PENTAX K-7 ボディ のクチコミ掲示板

2009年 6月27日 発売

PENTAX K-7 ボディ

視野率約100%・倍率約0.92倍のガラスプリズムファインダー/独自の手ブレ補正機構「SR」/HD動画撮影機能などを備えたデジタル一眼レフカメラ。価格はオープン

PENTAX K-7 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥16,200 (3製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1507万画素(総画素)/1460万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.4mm×15.6mm/CMOS 重量:670g PENTAX K-7 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K-7 ボディの価格比較
  • PENTAX K-7 ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-7 ボディの買取価格
  • PENTAX K-7 ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-7 ボディの純正オプション
  • PENTAX K-7 ボディのレビュー
  • PENTAX K-7 ボディのクチコミ
  • PENTAX K-7 ボディの画像・動画
  • PENTAX K-7 ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-7 ボディのオークション

PENTAX K-7 ボディペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 6月27日

  • PENTAX K-7 ボディの価格比較
  • PENTAX K-7 ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-7 ボディの買取価格
  • PENTAX K-7 ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-7 ボディの純正オプション
  • PENTAX K-7 ボディのレビュー
  • PENTAX K-7 ボディのクチコミ
  • PENTAX K-7 ボディの画像・動画
  • PENTAX K-7 ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-7 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全627スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K-7 ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-7 ボディを新規書き込みPENTAX K-7 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
627

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ70

返信27

お気に入りに追加

解決済
標準

1000mmとレフレックス1000mm

2009/08/15 11:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ

クチコミ投稿数:499件

K-7を買ってから今まで勢いで買ってきていた30本を超えるレンズの整理を
しています。使わないものを手元に置いておくのはいやな性格でして、
整理して頻度の高い物に換えていきたいからです。おもに解像感を主体に
選んでいるので、タクマーよりFA、FAよりDAズーム、それよりDA単焦点と
なります。DAでないのに残すのは、FA*85, FA*200, FA*400, A*600,
FA31&77だけです。解像感とは別の尺度がありますから。

最近1000mmを買いました。多分むかしTVコマーシャルで「望遠だよ、
望遠だよ...」とペンタのおじさんがトコトコ歩いていたやつだと思います。
まあ、あれは1000mmじゃなくて2000mmかもしれませんけど。

この1000mmは重たい。中心は結構すばらしいですが、中心を離れると
やはり倍率色収差が出ます。A*600mmはほとんどでないので、*レンズの
優れたところを実感できます。

つい1週間前、レフレックス1000mmを見つけました。反射鏡は光の波長に依存
する倍率色収差などはでない筈(?)だから、全体として収差は少ないだろうと
思っていたところ、今日二本をテストしたら色収差はごく少ないのですが、
明らかに解像感でおとる、というよりむしろボケています。JPG撮って出しの
ファイル規模も小さいのでより解像感が低いことがデータとしてわかります。

レフレックスレンズをお使いの方、レンズ性能について経験をお教えください。

なお、自宅の二階から外を撮影しているのですが、LVで最大に拡大してみると
恐ろしいことに像が小刻みに振動していて、これでは正確なテストは難しいと
思った次第です。少しでも体を動かすと大きく動くので、自宅の安普請を実感
したりしています。三脚はスリックのThe Professional 4Nですから、まあ
十分ではないでしょうか。

それでも相対評価はできるのでここに質問したのですが、お使いの皆さんの
使用感をお教えください。私はこれから外へ出て、しっかりした足場を確保
して再度テストするつもりです。

書込番号:10001000

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:269件Goodアンサー獲得:4件

2009/08/15 12:24(1年以上前)

質問のご趣旨とはちょっと外れますが、かって川崎市で建物を建てる際に地盤の振動を測ったことがあります。地盤は沖積層でしたが、水平方向で振幅4ミクロン、振動数は約6Hzでした。この値が撮影にどの程度影響するものかは存じませんが、2階の床ですと、条件によっては、振幅が予想外に大きくなることもあり得ますね。

書込番号:10001123

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:440件Goodアンサー獲得:29件

2009/08/15 13:03(1年以上前)

展示品を格安で手に入れたα200と、中古のミノルタAF-REFLEX500F8で撮影を楽しんでいます。
色収差は皆無。ピントもバッチリ。解像感も◎です。
AF+手振れ補整は快適です。

書込番号:10001246

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4347件Goodアンサー獲得:231件

2009/08/15 13:15(1年以上前)

別機種

500mm+2×テレコン

500mmまでしか使ったことが有りませんがレフレックスは通常の屈折型に比べるとブレ易いと感じています。全長が短いと言う事はそれだけ共振周波数が速くなるので画質への影響が大きいのでしょう。
レンズの中心を通る光はピンホールカメラと同じでパンフォーカスですが反射型はレンズの中心が反射鏡で塞がれている為に少しでもピントが外れるとリング状の芯が無いボケとなるのでピントにシビアです。
キマった時は反射型の方が線が細い描写感なのは屈折レンズの収差が輪郭強調のように効いている面があるのでは。コントラストが低めの繊細な描写が持ち味と思いますが性能を引き出すのはなかなか難しい面があると思います。

書込番号:10001296

Goodアンサーナイスクチコミ!2


ronjinさん
クチコミ投稿数:3304件Goodアンサー獲得:279件 GANREF 

2009/08/15 13:19(1年以上前)

沖積層はやわらかい地盤ですので、揺れの影響が大きいですが、
三脚を設置する場所はほとんどそういうところなので、地盤のやわらかさの
影響は少ないと思います。
ただ、交通量の多いところでしたら常時微動が顕著に表れますので、振動するかもしれません。
しかし、それ以上に建物の揺れ、特に木造だと揺れが大きいです。
300mmレンズでもLVで見ると揺れているのが分かります。

書込番号:10001311

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:499件

2009/08/15 13:44(1年以上前)

たちまちのコメントありがとうございます。どれも納得のいくことを確認しました。

というのは、玄関先のコンクリートの上に三脚を乗せ、とうぜんSRはオフに
して撮ってみた結果、いくつかのことに気がつきました。

>猫の座布団さん 
ご指摘の通りでした。ぼけていたのはピンずれでした。LVで最大の拡大率に
して、黒っぽい風呂敷をかぶり注意深くあわせたら、納得のいくものがあり
ました。外すのもあって、こうなると歩留まり勝負ですね。一発必中とは
いかないところがつらい。反射ではいわゆる絞りがないので被写界深度を
利用することもできず余計ピントはシビアですね。

>ronjinさん 
そうですね、地盤からの振動は見受けられませんでした。多少の風でもLV
最大拡大率でみるとぶれるのがわかります。吹きさらしの野外では風の影響も
大きそうです。

>常夏の島さん
川崎で振動を嫌うとなると、私の憶測ではある大手半導体メーカーの半導体
部門の方ではないかと....いえいえ、ご返答はいりません。ここの口コミは
正体をうんぬんするところではないですから。私もこの分野で働いていて、
何十トンという防振台を設置し、水槽まで巡らして振動を除去しようと
しましたが、失敗しました。最後に取り切れなかったのは電車からの低周波
振動でした。最終的にはこの防振台にアクチブ除振を用いて事なきを得ました。
なつかしい思い出です。

最後に気がついたこと。アスファルト道路からの陽炎で像が揺らぎます。
たぶんこれが場合によりぶれよりシビアかも。月がなかなかよい解像で
撮れないのは空気の揺らぎだそうですが、距離は違いますが結構条件を
選びそうです。
 

書込番号:10001391

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2009/08/15 13:54(1年以上前)

> しっかりした足場を確保して再度テストするつもりです。

質量が少ない分微振動にも敏感に反応するから、レンズの実力テストだったら頑丈な三脚2台が必要かも。
それと古いレンズだから過去の保存状態によってはミラーが曇り始めてることも考えられるし。

書込番号:10001427

ナイスクチコミ!0


ramuka3さん
クチコミ投稿数:881件Goodアンサー獲得:113件 ヤマふぉと 

2009/08/15 14:15(1年以上前)

別機種
別機種

肉眼では見えない鳥が写っている

ピント位置は水平線

アダプターをつかってEOSでペンタのReflex1000mm使ってます。

解像感が低いかどうか、他の同等クラスの焦点距離のレンズを使ったことがないので
比較しようがありませんが、切れるような解像感があるようなレンズでないことは確か
なようです。ただ、超望遠なので空気のもやもやを圧縮してしまい、フレアっぽいような
状態になることも時々あり、判断が難しいですね。

わずかなぶれも許されず、シビアなピント調整が必要なので、撮影結果がいまいちと思って
いてもレンズの性能かどうか正直私も判断できません。以前、銀塩35mmで撮影していた
ときは、ピントを合わせるのが難しくて困りましたが、いまはLVがあるのでかなり追い込む
ことができますね。

私の場合、三脚はスリックのザ・プロフェッショナルUNですが、必ずカメラボディの側にも
一脚をつけてます。レンズの三脚座だけだと相当高速なSSでないとブレが出てしまいます。

今朝、朝日の撮影に使ったのですが、LVでピントあわせしたので解像感はそれなりにある
ように思います。添付写真はRAW撮影で現像のみ行ったものなので、シャープネス等の調整は
していません。このレンズはほぼ朝日夕日専用となっているので、あまり解像感を求める
ことはないのですが、普通の風景でつかうとどうなんでしょうねえ。購入当時に鳥を撮影
してみたら背景の木々が猛烈な2線ボケとなりうるさいので、使い方の難しいレンズだと思い
ました。後日風景で試してみて、またご報告させていただきます。

書込番号:10001509

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:499件

2009/08/15 14:18(1年以上前)

>Hippo-cratesさん 

そうですね、数年前、写真を再び始めた頃は原則に忠実に、超望遠では
カメラ側にも三脚や一脚をつけていたことを思い出しました。これからは
そうします。

ミラーレンズは確かに曇りが問題で、過去に店頭にあったいくつかにそんな
状態がありました。このレンズは少なくとも覗いた限りはとてもきれいで、
昔のレンズとは思えないほどでした。それゆえ購入したのですけれど。

ミラーレンズはピントがシビアなので、じっくり構えた構図で、ピントを
再調整して何枚も撮れるような状況でないとうまくいきそうに無いことを
改めて確認した次第です。

書込番号:10001523

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:499件

2009/08/15 14:35(1年以上前)

>ramuka3さん

ご指摘、納得いたします。長焦点ミラーレンズは一筋縄ではいかないことを
今回痛切に感じました。遠景だと空気の揺らぎも大いに問題になりますね。

掲載されたような写真ですと、脳内記憶と比較するべき像が写真内にありません
から解像度はわかりません。いいかえれば、このような景色にミラーレンズは
向いているのかも知れませんね。

もともと、リングボケ/二線ボケが大嫌いなのでミラーレンズは遠慮していた
のですが、中古店できれいなミラー面を見たとたん、悪いくせがでて買って
しまいました。

ペンタックス1000mmは重すぎて外で気軽に使えそうにはないので、このミラー
レンズでしばらく修行してみます。

書込番号:10001584

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:672件Goodアンサー獲得:6件

2009/08/15 15:32(1年以上前)

別機種

10Km上空の飛行機

超望遠の話なので・・・・。

レフレックスとか言われる、カセグレン式光学レンズは、高次な光学経路を利用して長焦点であっても小型形状化に設計されている為、ピントが中々合わせ難いと思います。
ましてや、日の中での使用では、レンズ本体の温度変化が激しく、内部で光が揺らいでしまいます。
真夜中の使用でも、温度が安定するまでは、とても使用に耐えません。

そんな訳で、屈折レンズ系望遠に落ち着く訳なのですが、大変高価な機材となりがちです。

当初、その小型軽量なカセグレン系を活用していましたが、やはり、安定度の問題から屈折レンズ系に落ち着きました。

超望遠での実際の画像を上げてみます。

ちなみに、換算値は、f:3150mm (500×3×1.4×1.5) です。
レフレックス系カセグレン・レンズでは、どうがんばってもピンが来ませんでした。

長くお付き合いする機材なら、反射系は避けておいた方が無難な気がします。
もっとも、反射系の特質を理解し、それを制御して使いこなすことが出来る方であれば、その限りでは有りませんが。

書込番号:10001780

ナイスクチコミ!3


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2009/08/15 15:42(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

 
参考までに TAMRON SP500mmF8 の写真を貼ります。
バッグに入れて持ち歩ける程小型なので、使用率は高めです。
解像度に期待するレンズではありませんが、それなりに便利です。

書込番号:10001808

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:499件

2009/08/15 16:50(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

A*600mmF11

左をトリミング

1000mmミラーF11

>デジカメスタディさん

そうなんですか、そんなことまではつゆ知らず、かって読みしておりました。でも
張られた写真すごいですね、10km先の飛行機がここまで写るとは。解像度もさる
ことながら、画面に納めるにも普通の雲台ではわたしにはできそうにもない。
赤道儀ならできるのかなぁ。

>delphianさん 

ありていにいえば、多少コントラストが低めでしょうか?でもここまで写るなら
よいですね。

お話ばかりではいまいちなので、やっと撮れた写真を載せます(ISO400です)。
1枚目: A*600mm F11 そのまま
2枚目: 1枚目を1000と同じ画角にトリミング
3枚目: 1000mmF11 そのまま

これが私のベストです。この結果ですとA*600mmを使って、必要ならある程度の
トリミングがよいようです。どうしても持ち運びにこだわるならミラーでしょう
かね。

書込番号:10002052

ナイスクチコミ!1


ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件

2009/08/15 18:07(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

銀のヴェスパさんこんばんは。
ペンタの1000mmですか。
良いですね。
私のはケンコーの800mmf8ミラーレンズです。
K20Dで手持ち撮影したアキアカネさん。
D700で手持ち撮影したアゲハチョウさんとツバメさん。
K20Dで手持ち撮影のツリスガラさんです。
手持ちで撮影してるのは三脚座が無いので下手に三脚を使うとぶれるかなと思ってるからです。
ミラーレンズぶれを無くしピントを合わせられればそこそこ写りますよね。
焦点距離に比べつぶり的な長さが短いので飛び物向きかもしれませんね。

書込番号:10002317

ナイスクチコミ!5


甘柿さん
クチコミ投稿数:585件Goodアンサー獲得:1件 PENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/08/15 20:26(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
別機種

 銀のヴェスパさん 今晩は。
>TVコマーシャルで「望遠だよ、望遠だよ...」
此はコンパクトカメラですね。名前は忘れました。

1000mmはf8でしょうかf11でしょうか。2000mmのレフレックスも有りました。(*^。^*)

作例は全て手持ちで、1〜3はRAWそのまんま出しでです。4はA版に最大トリミングです。
ピントさえ合っていればそんなに悪いレンズだと思いません。(*^。^*)

書込番号:10002810

ナイスクチコミ!3


甘柿さん
クチコミ投稿数:585件Goodアンサー獲得:1件 PENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/08/15 20:31(1年以上前)

 
忘れました。(・_・)(._.)
レンズは30年前に購入しました、タムロンSP500mmです。

書込番号:10002828

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:499件

2009/08/15 21:01(1年以上前)

>ken-sanさん

いつもken-sanさんの飛び物を拝見して感激しています。私も時にはまねする
のですが、歩留まり5%どころか画面に入りません。「山田君なみの動体視力」
をお持ちのようですね。三脚+LVで必死にあわせて何とかなりそうなのに、
飛び物へのミラーはまずトライしようとする気がおきません。DA55-300あたり
から始めます。

>甘柿さん

屈折レンズ1000mmはF8(従って口径は125mm)、1000mmミラーはF11です。
「ボーエンだよ、ボーエンだよ」は多分40年ぐらい前です。SPが出た頃
でしょう。ご存じないとすれば40歳よりお若いのかも知れませんね。

蝶の写真ありがとうございます。10代から30代前半は蝶が一番の趣味でして
その頃なら即座に名前が当てられたのですが、いまはダメですね。一番左は
コミズジかホシミスジ、次はミドリヒョウモンかな。次は似たのが多くて
迷いますが、確率的にはヒメシジミ、最後はヒョウモンチョウかな。

昔から比べるとひどく個体数が減って、悲しいです。それに応じて野鳥も
減ったのではないかとおもいます。「沈黙の春」状態ですね。

書込番号:10002966

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:672件Goodアンサー獲得:6件

2009/08/16 03:34(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

1200mm

シグマ 500mm

タムロン 300mm

ヤシカ 500mm

以前、レンズの比較のようなお遊びをしたことがありますので、アップしておきます。

1番目は、1200mm
2番目は、シグマ500mm
3番目は、タムロン300mm
4番目は、ヤシカ500mmカセグレンです。

全て同一画角となるようトリミングしてあります。
撮影対象は、約300mほど離れたところに立っている何時も利用しているチェック用電柱です。

ガイシに書かれている文字を標的としています。

チューニングを取るときなどにはもってこいの対象物です。

カセグレン式レンズの揺らぎは物理的振動ではなく、内部における熱対流によるものです。
評判の良いレンズでも解像度(分解能)は、さほどではないです。

書込番号:10004627

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:633件Goodアンサー獲得:5件

2009/08/16 06:49(1年以上前)

個性的な書き込みを連発する人間らしい、いかにも個性的なレンズは沢山お持ちなのですね。

で、不思議に思う事が1点.......

違う焦点距離のレンズで、対象物を同じ大きさになる様にトリミングする、って事は、拡大率が変わってくるから写真の見え方が変わるので、比較にならないのではないかと凄く心配です。

僕にはタムロン300mmの虐めに見えちゃいます。

書込番号:10004819

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:499件

2009/08/16 10:47(1年以上前)

機種不明

遠近感を説明するモデル

>デジカメスタディさん 

撮しているカメラのピクセル数はいくらでしょうか。300mmを1200mm相当に
トリミングすると縦横で1/4になるので面積でいうと1/16になりますね。
こうなるとさすがに十分な解像を得るピクセル数が足りなくなるような
気がします。

同じ500mmで見ると屈折系が圧倒的に有利なことがわかります。ありがとう
ございます。よくわかりました。ミラーレンズはそれなりの使い方をしな
ければならないということですね。

>すぽんぢさん 

人によっても違いますが、個人の経験範囲には限界があります。自分のできない
経験ならどんなものでも役に立つものです。それがポジティブでもネガティブでも。

「違う焦点距離のレンズで、対象物を同じ大きさになる様にトリミングする、
って事は、拡大率が変わってくるから写真の見え方が変わるので、比較に
ならないのではないかと凄く心配です。」....解像感に関してはおっしゃる
通りでしょう。でもパースペクティブ(遠近感)についてはそうではありません。

同じ場所から撮って、焦点距離によらず画角を同じにするようなトリミングは
実は見え方(遠近感)は変わらないんですよ。これはよく誤解されることですね。
対象物をファインダー内で同じ大きさにすれば当然広角寄りはより遠近感が強く
現れます。それによって誤解されるのでしょう。

上図を参照ください。(デジカメスタディさんの示された実験結果に如実に
表れています)もし理解されているのでしたら、釈迦に説法したことになる
ので謝ります。

書込番号:10005434

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:633件Goodアンサー獲得:5件

2009/08/16 15:06(1年以上前)

銀のヴェスパさん

ご教授ありがとうございます。

>解像感に関してはおっしゃる通りでしょう。でもパースペクティブ(遠近感)については
>そうではありません。

まったくその通りだと思います。

例えば同じ300mmでも135mmフイルムでは超望遠ですが、4×5のカメラでは135mmで言う所の50mm相当の画角。
しかし、300mmである事には変わりないので、猛烈に望遠感のある標準レンズ、と言う事になり、独特の描写が得られる事になります。またその事をおっしゃっているのだと思っています。

僕が問題視しているのは解像感、そのものです。

デジカメスタディさんは今までさんざんK−7の画像を甘い、と酷評し、その原因は韓国製のCMOSに存在する、と言い続けています。その本人がお気軽に

「全て同一画角となるようトリミングしてあります。」

とは一体どうした事でしょう? タダでは済まない話でしょう。どんなカメラで、どう撮って、どうトリミングしたのか。そこが重要で、その情報が無い以上は。

>自分のできない経験ならどんなものでも役に立つものです。それがポジティブでもネガ
>ティブでも。

とは理解は出来るのですが、正直役立つ情報になっていないと判断したくなってしまいます。

さぁデジカメスタディさん。ちゃんと説明すべき事だと思いませんか?。

書込番号:10006330

ナイスクチコミ!9


この後に7件の返信があります。




ナイスクチコミ11

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

K-7のRaw現像について教えてください

2009/08/14 02:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ

スレ主 shirokiさん
クチコミ投稿数:4件

皆さん始めまして
カメラを始めて6ヶ月、先日K-7を購入した初心者です
Raw現像時に、付属のDCU4では『雅』や『ほのか』他が再現出来ますが
SILKYPIXやadobe camerarawではカメラの情報は無くなるのでしょうか?
DCU4では重く感じる時があるので、他のソフトで現像したいのですが
『雅』や『ほのか』をベースに弄る事は出来ないんですかね?
質問ばかりで申し訳御座いません

書込番号:9995443

ナイスクチコミ!1


返信する
mm_v8さん
クチコミ投稿数:1650件Goodアンサー獲得:25件

2009/08/14 07:25(1年以上前)

shirokiさん 

はじめまして。

他のソフトではペンタックスのカスタムイメージを選択できません。
それに代わる設定があったり、またマニュアルで同じ設定にすることは理論上はできるはずですが、ボタン一つで全く同じ設定ににすることはできません。

但し、撮影時の設定が「なくなる」わけではありません。
ただ『雅』や『ほのか』といったカスタムイメージの名前が認識できないだけです。
なので、撮影時の設定のまま、あるいはそれをベースに微調整したいという使い方は可能です。

尚、DCU4は、Silkypixをベースにしているはずです。
個人的には、これまで使った付属ソフトの中ではとても使いやすくなっていると感じています。
それほど重いソフトとも思えないので、現在お使いのパソコンの仕様を書いていただけると詳しい方からアドバイスをいただけるかもしれません。

書込番号:9995680

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30件

2009/08/14 09:08(1年以上前)

shirokiさん
ご参加の皆さん

こんにちわ。

shirokiさんスレッドを利用させていただいて申し訳ありません。
私もRAW現像で質問がありましたので、こちらに書かせていただきました。

私はK-7で初めて「写真撮影を楽しむこと」を始めました。
まだキャリア1ヶ月程の初心者ですが、オーナー本を複数購入したり、こちらの
諸先輩方のコメント・ご意見・設定などを参考にさせて頂きながら、楽しんでおります。

さて、質問なのですが

RAW現像時に、付属のDCU4ではJ-PEGにしようとした時、
元々の撮影時設定であれば、撮影した画像にカーソルを当てて、
右クリックメニューの「JPG抽出」で、かなり短時間でサクッと
J-PEGデータとして保存できるのですが、

DCU4で設定を弄った場合は
その後「JPG抽出」で処理しても弄った設定は反映出来ません。
飽くまで元の設定のみのJ-PGEになってしまいます。

弄った設定を反映させようとすると右クリックメニューにある
「画像に名前をつけて保存・・」であればできるのですが、
J-PEG処理する時間が段違いに掛かってしまい、大量に
画像を処理しようとする場合、非常にストレスを感じています。

「JPEG抽出」並みのスピードでDCU4で弄った設定のRAWを
J-PEGに変換保存する方法は無いのでしょうか?
ご教授頂ければ大変助かります。
宜しくお願い致します。

書込番号:9995947

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:105件

2009/08/14 09:19(1年以上前)

『雅』や『ほのか』は、他のソフトでも再現できます。
Photoshopの場合、アクション機能を設定しておけばボタンひとつで仕上げられます。
web用保存などの際に棄ててしまわない限りExif情報は残ります。

>>『雅』や『ほのか』をベースに弄る事は出来ないんですかね?
jpgでもレタッチや補正は可能です。
でもjpgと比べるとRAWの方がレタッチ耐性が高いですからRAWで撮影して弄る方が仕上がりはきれいです。

書込番号:9995983

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1646件Goodアンサー獲得:99件 気まぐれなきろく 

2009/08/14 09:34(1年以上前)

shirokiさん、
>Raw現像時に、付属のDCU4では『雅』や『ほのか』他が再現出来ますが
>SILKYPIXやadobe camerarawではカメラの情報は無くなるのでしょうか?
他のソフトで再現できるのはホワイトバランスくらいですね
カスタムイメージなどは純正のソフトしか出来ません、何処のメーカーでも同じだと思いますよ

>『雅』や『ほのか』をベースに弄る事は出来ないんですかね?
PDCU4で現像した物を編集するかJPGで撮った物を編集すれば出来ますよね
あとは編集ソフトにオリジナルのパラメータを自分で作るしかないんじゃないですか?


アンディパパさん、
>RAW現像時に、付属のDCU4ではJ-PEGにしようとした時、
>元々の撮影時設定であれば、撮影した画像にカーソルを当てて、
>右クリックメニューの「JPG抽出」で、かなり短時間でサクッと
>J-PEGデータとして保存できるのですが、
>DCU4で設定を弄った場合は
>その後「JPG抽出」で処理しても弄った設定は反映出来ません。
>飽くまで元の設定のみのJ-PGEになってしまいます。

JPG抽出は現像ではありません
PEFファイルのサムネイル用高圧縮画像を抽出するだけです
画質は星一つよりも悪いですよ
だからPDCU4で幾ら弄ってもJPG抽出だと反映されないのは当然ですよ


>「JPEG抽出」並みのスピードでDCU4で弄った設定のRAWを
>J-PEGに変換保存する方法は無いのでしょうか?

残念ながらありません
スピードを上げるにはPCのスペックを見直すしか方法はないです

書込番号:9996044

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:104件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/08/14 10:17(1年以上前)

shirokiさん

raw現像時にも初期状態では、撮影時の(画質に関する)各種パラメータ情報が初期設定として残っているようですので、自分は、mm_v8さんがおっしゃっているように、撮影時のWB・画質設定等をベースに、silkypixで微調整することが、最近は多いです。
ホワイトバランスなんかも、CTEモードで撮っておいて、ホワイトバランスはCTEモードのまま、他のパラメータだけいじったりすると、CTEモードを生かした現像なんかも出来ますよ。

書込番号:9996205

ナイスクチコミ!2


スレ主 shirokiさん
クチコミ投稿数:4件

2009/08/14 13:33(1年以上前)

mm_v8さん
なるほど、やはりカスタムイメージの選択は無理なんですね
カスタムイメージをベースにしたい場合はDCU4から現像するか
他のソフトの場合、手動で同じ設定をしていけば良いんですね♪

少年ラジオさん
Photoshopのアクション機能ですか!
そこに、自分のカスタムイメージを登録して置けば良いわけですね
参考になります^^

Tomato Papaさん
カスタムバランスがそのまま使える点は純正ソフトが有利なんですね
弄るのも好きなのでパラメーター作りチャレンジします

シロートヤギさん
他ソフトでWBをベースに弄っていくわけですね
私もその方法でやってみます


皆さんありがとうございました
カスタムイメージをそのまま残したい場合はDCU4が便利なんですね
ただ、私の環境ではDCU4が少し重いので他のソフトを使用しようと思います
他のソフトでオリジナルパラメーターを作りアクション機能で登録するのが便利そうですね








書込番号:9996846

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2009/08/14 13:41(1年以上前)

こんにちは
RAW には 色は有りません、各画素の光の量で積み上がった光の情報です。
これに カメラの設定、撮影情報=Exifが対に成って付いています。
光の 情報取得に必要な、ISO感度、シャッタースピード、絞り値、調光量以外の設定は純正ソフト以外では反映しません。
ですので
NR→ノイズ除去ON
彩度
明るさ
コントラスト
色相
各種フィルター
ホワイトバランス(は 反映するソフトが多いです)
…とか、すべて反映しないのです。

SILKYPIXほか、他社ソフトでは、そのソフトのデフォルトの(標準の)色に成ります。
adobe cameraraw の場合ですが、カメラキャリブレーション→カメラプロファイル→ニコンのピクチャーコントロールは設定出来ますが(風景、ポートレートとか)ペンタックスのは有りませんか?
先ずは 純正ソフトと同じカラープロファイル=作業環境にして見て下さい(まだ未対応かも知れませんが)。

書込番号:9996878

ナイスクチコミ!2


スレ主 shirokiさん
クチコミ投稿数:4件

2009/08/14 19:32(1年以上前)

robot2さん
詳しくご説明有難う御座います
試してみますね♪

書込番号:9997967

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2009/08/15 18:29(1年以上前)

Tomato Papaさん


JPG抽出の意味や用途。
現像のご教授ありがとうございました。

PC買い替えしか方法が無いのは少し悲しいですね(^^;;
K7やアクセサリ購入で資金難の為、PCには未だ手が出せませんので、
当面は我慢しながら付き合っていきます。

ありがとうございました。

書込番号:10002405

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:104件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/08/17 20:59(1年以上前)

shirokiさん

自分の書いたことが、全くの間違いという訳ではなかったようですが、基本的にrobot2さんが書かれていたことが、確かな情報のようです。

silkypixの場合は、K-7に関しては、ホワイトバランスだけが反映されているようです。
詳しくは、下記URLをご参照ください。

http://www.isl.co.jp/SILKYPIX/japanese/product/ds3/camera.html

自分が、たまたま「ほのか」で撮ったrawデータをsilkypixに取り込んだら、「ほのか」のような、色相・彩度のように見えたので、勘違いして思い込んでいたようです。

誤った情報を書き込んでしまい、どうもすみませんでした。

書込番号:10011939

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

キットレンズの他に・・・

2009/08/14 01:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 レンズキット

クチコミ投稿数:8件

近々、K-7の購入を考えています。
ただキットレンズの他にもう一つレンズを購入しようと思っているんですが・・・
空とか夕日とかを撮影したいんですが子供も小さいため子供イベントにも対応できる
レンズの購入を考えています。

なんせド素人なんで色々調べているもの見当がつきません。

できましたら色合いがはっきりして綺麗に映し出してくれるレンズがありましたら
アドバイスいただけないでしょうか?

よろしくお願い致します。

書込番号:9995273

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1646件Goodアンサー獲得:99件 気まぐれなきろく 

2009/08/14 01:37(1年以上前)

人によって求める物が違いますので
まずキットレンズで色々撮ってみてから決めた方が良いですよ

一応私のオススメはFA31mmかFA77mmですが、、、

書込番号:9995293

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2464件Goodアンサー獲得:246件

2009/08/14 02:04(1年以上前)

てんろっくさん、こんばんは。

「夕日」があるので逆光性能の良い新し目のDAレンズの方が良いかもしれませんね。
逆光撮影が少ないのでしたら、Tomato Papaさんの言われているFAlimiシリーズも良いですね。

予算的に可能であれば、DA★シリーズの中で欲しい焦点距離の物が お勧めです。
魚眼も楽しい写真が撮れて良いですよ。(子供イベントは厳しいですが)

キットレンズと被らず財布にも優しく写りも良く、屋外の子供イベントにも向いているのは、DA55-300mm ですね。

http://kakaku.com/item/10504511920/

書込番号:9995365

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2009/08/14 08:45(1年以上前)

皆様ありがとうございます。

私も皆様が言われていた
FAリミ77+DA55-300を考えていましたが
予算的に厳しい点があり

もうひとつ考えていたのが
K20D+FAリミ77+DA55-300でした。。。

FAリミは素人には使いにくいかも・・・と友人に言われ懸念していたところなんです。

K-7とK20Dと比較したら賛否両論ありますが
K20Dでもいいのかな?なんても考えます。

書込番号:9995883

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1646件Goodアンサー獲得:99件 気まぐれなきろく 

2009/08/14 10:07(1年以上前)

てんろっくさん、
>K20D+FAリミ77+DA55-300でした。。。
良い組み合わせだと思いますよ
K20D,K-7を使っていますが大きな違いは動画が有るか無いかです
画質面に関してはJPEGの味付けは違いますが基本的な部分は変わりません
動画が必要なければK20Dでレンズにお金を掛ける方がオススメです
カメラは消耗品ですがレンズは資産ですよ

>FAリミは素人には使いにくいかも・・・と友人に言われ懸念していたところなんです。
そんな事はないですよ
初心者の方でもその素晴らしさは実感できますよ
実際にそんな方(デジイチ始めて間もない方)が使われて感激の声を沢山聞いてきましたよ
私的には初心者の方にほど明るい単焦点を使ってその素晴らしさを実感して頂きたいです


タン塩天レンズさん、
良くお会いしますね(^^

書込番号:9996165

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2464件Goodアンサー獲得:246件

2009/08/14 12:34(1年以上前)

てんろっくさん

K-7はAF性能や連写速度やファインダー性能がK20Dより高性能です。
DA55-300は後回しにして、K-7とFAリミを先に購入すのも ありですね。
FAリミは、Tomato Papaさんが言われているように誰でも素晴らしさが実感できますよ!

>Tomato Papaさん
はい、良くお会いしますね。(^O^)
K-7とK20Dを所有されているのですか、うらやましいです。

書込番号:9996654

ナイスクチコミ!0


エナガさん
クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:7件

2009/08/14 13:30(1年以上前)

てんろっくさん、こんにちは。カメラはK-7の方がいいと思いますよ。AFやAWBの性能が良いのでカメラまかせでも使いやすいです。

レンズはDA55-300があれば運動会などのイベントでも焦点距離的には完璧ですね。

もう1本近くから子どもをスナップするレンズはいかがでしょうか?例えば金魚すくいしてるところを隣から撮るようなシチュエーションです。

広角で最短撮影距離が短いものになりますね。DA15、DA21、DA35マクロのうち、お好みで選べばいいと思います。

書込番号:9996836

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2009/08/14 16:27(1年以上前)

そう言われると悩みますね〜〜〜

やっぱFA31oリミいいですね〜〜〜

圧倒的に映りが違いますよね・・・

値段考えると無理だなぁ

K-7キットで考えてDA55−300で予算一杯ですね〜〜〜

ヤフオクも考えますが。。。

初デジイチは妥協したくないなぁ

これで、、、ちと修行しましょうか?

キットの18−55でいくか・・・

それ同等マクロでいくか・・・

どうなんですか???これ

書込番号:9997394

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1646件Goodアンサー獲得:99件 気まぐれなきろく 

2009/08/14 17:52(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

FA31mm

FA43mm

FA77mm

てんろっくさん、
レンズは焦らず何時かはゲットしてやるっというつもりで考えて下さい

ペンタは他のメーカーにはない単焦点が魅力です
常用域の単焦点やマクロレンズに手ブレ補正が出来るのも魅力ですね
だからズーム主流の中あえて単焦点を選んでしまう方が多いです
常用域の明るい単焦点+手ブレ補正は特に夕暮れ時などに効果を発揮しますよ

特に意味はありませんがFA31、43,77の作例を貼っておきます
※カメラはK20Dです


タン塩天レンズさん、
K−7は予定外の購入でした
写真はK20DでK−7は映像専用機として使ってます(^^

書込番号:9997650

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:1件

2009/08/14 19:04(1年以上前)

予算を云々であれば、FA77をDA70にしたら良いです。
FA77は名玉ですが価格差、デジタルのみで使うならDAが好適。

書込番号:9997885

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2009/08/14 22:03(1年以上前)

FAいいですね〜〜〜

透明感のある画像がすごく魅力を感じます。

そして

smc PENTAX-DA 70mmF2.4 Limited

これもいいです。。。。

決まりですね。

決定しました。

B-7ボディー+ smc PENTAX-DA 70mmF2.4 Limited +smc PENTAX-DA 55-300mm F4-5.8ED

これでいきます。

・・・

またブレそうです。

書込番号:9998620

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2009/08/15 21:48(1年以上前)

皆様ありがとうございます。

早速、、、本日、電化店へ出撃いたしました。

書込番号:10003175

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2009/08/27 10:23(1年以上前)

上にも書きましたが、K-7レンズキットの購入を検討していて、それで一眼レフデビューとなる予定の初心者です。

そのうち色々とレンズがほしくなるかもしれませんが、当面キットのレンズのみでいく場合、そのレンズを装着したまま収納出来るお勧めのカメラケースとかあるでしょうか?純正のO-CC90には無理ですよね!?
調べてみたんですが他社の他の製品のは出てきたんですが、これの分は見付ける事が出来ませんでした。もしくは他社のものでもこれだったら合うっていうのがあるでしょうか?
それと他のスレッドで質問していた保護フィルターの件ですが、自分でちょっと調べただけなんですが、http://kakaku.com/item/10540110175/ これが安価で全般的に高評価な様ですしK-7のキットレンズにも問題ないでしょうか?
ご教授の程、宜しくお願い致します。

書込番号:10056566

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ156

返信39

お気に入りに追加

解決済
標準

乗り換えを考えていますが・・・

2009/08/13 17:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ

スレ主 ys-zeroさん
クチコミ投稿数:33件

今、昨年末に購入したE-520を使用しています。
K-7が発表された時から非常に気になっていました。
毎日、K-7の書き込みを見させて頂いています。
近くのキタムラに行っても、家電量販店に行っても展示が無く、購入したくても現物が
見れず残念です。(地方なもので・・・)
オリンパスのカメラも小型で使用しやすいのですが、購入してから気が付いたのですが
アスペクト比が他社と違ってたり、ピントの迷いがあったり、ファインダーも小さく、
K-7に乗り換えを考えています。
E-520からK-7に乗り換えた方、どちらも使用している方がいらっしゃいましたら、背中
を押し頂けないでしょうか?





書込番号:9993244

ナイスクチコミ!0


返信する
LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2009/08/13 17:49(1年以上前)

E-520、K-7共に持ってはいませんが、フォーサーズ機とペンタックス機を併用して居ます。

K-7が、今までのペンタックス機の室内でのAFの遅さ、迷いをどの位改善してるのか興味が有りますが、今の処K-7購入には至りません。

小生としては、K-7とE-520の併用をお勧めしたいですね。
其々の出す画には、特徴が有りますから其々の長所を活かして欲しいと思います。

書込番号:9993266

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:105件

2009/08/13 18:22(1年以上前)

私もE-520、K-7、いずれも持っていません。
ys-zeroさんは昨年末にE-520を購入されたとのこと。
K-7とE-520では発売時期もグレードも異なる上に、K-7の掲示板で意見を訊ねれば普通はK-7を勧めるでしょう。
これまでに銀塩歴もおありかとお察ししますが、1年足らずで乗り換えなければならないほどE-520は使えないカメラですかねえ?

>>アスペクト比が他社と違ってたり、ピントの迷いがあったり、ファインダーも小さく・・・
その程度の不満が買い換えるほどのことでですか。
背中を押して・・と望んでいらっしゃるようですから期待はずれの意見かも知れませんが私ならそのまま使います。

書込番号:9993381

ナイスクチコミ!8


4304さん
クチコミ投稿数:839件Goodアンサー獲得:31件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/08/13 18:45(1年以上前)

>その程度の不満が買い換えるほどのことでですか。

個人個人色々な考え方、こだわりがありますよね。

自分が買い換えるほどではないからと言って一方的に否定するのはいかがなものでしょうか?

書込番号:9993446

ナイスクチコミ!21


スレ主 ys-zeroさん
クチコミ投稿数:33件

2009/08/13 18:52(1年以上前)

LE-8Tさん、少年ラジオさん

早速の返信ありがとうございます。
確かに購入して1年足らずで、まだまだ初心者で機種を評価するレベルではないですね。
自分は新しい物好きなだけかもしれませんね・・・。
今度、花撮り用のマクロが欲しくてこの際乗り換えもありかな〜って考えていました。
しかし、地方だからなのか実機の展示が少なく触って見れないのが寂しいです。



書込番号:9993468

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3109件Goodアンサー獲得:104件 atos's photo studio 

2009/08/13 18:58(1年以上前)

もっと具体的に、どういうものを撮りたいか書かれると
皆さんお勧めの機種があると思います

> アスペクト比が他社と違ってたり、

プリントするにはむしろちょうどいいんですけどね

>ピントの迷いがあったり、

暗い所の撮影が多いので、ピントが合わないのなら
ペンタックスより、いい機種があると思います

> ファインダーも小さく、

予算もありますが、フルサイズやnikonD300など検討してもいいかもしれません

> K-7に乗り換えを考えています

K-7のどこが気に入ったのでしょう?

実際に使ったことはないですけど、ペンタックスのカメラは
風景や、お花など、じっくり撮ることに向いているカメラだと思います
そういう用途に合っているならいいと思います

オリンパスはきびきび動くという印象です

書込番号:9993485

ナイスクチコミ!4


kohaku_3さん
クチコミ投稿数:2530件Goodアンサー獲得:12件

2009/08/13 19:28(1年以上前)

520ではないですが、E-420とK-7を併用しています。
画質的には420と520は同等と考えて、ですが・・・

420は高感度ノイズがあまりにもヒドイので、ISO400以上での使用はかなり躊躇します。
K-7の方が少しマシですね。
K-7ファインダーはかなり見やすいです。
E-420とは比べものになりません。
私は基本的にはE-420はライブビュー専門になっています。
決定的な違いは、レンズ群です。
オリの良さそうなレンズはメチャクチャ高いですが、
ペンタ用は楽しく、かつ割とリーズナブルな単焦点がいっぱいあります。
ただし、オリンパスの落ち着いたフラットな色彩は大変気に入っています。
ペンタ用のレンズをマウントアダプターを介して使うということもできますし。
E-420にFA31を着けた描写は、K-7に着けた時よりも気にいっています。

またys-zeroさんの用途である花のマクロ撮影に関しても、
撮像素子の大きさも違うので、例えば、タムロンの90マクロを使った場合、
K-7では138mm相当、520では180mm相当の等倍マクロレンズとして使用できます。

520+K-7にマウントアダプターを組み合わせれば、楽しさは2倍以上だと思います。
なので、買い換えよりも買い増しをおすすめします。

書込番号:9993585

ナイスクチコミ!12


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 PENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/08/13 20:50(1年以上前)

ys-zeroさん 

E520、K−7とも保有使ってます。
E520は25mmF2.8がメイン、K-7はDA★55mmF1.4SDMがメインのレンズです。

動作等で気になるところ

1 位相差AFについて
E520の中央1点と、K-7の中央1点を比較すると、迷いや引き込み後の精度は似たり寄ったり。
ただし、11点AF測定点はE520に無い特徴。これは便利かと思います。
それでもK10Dに比べたらK-7進歩しましたし、K20Dよりも早くなった感じはします。

2.ライブビューについて
これもレンズに起因しますが、
こちらはE520の方が一歩上という感じです。DA★55mmSDMは超音波モーター使ったレンズですが、LVのAF速度はオリンパス25mmF2.8より遅い感じすらします。フォーサーズの方がライブビューに適してる規格なのかもしれませんね。


3、手振れ補正。
レンズにもよりますので感覚的な部分が大半ですが、E520の方が安心して撮影できます。
手振れ補正系が安定してるというか、確実に利いてるという感じもします。
それでもK-7の手振れ補正系が悪いという事ではないと思いますが...

K-7も機能満載のカタログスペックは非常によいカメラですが、実際にはE520も頑張ってる部分もあって
すべての点でE520より優れてるというところまでは至ってないと感じています。
それとK-7をお買い求めになる場合、レンズを少し良いものを選ばれると楽しいかと思います。
DALimtedの単焦点1-2本と、SDM搭載のズームレンズを1本から初めて、徐々にレンズを増していく
そんなやり方がよい様に思えます。

書込番号:9993901

Goodアンサーナイスクチコミ!11


スレ主 ys-zeroさん
クチコミ投稿数:33件

2009/08/13 20:52(1年以上前)

atosパパさん
ありがとうございます。
K-7は、視野率100%と純正以外のレンズも安く買えそうでしたので。
自分は通常L版でプリントしていたのでアスペクト比が気になってました。
結局はプリントサイズを変えればいいのですが・・・。


kohaku_31さん
ありがとうございます。
買い増しもありですね。


初心者ですので書き込みするにも知識がなく、デジカメ用語?も、まだ理解できないのも
あります。もう少しカメラをイジリ倒し、趣味として楽しんで行きたいと思います。
K-7は、ここの書き込み件数からにしても私のように気になって居る人が多いと思います。
ニコン・キャノンにはない、なにか魅力を感じています。
みなさん、ありがとうございました。もう少し学んでから、皆さんの意見を参考に可能で
あれば店頭で実機を触ってからまじめに購入を考えてみます。





書込番号:9993907

ナイスクチコミ!3


スレ主 ys-zeroさん
クチコミ投稿数:33件

2009/08/13 21:08(1年以上前)

厦門人さん

ありがうございます。
非常に参考になりました。
自分はダブルズームキットで購入しましたが、確かに手ぶれ補正は強力だな〜と感じて
ました。

E-520は手放さず、K-7は追加で購入を検討してみます。
後は財布と相談ですが・・・。
しかし地方で大型店が無いためか実機に触れてみる機会が無いのですが、安い買い物
ではないので実際に触ってから決めたいものです。

書込番号:9993986

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:744件Goodアンサー獲得:14件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/08/13 21:19(1年以上前)

折角のネット社会ですので、大まかな(東北とか南九州とか)
現在地を教えてもらえれば、書き込んでくれるかもしれませんよ
ちなみにキタムラでは岡山、広島でも確認は出来ています(ビッグカメラも

書込番号:9994053

ナイスクチコミ!3


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 PENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/08/13 21:42(1年以上前)

ys-zeroさん 

E520のダブルズームキットを購入されているという事であれば。
K-7本体+DALimitedの単玉1本から始めることをお勧めします。
DA40mmF2.8LimitedかDA35mmF2.8Limited(これはマクロ)の2本の何れかが好いかと。
35mmフィルム(135フォーマットとかフルサイズとか言われますが)で焦点距離50mm前後と同じ画角です。この焦点距離域のレンズであれば、街中のスナップからポートレートまでズームとは異なる感じが楽しめるかと思います。

大きさ優先であればDA40mmF2.8が「元祖パンケーキ」とも言えるレンズ、DA35mmF2.8はマクロにもなる応用範囲の広いレンズです。
キットレンズを購入するより1万から2万円総額で高くなるかもしれませんが検討してみては如何でしょうか?

書込番号:9994177

ナイスクチコミ!3


スレ主 ys-zeroさん
クチコミ投稿数:33件

2009/08/13 22:06(1年以上前)

きよどんさん
ありがとうございます。
今さらですが北東北です。

厦門人さん
ありがとうございます。
DA35mmF2.8いいですね〜明るいし検討て見ます。


書込番号:9994312

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3216件Goodアンサー獲得:41件 K's Garden 

2009/08/13 22:23(1年以上前)

別機種
別機種
当機種

千歳駅

仲良き兄妹@小樽

8月2日 若戸特別

今晩わ

>ys-zeroさん

>DA35mmF2.8いいですね〜明るいし検討て見ます

[smc PENTAX-DA 35mm F2.8 Macro Limited]のサンプル画像を載せておきます ∩`・◇・)ハイッ!!

@Aは[PENTAX K100D Super]ですが
Bは[PENTAX K-7]と[smc PENTAX-DA★ 300o F4ED [IF] SDM]です (*'▽')/

[PENTAX]の単焦点レンズ沼は如何でしょうか? ( -ノェ-)コッソリ

では

書込番号:9994396

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:809件Goodアンサー獲得:9件

2009/08/13 22:52(1年以上前)

厦門人さん

520と比較して”すべての点でE520より優れてるというところまでは至ってないと”
さりげなくK-7を腐すのはお上手だな〜と関心しました。
それを言い出せば
”他社の中〜上級機もすべての点でK-7より優れてるというところまでは至ってない”
と言えますよ。
この2機種を比較してそう思うのはむしろ天邪鬼なのでは?
K-7の方が優れている所が数多いというのが率直な感想でしかないと思いますがね。
発売時期も値段も違うのですから・・・

そもそもスレ主殿は”背中を押し頂けないでしょうか?”と言ってますよね。
聞いてもいないのにLV時のAF速度がどうのって言い出すのは何故なんだろう?
LVじゃそもそもAF速度なんかどの機種も位相差に比べたら劇遅ですよね。
液晶の画素数などには触れずにAF速度の点だけとってE520が優れてるって言われてもね。
しかもレンズも大口径F1.4とF2.8、焦点距離も異なるので比較とはね。
確かにK-7のLV時のコントラストAFは遅いとは思いますが、
誰もハナから位相差AF並みの実用性があるなんて思ってないでしょう。

手ブレ補正、その他もちゃん比較しての発言なのか疑問ですね〜
まあ、どういう感想持たれようと自由ですが。


私はE-520は所有していないのでこの辺にしておきます。
スレ主殿 横道失礼しました。

書込番号:9994557

ナイスクチコミ!5


林檎狂さん
クチコミ投稿数:372件Goodアンサー獲得:1件

2009/08/14 01:20(1年以上前)

こんばんは。
北東北ですか、仙台のヨドバシになら有るんですが遠いですよね。
私も地元のカメラ屋に置いて無くて、仙台のヨドバシでやっとさわれました。

書込番号:9995237

ナイスクチコミ!1


GB09さん
クチコミ投稿数:15件

2009/08/14 06:00(1年以上前)

インダストリアさん厦門人さんは色々なカメラを使っています。
E-520とK-7中立な見方をしていますよ。
厦門人さんは経験上の発言なので当たっています。

>手ブレ補正、その他もちゃん比較しての発言なのか疑問ですね〜
まあ、どういう感想持たれようと自由ですが。

厦門人さんの文面何度も読み返しました、少しもK-7の悪い事は書いていませんね?インダストリアさんどこまでペンタ贔屓なのでしょう??疑問ですね?
ペンタが一番と思う事は変ではないですが他のカメラE-520も知らないで自信を持って他の人にk−7ススメられますか?

少しこう言う方が多いのでys-zeroさん厦門人さん他の方々、茶を濁しすみません。

書込番号:9995577

ナイスクチコミ!12


スレ主 ys-zeroさん
クチコミ投稿数:33件

2009/08/14 07:25(1年以上前)

林檎狂さん

情報ありがとうございます。
仙台のヨドバシには展示があるのですね。
最近は経費節減で出張がないしな〜

書込番号:9995682

ナイスクチコミ!0


スレ主 ys-zeroさん
クチコミ投稿数:33件

2009/08/14 07:31(1年以上前)

社台マニアさん

サンプル画像ありがとうございます。
中々いいですね〜
でも★レンズは買えないですよ〜

書込番号:9995692

ナイスクチコミ!0


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2009/08/14 07:48(1年以上前)

花撮り用のマクロレンズならばDA35mm F2.8辺りかタムロンの90mm辺りでしょうか?
FA100mm F2.8も有りますね。

小生自身 DA35mm F2.8Limitedレンズは、欲しいレンズの候補の一つに為ってます。マクロから遠景まで幅広く使えるレンズと聞いてますし、サンプル画を見てもそう思いました。
タムロンの90mmも銘レンズの一つですね。
小生は、この辺りのマクロレンズを数本所持してるので購入までには至ってませんが、持っていて損の無いレンズと考えてます。

アスペクト比関連での小生の見方は、風景等では、K-7の方が拡がりの有る画が撮れるし、縦撮りでは、E-520の方がバランスが良いかな程度。
花のマクロ撮りでは、どちらでも良いと思います。意図する構図次第ではないでしょうか?

フォーサーズ系の良いレンズは、高価と書かれてる方もいらっしゃいますが、確かに松クラスのレンズは、小生には手が届かない程高価です。
竹クラスであれば何とか無理すれば手が届く範囲ですね。
個人的思いでは、ズームのフォーサーズ、単焦点のペンタックスかな?

手振れ補正機能がどちらの方が優秀かなんて気に掛けた事も有りませんので判りません。

前回書き落としたのですが、E-520にME-1(パナのL10付属の物も合う筈)等マグニファイヤーアイカップを着けるとファインダーの見え方が多少は、改善されます。

書込番号:9995734

ナイスクチコミ!2


cebasさん
クチコミ投稿数:2件

2009/08/14 10:16(1年以上前)

ys-zeroさんへ

キタムラ八戸店で触ることができます。

書込番号:9996195

ナイスクチコミ!3


この後に19件の返信があります。




ナイスクチコミ64

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

カメラを買い増すって?

2009/08/13 14:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ

ペンタの一眼を買い替え買い替えで、現在のK−mで4台めです。
今、K−7が欲しくてたまらないですが、今回ばかりは買い替えの気持ちになりません。
K−mのコンパクトさと使いやすさはすごい魅力です。K−7はK−mに無い機能があり、単なる性能向上ではないので、これもぜひ欲しく、「買い増し」で考えています。
K−7やK20Dユーザの中には、いわゆるサブ機として、2台を持ち歩いておられる方も多いでしょうが、2台をどのように使いこなしておられるか、また、どのように持ち歩いておられるかお聞きしたいです。いざという時の予備機とか、広角/望遠に専門化してレンズ交換の手間と時間をラクにするとか。
K−m、K−7ともコンパクトですので、首から2台下げるのも可能でしょうね。

書込番号:9992603

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:2464件Goodアンサー獲得:246件

2009/08/13 14:30(1年以上前)

新しいスレを立ち上げるのは構わないのですが、以前立ち上げたスレは ほったらかしで終了されるのでしょうか?

書込番号:9992642

ナイスクチコミ!7


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2009/08/13 14:39(1年以上前)

>ペンタの一眼を買い替え買い替えで、現在の K-m で4台目です。
私は 3台目ですが、すべて保有しています。
焦点距離の違う レンズを着ける、或いは予備機として持って行くのが一般的でしょう。

以前 立てたスレには、ご挨拶された方が良いです。
右上の、ご利用ガイドをご覧に成って下さい。

書込番号:9992676

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:581件

2009/08/13 15:13(1年以上前)

ごめんなさい。ちょっと混乱しています。立てたスレは閉じないと次のスレは立てられないということですか。

書込番号:9992765

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:148件Goodアンサー獲得:22件

2009/08/13 16:00(1年以上前)

掲示板の機能の問題ではなく、使い方・マナーの問題と
して指摘されているのだと思います。

質問して、せっかく回答を着けてもらっているのにそれに対して
反応せず次々と質問のスレを立てるのは、回答する側に立ってみたら
感じが悪いと思いませんか?

Goodアンサーを付ける機能なども利用して、一方通行でない
コミュニケーションを心がけるといいと思いますよ。

書込番号:9992908

Goodアンサーナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/08/13 16:01(1年以上前)

こういうことでは?

http://kakaku.com/help/bbs_guide.htm#13

書込番号:9992911

ナイスクチコミ!2


ronjinさん
クチコミ投稿数:3304件Goodアンサー獲得:279件 GANREF 

2009/08/13 16:01(1年以上前)

青いりんごです。さん
多分このスレのことを言っているのではないでしょうか。

http://bbs.kakaku.com/bbs/00491011153/SortID=9982700/

折角答えていただいたのですから、お礼を言いましょう。

書込番号:9992914

ナイスクチコミ!2


TUNING-7さん
クチコミ投稿数:101件

2009/08/13 16:56(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9989189/

これは?(笑

書込番号:9993095

ナイスクチコミ!2


ほすぴさん
クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:1件

2009/08/13 17:02(1年以上前)

ただ単に礼儀として

礼も言えない人に誰もアドバイスしてくれるわけないでしょう

礼儀が足りてない事を教えてもらえただけ
有り難い事だと思いますよ
まだ未成年のかた?所有カメラ経歴からして違うとは思うけど
しっかりね

書込番号:9993118

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:581件

2009/08/13 17:15(1年以上前)

分かりました。
ケータイやパソコンから書き込みをするのですが、なかなかケータイで閲覧するときは長文のアドバイスをいただいても読みこなせず、どうしても後回しになります。2・3日返事をするのが遅れることもありました。今後は注意します。
ありがとうございました。
次、読めるタイミングは分からないので、このスレはこれで締め切ります。

書込番号:9993160

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:105件

2009/08/13 18:04(1年以上前)

書き込みのマナーを重んじる気持ちは分かりますが、大らかな気持ちで答えてあげても良いのでは?

青いりんごです。さん
貴方さまのHPを拝見致しました。
素晴らしい経歴、多方面の造詣をお持ちですね。
読むほどに感心致しました。
第二の人生を満喫して頂きたいと願うばかりです。

書込番号:9993315

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:581件

2009/08/13 18:23(1年以上前)

少年ラジオさん、ありがとうございます。

質問するにはそれだけの覚悟が必要と気づき、ちょっと、質問するのがこわくなりました(笑)
これからは、もっぱら、回答、閲覧専門でいこうと思います。
教えてGOOもありますし・・・

書込番号:9993385

ナイスクチコミ!1


真龍さん
クチコミ投稿数:543件Goodアンサー獲得:10件 PENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/08/13 19:08(1年以上前)

>これもぜひ欲しく、「買い増し」で考えています。

二台のボディに違うレンズをつけての撮影。撮影が効率よいですね。
一台は予備機として持参。やはり、トラブルは怖いですからね。
状況によって、二台のボディの使い分け。それぞれの長所を活かします。

私のところでは、デジ一二台、コンデジ一台稼動中ですが、
平均してこの内で二台持っていくことが多いです。

さて、人生の先輩にアドバイスですが、K-7ぜひとも購入して下さいね。
私はこういう機体を二十年間待っていました。ほんとに撮影するのが楽しいですね。

最後に、私も 少年ラジオさん と同じような気持ちになりました。

書込番号:9993525

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2464件Goodアンサー獲得:246件

2009/08/13 19:09(1年以上前)

青いりんごです。さん

誤解なさらぬように。
ほったらかしだったので気になっただけです。

同時に複数のスレを立ち上げて良いですよ。
どんどん質問もして良いですよ。(^O^)

書込番号:9993529

ナイスクチコミ!6


RTK-PNAVさん
クチコミ投稿数:332件Goodアンサー獲得:8件 PENTAX K-7 ボディの満足度4

2009/08/13 23:22(1年以上前)

青いりんごです。さん

私は買い増しでK100、K10、K20、K7といつの間にか4台になりました。
出番はK7が中心になり残りは保湿庫に眠ってます。
買い替えにしないのは、まずは売却してもそれほど高くもないので、それよりは予備として持ってます。
一つは主軸のK7が入院したときの予備です。
また、滝や川沿いなど、水に濡れ、また不意に落下させて故障のリスクがある場所はK10もしくはK20にすることでK-7を守る意図があります。
2台同時に持ち歩くときは広角+望遠、または広角〜中望遠ズーム+マクロと分けています。
特に風景用と昆虫用に分けておけば、不意に昆虫が登場してもマクロレンズの交換の手間が省けます。
などなど、撮影スタイルにもよりますが、買い増しの便利さは大きいと思いますよ

書込番号:9994733

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20件

2009/08/14 00:14(1年以上前)

青いりんごです。さん

そんなに萎縮する事はありませんよ。

返レス(お礼)少し遅れたぐらいで、過剰に反応する方が変かと思います。(こんな事を書くと又、指摘されるかも・・・)

もう少し、誰かがおっしゃっていた様に、おおらかな気持ちを持って対応して頂ければと、常々思っています。

K-7は持ってるだけで幸せになる良いカメラですよ(笑)

書込番号:9994982

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ12

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

ダスト除去の効果的方法について

2009/08/13 10:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ

スレ主 nionoumiさん
クチコミ投稿数:48件 PENTAX K-7 ボディの満足度5

K-7購入2週間です。うち1週間はAF調整等のためメーカーサービス預けで、昨日戻ってきました。調整結果は100%満足とは行きませんでしたが、今回お聞きしたいのはダスト関連機能についてです。サービスへ出す前には全くゴミが確認されなかったにも拘わらず、今回の調整でダストアラートで見るとゴミの付着が酷く愕然としました。早速ダストリムーバブルを使いましたがゴミの付着位置が変わるだけで全く綺麗になりません。この機能はこんな程度のものでしょうか。また他に効果的な方法があれば教えてください。私に考えられるのは下記の方法ですが、実際に経験された方のご意見をお聞かせください。サービスにもう一度出せば済むことかも知れませんが、ゴミの付着は今後も起こりうることなので対応策を考えておきたいと思っています。
@ミラーアップしてエアブローで吹き飛ばす
Aイメージセンサークリーニングキットで掃除する
B掃除機で吸引する
C他社のクリーニング機器を使う(DD PRO等)。
以上よろしくお願いします。

書込番号:9991871

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1646件Goodアンサー獲得:99件 気まぐれなきろく 

2009/08/13 10:31(1年以上前)

ダストリムーバルで取れないなら
センサークリーニング → ミラーアップ → カメラを下に向けてシュポシュポ
で大抵は綺麗になるかと

あとダストアラートは白い紙などで行わないと余計な物が写ってゴミに見える事もあります

書込番号:9991894

ナイスクチコミ!4


itosin4さん
クチコミ投稿数:1255件Goodアンサー獲得:132件 PHOTOGET 

2009/08/13 10:36(1年以上前)

nionoumiさん こんにちは

私も購入初期時は、ゴミが付着していて製造過程で付いたと思います。
ゴミが下に落ちるようにカメラの角度を気お付けてダストリムーバブルを数回行ったら
取れました。 下記に順番で試してみて下さい。

1,ミラーアップしてエアブローで吹き飛ばす。

2,ダストリムーバブルを数回使う。

3,サービスにもう一度出す。

書込番号:9991910

ナイスクチコミ!0


HONDA_NA2さん
クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:1件

2009/08/13 10:40(1年以上前)

nionoumi さん

ダストアラートで確認されたということですが、本当にゴミですか?ダストアラートは超ハイコントラストに処理された画像(だと思います)のため、明るい均一の物に向けないと写ったものがダストの様に見えます。私も「何でこんなにゴミが着いているんだ!」と思い、空を写してみたら全然ゴミが着いていなかったということがありました。一度曇り空をピンボケで写してみてチェックされてみては?

書込番号:9991918

Goodアンサーナイスクチコミ!1


ronjinさん
クチコミ投稿数:3304件Goodアンサー獲得:279件 GANREF 

2009/08/13 11:16(1年以上前)

私は購入後1カ月以上が経ちましたが、
ほとんどゴミがつきません。
気に入った標準ズームがないので、単焦点レンズを撮影現場で取り換えていますが、
一回だけ画像にゴミが写っていたので、ブロアで除去できました。

ぺったん棒(O-ICK1)を持っていますが、K20Dで2回ほど使用しただけで、
K-7では使用していません。

一度、絞りをF22位まで絞って空などを撮影してみては如何ですか。

書込番号:9992023

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2390件Goodアンサー獲得:18件

2009/08/13 11:52(1年以上前)

>サービスへ出す前には全くゴミが確認されなかった・・
この時もダストアラートで見られたのでしょうか。
そうであれば修理中に付いた可能性が有りますね。

再度修理に出すのも面倒なので、@をお試しになるのが良いと思います。
但しブロアは綺麗なもの(汚い空気を吐き出さないもの)を使用してください。

書込番号:9992136

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1298件Goodアンサー獲得:6件

2009/08/13 11:53(1年以上前)

ミラーアップでのブロアーはあまりお勧めしません。僕はその方法でファインダー内に誇りが入りました。

書込番号:9992140

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1298件Goodアンサー獲得:6件

2009/08/13 12:04(1年以上前)

誇り×
埃 ○
m(_ _)m

書込番号:9992177

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:1件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5 あるばむ(NZ編) 

2009/08/13 12:25(1年以上前)

私もダストアラートでゴミが大量に写りこんで、悩んだ経験があります。

Tomato Pageさんが仰るように、白い紙などに向かって、チェックして見て下さい。

真っ白に写ると思いますよ〜。

書込番号:9992239

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 nionoumiさん
クチコミ投稿数:48件 PENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/08/13 12:52(1年以上前)

皆さん、早速多くのご助言をいただきありがとうございます。ご指摘いただいた中でTomato Pageさん、HONDA NA2さん、hane1289NZさんからいただいたダストアラートによるダストチェック方法を白いバックで試してみました。なんと真っ白です。ダストは写っていません。また絞りを22まで絞って白い壁を撮影しましたが、ダストは認められませんでした。どうもダストアラートの方法を間違えていたようです。取説の「白い壁などなるべく均一で明るいものをファインダーいっぱいに入れて・・・」を見過ごしていました。ただ今後レンズ交換などで実際にダストが付着することもありますので、イメージセンサークリーニングキットの購入を検討してみようと思います。皆さんありがとうございました。

書込番号:9992305

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:581件

2009/08/13 15:08(1年以上前)

返事をするのを忘れていました。
ペッタンペッタンのペンタックスのキットで時々やってます。
ダストアラートについてはちょっと考え違いがありました。
みなさんありがとうございました。

書込番号:9992749

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:156件Goodアンサー獲得:3件

2009/08/13 18:00(1年以上前)

そうなんですよね!
私もダストアラート気にしすぎたことがあります。

センサーはPENTAXイメージセンサークリーニングキットでぺたぺたやって今のところ何も問題ありません。

最初は強さ加減含めぺたぺたやるのが怖かったですか、ゴミが写ってからぺたぺたすると簡単にゴミが取れるので今は安心してできるようになりました。
他メーカーカメラ所有の人もよく使ってますよ。

書込番号:9993298

ナイスクチコミ!0


Jirochanさん
クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:1件 ペンタックスフォトアルバム 

2009/08/14 07:51(1年以上前)

ダストアラートは、以下の方法で測定しましょう。

@蓋をしめたままでダストアラート実行。SSが10秒程度以上になっていることを
 確認。
Aシャッター押下後、蓋をあけて空や光源を撮影する。念のため、センサー全体に光が
 行くように、カメラを動かす。

ちなみに私も昨日までゴミが写り込んでおり、ダストリムーバブルでも取れなかったの
ですが、昨日の夜に何故か取れました。

書込番号:9995741

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1646件Goodアンサー獲得:99件 気まぐれなきろく 

2009/08/14 10:48(1年以上前)

Jirochanさん、
K-7の取説296ページに正しい方法が載っていますので読んだ方がいいですよ

書込番号:9996307

ナイスクチコミ!2


Jirochanさん
クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:1件 ペンタックスフォトアルバム 

2009/08/14 15:42(1年以上前)

>Tomato Papaさん

ご親切にご助言ありがとうございます。

書込番号:9997257

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PENTAX K-7 ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-7 ボディを新規書き込みPENTAX K-7 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K-7 ボディ
ペンタックス

PENTAX K-7 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 6月27日

PENTAX K-7 ボディをお気に入り製品に追加する <867

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング