
このページのスレッド一覧(全627スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
17 | 6 | 2009年9月21日 18:33 |
![]() |
8 | 7 | 2009年9月20日 08:13 |
![]() |
13 | 5 | 2009年9月20日 20:33 |
![]() |
22 | 10 | 2009年9月17日 18:55 |
![]() |
23 | 14 | 2009年9月17日 16:11 |
![]() |
26 | 7 | 2009年9月17日 19:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ
このたびK-7デビュー(通販)いたしました。
早速試し撮りしたところ、過去スレでも報告されている黒点とまではいきませんが、シミ状のものを確認いたしました。
やはり何らかの対応を依頼すべきでしょうか。
ロットは34*****、DA16-45、F18です。
うっすらですがDA-55-300でも同位置に確認できます(こちらはほぼ気にならない程度)。
また、ライブビュー時のAF動作について質問ですが、
顔検出+コントラストでは、シャッター半押しでのAFはできないのでしょうか?
展示機ではできたような気がするのですが。
2点

みちぱさん、こんばんは。
右上の方にうっすらと写っている影でしょうか。
F18まで絞り込めばゴミとかは写ってきそうですね。
まだ買ったばかりだということなので、
とりあえず画像付きでペンタに相談してみてはどうでしょうか。
ライブビューの件は、AFボタンじゃないとAF動作しません。
私も最初あれ?って思ったのですが、
ちゃんと説明書読んだら、そう書いてありました・・・
シャッターボタンでAF動作するようにできないんですかねぇ。
誰かに撮影頼む時、ライブビューにして渡す場合、
わざわざ説明しないとダメですし、なんか面倒毎頼む感じですよね。
書込番号:10185012
1点

こんばんは
>シミ状のものを確認いたしました。
この大きさだとセンサーに付いた埃じゃないですか?
ダストリムーバルかブロアーでシュポシュポすれば落ちると思いますが
>顔検出+コントラストでは、シャッター半押しでのAFはできないのでしょうか?
仕様です、AFボタンを押しましょう
書込番号:10185040
3点

ローパスフィルタ上のゴミですね、
お掃除してもらったら取れます、
緊急に使う予定あるならF8位なら移らないと思いますが。
書込番号:10185056
4点

こんばんは〜
皆さんコメントされていますが、ほぼ間違いなくcmosセンサー上に付いたゴミです。
詳細設定4の「センサークリーニング」を一度お試しいただき、それでも撮れなければ、ペンタに送って清掃して貰った方が良いでしょう。
詳しくは使用説明書のP297をご覧下さいませ。
どうか、簡単に取れますように・・・
書込番号:10185112
4点

