PENTAX K-7 ボディ のクチコミ掲示板

2009年 6月27日 発売

PENTAX K-7 ボディ

視野率約100%・倍率約0.92倍のガラスプリズムファインダー/独自の手ブレ補正機構「SR」/HD動画撮影機能などを備えたデジタル一眼レフカメラ。価格はオープン

PENTAX K-7 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥16,200 (3製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1507万画素(総画素)/1460万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.4mm×15.6mm/CMOS 重量:670g PENTAX K-7 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K-7 ボディの価格比較
  • PENTAX K-7 ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-7 ボディの買取価格
  • PENTAX K-7 ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-7 ボディの純正オプション
  • PENTAX K-7 ボディのレビュー
  • PENTAX K-7 ボディのクチコミ
  • PENTAX K-7 ボディの画像・動画
  • PENTAX K-7 ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-7 ボディのオークション

PENTAX K-7 ボディペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 6月27日

  • PENTAX K-7 ボディの価格比較
  • PENTAX K-7 ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-7 ボディの買取価格
  • PENTAX K-7 ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-7 ボディの純正オプション
  • PENTAX K-7 ボディのレビュー
  • PENTAX K-7 ボディのクチコミ
  • PENTAX K-7 ボディの画像・動画
  • PENTAX K-7 ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-7 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全627スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K-7 ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-7 ボディを新規書き込みPENTAX K-7 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
627

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ24

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

AFの性能について

2009/09/13 11:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ

スレ主 seitanaさん
クチコミ投稿数:25件

現在PENTAXとCANONのデジ一眼を併用しています。
銀塩の時代からPENTAX一筋でFA★シリーズのレンズで撮影してきましたが、子どもの柔道大会の試合で撮る写真では秒間2.5コマ程度で、しかもAFの反応が遅くピンボケの写真がほとんど。
何より肝心な投げている写真が投げ始め、投げた後、上手くいったときに投げ始め、投げている最中、投げた後。CANONは投げる前、投げる瞬間、投げている最中、相手が飛んでいる所が2枚、投げ終わった後という感じで全然違うんです。
そこでCANONのEOS30Dを購入し撮影をしています。CANONのAFは本当に素早く、そして確実にピンボケのない写真が撮れます。
しかしながらCANONの色合いはPENTAXに比べると色の鮮やかさが無いのです。
PENTAXのistDS2を現在使っていますがAF性能と連写性能もまだまだです。
しかし動かないもの(モデルさんのポートレート)ではCANONにはない本当に綺麗な写真が撮れるのでPENTAXが好きなんです。
今までずっとそのようなカメラが発売にならないか?
PENTAXからAFの性能が上がったカメラが出ないか?と思っていました。
このカメラのAF性能、連写での性能に関してこの機種に関して実際はどんな感じなのか?
ご教授ください。
お願いいたします。

書込番号:10145650

ナイスクチコミ!2


返信する
yuki t さん
クチコミ投稿数:1198件Goodアンサー獲得:28件

2009/09/13 11:26(1年以上前)

30D/RAWで撮って現像
ではどうでしょうか?

書込番号:10145676

ナイスクチコミ!6


スレ主 seitanaさん
クチコミ投稿数:25件

2009/09/13 11:28(1年以上前)

すみません。RAWでの撮影はしたことがないのでわかりません。
いつもJPEGでの撮影をしています。

書込番号:10145683

ナイスクチコミ!0


yuki t さん
クチコミ投稿数:1198件Goodアンサー獲得:28件

2009/09/13 11:37(1年以上前)

>RAWでの撮影はしたことがないのでわかりません。
ぜひ挑戦してみて下さい。

書込番号:10145733

ナイスクチコミ!6


NeverNextさん
クチコミ投稿数:1220件Goodアンサー獲得:12件

2009/09/13 12:31(1年以上前)

EOS 40D までの色はむしろキャノンではいい絵作りな方だと思うんだけどね。
50D 以降、色が変に派手になって大変だと思う。

30D で RAW で撮って自分好みに調整するのが一番では?

それでも好みの色合いが見つからなかったら K-7 の購入も検討してみたらよいと思います。

K-7 はペンタ機の中では AF がかなり高速化されていますが、それでも EOS ユーザーからは
満足できない可能性がありますが、K-7 は高感度もかなり良くなっているので
ISO 1600 くらいでも付属のソフトでノイズを少し取るだけで十分使えると思います。

書込番号:10145959

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:229件Goodアンサー獲得:6件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/09/13 13:29(1年以上前)

カタログ上での連写速度は、
銀塩のMZ−3が約2コマ/秒。
istDS2が約2.8コマ/秒。
K20DとK200Dが約3コマ/秒。
K−7が約5.2コマ/秒。

ちなみにEOS30Dは約5コマ/秒。
一応K−7がカタログ上で最も早い。
実際の使用感は、自分にとってこれ以上の速さは必要を感じないほど速いと感じています。

AFはK200Dより確実に速くなっていると感じています。
EOSは持っていないのでEOSとの比較はできませんが。

書込番号:10146154

ナイスクチコミ!2


ryou-3さん
クチコミ投稿数:519件Goodアンサー獲得:1件 花と戯れ 

2009/09/13 17:42(1年以上前)

>しかし動かないもの(モデルさんのポートレート)ではCANONにはない本当に綺麗な写真が撮れ>るのでPENTAXが好きなんです。
私も同感です。ペンタの味を引き出してください。

AF精度や、高感度、連射を求めるならEOS7D検討されたほうがいいでしょう。

書込番号:10147156

ナイスクチコミ!2


風丸さん
クチコミ投稿数:2473件Goodアンサー獲得:36件 PENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/09/13 20:22(1年以上前)

seitanaさん、こんばんは。
*istDSとK-7を使用しています。
K-7のAFはDSに比べれば格段に早くなっています。
AF-Sならば連写速度も十分なスピードです。

柔道の試合の撮影はしたことがないのですが、
EOSではAF-Cをお使いなのでしょうか?
もし、そうだとすれば早くなったとは言え、K-7のAF特にAF-CはまだまだEOSに追いついていない印象です。
AF-Sでの撮影ならばK-7でも満足いく撮影ができると思います。

書込番号:10147984

Goodアンサーナイスクチコミ!2


asd333さん
クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:27件

2009/09/13 21:10(1年以上前)

キャノンは堅実な仕事はしてくれるんですが、そのままだと華が無いですよね。
柔道の試合で色が良くても…と割り切って、暫くキャノンを使うことをお勧めします。
RAWで11コマというのが十分かどうかはわかりませんが、K-7もRAWは15コマまでのようです。

K-7は連射性能は向上しましたが、AFは旧態然としてますので、現状では勧める気にはなりません。動作は速くなってますが、全体的な信頼性はまだまだというか、良くなったのかどうかわからない部分もありますので。
動体や、結婚式(暗所、混合光源、白被写体)など失敗すると顰蹙を買う時は、まだ40Dのほうがマシかなと、手元に残してます。

書込番号:10148322

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 seitanaさん
クチコミ投稿数:25件

2009/09/13 22:49(1年以上前)

皆様ご意見ありがとうございます。
どちらのメーカーも一長一短がありますよね。
FA★レンズで撮れば本当に綺麗に撮れるのですが、動きのあるものは辛いですね。
柔道大会ではストロボを使えないので明るいレンズでシャッタースピードを上げ、一脚を使用して撮影しています。
柔道の試合では動きが素早く、何処に被写体が動くか...本当にAFの予測を超えた撮影になります。
試合会場もナトリウム灯のため色合いも微妙ですしね。
カメラ販売店にて自分の使用しているFA★70-200 F2.8を持ち込んで試してから決めようかと思います。

書込番号:10149160

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

異音?

2009/09/13 08:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ

スレ主 fwjeyasaさん
クチコミ投稿数:93件

昨日、量販店に在庫があったものですから衝動買いしてしまいました(^^ゞ

作動音について2点質問させてください。

1.電源ON時
  『カシュ』という音が必ずします。
   レンズの絞りレバーを手で動かしたような音に似ています。
   K20DのDRのゴトゴトよりははるかに小さい音です。  

2.レリーズ直後
 シャッターをきった直後に微かな異音がします。
 ミラーが復帰し視界が戻った直後に『コトッ』という小さな音と何かが作動する感触があります。
 シャッタースピードやAFモードとは関係なく必ず聞こえます。
 K20Dでは全く感じない音と感触です。

これは仕様なんでしょうか?皆様のボディはいかがでしょうか?
量販店のような騒音の中では感じなかったです。

以上、よろしくお願いします。

書込番号:10144966

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:141件Goodアンサー獲得:3件

2009/09/13 08:26(1年以上前)

おはようございます。

1.についてはDR(ダストリムーバル)の動作音です。
  電源ON時に動作するに設定されていると思います。
  K−7からこんな音に変わっています。

2.については水平補正をしている音だと思います。
  水平補正ONの設定をしていませんか。
  水平補正をOFFにすると音は消えると思います。
  もし、水平補正OFFで音がする場合は申し訳ありませんが
  わかりません。  
  

書込番号:10144998

ナイスクチコミ!1


スレ主 fwjeyasaさん
クチコミ投稿数:93件

2009/09/13 08:35(1年以上前)

>C⇒N⇒F⇒Pさん

コメントありがとうございます。

水平補正はOFFで使用しています。
試しにONにしてみましたが、同じ症状です。


書込番号:10145023

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:857件Goodアンサー獲得:41件

2009/09/13 08:38(1年以上前)

1は絞り駆動用モーターの作動音(電源投入時に1回動作します)
2はSR(手ぶれ補正)の作動音ですね。レリーズ直後だけでなく、シャッターボタン半押し状態やライブビュー中にも聞こえます。

正常ですので、気にされなくても大丈夫ですよ。

書込番号:10145034

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:276件Goodアンサー獲得:13件

2009/09/13 08:40(1年以上前)

1. はDRの音ではないです。(よく間違われるみたいです)
K-7から、シャッターと絞りのモーターが従来機種とは違い別々になったことにより、
電源投入時に絞りを動かさないといけなくなったみたいです。
レンズを覗きながら電源を投入すると、絞りが一瞬動いているのが見えます。

ペンタックスによると、バッテリーの状態をチェックするための動作で、
従来機種でも行っているが、K-7からは構造の変更により音を発するようになった、とのことです。

DRの音はメニューから直接行うと分かるのですが、「ピュィッ」という
耳を近づけないとわからないぐらい非常に小さな音です。

2. は手ぶれ補正ユニットが動く音かと思ったのですが、SRと水平補正をOFFにしても鳴りました。
このスレッドを読むまで今まで気づかなかったです。

どちらも不具合による異音ではないと思います。

書込番号:10145039

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:857件Goodアンサー獲得:41件

2009/09/13 08:48(1年以上前)

SRの作動音だと正確ではなかったですね。
SRがOFFでも、SRユニット自体は撮像センサー保持のため動作しています。SRユニットの作動音というべきでした。

書込番号:10145068

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:276件Goodアンサー獲得:13件

2009/09/13 08:50(1年以上前)

なるほど。確かに電源OFFなどの状態ではSRユニットが固定されてなくて
振るとコトコト音がしますもんね。(K10Dの時代から)

書込番号:10145073

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:698件Goodアンサー獲得:16件

2009/09/13 08:50(1年以上前)

1について
よくDRの音と間違ってる人がいるみたいやね。
俺も最初はお!音変わったな!て思たw

2について
K200Dとの比較やけど音がちょっと大きくなってるね。
個体差言うんかな?1台1台微妙に違うのかもしれんな。

書込番号:10145077

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 fwjeyasaさん
クチコミ投稿数:93件

2009/09/13 09:26(1年以上前)

>皆さん、コメントありがとうございます。

1.スッキリ、解決しましたm(__)m

2.たしかに、SRの作動に近い音と感触です。
  ただ、K20Dではレリーズ直後に感じることは全くありません。LVでは感じます。
  
  K200Dでもレリーズ直後に感じられるとのことなので、機種によるSR制御方法のちがいなのか、個体差なのか、まだ気になります。

  

書込番号:10145207

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:141件Goodアンサー獲得:3件

2009/09/13 09:34(1年以上前)


あら、1.については間違っていたようですね。
失礼しました。
(秋葉原のイベントで聞いたときにそんな回答だったので
 ずっとそう思っていました。)

やはり、ここは勉強になってよいですね。

書込番号:10145235

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:344件Goodアンサー獲得:4件

2009/09/13 11:18(1年以上前)

2.については,K-mでも同じような音を感じます。
シャッターユニットの変更などがあったのでは?と考えてます。

書込番号:10145634

ナイスクチコミ!1


スレ主 fwjeyasaさん
クチコミ投稿数:93件

2009/09/13 12:53(1年以上前)

>皆さん

どうもありがとうございました。

皆さんの情報とキタムラでの再確認で納得しました。

手に入れたばかりですが、安心して使い続けます。


書込番号:10146027

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ132

返信29

お気に入りに追加

解決済
標準

わがままを聞いてください。

2009/09/11 23:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ

スレ主 あば〜さん
クチコミ投稿数:1764件

先日こちらでご指導いただきました。
縁あって使っていたK-7は今はないのですが。。。
なんだか、失恋したような気分です。

2マウントはかなり勇気が要りますが、レンズを絞って検討中です。
今気になっているのは
以前所有していたFA31mmLim 
それからFA77mmLimと★50−135mmF2.8です。

これらのレンズの作例を拝見したいです。よろしくお願いします。

1D3と50Dに10−22;17−55F2.8:70-200F4:100-400;50F1.4:TAM90mmMACRO
を持ち合わせています。
これらの穴を埋められる構成を検討中です。
DA14mmF2.8 なんかも気になります。

よろしくお付き合いください。

書込番号:10137783

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:56件 〜 刻 〜 

2009/09/12 00:45(1年以上前)

こんばんは(*^_^*)


ご覧になりたい作例や設定はおありですか?
31Limiと50-135を持っていますのでリクエストがあれば撮ってみます(*^_^*)

書込番号:10138202

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:401件Goodアンサー獲得:57件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/09/12 02:39(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

FA31

FA31

FA77

FA77


あば〜さん、こんばんは♪

DA★50-135は持っていないので、
FA31とFA77の作例貼ってみます。

K-7で一眼デビューですので、
拙い作例ご容赦ください。

JPEG撮って出しのリサイズのみ、WBはCTE、
カスタムイメージ雅に彩度−1、ファインシャープネスOFF、
通常シャープネス+2、のはずです。

撮影時期によって多少設定違うかもしれませんが…

書込番号:10138633

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:744件Goodアンサー獲得:14件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/09/12 03:27(1年以上前)

ご存知だと思いますがpentaxユーザーのメインロダとサブロダが有りますので
私もそちらに数点、作例?をあげさせてもらってますので
検索はK-7 77 50-135で見れると思います

希望の設定が有れば皆さんがあげてくれると思いますよ

書込番号:10138710

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:746件Goodアンサー獲得:35件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/09/12 06:52(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

沖縄シーサー1

沖縄民家

デイゴだったかな?

室内

 2マウント体制ですか・・・。実は私も、ニコン、ペンタを持っています。しかし、どちらかというと、絵はペンタ(立体感がある、色が好き!)、信頼性はニコン(AF・高感度等)で比べた場合、旅行先で失敗の無い写真という事で、ニコンをメインで集めることにしました(泣)。
 当初、全て売るつもりでしたが、K−7のみ売りレンズだけ残しました。将来、またペンタに戻れるように・・。
 現在、残したレンズには、★50〜135ありますので、その作例を添付します。後、こんなページを見つけたので、見てみてはいかがですか?
  http://photohito.com/

書込番号:10138942

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:744件Goodアンサー獲得:14件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/09/12 08:02(1年以上前)

K20Dの板に書かれてる事とどう言ったつながりが?

書込番号:10139084

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:1件

2009/09/12 08:37(1年以上前)

私は何も持ってませんが(泣笑)
こんなブログがあります。
私は好きで毎日観てます、
http://blog.goo.ne.jp/bmwm1356
いかがでしょう?

書込番号:10139194

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:401件Goodアンサー獲得:57件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/09/12 08:50(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

FA77

FA77

FA77

FA77


あっ、FA77だと思って貼った猫、FA50ですね…
すいません、貼り直し致しますm(_ _)m

書込番号:10139248

Goodアンサーナイスクチコミ!6


スレ主 あば〜さん
クチコミ投稿数:1764件

2009/09/12 08:59(1年以上前)

おはようございます。
>>フィーネ♪さん
1歳半の子供と風景・花・水族館などがK−7の場合主となると思います。
ちなみに、来年春に二人目が生まれます。

>>Circulo Polarさん
貴重な作例
ありがとうございます。FA31やっぱりいいですね。。虜です。

>>きよどんさん
えーと。。メインロダ・サブロダとは?
すいません。。。

>>あー休みが欲しい!!さん
そうでしたか。皆さん複雑ですね。
  将来、またペンタに戻れるように・・。
    私も数年前同じ気持ちでペンタを離れました。
      今、戻ろうかどうしようか悩んでいます。
        冬に出るであろう?新機種にも期待しているのですが。

>>きよどんさん
 おっ!ばれてますね。
  レンズ交換が嫌いで2台持ち歩くのが主となっています
   そのための、サブ機をお買い得な20Dで検討中です。

>>ペンキャノンさん
ご紹介ありがとうございます。
これはまたヤバそう!?なページですね
どっぷり拝見いたします。

書込番号:10139287

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1473件Goodアンサー獲得:4件

2009/09/12 09:04(1年以上前)

FA31mmLimとFA77mmLimもそして★50−135mmF2.8も持っています。
K-7を購入してからは主に★50−135mmF2.8を使って撮っています。
作例というほどではありませんが、ブログに載せていますので御笑覧下さい。
http://delsole.exblog.jp/

書込番号:10139314

ナイスクチコミ!2


風丸さん
クチコミ投稿数:2473件Goodアンサー獲得:36件 PENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/09/12 09:37(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

あば〜さん、こんにちは。

ご指定のレンズでは、FA77だけの所有ですが、作例あげておきます。
恋が成就するといいですね。

書込番号:10139465

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:147件Goodアンサー獲得:9件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/09/12 10:11(1年以上前)

当機種
当機種

31 ほのか

31 ブレ、ピンボケあり。。。

はじめまして。
この板には初めて書き込みます。今年から写真を始めた素人ですが、
k−7を購入し、楽しく駄作を量産しています。
参考になるかわかりませんがFA31limiでの写真をあげさせていただきます。

書込番号:10139600

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:147件Goodアンサー獲得:9件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/09/12 10:12(1年以上前)

すいません。。。
写真が横になってしまいました。。。

書込番号:10139607

ナイスクチコミ!2


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5 やんぼーな写真館 

2009/09/12 10:21(1年以上前)

当機種

あば〜さん、こんにちは。
その中のレンズではFA77しか持っていません。
お見せできるような写真は少ないので1枚だけ・・・
DA14mmもいいですが、DA15mmもコンパクトでいいですよ!!
私が今狙っているレンズです。

書込番号:10139643

ナイスクチコミ!4


スレ主 あば〜さん
クチコミ投稿数:1764件

2009/09/12 10:57(1年以上前)

引き続きありがとうございます。
FA77も結構人気なのですね。
背景のボケ具合が他メーカーにはないものですね。

作例を拝見しているだけで楽しめますね〜

今日はこちらは雨ですが、作例を見ていると
とても気持ち良いです。

書込番号:10139785

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:56件 〜 刻 〜 

2009/09/12 12:23(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

50-135

50-135

31Limited

お子さんを撮られるということで、人物を中心にUPします。
顔を出せないのでご了承ください <(_ _)>
DA☆50-135、FA31Limi共に、風景では渓流での写真が多いので、
広大な風景ではないですが、DA☆50-135のほうを参考までにUPしておきますね^^

また手にできるといいですね♪

書込番号:10140131

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1408件Goodアンサー獲得:51件 Soul Eyes 

2009/09/12 12:50(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

FA31mm 絞り F1.8開放

FA31mm 絞り F1.8開放

FA31mm 絞り F1.8開放

FA31mm 絞り F2.8

あば〜さん、こんにちは。^^

FA31mm/F1.8 AL Limited、FA77mm/F1.8 Limitedを所有していますが、どちらも素敵な単焦点レンズですね。
FA Limited三姉妹、値段はそれなりにしますが、どれも末永く使えるレンズです。
買って後悔はしないと思いますよ。

まずはFA31mmの作例を貼っておきますね。
このレンズは、絞り開放近辺のボケがたまらなく美しいレンズで、大好きです。^^

書込番号:10140238

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1408件Goodアンサー獲得:51件 Soul Eyes 

2009/09/12 13:02(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

FA77mm 絞りF1.8 開放

FA77mm 絞りF1.8 開放

FA77mm 絞りF1.8 開放

FA77mm 絞りF1.8 開放

こちらはFA77mmの作例です。
このレンズも絞り開放付近で撮ったときのボケが気持ちよいです〜。^^
FA Limitedに共通する特徴なんでしょうが、コントラスト強調があざとくなく、階調の広いヨーロッパ・トーンが気持ちよいです。
なので、私もK-7が欲しいです・・・^^;

書込番号:10140281

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1408件Goodアンサー獲得:51件 Soul Eyes 

2009/09/12 13:21(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

FA31mm w/Pentax P30T, Tri-X

FA31mm w/Pentax P30T, Tri-X

FA77mm w/MZ-3, Ilford XP2 Super 400

FA77mm w/MZ-3, Ilford XP2 Super 400

書き忘れましたが、FA Limited三姉妹は、フィルム・カメラのために作られたレンズですから、フィルム・カメラで撮るとその本来の画角を楽しめますよ。

FA31mmは本来の広角レンズらしいパースペクティブを生かした写し方もできますし、FA77mmは中望遠らしい背景を写しこんだボケを楽しめます。

デジタルの明快な写りも楽しいですが、フィルムの包容力のある描写も捨てがたいものがあります。
FAリミテッドは、銀デジ両方に使えるので本当に魅力的です。^^

書込番号:10140352

ナイスクチコミ!12


aya-rinさん
クチコミ投稿数:486件Goodアンサー獲得:15件

2009/09/12 13:34(1年以上前)

blackfacesheepさん

素敵な写真ですね。特にモノクロフィルムのが。
ブログも拝見させていただきました。渋いですね。

書込番号:10140404

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12件

2009/09/12 13:38(1年以上前)

はじめまして。
作例を拝見すればするほど、
自身の写真とのクオリティの差が広がって、
気後れするばかりです。。。
オレも頑張ります!

書込番号:10140420

ナイスクチコミ!2


この後に9件の返信があります。




ナイスクチコミ24

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

運動会での設定

2009/09/11 13:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ

クチコミ投稿数:388件

久々のスレ立てとなります。
椎間板ヘルニアによる坐骨神経痛がヒドく、屋外でのK-7のテスト撮影もままならないうちに運動会のシーズンになってしまいました。
そこで皆様のお力をお借りしたいのです。

運動会といっても撮るのはリレーだけにしました(体力的に・・・)。
まずレンズはこんな体になる前にこのために買ったSIGMAの70-200/F2.8をつけるつもりです(トラックにかなり近づけるところにカメラ席があるので、望遠端は200mmあれば十分なのです)。
ボディにはバランスを考えてBGをつけます。
で、元々は手持ちで振り回すつもりだったんですが、今の体力では到底ムリなので、スリックのグリップ付自由雲台AF2100をつけた三脚(スリック・エイブル300EX)に設置し、左手でグリップを引いてフリーにし右手でカメラの操作をするつもりです。

まず、ここまでで何かおかしなとこありますか?
頭で考えて実際やったことないもんで、どんどんツッこんでください。

次はカメラの設定ですが、SDHCカードはサンディスクのクラス10、8GBを使用し、RAWのみ撮りでPモード、AF-Cの高速連写にするつもりです。
一番お聞きしたいのはココなんですが・・・「AFボタン」ってありますよねぇ。
私、今までの機種(K100D,K10D,K20D,K200D)でも使ったこと無いんですよ。
よく「親指AF」って目にしますし、K-7のムック本にも出てきましたし、ここのスレでも見るんですが・・・。
リレーなど、予測できる軌道を走る子供を撮る場合には「親指AF」のほうが良いんでしょうか?その場合はAF-C?AF-S?連写は?

以前こちらのスレかレスでAF-CとAFボタンについてのものを見たことがあるんですが・・・途中でワケわかんなくなったくらいの程度のアタマの私です。
どうぞよろしくお願いします。

書込番号:10134940

ナイスクチコミ!0


返信する
robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2009/09/11 14:03(1年以上前)

ここ 一番の時は、慣れない事はしない方が良いです。
普通に AF-Cで、単写か連写で良いのでは?

書込番号:10135098

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:388件

2009/09/11 14:32(1年以上前)

robot2さん、早速のご返信ありがとうございます。

やっぱりそうですかねえ。なんとなくそんな気がしてましたぁ。

書込番号:10135208

ナイスクチコミ!2


itosin4さん
クチコミ投稿数:1255件Goodアンサー獲得:132件 PHOTOGET 

2009/09/11 18:14(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

たちゆこさん こんにちは

シグマのAPO 70-200mm F2.8 II EX DG MACRO HSM を使用して撮影ですと
「親指AF」を使うと便利ですよ。

参考画像は、同じレンズで手持ち一秒間に4枚撮れた画像で設定はシャター優先で撮りました。

「親指AF」とAF-Cの設定で、動体が移動してもたえずピントを合わせてくれますので
半押しをしないでシャターを切る事が出来ます。

「親指AF」を使う方法は、AF-Cで走ってくるお子さんを遠くに居る地点で「親指AF」を押して
そのまま押し続けて良い地点でシャターを切って下さい。

単写、連写ともに撮り終わるまで親指で押し続けると良いですよ。

連写の場合はJPGの☆☆☆でシャター優先500/1秒位で撮ると良いと思います。


リレー競技の前の競技で少し練習するだけで大丈夫ですよ。
私もK-7で初めて「親指AF」を使った者です。

書込番号:10135966

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:486件Goodアンサー獲得:32件 111 

2009/09/11 19:30(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000036023/SortID=9726635/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%90e%8EwAF

過去の書き込みでこれが参考になるかと思いましたので貼付けます。

おそらく「ぶっつけ本番」で臨まれるのではないと思いますが、ある程度の練習は必要
(それも新規購入のレンズと言う事で)ですよね。
私はK10Dで少年サッカーや野鳥など、動きものを撮影する事が多いのですが、いかにして
レンズの大ハズシを防ぐかを心掛けております。K-7のAF-Cがどれ程の性能アップをしている
か私は知りませんが、横方向〜縦(遠近)方向への移動に対してどれほど食い付いてくれる
でしょうか。

Pモードを予定されておられるようですが、当日の天候によってどの程度のシャッター
スピードが得られるか、ISO範囲はいくつに設定したら良さそうかなど、今から予想〜準備
出来る事は確認されておいた方が宜しいかと思います。
また撮影設定も幾つかのパタ−ンを予め用意されると、当日、慌てなくて済むでしょう。
速いシャッタースピードで身体はもちろん、蹴った足の土ぼこりまでも止めたり、遅めの
シャッタースピードで流し撮り。ズームイン&シャッターなどの表現のバリエーションも
幾つかパターンを想定しておかれると良いでしょう。
でも基本は、なるべく速いシャッターと確実なフォーカス、余裕を持ったフレーミング
ですね。あとからのトリミングや画像処理で背景を流すなど、幅広く対応出来る「素材」と
して撮影するくらいの気持ちが吉ではないでしょうか。

もちろん当日は第1レースから全流し(競馬のようですが)...バシバシ撮って下さい!
それと、お体の具合に注意しながら、お子さんの勇姿を沢山沢山、収めて上げて下さい!!

書込番号:10136251

Goodアンサーナイスクチコミ!1


ronjinさん
クチコミ投稿数:3304件Goodアンサー獲得:279件 GANREF 

2009/09/11 21:44(1年以上前)

たちゆこさん
腰が悪いのであれば、なるべくカメラは軽くした方が有利だと思いますよ。
私も腰椎分離を患って30年のベテランですので、気持はわかります。

バッテリーグリップですが、結構重くなりますので、縦位置撮影とかあまりなければはずされた方が良いと思います。

また、SIGMAの70-200/F2.8もフルサイズ対応のレンズですか?
結構重いと思います。

三脚に自由雲台は賛成です。
それで、バランスを考えてBGをつけるのはわかります。
いま、自由雲台のネジを緩めてもカックンしないトルクコントロール機構の付いている雲台がありますので、そちらの方が使いやすいと思います。

動きの速いものですと親指AFは私にはつかいにくく、今では使っていません。
AF-Cでは秒間3コマ位に落ちますが、食いつきはいいですよ。

書込番号:10136944

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:388件

2009/09/11 22:04(1年以上前)

横になっている時(多分、神経が触らないんでしょう)以外は常にかな〜り痛い私ですが、夜の鎮痛剤(お酒)を飲めば多少楽になりますので、ちょっと酔っぱで失礼します。

>itosin4さん
ご返信ありがとうございます。
「親指AF」ですか。ナルホドぅ。
私としてはK20DまではAF-Cだとピントが合って無くてもシャッターが切れ、K-7だとピントが合わなければシャッターが切れないと理解してます。
ですので、K-7でAFボタンの設定をし、AF-C&連写にした場合、デフォルト(AFボタンの設定をしない場合)より同じ時間で撮れる枚数が多いと思っているのですが・・・違いますか?
RAWのみ撮影については露出に自信が無い(ウチの子、超色黒の上真っ白の体操服での出場だったりします・・・)のと、カメラ内現像が好きなのとで譲れないところです。
今度の休みにでも「親指AF]でAF-Cでの連写、試してみます。
ありがとうございました。

>空やん♪さん
ご返信ありがとうございます。
ご紹介頂いた書き込み、まさに
>>以前こちらのスレかレスでAF-CとAFボタンについてのものを見たことがあるんですが・・・途中でワケわかんなくなったくらいの程度のアタマの私です。
だったりします。
本番9月27日に向けて体力的にも精神的にも(最近、痛みで心が折れそうになることもしばしばですが・・・)できるだけのことはしてみたいと思います。
ありがとうございます。

書込番号:10137075

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:7件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/09/11 22:08(1年以上前)

基本AFーCでAFが必要な時にAFボタンを押す。
AFボタンを瞬間的に離してレリーズすると5枚連写可能だし、AFボタンを押さずにDAレンズなら即時マニュアルとして使用可能。

レリーズとピントが切り離せるので便利です。
Kー7の場合はAFーCだと連写速度が落ちるので、更に便利。

ですが親指AFは、慣れずに使うと、多分忘れた頃にシャッター半押しでAF作動せずに…パニくりますw

書込番号:10137104

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:388件

2009/09/11 22:44(1年以上前)

>ronjinさん
ご返信ありがとうございます。
>>私も腰椎分離を患って30年のベテラン
って、考えただけで気が遠くなります。よくぞご無事(?)で。
レンズはDGですのでフルサイズ対応ですね。1370gありますので今の私にはそーとー重いですぅ。
トルコン付きの自由雲台、初めて知りました。見てみます。
「親指AF」使っておられませんか。人それぞれですね。
色々試してみたいと思います。
ありがとうございます。

>ヘタな鉄砲・・・さん
ご返信ありがとうございます。
ナルホド、ナルホド、「親指AF」には色々な恩恵があるワケですね。
でも、慣れなきゃダメなんですね。
う〜ん、う〜ん、ここ一年の銀塩も含めての総ショット数が多分500もいってないような気がする私には慣れるまでいかないかも〜ぅ。
ありがとうございます。




そろそろ本日の垂直生活の限界がきたようです。
水平にならせていただきます。
皆さん、おやすみなさい。

書込番号:10137394

ナイスクチコミ!0


itosin4さん
クチコミ投稿数:1255件Goodアンサー獲得:132件 PHOTOGET 

2009/09/12 06:05(1年以上前)

>K-7でAFボタンの設定をし、AF-C&連写にした場合、デフォルト(AFボタンの設定をしない場合)より同じ時間で撮れる枚数が多いと思っているのですが・・・違いますか?

