PENTAX K-7 ボディ のクチコミ掲示板

2009年 6月27日 発売

PENTAX K-7 ボディ

視野率約100%・倍率約0.92倍のガラスプリズムファインダー/独自の手ブレ補正機構「SR」/HD動画撮影機能などを備えたデジタル一眼レフカメラ。価格はオープン

PENTAX K-7 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥16,200 (3製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1507万画素(総画素)/1460万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.4mm×15.6mm/CMOS 重量:670g PENTAX K-7 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K-7 ボディの価格比較
  • PENTAX K-7 ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-7 ボディの買取価格
  • PENTAX K-7 ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-7 ボディの純正オプション
  • PENTAX K-7 ボディのレビュー
  • PENTAX K-7 ボディのクチコミ
  • PENTAX K-7 ボディの画像・動画
  • PENTAX K-7 ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-7 ボディのオークション

PENTAX K-7 ボディペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 6月27日

  • PENTAX K-7 ボディの価格比較
  • PENTAX K-7 ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-7 ボディの買取価格
  • PENTAX K-7 ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-7 ボディの純正オプション
  • PENTAX K-7 ボディのレビュー
  • PENTAX K-7 ボディのクチコミ
  • PENTAX K-7 ボディの画像・動画
  • PENTAX K-7 ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-7 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全627スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K-7 ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-7 ボディを新規書き込みPENTAX K-7 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
627

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ133

返信53

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ

クチコミ投稿数:4件

みなさん、こんにちは。

デジタル一眼を購入しようかと思い始めています。
というのも、書道の展覧会で白い紙の上にじわりと広がる墨の滲み、けして真っ黒ではない作品の書き手ごとに違う墨の放つ色をきれいに写真という形で残したいと思いはじめたからです。今持っているコンデジではきれいに細部が撮れません。

写真歴がコンデジで1年ほどしかなく、まったくの初心者です。
写真好きの知人に相談しましたら、canonやnikonの入門機を勧めてもらいましたが、自分なりにいろいろネットなどでしらべていくとK−7にとても興味をそそられてしまいました。

canonやnikonに比べて優しい色合いが出せると、僕はネットでの評判からK−7を判断しています。それなら墨の色や滲みも本物に近い表現をしてくれるかと素人ながらに思っています。それに、ここにでていた空を撮った写真をみて感動してしまいました。

知人は、もっと安い入門機で練習して2,3年してからもうちょっとグレードの高い物に移るのが良いのではと助言してくれましたが、canonやnikonにはどうやら手ぶれ補正がカメラ本体についていないみたいなので、これもK−7に惹かれる理由のひとつです。たぶん、手で持ったまま撮影することが殆どになると思いますので。

なんせ初心者のくせに、このお値段の買い物ですので練習もしながら最低でも5年は使ってあげたいと思っています。もともと長く大事に物を使うタイプの人間なので時間経過によるスペックの時代遅れなどは、さほど気にしません。

長文になってしまい、申し訳ありません。
先輩方、デジタル一眼の寿命ってどれくらいのもんでしょうか?
また、K−7は初心者には向かないという意見がみられますが、やはり初心者はさけるべきカメラなのでしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:9956403

ナイスクチコミ!4


返信する
万雄さん
クチコミ投稿数:8796件Goodアンサー獲得:650件 デジタルカメラ日記 

2009/08/05 16:51(1年以上前)

こんにちは。OLD-FASHIONさん

僕はカメラ自体が壊れても修理に出して使い続け
ますね。
 

書込番号:9956421

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:3件

2009/08/05 17:00(1年以上前)

私はキヤノンのEOSー1Dsですが、未だに使ってますよ。

5年程前に親戚から譲り受けたんですけどね。

書込番号:9956448

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/08/05 17:06(1年以上前)

大切に使いたいなら、上級機(K-7)がいいと思います。
デジタルは賞味期限が短いと言われていますが、これからはだんだん長くなるのではないでしょうか?

書込番号:9956465

ナイスクチコミ!10


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2009/08/05 17:07(1年以上前)

>寿命
人の寿命も 人それぞれですが、平均寿命と言うのは有ります。しかしカメラは故障しても修理は可能です。
ただし 部品の法定ストック期間は確か7年、部品が無ければ修理出来ません。
そうすると 寿命は7念に成りますが、使い方、個体差とかで故障しないのも有るでしょうから、もっと使えるのも有る筈です。

>最低でも5年は使ってあげたいと思っています。<
大丈夫ですよ。
画質に付いては、こちらとかも参考にして下さい。
http://www.flickr.com/search/?w=all&q=K-7&m=text

書込番号:9956469

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2009/08/05 17:24(1年以上前)

故障することもあるでしょうけど、
寿命の多くは所有者が新しいの欲しいと言う欲望が生まれ、
次のを買った時だと思いますけど。
ですから それを思わない限り大丈夫です。

書込番号:9956524

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:4件

2009/08/05 17:40(1年以上前)

万雄さん、:*:・( ̄∀ ̄)・:*:さん、robot2さん、早速の返信有難うございます。
短くとも5年は使えそうで安心しました。

じじかめさん、有難うございます。
大切に使うなら上級機ということですが、素人でも上級機を買うことは価格や機能を上手に使いこなせないとしても、それを買ってよかったといえるメリットがあるという事でよろしいでしょうか? もしそうならば、安心してk−7を買ってみたいとおもいます。

ぼくちゃんさん。そうですね、機械的な寿命を考えるよりも、やはり所有物に対する気持ちの問題の方が大切ですね。 同感です。
有難うございます。

書込番号:9956576

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5251件Goodアンサー獲得:89件

2009/08/05 17:52(1年以上前)

 私も8年使用しているコンデジがあります。

 7年目で修理が出来なくなるというアナウンスを受けてオーバーホール(基板交換)をしました。

 だいたいデジタルの寿命は7年+壊れるまでと考えていいと思います。

 K-7がいいと思われたのでしたらそれを使用するのが一番だと思います。初心者であろうが何であろうが関係ないと思います。

 レンズの中にマクロレンズが一本ある方が解像度の高い写真が撮れるかもしれませんね。

書込番号:9956625

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:47件

2009/08/05 18:13(1年以上前)

こんにちは。自分は最初ニコンのD60買いましたが
すぐに飽きました(笑)。
やっぱ中堅機からはじめたらよかったなあと思っています。
K-7を視野に入れてるということですが
自分の腕が未熟かもしれませんがPCの画面で見る分はK-7
写真印刷ならキャノン50Dという感じです。

ペンタックスは色が良すぎて、自分の持っているプリンターでは
オーバースペック過ぎるような。。

初心者なものですいません。
あと、デジ一購入すれば、Raw画像で補正したいなら、
それなりのPCと補正ソフトも購入視野にいれてください。

書込番号:9956692

ナイスクチコミ!1


n@kkyさん
クチコミ投稿数:1727件Goodアンサー獲得:7件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5 =この道はいつか来た道= 

2009/08/05 18:20(1年以上前)

ちなみに、このK-7は「年設定」が50年間ありますね。
(2058年まで設定できる)
誰か50年使うヒト、いるかなぁ?・・・

というのは置いといて、そもそも専用バッテリー機の場合は
バッテリーが製造されなくなったら終わりですね。
本体の寿命よりバッテリーの寿命の方が怖いです。

書込番号:9956712

ナイスクチコミ!4


LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2009/08/05 18:22(1年以上前)

使い方とメンテナンスによります。
シャッター幕やボタン類は消耗品です。交換前提なら7年ぐらいですかね。
あと撮像素子が宇宙線とかで劣化してピクセルごとに死んでいくみたいですが、時間軸は詳しく知りません。

カメラのクラスは売り手のクラス分けです。ユーザーは好きなの選べばいいです。
露出の基本的なところ理解していれば、どれでも使えます。

どちらかというときちんと三脚使うとかの方が重要です。

書込番号:9956721

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2423件Goodアンサー獲得:3件

2009/08/05 18:23(1年以上前)

>素人でも上級機を買うことは価格や機能を上手に使いこなせないとしても、それを買ってよかったといえるメリットがあるという事でよろしいでしょうか?

所詮カメラです。入門機も上級機も使うにおいてたいした違いはありません。
デジカメもそろそろ熟成しつつあるとも思いますし、良い機材を長く使う人も増えてくると思います。
迷ったら高い方と言う格言???もありますし・・・・。
変に妥協しても何時までも気持ちも引きずります(自戒)し、K−7が気に入ったなら是非逝ってください。 

書込番号:9956724

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:229件Goodアンサー獲得:6件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/08/05 18:23(1年以上前)

デジタルカメラの寿命
ペンタックスの場合、レンズは一生でも使い続けることができるはずです。

そういうわけでデジタル一眼レフの寿命といえば、当然ボディの寿命ということになりますが、最近までは画素数とか、液晶の大きさや密度などが年々発展してきましたので、ボディの寿命は短かったかも知れません。

しかし、画素数もそろそろ限界を超えたかもしれないといわれています。
プリンターの性能もこれ以上細密になる必要がなくなりそうです。実際現在の細密なプリントでA3以上を必要とする場面はプロを除いてほとんどない、と言えるのではないでしょうか。
デジカメに1000万画素以上は必要ない、という人もいるくらいです。

また、液晶の大きさも3インチもあればデジカメ一眼の後部パネルは一杯になります。これ以上だとボディそのものを大きくする必要が生まれます。

液晶の細密度もこれ以上は人間の目が良くならない限り必要なさそう。そうすると液晶もそろそろいいかな、という感じです。

そういう中でのK−7の登場です。長持ちしそうなマグネシウムボディ、限界の大きさの液晶、1500万画素はA2プリントまで細密で行ける十分過ぎる画素数。

あとはほれ込むことができるかどうかだと思います。
しかし、はじめに言ったように、レンズの方は一生ものです。
特にペンタックスのレンズは多種類の単焦点の良さが光りますし、スレ主さんのおっしゃる通り、手ぶれ防止装置がレンズ側になくボディ側にあるために、よいレンズが安く作れる、というメリットがあるわけです。

私はK−7を購入した後も、K100DSuperやK200Dをいまだに手放していません。いろいろなレンズをつけて楽しんでいます。レンズをいちいち付け替えるより、2台以上のカメラに焦点距離の違うレンズをつけて持ち運ぶことでシャッターチャンスを逃さず、適切な撮影ができるということもあります。

いずれにしてもK−7が素晴らしいので、そろそろK100DSの登場場面はなくなりそうですが、K200Dの存在意義はまだまだありそうです。
今のところK−7は5年以上、というより一生愛用したいと私には思わせてくれています。
私の寿命の方が先にくるかもしれませんしね。

書込番号:9956725

ナイスクチコミ!8


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2009/08/05 18:42(1年以上前)

画質に満足して行けるのなら10年でも大丈夫かも知れません。車と同じで使い方次第でしょう。
修理用部品在庫は、メーカーにより違いが有りそうです。
キヤノンの様に法定内のみの在庫で終わらせる合理的な企業も有りますし、ニコンの様に長期間修理可能にするメーカーも有ります。

カメラに初心者用とか上級者用って区別は無いと思ってます。ただ、沢山有る機能を何処まで把握するか、安くても高くても今のデジ一は、多機能なので大変かも知れません。
小生は、使いこなせないデジ一だらけです。第一世代のシンプルな機能のデジ一が楽です・・^^;

書込番号:9956776

ナイスクチコミ!3


TAIL5さん
クチコミ投稿数:1616件Goodアンサー獲得:126件

2009/08/05 18:45(1年以上前)

長く使うなら、ニコンを選択した方が良いかと思います。
修理部品の保有期間を過ぎても、パーツがあれば比較的修理も対応してくれます。
中々デジタルの本体では難しいですが、修理業者も多くレンズあたりは「何とかなる」事が
多いです。

一方でキヤノンは部品保管期間を過ぎると、微妙に修理不能になるのが早いようです。
ペンタックスについては、一応メーカに確認した方が良いかも。

ただ、ソニーにおけるコニカミノルタ製品修理の扱いもありますのでご注意下さい。
ペンタ製品がどうかはistDやMZ、Z-xシリーズなどの修理経験のかたのご意見が参考になるかと。

書込番号:9956790

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:748件Goodアンサー獲得:23件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/08/05 18:47(1年以上前)

デジ一本体は陳腐化するため2年限定!

レンズは大切に使って20年以上現役!

単焦点パンケーキ好きな私はPENTAXに辿り着きました.
要は本体よりもOLD-FASHIONさんにとって魅力的なレンズを出しているメーカーのカメラを買えば幸せになるかと..
本体を長く使うことを第一優先にするならば、フィルム一眼を買った方が幸せかと思います.

書込番号:9956797

ナイスクチコミ!1


TAIL5さん
クチコミ投稿数:1616件Goodアンサー獲得:126件

2009/08/05 19:00(1年以上前)

二年で陳腐化しますか?
まあ、散々買い換えている私は、どうしようもない物欲ですけれども・・・

ニコンのD40は発売から2年以上経過しておりますが、いまだファンも多く新品を探して
いる方もいます。K10Dも既に2年経過していますが陳腐化していますか?
同様にEOS40Dやα700、D3/D300、E-3とこの秋で2年経ちますが陳腐化はしておらず、むしろ
この二年は高画素化やライブビュー、動画対応などデジタルならではの改良が中心でしょう。

K-7がどうかは知りませんが、この1-2年内に発表された機種であれば、購入後浮気を考えず
使えば、5年は現役で十分使えると思います。現実、D70やD200、EOS20D・KissDNは4年近く
経っていますが、意外とユーザも多いですよ。

書込番号:9956859

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:38419件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2009/08/05 19:11(1年以上前)

コンデジ Olympus C-3030Z 7.5年
デジイチ Nikon D100 6.5年 所有中一番古い機械ですが、元気でいずれも故障なし。

エントリに高価格機は不向きか?いえいえ、逆です。可能であれば高価格機がベター。
できればフラグシップ機が良い。ただし、止めてしまう危険のない場合です。
良い物に接すると廉価機の良さが反対に見えてくるのです。
廉価機だけ触っていると上からの目線ができませんから、廉価機の良さが見えません。

書込番号:9956896

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/08/05 19:12(1年以上前)

入門機でも上級機でも、撮れる画像にはそれほどの差はないと思いますが、安い入門機を
買ったという意識で、どうしても高い機種よりも扱いが雑になるのではないでしょうか?
そういう意味で上級機を大切に使うことが、寿命を長引かせると思います。

書込番号:9956900

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2009/08/05 19:15(1年以上前)

2003年発売のデジタル一眼第1号の*istDを持っていますが、今のところ使えています。
バッテリーじゃなく、乾電池式だったのが幸いなのかもしれません?
画像処理や露出に古さも感じますが、フィルム的な柔らかさとあやふやさが逆に味な感じです(^^;
よくわかりませんが、湿度や乾燥に気を付けての保存で違う気がします。以前、銀座松屋の中古カメラ市にも出店しているカメラ屋さんのご年配の店長さんは、木製でガラス戸のショーケースに入れている方が長持ちしてると言っていました。空気が新鮮だといいみたいです。
ただ、最近は電子機器なのでそれなりの限界はあると思いますので、補修点検次第ではないでしょうか?…

書込番号:9956907

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:885件Goodアンサー獲得:4件 チップの部屋 

2009/08/05 19:30(1年以上前)

OLD-FASHIONさん、皆様、こんばんは!

>最低でも5年は使ってあげたいと思っています。
>やはり初心者はさけるべきカメラなのでしょうか?

長く使用するお考えなら、防塵防滴小型上級機の「K-7」は、超お勧めだと思います。


自分も密かに欲しいと思っていますが、ニコンとオリンパスのシステムがありますので、何とか我慢していますが。(笑)

書込番号:9956960

ナイスクチコミ!1


この後に33件の返信があります。




ナイスクチコミ6

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ダストリームバルについて

2009/08/05 03:21(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ

スレ主 Beeネコさん
クチコミ投稿数:11件

デジタルではK20DからのペンタクッスユーザーですがDRについて教えてください。
K20Dでは電源ONでコトコトとDRが働いてました。
K-7でも電源ONでジーという音ともにDRが働いている思っていました。
しかしMENUからDRを選んでも無音でクリーニングの画面が表示されるだけです。
ちなみにDR起動時OFFにしても電源ON時のジーという音は聞こえます。
電源ONのジーという音はDRと無関係なのでしょうか?

書込番号:9954709

ナイスクチコミ!0


返信する
delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2009/08/05 03:29(1年以上前)

K-7は受光素子を振ってたたき落とす方式から超音波振動で落とす方式に変わりました。
ですので、コトコト音を立てる事は無くなりました。
ジーっと音がするのは超音波振動の音なのでしょう。
・・・ K-7は持っていませんが (^^

書込番号:9954714

ナイスクチコミ!1


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2009/08/05 03:29(1年以上前)

情報ソースはこちらです。
http://www.pentax.jp/japan/imaging/digital/slr/k-7/feature_3.html

書込番号:9954715

ナイスクチコミ!0


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2009/08/05 03:55(1年以上前)

> ちなみにDR起動時OFFにしても電源ON時のジーという音は聞こえます。
> 電源ONのジーという音はDRと無関係なのでしょうか?

質問を勘違いしていたようです。
私のコメントは無視して下さい。
失礼いたしました。

書込番号:9954742

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2464件Goodアンサー獲得:246件

2009/08/05 04:02(1年以上前)

Beeネコさん、こんばんは。

K-7のDRの音は、高音で小さく「キュイーーン」って感じです。
かなり小さな音なので静かな部屋でカメラに耳を近付けないと聞こえません。

>DR起動時OFFにしても電源ON時のジーという音は聞こえます

スミマセン、これは分からないです。(^^;

書込番号:9954747

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 Beeネコさん
クチコミ投稿数:11件

2009/08/05 04:20(1年以上前)

delphian さん 真夜中にいろいろ情報を頂きありがとうございました。

タン塩天レンズ さん 勉強になりました。

新しいDRは普通に作動していたら働いているのはわからないということですね。

疑問が解決いたしました。

みなさん、ありがとうございました。

書込番号:9954757

ナイスクチコミ!1


風丸さん
クチコミ投稿数:2473件Goodアンサー獲得:36件 PENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/08/05 07:24(1年以上前)

Beeネコさん、おはようございます。

DRの作動については解決済みのようですね。
電源ONでジーという音は絞りの作動音だったと思います。
K-7は動画で絞りを作動させるために絞り制御用のステッピングモーターを新設しています。
起動時に鳴るのはその作動音だったと記憶しています。

書込番号:9954921

Goodアンサーナイスクチコミ!2


Version Sさん
クチコミ投稿数:446件Goodアンサー獲得:67件

2009/08/05 07:25(1年以上前)

電源投入時に一瞬ジッってなる音は絞り機構が動作する音です。

書込番号:9954922

ナイスクチコミ!2


スレ主 Beeネコさん
クチコミ投稿数:11件

2009/08/05 15:54(1年以上前)

風丸さん、Version S さん、こんにちは。
 

ジーと言う音は絞り関係のものでしたか。

お二方とも丁寧な説明をありがとうございます。

とっても為になります。

書込番号:9956273

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

Digital Camera Utility 4について

2009/08/04 22:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ

スレ主 あば〜さん
クチコミ投稿数:1764件

連投ごめんなさい。
DCU4について質問です。
以前K10Dまでを使っていましたが、その後PCも買い替えCDも持っていないため
K10D時代の写真はCANONのDPPで見ている状態なのですが。それはそうとして
DCU4の使用感はいかがでしょう?
RAW撮影なのですが
カメラ本体側でしかできない設定などありましたら、教えてください。
ノイズリダクション等はHPを見る限りはできそうですが、小さくてよくわかりません。
カスタムイメージはソフト上でできますか?
もはや妄想どころか購入に踏み切りそうな勢いですが。。。。
どの子を里子に出しましょう・・・

書込番号:9953643

ナイスクチコミ!0


返信する
やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5 やんぼーな写真館 

2009/08/04 22:56(1年以上前)

機種不明

あば〜さん、こんばんは。
お早いK-7の世界への到着お待ちしておりますw
DCU4、K10DのRAWでも使ってますが、特に問題は感じてませんよ。
ただ、他の方のように、多くの写真を一度に編集とかはしてません。
過去K10D時代はちょっとPPLが使いづらく、Darkroomを買って使ってました。
DCU4はDarkroomと同じく、JPGもRAWと同じように編集できるので助かります。
ノイズリダクションとカスタムイメージのタグがわかるように、
キャプチャした画像を貼り付けてみますね。

書込番号:9953731

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:6件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/08/04 23:42(1年以上前)

こんばんは。
カメラ本体側でしかできない設定ですが、

・ファインシャープネス(ソフト側では普通のシャープネスになります)
・デジタルフィルター(ソフト側には設定項目がありません)
・WBのCTE(ソフト上では適用されますが、後からCTEにする事はソフト側では出来ません)

ひとまず思いつくのはこの3つ位でしょうか。(他にもあるかも?)
上記3つは、RAWであれば後々カメラ内で再設定をする事も可能です。
ちなみに、レンズ収差補正や回転/シフトなどもソフト上で設定が可能です。

Digital Camera Utility 4の使用感ですが、
以前のソフトから比べると使いやすくはなったと思いますが、下スレにもあるように、
動作はやや不安定に感じます。(WINDOWS XP、Core2 Quad Q6600、メモリ4Gで使用中)
一気に何枚もの処理をしなければ、特に問題ないようですが・・

書込番号:9954026

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 あば〜さん
クチコミ投稿数:1764件

2009/08/04 23:45(1年以上前)

やむ1さん さっそくありがとうございます。
非常に参考になります。
カスタムイメージは右ウインドウで選択したものが反映されると考えてOKですか?
色収差の補正はカメラ内でのみなのでしょうか?

もっとわがまましてよいでしょうか?
Lboratoryの画面が拝見したいです!

書込番号:9954037

ナイスクチコミ!0


スレ主 あば〜さん
クチコミ投稿数:1764件

2009/08/05 00:06(1年以上前)

ひろすけさん ありがとうございます。
そうでしたK20Dからのファインシャープネスはカメラ内でしたね。
忘れていました。
最悪はPC保存のRAWをメモリ経由でカメラで編集可能ということですね。
PC-USB−カメラで編集できたら便利ですね。
当方Vista64bitですが・・・大丈夫でしょうか?
ただでさえ不安定・・・・
買わなきゃよかったVAIO VGN−FW52JB

書込番号:9954180

ナイスクチコミ!0


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5 やんぼーな写真館 

2009/08/05 00:28(1年以上前)

機種不明
機種不明

あば〜さん、こんばんは。
PPLとDCU4の画面キャプチャ参考までに。
DCU4は右ウィンドウで選択したら、ヒストグラムが動いているので、
ソレが反映されていると思います。わかりやすくモノクロを選択してみました。
また、レンズ収差補正というタブが右下にあります。
恐らくカメラで行う補正と同等ではない(レンズの情報は保持していない?)のではないかと。
カメラ側では、DAレンズによる適正値を使って補正かけてくれるようです。
レンズ補正は普段から使っていませんので、あまり詳しくなく申し訳ありません。

書込番号:9954300

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 あば〜さん
クチコミ投稿数:1764件

2009/08/05 00:50(1年以上前)

重ねてありがとうございます。
結構使い勝手よさそうですね。
カメラ内現像がうりのようですが、どうも億劫で。。。
PCでしゃしゃっ ってのが理想ですね。
キャプチャ画像大変参考になります。
ありがとうございます。

書込番号:9954400

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:6件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/08/06 08:23(1年以上前)

あば〜さん、こんにちは。
>当方Vista64bitですが・・・大丈夫でしょうか?
スペック的には問題ないと思います。
http://www.pentax.jp/japan/imaging/digital/slr/k-7/spec.html

ただ、私はVistaを使っていないので、動作の重さは分かりかねます。
私のXP環境では、若干不安定ではありますが、大して重いとは感じません。
この辺は別スレでも話しが出ているので、ご参考までに。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000036023/SortID=9953211/

書込番号:9959423

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ30

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

単焦点レンズ購入相談

2009/08/04 22:42(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ

スレ主 LLcoolさん
クチコミ投稿数:22件

いろいろと悩みK7の購入を決意しました。
決めてはボディの質感、重量・サイズ、ファインダーの見易さ、PENTAX単焦点レンズのラインナップです。
先輩方に購入するレンズについてご相談させて下さい。
ボディ含め予算は350,000円迄、主な目的は散歩中のスナップ、登山での風景、花のアップ等です。
現在の候補は以下の四本ですが、他のお勧めやアドバイスをいただければ幸いです。
尚、現在PENTAXのレンズは所有しておりません。
1.FA77
2.DA15
3.DA40
4.SA AF90

書込番号:9953632

ナイスクチコミ!3


返信する
やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5 やんぼーな写真館 

2009/08/04 22:48(1年以上前)

LLcoolさん、こんばんは。
挙げられたレンズいずれも評判のいいレンズですね(4はタムロンの90マクロですよね?)。
それだけ予算があり、登山もされるのであれば、
防塵防滴のDA★レンズを1本持っておいてもいいような気がしますが。
置き換えるとしたら、DA40の代わりにDA★55mmとかでしょうか。
登山時の風景とか考えると、DA★16-50mmも良さそうです。
でもコレを選んでしまうと、レンズ1本減ってしまいそうですね。
FA77はいいですよぉ〜、K-7とのマッチもかなり。オススメできます。
DA15は私も今一番狙ってるレンズだったりします。

書込番号:9953680

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2009/08/04 22:49(1年以上前)

レンズキットなどは買わないんですか?
もし買うならそれで自分のよく使う焦点距離のレンズを選べばいいかと、
同じ被写体を撮るにしても各自撮り方が違うのでいい答えが出るかどうか疑問です。

書込番号:9953684

ナイスクチコミ!3


あば〜さん
クチコミ投稿数:1764件Goodアンサー獲得:48件

2009/08/04 22:57(1年以上前)

77mmに一票ですが

31mmF1.8とセットでいかがでしょう?

書込番号:9953736

ナイスクチコミ!1


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2009/08/04 22:58(1年以上前)

 
私のお薦めは
DA15、FA31、TAMRON90mm(272E) です。
この3本でよく出かけますが、不自由を感じた事はありません。
人それぞれでしょうが・・・


ぼくちゃん.さん
 > レンズキットなどは買わないんですか?

 すでにレンズ選択は済んでいて、もう少しのアドバイスが欲しいのでしょう。
 単焦点レンズがお好きなようですからキットのレンズは使わないと思います。
 私もそうなのですが・・・

書込番号:9953744

ナイスクチコミ!2


lin_gonさん
クチコミ投稿数:1108件Goodアンサー獲得:60件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5 Lingon's Hut 

2009/08/04 23:30(1年以上前)

LLcoolさん,こんばんは。

私の登山用セットは,
DA15,DA40,アポランター90と,GR Digitalです。

去年までは,K10D+アポランター90(寄れるので,主として花用)とGRDだったのですが,
より広角が欲しくなってDA14を買い,GWに北アルプスへ持って行ってみたところ,
結局大きすぎて持て余してしまったので,DA15にリプレースしました。
そのあとK10Dより小さくなったK-7を購入し,ついでDA40も。

これで完璧,と夢想しているのですが,
生憎の天気でまだ山へ行けてません^^;

ふだんはたいてい,DA40をつけて鞄に放り込んであります。

書込番号:9953955

ナイスクチコミ!2


1750さん
クチコミ投稿数:15件

2009/08/04 23:53(1年以上前)

ズームも混じっちゃいますが
DA★16−55
FA77LTD
SP90
てのでは。。。

とりあえず花撮りにも華撮りにもFA77LTDは外せないかな

書込番号:9954101

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:1件 PENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/08/05 00:02(1年以上前)

散歩のスナップには、DA40軽くていいですよ〜!
おススメです。私は常用しています。
目の前の風景を素早く切り取る感覚で撮影できます。

FA77はピントが合うまで時間がかかるそうですが、
写りは良いみたいですね。
私はDA70も使ってますが、こちらも軽くて
サクサク撮れるしボケ味もとても良いです。
とてもきれいですよ。

余談ですがFA31はちょっと重いので、散歩には不向きですね。
でも写りは素晴らしいですよ。

DA15は私も…欲しいです!!

書込番号:9954153

ナイスクチコミ!1


potachさん
クチコミ投稿数:300件Goodアンサー獲得:17件

2009/08/05 00:33(1年以上前)

私の押さえておきたいおすすめレンズは以下の2つです。

TAMRON 90マクロ
寄れて、離れてボケもいい感じで花撮りに重宝しています。
これは外したくない必須レンズでおすすめします。

35mm Limited マクロ
コンパクトで画角的に扱いやすく、接写もできてスナップに丁度良いと思います。
デフォルトでセットして持ち歩いています。

77mmの値段で上の2つレンズが買えちゃいますよ♪(最安値で。。。)
明るいレンズが1本欲しいとあれば、50mm F1.4がお手頃価格〜各社出そろっています。
77mmは画角的に足で稼げますので余裕があれば。。。。

50mm付近でおすすめは
55mm★
余裕があればお守りに如何でしょうか。
雨にも負けず、風にも負けず、ポートレートやここ一番と言う時に★は安心できます。

50mm F1.4 Planer
マニュアルレンズになりますが、50mmでは至高のレンズと思います。


風景撮りにはとりあえず、キットレンズを試されては如何でしょうか。
簡易防滴仕様ですので登山でもある程度は安心して使えるのではないかと思います。

広角側は個人的な意見ですが、足でなんとかなるものではありませんので単焦点よりズームが扱いやすいと思います。
キットレンズで不満があるようでしたら買い足されては如何でしょうか。

書込番号:9954322

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:662件Goodアンサー獲得:50件

2009/08/05 00:34(1年以上前)

DA15オススメ。っつても、私もまだ使ってませんけど(〜〜)。

次に買うレンズはこれって決めて、今お金貯めてる最中なんで、
ついでに、LLcoolさんにもオススメしておきます。

書込番号:9954329

ナイスクチコミ!2


Version Sさん
クチコミ投稿数:446件Goodアンサー獲得:67件

2009/08/05 01:19(1年以上前)

DA35mmF2.8 Macro Limitedはスナップ撮影におすすめです。

書込番号:9954501

ナイスクチコミ!2


スレ主 LLcoolさん
クチコミ投稿数:22件

2009/08/05 07:51(1年以上前)

たくさんのアドバイスを本当にありがとうございました。
皆さんのご意見からFA77、DA15、タムロンの90マクロは決定としたいと思います。
あと一本は当初の候補DA40の他、今回お勧めいただいたDA35マクロ、FA31、DA★55から再検討します。
ただしFA31とDA★55は予算の関係から難しいかと思われますが。。。
尚、ズームレンズについてはどうも自分には合わないと思い今回の候補からは外しております。

書込番号:9954972

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2680件Goodアンサー獲得:211件 PENTAX K-7 ボディの満足度5 馬鹿なオッサンの退屈な日々 

2009/08/05 08:25(1年以上前)

その後予算ですと、選択肢は広いですなぁ…。

お決まりのDA15とFA77Liで良いと思いますが、マクロレンズは一本あるとおイイかもですなぁ…。

ワーキングディスタンス次第でしょうが、中望遠代わりとしても使えるDFA100はいかがでしょうかな?

書込番号:9955042

ナイスクチコミ!1


kohaku_3さん
クチコミ投稿数:2530件Goodアンサー獲得:12件

2009/08/05 10:32(1年以上前)

プラナー50mmF1.4やノクトン58mmF1.4はいかがでしょうか。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10501211894.10501211860.10504512031.10504510366

おすすめは、ずばりノクトンです。

書込番号:9955386

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:1件 PENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/08/05 12:37(1年以上前)

レンズ決定おめでとうございます。

あ、ネガを言うつもりはないのですが、
私が購入した
DA21、DA40、DA70は全て
前ピン、後ピンとずれてました。
今一括入院中ですが1週間で戻ってきます。

購入されたら見てもらった方が良いかもしれませんよ^^;

書込番号:9955725

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:229件Goodアンサー獲得:6件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/08/05 13:27(1年以上前)

当機種

DA16−50で寄ってみました。

単焦点ならば、FA35F2.0(195g)がとてもシャープなレンズなのでぜひお勧めしたいのですが、近い焦点距離ではDA40F2.8(90g)も小さく軽いので迷うところです。

FA77F1.8(270g)については、皆さんの評判は高いのですが、DA70F2.4(130g)が、その半分の重さで性能も遜色ないのでいかがでしょうか。値段も半分です。

タムロンのSP AF90F2.8マクロ(405g)は評判の高いレンズで、私も使用していますが、素晴らしい発色で、クリアでシャープな絵が撮れます。

DA15(212g)は単焦点の広角として山などの風景に必須ですね。

ペンタックスの単焦点は本当にいいと思いますし、スレ主さんが単焦点にこだわられる理由はもちろんわかります。
しかしあえて言わせていただけば、山に行った場合はいちいちレンズ交換をしている暇があるかどうか、です。
山の天候は変わりやすく、雲の切れ目に見える頂きなどは刻々と変わる雲の形で、すぐに隠れてしまいます。

シャッターチャンスを逃さないためにも、一本だけで広角から中望遠、またある程度のマクロも可能なDA★16−50F2.8(565g)はいかがでしょうか。
これは本格的なマクロにはかないませんが、かなりよれますので花などもOKかと思います。しかも防塵防滴です。
それに、この一本だけならサーキュラーPLフィルターも一枚ですみます。

FA77をDA70にしたり、または思い切ってDA★16−50だけにするとか、またはDA16−50とタムロンの90mmマクロの2本だけにするかして、余った予算で予備電池をもう何本か余分にしたり出来そうですよ。
山で気温が下がると電池は消耗しやすいので。

なお、それぞれのレンズに重さを( )内に表示してみました。山に行くときには少しでも軽くしたくなるものなので。ご参考に。

写真はDA★16−50で、50mmでできるだけ寄ってみました。FA35をつけたK200Dです。花ではありませんが、大きさはわかると思います。ピントはFA35のPENTAX35という文字に合わせました。手持ちです。

書込番号:9955892

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:229件Goodアンサー獲得:6件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/08/05 17:15(1年以上前)

当機種
当機種

DA★16−50

タムロンSP‐AF90マクロ旧型

連続ですみません。
DA★16−50とタムロンSP‐AF90マクロの二つを限界の大きさで撮り比べてみました。

登山の場合の装備を想定して、あえて手持ちで撮ってみました。
そのため、タムロンのときは絞り優先でシャッター速度を確保しながらISOも選択したため、結局ISOは1600になりました。
三脚があれば当然ISOは800以下で、できれば100か200で撮りたいところです。
MFにしてピントは固定し、カメラを前後に動かしてピントを合わせました。

タムロンはK−7で撮る前にK200Dでも撮ってみましたが、シャッターの良さがK−7は際立ちましたので、アリを入れることができました。

DA★16−50のときはAFですが、シャッターは心地よく落ちて快適に撮れました。
この場合、絞り優先でISOはオートです。

タムロンはMZ−3の頃に購入した旧型です。

結論は、三脚を持っていくならタムロンで、手持ちならDA★16−50ではないか、と思いますが、これ以上はスレ主さんの判断にお任せするしかありませんね。それでもきっと単焦点を選ばれるとは思いますが。(笑)

書込番号:9956497

Goodアンサーナイスクチコミ!1


製剤屋さん
クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:8件

2009/08/05 22:28(1年以上前)

LLcoolさん、こんにちは。決定してしまったのですね。

ぼくちゃん.さんが仰られていますがキットレンズ(DA18-55WR)も良いですよ。

登山に持っていくならば、簡易防滴ですし、何より軽いです。
僕は簡易防滴に惹かれてわざわざK-7のレンズキットを買ったくらいですし、
近所の気楽な散歩には結構使っています。
単焦点数本鞄に入れるとそれだけで気楽でなくなってしまうので (^_^;。

FA77ですが、実は寄れないのです(最短撮影距離 70cm)。
100mm程度のマクロレンズも良いですが、中間リングでマクロ的に撮れますよ。
ただ、DAには中間リングが使えないのが玉に瑕なのですが。

書込番号:9957877

ナイスクチコミ!0


スレ主 LLcoolさん
クチコミ投稿数:22件

2009/08/05 22:34(1年以上前)

馬鹿なオッサン さん

DFA100 確かに良さそうですね。
ただ予算的に今回はタムロンで行こうかと。。。
アドバイスありがとうございました。


kohaku_3 さん

両レンズとも名前だけは聞いた事あります。
ただしMFですよね。。。
目が悪い事もあるのですが、自信がありません。
もう少し修行を積んでからにします。


ウーマイオニー さん

なんと三本ともですか!?
購入した際は気をつけます。


pentax k-7 さん

ご丁寧にアドバイスをいただき本当にありがとうございます。
実は一昨年、某メーカーの中級クラスのボディを明るめのズームレンズと共に購入したのですが、本体を含めた大きさ、重さでいつの間にか持ち出さなくなってしまいました。
今回は質感のある軽めのボディーと単焦点一本のみ購入して始めるつもりでしたが、気が付けばレンズの購入候補が増えている始末。。。
あまりの評判と作例から候補としましたが、自分の用途からFA77は不要かもしれませんね。
もう少しスリムなシステムで考え直してみます。



書込番号:9957910

ナイスクチコミ!1


お利口さん
クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:1件 PENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/08/06 04:21(1年以上前)

K-7にはFA43がベストです。
通勤でいつも持ち歩いてます。

書込番号:9959133

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ

クチコミ投稿数:463件

こんにちは。
日々K-7で精進に励んでいるつもりの者です。

K20DからK-7になってもっぱらJpeg撮影になりましたが、撮影した画像を印刷するのに付属ソフトのデジタルカメラユーティリティ4を使ってプリントしようとすると、動作がかなり不安定で困っています。

1枚印刷ならまだしも、10枚くらいを指定してプリントしようとすると、印刷メニューが出るまでに約2分以上、設定をいじる度にプレビュー画面に約2分以上かかり、はっきり言って使いづらくてしようがありません。

画面が出るまでは、PCがビスタなのでリングがぐるぐる回っている状態で、タスクマネージャー上は「応答なし」となってますが、プロセス上ではこのソフトでCPUを約50%使用しており、動いていないのではないようで、そのまま放っておくと画面が切り替わります。

パソコンはGateway GT5092JでスペックはCore 2 Duo E6320(1.86GHz)、メモリは2枚挿しで4Gを積んでいます。

同じような境遇で、解決された方はいらっしゃいませんか?

書込番号:9953211

ナイスクチコミ!2


返信する
ronjinさん
クチコミ投稿数:3304件Goodアンサー獲得:279件 GANREF 

2009/08/04 21:43(1年以上前)

新し物好き001さんこんばんは
私も同じようなスペックのパソコンを使用しています。
沢山の画像を編集しようとすると頻繁に固まってしまいます。
ウインドウズ7が出る頃にまた自作しようと思っています。

書込番号:9953268

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:463件

2009/08/04 22:53(1年以上前)

ronjinさん、早速ありがとうございます。
会社で使っているXPパソコン(athlon×2、メモリ2G)にもこのソフトをインストールしましたが、そちらでは比較的軽快に動くんです。
やっぱりVISTAということも絡んでるんでしょうか?

Windows7に期待ですか・・・(^^)

書込番号:9953709

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:1件

2009/08/04 23:07(1年以上前)

ビデオカードの増設はされてますか

このデスクトップの、ビデオは、チップセット内臓のようです
(チップセット内臓は、メインメモリー(増設も含む)からビデオ用にとられます)

ビデオカードPCIx16のカードを追加されては 
ビデオカードは、メモリ512mb以上のもの通いと思いますが

書込番号:9953803

ナイスクチコミ!0


pencameraさん
クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:1件

2009/08/04 23:47(1年以上前)

私の環境はパソコン工房のCore 2 Duo E8500 G31チップセット メインメモリ4G のものにグラフィックカードGeForce 9500 GT追加でOSはWindows 7 RCで使っています。
DCU4で同様に10枚RAW画像を選択して印刷メニューをクリックしてみましたら一秒以内で印刷ダイアログが現れます。
たぶんVistaの問題ではないでしょうか。5月からこのRC版をメインパソコンにして使っていますが、Vistaでは確かに待たされる多かったですが、それが全くなくなり快適に使えていますよ。
秋になったらアップグレードすればいいですね。

書込番号:9954057

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:463件

2009/08/05 07:27(1年以上前)

どりーむ12さん
ビデオメモリは以前から使用していた128Mの物を流用しています。
特にゲームとかをするわけではないので、とりあえずモニタにDVIで出力できればいいかと…
そのあたりにも原因があるとすれば、新しい512Mのものに乗せ換えを検討します。

pencameraさん
Windows7は良さそうですね。
秋の発売開始を楽しみに待ちます
印刷ダイアログが1秒以内とはうらやましいです(^^)

ありがとうございました。

書込番号:9954926

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:401件Goodアンサー獲得:57件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/08/06 01:12(1年以上前)

ウチのPCはCore 2 Quad Q9550 (2.83GHz)
+ 4Gメモリ + 1Gビデオカードで、
性能的には十分すぎるはずなのに
なんでこんなに遅いんだろう?と疑問に思ってました。

Vistaのせいなんですね!!

皆さん情報ありがとうございます。
新し物好き001さん、有用な情報でした。
スレ立てありがとうございます。

書込番号:9958836

ナイスクチコミ!0


mimitaroさん
クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:1件 My Favorite Things 

2009/08/06 05:48(1年以上前)

新し物好き001さん、こんにちは。

私のPCもVista(x64ですが)でしたので、10枚ほど選択して印刷メニューを
出してみましたが、5秒程で表示されています。

PCのスペックは、Vista x64、Core 2 Duo 2.7GHz、、RAM 6GB、512MB ビデオカード
といったところです。

タスクマネージャで見ているとメモリは然程消費していない様ですが、何かする度に
CPU負荷が60%以上に跳ね上がっています。
このソフトってCPUのクロック数が効くのかな??と思いはじめていました。

とりあえずご参考まで。

書込番号:9959176

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:463件

2009/08/06 10:10(1年以上前)

Circulo Polar さん、mimitaroさん、ありがとうございます。

実は、昨日ペンタックスにもメールで問い合わせをしたのですが、早速回答をいただきました(素早い対応です!)

それによると、他のソフトで加工、上書きした画像をコンタクトシート印刷でプリントアウトしようとしますと、サムネイルを新たに作成することがあり、そのために通常より時間を要する可能性がございます、ということです。

確かに私の場合、RAWで撮影したものをシルキーで現像したものをこのソフトで印刷しようとしていました。
そこで、K-7で撮影したRAWデータをデジタルカメラユーティリティ4で現像処理して、印刷ダイアログを表示させると、以前とは比較にならないほど、早く表示されるようになりました(それでも若干の重さは感じますし、タスクマネージャー上では一時的に「応答なし」となりますが)。

今までは使い慣れたシルキーで現像をしておりましたが、これからはこのソフトでの現像をするつもりでおりますけれど、ちょっと使い勝手が…(^^;

とりあえず、ご報告まで。

書込番号:9959729

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ38

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

確か今年2機種発表?

2009/08/04 19:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ

スレ主 あば〜さん
クチコミ投稿数:1764件

ずいぶん前にイベント時のインタビューでの記事で
ペンタックスは2009年に2機種発表するって言ってたような気がするのですが。
どなたかそんな覚えはありませんか?
その2機種はK-mとこのK-7のことだったのでしょうか?
それともK-7ともうひとつ何かでしょうか?
とすればそれはK-7の上位機種?下位機種?

すいません。毎度毎度唐突で、、、、
CユーザーですがK-7妄想中です。。。。

書込番号:9952555

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3216件Goodアンサー獲得:41件 K's Garden 

2009/08/04 19:20(1年以上前)

今晩わ

>あば〜さん

>ペンタックスは2009年に2機種発表するって言ってたような気がするのですが

[デジカメWatch]のこの記事の事でしょうか?  (。・ω・)

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2008/09/26/9317.html

「K20D」と「K200D」の後継機を2009年夏前に投入
〜ペンタックス開発統括部長 北沢利之氏に訊く

では

書込番号:9952603

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:1件

2009/08/04 19:26(1年以上前)

「【PMA09】「K20D」とは違ったコンセプトの新型一眼レフを今夏に投入」
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2009/03/09/10386.html

この記事の以下のフレーズでしょうか?
「K20Dと同価格帯になる新モデルは「夏のボーナス商戦に間に合うように頑張っている」とのことだが、K200Dの後継機種は年末商戦向けになる。」

しかし、「K200Dの後継機種」とされている機種についてK-7のトークライブで川内氏に質問した人によると「あれは記者の憶測」と言っていたという話をネットで見た記憶があります。
不確実な情報ばかりで申し訳ありません。

書込番号:9952623

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 あば〜さん
クチコミ投稿数:1764件

2009/08/04 19:50(1年以上前)

さっそくありがとうございました。
すっきりしました。
K200Dは憶測ですか・・・
K200Dの後継が出るにしろ出ないにしろ
K-7は当面ペンタックスのフラッグシップ機ということですね。

書込番号:9952721

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:581件

2009/08/04 22:03(1年以上前)

リコーのGRデジタルUの後継は年末と聞いていて待てずにCX1を買ったのに、早くもGRデジタルVが出たことを考えると、各社、前倒しで発売するなら、K200Dの後継K300D?もそろそろ出るかも?
K−7とはいかないまでも、K−7の技術をかなり継承した機種になるでしょうか。
今、持ってるK−mは手放せないですが、コンパクトさ、動画、ライブビュー、K−7より安価であれば、K−7でなく、K300Dでもいいと思う。少なくとも、K−7よりも大きくなったり重くなったりするはずがない。

書込番号:9953378

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:614件Goodアンサー獲得:4件

2009/08/04 22:24(1年以上前)

売れ線で考えればK-mの後継機というのが妥当じゃないでしょうか?
名称はK-mUとか?

書込番号:9953518

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:581件

2009/08/04 22:45(1年以上前)

えー?、そう来ますか。
K−mのmはママでも使える、マイクロとかでしたっけ。
K−nでは分かりにくい。
ペンタおなじみの、マイナーチェンジのネーミングは、スーパーを使うと、K−mスーパー?。

書込番号:9953660

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2009/08/04 22:56(1年以上前)

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20090804_307021.html

「今後はマーケティングに注力するとともに、量産までのスピードアップとコスト削減を推進することで、
下期は単月黒字化を目指すとしている。」
と言ってるようですから、早めに出す可能性もあるかもしれませんね。
なんだか調子が良くなった感じなので、今後に期待できそうです(^^;?…

書込番号:9953727

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:581件

2009/08/04 23:05(1年以上前)

こういう情報を拝見すると、ペンタはどこへ行くのか、安心してられませんね。
昔、「ペンタのレンズだけは職人技、他のメーカーとは一線を画す」とカメラ屋さんが言ってましたが、今は、そのレンズも純正で作ってないのでしょうか。タムロンから供給を受けてるって本当ですか。

書込番号:9953782

ナイスクチコミ!2


スレ主 あば〜さん
クチコミ投稿数:1764件

2009/08/04 23:40(1年以上前)

ネーミングについてはK300Dじゃなく、ちょいとひねりそうですね
K−7sとかK-70とか ええとist復活とか。

決算発表の記事はたのもしいですね。
かなり期待してしまします。

>タムロンから供給を受けてるって本当ですか。
事実です。
確かDA18-250とかそうでなかったですか?
★16−50とか50−135とかトキナーじゃなかったですか?

ペンタはボディ内手ぶれ補正の恩恵で
F2.8通しの高性能なレンズが軽く安価に入手できるのが魅力です。
K-7+K20Dに
★16−50と50−135とサンヨンと31mmに77mmに
そうそう60−250mmに。。。。。
なんだかんだでペンタもレンズ充実してますね
F4とおしの 17−70 60−250 300
F2.8とおしの 16−50 50−135 200
この際、TAMRON70−200F2.8に手を加えて☆化しちゃえ!

書込番号:9954016

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:344件Goodアンサー獲得:4件

2009/08/05 02:20(1年以上前)

>★16−50とか50−135とかトキナーじゃなかったですか?

設計と部材の調達を共同で行い,製造はそれぞれ別に行っている,と公式発表がありました。よってトキナーのOEMではないと思います。

とはいえ,親戚の16-50と50-135が安価に使えるわけで,キャノン,ニコンのAPS-C機はかなりお得ですね。ついでに10-17mmFisheyeや12-24mmも。。

トキナーさん,αマウントも出してくれないかな。。

書込番号:9954626

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2009/08/05 10:05(1年以上前)

ペンタックスに今足りないもので普通に考えるなら

動画向けにバリアングル液晶のものですかね

k−mとk−7の間に何か出すってのは無理がありそうなので…
全くの別路線でというかk−mの動画付バージョンって位置づけがよいのでは?

k−mのマイナーチェンジも同時に行って
k−msとk−vでよいかもね(笑)
バリアングルだから重さはk−7なみになってしまうかもですが

2台で中身を共通にできるからコストは最小である上に
かなり違う性格の新モデルを増やせるわけでよいかと思います♪

書込番号:9955303

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:581件

2009/08/05 10:12(1年以上前)

それって、X70が一眼レフになったようなもの?

書込番号:9955326

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:672件Goodアンサー獲得:6件

2009/08/05 10:39(1年以上前)

新製品発表もいぃですが、このK-7、どうでしょうね????

とある大手家電量販店では、既に仕入れ予定無し!!! の状態に・・・・。

販売員 曰く、不具合が・・・・。 ですって。

呆れましたょ。 ほんと。

こんな状態で、またまた、新製品発表では、どうなるものやら・・・・。

こんな状態が、現実のK-7の現状ですょ。

何だかんだ言ったって、現実はK-7を敬遠しているのでしょうかね。

な〜んとなく、不安ですね。

新製品投入もいぃですが、不安の無いデジカメでお願いしますょ。

書込番号:9955401

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:725件Goodアンサー獲得:4件

2009/08/05 12:40(1年以上前)

>新製品投入もいぃですが、不安の無いデジカメでお願いしますょ。

あなたには関係ないでしょう。ペンタユーザーに嫌がらせを書くのが趣味なだけでどうせ買う気もないんでしょうから。
むしろ不具合があった方が嫌がらせのネタができて、あなたにとっては好都合なんじゃないですか。

書込番号:9955738

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:276件Goodアンサー獲得:13件

2009/08/05 16:42(1年以上前)

> 不安の無いデジカメ

初期ロットを避ければいいだけでは?

書込番号:9956389

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:614件Goodアンサー獲得:4件

2009/08/05 22:56(1年以上前)

>ペンタおなじみの、マイナーチェンジのネーミングは、スーパーを使うと、K−mスーパー?。

「ペンタおなじみの」と聞くと、Nが真っ先に思い浮かびます。
SFXn、645N、OptioS5n・・・K-mn!?はちょっと変か。

書込番号:9958055

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PENTAX K-7 ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-7 ボディを新規書き込みPENTAX K-7 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K-7 ボディ
ペンタックス

PENTAX K-7 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 6月27日

PENTAX K-7 ボディをお気に入り製品に追加する <867

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング