52エントリで焼く10%の使用頻度です。
このレンズは絞開放付近でホワホワ&癒し系、中間絞りで柔らかいボケとシャープな解像、絞り込めばカリカリと、性格がその都度変る、ツンデレ系のレンズです。
発色のよさは特筆モノです。

四番目は、Tamron SP AF 90mm/F2.8 Macro、48エントリで9%の使用頻度です。
このレンズはマクロなんですが、私は中望遠的に使うことのほうが多いです。

これらの写真を添付しておきましたので、ご参考になさってください。^^

書込番号:10454545

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2390件Goodアンサー獲得:18件

2009/11/10 21:26(1年以上前)

スレ主さんすみません。
甘柿さん、思い出しました。
あの時、近くの日曜大工店に行って見たのですが、添付されている物よりはるかに重装備な感じでしたので、いまだ購入しておりませんです。
バイクだけにでしたらいいのですが、これを付けて歩き回るには一寸、と言う感じでした。
今度違う店に行ってみます。

書込番号:10454555

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1408件Goodアンサー獲得:51件 Soul Eyes 

2009/11/10 21:49(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

Pentax FA43mm/F1.9 Limited

SMC Pentax-F 85mm/F2.8 Soft

SMC Pentax-M 50mm/F1.4

Ricoh XR Rikenon 50mm F2

aplaplさん、再びこんばんは。^^
私のデジタル写真ブログでの使用頻度、第4位から第7位までのレンズもご紹介しておきますね。

第4位は、Pentax FA43mm/F1.9 Limitedです。
これはFA Limitedで最初に出たレンズですが、ボケを活かした撮影も出来るし、絞って広角的な描写もできる万能レンズですね。^^

第5位は、SMC Pentax-F 85mm/F2.8 Softです。
これはかなり特殊な、ソフト・フォーカス・レンズです。独特の滲み方が美しく、レタッチのソフトフォーカス効果とはまるで違う世界が味わえます。

第6位は、SMC Pentax-M 50mm/F1.4です。
ここからはMFのレンズです。これは今のFA50mmのご先祖様ですね。オークションで5000円弱で落としましたが、いまだに十分な描写力を発揮してくれます。

第7位は、Ricoh XR Rikenon 50mm F2ですね。
かつて、「和製ズミクロン」と呼ばれ、とてもハイコントラストでシャープなレンズです。
写すとぱっき〜んと音がするという都市伝説まで生んだリコーの銘玉でが、これはオークションで3000円弱だったかなあ・・・

まだM42にもいっぱい魅力的な玉はありますよ〜、底なし沼、いっぱいありますよ、単焦点レンズには。^^

書込番号:10454719

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2329件Goodアンサー獲得:2件

2009/11/10 22:58(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

FA77

FA43

FA31

aplaplさん、はじめまして♪
沼の住人さん、ご紹介ありがとうございます。

K-7ですか〜wいいですね♪
狙いは単焦点との事でしたのでやってきました。

私は最初にFA35を買って、単焦点の魅力にハマりました。
その後にFA43を買ってFA35は手放しましたが、
今ではFA LimitedのFA31・43・77で楽しく撮っています♪
価格は高いですが、やわらかな描写が好きな私のオススメは
FA Limitedですね〜w
・・・という事で、3枚の作例をペッタンしておきます♪
その中で私が大好きなレンズはFA77です〜(^^)

でもFA35は安くて描写がいいのでオススメです♪

いつでも We Love 単焦点 にもお気軽に遊びに来てください。
単焦点大好きな方がたくさんおられます(^^)

素敵なレンズが見つかるといいですね!

書込番号:10455305

ナイスクチコミ!9


スレ主 aplaplさん
クチコミ投稿数:55件

2009/11/11 13:08(1年以上前)

皆様こんにちは。
多数のご丁寧な書き込みありがとうございます。
特に写真のUPまでして下さった方、大変勉強になりました。
自分の標準レンズで撮った写真もUPしようなんか思ってたんですけど、
みなさんの撮った写真を見て、こっぱずかしくなりまして、止めました^^;

そこで私が気になったレンズは・・

FA31mm/F1.8 AL Limited
FA77mm/F1.8 Limited
Carl Zeiss Planar T* 1.4/50 ZK
です。
FA Limitedシリーズのシルバー色はK-7のブラックボディに合わせるとなんか渋そうな感じになりそうで特に気になりますねぇ。

凄い金額の出費になりそうでワクワクハラハラしてきてます^^;
多数のご意見ありがとうございました。

あとブログやってらっしゃる方が結構おられましたので、お気に入りに入れさせて頂きました。
ちょくちょく遊びに伺うかもなので、その時はよろしくお願いします(^O^)/

書込番号:10457823

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:678件Goodアンサー獲得:19件 イゴッソのお散歩画像 

2009/11/11 13:23(1年以上前)

aplaplさんこんにちは!
K-7に「単」はとてもグーですよ。
私もK-7の新米ユーザーですが、K-7の評判とLimitedレンズの写り・作り・コンパクトに惚れて買い増ししました。

私の単レンズはどこのメーカーでも画角で揃えますのでフルサイズ換算
24(広角)・50(標準)・85or100(中望遠)・200(望遠)が基本で
ペンタックスでは15・35Macro・77・135で揃えました。
35mmはマクロと標準域兼用で、そのうちにFA31mm F1.9も欲しいと思っています。

DA Limited の21・40・70のパンケーキで揃えるかFA Limited31・43・77に
クラシックレンズも入れて組むかですね。



書込番号:10457876

ナイスクチコミ!2


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5 やんぼーな写真館 

2009/11/11 15:09(1年以上前)

別機種
別機種

aplaplさん、こんにちは。
返信からみるに、ある程度の予算確保はできそうなのですね。
であれば、やはりFALtd.を是非味わって頂きたいなと思います。
プラナーの50mmも良さそうですねぇ。
似たような焦点距離で、フォクトレンダーNOKTON58mmもおススメです。
MF OKだったらアポランシリーズをおススメしたいところなのですが、
ちょっと前まで新品で購入できたフジヤカメラからも姿を消してしまいました。

> FA Limitedシリーズのシルバー色はK-7のブラックボディに合わせるとなんか
> 渋そうな感じになりそうで特に気になりますねぇ。

K-7にFA77シルバー装着の写真がありましたので、エントリーしますね。
結構いい感じですよぉ。K-7の凝縮感もあってFALtd.がすっごい似合います。
いい選択ができるといいですね!!

書込番号:10458204

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:543件Goodアンサー獲得:45件

2009/11/12 00:44(1年以上前)

別機種
機種不明

仕舞ってからですが、失礼します!
pcをなかなかいじれなくて、、、、
私は、K10Dでは、いろいろレンズ換えてますが、
K20Dは、Planar50mmF1.4つけっ放しです。

書込番号:10461725

ナイスクチコミ!4


スレ主 aplaplさん
クチコミ投稿数:55件

2009/11/13 11:00(1年以上前)

またまた書き込みありがとうございます。

イゴッソ様
単焦点の写真って惹かれますよね。
時間がかかるかもですけど、じっくりいろんな種類の単焦点を揃えていきたいと思います。

やむ1様
FALtd早く欲しいです。
今度の休日に量販店に見に行こうと思っています。
シルバーレンズ装着の写真もありがとうございます♪
なかなか渋いですねぇ\(^o^)/

雪乃様
いい写真ですねぇ。
ボケの感じが素敵です。
あと僕は猫が大好きなので猫写真も撮りたいですね。(猫アレルギーだけど('A`))

あと自分がいつも撮っているものは

子供
夜景です。


書込番号:10468199

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ521

返信65

お気に入りに追加

解決済
標準

K-7、PENTAXを使っている理由は?

2009/11/09 12:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ

スレ主 TAK-H2さん
クチコミ投稿数:1548件
当機種
当機種
当機種
当機種

全部AdobeRGBだったので色が変に見える方はご容赦

全部、撮って出しの縮小リサイズのみです

PENTAXユーザーの皆さん、こんにちは。

 唐突ですが、皆さん、なぜ、どうしてK−7もしくはPENTAXユーザーをやっているんでしょうか?
 その訳を教えてください。

 その人でなければつい気がつかないこともあるかもしれませんし、また、PENTAX未経験者でここを見る方の参考にもなる情報もあるかもしれません。

 今、滞留した仕事が捌けてほっと一息で、久しぶりにこちらの板にお邪魔しましたが、別スレッドでは、紅葉に雪が降っておまけに今晴れている、などと日頃の行いが良くない私には出会えない素晴らしい情景を美しく撮られている写真を拝見したりして、K−7板でアップされている写真は他所のメーカーより綺麗なものが多いような気もしました。

 で、ふと、上記の疑問が浮かびました。


さて、私の場合はなぜ?
いろいろあるのですが・・・

1.(K−7)例えば尾瀬の長い木道歩きの際や、ちょっとした山登り、自然散策のためには、防塵・防滴で小型軽量なカメラ&F2.8レンズとして最適だったから予約購入しました。(私の他社F2.8ズームセットより、圧倒的に小型軽量)
2.しかし、PENTAX独自のソフトレンズなど旧レンズの存在もひとつの理由ですね。

 東京の真ん中あたりでは、まだ近場には大した紅葉もなく、また、大きな自然もなくて、しかも、紅葉があっても既に40年も似たような写真を山ほど撮ってきたので写欲がわかない・・・
 そんなとき、ふと、PENTAXのソフト・レンズを思い出し、PENTAXが過去に出した4種のうち最も古いソフトレンズ85mmF2.2をK−7に装着し、他のレンズは持たずに出かけました。

※ 85mm F2.2 Soft の情報
完全マニュアルの時代の古いレンズ。絞りによりソフト量が変化する。35mm判フルサイズのカメラで使うと中間画角に、APS−Cカメラで使うと周辺部に独特の同心円方向の像の流れが出る点でソフトレンズ中でも独特。PENTAX純正のMF時代の1.4倍テレコン(高級タイプ)を使うと像の流れはほぼ消える。
PENTAXには他に、花写真などの大家である秋山庄太郎さんが好んだ67判用ソフト(PENTAX 67コンバーターを介してK−7などに使用可能)、AF Soft 28mm、AF Soft 85mmがある。

● K−7ユーザーの皆さんからのレスに限定させていただきたいと思いますので、特別の事情がない限り、(ただの石ころを写しただけでもよいですから)Exif付きのK−7JPEGの添付をお願いします。m(_ _)m

書込番号:10447036

ナイスクチコミ!26


返信する
スレ主 TAK-H2さん
クチコミ投稿数:1548件

2009/11/09 12:46(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

これはミスですが・・・

ついでに、アップしておきます。
PENTAXならではの描写だと思います。

書込番号:10447057

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2009/11/09 12:53(1年以上前)

機種不明

すいれん

写真はPENTAXオンラインアルバムから持ってきたので、Exif残ってますかねえ?

撮影日 :2009/07/06 05:48:02
撮影機種 :PENTAX PENTAX K-7
撮影情報 :450mm F5.8 1/320 ISO400

です。レンズはDA55-300。

なぜPENTAXか?ですか。。。
・最初に買った一眼レフがMEsだった。
・その後、F80で浮気をしたが多くPENTAXのカメラ、レンズを引き継いできた。
・レンズをたくさん持っている。
・645もPENTAXを使っている。
・価格が適正。
・発色がリバーサルフィルムを使ってきた人間(わたし)には感覚的に合っている。
・小さい!

まあ、肌に合っているんでしょうね。

書込番号:10447084

ナイスクチコミ!18


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5 やんぼーな写真館 

2009/11/09 12:56(1年以上前)

当機種

夕暮れ時をほのかで

TAK-H2さん、こんにちは。
デジイチの門(一眼自体も)を叩いたのはK100Dでした。
その後K10Dに買い替え、今回はK-7を追加しました。
その間フィルム一眼MZ-5にも手を出して、今は3台体制です。

当時PENTAXを選んだのは、手ブレ補正内蔵だったことが一番大きな理由です。
最近のレンズだけでなく大昔のレンズも、そして明るい単焦点でも
手ブレ補正が有効になるのはありがたいです。
その後K-7購入までPENTAXのよさとして感じていることは、
まじめな物作りで、安価にいい物を市場に投入してくれる点でしょうか。
K-7はこれだけコンパクトなボディに、魅力的な機能満載、
新旧含め魅力的なレンズも揃ってます。
K-7以外にコレに変わるモデルが無いので、当面ペンタから離れることができません。

書込番号:10447097

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2009/11/09 13:04(1年以上前)

機種不明

あじさい

やっぱり、雅ですかねえ。。。(^.^)

これも「雅」

他社にはない。

撮影日 :2009/07/06 05:26:45
撮影機種 :PENTAX PENTAX K-7
撮影情報 :315mm F5.6 1/250 ISO400

書込番号:10447119

ナイスクチコミ!14


紫竹さん
クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:1件

2009/11/09 14:27(1年以上前)

TAK-H2さん、こんにちは。
最近のPentax板は、荒れ模様ですので暫くROM専門しました。(笑)

私の場合、最初使った一眼レフは「SupperA」でした。
デジタル一眼レフの始めは「K20D」でした。きっかけは、「K20D掲示板」でした。
その後、K-m,K-7を買い増しました(K20Dは里子に出しました)

PENTAXに感心したのは、
1.今までのユーザーを大事にすることの手ブレ補正内蔵採用。
2.同じAPS-Cにおいて、他社にないコンパクトさと軽さ(魅力なレンズも含めて)
3.本体もレンズも同じスペックでは他社の純正より求めやすいこと。

暫く「掲示板」から「ユーザー思い」の言葉が出てないのですが、
私にとっては、PENTAXは正しくユーザー思いのメーカです。

経営など色々と大変みたいですが、まじめな物作りでユーザー思いのPENTAXが存在限り、
PENTAX ONLYで余生を送りたいと思っています。

書込番号:10447334

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:1件

2009/11/09 14:39(1年以上前)

別機種

TAK-H2さん
初めましてこんにちは。


K20Dユーザーですがレスさせて下さいませ。。 すみません。。。

PENTAXは色々な意味で画質対するコストパフォーマンスが抜群なんで大好きでございます。

今はK-7は我慢してK-7の後継機を狙ってますです。(笑)

書込番号:10447363

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:194件Goodアンサー獲得:6件

2009/11/09 14:45(1年以上前)

MZ-5Nからのユーザーですが、

・単焦点レンズが豊富(安いものから高性能まで)
・Limitedシリーズの質感の良さ(映画のワンシーンみたいに写る)
・35mmから中判まであり、ステップアップできた

ここまでが、フィルム時代の利点でした。

デジタル、特にここ最近のKシリーズでは

・ボディ内手ぶれ補正
・豊富なカスタムイメージ
・シンプルナ操作性
・PCレスの発想

などなど。K-7の自動水平機能や構図微調整などは、語るまでもありません。
K-xの小型軽量や100色戦略、クロスプロセスモードなど棲み分けも面白い。

もちろん、「フィルムライク」な仕上がりになるのは、
istDからの伝統ですね。それも好きで、手放せません。


重要なのは、メーカーがレンズ込みで提案しているビジュアルイメージで、
ペンタの場合、単焦点が多いから当然、絞り開放で淡くボケた写真が多くあります。
自然光を使ったメーカー作例が多いのが、それを物語っています。

に対して、キヤノンはストロボ撮影のウエディングやスポーツ。
ニコンは、暗がりでのライブハウスと、それぞれの持つ強みが前面に出てますよね。

カメラの機能もそうですが、「絞り開放で淡くボケた写真」が好きだから、
PENTAX選んでいる人も多いと思いますよ。

書込番号:10447374

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:977件Goodアンサー獲得:10件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5 アイドリング・カフェ 

2009/11/09 14:53(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

マクロ50mm使用、ノーフラッシュです。

同じくマクロ、ノーフラッシュです。

50mm単焦点がコレしかないもので(笑)

TAK-H2さん、こんにちは。月光花☆です。

うわぁー素晴らしいレンズなんですねぇ〜♪
作品をありがとうございます。

>どうしてK−7もしくはPENTAXユーザーをやっているんでしょうか?

ずばり、描写が好き!だからです♪

K7は撮り手が撮りたいって思ふ描写が
撮れますねぇ〜♪
実際のところ、PENTAXの単焦点レンズが
好きでPENTAXを使用するわけですけど(笑)

東京モーターショーでの笑顔を貼付致します♪

書込番号:10447396

ナイスクチコミ!19


ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件

2009/11/09 15:49(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

TAK-H2さんこんにちは。
フィルム時代はペンタックスを使ってました。
デジ一に買い換えるとき全部売り払ってキャノンのKissDigitalを買うはずでしたが当時の*istDとのファインダーの差があまりにあったのでペンタになりました。
フィルムカメラは全部売り払ったのですが最近LXと67Uを買いました。
と言うことでペンタのデジイチを使いだした最初の理由はKissのファインダーがあまりにぷーだったからです。
*istDも最初のうちは良かったのですがバッファーが少なく3コマだったかな撮ると止まるのでE-1を購入しましたがこれもファインダーがぷーなので手ぶれ補正のあるK100Dが出たときに又ペンタに戻りました。
バッファーは相変わらず少なかったのですが暗い場所で600mmレンズでも手持ち撮影が可能だったのとE-1よりファインダーが良かったのが決め手でした。
現在はK-7とニコンのD700それに先ほど書いたフィルムカメラ2台の4台で撮影してます。
レンズはAFでなくてもOKなら結構共有できますしね。
1枚目はK-7にアポランター180mm+接写リング、1,2,3を付けて手持ち撮影したホトトギスの花。
ほのかを使用してます。
2枚目はK-7にМ★300mmf4+接写リングNo3を付けて手持ち撮影したモンシロチョウさん。
3枚目はK-7にМ★800mmf6.7+1.4倍リアコンで撮影したチョウゲンボウさん。
獲物を加えてますが天気が良すぎて陽炎の影響を受けてます。
4枚目はK-7にコシナツアイスの50mmf1.4(ニコンマウント)で手持ち撮影したホトトギスの花。
デジタルフィルターで色抽出してます。
全部絞りは開放です。

書込番号:10447573

ナイスクチコミ!10


紫竹さん
クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:1件

2009/11/09 15:57(1年以上前)

当機種

東京の思い出の一つ

TAK-H2さん、こんにちは。
写真の貼り付けですね、ご笑納を。

書込番号:10447604

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:186件Goodアンサー獲得:2件

2009/11/09 16:04(1年以上前)

なぜPENTAXかって?
最初に一眼を買ったときに、ニコンは高くてどうもと思い
カメラ屋の友人にアドバイスをもらったときに
1.ニコン
2.ペンタかミノルタ
最後にキャノンとの話でした。その頃のペンタのマウントは
いまとちがいねじ込みではなかったかと思います。
レンズのコーティングは評価が高かったのですが、レンズの
装着方法でミノルタにしました。

デジ一眼にするときには、ペンタのk10が手振れ内蔵、防塵
防滴できにいって買いました。

できればフルサイズの一眼が出ないかな。

書込番号:10447625

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:126件Goodアンサー獲得:4件 PENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/11/09 16:30(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

DA50−135

DA50−135

DA50−135

はじめまして、TAK−H2さん。

私は、K−7を他のデジタル一眼とは、目指す方向がまったく違うカメラと認識し

それをとても気に入っています。

作例をUPさせてもらいます。

一枚目、まるでライトボックス上のポジフィルムを見ているような、色が鮮明で

透明感あふれる画です。

二枚目、ごく浅い朝もやでしたが、しっかりと表現してくれます。K−7は、

光芒、もやなどにとても強いと思います。

三枚目、濃い霧の中でしたが、鮮やかに色をだしてくれました。コダックのE1

00VSのような発色も気に入っています。

100%ファインダー、ボディー内手ブレ補正、自動水平補正のおかげで、三脚

なしで風景撮影ができるのも、ありがたいです。

リサイズはシルキーピクスを使いましたが、JPEG撮って出しです。

書込番号:10447690

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:301件Goodアンサー獲得:26件 PENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/11/09 16:35(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

NOKTON 58mm

NOKTON 58mm

NOKTON58mm

DA 12-24mm

PENTAXユーザーでいる理由、ですか…。

天邪鬼、アンチメジャーってところもあるとは思うのですが、職人っぽさが感じられるメーカーだから、ですかねぇ。もちろんコストパフォーマンスがいいことも理由です。

信頼性・汎用性・拡張性で言えばキヤノンにしとくのがいいのでしょうけど。憎めなさ、ほっとけなさというポイントは他と比べてダントツかなぁ…と。性能じゃないんですがww

で、一度屋外晴天のブライダル撮影で、同僚と2人で撮影を頼まれて、同僚:5D+EF24-105F4L 私:K20D+DA70F2.4LTDで臨んだ際、「ああ、PENTAXって人の感触を出すのが上手だなぁ・・・」と。

5Dで撮った写真は、すごくドキュメンタリーチック(もう意味不明ですが)なんですよね。それはそれですごくいい写真です。報道や映画のよう。K20Dで撮った写真は、人の生気が感じられる気がする。身近に感じる。そんな感覚を持ちました。

K10Dからのデジイチデビューですが、はからずも5Dと比較できたことで、「オレ、ペンタ好きだわ」と再認識し、K-7購入に至ります。




>月光花☆さん
RAYBRIGのコ、めっちゃ好きですわ、写真で惚れましたwww

書込番号:10447708

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2009/11/09 16:46(1年以上前)

そういえば、秋山庄太郎先生がバシバシ仕事をされていたときは、女性写真のPENTAXでしたね。

カラーの発色がいい。質感は出すのだけれどニコンほど毛穴を掘り出すような描写はしない。そんなレンズがPENTAXの売りだったような気がします。

当時から、マルチコーティングで、現在の他社のスペックを先取りする高性能レンズをリーズナブルな価格で入手できるのがPENTAXの魅力でした。

やはり、光学が中心の企業なのだと思います。

そろそろ、新しいレンズの提案が欲しいなあ。。。

書込番号:10447739

ナイスクチコミ!10


スレ主 TAK-H2さん
クチコミ投稿数:1548件

2009/11/09 19:57(1年以上前)

皆さん、御回答を有り難うございました。m(_ _)m
整理が不適切かもしれませんが、アバウトに、形式的にまとめますと(^_^;)

1.過去の使用歴からの関係

 a.) 最初に買った一眼レフがPENTAX(で、以後、気に入って使ってきたとか、出戻ったとか)(他にもおられるかもしれませんが、沼の住人さん、やむ1さん、紫竹さん、pentax funさん、ken-sanさん、ルパンZ世さん)
 b.) PENTAXの中判を使っている。(沼の住人さん)
 c.) PENTAXのレンズ等の資産が結構ある。(沼の住人さん)

2.カメラのハード面

 a.) どのレンズでも効果のある内蔵手振れ補正(ルパンZ世さん、ken-sanさん、紫竹さん、オーバーコッヘンさん、)
 b.) 光学ファインダーの良さ(ken-sanさん、オーバーコッヘンさん)
 c.) コンパクト(やむ1さん、紫竹さん)
 d.) 自動水平補正などK−7の独自機能(やむ1さん、pentax funさん、オーバーコッヘンさん、)
 e.) 防塵・防滴(ルパンZ世さん)

3.カメラの画質関係

 a.) 色彩が良い。ポジ・フィルムのようだ。「雅」が良い。(沼の住人さん、pentax funさん、)

4.レンズ描写とカメラの描写

 a.) 人肌の感触の描写がうまい(月光花☆さん、深谷 健之進さん、)
 b.) 旧いレンズも含めて、魅力的な単焦点レンズの描写(やむ1さん)
 c.) Limitedレンズなどの質感(pentax funさん)

5.メーカーの姿勢

a.) まじめなもの作り、職人っぽさ(やむ1さん、深谷 健之進さん)
 b.) ユーザー思い(、紫竹さん)
 c.) 先進性、PC不要とする思想など(pentax funさん、沼の住人さん)

6.価格面
a.) 性能が良い割に安い、コストパフォーマンスが高い(沼の住人さん、やむ1さん 、紫竹さん、Colorizationさん、深谷 健之進さん、)

等でしょうか。
 明示的に書いておられない方も、これらほとんどについて同意見かもしれませんが。(^_^;)

 そう言えば、私は、ニコン、キヤノンのプロ用機と言われるものも使ってますが、PENTAX K-7などで有り難いと思っている機能として、「LCD色調整機能」「WBの光源調整範囲」「色温度ステップ」、ハイパー・マニュアル+スポット測光、RAWボタンなどがあります。初心者の方には当面関心のないものかもしれませんが、ニコン、キヤノンのプロ用機にもない、痒いところに手が届くような機能ですね。
 例えば、某社プロ用機のLCDが青みがかっていたのでアンバー色のゼラチン・フィルターを貼り付けたりしましたが、フィルターがすぐに傷だらけで・・・(T_T)

書込番号:10448576

ナイスクチコミ!9


風丸さん
クチコミ投稿数:2473件Goodアンサー獲得:36件 PENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/11/09 20:04(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

DA16-45

DA16-45

FA135トリミング

FA

TAK-H2さん、こんばんは。
私はカメラのメーカーに拘りがありません。むしろ節操がないくらいです。
AFフイルム一眼レフ全盛の頃、PENTAX以外のほぼ全てのメーカーを次々と買い換えて使用していました。
何故か縁のなかったPENTAXですが、デジタルに移項して最初の一眼が*istDSです。
中古をヤフオクで手に入れましたが、決め手は値段とクラス唯一だったペンタプリズム使用のファインダーでした。
10D、20Dと愛用し現在K-7に至っていますが、DSだけは持ち続けています。
K-7に関しては私のカメラに対する一つの理想形であると言っていいかもしれません。
K-7のコンセプトは「プレミアムスモール」
私が抱き続けた理想が「プレミアムコンパクト」でした。キャッチコピーを見たときは狂喜しましたよ。

はっきり言って、生成される画像は私にとってはDSで十分です。
なぜボディを買い換えるかというと撮影へのモチベーション以外にないのではと思っています。
手にした感触、手触り、重量感が最優先かもしれません。
K-7のようなコンセプトのカメラは他社には絶対作れないと思っています(技術的にではなく、マーケティング的に)

作例は最近撮ったものばかりですが、
早起きして空が晴れているとつい夜明けの撮影に出かけたくなります。
自然に撮影をしたくなる気持ちにさせてくれるカメラ、それがK-7です。

ついでにレンズについて。
今、所有しているレンズですが、同じようなスペックを他社に求めたら、
きっと大変な金額になってしまいそうです。
PENTAXだから揃ったラインナップだろうとも思っています。

書込番号:10448614

ナイスクチコミ!25


クチコミ投稿数:175件Goodアンサー獲得:4件

2009/11/09 20:15(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

こんばんは、
ペンタックスの理由ですか・・・
最初の1台目から、ペンタックスだったからかな・・・レンズが揃っていたから。
ME.MEスーパー、ME−F、MG、MZ−3、MZ−5、Z−5、Z1−Pと使っています。
Z−5,Z−1Pで、ハイパーマニュアルを使って凄く使いやすかったのが理由にもなります。
今は、K7が買えないので、K20で頑張っています、ハイパーマニュアルがやはり良いですね、使い慣れているからでしょうね。
デジ1では、やはり「雅」でしょうね、空の「青」、新緑の「緑」良いですねー
これは、今日撮って来ました、全て手持ちでややぶれているような感じですが、ご容赦下さい、ノートリミングです。
全てキットレンズのDA18−55とDA55−300です。
私の地元の、国宝白水阿弥陀堂で撮って来ました、平日なのに観光バスやマイカー等で、大賑わいでした・・・
カワセミ狙いの方々も少々迷惑気味でした・・・

書込番号:10448672

ナイスクチコミ!13


甘柿さん
クチコミ投稿数:585件Goodアンサー獲得:1件 PENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/11/09 20:36(1年以上前)

 TAK-H2さん 今晩は。

>なぜ、どうしてK−7もしくはPENTAXユーザーをやっているんでしょうか?

写真が好きだから!!!

書込番号:10448808

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:12件

2009/11/09 21:36(1年以上前)

2003年夏、そろそろデジイチを始めようと、各社横並びに中級レベルの
モデルを検討しました。中でダントツに気に入ったのが*istDでした
(それまではOlympus M-1とNikon E500を使っていました)。

手になじむ大きさ、凝縮感、シャッター音、ファインダー、単三電池など
が決め手でした。背景に、初老世代にとって買いたくても買えなかった
Pentax SPの亡霊がつきまとっていたかもしれません。

それ以後浮気せずペンタ一筋、今はK-7とK-x。この大きさ、この質感、
色合いなど、画質が気に入ると、多少AFが遅いだとか、ノイジーだとか
周囲の雑音など全然気になりません。

レンズの豊富さは考慮しませんでした。どうせ2,3本で済むと思って
いたのが、大きな間違い。それ以後沼にずっぽし....

初老世代にとっての一眼レフは、オートといっても開放測光ぐらい。
あとは腕でした。フレーミングは天性のものでどうにもならないけれど、
(努力で向上するという噂もありますが...)、ピントやぶれは熟練度を
図るよい尺度で、腕を磨いたものでした。ぶれを防ぐため、心臓の
鼓動さえ止められた人がいたとかいないとか.....まあ、これは信じては
いませんが。

書込番号:10449225

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:23件

2009/11/09 21:36(1年以上前)

機種不明
当機種

k-7 first shot

最近です。

TAK-H2さん今晩は。

私がPENTAXを使っている理由、肌が合うというか、好きなんでしょうね、たぶん。
親父からもらったSPから始まり、最初に自分で買ったME、K20D、そしてk-7
ずっとPENTAXです。k-7、最初の1枚はそのMEに付けていたm50/1.7です。
ちなみに、すべて現役です。

書込番号:10449228

ナイスクチコミ!6


この後に45件の返信があります。




ナイスクチコミ20

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

念願のK-7購入しました。

2009/11/07 11:17(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 レンズキット

スレ主 ys-zeroさん
クチコミ投稿数:33件

地元のショップでは展示品が無いため、先日の出張先でやっと展示品を
見つけ、在庫もあるとの事で購入しました。
購入後の初めての休暇で先ほどまで家の周りを撮って練習していたら、
ファインダー内に2個もゴミが・・・。
またよく見ると、スクリーン?指紋のような縞模様が・・・。
気になる場合は、無償修理って可能なのでしょうか?

書込番号:10435596

ナイスクチコミ!2


返信する
やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 PENTAX K-7 レンズキットのオーナーPENTAX K-7 レンズキットの満足度5 やんぼーな写真館 

2009/11/07 11:27(1年以上前)

ys-zeroさん、こんにちは。
K-7購入オメデトウございます。
ファインダーのゴミは清掃ですね。ご自身でもできると思いますが、
保証期間内なので、やってもらった方が安全でしょう。
傷付けたら泣くに泣けません。
スクリーンの脇から空気を送り込むことで取れたりもするようですが、
プリズム脇にゴミが侵入してしまうと、工場送りになってしまうそうです。
なので、プリズム方向へ空気を送り込むことは避けましょう。

縞模様は、スクリーンの柄なので気にしなくていいと思います。
これのおかげもあって、ピントの山が掴み易くなっているそうです。
K-7でのデジイチライフ楽しんでくださいね。

書込番号:10435641

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3019件Goodアンサー獲得:65件

2009/11/07 11:30(1年以上前)

>指紋のような縞模様が・・・。
どのメーカーの一眼レフでも、マット面は構造上そうなります。

>ファインダー内に2個もゴミが・・・。
一年間はメーカーが無料で清掃してくれますが、使っていれば入ってきますよ。
気になっても、気にしないのがお勧めです。

書込番号:10435656

Goodアンサーナイスクチコミ!5


スレ主 ys-zeroさん
クチコミ投稿数:33件

2009/11/07 11:36(1年以上前)

やむ1さん

ありがとうございます。
E-520からの買い替えでしたので、ファインダーの広さ見やすさに感動していました。
保証期間内なので近くの店に相談してみます。

書込番号:10435684

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:1件

2009/11/07 15:47(1年以上前)

やむ1さん

>プリズム方向へ空気を送り込むことは避けましょう。

具体的にはどうやるんですか?
ほとんどプリズム方向になると思いますが...

書込番号:10436749

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2009/11/07 16:03(1年以上前)

HOYA-PENTAXさん こんにちは

 スクリーンマットとペンタプリズムの間に入り込んでいるのである場合、
 スクリーンマットを外せば、スクリーンマットの方にゴミが着いている
 事もあるので、スクリーンマットが装着されている部分の隙間を狙って
 無造作にエアーをかけないようにという事ではないかと思いますが、
 如何でしょうか?

書込番号:10436821

ナイスクチコミ!1


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 PENTAX K-7 レンズキットのオーナーPENTAX K-7 レンズキットの満足度5 やんぼーな写真館 

2009/11/07 16:24(1年以上前)

C'mell に恋してさん、フォローありがとうございます。
HOYA-PENTAXさん、スクリーンのゴミを取る場合には、
面倒でも一度スクリーンを外して、スクリーン自体にエアーを当てます。
K-7はスクリーンの取り外しが、ピンセット一つあればできますので、
いつでも容易に清掃は可能ですね。ただ傷には注意しないといけませんが。
ミラー機の場合には、恐らく空間がある程度あるのでしょう。
スクリーン脇から直接エアーでもいいのかも知れません(未確認です自己責任で)。
ちなみに、プリズム脇に入ったら工場送りの件は、
新宿のフォーラムで説明を受けました。

書込番号:10436922

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:1件

2009/11/15 13:55(1年以上前)

お二方、返信ありがとうございました。
スクリーンを外すということで、理解できました。
ありがとうございます。

書込番号:10480008

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ12

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

iMacでのPDCU4の使用感について

2009/11/06 22:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ

スレ主 rokimoさん
クチコミ投稿数:118件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

皆さん、こんばんは。

PDCU4のレスポンスについて質問させてください。
自宅でiMac20inch,Intel Core 2 Duo 2.4GHz,DDR2 667MHz 2GB×2,OS X 10.5.8の環境で使用していますが、
どの操作をするにもカーソルがグルグル回って体感3秒から4秒ぐらい待たされます。

Macを購入以来(2008年1月頃)OSのメンテらしいこともせずに使用していましたので、
ディスクの修復等を行い最低限のメンテナンスをしましたが、あまり変わりません。
最近までこんなものかと半ば諦めてなるべく使用しないようにしていましたが、
先日ほぼ同じスペックのXP環境のPCで操作したところあまりの速度の違いに愕然としています。

SILKYPIX Developer Studio Pro Betaのお試し版を使ってみましたが、
処理のパフォーマンスが全然違います。

でも、出来ることならカスタムイメージ等がそのまま使えるPDCU4を使用したいと考えていますが、
Macで使用されている方の使用感をお聞かせ頂ければと思います。
果たして、PDCU4のMac版はこの程度なのか、私のMacが駄目なのか切り分けを行いたいので。
因みにPentaxには1週間ほど前にメールで問い合わせを出しましたが、返事はまだありません。

よろしくお願いします。(・_・)(._.)


書込番号:10433007

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:662件Goodアンサー獲得:50件

2009/11/06 23:23(1年以上前)

こんにちは

DCU4は、使ったことがないので詳しくは分かりませんが、一度断片化
の解消を(デフラグ)したらいいかもしれませんね。
OSXは断片化しにくいから、デフラグしなくて良いという話もあります
が、先日、5年ほど使っているPBG4をデフラグしたら、結構スパスパ
動くようになりましたよ(それまでは、何かする度にカーソルがグル
グル回ってましたから)。

他は、一度初期化して、HDDの中身を必要なソフトだけにしてみるとか。

思いつくのはこれくらいかなと。一応、Macの方から考えてみました。

書込番号:10433453

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:4件

2009/11/07 00:12(1年以上前)

こんばんは。
スレ主さまのiMacでハードとしての性能は不足ないと思います。

上記の方の言われる通りだと私も思いますので覚悟の上で初期化するか(しっかりバックアップしてですが)、またはユーザーアカウントを新規作成して試してみてもいいかもしれません。

ただし、私の場合は長年フォトショップ一筋でやってきましたので、どうしてもウィンドウズウィンドウズしてるPDCU4の画面の配置等使い勝手になじめません。何回か挑戦してみたのですがイライラして沈没です。

今使っているのがMAC PRO にOS10.6 とフォトショップCS3です。
快適ですよ。私は思いきってPDCU4は捨ててフォトショップにすることをお勧めします。ただしエレメント版はMACらしくないインターフェイスでお勧めできませんが・・・。

K7パラメーターはありませんがCAMERA RAWも実に使いやすく分かりやすいと思います。

どうしてもK7パラメーターにこだわるのでしたら、いったんカメラに写真を戻して、カメラ内現像された方がグルグル回るカーソルくんを眺めているより手っ取り早いと思いますが。
またPDCU4に出来ない現像も出来るそうですのでご参考までに。

書込番号:10433850

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:5件

2009/11/07 11:57(1年以上前)

rokimoさん
こんにちは。


当方 Dual2GHz PowerMac G5 OSX10.4.11にメモリを16G積んでますが、
PDCU4はrokimoさんと同じような使用感ですよ。
おまけにグルグルのまま応答無しになることもしばしばです。

akira.512bbさんがご提案されたような対処法を試したこともありますが、
残念ながら劇的な変化はありませんでしたし、
根本的に(私の)Macとは相性が悪いのかも知れません。
もう慣れっこですけどね(^^;)

私としては、PDCU4は単純にWindowsに任せるか、
K7パラメーターにこだわるのなら、こたろうちゃんさんが仰るように
いったんカメラに写真を戻してカメラ内現像が良いと思いますが、
「俺のMacではサクサクだ!」と言う猛者がこのスレに現れることを
密かに期待しています(^_^)

書込番号:10435770

ナイスクチコミ!1


スレ主 rokimoさん
クチコミ投稿数:118件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/11/07 18:47(1年以上前)

皆さん、レスありがとうございます。

akira.512bbさん、こんばんは。
仰るとおり、何らかのメンテは必要かもしれませんね。
メンテはOS9の頃に比べると格段に楽になったと思いますが、
たまにはやらないと駄目だなぁ〜と最近は感じています。
先日、Timemachineも稼働し始めたので、時間を見て再インストールしてみます。

こたろうちゃんさん、こんばんは。
CS3をお使いですか。
レタッチ系のソフトは何も使っていないので、欲しいのですが、
如何せんフォトショップは高くて手が出ません。
取り敢えずエレメント版から始めて見ることも検討してみます。
それにしてもMAC PROにSnow Leopardの環境ですか。うらやましいです。

Totti Forestさん、こんばんは。
そのスペックでも駄目ですか。どうやら諦めるしかないですね。
案外、BootCamp+XPの方が早かったりして。^_^;

どうやら、Macとの相性は良くないみたいですね。
エンジンが市川ラボのもののようなので、期待していたのですが。
カメラ内に戻しての現像と併用する使い方を前提に、
別にソフトを用意する方向で検討を始めることとします。

皆さん、ありがとうございました。

それでは。




書込番号:10437585

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:2件

2009/11/07 19:04(1年以上前)

MacMini 2GH Intel Core 2 Duo メモリー4GB OS 10.6.1の環境です。

私も普段は感覚的に合わないのでPDCU4は全く使いませんが、お尋ねがありましたので起動してみました。

久しぶりに使用してみたのですが、私の環境では特にグルグルが出まくりということもなくまあまあ快適に使用できました。だからといって使用する気には全くなりませんが。

最近はCaputer One5を試用してみています。

書込番号:10437671

ナイスクチコミ!0


スレ主 rokimoさん
クチコミ投稿数:118件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/11/07 19:23(1年以上前)

ジェイタットさん、こんばんは。

レスありがとうございます。
ジェイタットさんの環境では、カーソルがグルグル回ってしまうことは無いのですか。( -_-)ウーン
私との違いはSnow LeopardとLeopardの違いぐらいですね。
Snow Leopardを入れることも考えていましたが、
今持っているソフトの互換性が確認できていないので、見送っています。
速度や安定性が増して、快適な環境になるとのふれ込みですが、
実際の使用感などは如何ですか。
もしかするとSnow Leopardなら快適に動くのかもしれませんね。

よろしければSnow Leopardのご感想などお聞かせいただけますと助かります。
よろしくお願いいたします。(._.)オジギ

それでは。

書込番号:10437766

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件 PENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/11/07 21:21(1年以上前)

書込番号:10438411

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5件 PENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/11/07 21:27(1年以上前)

rokimoさん

申し訳ありません,初めて投稿しようとしたら,いきなり失敗してしまいました。

私の環境はMac Book (Late 2008?)で,Core 2 Duo 2GH, メモリー 4GB DDR3
OSX 10.5.8です。今のところ,カーソルグルグルに悩まされることはありません。
Leopardだからだめ,というわけではないと思います。

といっても,PENTAXユーザーになって10日あまりですので,これから様子を
見なければならないのかもしれませんが。

PDCU4は確かに使いにくいソフトですが,撮影情報が確認できるので,ほとんど
初心者の私には,画像を見ながら撮影方法を反省するために不可欠です。印刷には
Photoshop Elements 6.0を使っています。

あまり参考にならないと思いますが,Macの話題でしたので,思わず投稿して
しまいました。

書込番号:10438451

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:2件

2009/11/07 22:01(1年以上前)

rokimoさん
>よろしければSnow Leopardのご感想などお聞かせいただけますと助かります。

Snow Leopard良いですよ。
お仕事で使われている場合には、慎重にされた方が勿論宜しいでしょうが、いろいろなソフトを使用していますが顕著な不具合は今のところありません。

プリンターのドライバーとかは不具合の心配がありますが、よほど特殊な物でない限り心配ないのではないでしょうか。前向きにご検討下さい。

また、IceCleanのようなクリーニングソフトも有効なようです。


書込番号:10438713

Goodアンサーナイスクチコミ!1


狸穴さん
クチコミ投稿数:14件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/11/08 00:46(1年以上前)

rokimoさん、こんにちは。
私もMacユーザーなのでコメントさせて頂きます。
私のiMacは、
プロセッサ名:Intel Core 2 Duo
プロセッサ速度:2.93 GHz
二次キャッシュ:6 MB
メモリ:4 GB
OS:Mac OS X 10.5.8 です。
で、やはり時々ご指摘のような状況になりますし、たまに、ソフトが落ちます。
今のところ使い勝手の悪いソフトと諦めています。
しかし、K-xに付属するPDCU4は4.10となっており、ひょっとすると多少は良く
なっているかもしれません。
もっとも、K-7向けにはバージョンアップ版がリリースされていませんが。
あと、セカンドマシンのMacBookProには、Snow Leopardを入れていますが、此方では
試していないので、暇をみてテストしてみようと思います。

なお、Snow Leopardは、愛用ソフトのWindowShadeXが使えないので、iMacには
入れていませんが、WindowShadeXが使えないこと(個人的に結構痛い)、これまた愛用の
rep2の再設定が必要なこと以外は、起動もシャットダウンも早く良いと思います。

書込番号:10439807

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:2件

2009/11/08 08:56(1年以上前)

ハードのスペックが若干変わっていますので、断言できないのですが、Leopardではかなりグルグルしていた記憶があります。

Snow Leopardではほとんど出ませんので、かなり改善されている可能性があるように思います。

書込番号:10440818

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:5件

2009/11/08 22:19(1年以上前)

rokimoさん
こんばんは。

> 案外、BootCamp+XPの方が早かったりして。^_^;

> Snow Leopard良いですよ。

うっっっ、PowerPCの劣等感(涙


ルピンと散歩さんのご意見からすると
スペックが違うとLeopardでもそれなりに
走って(歩いて?)くれるみたいですが、
やっぱりSnow Leopardから光明が降り注いでますね。

私としては「MacProに乗り換えて一発解決」
なんて野望もメラメラとしてきましたが、
お金貯めても途中でK-xとレンズ買っちゃいそうです(^^;)

書込番号:10444722

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 rokimoさん
クチコミ投稿数:118件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/11/09 02:17(1年以上前)

皆さん、レスありがとうございます。

ルピンと散歩さん、こんばんは。
Mac Book+OSX 10.5.8の環境でお悩みでは無いですか。
何が違うのでしょうか。違いはグラフィックチップですかねぇ。(-_-)( -_-)ワカリマペン
>PDCU4は確かに使いにくいソフトですが,撮影情報が確認できるので,ほとんど
>初心者の私には,画像を見ながら撮影方法を反省するために不可欠です。
私も、ルピンと散歩さんと同じで、PDCU4でよく反省会をやります。
うっかり愚息の写真をCTEで撮って思いっきり色被りしたRAWデータの修正とか、
露出補正を変えてみたりとか、カスタムイメージの各種設定の変化を見たりとかしてます。
なかなか撮影時間をタップリ取れないので、色々シミュレーションするのには便利かと。
それだけに、しっかり動いて欲しいと思っています。

ジェイタットさん、こんばんは。
>Snow Leopard良いですよ。
そうですか、良いですか。
>Leopardではかなりグルグルしていた記憶があります。
何となくSnow Leopardに移行する必要が有るようですね。
でも、いくらLeopardからのUPGRADEとはいえ、基本はLeopardをクリーンインストールしてからですよね。
それでも、時間をかけてでもやる価値が有りそうですね。
またご紹介のIceCleanも調べてみます。ありがとうございます。

狸穴さん、こんばんは。
そのスペックは確かグラフィックチップは私のiMacとは比べものにならない物を積んでますよね。
というこはグラフィックチップの差が出るわけではないのでしょうか。
PDCU4は所詮は2Dですから、そんなに関係ないのかなぁ〜。
最近仕事場でデジイチを調達しまして、強引にK-xを導入させました。
それで4.10ディスクをこっそり持ち帰って入れてみたのですが、(当然現在は削除してあります)
やはり駄目でした。淡い期待を抱いていたのですが...

Totti Forestさん、こんばんは。
再びレスありがとうございます。
>うっっっ、PowerPCの劣等感(涙
そんなつもりは無かったのですが、気を悪くされていたらごめんなさい。(_ _ )/ハンセイ
>やっぱりSnow Leopardから光明が降り注いでますね。
その様ですね。皆さんからのレスを拝見していて、其処に行き着きそうです。
3300円(だったかな)の追加投資と、タップリと時間があれば改善するかもですね。
>お金貯めても途中でK-xとレンズ買っちゃいそうです(^^;)
上にも書きましたが、仕事場でK-x買いました。
まだ私はあまり触っていませんが、担当者(女性)は大はしゃぎして使ってます。
撮れた写真を見て「すご〜い」、「きれい〜」を連発してます。
コストパフォーマンス抜群のカメラですね。


皆さん、沢山のレスありがとうございました。
仮説では有りますが、どうやらSnow Leopardが良いようですね
取り敢えず
第1弾として、システムのクリーンインストールを。
第2弾としてSnow Leopardの導入を。
それでも駄目なら...我慢するか、新型iMacに変えると(それでもWindowsPCは買わないぞと)。


でも多分我慢するでしょう。そんなお金があったらレンズが欲しい。

最後に、上記の対策を施してみた結果については後日このスレでご報告させていただきます。
皆さん、ありがとうございました。

それでは。






書込番号:10446038

ナイスクチコミ!2


スレ主 rokimoさん
クチコミ投稿数:118件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/11/12 01:11(1年以上前)

皆さん、こんばんは。

アドバイス頂いた事項をいろいろ検討した結果、
今日は休みだったこともあり、思い切ってSnow leopardを導入してみました。
(天気も悪く、撮影にも出かけられなかったこともあり)

結果は...


大満足です。(*´∀`*)


処理速度が使用に十分耐えられる速度に激変しました。
カーソルグルグルしなくなり、カスタムイメージのパラメーターや露出補正も気兼ねなく触れます。
以前触ったXP環境より早いかどうかは判りませんが、取り敢えずこれで十分です。

ただ、どうせならとフォーマット、クリーンインストールを行ったものですから、
途方もない時間を費やしました。(p_q、)シクシク
なにせLeopardもバージョンアップ版だったので
Tiger→Leopard→Snow Leopard→100GB超データのリストア
の作業でしたので。疲れました。ε=(^。^;A フゥ…

まだ出来上がったばかりの環境でのインプレッションではありますが、
私と同じ悩みをお持ちの方は、Snow Leopardの導入を検討される価値はあると思います。
取り敢えずご報告まで。

それでは。


書込番号:10461845

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:5件

2009/11/12 12:06(1年以上前)

rokimoさん
こんにちは。

Snow leopardで正解だったんですね(^^)

実は safari 4 でもたまにイラッとくることがあり、
私もそろそろ慣れ親しんだ PowerPC から
Intel Mac デビューへ向けて準備したいと思います。

あっ、私の発言
「うっっっ、PowerPCの劣等感(涙 」
は、ジョーダンのつもりでしたので、
逆に気を遣わせてしまって申し訳ありませんでした(^^;)

何はともあれ、
rokimoさんのお陰で有益な情報を得ることが出来ました、
ありがとうございました(^^)

書込番号:10463363

ナイスクチコミ!0


スレ主 rokimoさん
クチコミ投稿数:118件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/11/20 01:24(1年以上前)

みなさん、こんばんは。

ご報告第2弾です。
[10433007]でPENTAXにMac上での動作についてメールを出したと書き込みましたが、
本日、バージョンアップしましたとわざわざメールを頂戴しました。
しかも
>本日の対応に至るまで長らくお待たせし、誠に申し訳ございませんでした。
と添えられていました。

PENTAXのユーザーを大切にするサポート体制を垣間見たようで、
信頼できるなぁと実感しました。

ちなみに早速4.11をインストールしましたが、
明らかに動作が軽快になったのを体感できます。
レスを寄せていただいた皆様もお試しの価値ありかと思いますので、
併せてご報告まで。

それでは。

書込番号:10503144

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PENTAX K-7 ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-7 ボディを新規書き込みPENTAX K-7 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K-7 ボディ
ペンタックス

PENTAX K-7 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 6月27日

PENTAX K-7 ボディをお気に入り製品に追加する <867

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング