PENTAX K-7 ボディ のクチコミ掲示板

2009年 6月27日 発売

PENTAX K-7 ボディ

視野率約100%・倍率約0.92倍のガラスプリズムファインダー/独自の手ブレ補正機構「SR」/HD動画撮影機能などを備えたデジタル一眼レフカメラ。価格はオープン

PENTAX K-7 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥16,200 (3製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1507万画素(総画素)/1460万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.4mm×15.6mm/CMOS 重量:670g PENTAX K-7 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K-7 ボディの価格比較
  • PENTAX K-7 ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-7 ボディの買取価格
  • PENTAX K-7 ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-7 ボディの純正オプション
  • PENTAX K-7 ボディのレビュー
  • PENTAX K-7 ボディのクチコミ
  • PENTAX K-7 ボディの画像・動画
  • PENTAX K-7 ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-7 ボディのオークション

PENTAX K-7 ボディペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 6月27日

  • PENTAX K-7 ボディの価格比較
  • PENTAX K-7 ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-7 ボディの買取価格
  • PENTAX K-7 ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-7 ボディの純正オプション
  • PENTAX K-7 ボディのレビュー
  • PENTAX K-7 ボディのクチコミ
  • PENTAX K-7 ボディの画像・動画
  • PENTAX K-7 ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-7 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全627スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K-7 ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-7 ボディを新規書き込みPENTAX K-7 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
627

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

運動会に向けて

2009/09/16 13:28(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ

クチコミ投稿数:15件

はじめまして。初めて投稿させていただきます。
題名にも書きましたが、息子の運動会に向けて購入を検討しています。
望遠レンズ(SMCP-DA50-200mmF4-5.6ED WR)のレンズキットがあれば
申し分なかったかなと思ったのですが、現状ではないようですので
本体+DA50-200の別々購入を考えております。

しかし、いといろ書き込みを見ていきますと純正レンズでなくても
いいレンズ(しかも安かったりしますね)があったりして
ここにきて迷いが出てきてしまっているのが現状です。

純正以外のレンズで同等もしくはそれ以上のレンズというのはあるのでしょうか?
さらに価格も抑えられたら、もう言うことなしですね。
ずぶの素人からの質問として大目に見てください。
よろしくお願い致します。

書込番号:10162187

ナイスクチコミ!0


返信する
sinhyさん
クチコミ投稿数:148件Goodアンサー獲得:2件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度1

2009/09/16 14:00(1年以上前)

スレ主 まりゆはさん 

はじめまして、
当方 デジカメ駆け出し者のsinhyと申します。

私が、お祭りやイベントのステージ撮影で常用している、
タムロンのSP AF70-200mm F/2.8 Di LD [IF] MACRO (Model A001) (ペンタックス用)をお奨めします。
運動会と条件は殆ど変わらないと思いますので、
駆け出し者ですが 自信を持ってお奨めします。

価格も手ごろで、画質も十分に感じられます、
又 k-7の力強いモーター駆動どAF早いです。
重量も運動会との事 一脚併用で有れば苦もなく 撮影に専念出来るはずです。

ベテラン 上中級者以上の諸先輩の方々からも多くのご助言が有るはずです、
駆け出し者の使用感として、参考にしていただければ幸いです。

書込番号:10162311

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2009/09/16 14:23(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

tamron18-200mm

DA18-250mm

DA55-300mm

DA☆60-250mm

まりゆはさん こんにちは

 WRレンズで望遠というと、DA50-200mmWRしかないですね・・・。

 運動会で望遠となると、中学校などでは300mm有った方がという話を
 よく耳にします。
 WRでなくて良いのであれば、DA55-300mmというレンズが300mmズームと
 しては出来が良いかと思います〜。
 安価なところではsigmaAPO70-300mmなど良いのではと思います〜。

 防塵防滴まで考えると、高価ですがDA☆60-250mmがいいかと思います。

 K-7の受光部のサイズが23.4mm×15.6mmですので、被写体との撮影距離と
 使用レンズでどのくらいの範囲が写りこんでくるか、計算で予想できます。

 焦点距離:受光部の大きさ=被写体までの距離:写りこむ範囲

 となるので、仮に適当な計算をしてみると

 300mm:23.4x15.6mm=30m:2.34x1.56m

 となり、300mmで30mの場合、大人を写した場合では、ひざよりも上での
 撮影が良い感じになりそうです。
 縦撮りした場合ですと、全身写る感じになるかな・・・。

 もし被写体までの距離が倍の60mもあるようであれば、300mmのレンズでは
 縦横とも2倍の範囲になるでしょうから、4.68x3.12mの範囲になりますので
 全身を写して、上下にある程度の空間ができ、窮屈な感じにはならないのではと。

 短い200mmであれば、20mの距離で、300mmレンズの30mと同じ範囲が写り
 ますね〜。

 K-7は画素数が多いですので、300mmレンズで足りない時はトリミングされて
 対応されるといいのではと思いますよ〜。

 400mmズームからは、重く大きく高額になりますからね〜^^;

 後は、他の方はあまりお勧めしないと思いますが、Wズームの守備範囲を1本で
 対応できる、高倍率ズームというのもレンズ交換なく撮影できるので、悪く
 ないかもしれないですね。
 tamron18-200mm、18-250mmなどがこれに当たります〜。
 この手の高倍率ズームは、画質があまり良くはない方に当たりますが、大きく
 プリントなどされないのであれば、問題ないかと思いますよ〜。

 一応、画質の評価が低い高倍率ズームのサンプルなど挙げて見ます〜!

 高額なレンズは絵がシャープで良いのですが、大きかったり重かったりズームの
 倍率が低いなどの不便さもありますので、使いやすいレンズを選択されるのが
 良いかと思います〜!

書込番号:10162377

Goodアンサーナイスクチコミ!3


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5 やんぼーな写真館 

2009/09/16 16:48(1年以上前)

まりゆはさん、こんにちは。
運動会は幼稚園ですか?小学校ですか?
園庭・校庭の広さはどんなものでしょうか。
コンパクトはDA50-200mmとのセットもありだとは思うのですが、
恐らくもっと寄りたい(大きく我が子を)と、今後なってくるのではないかと思います。
そうなると300mmクラスの望遠ズームレンズを最初から選択しておいた方がいいかも知れません。
純正のDA55-300mmは55mmから始まり他よりも多少ズーム域が広く、運動会等では重宝すると思います。
あくまでも安くというのであれば、シグマAPO70-300mmやタムロン70-300mmの選択もいいですね。
(屋外逆光時の撮影もあると思いますので、シグマの安いAPO表記無しはおススメできません)
あとは、昼食時等も1本のレンズでというのであれば、シグマやタムロンの18-250mm、
ペンタ純正DA18-250mm(タムロンのOEM)という選択もあります。

私はK-7にDA55-300mmを使って4歳と6歳の子供を追いかけています。
今年始めにK10D+DA55-300mm/MZ-5+FA35で小学生の運動会を撮影しました。
来月予定されている幼稚園の運動会は、K-7+DA55-300mmでいこうと思ってます(午前中で終わる)。
DA55-300mmは普段使いにもかなりおススメできるレンズですよ。

いずれもちょっと暗いレンズですので、屋内のイベントには向きません。
今後そういった場面での撮影がある場合には、F2.8クラスのレンズを別途用意するといいと思います。
ただ明るいズームレンズは、いずれもちょっと高価になってしまいます。
私は屋内用としてシグマ70-200mmF2.8HSMを使っています。
HSM(超音波モーター、ペンタで言うSDMと同等)で静かでスムーズ、
結構お気に入りのレンズだったりします。

書込番号:10162841

Goodアンサーナイスクチコミ!1


ryou-3さん
クチコミ投稿数:519件Goodアンサー獲得:1件 花と戯れ 

2009/09/16 19:15(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

私はシグマAPO70−300お気に入りです。
K20Dで頑張ってます。
進化したK−7来年はほしいですね。

書込番号:10163448

ナイスクチコミ!1


miyarinさん
クチコミ投稿数:473件Goodアンサー獲得:49件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/09/16 20:40(1年以上前)

まりゆはさん こんにちは

K−7をお使いでしたらDA55−300mmをお勧めします。

K−7購入直後は以前から所持していたシグマAPO70−300mmを使っていたのですが、
純正レンズなら補正が効くことからK−7購入を機にDA55−300mmに買い換えました。

補正無しでは然程写りの差を感じる事は出来なかったのですが、
補正有りでは明らかに純正レンズの方が解像感が良好でした。
高倍率ズーム使用時の補正機能はかなり効果があるように感じました。

両者に価格差はありますが満足できる入れ替えでしたので
その後の購入プランには大きな影響がありましたね。

書込番号:10163899

ナイスクチコミ!0


kohaku_3さん
クチコミ投稿数:2530件Goodアンサー獲得:12件

2009/09/16 21:22(1年以上前)

300mmの画角があると安心して撮影できますよ。

以前 K20D板で沼の住人さんがたてたスレがご参考になりますでしょうか。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491011105/SortID=7972321/

オススメはシグマAPO70-300です。
抜群のコストパフォーマンスです。
私の愛用の運動会用レンズです。

あとはDA55-300ですね。DAズームらしい色ノリです。
濃いぃのがお好きならば、少々高いですが、こちらもよろしいかと。

書込番号:10164180

Goodアンサーナイスクチコミ!1


ME superさん
クチコミ投稿数:1157件Goodアンサー獲得:8件

2009/09/17 00:38(1年以上前)

シグマのAPO無しは、マクロ領域でAPOありに比べて収差が少々目立つ位ですね。
ただまぁ、価格差がそれほど無いので、APO付を選ばれるのが宜しいかと思います。

あと、タムロンの70-300mmは200mm以上では結構収差が目立ちますので、個人的にはあまりお勧めしません^^;

やはり、コストパフォーマンスではシグマのAPO70-300mmDGになるかな〜と思います。

ちなみに今週末の下の子の運動会は、この組み合わせでお手軽に臨む予定です。

書込番号:10165717

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2009/09/17 02:10(1年以上前)

sinhyさん
C'mell に恋してさん
やむ1さん
ryou-3さん
miyarinさん
kohaku_3さん
ME superさん

ご連絡遅くなりましてすみませんでした。
また、いろいろなアドバイスをありがとうございました。
大変参考になります。

そうしますと皆さんにご教示いただきましたレンズは以下の通りでしょうか?
DA50-200mm F4-5.6ED WR
DA55-300mmF4-5.8ED
DA18-250mmF3.5-6.3ED AL[IF]
DA★60-250mmF4ED [IF] SDM
シグマAPO70-300mm F4-5.6 DG MACRO
シグマAPO70-200mm F2.8 EX DG/HSM (ペンタックス AF)室内として
タムロンSPAF70-200mm F/2.8 Di LD [IF]MACRO(Model A001) (ペンタックス用)

ん〜。やはり予算のことを考えますと
DA50-200mm F4-5.6ED WR
DA55-300mmF4-5.8ED
シグマAPO 70-300mm F4-5.6 DG MACRO
に絞られてくるような気がします。

撮影は小学校の運動会です(最初の投稿時に言い忘れておりました)ので。
アドバイスと価格を考慮しますと『DA55-300mmF4-5.8ED』がベストなのかな?と思っていたところであります。

まだこのほかにも『こんなんあります』といったものがありましたら
是非教えて頂けすと大変助かります。何卒、よろしくお願い致します。

書込番号:10166081

ナイスクチコミ!0


SPNさん
クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:2件

2009/09/17 06:48(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

まりゆはさん

シグマの70-300APOは、安くて写りもいいですよ。
おすすめです。

K7は購入したばかりで、このレンズを使う機会がなかったので、
K20Dの写真をアップしてみますね。

参考になればいいのですが。


書込番号:10166384

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:575件Goodアンサー獲得:35件 くらくらとK10D 

2009/09/17 09:51(1年以上前)

スレ主にすみませんが、私もその質問に相乗し、皆さんからご教示いただきたいと思います。

今度行われる保育園の運動会撮影を頼まれました。
◎K−7+DA☆50−135
◎K20D+DA☆16−50
の2台体制で臨みますが、望遠135でも十分でしょうか?

保育園での運動会撮影は初めてです。
何か気を付けなればならない点などございましたら、教えてください。

書込番号:10166853

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:1件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/09/19 15:24(1年以上前)

こんにちは、自分は本日早速、今年度再一回目の(子供の運動会が年3回あります)運動会撮影をしてきました!K-7にDA55‐3001本勝負です。天候にも恵まれて、1000ショット近くやってしまいました♪

結果!9割近く満足のいく写りでした^^
お遊戯の撮影ではAVモード・14M+RAW・AFSにて撮影
50m走にてはUSERモード・10M・連射HI・CAFにて撮影

50m走は直線走(1・2年生限定)です。CAFですがかなりの精度で食いついてくれましたよ。60m先の息子の目の前で撮影しました。思ったのですが一番のポイントは「撮影ポイント(場所取り)」ですねって、あたりまえですが・・・・常に被写体をファインダーの中央におけるか、おけないかって、これも当たり前の話でしょうが・・・・(まだ1眼歴1年生の戯言と思って下さい)、特にリレー競技は難易度が上がり、その分ピンの来てないショットが増えましたが、それでも6割〜7割はOKでした。よって全体的に9割の満足度かな〜〜〜?もう少し上達すれば(来年は)95%ぐらいまでアップできそうな気もします。

PS:天候に恵まれたおかげで300ミリでも「手ぶれ」は全くありませんでした♪が・・・・400ミリもしくは×1.4リアコンバーターが欲しくなりました!

書込番号:10178028

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

SDカードの動画のテレビでの視聴

2009/09/15 19:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ

スレ主 tomokameさん
クチコミ投稿数:21件

8月下旬からK7を使用し,とても素晴らしいカメラだと思っています。このカメラで動画を撮り,テレビで見ようと思い,SDカードをパナソニックのビエラのSDカード挿入口に入れ動画を視聴しようとしたところ,見られませんでした。ビエラのSDカードの動画はMPEG2にしか対応していなかったので,K7の動画は,AVIファイルになってしまうため駄目だったのです。そこで,パソコンのソフトで動画をMPEG2にコンバートして同様にしたところ,やはり「表示できる動画がありません」と出てしまいました。どうしたら,SDカードを挿入して動画を見られるようにできるでしょうか?カメラとテレビをHDMIコードでつなぐのは最後の手段にしたいのです。どなたかお教えください。よろしくお願いします。

書込番号:10158340

ナイスクチコミ!0


返信する
itosin4さん
クチコミ投稿数:1255件Goodアンサー獲得:132件 PHOTOGET 

2009/09/15 20:33(1年以上前)

ビエラの説明ガイドに下記の様に書いて有りますので変換形式が違うと思います。
簡単方法は、HDMIコードで接続する方法ですね。
私は、AVCHDに変換する方法存じません。


「デジタルビデオカメラの動画(AVCHD/MPEG2形式)やルミックスで撮影した動画*(AVCHD/AVCHD Lite)をSDカードスロットを使って簡単に再生できます。」

http://panasonic.jp/viera/word/tv.html#SD_s

書込番号:10158521

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2009/09/15 22:38(1年以上前)

http://www.corel.com/servlet/Satellite/jp/jp/Product/1175714228541#versionTabview=tab1&tabview=tab0

で変換できないかな? 

または、DVDでVRフォーマットしないと見れないとか?

動画変換のフリーソフトを探して試して見るのと、コーディックを各種用意して見てくださいな。

書込番号:10159377

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2009/09/15 22:58(1年以上前)

>【ご確認ください】AVCHD規格で記録されたSDカードでは、
>AVCHDに対応していないビエラおよびディーガに搭載されている
>SDカードスロットからの動画再生はできません。
>AVCHD規格で記録されたSDカードは、AVCHD対応のディーガのSDカードスロットで
>直接再生できません。
>HDD/ディスクへのダビング後に再生が可能です。

とか、書かれていますね意味はわかりませんけど・・・。

書込番号:10159538

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:301件Goodアンサー獲得:26件 PENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/09/16 09:14(1年以上前)

PCにDL→変換→SDに保存→TV

よりもHDMIでつないだ方が圧倒的に早いと思われ…


なんで最後の手段にしたいのかは存じ上げませんが、一度イっちゃえば楽になれますよ(悪魔の誘い)

書込番号:10161318

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 tomokameさん
クチコミ投稿数:21件

2009/09/16 11:47(1年以上前)

皆さん。いろいろとご教授ありがとうございました。折角テレビにSDカードスロットが付いているのだから,簡単に動画も視聴できると思っていました。意外に難しいものだったんですね。これだけいろいろな方が難しいよ,HDMIコードの方が易しいよとおっしゃってくださったので,納得がいきました。なぜ最終手段にしたかったかというと,単にコードが¥4000もするということで高いなあと思ったからだけなんです。でも,あとでHDMIコードを購入してこようと思います。みなさん,どうもありがとうございました。

書込番号:10161781

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:1件

2009/09/16 14:37(1年以上前)

>単にコードが¥4000もするということで高いなあと思ったからだけなんです。でも,あとでHDMIコードを購入してこようと思います。

HDMIケーブルなんて1000円以下で腐るほどありますよ。
こんなブログがありました。
「1080p対応 HDMIケーブルのなんぞや」
http://pub.ne.jp/Indianinkworld/?entry_id=2411036

書込番号:10162415

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2009/09/16 14:57(1年以上前)

           ↑
カメラ側のコネクタ形状がminiであることを理解した上で書いてます?

書込番号:10162467

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ71

返信30

お気に入りに追加

解決済
標準

次のレンズは。。。

2009/09/14 17:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ

クチコミ投稿数:70件

皆様、本当にお世話になっております。
この掲示板は皆様のレスポンスが早くて、ホント助かりますし、楽しいです。

昨晩も別件でスレを立てたのですが、K7を購入してからは、カメラのことで頭がいっぱいで、「仕事が終わったら、あれを撮ろう、あれを試そう」とばかり考えております。

キットレンズも使いこなせていないのに、キレイにという欲ばかり選考する自分に、少し怒れますが、どうか聞いてください。
昨日は一日、首からぶら下げて、パシャパシャと撮っておりましたが、快晴のため、素人の自分でも「オーッ!」と思うのが、300枚中5枚くらいはありました。しかし、室内で撮影するのですが、当然のことながら、仕上がりが暗いです。(キットレンズ使用)

そこで、次のレンズと考え始めております。
現在の候補は、DA35F2.8マクロとFA35F2ALです。
室内撮影をする上で、まず上の2本で間違いないでしょうか?
正しければ、どちらが良いでしょうか?
他社製はありでしょうか?
また、キットレンズと同条件で室内で撮った場合、上の2本で撮った写真は、F値が小さいため、腕のない私でも顔が明るく写ると考えていいのでしょうか?

撮りたい写真は以下のものです。
・室内の子どもたち
・屋外での子どもたち(風景がぼけるやつです)
・これは欲張った場合ですが、誕生日の子ども+ローソク+ケーキ
です。

皆様、通る道だと思います。
その道に私は本日、たどり着いてしまいました。

皆様が通った経験をふまえ、教えていただけたらうれしいです。
どうぞ宜しくお願いいたします。

書込番号:10152503

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2009/09/14 17:38(1年以上前)

南山太郎さん こんにちは

 ボケに関してなのですが、撮影方法を判っていないと、うまく撮影できない
 かもしれませんね〜。

 焦点距離の大きい物を使用する
 F値を小さくして撮影する
 被写体に接近する
 被写体と背景を離す

 この4つのバランスで決まってきます〜。

 それで言えばバストUPなどの写真であれば、FA35mmF2の方が
 背景をぼかせるでしょうが、接近していけばDA35mmF2.8Lの
 方がボケる所もあると思います〜。

 またキットレンズの18-55mmF3.5-5.6でも、55mmF5.6で撮影
 した物とFA35mmF2やDA35mmF2.8Lとで比較すると〜

 同じ距離からの撮影であれば、

 35/2 > 35/2.8 > 55/5.6

 となるので、35mmF2の方が良いかもしれませんが、割と屋外では
 ポートレートのバストUPにする場合、かなり近づかないと
 いけないので、屋外ではスナップ感覚での使用に近いかも。
 室内では使いやすいかと〜!

 屋外メインですと、FA50mmF1.4の方が使いやすいかと思います〜。

 他社製ですと、sigma30mmF1.4やsigma50mmF1.4などもいいかと〜!
 DA☆55mmF1.4なども素晴らしいです〜(笑)

 または、屋外用にtamron28-75mmF2.8なども使いやすいかと思います〜!

書込番号:10152574

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:46件 PENTAX K-7 ボディの満足度5 1/4単気筒とAPS-Cサイズで十分だ 

2009/09/14 17:40(1年以上前)

南山太郎さん
こんにちは!

私のイチ押しは

シグマ30mm F1.4 EX DC (ペンタックス用)
http://kakaku.com/item/10505011536/

です。

書込番号:10152581

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:148件Goodアンサー獲得:22件

2009/09/14 17:46(1年以上前)

> しかし、室内で撮影するのですが、当然のことながら、仕上がりが暗いです。(キットレンズ使用)

> F値が小さいため、腕のない私でも顔が明るく写ると考えていいのでしょうか?

 このあたりに少し誤解がありそうです。

 開放F値が小さい(大口径)のレンズを使うことと、撮った写真の露出が高いことは、同じではありません。
 キットレンズでも、「シャッタースピードが同じなら、絞りを開ければ」または「絞りが同じなら、シャッタースピードを遅くすれば」写真全体の明るさは、明るくなります。そういう「写真における露出」の仕組みを知ることと、露出を変える方法を知ることが、まず優先ではないでしょうか。
 それを知らないと、大口径レンズを買っても撮れる写真は同じことです。

書込番号:10152601

ナイスクチコミ!6


「み」さん
クチコミ投稿数:598件Goodアンサー獲得:7件

2009/09/14 17:53(1年以上前)

南山太郎さん
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
撮りたい写真は以下のものです。
・室内の子どもたち
・屋外での子どもたち(風景がぼけるやつです)
・これは欲張った場合ですが、誕生日の子ども+ローソク+ケーキ
です。

現在の候補は、DA35F2.8マクロとFA35F2ALです。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

との事ですが.....

僕ならキットレンズでとにかく色々撮ってみます。と言うか工夫すればキットレンズで行けますよ!

>・室内の子どもたち
キットレンズなら開放F値が大きいので、仕方なくフラッシュで。
どうしてもフラッシュ無しで行きたければ、感度を最低ISO800程度に上げてみればいかがでしょうか?

>・屋外での子どもたち(風景がぼけるやつです)
キットレンズの望遠側で、絞りを開けば意外とぼけます。カメラのファインダーを覗きながら、お子様との距離とレンズのズームを色々と触ってみれば良いかと思います。

>・これは欲張った場合ですが、誕生日の子ども+ローソク+ケーキ
どうせこれはお部屋の電気を消して、と言う事になろうかと思います。雰囲気を出して撮りたい、と言うなら明るい(開放F値の小さい)レンズでノーフラッシュ。と言う事になると思いますが、そうすると、被写体ブレや、感度の更なるアップなど、色々と、面倒な事が山積みになると思います。
悔しいかも知れませんがフラッシュを焚くなどの方法が間違いなくて良いかと思います。


>室内撮影をする上で、まず上の2本で間違いないでしょうか?
>正しければ、どちらが良いでしょうか?
>他社製はありでしょうか?

と言う事で写真は答えが沢山存在する所がなんと言っても楽しい所です。キットレンズもバカに出来ませんので、色々と工夫されてみてはいかがでしょうか? そうすると、自然に自分に必要なレンズ、と言うのが見えてくると思います。

もちろん新しいレンズを買うな、と言っている訳ではありませんので欲しいなら、買っちゃう事も大切です!(笑
ただ、ペンタのレンズは本当に良い物が多いので、出来ればレンズメーカーの物より、ペンタの物を入手された方が後々まで楽しくカメラ、レンズとつきあえると思います。

ご武運を!

書込番号:10152628

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4152件Goodアンサー獲得:127件 *LifeGraphica 

2009/09/14 18:02(1年以上前)

キットレンズでもちょっと工夫すれちゃんと室内でも撮れるけど、
まあ最初は、とにかく明るい大口径レンズを試してみたくなるのがフツーでしょう。
じゃないと、キットレンズがどの程度のものかも分からないし(笑)。
FA35mmF2でまずは試してみたらいいでしょう。

書込番号:10152665

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1408件Goodアンサー獲得:51件 Soul Eyes 

2009/09/14 18:48(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

-0.7EV アンダー

露出補正なし

+0.7EV オーバー

南山太郎さん、こんばんわ。^^

>しかし、室内で撮影するのですが、当然のことながら、仕上がりが暗いです。

これはレンズのせい、というより露出計の判断によるところが大きいと思いますよ。
AEで撮って、モニターを見て「暗いな〜」と思ったときには、「プラス側への露出補正」をお勧めします。

●プラス・マイナスのボタンが露出補正ボタンです。
●これを押しながら、ダイヤルをプラス側にまわします。ファインダー内で補正値が「+0.7」などのように確認できます。
●どのぐらい補正すれば良いか・・・これは好みですね。大体、0.5から1.0ぐらいプラス補正すれば、かなり明るくなります。

また、明るすぎるなあ・・・と思うときは、逆にマイナス補正すると画面は暗く落ちます。

言葉で説明してもわかりにくいかもしれませんので、今、ちゃっちゃと撮ってみました。期待ない画面なのはご容赦ください。^^;

左からカメラの露出より0.7EVアンダー、真ん中がカメラの露出計の出目通り、右が0.7オーバーです。

>また、キットレンズと同条件で室内で撮った場合、上の2本で撮った写真は、
>F値が小さいため、腕のない私でも顔が明るく写ると考えていいのでしょうか?

露出計の傾向が同じであれば、明るいF値のレンズを使っても暗く写ってしまう思います。やはり露出補正は必要ですね。
ただ、シャッタースピードだけは速くなります。

明るいレンズを使うメリットは、より大きなボケを得るため、および少しでも早いシャッタースピードを選べるところにあると思いますよ〜。^^

FA35でも良いですが、一眼レフらしいおおらかなボケを得るためには、FA50mmのほうが良いかもしれませんね。
絞り開放で撮ると、「おお〜!」と思うようなボケが出ますよ。

書込番号:10152846

ナイスクチコミ!5


甘柿さん
クチコミ投稿数:585件Goodアンサー獲得:1件 PENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/09/14 20:28(1年以上前)

 南山太郎さん 今晩は。
ウィ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜悩みますね。(*^。^*)

どうでしょうか。
広いお部屋にお済みでしたら、FA77mm。
普通の部屋でしたら、55mmマクロ。
寄れますし、f2.8 のボケを生かして寄って撮る。
外でも大活躍。お子さんが花に顔を寄せた所をパシャ.
遊園地の遊具で遊んでいるところをパシャ。
良い距離感が有ります。50mm!!!(付近)

モウ一寸使ってくださいDA18-55mm。
キットレンズ←此の言い方が悪いですね。工夫すれば良い写真が撮れます。(*^。^*)

 blackfacesheepさん 懐かしい〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜。

書込番号:10153300

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:91件 PENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/09/14 20:29(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

レンズの先 10cmくらい

少しお邪魔を・・・

 シグマの20mm F1.8 で撮ったのですが、こんな写真になってしまいました。
 条件は添付の通りですが、ISO3200 F1.8でもきついですね。

 横着者なので、オートブラケット±0.5で撮ってます。

 脇の締め方が甘いのでしょうか?

 でもこのレンズ、近くに寄れて良いですよ(30mm F1.4 は寄れない)



書込番号:10153313

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:543件Goodアンサー獲得:45件

2009/09/14 20:36(1年以上前)

南山太郎サン
はじめましてこんばんは♪

まず…
先に書いてる方もいらっしゃいますが.
明るいレンズ(開放F値の小さいレンズ)なら.
仕上がりの明るい写真になる訳じゃないんです.
露出をかければ.
明るい写真になるので.
写真が[暗い]というこの場合.
[+]の露出補正をかけてみるか.
マニュアル露出で[顔]に合わせたf/ss/ISOにするか

が先で.
そのf値を
更に明るい数値を使えたり.
ssを速くして被写体ブレを防いだり
の有効な選択肢を持つ(他にもメリットは有りますが脱線するので割愛)のが大口径レンズなどのより明るいレンズになります.

勿論.FA35もDA35Ltdも.
より撮りやすく
より綺麗に写せる
[可能性]を秘めてますから.
購入には大いに賛成します!
私はどちらかといえば.
DA35の[寄れる]事をお勧めします.
F2と2.8の差はあっても.
技術でクリア出来ないモノではないですが.
(望遠以外での)最短撮影距離はなんともなりません.
(接写リングやクローズアップレンズで出来なくはないですが.通常撮影への汎用性がなくなります)
〜〜〜〜〜
ただしどちらの場合も
[ローソク/ケーキ/表情]
については.
部屋が暗いと
開放F1.4が欲しく.
FA50mmF1.4

シグマ30mmF1.4(ペンタ用ありましたっけ?)
で.
ISO800/f1.4/1/20
位に落ちつくんしゃないかと思います

書込番号:10153353

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3216件Goodアンサー獲得:41件 K's Garden 

2009/09/14 20:41(1年以上前)

当機種
別機種
別機種

中井 精也 K-7で1日1鉄!

北国通信

オマケ (-д-`*)ウゥ-

今晩わ

>南山太郎さん

>現在の候補は、DA35F2.8マクロとFA35F2ALです

[35mmF2AL]は所有しておりませんが
[smc PENTAX-DA 35mm F2.8 Macro Limited]の画像ならソコソコ持っておりますので添付しておきます ∩`・◇・)ハイッ!!

簡単に云えば「明るさは正義」ですからねぇ・・・ (。-ω-)ァァ

[35mmF2AL]は(F2.8)に出来ますが
[smc PENTAX-DA 35mm F2.8 Macro Limited]は(F2)に出来ませんから
どちらかと云えば[35mmF2AL]だと思います (´⊂_`*)ナノサー

では

書込番号:10153380

Goodアンサーナイスクチコミ!4


甘柿さん
クチコミ投稿数:585件Goodアンサー獲得:1件 PENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/09/14 20:58(1年以上前)

 訂正とお詫び。(・_・)(._.)

>普通の部屋でしたら、55mmマクロ。
                ↑
DFA50mmマクロの間違いでした。(m_m)

 >現在の候補は、DA35F2.8マクロとFA35F2ALです。
悩みますね〜〜〜〜〜〜〜〜。
子供主体でしたらFA35mmで。
子供の目を見ていたら・・・・・ウッ!

書込番号:10153485

ナイスクチコミ!2


Lim3さん
クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:2件

2009/09/14 21:58(1年以上前)

南山太郎さん
こんばんは。

私はCarl Zeiss Planar T*1.4/50 ZKをおすすめします。
http://bbs.kakaku.com/bbs/10501211860/#10118379
マニュアルレンズになり、使いこなしが難しくなりますが、いいのが撮れた時の喜びは格別で
...でも私はなかなか味わえないですが...(苦笑)

書込番号:10153889

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:7件

2009/09/14 22:48(1年以上前)

別機種

南山太郎さんこんばんわ。

この写真はk10d+FA28-105f4.5〜5.6、iso1600で撮影したものです。
キッとレンズではありませんが決して明るいレンズではないです。

k7ならば高感度の画質はかなり向上しているはずですので、キッとレンズでももっとよい写真が撮れるのではないでしょうか。

私の持っている明るい単焦点レンズはすべてKレンズとMレンズです。
フォーカス、露出ともにマニュアルになってしまいますが、(絞り解放なら自動露出も使えます)物によって数千円も出せば中古で手にはいるので、試してみるのもおもしろいかもしれません。(実際おもしろいです。)

写真の緑の光点は、CCDに反射したろうそくの光がレンズに映り込んだ物です。最新のデジタル対応レンズなら写らないかもしれません。

書込番号:10154262

ナイスクチコミ!4


kohaku_3さん
クチコミ投稿数:2530件Goodアンサー獲得:12件

2009/09/15 01:19(1年以上前)

息子の誕生日の際にK-7+FA31でろうそくの灯りだけで撮った写真を見たら、
ISO800の絞り開放でシャッタースピードは1/20と1/25でした。
なので、FA35でしたら十分いけるかと思います。

ただし、ろうそくの灯りでは、少し離れると極端に暗くなりますので、
やけどしないように気をつけながら、できるだけ近づいてもらって撮ると良いと思います。
DA35だと、絞りが一段違いますので、シャッタースピードも半分になってしまい、
それだけ手ぶれの危険性が高くなります。

FA50F1.4も魅力がありますね。
特に屋外で撮るには良い画角だと思います。

私もMFレンズは大好きなのですが、
暗い場所ではフォーカスを合わせるのはかなり難しいです。

FA35はクセの少ない、かなり扱いやすいレンズだと思いますよ。

果てしない道をがんばって歩んでくださ〜いヘ(^o^)/

書込番号:10155298

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1029件Goodアンサー獲得:3件 ペンタックスフォトアルバム 

2009/09/15 02:19(1年以上前)

南山太郎さん、こんにちは。

レンズ選びは悩ましくも楽しいものですね〜

レンズ選びはおいといて(皆さんからのアドバイス多数ですので)、「室内で暗く写った」ということですが、写真の基本として

まずは「露出補正」をやってみてください。+に補正すると明るくなります。

ここからは応用?編(というほど難しくないですが)として、K7ならではの機能も使ってみてください。

K7の「カスタムイメージ」のメニューの中に「キー」という項目があります。この「キー」をプラスに設定すると中間調が明るくなります。まずは+1に設定してみてください。全体に明るくなり、特に人の顔などが明るく写ると思います。

※私はカスタムイメージ「人物」で「キー」を+1にセットしています。「鮮やか」「ナチュラル」等でももちろん使えます。メニューをいちいち辿っていくのが面倒なので、パッパッと切り替えられるようにそうしています。(人の顔が明るく写って人物向き、という理由ももちろんあります。)

書込番号:10155467

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:928件Goodアンサー獲得:9件

2009/09/15 07:12(1年以上前)

南山太郎さん、おはようございます。
オススメのレンズは、タムロン17-50です。
理由としては、

1.f2.8通しで十分ボケる。
2.室内撮影は広角が有利。
3.お子さんが動き回る屋外はズームが便利。
4.ローソクの火だけの撮影は、大口径単焦点レンズをもってしても困難。

画角はキットレンズとかぶりますが、写りは格段に良いですし、価格も手頃です。

タムロン17-50、いかがでしょう。

書込番号:10155771

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:376件Goodアンサー獲得:32件

2009/09/15 08:27(1年以上前)

どうもです。
FA35mmF2をお勧めします。
FA35mmF2, DA35mmF2.8両方使用しています。
> 撮りたい写真は以下のものです。
> ・室内の子どもたち
> ・屋外での子どもたち(風景がぼけるやつです)
> ・これは欲張った場合ですが、誕生日の子ども+ローソク+ケーキです。
という今回のニーズに対してはFA35mmF2をお勧めします。
何人かの人が言っている、
・DA35F2.8の方がボケる場合がある。
・DA35F2.8の方が寄れる。
これは事実です。寄れるし、寄った場合ボケるし、ボケ足っていうんでしょうかボケの立ち上がりがきついのでより立体感が際立ちます。が、室内の子供たちに0.5〜0.3m以下によって撮影する状況が私には想像できません。
こういう理由で、2本の中ではFA35mmF2をお勧めします。

書込番号:10155925

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:1件

2009/09/15 10:11(1年以上前)

南山太郎さん こんにちわ!

私も太郎さんと同じ様に子供の室内撮りが多いので、書かせていただきました。
私のブログの写真はK20DやK7で撮った室内写真(夜間)が多いので参考になれば(へたくそですが…)。
レンズごとにカテゴリーわけしてあります。

小巴音とパパとK-7とママとそのママ。
http://kohane-papa.cocolog-nifty.com/blog/

今室内用に使っているのは、FA35/F2とFA50/F1.4が多いです。
ただもうちょっと寄りたい…もうちょっと広角が…なんて思いがむくむくと膨らみ、
いまはシグマの24mm/F1.8も買っちゃおうかな〜なんて思ったりもしています。

書込番号:10156240

Goodアンサーナイスクチコミ!2


真龍さん
クチコミ投稿数:543件Goodアンサー獲得:10件 PENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/09/15 11:42(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種


南山太郎さん こんにちは。

FA35/2.0使っております。最近撮ったものがありますので添付します。
被写体は動きのあるものです。夜のパレードも手持ちです。(添付一から三枚目)
スレ主さんのシチュエーションではFA35/2.0かなと思います。
オールラウンドならDA35/2.8かなと、でも持っていないので想像ですが・・・。

ちなみに、マクロも兼ねたいのでDA35/2.8は欲しいと思っています。
FA35/2.0でマクロ的なら面倒ですがクローズアップレンズもありかなと。(添付四枚目)

いずれにせよ、どちらも小型軽量で取り回しよく、楽しく軽快に撮影できると思います。


書込番号:10156565

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2009/09/15 11:44(1年以上前)

南山太郎さん こんにちは

 考え方としては、FA35mmは通常レンズの明るい物。DA35mmは明るさは普通だが、
 近寄っても写せる物と考えられると良いのではと〜。

 sigma18-50mmF2.8やtamron17-50mmF2.8というレンズもあるわけですが、FA35mmF2
 であれば、大口径ズームレンズよりも速いシャッター速度が可能になりますね。
 ボケに関しては、数値で見ると50/2.8と35/2に大きな差がないかな・・・。
 DA35mmF2.8だと、これらのズームでも撮影可能になるわけですが、接写が強い所が
 良い点ですね〜。

 なので、どちらを好まれるかという事でしょう〜!

 >が、室内の子供たちに0.5〜0.3m以下によって撮影する状況が・・・

 場合によっては、寝ている顔の閉じている目を横からUPでという使い方を
 されてもありかと〜(笑)

 両方持っていますが、私のイメージだと、屋内で楽しいのはFA、屋外で楽しい
 のはDAという感覚かも(笑)

書込番号:10156571

ナイスクチコミ!2


この後に10件の返信があります。




ナイスクチコミ19

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 撮影モードの表記について質問します(^^;

2009/09/14 14:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ

K-7 を買って間もないですが、撮影モードダイヤルの表記について質問です。
今まで、ミノルタやニコンのカメラを使っていた為か、ダイヤル表記に、シャッタースピード→TV 絞り→AV の表記仕方がどうも馴染めません(^^;

確かミノルタやニコンは、シャッタースピード→S 絞り→Aで分かりやすかったと思うのです。調べたらキャノンもペンタックスと同じ表記ですね!

この表記で、AVは恐らくA→アイリス、V→ヴァリアブルだと想像しますが、TVに関しては良く分かりません。なぜSVと表記しないのか疑問です。
感度優先にSVがありますがそのためでしょうか?
どうも古い人間なのか融通性がないのか、切り替える毎にシャッタースピードモードはSが良いと思ってしまいます。
カメラ業界でどちらかに統一してくれれば最良かと思います。
こんな事でスレ立ててすみませんが、TVのTはシャッターのスペルからとったものか、他に意味があるのか教えて頂ければ嬉しいです。

書込番号:10151937

ナイスクチコミ!1


返信する
aya-rinさん
クチコミ投稿数:486件Goodアンサー獲得:15件

2009/09/14 14:29(1年以上前)

アパーチャー・ヴァリュー
タイム・ヴァリュー

の略ではないでしょうか。

書込番号:10151961

ナイスクチコミ!3


Version Sさん
クチコミ投稿数:446件Goodアンサー獲得:67件

2009/09/14 14:31(1年以上前)

TVはTime Value、AVはAperture Valueの略です。

書込番号:10151971

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4152件Goodアンサー獲得:127件 *LifeGraphica 

2009/09/14 14:31(1年以上前)

TvはTime Value
SvはShutter Value
AvはAperture Value

英語でも○○優先モードは、○○ Priority Modeです。

書込番号:10151972

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4152件Goodアンサー獲得:127件 *LifeGraphica 

2009/09/14 14:32(1年以上前)

しまった後塵を拝した。。。。

書込番号:10151974

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:224件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度4

2009/09/14 14:32(1年以上前)

どうも勘違いでした。 アイリスはiから始まるので違いました。
益々解らなくなりました。AとTは英語の何の頭文字ですか?

書込番号:10151975

ナイスクチコミ!0


aya-rinさん
クチコミ投稿数:486件Goodアンサー獲得:15件

2009/09/14 15:01(1年以上前)

カルロスゴンさん
SvのSは「Sensitivity」の略ではないかと

書込番号:10152050

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4152件Goodアンサー獲得:127件 *LifeGraphica 

2009/09/14 15:14(1年以上前)

>aya-rinさん

そう言えば、Svモードはペンタだけ?の感度優先モードでしたっけ。
失礼しました。

書込番号:10152089

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:224件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度4

2009/09/14 18:20(1年以上前)

皆さん、早速のレス有難うございます。わたしの想像してた頭文字とは、全然違っていて、正に目からウロコでした(^^;
何でも思い込みし過ぎるとダメですね。有難うございます。でも、表記仕方の共通化はしてもらいたいですね。

書込番号:10152751

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ14

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

DA10-17mmのフードについて

2009/09/13 22:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ

スレ主 purereckさん
クチコミ投稿数:116件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5 地球樹博客 

いつも素人質問でお邪魔しています。
DA10-17mmフィッシュアイをK-7と同時購入しました。10mmで学校の校舎を撮ってみたら、上の左右隅に黒くフードが写ってしまいます。この前室内で試し撮りした時は、写らなかったと思いますが。使ってらっしゃる方、小さなフードが写ってしまう理由を教えて下さい。

書込番号:10149001

ナイスクチコミ!1


返信する
風丸さん
クチコミ投稿数:2473件Goodアンサー獲得:36件 PENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/09/13 22:56(1年以上前)

purereckさん、こんばんは。
このレンズのフードは金属製で本体に固定されていますので、
ズレたり変形することは考えにくいです。
黒く写ったものがどのようなものか画像をあげていただければ、
明確な回答が期待できるかもしれませんよ。

書込番号:10149216

ナイスクチコミ!2


スレ主 purereckさん
クチコミ投稿数:116件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5 地球樹博客 

2009/09/13 23:08(1年以上前)

風丸さん 早速有難うございます。
風丸さんのフィッシュアイの風景写真格好いいですね。真似したくて買っちゃいました。
フィッシュアイで、フィッシュアイがあまり強調されてない綺麗な風景写真を撮ってみたいと思ってます。
この様な返信を貰うということは普通フードは写らないということだと思います。
写真はその場で削除しちゃいました。今室内で確認しましたが、フードは写りません。
しっかり確認してから、改めて書込み相談させてもらいます。

書込番号:10149332

ナイスクチコミ!1


風丸さん
クチコミ投稿数:2473件Goodアンサー獲得:36件 PENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/09/13 23:21(1年以上前)

当機種
当機種

FISH-EYE 10mm

FISH-EYE 10mm

purereckさん
普通の状態で、フードが写ることはないはずです。
写っていた黒いものはフード以外のものが原因だと思いますよ。
>フィッシュアイがあまり強調されてない
画面の真ん中を通る直線は歪みませんので、水平線や地平線それに類するものを
センターにもってくるといいですよ。
作例1
地平線をセンターへ配置すると歪んで見えません
作例2
地平線を下へずらすとこのように歪みます

書込番号:10149460

ナイスクチコミ!6


スレ主 purereckさん
クチコミ投稿数:116件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5 地球樹博客 

2009/09/14 00:02(1年以上前)

写真有難うございます!これからの参考にします。
(レンズをしっかり固定するまで回してなかったかも?と考えてます)

書込番号:10149746

ナイスクチコミ!0


rokimoさん
クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:6件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/09/14 00:03(1年以上前)

purereckさん、風丸さん、こんばんは。

横レス失礼します。

風丸さんの作例でまたまた目から鱗が落ちました。
以前こちらのいずれかのスレでFISH-EYEの使い方で
「軸線を合わせたとき素晴らしい構図とパースペクティブを発揮する」
と言う主旨の発言をされていた方がいらっしゃいましたが、(検索しましたがどなたか判りませんでした)
当にこういうことだったのですね。

大変勉強になりました。≦(._.)≧

最近レンズ欲しい欲しい病がヒタヒタと迫り来る恐怖と戦う今日この頃ですが、
FISH-EYEがエントリーされそうで怖いです。(@_@;)
今はまだ修行の身故贅沢はまかり成らんと自分に言い聞かせているのですが......
家人の「また格好からはいってる」の罵声が遠くの方で聞こえるような・・・・

purereckさん 横レス失礼いたしました。
これからも楽しいK-7ライフをお送り下さい。

それでは失礼いたします。<m(__)m>




書込番号:10149752

ナイスクチコミ!2


sciaさん
クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:2件 PENTAX K-7 ボディの満足度5 広角世界 

2009/09/14 13:53(1年以上前)

機種不明

10mm

purereckさんこんにちは。

私もフードではなく、何か意図しないものが写ってしまったのだと思います。
このレンズは気を抜くと、余計なものが写り込むことが良くありますからね(^^

あと考えられる要因としては、(あり得ないとは思いますが)手ぶれ補正が働いたときに撮像素子がイメージサークルから出てしまったのかも知れません。
K−7には構図微調整機能があるので、手ぶれ補正をOFFにして、上下左右に最大限動かしてみて、角が黒くなればそれが原因かも知れません。。

書込番号:10151850

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ16

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

超大満足!

2009/09/13 20:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ

クチコミ投稿数:70件

皆様こんばんは。先日、このスレで50DとK7と迷っていて、皆様にアドバイスいただいてK7レンズキットを選択したものです。
先週手元に届き、初めての週末に子供を連れて公園で撮りまくってきました!
届いてからは、家の中で撮影しておりましたが、自分の腕がなく、暗く写ってしまうので、明るい日中の屋外で是非撮りたいと思っておりました。

たくさん撮影して、K7にして良かったと思いました。三脚を使用せず、手持ち撮影ばかりの私(175cm、70kg)には、これ以上重いと、手がもちません。K7は実機は触らず購入しましたが、50Dは触れたので分かりますが、K7のほうがギュッとした感じがします。決して小さいとは感じません。ジャストフィットという言葉がピッタリです。
これは私が感じたことなので、ご参考までということで、

本題は、ピントの合わせかたなのですが、ド素人なので、笑わずに教えていただければうれしいです。
シャッターボタンを半押しして、ピントを合わせることは、一眼フィルムで知っていたのですが、今日たくさん撮って思ったのですが、半押しの場合は、半押しした距離でピントが合って、被写体が遠くや近くに動いた場合は、ピントが合わないということです。
そこで、親指AFというのを素人ながらやってみました。遠くから走ってくる子供に常にピントを合わせ、遠くから手前までとり続けました。常にピントを合わせようとして、ピントが合っているんだか分からない状態で、シャッターを押すことも多かったです。こういう場合は、皆様どのようにして撮影してみえますか?運動会用にカメラを買ったもので、徒競走がうまく取れなかったときのことを考えると不安です。
また、2人が少し離れて横に並んで、構図的には、中心には遠くの山で、右に1人、左に1人という場合、ファインダーの中央で右の子供に親指AFでピントを合わせ、そのまま測距点を中央に移動すると、ピントを中央に合わせようとまたAFが作動してしまいます。
たいへんわかりづらい説明で申し訳ございませんが、ご理解いただける方のご助言をお願いいたします。
あわせて、運動会で走っている子供を上手に撮るには経験以外で、皆様どんなんことに注意して撮ってみえるのかも教えていただけるとうれしいです。

とりとめのないスレになってしまいましたが、どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:10147896

ナイスクチコミ!6


返信する
itosin4さん
クチコミ投稿数:1255件Goodアンサー獲得:132件 PHOTOGET 

2009/09/13 20:40(1年以上前)

南山太郎さん  こんにちは

>半押しの場合は、半押しした距離でピントが合って、被写体が遠くや近くに動いた場合は、ピントが合わないということです。

取扱説明書P119 AF.Cにして親指AFを撮影が終わるまで押しつずけます。


>右に1人、左に1人という場合、ファインダーの中央で右の子供に親指AFでピントを合わせ、そのまま測距点を中央に移動すると、ピントを中央に合わせようとまたAFが作動してしまいます。


取扱説明書P124 参考にして下さい。 

>運動会で走っている子供を上手に撮るには経験以外で、皆様どんなんことに注意して撮ってみえるのかも教えていただけるとうれしいです。

動体撮影の場合は、シャター優先モードでシャタースピードを設定しています。
遅いシャタースピードですと被写体ブレが起こりますので。

書込番号:10148113

ナイスクチコミ!3


pote-poteさん
クチコミ投稿数:656件Goodアンサー獲得:6件

2009/09/13 23:23(1年以上前)

こんばんは、南山太郎さん。

私も最近K-7を購入した者で、来週の日曜日に小学4年の娘の運動会があります。

デジ一初心者の方で運動会を撮る場合はAFモードはAF-C、測距点選択はAUTOでカメラの機能に頼って撮影するのが良いと思います。
未だK-7の扱いに十分慣れていないと思うので、カメラの性能に頼って撮影するのが一番失敗が少ないと思いますよ。

ファインダー内にとにかく御子さんを捉えてシャッターを切る事で、ある程度満足いく写真が撮れると思います。

あと注意する事は連射する場合、使用されるメモリーカードの速度と画像サイズと品質に注意が必要です。
K-7の場合は14M、☆☆☆で確か100枚程度の連射が可能だったと思いますが、RAWなどで撮影すると御子さんが走り終わらないうちに撮影速度が低下したり撮影できない(バッファメモリーが一杯になる為)事になります。
私はK-7で連射することは殆ど無いので漠然としか覚えていないので、事前に南山太郎さん自身が連射でどの程度撮影可能か確認しておくのが良いと思います。

また他の父兄も同様に撮影されていますから周りにも気を配っておく必要はあると思います。

等速で一定速度で近づいてくる動体には、K-7クラスのデジ一なら十分追随するのでK-7任せで撮影が一番最適かと。

私はK-7に望遠系のレンズは所有していないので、今年はK-7は近距離専用で競技はD300でとなります。

南山太郎さんとって楽しい運動会になると良いですね。

書込番号:10149475

ナイスクチコミ!1


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5 やんぼーな写真館 

2009/09/14 08:47(1年以上前)

南山太郎さん、こんにちは。
K-7購入おめでとうございます。早速撮りまっくっているようですね。
家の中での撮影、キットレンズだとSS稼げず苦労すると思います。
そこで明るいレンズFA35があるとグンとチャンスが増えて・・・・
手前に走ってくる子供の撮影って、ちょっと難しいですよね。
明るい屋外ですから、なるべく被写界深度を深めに(AvでF値を高めに)、
被写体ブレが起こらない程度に設定し、AF-CでAFボタンを押しっぱなし、
連写を続ける感じでしょうか。
離れた2人を撮る場合も同じように被写界深度は深めに、なるべく広角で、
測距点セレクトを選択し、どちらかにピントを合わせ続けて連写。
もしくはスタート時とゴール時と割り切って、置きピンで狙うのも手です。

K-7はかなり高画素、トリミング耐性もありますので、
なるべく広角で広い範囲を撮っておいて、
終わってから思い切って必要なところだけ切り出しましょう。
といっても、あまり大きく切り出すと、写真が荒くなってしまいますので、
7割程度をトリミングするイメージにできるといいかも知れませんね。
運動会の撮影頑張ってくださいね。うちは10月10日に予定されています。

書込番号:10150869

Goodアンサーナイスクチコミ!2


ask-evoさん
クチコミ投稿数:342件Goodアンサー獲得:3件 The Stories without Words 

2009/09/14 12:17(1年以上前)

AFボタンを使うならシャッター半押しAFはオフをおススメします。

AF-Sのシャッター半押しAFと違い、シャッターがいつでも瞬時に切れます。
かつ、AF-Cでもフォーカスロックが可能なので、被写体の動きが予測しづらい場面で大変重宝します。
また、半押しをキープしなくてよいので、置きピンが非常に楽です。
動いている人を撮影するのに、その手前に物や人が横切ったりする場面で非常に重宝しました。
被写体は連続で追いかけたいのに、シャッター半押しAF-Cだと、
フォーカスがその度に動きまくるので撮影になりません(^^;

慣れは必要ですが、身に着けておいて損は無いと思います。
難点は、他の人にお願いして写真を撮ってもらうような時に面倒なのと、
手振れ防止を利かせるために、フォーカシングとは別に半押しが必要になることぐらいでしょうか。

書込番号:10151507

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:70件

2009/09/18 08:23(1年以上前)

皆様ありがとうございました。
お陰様で、親指AFの意味と使い方がわかりました!

シャッターボタン半押ししか使ったことが無かったというか、それしかできないと思っていた私には、一眼レフのこの機能は、使い勝手がたいへんいいです。
現在はこればっかり使っています。
あとは、運動会でばっちり決めれるよう、練習して本番に臨みます!

ありがとうございました。
またよろしくお願いします。

書込番号:10171718

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PENTAX K-7 ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-7 ボディを新規書き込みPENTAX K-7 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K-7 ボディ
ペンタックス

PENTAX K-7 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 6月27日

PENTAX K-7 ボディをお気に入り製品に追加する <867

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング