
このページのスレッド一覧(全627スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 9 | 2009年10月1日 17:25 |
![]() |
8 | 5 | 2009年10月1日 00:56 |
![]() |
6 | 6 | 2009年10月23日 09:37 |
![]() |
24 | 27 | 2009年10月2日 07:48 |
![]() |
70 | 47 | 2009年10月2日 11:55 |
![]() ![]() |
269 | 53 | 2009年10月6日 06:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ
既出のスレによって、シャープネスの数値を上げれば、くっきりとした描写に変更出来ると知り、カスタムイメージボタンから変更を試みましたが設定方法がよく解りません。
取説読んでも詳しくはない(当方の理解力が悪いのか…?) ので皆さんに教えてもらいたいのです。
シャープネスの数値を変更させると、ファインシャープネスの数値まで同様にに変化してしまいます。
どちらか片方だけ、設定値を変更出来ないのでしょうか?
確か、スレ等では、各々設定出来るような記述がありましたので…
恥ずかしい質問で恐縮ですが、よろしくお願い致します!
0点

アン・マグレガー1さん、おはようございます。
少し誤解があるようです。
シャープネス設定は、通常のシャープネスかファインシャープネスかの二者択一です。
どちらかを選択した上で数値の設定を行います。
同一カスタムイメージ上で、各々の数値を別に設定することはできません。
カスタムイメージごとに設定が可能ですから、そこで切り替えることはできます。
また、ユーザーモードだけ個別に設定が可能ですから、同じカスタムイメージでも
ユーザーモード使用時はファインシャープネス、その他モード時は通常のシャープネス設定、
という使い分けはできます。
書込番号:10240197
1点

風丸さん、早朝から詳しくご返事有難うございます。
どうも理解力の無さを露呈して恥ずかしいのですが…(^^;
例えばシャープネス設定値を3に設定すると、ファインシャープネスも同様に3に変化されますよね。
と言う事は、各々、別々に設定出来ずに、連動して数値が変化すると考えで良いのですか?
シャープネスを上げればファインシャープネスも連動して上がるとの解釈で良いのでしょうか?
前ダイヤルを動かすとシャープネスで設定した数値がファインシャープネスに切り替えると同様に変わっていますから!
アタマの固い中年オヤジですみません。
書込番号:10240229
0点

アン・マグレガーさん
まだ少し誤解されているようですね。
連動という意味が違います。
シャープネスと、ファインシャープネスとは違う処理を行っていると思ってください。
ですから、風丸さんの仰っているようにどちらか一方のみ選択できます。
連動はしていません。
シャープネスを上げればファインシャープネスにしたときも数値は同じ数値となりますので、それぞれ違う数値に設定することはできません。
書込番号:10240326
1点

アン・マグレガーさん、おはようございます。
風丸さんの言われるようにファインシャープネスとシャープネスは個別に設定できません。
「シャープネス+4」に設定した後、ファインシャープネスに切り替えると、
「ファインシャープネス+4」になります。
このとき、解像度のモードは、ファインシャープネスモードとなり、シャープネスモード
で設定した値は無効となっています(設定値が連動して変化しているのではなく、+4の
数値が、データとして残っているだけです。どちらかひとつのモードしか使用できません)
シャープネスON(ファインシャープネスOFF)または、ファインシャープネスON(シャープネスOFF)
となるため、
ファインシャープネスON(シャープネスON)または、ファインシャープネスOFF(シャープネスOFF)
にすることはできません。
書込番号:10240337
0点

おはようございます。
ちょと補足にしゃしゃり出させていただきます。
通常シャープネスは、ファインシャープネスを選択した時点でオフになっています。
撮影情報をみると「ファインシャープネス オン」の上に「シャープネス +3」とか出ていますので混乱されたのでしょう。これが「ファインシャープネス +3」の意味のはずです。
この時通常のシャープネスはオフになっています。
まとめると
A.通常シャープネスの時、ファインシャープネスはオフ、シャープの数値は通常のシャープネス値
B.ファインシャープネスを選ぶと通常シャープネスはオフ、シャープネスの数値はファインシャープネスの値
ということだと思ってますが、違っておりましたらどなたかご教授ください。
書込番号:10240347
0点

アン・マグレガーさん
説明が足りなかったようですみません。
通常のシャープネスとファインシャープネスは制御の仕方が異なります。
まったく別物と考えたほうが理解しやすいかもしれません。
同時にかかるのではなく、選択されたシャープネス処理の設定のみが有効になります。
ですので、撮影前に通常シャープネス処理かファインシャープネス処理かを撮影者が選択するわけです。
通常のシャープネスを選択した際にはもちろんその設定値で処理されますが、
ファインシャープネスは無効になっていますので、その設定値は意味を持ちません。
たくさんの方が仰っているとおりですので、ご理解いただけるかと思います。
書込番号:10240358
1点

風丸さんをはじめ、沢山の方から有益な回答を頂きまして有難うございます。
要約すると、シャープネスを掛けるとファインシャープネスはOFF、又はファインシャープネスを掛けると、今度はシャープネスがOFFになる訳ですね。
設定時に、シャープネスの数値を変えるとファインシャープネスの値が同様にに変わっていたので、勘違いしていました。設定してOKボタンを押さない限り、設定値は反映されないと理解して良いのですね。
情報画面で確認すれば問題はないのかも知れませんが、設定画面で、連動している様に見える点は、改良してくれればと思います。
重ねてお礼申し上げます。
書込番号:10240439
0点

シャープネスおよびファインシャープネスの強さ選択のつまみと、
シャープネス・ファインシャープネスどちらを使用するかの切り替えスイッチが
あると考えて見てください。
書込番号:10242000
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ
k-7の静かなレリーズ音に感動し、Canon kissX2からの買い替えを検討しています。
演奏会での撮影を考えているため、これは大変な魅力です。
ところで、このレリーズ音の傾向は今後のモデルでも継承されていくものなんでしょうか……。
ペンタックスの社風というか、開発傾向というか、
推測でももちろん結構です、お教えいただけないでしょうか。
0点

K10D は K−7からすると、驚く位安い感じの音に聞こえますよ。
ばっちょんっ!
こんな感じです。
今度のK−xが 確か1/6000まででしたでしょ? K−7のユニットでレリーズ回数を制限した物なのかも知れません。だとしたら、K−xは音はK−7に似ているかも。です。
今後も音が継承されるかは。流石に分かりませんが.....
でも僕はK−7の音、凄く気に入ってます。撮ってる感がもの凄くありますから。
書込番号:10239395
4点

gallery tokenさん、こんばんは。
レリーズ音は、イメージセンサーの大きさからくるシャッターユニットの大きさと最高シャッタースピードが音の大きさに影響します。
なので同じメーカーでもイメージセンサーが違うと音の大きさが違ってきます。
ペンタックスは今後もAPS-C機を作るでしょうから、音は継承されていく可能性が高いです。
音質に関しては好みの問題なので、なんとも言えませんが。
書込番号:10239410
1点

gallery token さん、こんにちは。
K−7のレリーズ音は小さいですよね。LV撮影や連写時は、レンズや撮影条件にもよりますがミラーUPしたままシャッターを切るのでさらに音が小さいと思います。
K−7+SDMレンズでノーフラッシュ撮影すると、いつ撮ったかわからないとたまに言われます。
K−7は防塵防滴で金属ボディかつ新シャッターユニットなので音が小さいのだと思います。ペンタックス機全てが静音傾向でもなく、今後はK−7後継機なら静音傾向になるのかもしれません。
書込番号:10239615
2点

すぽんぢさん、タン塩天レンズさん、早速の回答どうもありがとうございます!
そうですね!
k-xのレリーズ音で大体の傾向をつかむことが出来るかもしれませんね!
ありがとうございます!
デジ一歴はまだ10ヶ月ほどなんですが、
キャノンマウントのレンズをいくつか購入してしまったので、
なかなか乗り換える勇気が出ないでいるんです……。
書込番号:10239693
1点

4304さん
返信ありがとうございます。
小さなお店での演奏や演劇の撮影を主にしたいと思っているので、
いつ撮ったか分からないほどの小さな音は大歓迎です。
乗り換え、ますます真剣に検討中です!
書込番号:10239727
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 レンズキット
宜しくお願いします。
今日、k−7が到着してレンズを装着して、カメラを
覗き込んだり、触っていると、
カタカタというような動いている感じが内部でするのですが
仕様でしょうか?それとも自分のがおかしいのでしょうか?
皆様のご意見をお待ちしております。
あと、キャノンの5dを使用していて比較なのですが
レンズ装着がなにかスムーズでない感じだったのですが
ペンタックスはこのような感じですか?
(抽象的ですが)
比べた事のある方がいらっしゃいましたらご感想をお待ちしております。
2点

自己レスです。
ちょっと焦って質問しましたが
どうやら電池を入れていない際の
仕様のようですね
少し焦りました。
今までこのような音体験した事無かった
もので。
しかも、新品同様品を安く購入して
悪いもんつかまされたかと思ってしまいました。
書込番号:10238390
0点

写真屋GKさん、こんばんは。
縦位置センサーやイメージセンサーが内部で動くので音がしますよ。
電源を入れると、イメージセンサーは中央で保持されますので、イメージセンサー分の音は しなくなります。
気になるようでしたら、SCかカメラ屋さんで見てもらった方が良いです。
防塵防滴タイプのレンズは取り付け部分にパッキンがあるので、装着時に抵抗があります。
書込番号:10238421
2点

こんばんは
問題なくてよかったです。
レンズ装着の件はその内になじむと思います。
書込番号:10238424
1点

こんばんは。実は私もその音が気になり、ペンタックスサービスセンターへ電話して尋ねました。担当者の説明では手ぶれ補正機構に起因するものだそうです。地震計で不動点を作らねばならないようなのもだろうと勝手に解釈しています。もちろん故障ではなく電源のオン、オフに関係なくカタカタと音がするそうです。この製品は全ての固体で発生するものです。ご安心下さい。
書込番号:10248676
1点

写真屋GKさん、こんばんは。
> 覗きこんだり、触れたり
そんなセコイこと言わずに、ブルンブルン振り回してみて下さい。結構、派手な音がしますよ。ペンタのスタッフの方が実演してらっしゃって、「これくらいは平気です」とのことです。どうぞ、ご安心を (^^ゞ
書込番号:10280351
0点

皆さんご回答ありがとうございましたm(__)m
返信がお遅くなり大変申し訳ありませんでした。
今は、思考錯誤の連続でカメラと格闘してます。又質問の際は宜しくお願いします(^-^)/
書込番号:10353700
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ
それだと、うれしい事態じゃないような
K-7は売れなかったということで値崩れって事ですよね
ファンとしては悲しむべき値段かも…
書込番号:10237667
6点

来年の3月ともなれば、ライバルの追従もあるでしょうし
それなりの裁定の機会はやってくる事でしょう。
書込番号:10238007
1点

今晩わ
>takashi2009さん
>だったらうれしいけどね
そうなったらもう1台[PENTAX K-7]を買うかも・・・ (´-ノo-`)ボソッ...
多分無理だと思いますが・・・ (-д-`*)ウゥ-
では
書込番号:10238028
1点

こんばんは。
値崩れするには、メーカー側が在庫の山を抱えているといった状況が必要です。
ただでも現物がなくて販売店もその場では渡せないといった現状を見ると、まあ難しいのではないですか。
小生、八月に発注かけて入荷未定という返事でしたが、予想よりは少し早く届きました。その使い勝手や写りには今のところ満足しています。
いつも言われますが、早く手にしてその分たっぷりと楽しむか、後継機が出る(出た)のを承知で最低価格になるまで待つか、これはその人の考え方でしょう。
デジタルはこれまでのところモデルチェンジでの発展度合いが大きかったので、モデル末期の完成度を優先する人は少数派だとは思います。
自動車では最終モデルが最も安心して使えるという考え方がありますが、購入者心理としては新しいものが欲しくなりますよね。
書込番号:10238118
4点

こんばんは
デジタル物は待てる人が強いです。希望のレベルに近づくまで待ちましょう。
たぶんずっと待ってもそこまでは下がりにくいと思いますが、少なくとも強者にはなれる。
書込番号:10238213
0点

> 来年三月に6万円台になりますか
それはある意味、悲しい。
買う面ではイイケド。
書込番号:10238433
0点

ペンタの経営陣がまともな神経してたら、そうならないように手を打つと思います。
書込番号:10238883
1点

まず99%、無理でしょう。
K20Dでさえ現時点で6万円台の店がほとんどです。
最安でも55800でしたっけ?そんなもんです。
ですから、K-7が6万円台になるのはあと丸1年はかかると思います。
来年の秋にはそれくらいになっている可能性はあると思います。
あっても69800でしょうけどね。
値崩れしないように生産調整を厳格にするらしいですから、
そこまで落ちない可能性も大いにあります。
ですが、もっと時間がかかるにせよ、いずれは6万円台にはなると思います。
それは次々と新製品が投入されるデジモノ大量消費社会では避けられませんね。
書込番号:10238884
1点

11月に購入しようと思っていますが、その話だとその頃には8万円台位??
イイ値段ですな…。
3月まで待ってたら、半年もせんウチに、新型が出そうですなぁ…。
書込番号:10238956
0点

>ペンタの経営陣がまともな神経してたら、そうならないように手を打つと思います。
たとえばどんな手を打つのでしょう、今後の参考になると思いますので教えてください。
書込番号:10239266
1点

金額にこだわり過ぎると
また○万円になるまで買いません!!って人が出て来ますよ。
最近見ないな?
書込番号:10239392
1点

けど、ついに9万台まで下がりましたね。
一つの節目ですね。
そろそろ購入計画始動かな^^
書込番号:10239494
0点

待てば海路の日よりあり。デジタルの進歩はものすごく早いのです。これからはミラーレスの地平が開けます。
書込番号:10239515
2点

K-8(?)がでるまでその価格は実現されないと思います
書込番号:10239959
0点

1ヶ月に1万円のペースで下落しているので、10ヶ月後には無料配布ということに・・・
期待せずに待ってます。
書込番号:10240290
2点

とてもならないでしょうね。
種々の伝えられる最近の経営方針や生産管理の情報、それから量販店の在庫の無さを見ていれば、今のペンタックスでは、「押し込み販売」を必要とするような余剰生産をしていないようですから、とてもとても期待できないと思います。
量販店などもペンタックスの製品は「取り寄せ」でも、販売できることが分かっていますので、余剰在庫は持たないと思います。
K−xの100カラーなどの企画を見ても、ペンタックスは、かなり効率的な身の軽い体質に変身していることが分かります。
前年とは市場が様変わりしましたので、今年度は、シェア競争が必要なところは、それほどではないでしょうが、各社とも在庫は余り多くは持たないようですよ。
書込番号:10240468
0点

まあ可能性としては次の後継機種が出てから(発表されてから)でしょうか。
私は9万円台前半から、8万円台で買うつもりです。
9万円台前半なら今年中になんとかなるかな^^
書込番号:10240553
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ
いつもお世話になります。
今、K-7用に使う望遠レンズで色々悩んでおります。
候補という候補も出てこない状況でして、どの様に絞ったらいいのやら、という感じなのですが、K-7ユーザーさんで同じ様に考えていらっしゃる方や良い候補をお持ちの方などいらっしゃいましたらご相談にのっていただきたいな、と思います。
主な用途は野生動物の撮影になると思うのですが、愛読しているOutdoor Photographerという雑誌では
・DA*60-250mm f/4 ED [IF] SDM
・DA*300mm f/4 ED [IF] SDM
・SIGMA APO 150-500mm f/5.6-6.3 DG HSM
・Tamron SP AF200-500mm f/5.6-6.3 Di LD [IF]
などが紹介されています。
記事にはDA*400mm f/4 SDMというのが近々登場するだろうと気になる事も書いているのですが、PENTAXユーザー用の雑誌ではないので、CanonやNikon、APS-C, 4/3, 35mmフルサイズなどたくさんあるカメラの中からどのカメラとのマッチングがどうという話は無いので、K-7ユーザーに相談したいな、と思いました。
今は望遠域が撮影出来るレンズは安価なTamron 70-300mm Diしか持っておりません。
野生動物を撮る事をメインに考えるので望遠単焦点で行っておこうかな、と思うところもあるのですが、汎用性が落ちるのが引っかかっていて、せめてSDM対応のテレコンでもオプションとして選べたらなぁと思う所です。
宜しくお願います。
1点

photogenicさん こんにちは
野生動物のサイズや撮影距離によって、レンズの選択が変わりそうですね・・・。
今tamron70-300mmDiを使用されて、ズームの方が便利ですかね?
シャッター速度が必要であれば、単焦点のDA☆300mmF4SDMが良いでしょうし
ズームが必要であれば、DA☆60-250mmF4SDMがいいかと・・・。
300mmで足りないのであれば、sigmaの150-500mmという感じでしょうか。
sigma120-400mmという選択もありますけれど。
tamron200-500mmに関してはpentax用は発売されていませんね。
上げていただいた候補レンズで最軽量のレンズはDA☆300mmF4なのではないで
しょうか?
MFレンズでもいいのであれば、pentax67用の物で400mmF4EDなどありますので
67-Kマウントアダプターにて、MFレンズとして使用も出来ますね・・・。
tamron70-300mmDiの使用感で、
望遠域が不足なのか?
シャッター速度が不足するのか?
重さは問題ないのか?
という所が選択基準になるかと思いますが、その辺りをもう一度考えてみると
いいのではと〜。
400mmF4のレンズですと、400/4=100 となりますので、レンズ前玉の直径が
100mmくらいで長さが300mm〜350mmくらいになりますので、中判の67-400mmF4ED
くらいのサイズと重さになると思いますが、400mmF4のレンズでもOKなのでしょ
うか?
http://kakaku.com/spec/10504510436/
書込番号:10232269
2点

書き漏れです。
canonの400mmF4の重さを考えると軽量であれば2kgくらいで
何とかなるかもしれませんね〜。
サイズに関してはやはりでかいかも(笑)
http://kakaku.com/item/10501010021/
書込番号:10232288
2点

>主な用途は野生動物の撮影になると思うのですが
野生動物といっても種類が多すぎて何かわかりにくいです。
カワセミ、雷鳥、鹿・・・野良猫などと。
被写体のサイズや距離によっても選択がかわるかも、と
書込番号:10232300
1点

こんばんは。
日本で野生の動物って北海道以外では鳥さんぐらいしかいないのではと思いましたがシアトル在住なんですね。
羨ましいですね。
野生の動物だとたぶんズームが良いのでしょうね。
ご予算が解りませんがもし中古のFA☆250−600mmf5.6が見つかれば最強だと思います。
私は日本なので鳥専ですから残念ながら売却して現在はM☆800mmf6.7と400mmf4を使っております。
以前ケニアに行ったときに*istDとFA*250-600mmで撮影したサーバルキャットさん、ウォータバックさん、セグロジャッカルさんです。
それ以外のレンズですとたとえばにっぱちレンズにペンタックスの1.7倍AFアダプターを使うと言う方法もあります。
AFアダプターと言っても半AFですがにっぱちレンズで使用するとAFの作動範囲が狭いので超高速で動きます。
K10DにA☆300mmf2.8に1.7倍AFアダプターで手持ち撮影したツバメさん。
f4のレンズだとツバメの飛翔は半AFでは無理ですね。
300mmでなくても200mmf2.8でも同じように使えると思います。
使用するレンズはMFでないといけませんがペンタックスのスターレンズならMFモードに簡単にできるので問題ないでしょう。
半AFですのである程度はMFであわせる必要があります。
どの程度加藤のはレンズによるんですよね。
焦点距離が長くなるほどAFの動作範囲は狭くなりますのでほとんどMFですがたぶん皆さんそのちょっとがあわせられないのでかなり有効だと思います。
書込番号:10232347
3点

重くなって良いのなら・・・
DA★200mmF2.8 + DA★400mmF4(出るの待ち) + 一般撮影用の標準系ズーム
・・・焦点距離の間は、トリミングになっても、ズームよりキレが良いのでは?
書込番号:10232348
1点

PopPhotoとAmericanPhotoを取寄せてますけど、その中で見るそちらの
風景はとにかく広大なので、実際300mmで足りるのでしょうかね。
撮影スタイルを見ると皆さんデカイレンズを担いでいるので、
500mm位はいるのではないでしょうか。
日本だって400〜500mmを使って鳥とか狙っているくらいですから、
そうなるとシグマしかないかも。
書込番号:10232364
2点

今晩わ
>photogenicさん
>DA★300mm f/4 ED [IF] SDM
って、僕を呼びましたか? o(゚◇゚o)ホエ?
召喚されましたので
ご希望通り[smc PENTAX-DA★ 300o F4ED [IF] SDM]の画像を添付しておきます (*'▽')/
>DA★400mm f/4 SDM
確かロードマップには[DA Super photo]と記載されている物で
現時点では憶測の域は出ませんね (。-ω-)ァァ
僕が[smc PENTAX-DA★ 300o F4ED [IF] SDM]を購入する経緯については、
下記のURLをご覧下さい (´⊂_`*)ナノサー
http://bbs.kakaku.com/bbs/10504511917/SortID=8561247/
では
書込番号:10232369
3点

DA★400mmF4・・・少なくとも、すぐには出ないか?
書込番号:10232384
0点

>C'mell に恋してさん
色々細かくありがとうございます。
載せたレンズは、ボク自身が上げている候補ではなく、「野生動物を撮るレンズ」という雑誌記事に上がっていたレンズです。
わかりにくくて済みません。
>パーシモン1wさん
同じく条件指定が曖昧でした。
下記に再度まとめました。
■被写体:
野生動物、主に鹿やほどのサイズの動物を想定しております。
鳥は基本的に撮りません。
今までTamron 70-300で撮影した野生動物を載せてみました。
最後のマーモットが一番小さい部類になりますが、こいつで体長60-70cm位だと思います。
これいより小さいウサギとか狐とかは諦められます。
■距離:
被写体によりますが、自分から10m〜50mほどを想定しております。
■許容範囲の重量:
1.5kg以下、出来れば1kg以下を希望しております。
高性能レンズでない場合、DA55-300mmでもいいかな、というのが本音です。
■総合的なイメージ:
使う時は三脚も使ってじっくりやってもいいけれど、できるだけ気軽に機動力のある撮影がしたいと思っており、重要度合いは、機動力>描写力>価格で探しております。価格は一番重要でないとしておりますが、コストパフォーマンスは重視します。
書込番号:10232389
1点

>重要度合いは、機動力>描写力>価格
それで重さが1.5kg以下ならシグマのAPO 100-300mm F4 EX DG HSM (ペンタックス AF)でしょう。
とっさの機動力は単焦点はズームには勝てないですからね。
描写を撮るならぺんたのサンヨン。
>DA55-300mmでもいいかな、というのが本音です。
タムロンさんの同じようなズームをもたれてるのでこれが一番無駄遣いだと思います。
書込番号:10232451
2点

>ken-sanさん
作例と合わせて詳しいご情報ありがとうございます。
FA*250-600mm f5.6、最強そうですが、5kgオーバーのレンズは職業欄に「ワイルドライフフォトグラファー」と書く事になった時にしか手が出ないと思います。
値段も同じく、ですが。
ボクの様な一般人にはありえて400mm f/4 + テレコンまでだと思います。
アフリカで巨砲を構えるのはひとつの夢ではありますので、いつかは。。。!
>市民光学さん
望遠の単焦点を2本とうのは想定外です。やはり重量に問題があります。
あと、せっかくファインダー100%のK-7なのでトリミング前提の撮影は避けたいです。
>カルロスゴンさん
Pop Photoの方は存じませんが、American Photoはたまに見ます。
確かにこういう雑誌やNATIONAL GEOGRAPHICの様な写真を撮るには巨砲はマストなのだろうな、と思いますが、重量、サイズ、価格、全てにおいて、一般人のレベルで手の出る範囲から始めたいな、というのが正直なところです。
プロのネイチャーフォトグラファーと一般人の違いは、良い写真が撮れるか否かではなく、「覚悟」があるか否かだと思っているのですが、ボクにはまだまだその「覚悟」はありません。
>社台マニアさん
毎度勝手に色々作例見させていただいております!
やはり単焦点★、写り、いいですね。
購入経緯も拝見しました。
やはり悩む所ですね。。。。うぬーーー。
書込番号:10232454
2点

>ken-sanさん
消去法だとAPO 100-300mm F4 EX DG HSM (ペンタックス AF)ということですが、このレンズ、重量が1440gですよね。
シグマは望遠側に長いですが、純正★60-250mmの1040gの方がDA55-300mm一本分くらい軽いですよね。同じF4で、60-250mmの方はSDM(シグマのPENTAX用はHSM非対応ですよね?)、防塵防滴があるので、価格差を考えてもこの2本で比べたら、★60-250mmの方が良さそうに思うのですが、シグマをご推薦いただいた理由は何でしょうか?
描写ならやっぱり単焦点ですよね。
DA55-300mmはとても好評なので、使い古したTamronをちょっとだけアップグレードして満足しておこうかな、という最も安上がりプランだと思いましたが、その後にどっちみち高性能レンズに手を出すなら、無駄になりそうですね。
書込番号:10232486
1点

こんばんは。
現在300mmのズームを使われててそれで不足という前提で書いております。
250mmで問題なければ防塵防滴なのでそれでも良いと思います。
一般の写真しか撮られてない方はわずか50mmだと思われますが野生の生き物相手に50mmの焦点距離の差を実際のフィールで埋めるのはどれだけ難しいかはご存じだと思いますが。
>全てにおいて、一般人のレベルで手の出る範囲から始めたいな、というのが正直なところです。
日本の野鳥を撮っているところを見られたらびっくりされますよ。
皆アマチュアであり得ないような巨砲の列です。
私の800mmは中古でさんにっぱ並のお値段。
よんよんを入れても2本で新品のよんよんぐらいでしょうか。
書込番号:10232520
2点

ほーーう。
ついにペンタ板でも「超望遠レンズは何が?」な話が出るようになりましたなぁ…。
私がK20D使っていた頃にはナカナカ、そんな話は無かったんですが、それだけ純正超望遠レンズも充実してきたと云う事でしょうかなぁ。
さて、お話を見ると被写体はしかと割と大型だが近くに行けない動物で、外国の国立公園内(ですかな?)で環境としては基本的に砂埃、突然の雨等割と過酷な環境下で50-100M彼方から撮影すると云う事ですと、最低400ミリ、普通に考えれば500ミリは当然でしょうなぁ…。
…が、重量1キロ以下??
無いんではないですかな、超望遠では普通。
単焦点でも…。
APS-C機だから、トリミング効果で画角100-400ミリ相当のDA★60-250F4SDMなら良いのではと思いますが、DA★300F4SDMも捨てがたいですなぁ。
順当ならシグマ150-500も良いんですが、多分500ミリ域で甘い画質と思います。(50-500ではそうでしたが、コレはその辺は改善されているのですかな?HSMだが、F値6.3ではそれ程の速さは期待できませんな。)このレンズの場合は創意工夫で防塵防滴対策をする必要が有ると思いますなぁ…。
DA★400F4SDM、出れば良いですが、60-250からして二年がかりですからスグには無理でしょうなぁ。(泣)
それにしても…。
一時期、ロードマップに在った「SDMテレコン」何で出さんのですかなぁ??
1.4×で良いので…。
でれば、DA★300F4で使えば、420ミリF5.6ですから、スレ主殿の要求には何とかと云う所なのに…。
残念ですな。
書込番号:10233546
2点

こんばんは。
超望遠ならデジスコって手もありますよ。
最近はデジボーグと言って、ボーグという天体望遠鏡を使うのが野鳥マニアの間ではやっているようです。しかもペンタ機なら半AF化できるそうです。
ただしあまりの人気ぶりに、納期未定のようです。
インプレスの記事
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2009/02/04/10123.html
ボーグのページ
http://www.tomytec.co.jp/borg/index.php
あとペンタ純正のスポッティングスコープともアダプタ経由でつなぐことができます。
ただしこちらは完全MFです。ちなみにFAFアダプタつないでも暗くてAF化は無理だそうです。
http://www.pentax.jp/japan/imaging/binoculars/scope/index.html
って、知ってたらごめんなさい。
書込番号:10234454
1点

DA*400mm f/4 SDMの外観を見たという人を知っています。
500mmF4.5を彷彿させるデザインとか言っていました。
もう少しコンパクトになるのでしょうが、気になります。
でも、中身はまだまだらしいので、645Dの方が先ですかね。
書込番号:10234504
2点

私は1969年よりアフリカ・サファリに嵌っています。鳥は小さいので哺乳類が撮影の対象です。カメラもとっかえひっかえしましたが加齢とともに重量に耐えられずデジカメにしました。私のデジ一はタイムラグがあって写るのは動物の尻ばかり。絵に成りません。
そこでお勧めするのが超音波モターを使ったレンズ郡。レンズの長さは35ミリ換算400_までが実用の範囲です。それ以上長くなると折角撮っても写真としての迫力が欠けてしまいます。早いカメラより速いレンズだと愚考します。
書込番号:10234721
3点

photogenicさん,こんにちは。
遅ればせながら,K-7ご購入おめでとうございます。
小指,収まりませんでしたか^^;
でも,そんなに気にならないでしょう?^^ゞ
さて,野生動物といえば私の場合,冬の間300mmで野鳥を撮るだけ
(先日,FA☆300mm/4.5を仕入れて,EF300mm/4Lをお払い箱にしました)
なので,参考になる経験はないのですが,
こんなページを見つけましたので,よろしかったらご覧下さいまし。
http://www.pentax.jp/japan/imaging/digital/slr/k20d/special/specialgallery/vol05_fukuda/index.html
書込番号:10235018
2点

私も馬鹿なオッサンさんと同意見で…
どうしてAF対応のテレコンがないのか不思議です。超望遠をリリースする予定があるかどうかは別として、どうしても必要なラインナップだと思います。
あと、野生動物にDA55-300は向かないと思います。AFの動作音が大きいので動物がびっくりするかもしれませんし、一度外すと復帰に時間がかかります。
書込番号:10235575
0点

>ken-sanさん
300mmという焦点距離それ自体に大きな不満があるという事ではないのです。
ただ、廉価版ズームで、紫が多く出る事と、ちょっと古くなって来て、たまにピンとリングがカタカタなる(酷使しすぎだと思います)事から、買い替え、アップグレードを考えているのです。
日本に帰る機会があったら、中古レンズを物色してみようと思いますが、防塵防滴という機能は魅力のひとつなので、本当に純正テレコンの登場は待ち通しいです。
>馬鹿なオッサンさん
デカ玉を振り回したい!という欲求ではありませんが、Tamron 70-300よりもう少し優れた望遠レンズが欲しいな、という所です。
PENTAXは小型軽量を重視した製品作りに取り組んでいる様ですので、デカくて重いレンズでなくても、訴求出来る感じの新しいレンズの登場を期待したいのですが、CanonやNikon、そしてSONYなどのレンズカタログを見ていると、(値段、重量、サイズは別として)選択肢の多さに嫉妬します。。。
>Ulitzenさん
ご情報ありがとうございます。
リンク先は何度か拝見した事がありますが、汎用性も重視しておりますので、残念ながら、デジスコは今の所候補外です。
>ronjinさん
どのようなソースなのか、気になりますね^^
でも500mm F4.5に似たデザインとなると結構ゴツくなりそうですね。
白orシルバーで緑帯とかだったらかっこよさそうですが、どうしても2kg-3kgくらいになってしまいそうですね。
>torazuki-3さん
サファリ、いいですね!
400mmまでが実用との事ですが、被写体との距離はどれくらいなのでしょうか?
書込番号:10235715
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ
昨日 結婚式の前撮り撮影の時に、気合いを入れて
自分も撮影しようとk7にFA31をつけて妻の撮影をしていた所、前撮りのカメラマンが撮影してあげますよー!
じゃぁお願いします。
三枚ほど撮影したあと
ガシャーン
┌( ̄0 ̄)┐
レンズから落下しました。
FA31はフード部分がグニャリ
K7はSDカードが飛び出て傷が付きました。
電源は入り動作確認はしましたが
ショックで前撮りどころじゃなかったです。
(≧σ≦)
修理してくれると言っていましたが、なんだか納得できず。落ち込んでいます。
皆様ならどの様な対応をしてもらいまか?
ご意見宜しくお願いいたします。
2点

トムとジョリーさんの結婚式ですか?
また前撮りのカメラマンは式場のカメラマンですか?
両方ともそうでしたらK-7とFA31とショック料(15万)として合計35万円。
勿論新品購入してもらうべきです。修理ではだめです。
式場のカメラマンだけでしたらK-7とFA31とショック料(5万)として合計25万円。
勿論新品で。
めでたい席でなんちゅうこと!
私も肝に銘じて進んで撮ってあげますよ、なんて言わないようにします。
書込番号:10226779
8点

善意だとは思いますが、完全な相手のミスですから、修理してもらうべきだと思います。
書込番号:10226783
8点

ショック料はともかくとして、全損扱いで全額弁償して貰わないと、
このあともキズモノのK−7とは一緒に暮していけないでしょうね。。。。
晴れの日を前にして災難ですネ。。。。
(相性が悪かったかもなんて考えて7Dに行かないように。。。。)
書込番号:10226796
9点

こんにちは
それはお気の毒でした、タイトルを見て、お気の毒のあまり、書き込むべきか迷いました。
ご意見を求められていらっしゃるので、書かせていただきます。
この場合、相手側に大部分の過失があると思われますので、修理してくれるのがスジでしょう。
原状回復が弁償の基本ですので、修理して元へ戻していただくことになると思います。
ただ、出来れば新品への交換がスレ主さんの希望かとお察ししますが、それはお店との交渉になりますので、上手く進められれるといいのですが。
書込番号:10226800
6点

カメラマンがカメラを落とすなんて考えられません
私でさえないのに
書込番号:10226823
15点

あらら、災難ですね。
まぁ、事故です。
事故は被害者加害者双方の意図とは関係なく、突然にやって来るものです。
相手がプロ(=直接だろうが間接だろうが、貴兄がその落下カメラマンを使用する立場)なら、業務レベルで直接でも間接でも弁償してもらうべきでしょうね。
相手が良心によるまったくの第三者なら、双方の良心に基づいた解決をすべきでしょう。
「良心に基づいた」とは発せられた言葉ひとつで意味合いがかわるので、上の描写だけではなんとも言えません。
まぁ、その場合の落としどころとしては、まず修理代の見積もりをとりその全額を弁済してもらい、あとはご自分で負担して新品購入すればいいんじゃないですか?
落下カメラマンも「わざと」じゃないでしょうからショック料や必要以上の負担を要求することは、いくら「納得がいかない」といっても大人として厳として慎むべき行為だと思いますよ。
書込番号:10226825
44点

>両方ともそうでしたらK-7とFA31とショック料(15万)として合計35万円。
>勿論新品購入してもらうべきです。修理ではだめです。
輩です。
書込番号:10226829
17点

お気の毒ですね・・・
でも、新品というのはなかなか難しいかもしれませんよね・・・。
kawase302さんのおっしゃっていることが一番解決に近いと思います。
書込番号:10226868
4点

トムとジョリーさん、こんにちは
この度は おめでたい時に災害にあわれたようで・・・何ともはや(汗
その後の対応に対する意見拝聴のようですが 基本話し合い次第でしょうが
一応相手からの申し出にて発生したトラブル・・・ま新しいならデジやんさんに賛成ですね。
ただし、ココの書込みだけでは 元の状況もわかりかねますので、
相手側の対応で修理となった場合は、修理にもレベルと言った物が存在します、
専門だからと言って 相手側に修理の一任は駄目ですよ
トムとジョリーさんが修理見積もりを出し 相手に請求と言う方法が望ましいです。
当事者でも無ければ 状況詳細も 一方確認なので漠然としか言えませんが
お互いが納得できる内容になるように・・・
書込番号:10226920
5点

こんにちは。
カメラマンと言うのが結婚式の参列者のお友達ではなく式場関係者としての話で。
新品は無理ですね。
修理費を支払うとおっしゃってるので修理ですね。
私も以前新品の三脚がメーカーの組み立てミスで(多分接着剤の所)持ち出した初日に折れレンズとカメラが地面に落下しましたが修理でした。
FA250-600mmとK10D。
修理の間長く使えませんでしたが事故なのでしかたありません。
思いだしたくもないですが運が悪かったと思うしかないでしょうね。
ps. 逆の立場ならどうされますか?
結婚式でなくても観光地で一緒に撮ってあげることは普通の行為としてあるでしょう。
善意で行って万一のときに新品で弁償されますか。
書込番号:10226963
20点

今晩わ
>トムとジョリーさん
>皆様ならどの様な対応をしてもらいまか?
僕が[トムとジョリーさん]なら
「([PENTAX K-7]と[FA31mmF1.8AL Limited]の新品を全額負担)を希望し
クラッシュした物はその撮影者に譲渡する」と先ずは交渉します (。-ω-)ァァ
>修理してくれると言っていました
一応、自分の納得出来るところまで要求してみて
現時点で相手が誠意を見せているのですから
こちらの要求も一歩引き下がるのが(正解)だと思います ∩`・◇・)ハイッ!!
では
書込番号:10227473
8点

この度はお気の毒でした。
色々な見方があると思われますが、原状回復という観点からだと、弁償として直接的損害だけを補償することになると思われます。
しかし、今回のケースでは、「壊されてしまって修理の期間中又は修理見積中において使えない」ため、結婚式当日や新婚旅行で撮ろうと思ったのに現物がないため撮れないという将来の利益の損失ということもあると思われます。
その場合、弁償ではなく、賠償になると思われます。
相手も業者ですので、誠意に対応してくれるとも思われますし、通常、賠償責任保険等に加入している可能性もあります。
その場合は、賠償ですから、直接的損害(修理代)に将来の利益の損失分と更に慰謝料などを含めた賠償額としては不確定なかたちになる可能性もあります。
実際、損害を与えておきながら弁償だけで済むことは少ないと思われます。
しかし、過失という点ではいろいろだと思いますが、結婚式というハレでもあるので、お相手が誠意をもって対応してくれることを祈りますね。
賠償額で新品が買える額になるかもしれませんが、遅くなるかもしれませんね。
まあ、意見の一つと思ってください、話合い(交渉)に正解はないと思います。
書込番号:10227531
7点

こんばんは。
>前撮りのカメラマンが・・・・
私が前撮りのカメラマンだったら、当たり前のように新品購入、引渡しし、
落ちたカメラは自分で引き取り使います。
それでも即、手渡し出来ませんから、その間だけでも迷惑をかけている訳
ですからね〜、当然かと・・・。
で・・・
私がスレ主さんの立場なら、上記姿勢を相手が示した段階で多分、許します。
勿論修理代はいただきますが・・
書込番号:10227603
5点

今日海に行ったら掲示板にここでのつり禁止と書いてあったけど
掲示板で何釣るんだろ
書込番号:10227905
4点

皆様 たくさんのご意見ありがとうございます。
(常にマクロレンズ携帯さん)
はいっ 私の結婚式です。10月4日なのでもうすぐですk7のショックと式のドキドキで
複雑な心境です。(悲笑)
(zop_qroさん)(じじかめさん)
カメラは昨日、カメラマン(式場が委託しているカメラ屋さん)が持って行きました。
なんでこんな時にと思いましたけど、好意で撮影してくれたのであまり強くは言いたくないんです。その後も一生懸命、撮影していただきました。ただ顔がひきつっています多分
今日PENTAXの方に送ったみたいなので、どのような修理になるか明日の連絡まちです。
どうしても気に入らない場合は新品交換も大丈夫との回答でした。
妻の実家はカメラ屋さんなんですが修理はダメだって交渉してくれたみたいです。
式当日もK7で撮影(新郎の視点から)する予定でしたので間に合えばいいのですが・・・
最悪K−Mもあるので気持ちを入れなおして結婚式に集中したいです。
(カルロスゴンさん)
PENTAX大好きなので大丈夫です。カメラマンさんはD300でした。
DA12-24 DA10-17 SP17-50 FA43 FA77 DA☆55どれで撮影するか迷い中です(笑)
新郎なのでレンズ1本のDA12-24 かSP17-50ですかね?雰囲気重視で
(里いもさん)
心配していただき、ありがとうございます。形ある物は壊れます(涙)
良い勉強になりました。K−7はもう誰にも貸しません!!(笑)
皆様 ありがとうございます。皆様のご意見を拝見してなんだかすっきりしました。
書込番号:10228025
5点

再度今晩わ
>どれで撮影するか迷い中です(笑)
その中なら[smc PENTAX-DA★ 55mmF1.4 SDM]か[FA77mmF1.8 Limited]です (゚▽゚*)ニパッ♪
「明るさは正義」ですから \_(*・ω・)ハイ、ココネ
その後は単焦点レンズしか買ってはダメですよ ~ヘ(~ー~m)〜 コッチヘ オイデー...
By 単焦点レンズ沼に両足を取られて身動きが出来ない者より
では
書込番号:10228097
6点

>ただ顔がひきつっています多分・・
トムさんもそのカメラマンも。
一週間で修理は無理でしょう。
やはり示談で済ませるか(その時は私の賠償額で)、新品交換でしょう。
お嫁さんの実家がカメラ屋さんでよかったですね。
書込番号:10228175
4点

トムとジョリーさん、皆さん今晩は。
まずはご結婚、おめでとうございます。
ひょっとしてトムさんが貴方でジョリーさんが新婦の方でしょうか?
しかし、落下カメラマンは偉い失態をしたものです。信用第一の商売でしょうから、貴方が納得する方法を考えてくれると期待したいです。
皆さんが言われる様に、新品交換プラスアルファがベストの対応かと思います。
それにしても、凄いレンズ資産ですね。お若いのに見る目が既に養われていると思われます。きっと貴方なら、素敵な新婦さんのベストショットが残せると確信しています。
綺麗な花嫁さんの笑顔を沢山撮ってあげて下さいね!
お二人で幸せそうに写ブラされている光景が目に浮かびます。
お幸せに。
書込番号:10228350
4点

社台マニアさん
こんばんわ ハッピーエンジェル可愛いですね。
こっち向いてますよー
ハッピーになるようにがんばりますね
smc PENTAX-DA★ 55mmF1.4 SDMお気に入りです。妻の撮影のここぞっという時はこのレンズです。
常にマクロレンズ携帯さん
10月4日には間に合わせるみたいです。新品交換が濃厚ですかね
考え方によっては修理でも想い出のカメラになるのでしっかり修理されていれば構いません。
ffan930さん
ありがとうございます。
幸せになります。新婚旅行のイタリアの予定なので12−24でがっちり撮影してきます。
書込番号:10228509
2点

カメラマン側に重大な過失があったことは、確かです、しかし100%の過失か?となると、微妙な問題も残ります、「撮影してあげますよー!じゃぁお願いします」と言って相手に応諾してることです。
ですから、相手が修理しますと言ってる以上、それ以上のことは言えないでしょう。
書込番号:10228522
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