わたしも、左上、右下とも、たんなるゴミに思えます。
18まで絞ったら・・・・・・。
書込番号:10186459
3点

皆様、連休中にもかかわらず早速のレスありがとうございます。
まず、
>ロットは
シリアルナンバーでしたね。すみません。
やむ1様、Tomato Papa様、ぼくちゃん様、すばるf4です様、αyamaneko様、
ゴミ(埃)ですか。
過去スレの不具合報告を見て過剰に反応してしまいました。
なお、ペンタにメール(画像なし)したところ、同様の見立てで、ダストリムーバル&ブロアー清掃を試すように。
それでも改善しない場合、無料で点検します、とのことでした。
初期不良期間(5日)が迫っていたので、あせっていましたが、これで少し安心しました。
しばらく様子をみます。
やむ1様、Tomato Papa様、
AFの件、店頭で触ったのは別機種だったようですね。
申し訳ありません。
取説に目を通しましたが、確かにできるとは書いてありませんが、できないとも書いてないようなので、できるのが普通と考えていました。
コンデジの操作に慣れてしまっているので、可能ならファームアップ等での機能追加をお願いしたいところです。
(手元にある借り物のsony機は、当然のごとくできます。)
皆様、ありがとうございました。
書込番号:10189059
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ
7D、D700、5D2、K-7で迷いに迷ったあげくつい最近K-7を入手しました。(^^)v
# マウント変更の英断しました。(キヤノン→ペンタ)
同時購入レンズは、以下のとおりペンタ純正DAレンズ2本です。
・DA 18-55mm F3.5-5.6AL WR (レンズキット)
・DA 55-300mm F4-5.8ED
※王道(ペンタ標準)を知りたかったことと、フルタイムマニュアルに引かれた
近々、社外レンズを含めてレンズラインナップを増強するつもりですが、先ほど取扱説明書を熟読していると気になる記述を発見しました。
■質問1
○測距点選択
K-7取扱説明書 P122
http://www.pentax.jp/japan/support/man-pdf/k-7.pdf#page=124
「DA・DA L・D FA・FA J・FA・Fレンズ以外では、設定にかかわらず測距点は中央一点に固定されます」とあります。ええええっ!純正レンズ以外は、測距点は中央一点に固定????
→質問 シグマやタムロン等の社外レンズ装着時は、測距点SELセレクト、測距点オートは選択できないのでしょうか? 中央一点固定なのでしょうか?
■質問2(便乗質問)
http://www.pentax.jp/japan/imaging/digital/slr/k-7/feature_6.html#16
レンズ補正について
「DAレンズ(DAスター、DA Limited、DA各シリーズ)、D FAレンズを使用したときのみ、補正できます。対応レンズ以外を装着している場合は、「レンズ補正」を選択できません。」とあります。
→便乗質問(すみません)
確認質問ですが、シグマやタムロン等の社外レンズ装着時は、やっぱりメニューの「レンズ補正」や「ディストーション補正/倍率色収差補正」は選択できないんしょうか?(ですよね?) (;^^A 希望的観測
※K-7のクチコミ/K-7レンズキットクチコミ双方で、本件について検索したのですが、該当するスレッドが見つからなかった為、質問させて頂きました。
宜しくお願い致します。m(_ _)m
1点

質問1のこたえ
シグマ、タムロンのレンズでも、KAFマウントに対応した、オートフォーカスレンズであれば、測距点セレクト、測距点オートともに動作します。
質問2のこたえ
その説明のとおりのようです。ペンタックスのレンズでもFAレンズをつけたときは、レンズ補正は動きません。
書込番号:10179657
1点

1)他社のレンズも相当品であれば純正同様に可能。
「DA・DA L・D FA・FA J・FA・Fレンズ以外」て
主に旧式のペンタックスマニュアルレンズを指すねん。
SMC PENTAX とか PENTAX-Mとかな。
で、説明書では純正以外については「一切無視」してるだけや。
他社品を薦めるわけにはいかんやろw
シグマでもタムロンでもDAやFAなんかと同等仕様のモデルなら無問題や。
純正以外は使えんのかいなとか心配せんでええよ。
2)でけん。
でも誤認識で補正できてるいう話もあるで。
正しく補正できてるとは思えんがなw
書込番号:10179659
1点

こんばんは☆
AFのレンズなら社外品でも大丈夫みたいですよ!
SIGMA DL75-300なんて1000円ジャンクで拾ってきた、ちと古いAFレンズでも
ちゃんと正常にAF点セレクトにも反応してます。
多分ペンタのマニュアルの中ではペンタのレンズ以外は存在して無いように扱われているので、
AF以外のAレンズやMレンズなどのMFレンズでは中央箇所のフォーカスロックのアシストしか働きませんよ。
の意味だと思われます。
中央だけでもこれがあるだけで、薄暗い中でも古いMFレンズが楽に使えます。
ご参考になれば幸いです♪
書込番号:10179744
1点

皆様、すばやい回答ありがとうございます。
お陰様で解決しました。
これで躊躇なく社外レンズ購入に踏み切れます。
ありがとうこざいました。
書込番号:10179768
0点

質問2.の方は、キヤノン・ニコンでもレンズメーカーのものはダメじゃなかったかな?
データがないので補正しようがないだろうし・・・。
書込番号:10180160
0点

補足ですが、
DAレンズの中で、
DA FISH-EYE 10-17mmF3.5-4.5EDだけは補正できません。
書込番号:10181695
3点

>補足ですが、
DAレンズの中で、
DA FISH-EYE 10-17mmF3.5-4.5EDだけは補正できません。
まあそうでしょうね。
逆にあの湾曲が補正出来たら、凄い写真になりそうですけどね(笑)。
書込番号:10181861
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ
みなさまこんばんわ。デジ一暦4年目にして初めてMF専用レンズを手にしました。
K-7に装着すると、手振れ補正のための焦点距離の入力を促され、手振れ補正ON時は
入力した焦点距離がEXIFにも反映されるのですが、三脚使用時など手振れ補正をOFFに
変更すると、EXIFへ焦点距離が反映されなくなります。
これは仕様なんでしょうか。なぜ入力された焦点距離をわざわざ消してしまうのか。。。
ズームならあまり意味が無い値ですが、単焦点レンズなんで反映されるとすごくうれしい
のですが。
カメラ側の設定手振れ補正OFF時も焦点距離をEXIFに反映する方法があれば教えてください。
後からEXIF書き換えるしかないですかねぇ?
1点

とむ2000さん
EXIFを残すという意味では、焦点距離は消されない方が良いですね。
EXIFを残すのであれば、もう少し細かい焦点距離入力が出来るとよいですね。
(90mmがないのです)
書込番号:10179249
3点

焦点距離によってSRを制御するのでSRをオフにすると焦点距離の情報は必要なくなります
試しに手ぶれ補正をオフにして電源を入れてみると焦点距離は聞いてきませんよ
SRオンの状態で2秒セルフやリモコンなどを使えばSRは強制的にオフにされ焦点距離の情報は残ります
強制的に解除されるモードは↓を見てください
http://www.pentax.jp/japan/imaging/digital/slr/k-7/faq.html#06_13
書込番号:10179799
3点

ronjinさん、ありがとうございます。
そうですね、数値で自由に設定できると良いかも知れませんね。
私の場合、今回は100mmだったので問題ありませんでした。
Tomato Papaさん、ありがとうございます。
なるほどです!、2秒セルフだと確かに焦点距離情報残りますね。
連続撮影には向かないですが、回避策としてはかなり使えそうです。
できればケーブルレリーズ使っているので出来ればセルフタイマーなしでばしばし撮りたいですが。
どうもありがとうございました。
PENTAXには何かの機会に要望あげておきたいと思います。
しかし、K-7のMFはとても使いやすいですね。露出も自動だしピントだけに専念できます。
ファインダーもとても見やすいです。LVもいいですね。
ピントを追い込む作業も楽しくてはまりそうです。
書込番号:10180012
2点

>できればケーブルレリーズ使っているので出来ればセルフタイマーなしでばしばし撮りたいですが。
でしたらドライブモードをリモコンにしてケーブルスイッチ使えば出来ますよ
書込番号:10180744
3点

Tomato Papaさん、たびたびありがとうございます。
この方法なら設定を変えるのが面倒なくらいでほぼ問題解決しますね!
早速活用させていただきます。
書込番号:10184466
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ
デジカメ駆け出し者の sinhyです。
いつもK-7 クチコミ掲示板 参考にさせていただいております。
諸先輩方々にお尋ね ご助言を受けられたらと思い、稚拙な質問ですが宜しくお願いします。
当方 視度調整レンズを使用していますが、K-7に適したアイカップがペンタックスでは有りません、
その場しのぎで、 ○形状のゴムキャップの底を抜いたりして使ってみましたが、収まりが悪く、、、
強く顔にカメラを引き寄せ 押しつけての撮影が多いので、
アイカップを切望しております。
もし 他社製品の流用 或いは加工取付、又は汎用品で適した商品が有れば、
お教え願えれば幸いです。
何卒 宜しくお願い申し上げます。
1点

純正でアイカップ MIIがありますよ
67視度調整レンズも入れられます
アイカップ
http://www.pentax.jp/japan/imaging/filmcamera/accessory/index35_finder.html#03
視度調整レンズ
http://www.pentax.jp/japan/imaging/filmcamera/accessory/index35_finder.html#04
装着イメージはこちら↓をご覧下さい
http://papablog2.ice-tomato.com/?eid=217
書込番号:10166616
6点

Tomato Papa さん
早々の御回答 有り難う御座いました。
私の勉強不足でした、お恥ずかしい限り、(カタログ熟読しなければ)
装着画まで感謝です。かなり かっこいいです。
仕事帰り早々に寄り道しての帰宅決定です。
大変有り難う御座いました。
連休中 ますますK-7楽しめそう。
書込番号:10166668
2点

横レス失礼します。
>Tomato Papaさん
67用ではなく、四角い方の視度調整レンズアダプターMとアイカップを合わせる事もできるのですか?
書込番号:10168386
1点

タン塩天レンズさん
> 67用ではなく、四角い方の視度調整レンズアダプターMとアイカップを合わせる事もできるのですか?
両方持っていますが、出来ませんね〜
四角い方の視度調整レンズを付けると他のアダプターは一切付けられません。
67用も他のアダプターは付けられません。
排他使用になります。
書込番号:10168405
2点

タン塩天レンズさん、こんにちは
>67用ではなく、四角い方の視度調整レンズアダプターMとアイカップを合わせる事もできるのですか?
四角いやつって言うと 「視度調整レンズアダプターM」 ですよね
これはアイカップと差し替えのタイプで横に溝が無いから併用は無理っぽいですね
、、、っと書いていたらdelphianさんからレスがありましたね(^^
書込番号:10168427
2点

>delphianさん
>Tomato Papaさん
情報ありがとうございます。
やはり併用は無理ですか。
視度調整レンズアダプターMと通常のアイカップだけでも併用できれば使い勝手が良くなりそうなのに。(^^;
Tomato Papaさんのように67用を使うのがベストかもしれませんね。
マグニファイヤーFBは視度調整機能があるので たまに使っているのですが、かなりケラレるので 拡大アイカップ O-ME53に視度調整があればベストなんですけどね〜(^^;
お二人とも、ありがとうございました。
スレ主さん、失礼いたしました。
書込番号:10168570
1点

タン塩天レンズさん
以前 拡大アイカップ O-ME53にアイカップMII用の視度調整レンズを
接眼部分に接着した方がいましたよ。
上手く加工すれば大丈夫っぽいです。
書込番号:10168586
3点

delphianさん
ありがとうございます。
いろいろ試してみます!(^O^)/
書込番号:10168613
1点

駆け出し者の無知な質問が、情報交換の場になった様子で大変嬉しく感じます。
今後とも 何卒宜しくお願い申し上げます。
書込番号:10168633
2点

sinhyさん、こんばんは。
横レス失礼いたしました。
sinhyさんの立ててくれたスレッドのおかげで、新しい情報が得られました。
ありがとうございます。
書込番号:10168799
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ
現在、K10Dを使用していますが、腕がないのに、K−7をさらに購入しようと検討中です。
検討理由は、7の性能が高いことと動画もいけることです。
先々週の小学校の運動会では、動画、静止画それぞれのカメラを持ち歩いて、えらい苦労しました。
是非、K−7お持ちの方に教えていただきたいのですが、動画専用機と比較して、K−7の映像の品質や操作性について、ご意見をお願いいたします。
K−7の知識は、現在習得中です。
よろしくお願いします。
0点

個人的な印象では
ビデオカメラの静止画のレベル>K-7の動画レベル
程度のオマケ機能だと思っています。
書込番号:10164220
1点

動画は、1ファイル 4GB、25分制限があり、1280x720の動画の撮影時間は
短いので、ビデオ代わりは無理かなと思います。
書込番号:10164612
0点

あはは、そんなものですか。
ものすごくがっかりしました。
kohaku_3、今から仕事さん、ありがとうございました。参考になります。
書込番号:10164653
0点

私はK-7の動画をちょこちょ使ってます。
一眼レフのレンズ、特に★やLimitedレンズは画像がとても綺麗で、
また背景も綺麗にボケてくれるので、遠近感を出した動画を
撮りたいときには特に強力だと思います。
これはハンディカムにはない特徴だと思います。
反面、被写界深度が浅いのに加えて、撮影開始後はAFは効かずに
MFになるので、液晶を見ながらピントリングを回すことになります。
液晶が細かいおかげでピントは意外と合いますが、動きが速い
被写体についていくのは大変です。
私の使用例だと、同じ所に止まっている犬なら綺麗に撮れますが、
ちょこちょこ前後に動かれるとピントが追従していない動画になってます(汗
なお録画時間の制限については、HD画質の場合に一回で6〜7分の撮影に
なりますが、ワンショットでそれほど長い撮影はせず、せいぜい 2〜3分で
区切るので、今のところ困ったことは無いです。
書込番号:10165191
3点

おまけで片付けるには,もったいないほどの機能だと思います。
動画専用機では,絶対に撮れない画が撮れますね。
動画撮影中のAFなど,弱点を理解していれば,十分ビデオ代わりになると思います。運動会の撮影に向いているとは思いませんが。
ちなみに,センサーシフト式手ぶれ補正で,動画が撮れるのはK-7だけです。
この動画など,秀逸だと思います。
http://www.youtube.com/watch?v=eIsPisBi7_k
書込番号:10165268
8点

個人的には、
ムービーの静止画<デジイチの動画 だと思ってます。
実際に、デジイチでプロモーションビデオまで撮る方々が増えてます。
やはり、デジイチの動画機能の問題点は操作性と録画時間でしょうか。
↓これなんかも見てK-7もすごいじゃんとと思いました。
http://www.youtube.com/watch?v=eIsPisBi7_k&feature=player_embedded
まあ、企画力と編集が作品としての善し悪しを決めている気もしますが(笑)。
書込番号:10165347
3点

あれっ、動画の紹介がかぶった(笑)。。。。
書込番号:10165353
1点

K-7の動画、すごくきれいですよ。
決して、「おまけ」ではありません。
ただ、動画を本格的に使うなら、マイク必須、高速大容量のSDカード必須です。
操作性で意外と不便(?)なのは、FAレンズなどのQSFがついていないレンズだと、その都度本体のAFをMFに変えなければいけません。不便なのはそれくらいです。
書込番号:10165365
2点

こんばんは。
動画は試し撮りくらいしかしたことがないのですが、参考になれば……
画像は、結構綺麗だと思いました。
ただ、カメラを左右にすばやく動かすと、画像がずれます。
四角いものは、上と下がずれた平行四辺形のように見えます。
CMOSの読み出しの関係だと思ったのですが、
他社の機種でも基本的に同様だったと記憶してます。
(あと、手ブレ補正ユニットのせいか、左右に振ると若干内部で音がして、
周りが静かであればその音が記録されます)
なので、動くものに対してはあまり適してないんじゃないかなー、と思います。
動き物でも使ってるよ!という方がいたら、ごめんなさい。
書込番号:10165378
1点

明るいレンズでのボケなど動画としては、ばっちりキマれば綺麗にとれると思いますが、AFが効かないので、MFで合わせるのは結構つらいです。
別メーカの宣伝であるように、魚眼や超広角など普通のビデオでは撮影不可能な動画を狙うというのは、一眼動画でしか出来ないことだと思います。
とはいえ、MFではなかなか扱いにくく、カメラ(静止画)メインで持っていった出先で、短い時間の動画を撮れるという具合に使うのがいいのかなぁと思っています。
書込番号:10165479
1点

動画、楽しく使わせていただいていますが、まだホームビデオの代用とは
ならないと思います。
一番のネックは、オーバーヒートまでの時間が短いことです。
まぁ秋になれば長く撮影できるかもしれませんが。。。
書込番号:10165504
1点

ペンタ銀塩ユーザー(Z-5P)で、初デジ一としてK-7検討中の者です。
動画機能についても興味があり、動画撮影のAFについて質問です。
ライブビュー機能に、AF.CでコンストラストAF時には合焦被写体の自動追尾可能とカタログにはあるのですが、これは動画撮影時には使えないのでしょうか?
当方、今はコンデジ(Dimage A200)にて、スチル写真メインながら、2−3分程度のショート動画を撮ることもたまにあり、K-7なら動画も撮れるからデジ一に置き換え可能と踏んでました。
動画の被写体はやはり動くモノが対象で、例えばホームに接近してくる列車とかを、手でズームリンクを動かしながら、コンデジですからコントラストAFのコンティニアスモードで撮っています。無論ビデオようなズームスピードコントロールや完璧なAF合焦は無理なのですが、そこそこ撮れているので満足してます。
K-7ではこういう動画撮影は無理なんでしょうか?
書込番号:10166223
0点

撮影中のAF でけへんよ。
誤解を恐れず言うなら動画機能はオマケやで。
しかしビデオカメラでは絶対撮れへん映像も!
要は使い方の問題やろな。
サンプル見てピンときた人やったら、
オマケ目当てで買い物すんのもありや思うで。
K-m後継機種が気になるけどな。。。。
で、運動会はビデオカメラに任しときw
書込番号:10166690
2点

皆さんの貴重な情報ありがとうございます。
全体像が見えてきました。
運動会用には、向かないようですが、動画としては、それなり(?)にイケていると思います。
動画専用機は別に調達することとして、K-7の購入動機は、いっそう高まりました。
重ねて御礼申し上げます。
感謝、合唱!
書込番号:10168168
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ
先日、ペッタン棒で撮像素子の掃除をしている際に、余計にゴミが付いたことがありましたが、
そのゴミもダストアラートで検出されないことに気づきました。
今まで撮ったダストアラートはどれもクリアで、この機能に懐疑的になっています。
どなたかゴミが写ったダストアラート画像をお持ちでしたら見せていただけませんでしょうか。
1点

こんにちは
画像に写らないのであれば、気にすることではないのでは。
>掃除をしている際に、余計にゴミが付いたことがありましたが、
掃除に追われ、撮影できなくなるのでは。
どうしても気になるようでしたら、ペンタのクリーンルームでやってもらうとか。
書込番号:10162301
2点

asd333さん、こんにちは。
ゴミが取れたのを確認して終わるのでゴミが写っているのは残していないです(^^;)
空に向かって2回ダストアラートを試して同じ箇所に黒点が出たら注意する、という感じなのでゴミを落とした後は適当に撮って(同じ箇所に出ていないのだけ)確認しています。
ダストアラートで確認できなかったゴミが撮影では写っていた、というのは私は今まで経験がないです。
1ピクセル以下の極小のものはあったかもしれませんが、そのレベルなら背面液晶で気がつきにくいしあっても私は気にしない、というか気がつかないと思います(^^;)
書込番号:10162315
2点


じじかめさん
上の真中辺りをクリックで見れますよ。
書込番号:10163009
11点

およよっ!? 本当ですね。 ありがとうございました。(要老眼鏡買いなおし?)
書込番号:10164222
1点

返信ありがとうございます。
>里いもさん
f22でやっと写りこむくらいなのは別に良いのですが、f11でPC画面にあわせた表示で、明らかに見えるものは写して欲しいのです。
>m_oさん
実際に使われているのですね。
絞って撮ったときよりSSが短いので、ホントに効いてるのかなと。
>akira.512bbさん
画像ありがとうございます。かなり大きなゴミですね。
ペンタックスにどれくらいの大きさのゴミを対象にしているのか聞いたのですが、不明でした。
1台目は例のCMOSとローパスの間のゴミで交換。
チェック済みのはずの2台目は開放から写りこむ黒点がありまして(CMOSの一部の回線不良。いわゆるホットピクセルとは異なる)、再交換となりましたので、疑心暗鬼になっています。
しかも届くのは月末…。
>じじかめさん
>常にマクロレンズ携帯さん
今回の3台目への交換の件で、マウント変更も考ましたが、本日のK-xの発表でペンタにやる気があることはわかりましたので、もう少し使っていこうと思います。
3台目に不良があったら許しませんが。
書込番号:10168915
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