その通りです。 

私の考えは、AFボタンの設定をしたら枚数が多くてもピンボケが多く成るので結果は
使える画像が少なく成る事が有るのです。

AFボタンの設定を初期状態で枚数が少なくなっても確実に撮った方が良い結果が出ました。


>露出に自信が無い(ウチの子、超色黒の上真っ白の体操服での出場だったりします・・・)

この場合は、AE-Lでシャターを切る前に露出を固定すると便利ですけど現地で練習が必要です。

シグマのHSMを有効活用してください。

腰が悪い時は、足台を用意して片足を上げて撮ると良いですよ。
室内で試してみて下さい。

書込番号:10138869

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:388件

2009/09/12 09:27(1年以上前)

>itosin4さん
おはようございます。
度々のご返信ありがとうございます。
大変参考になりました。

体の調子が良ければ明日にでも皆さんご指導の設定をいろいろ試してみたいと思います。
できればそのテストの結果(撮れた枚数とか歩留まりとか)を報告したいと思います。

書込番号:10139415

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2680件Goodアンサー獲得:211件 PENTAX K-7 ボディの満足度5 馬鹿なオッサンの退屈な日々 

2009/09/12 10:07(1年以上前)

AFボタンは私の場合は動体撮影では基本ですなぁ…。

AFモードは当然、AF-Cです。
K10/20Dは基より、現使用機種でもこれしか使いませんで、購入予定のK-7ではこのボタンの位置をめぐりずいぶん悩みましたな。

しかし、今回のスレ主殿のお話の、
>リレーなど、予測できる軌道を走る子供を撮る場合
それなら、置きピンMFの単写でイケるのではないですかな??

親指AFは慣れてしまえばかなり便利なので今のうちから「訓練して自分のモノ(クセ)に。」すると良いでしょうなぁ…。

書込番号:10139587

ナイスクチコミ!1


ffan930さん
クチコミ投稿数:480件Goodアンサー獲得:7件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/09/12 12:01(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

お約束の一コマ

初めましてffanといいます、腰の痛みをおしての撮影、ご苦労さまです。
カメラの設定もさることながら、あまり動きまわらず撮影するのが良いと思います。
そこで超望遠撮影のオススメです。私のばあい、300mmあればグランドの端から端まで
子供の表情を捉えることができる画角だと思っています。手持ちだとブレ安いので最低
一脚の使用をオススメします。
それからポジションですが、直線コースをゴール側から狙ったほうが狙いやすいと思います。
運動会は意外とドラマが待っているものです。リレーのバトンを落としたり、転んだり、
綱引きで勝ったときのお子さんの喜ぶ顔、応援のときの真剣な顔等等、ファンダーから目を
離せません。作例はK-7ではありませんが、IstDS2でM*F4 300mmマニュアルレンズで撮影したものです。
一度試し撮りして露光を決めたら後はピントに集中すれば良いのです。
運動会は普段見られないお子さんの一喜一憂を見られる場所です。思いっきり笑っている瞬間
、悔しがっている瞬間を沢山撮ってあげてください。

書込番号:10140042

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:388件

2009/09/12 15:26(1年以上前)

>馬鹿なオッサンさん
ご返信ありがとうございます。
>>それなら、置きピンMFの単写でイケるのではないですかな??
ムリです。
私ちょうど3年前のこの時期に突然カメラを始め、多分人生での総ショット数1万にも遠く及ばないシロートです。
道の途中で銀塩にもはまり、K2やらLXやらも手にしましたが、どーにもMFが苦手で処分しました。
特に今回のように撮り直しがきかないものでは緊張する(以前の運動会でフォーカスロックの音をシャッターの音と思い込み、結果一枚も撮れてなかったことがあります・・・)タイプなので、できるだけ機械に頼りたいと思うのですよ。
アドバイスありがとうございます。


>ffan930さん
ご返信ありがとうございます。
当日は朝5時起きでキャンプテーブルを持って拠点の場所取りがあります。
開門は7時なのですが、そんな時間に行っても場所なんかありません。
そう、お父さんたちは暗いうちから重い荷物を持って学校の柵を乗り越え、場所取りをするのです(この慣習もいかがなものかとは思いますが・・・)。
ヨメはその時間は弁当作りがありますので、当然 今年もそれは私の役目です。
その作業で私の足腰はほぼイカれるでしょう。
なので、今年は走る場所が決まっているリレーだけに絞り、ヨメの介助でカメラ席までヨタヨタたどりつき(カメラ席はトラックの外周の四隅に設けられており、トラックからはかなり近く、その競技に出ている子の父兄が四分割されるので、たいして混んではいません)、200mmで撮ろうと思っています。
実際、最近のここらの運動会はなんだか気の抜けたような種目が多く、こちらが手に汗握って楽しめるのはリレーくらいです。
でもウチの子に集中して撮っていると、抜いたとか抜かれたとか最終的な順位とか・・・その場じゃわかんなくて・・・あとでヨメの撮ったビデオを見てやっとわかったりします。
アドバイスありがとうございます。

書込番号:10140917

ナイスクチコミ!0


「み」さん
クチコミ投稿数:598件Goodアンサー獲得:7件

2009/09/12 18:40(1年以上前)

たちゆこさん 

>>それなら、置きピンMFの単写でイケるのではないですかな??
>ムリです。
>私ちょうど3年前のこの時期に突然カメラを始め、多分人生での総ショット数1万にも遠
>く及ばないシロートです。
>道の途中で銀塩にもはまり、K2やらLXやらも手にしましたが、どーにもMFが苦手で処分
>しました。

まぁそこまで言い切らなくても。^^;
僕も置きピンをお勧めしようかと思っていた所です。

意外と簡単ですよ。良く注意してファインダーを見れば、ここだ、と言うポイントが分かります。そこをファインダー内でタイミングとして捕らえて、後は「そこ」でシャッターを切るだけです。

しかもデジタルだったら練習は、やりたい放題です。
失礼ですが、他の子供が走っている所を似たシチュエーションとしてみたてて、練習すれば良いと思います。そしてダメだと思うのなら、諦めれば良いと思いますよ。

だたし、置きピンの欠点は本当に一発勝負になると言う事です。その代わり、うまく行くと最高の一枚が撮れます。

責任は持てませんが、ご武運を!

書込番号:10141761

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:388件

2009/09/13 15:07(1年以上前)

>「み」さん
ご返信ありがとうございます。
えーっ?!MF置きピン一発勝負ですか〜?
ちょっとそれはリスキーすぎますぅ。
ピン置いたところに他の子がかぶる可能性もありますしぃ・・・多分、リレーの中で子供の顔が見える(撮れる)のは5秒間くらいだと思いますので、その間にできるだけ多くのシャッターを切ろうとするほうが精神的にはだいぶラクです。
せっかくのアドバイスですが「MF置きピン一発勝負」は私の技量を超えています。すみません。


本日、色んな設定で走る子供を撮ってみようと思っていたのですが、なんと早朝からヨメと子供達はバドミントンの試合があるからと出かけてしまいました。夕方までかかるらしいです。
なかなかうまくいきませんなぁ。

書込番号:10146511

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初デジ一

2009/09/10 22:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 レンズキット

スレ主 Yatta!!さん
クチコミ投稿数:32件

こんにちは。
初デジ一でおすすめのものを・・・と始まりますとお返事が遠のいてしまいそうですが、人生初のデジ一。真剣に考えております。どうか皆様の御知恵を拝借できればと思います。

私の使用目的等は下記の通りです。

・年に1,2回の海外旅行での風景画。国内旅行はこれからドンドン行ってみようと思っています。
・車が好きなので、流し撮りができれば最高です。
・以前COOLPIX5600を使っていて、夜景が全くダメだったので(自分の腕もですが・・・)、夜景もきれいに撮ってみたい。

 初心者ですが、写真に興味があり、いつもと違った視点で撮ることに楽しみを感じるようになりました。今まで出不精なところがありましたが、近々初愛車も手に入るので、これを機会に様々な出会いを見つけていきたいと思っております。

また、皆様のお気に入りの写真・自信作等、よろしければ拝見させていただけると幸いです。勉強させてください。

下らない質問かもしれませんが、よろしくお願いします。

書込番号:10132484

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 Yatta!!さん
クチコミ投稿数:32件

2009/09/10 23:06(1年以上前)

追加

・できれば予算的に8〜9万辺りがベストですが、今後”銘機”になりうるのであれば、頑張って購入しようと思います。
・ボディ内手ブレ補正でSDカードで考えこれを検討しています。

書込番号:10132550

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13998件Goodアンサー獲得:2251件

2009/09/10 23:37(1年以上前)

 こんばんは。

 K−7は所有しておりませんし、「名機」となるかどうかも分かりませんが、性能的には充分であろうと思います。ただ、レンズキットは標準ズームしかついておりません。何かにつけ焦点距離が不足する可能性があります。K−7ならボディに18-250ミリクラスのズームをセットした方が便利だと思いますが、予算をかなりオーバーします。

 予算内に収めようとしたら、k−mのWズーム、オリンパスのE−620Wズーム、ソニーのα380Wズームあたり、ボディ内手ぶれ補正にこだわらなければ、ニコンのD3000WズームやキヤノンのKX3Wズームあたりになると思います。

書込番号:10132752

ナイスクチコミ!0


whitetwinさん
クチコミ投稿数:456件Goodアンサー獲得:5件 なし 

2009/09/10 23:53(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

夜明け前

Yatta!!さん はじめまして

夜景に関してですが、まずは三脚それとレリースケーブルスイッチ(リモコンでも可)が必須です。手ぶれ補正は必要ありません。

車の流し撮りも逆に手ぶれがあった方が臨場感があってよろしいかと。手ぶれ補正は切っちゃいます。

予算8−9万円ではレンズキットどころかボディも買えませんので、K-20Dの中古とレンズあたりですかね。夜景をパスするとK-mのWレンズキットだと5万円くらいですよ。
K-mだとワイヤレスリモコンでの夜景撮影になりますが。

夜明け前の写真ですが、三脚とレリーススィッチで手ぶれ補正は切っております。

書込番号:10132863

ナイスクチコミ!2


sciaさん
クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:2件 PENTAX K-7 レンズキットの満足度5 広角世界 

2009/09/11 15:30(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

K20D

K20D

K20D

Yatta!!さん こんにちは。

SDとボディ内手ぶれ補正にこだわるならペンタックスかソニーですね。
まずは入門機をWズームセットで買って、どんどん撮ってみるのが良いかと思います。
流し撮りも夜景も、腕と知識が必要になってきますからね〜

海外など旅行に持って行くなら小型軽量の機種が良いと思うので、
おすすめは
K−mダブルズームキット
α230(または330)ダブルズームキット

あたりです。

夜景は、2秒セルフタイマーを使えばケーブルレリーズ(リモコン)は必須ではありませんが、三脚は必要です。

カメラも車も買った後に色々とそろえたくなると思うので、資金は余裕を持たせておいた方が良いのではないでしょうか?(^^

載せた写真は海外+車+夜景を選んでみました。

書込番号:10135409

Goodアンサーナイスクチコミ!0


ronjinさん
クチコミ投稿数:3304件Goodアンサー獲得:279件 GANREF 

2009/09/11 21:04(1年以上前)

当機種
当機種

Yatta!!さん こんばんは
デジ一はピンきりですが、K-7はコストパフォーマンスが高いというか、
中身がぎっしり詰まったカメラだと思います。
しばらくはこれで事足りるのではないでしょうか。

流し撮り、
素人の私でもここまで撮れますので、真剣に撮ればもっといい作品が撮れると
思います。
車でなくて申し訳ないです。

K20DよりもAF-Cの制度は格段に上がっています。

書込番号:10136698

ナイスクチコミ!0


スレ主 Yatta!!さん
クチコミ投稿数:32件

2009/09/12 14:20(1年以上前)

遮光器土偶さん
9万では無理ですよね。正直言いますと、20万くらいはカメラにあてる余裕はあるのですが、そこまで好というわけでは無いため、だしても10万くらいかなという感じです。

whitetwinさん
手ブレ補正があればぶれない写真が取れると素人考えでいましたが、逆に補正をかけない方がいい場面があるということを、今回学ばせていただきました。ありがとうございます。

sciaさん
私のテーマにそった写真を載せていただきありがとうございます。こんな写真がとれたらいいなあと思いました。目標にさせていただきます。

ronjinさん
写真ありがとうございます。車でなくとも、こういう写真が撮りたかったので参考になりました。鳥の方もいいですね。ぜひトライしてみようと思います。(カメラが先ですがw)

皆様貴重なご意見、御写真ありがとうございました。このスレッドをたてて気付いたのですが、他にも同じような内容のスレッドがありました。重複してしまい、申し訳ありませんでした。そちらも参考にし、出直してきます。

書込番号:10140610

ナイスクチコミ!0


snufkin-7さん
クチコミ投稿数:70件

2009/09/13 21:58(1年以上前)

一眼だから皆さんみたいに奇麗に撮れるとか単純に考えないで下さいね

ちゃんと写真の理屈、機材の事を勉強して下さいね

書込番号:10148684

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30件

2009/10/12 19:55(1年以上前)

厳しい意見もあるようですが、ビギナーの私からも一言。
(ビギナーの意見なので、詳しい方の細かい突っ込みはご容赦ください。)
yattaさん、私もど素人です。コンデジは持ってましたが、ほとんど使ってませんでした。そんな私がふとしたきっかけから、デジ一を購入することになりました。
買ったのはペンタのk-mダブルズームキットです。
これを持ってとりあえずどんどん撮影してます。コンデジから比べたらとんでもなくキレイな写真が撮れてびっくりです。あれこれ試しながら勉強中ですが、使って初めて見えてくることも多いと思います。そこを例えば、
どうせこうなるからk-7にしておきなさい、の理屈もあると思いますが、
自分で理解してK-7にしとけば良かったなと思うのとは成長の度合いが違います。
k-mのビギナー向け設定(シーンモードなど)もRAWで撮って現像ソフトを使うことを考えれば、あまり意味がなく、他社の現像ソフトを使うと逆にシーンモードなどが仇となってキレイに現像できなかったりする弊害が生まれたりします。
こんなこと口や文章で説明されて理解できます?できませんよね。
なので、まずは予算内で買えるものでとにかく楽しみましょう!
それで写真にはまってもっと上が欲しくなってもいいじゃありませんか。
それはそれでとっても楽しい悩みができるだけですから。
あんまり頭でっかちになると、楽しくなくなりますよ。

それと、三脚は頻繁に買い換えるものではないと思うので、そこそこいいのを奮発しましょう。
私はカーボン製のSLIC 724FAというのを買いました。カメラセットに近い価格でしたよ(笑)

書込番号:10299158

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

画像処理ソフト

2009/09/09 06:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 レンズキット

この度K-7レンズキットを購入いたしました。
嬉しくて飛び上がりたいのは山々なんですが、久しぶりの新規購入で操作系も複雑で頭が付いていけず、慌てず焦らずじっくり取り組んでベストセッティングを出したいと思っています。

これまではニコンD50にシグマ18−200、タムキューなどを4年間使ってきて、そろそろ画素数の多い機種と手ぶれ補正が欲しいなと考えあぐねた結果、防塵防滴仕様と本体内手ぶれ補正、軽量コンパクトに惹かれて購入しました。
主に冬山で使用するのでベストチョイスかな?と思っています。

ところで質問なのですが、皆さんは画像処理ソフトは何を使っておられるでしょう。
僕の場合、これまでRAWで撮影しニコンNC4で処理していました。
冬山では稜線など体感気温マイナス30度も珍しくなく、ほとんどグローブをしたままの撮影となり現場ではとにかく撮るだけって感じです。

正直なところ、ニコンNC4のマニュアルを読まずとも直感的に使える使い勝手に慣れていますし、D-lightingも結構便利で、フィルター使用頻度も高いです。
出来ればあまり煩雑な操作の要らないニコンNC4と同じような操作性で外部フィルターも使えるソフトがあればと思っています。
これが良いよってものがありましたら教えて貰いたいのです。
価格も安ければ安いほどありがたいです。

主な処理はトリミング、シャープ、リサイズ、彩度、絞り値の補正。
D-lightingは軽めに、コントラスト、トーンカーブも時には触ります。
ネットへ出すためのバッチ処理も行います。

ちなみに添付されてきたシルキーピックスの操作は苦手ですし良く理解できません。
こちらへ書き込むのが正しいのか悩みましたが、どうか宜しくお願いします。

書込番号:10123881

ナイスクチコミ!0


返信する
robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2009/09/09 11:02(1年以上前)

添付のソフトは 純正ですから、RAWの場合にカメラの設定を反映する唯一のソフトですので、使えるようにした方が良いです。
折角の フィルターが他社ソフトでは反映されませんので、気軽に使えるようにしておいた方が良いと思います(良いソフトです)。

NC4 のフィルターとは、プラグインのフィルターソフトの事ですね。
これは Adobe Photoshop&Apple Aperture用プラグインとして販売していますので、CS4 か ライトルームの
どちらかを購入されるのが良いと思います。
http://nifty-soft.shopping-search.jp/Nik.html

書込番号:10124531

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7件

2009/09/09 21:24(1年以上前)

robot2さん、どうもありがとうございます。
そうですか、やはり覚えた方が良さそうですね。
色々いじってみてそれでも他のものが良さそうならその時点で考えて見ることにします。

書込番号:10126778

ナイスクチコミ!0


4304さん
クチコミ投稿数:839件Goodアンサー獲得:31件 PENTAX K-7 レンズキットのオーナーPENTAX K-7 レンズキットの満足度5

2009/09/09 22:15(1年以上前)

田舎のとおちゃんさん、こんにちは。

K−7のRAW現像は、1.カメラ内、2.付属PDCU4、3.汎用RAW現像ソフトが選択できます。

1.カメラ内現像はK−7の殆どの機能が使える上に現像後にフィルター加工やトリミング、リサイズまでできます。あまり細かい調整はできませんがK−7の機能を最も生かせる方法です。HDMI出力でハイビジョンTVに出力すれば、大画面で編集を楽しめます。現像時間も高速です。

2.付属PDCU4はカメラ内現像より限定されますが、カスタムイメージやCTEなどの評判の良い機能が使え、より細かい調整が可能です。ただ、やや使いずらく重たいソフトです。

3.汎用ソフトはK−7固有の機能は使えませんが、自由度が高く自分の使いやすいソフトが選べます。

まず、1→2→3と試してみてはいかがでしょうか?

書込番号:10127143

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:463件Goodアンサー獲得:6件

2009/09/09 22:23(1年以上前)

こんにちは。
付属のソフトはシルキーのエンジンを使っていると言うだけで、操作性はまったく違います。
シルキーのほうが操作が直感的に出来るし、純正ソフトは一時的に(応答なし)という状態に頻繁になるので正直、使っていてストレスが溜まります(PCの能力もあるかもしれませんが)。

シルキーの試用版がダウンロードできますので、一度お試しになるのがよいと思います(^^)

書込番号:10127193

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2009/09/10 06:40(1年以上前)

4304さん、こんにちは。
カメラ内現像も考えたのですが、今まで21インチ画面で編集してきたのであまりに小さくて挫折です。
HDMIで外部出力して編集できるとは目からうろこです。
夏に32インチの三菱リアルを買ったところなので試してみます。
シルキーのサイトも覗いてみると付属のソフトとはかなり違うようなのでDownloadしてみようかなと思います。


新し物好き001さん、こんにちは。
確かに止まってしまうような一呼吸置くようなフリーズっぽい嫌な動きですね。
PCはかなり早いものですしメモリも2ギガ積んでますがこれです。
取りあえず試用版試してみたいと思います。

それと、これまではRAW一本だったんですがK-7をいじっていて(まだ本番に連れて行くには不安で毎晩遊びながら学習中です。)編集もやってみると結構行けるかなと思えてきました。
デジタルで撮って弄るのは邪道だとかって言われたこともありますけど、デジタルだからこそ出来ることもどんどん取り入れたいし、逆にJPEGで撮ってあまりいじらずK-7の画作りを生かし、photoshopでトリミングやアンシャープマスクってのも良いかなって思い始めています。
これまでのギラギラした画作りも歳とともに脂のごとくさっぱり落とし、爽やかなペンタカラーが出せればなぁと思ったりしております。
皆さん、どうも適切で親切なアドバイスありがとうございました。

書込番号:10128883

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PENTAX K-7 ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-7 ボディを新規書き込みPENTAX K-7 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K-7 ボディ
ペンタックス

PENTAX K-7 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 6月27日

PENTAX K-7 ボディをお気に入り製品に追加する <867

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング