PENTAX K-7 ボディ のクチコミ掲示板

2009年 6月27日 発売

PENTAX K-7 ボディ

視野率約100%・倍率約0.92倍のガラスプリズムファインダー/独自の手ブレ補正機構「SR」/HD動画撮影機能などを備えたデジタル一眼レフカメラ。価格はオープン

PENTAX K-7 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥16,200 (3製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1507万画素(総画素)/1460万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.4mm×15.6mm/CMOS 重量:670g PENTAX K-7 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K-7 ボディの価格比較
  • PENTAX K-7 ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-7 ボディの買取価格
  • PENTAX K-7 ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-7 ボディの純正オプション
  • PENTAX K-7 ボディのレビュー
  • PENTAX K-7 ボディのクチコミ
  • PENTAX K-7 ボディの画像・動画
  • PENTAX K-7 ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-7 ボディのオークション

PENTAX K-7 ボディペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 6月27日

  • PENTAX K-7 ボディの価格比較
  • PENTAX K-7 ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-7 ボディの買取価格
  • PENTAX K-7 ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-7 ボディの純正オプション
  • PENTAX K-7 ボディのレビュー
  • PENTAX K-7 ボディのクチコミ
  • PENTAX K-7 ボディの画像・動画
  • PENTAX K-7 ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-7 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全627スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K-7 ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-7 ボディを新規書き込みPENTAX K-7 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
627

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

ISO設定

2009/08/02 00:15(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ

スレ主 papatyanさん
クチコミ投稿数:13件

教えて下さい。
K-7にTAMURON A-16ですが、ISO設定が100にならないのですが、どのようにすれば良いのでしょうか?

書込番号:9940747

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1646件Goodアンサー獲得:99件 気まぐれなきろく 

2009/08/02 00:19(1年以上前)

ダイナミックレンジがオンになってませんか?

書込番号:9940773

Goodアンサーナイスクチコミ!3


お利口さん
クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:1件 PENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/08/02 00:25(1年以上前)

ハ◯ライ◯補正のチェックを外すのですよ。

書込番号:9940805

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 papatyanさん
クチコミ投稿数:13件

2009/08/02 00:28(1年以上前)

Tomato Papaさん
お利口さん

ご指摘の通りでした。
解決です。
ありがとうございます。

書込番号:9940823

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ301

返信49

お気に入りに追加

解決済
標準

Nikonから乗り換えはアリ?

2009/07/31 09:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ

クチコミ投稿数:1016件

デジタル一眼レフはNikonのD40、D200、D90と使って来ました。
レンズは単焦点からズーム、魚眼まで8本くらい購入し、現像ソフトもNX2を使っています。
D300Sに期待して待っていたのですが、どうもスペック的にあらゆる面でペンタのK−7の方が上ではないかとちょっとがっかりしている所です。
それに、ペンタのボディ内手ぶれ補正も魅力的です。NIKONはレンズを売るためか、全てのレンズにVRを搭載した物を買い替えて行かないといけないのが気になります。
ツァイスのレンズもペンタを使えば手ぶれ補正が効くと言うのは凄いですね。

K−7、調べれば調べる程良さそうなカメラに見えてくるのですが、NikonとD300sを蹴ってこちらに乗り換える価値はありますか??曖昧な質問ですみません。

書込番号:9932928

ナイスクチコミ!4


返信する
やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5 やんぼーな写真館 

2009/07/31 09:11(1年以上前)

ボーテンさん、こんにちは。
D300s発表されましたね。D300と比べると、ちょっと進歩幅が少ないかな?
でも、すでにD300でかなり完成された形ではあったので、
この先って難しいのかも知れませんね。
スペック面でK-7の方が・・・はちょっと言い過ぎかも知れません。
ニコンにはニコンの良さがありますし、ペンタにはペンタの良さが。
手振れ補正内蔵、小型高スペックに興味を持たれたら、試してみるのはありだと思います。
ただいきなりの乗り換えは・・・・一時期併用とか難しいですか?

書込番号:9932943

Goodアンサーナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:3109件Goodアンサー獲得:104件 atos's photo studio 

2009/07/31 09:23(1年以上前)

カタログ数値で表現できない部分も多くて、そのどこに魅力を感じて、
どの部分が不要なのか、人により違うので、どっちがいいかは、わからないですね

画像消失時間とか、レリーズタイムラグとか、信頼性とか、気にならない人にはどうでもいい部分でニコンを選んでいます

書込番号:9932981

ナイスクチコミ!4


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2009/07/31 09:24(1年以上前)

>乗り換える価値はありますか??<
価値の ご判断は、あくまでご自身で ですが…
趣味は 時として冒険をしたく成ったり、ガラッと変わった事をしたく成るものです。
価値とは 自分の物差し=基準で判断した結果ですので、思って居られるように進まれたら良いと思います。

何か 行動を起こして、価値が無いなんて事は無いですからね。

書込番号:9932988

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:292件Goodアンサー獲得:1件

2009/07/31 09:26(1年以上前)

触ってみれば、D300Sでも納得できるかもしれませんが
本命はD400ですよねー。

書込番号:9932994

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:366件Goodアンサー獲得:19件

2009/07/31 09:49(1年以上前)

ニコンは確かにVRレンズは高いですよねー。
でも乗り換えはもったいないですよー。
併用にしましょ。そうすれば両者の良さもよく分かります。
ニコンの良さも見直せるでしょー。

書込番号:9933073

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:2427件Goodアンサー獲得:125件

2009/07/31 09:54(1年以上前)

こんにちは。

>ツァイスのレンズもペンタを使えば手ぶれ補正が効くと言うのは凄いですね。

この点は高得点と感じますね〜。

システム変更に関しては
@ニコンシステムでの絵は満足感が高かったのであれば(超)無謀。
A何かと不満な点があったのであれば思い切って全とっかえ。
BD300sの購入資金だけをK7へ回す。
CD300sのレポートを待ち、優の評価であればK7は断念。
D財力にものを言わせ2システム化を決行。

私のお勧めはCで次点がBです。

書込番号:9933085

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:224件Goodアンサー獲得:10件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度4

2009/07/31 09:55(1年以上前)

これだけのニコン資産をなげうって、K-7に鞍替えするなんて、ペンタックスとしては幸せでしょう。私的には、ここまでして鞍替えするのは冒険かヤケクソにしか思えません(失礼)
このままニコン資産を大事に使いつつ、K-7をプラスして楽しむのが一番かと思います!

書込番号:9933087

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:1033件Goodアンサー獲得:14件

2009/07/31 10:02(1年以上前)

>D300Sに期待して待っていたのですが、どうもスペック的にあらゆる面で
>ペンタのK−7の方が上ではないかとちょっとがっかりしている所です。

・・・・・・・それはあり得ないかな(笑)・・・私的な感想ですが。

でもK-7、サブというか、お試しというか。
ハイパー操作系とか、他社ではありえない焦点距離の単焦点とか、一味違うズームとか。
お手ごろなK20D/K10Dでつまみ食いはどうでしょう?ニコンの良さを再確認するかもしれませんし、
ひょっとしたら ボーテンさんの性にあってペンタ沼へまっさかさま・・・なんてことに?

それからマウント変更をお考えになっても遅くないのではないでしょうか。
その頃はK-7は値段も他の点も落ち着いているかも。

書込番号:9933113

ナイスクチコミ!2


n@kkyさん
クチコミ投稿数:1727件Goodアンサー獲得:7件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5 =この道はいつか来た道= 

2009/07/31 10:06(1年以上前)

ワタクシも30年くらい前から「ニコン」というブランドには憧れていました。
ひそかに・・・

その当時「ニコンFE」なんぞも購入し、数年使ってみたこともあります。
今もニコン35Tiなんてコンパクトフィルムカメラが手元にあったりもします。

ただ・・・いつの時代でも、中級機以上においては
「ニコン・・・デカッ・・・」っていうイメージですねぇ・・・

ワタクシもみなさん同様、純粋にカタログ上の数値的なスペックでは
D300・D300sの方が上なんじゃないか?と思います。
比較してみてK-7に圧倒的に分があるのは、サイズ・重量でしょうね。
ワタクシはサイズ・重量も性能のうちと思っております。

あとは・・・何をどう撮るか?で選択されればいいのではないかと
思います。

書込番号:9933128

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1473件Goodアンサー獲得:4件

2009/07/31 10:07(1年以上前)

D200ボディのS5ProとK-7とを併用して使っていますが、
色んな面が違うので楽しさ2倍なので併用をお勧めします。

書込番号:9933134

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:366件Goodアンサー獲得:19件

2009/07/31 10:32(1年以上前)

ボーテンさん。K-7はあなたのような経験者には力強くお勧めできます。

毎日持ち歩きたくなる小型さとしっかりしたボディー。全部入りの機能。発色の良い画質。
でもAFやシャッターフィーリングなどでは僕はニコンの方が好きかな。
それだけニコン資産がそろっているならD300sのはずだった予算で
K-7+レンズを買って、2マウント体制でその後レンズを整理していったら如何でしょう?

2マウントっていっても特徴が違いますので目的別にレンズを揃えれば無駄になりませんよ。きっと。

書込番号:9933214

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2680件Goodアンサー獲得:211件 PENTAX K-7 ボディの満足度5 馬鹿なオッサンの退屈な日々 

2009/07/31 10:34(1年以上前)

私なら、乗り換えは感心しませんなぁ…。
とは云いながら、私は一年前にペンタからキヤノンへ全乗換し挙句に買い増しで出戻ろうとしている愚かモンですがネ。

八本のレンズはニコン自慢のデカイ重いバカ高いの超高級レンズ群でしょうかなぁ?

なら、それは残すべきですな。

手ブレ補正式に起因するレンズの選択肢のレンジの違いと、そのコンパクトさゆえの高い機動性がスレ主殿には魅力と感じているのではないですかな?

そうなら私なら、D40、D200を売却してK-7購入し、貯金しつつ半年後にキヤノン60D(妄想)辺りとの競争で価格が落ちたD300sを買いますなぁ…。

D300(S)のAFは、D3/300検討時にD300にAF-SVR70-200F2.8Gを友人から二ヵ月借りた事があるので分かりますが、相当強力だし、コマ数はBG無しでも7コマ出す機種だからさすがにこう云う部分はK-7では…。

しかし、AWBはD300と大して変わらないならK-7の方がイイと思えるし、シットリ系の画像はペンタはイイと思いますなぁ…。

ワタシも下のスレでレンズ選びに苦心していますが、出来れば一緒に悩みつつ、まずはペンタならではのレンズを購入撮影してみて、本当に気に入ってNikonから全乗換してもかまわないと思えた時に逝けばイイと思いますなぁ…。

書込番号:9933221

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:13件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/07/31 11:59(1年以上前)

わたしならば、カメラは趣味の物なので、一夫一婦制の人生の一大事などではないですから、「乗り換え」などと大仰には考えないです。

欲しいときに欲しいカメラやレンズをメーカーに関係なく買う。
そのうち余り使わなくなったカメラやレンズは整理するというスタンスで、資産などとしての価値は感じません。
このレンズは、このボディ。こちらはこのボディ。今日のイベント・被写体ならコレという感じでしょうか。

そのとき楽しめるかどうかが価値なので、お勧めはK−7もありマイクロフォーサーズでもアリ、ただし乗換えではなく全部使って楽しむですね。

ただフィルムの時代と違いデジタルの場合は、機能よりも撮像素子・現像機内蔵ですから生成される画像が気に入るかどうかが基本と思います。
どのカメラでも写すだけなら困ることは無いから、持ってみて好き嫌いで決めれば間違いないのではと思います。

書込番号:9933476

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:857件Goodアンサー獲得:41件

2009/07/31 12:11(1年以上前)

乗り換えはさすがにもったいない気がしますねぇ。

まずは、こんなイベントがありますので、こちらで試してみるのも良いかもしれませんね。
「K7:レッツトライ 実写体験会」
http://www.pentax.jp/forum/event/20090729/

書込番号:9933515

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:2件

2009/07/31 12:22(1年以上前)

ボーデンさんこんにちは。

私はニコンとペンタを併用しています。

ニコンはD40、D200、ペンタはistD、istDS、K10Dと使ってきました。
ペンタックスはスペックにない魅力がある反面、スペックに表れない欠点も多いように思います。

K7は所持していませんので断定は出来ませんが、ニコンを使っている方がペンタックスを使うとストレスを感じる面もあるのではないかと思います。
具体的には、AF等の足まわりや高感度画質には不満を感じる気がします。

私の場合は、ニコンは室内など光源が限られた状況で使用し、ペンタックスは外や風景で使っています。

言い換えれば、ささっとスナップをとったり、高感度を中心に撮る場合はニコン、じっくり撮る時間があり、低感度で撮る余裕があればペンタックス、です。

発色はペンタックスの方が好きです。これは個人的な感想ですが。特にK10Dは青と緑がハッとするようなきれいな発色を得られるように思います(外すことも多いですが)。

ただニコンを処分するのは止めた方がいいと思います。露出、ピントやタイミングで考えるとニコンの方が明らかに失敗写真は少ないです。

D300Sをお休みしてペンタックスを試しに買うのは賛成です。すでにニコンでラインナップを揃えているようですから、D300Sでないと撮れない写真はあまりないような気がします。

併用しましょう。少しだけ幅が広がると思います。

書込番号:9933551

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:543件Goodアンサー獲得:45件

2009/07/31 12:42(1年以上前)

はじめまして♪
Nikon スレなら大変な騒ぎにされそうなスレで驚きましたが.
もしPENTAXを試して.
やっぱりNikon
では.レンズを買い戻すのは大変そうですよね...

かといって.
2マウントは.やっぱり操作性も違い.オススメはしたくないし…
(2マウントで大丈夫という人も多いですが.本当に使いこなせてるのかは疑問ですヨネ.ちょっとした操作やピントリングの重さ.評価測光はバラつくはずだし.AFのピントも前後数ミリは違うはずだし…気にしないなら使えるのかな)

それなら.
Nikonボディを全部売って(レンズは全部残す).
K-7+レンズを購入.
納得いかなければ.
K-7+レンズを売って
D300sボディを購入
にすれば良いのではないですか?

書込番号:9933630

ナイスクチコミ!4


TAK-H2さん
クチコミ投稿数:1548件Goodアンサー獲得:54件

2009/07/31 12:46(1年以上前)

>D300Sに期待して待っていたのですが、どうもスペック的にあらゆる面でペンタのK−>7の方が上ではないかとちょっとがっかりしている所です。

いやいや、D300sは、外見は飾り気・面白みはないものの、中身はオリンピック選手みたいなもので・・・俊敏さ、ファインダー像消失時間、51点AF、などの、パワー、速さ、精度という基本性能で、D300sを超えるAPS−C機ってあるの?・・・という感じでしょう・・・・(^_^;A
 Nikonユーザーの一部が待っていた「第三元ナノクリ化」の最後の真打ち70-200F2.8VR2も遂に登場ですよ。金額は(@_@)となりますが・・・

私も、メイン的存在はNikon D3とかですよ。Nikonフラッグシップ機の信頼感は絶大なものがありますよ。(^^)
でも、K−7+DA★55mmF1.4とか、Nikonにはない味わいで、とても楽しいです。(^_^)v
独特の写真に対するアイデア、色作り、気の利いた機能・アイデアとかですかね。

D90を持っていて、D300sは必要ないというのでししたら、PENTAXは、自分がクリエイティブな気分になれるレンズ、Limitedか単焦点★とか1本でまず楽しまれるのがよいかと思います。

書込番号:9933653

ナイスクチコミ!3


asd333さん
クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:27件

2009/07/31 12:49(1年以上前)

ボーテンさん、こんにちは。

D40、D200、D90との比較ならK-7を勧めるのもアリかなと思いますが、
D300sとでは基本性能は勝負にならない気が…値段の分の差は確実にあります。
D300からD300sへの買い換えは微妙ですが、ニコン資産をお持ちなら、D300sをお勧めします。

ニコン機はカタログスペックそのままの実力のような気がしますが、
ペンタ機はカタログには実際の80%の部分と110%の部分が混在しているような印象を受けますし、色々と中堅会社なりのツメの甘さもあります。

K-7で優れてる点といえば、重量、安価で面白い単焦点レンズの充実、ボディ内手振れ補正、WB、操作性でしょうか。
ISO100で使用するなら問題ありませんが、高感度耐性はあまり進歩しておらず、ニコン機と比べると全く話になりません。特に、増感が基本のシャドー補正は使い物にならないというのが個人的な印象です。
連射も「最大で」ですので、条件を変えるとすぐに低下します。

その他、AF(3Dトラッキング)はニコンの方が上でしょう。測光やWBの癖は好みの問題でしょうか。

それでもK-7(ペンタ機)を使うのは、使いやすいし面白いんですよね…

書込番号:9933664

ナイスクチコミ!3


正也さん
クチコミ投稿数:4件

2009/07/31 13:00(1年以上前)

‡雪乃‡さん がご指摘されていますが、併用する場合、操作性の違いに注意が必要です。
レンズをカメラにマウントする方向が、ニコンは反時計周り、ペンタックスは時計回りです。
私はレンズを取り外す際、危うく落としそうになった覚えがあります。
老婆心ですが、ご参考になれば幸いです。

書込番号:9933709

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3件

2009/07/31 13:32(1年以上前)

私は、ニコンD40、D80のユーザーでレンズを数本所有しています。

このままニコンで使い続けるのか、他のメーカーに乗り換えする事があるんだろうかと思いながら、いろんなカメラの情報を見ていたのですが、皆さんの意見を見て、なんだか不安が無くなり、納得出来ました。

スペックでは表現出来ない良し悪しがあるんですねぇ〜 これからもニコンを大切にしつつ、経済的余裕が出来たら、他のメーカーも併用して使ってみたいと思いました。

横レスでスミマセンが、少し感動したので、レスさせてもらいましたm(__)m

書込番号:9933812

ナイスクチコミ!6


この後に29件の返信があります。




ナイスクチコミ68

返信26

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ

クチコミ投稿数:2680件 PENTAX K-7 ボディの満足度5 馬鹿なオッサンの退屈な日々 

ちょうど一年前にペンタシステムを全て整理してキヤノンシステムに換えた馬鹿なオッサンです。

メーカーの素早いファームアップ対応で、ペンタ機にしてはやや「嵐(=荒らし)の船出」となって一時はヤキモキもしたK-7ですが、ようやく落ち着きを持てそうな状況になりつつありますな。

やはり、ペンタの「雅」とか独特の画像が好きでして僅か一年で「複数マウントはしない!!」という自己不文律をアッサリと破棄してK-7購入しようと思います。

実機はまだ触った事が有りません。
横浜ヨドで二回も「遠巻き」に見るしか出来ず、職場は新宿フォーラムまで徒歩で10分圏内であるにも拘らず、なかなか行けませんなぁ…。(泣)

数少ない不安は小型なので手の大きい私でシッカリカメラをホールドできるかどうか。
カタログ画像からの推測ですが親指AFボタンがK20D辺りからはかなり右外側に寄っている感じなのでAFボタンに親指をかけると右手のひらが浮いてホールドが損なわれませんかな?

それからAF-Cの追随性能です。置きピンMF以外(反則?)で例えば鉄道を撮影されている方、不満は有りませんかな?

まぁ、あとの事はペンタックスを私は信じておりますな。

さて、私の過去のペンタシステムは、
【ボディ】
K10DとK20D各機にBG装備

【レンズ】
DA★16-50F2.8SDM
DA★50-135F2.8SDM
DFA50F2.8マクロ
DA10-17FishEye
FA31F1.9Li
シグマAPO18-200DG
シグマ50-500EXDG
…でしたな。

それで、現状のシステムは、
【ボディ】
EOS-1DMk3
EOS 5DMk2

【レンズ】
EF15F2.8FishEye
EF50F1.4USM
EF85F1.8USM
EF100F2.8マクロUSM
EF24-105F4LISUSM
EF70-200F4LISUSM
EF17-40F4LUSM
EF100-400F4.5-5.6LISUSM
TS-E24F3.5L
…です。
私の現行システムにはAPS-C機が無いんですなぁ。(40Dが使えなかったので売りました。)

そこで皆さんにお聞きしたいのですが、キヤノンのレンズシステムに「なるべく被らず」に且つ、ペンタならではのレンズを購入してAPS-C機としてペンタックスK-7と専用レンズ二本程度を装着して楽しもうと思うんですがどれが良いんでしょうなぁ??

私が、ペンタを離れてからDA★では60-250や200、300が、DAリミでも色々と新しいレンズが出ており、悩んでしまいますな…。

AF-Cの事を私は語っていますが1DMk3が在る以上、余り動体撮影能力は拘りませんなぁ。
自分で最適レンズを選択しようとアレコレ考えているんですが、分からなくなったので質問します。

宜しくお願い致します。

書込番号:9927401

ナイスクチコミ!2


返信する
kohaku_3さん
クチコミ投稿数:2530件Goodアンサー獲得:12件

2009/07/30 00:25(1年以上前)

写りで言ったらFA77がもっとも独特だと思います。
が、「ペンタならでは」と言うことでしたら、やはりパンケーキが魅力だと思います。
DA40はいかがでしょうか。
またはFA43とか。
また、キヤノン用は出ていないコシナのフォクトレンダー3本も楽しいですね。
http://www.cosina.co.jp/seihin/voigt/v-lens/sl2/index.html
カラスコ20とウルトロン40はカワイイのにメカメカしててK-7にピッタリ。

書込番号:9927499

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:744件Goodアンサー獲得:14件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/07/30 00:35(1年以上前)

馬鹿なオッサンさん お帰りなさい?
凄いラインナップで隙間が無いので難しいですが
お手軽なDA21.マクロも付いて万能なDA35、使いごなしが有る妖刀の癖球FA77Limと
あえてズームは外してみました
これならポケットに2個は入るのでどうですか?

書込番号:9927562

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:543件Goodアンサー獲得:45件

2009/07/30 00:55(1年以上前)

はじめまして、
私は、デジタルでAPS-Cと、フルサイズ、、、というか、35mmを使っていますが、
DA35Ltd

DA*200
の二本でどうでしょうか?
極端に思われるかもしれませんが、フルサイズのシステムとも被らず
APS-Cの特徴を生かせる組み合わせです。

書込番号:9927669

Goodアンサーナイスクチコミ!3


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5 やんぼーな写真館 

2009/07/30 01:08(1年以上前)

馬鹿なオッサンさん、こんばんは。
焦点距離という意味では被ってしまいますが・・・
FishEyeではない15mm、DA15mmLtd.とFA77mmLtd.という組み合わせは如何でしょうか。
やはりペンタを楽しむなら、本数制限ある場合単焦点がいいのではないかと。
もしズームが必要であれば、お持ちではない様なのでF2.8ズームですかね。
APS-Cの利点を生かして、DA★50-136mmとかいいかも知れません。

書込番号:9927724

ナイスクチコミ!1


お利口さん
クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:1件 PENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/07/30 01:18(1年以上前)

スナップ用ならDA21とFA43がナイスペアですな。
でも自分で決められないなら、本当は必要としてないのかもしれませんな。

書込番号:9927760

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:1件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/07/30 01:57(1年以上前)

こんばんは、馬鹿なオッサンさん(失礼します)。

私のような初心者が意見を述べさせて戴くのは非常におこがましく思うのですが。
私も手が大きい方(ギターのフェンダースケールで5〜12Fが余裕でストレッチ出来るくらい)なのですが、
K-7のホールド感は非常にピッタリして満足しています。
構える前はストラップを手首に巻き付けて右手だけでぶら下げてる事が多いですが、不安を感じた事はありません。
それでシグマ170-500で近くの基地のT-4練習機や鳥を追いかけたりもするのですが、
今回のAF点セレクトがダイレクトになった事で更に小気味良く振り回せるのではないかと期待しています。

レンズに関しては、リサイクルショップでリケノン50mmを2千円で拾ってきて喜んでいる程度なので何も申せませんが、
私みたく地方在住ではなく、フォーラムも近いとの事でいらっしゃるので、久々に会う友人にでも会われるつもりで
行ってみられると良いと思います。
新しい60-250なんて凄く興味ありますが、現物を見た事もありません。。。触れても私には買えませんけど。

善き選択が出来ることをお祈り致します。


駄文でご参考にならない事ばかり失礼致しました。

書込番号:9927857

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:7件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/07/30 05:50(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

ちびすな

馬鹿なオッサンさんおはようございます。

40DのAiサーボと比べると、合焦も連射のスピードも遅いです。
が、使えないのでお売りになったとの事で、ご存知かも知れませんが、
40Dは速いんですが思ったよりピント外すので、
K-7はきっちりピントは合わせてくるので信頼性は高いです。
K-7は登山と散歩用途なので、冗談で電車撮影する程度しか使用してないのですが、
80キロ程度の普通の電車なら食い付きは悪くないと思います。
(添付は元々鉄の人ではない上、調整前の自分微調整なので参考程度…
出掛けなのでちびすな!!でexifも飛んでますが)

親指AFボタン位置は私の場合はホールドに影響しませんが、
スクェアにお昼にナンでも食べに行ったついでに触ってみて下さいw
尚、8/3まで確か30分レンタルしてくれる筈ですよ。

レンズのお勧めは、DAリミテッド全種から行ってみて下さいw

書込番号:9928060

Goodアンサーナイスクチコミ!3


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5 やんぼーな写真館 

2009/07/30 08:50(1年以上前)

ヘタな鉄砲…さん、こんにちは。
ちびすなでも中央下部のオプション内、
「Exif情報は残したままにする」をチェックすれば、
EXIF残したまま縮小できますよ。
ちびすな、メインで使ってる縮小ソフトです。

スレ主さん、関係の無い書き込みですみません。

書込番号:9928386

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:350件

2009/07/30 10:01(1年以上前)

馬鹿なオッサンさん こんにちは。

K7ははじめてのPENTAXです。
通常は5D、5D2で常用レンズは小三元の内2本が着いています。

K7を入手したのは以前から10−17魚眼ズームを使いたかったのと、Kmから始まった水彩画に引かれたからです。
3週間使った感じでは、当然ながら5D2に比べたら使い勝手は相当悪いですし画質、特に高感度特性は比較になりません。

でも10-17FEは楽しいです。このレンズの水彩画で暑中見舞いハガキを何枚か出しました。
あとは21のパンケーキが欲しいです。15は1−17と被るので21がいいかなと。

あくまで散歩用と、旅のサブカメラとしての位置付けです。

書込番号:9928611

ナイスクチコミ!1


TAK-H2さん
クチコミ投稿数:1548件Goodアンサー獲得:54件

2009/07/30 10:24(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

100%視野率は気持ちよいですね(花びらの上下端参照)

等倍切り出し

シャープをプラス プリントではプラスしない方が高評価でした

馬鹿なオッサンさん

キヤノンのカメラ・ボディは私と同じ構成ですね。
私が持っていない純正Fisheyeまでお持ちですが、大三元、L単焦点の方は今後の展開なのでしょうが、既に、実用上は支障のない程度にレンズが揃っていますよね。
そうしますと、K−7は防塵防滴の小型軽量の散策用カメラ、趣味レンズのカメラ、という位置づけなのでしょうか?

私の場合は、家族行事や街中の散策の機材も重厚長大路線で、仕事の日でも、Nikon D3にシグマの50mmで「この程度なら軽い」と思って日常持ち歩いていたので、PENTAXは野山での本格撮影用途と考えておりました。

 しかし、K−7は、暗所の動体の限界撮影に挑むような撮影でない限り、結構オールマイティーに使えることと、DA★55mmの描写の繊細さが本領発揮するようになり、こればかり持ち歩いているような状況です。
 実用的にはDA★ズームでしょうが、キヤノンがメインとして不自由のない状況ですから、以前と同じDA★を今また買い直すというのも楽しくないでしょう。

 いっそ、PENTAXならではの描写で、DA★55mmはいかがでしょうか?

 結局は好みの問題なのですが、50mm付近の単焦点や85mm単焦点を山ほど持っている私がウキウキしながら撮れるこのレンズ、違いのわかる方にこそおすすめしたいですね。

 作例は拙い使い回しで申し訳ないのですが、K−7もデフォルト状態、単純にAFで合わせて見た、カメラ任せ(但し、「雅」に設定)という程度のものですが、現在は設定を自分好みに変えて、デフォルト状態からはかなりかけ離れていますので、この古い作例で。
 日陰の路地に咲いていたユリを出会い、通りすがりに手早くカメラ任せで取ったものですが、写真としては駄目ですが、デリケートな花びらの描写など、このレンズの良さをお伝えするにはよい例かと思います。
 特徴としては、ピント面を外れると急激にぼける、ピント面近くの惚け味にこだわっている感じ、という点で、究極の描写コダワリのレンズ旧ミノルタの85mmF1.4 Limited(18万円台で予約購入しましたっけ)を彷彿とさせると思います。
 それが50mm付近で実現された点が新しいところで、しかも、防塵防滴で、良いフード付きで、・・・ということで。
 Nikon 85mmF1.4DとかCanon 85mmF1.2Lなどが描写として気に入って使っている私でも、このDA★55mmは価値を感じています。(私も、いつの間にか、PENTAXを除いて、APS-Cは使わなくなりました) シグマの50mmF1.4もオーソドックスに良いのですが、DA★の方は、また、独特の魅力を感じています。

 これをお一ついかがですか?(^_^;)

書込番号:9928674

Goodアンサーナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:748件Goodアンサー獲得:23件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/07/30 13:10(1年以上前)

独り言、、版汚しですいませんが、、

最近のK-7の口コミを読んでいると、Windows VS Macintoshのような宗教戦争勃発かの様相です.
互いに譲らず、あげへつらい、気分が悪くなります.フィルムカメラ時代はこんなことは無かったと思うのですが..

>当然ながら5D2に比べたら使い勝手は相当悪いですし画質、特に高感度特性は比較になりません。
当然ながら格安FM10に比べたら5D2の使い勝手は相当悪いですし画質、特に高感度特性は比較になりません。

と瞬時に頭によぎりました.
未だにフィルムカメラをメイン機種として使っててよかったと最近ことに感じてます..

書込番号:9929147

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2680件 PENTAX K-7 ボディの満足度5 馬鹿なオッサンの退屈な日々 

2009/07/30 13:41(1年以上前)

皆さん、たくさんのお返事、誠に感謝です。
お返事は、帰宅後でしか出来そうにないのでそれまでお待ちください。
なんとかフォーラムに行こうと思いましたが、仕事に阻まれ、又してもご飯を食べに出るのが限界です。

書込番号:9929235

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:7件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/07/30 15:05(1年以上前)

やむ1さん

窓の杜かなんかでEXIF情報無くなるって説明に書いてあったので鵜呑みにしてました…
家に帰ったら設定してみます。
ありがとうございます♪

あ…関係ない話題で失礼しました。

書込番号:9929504

ナイスクチコミ!0


あば〜さん
クチコミ投稿数:1764件Goodアンサー獲得:48件

2009/07/30 17:20(1年以上前)

こんばんわ。私もCユーザーですが
もともとistDS→K100D→K10Dとわたり
50Dへ乗り換えた口です。
いまはそれに1D3とレンズ数本となっています。
私もK20Dは見送りまして次期モデルに期待を寄せていましたが
そうこうしているうちにEFレンズが充実してしまって・・・・
ただ、今度のK-7は気になりますね。
やっぱりあのペンタの操作性とかゆいところに届く設定が忘れられないんですよね。。。
K10のときは★16-50F2.8 55-300  FA31Lim TAM90mm(272E)くらいでした。
今気になるのはスレ主さんも持たれていた50-135F2.8と
わたしも60-250F4ですね。
FA31Limの生々しい描写も忘れられません。
50DとEF-sレンズと引き換えに
K-7を入手しようか・・・引き続き妄想中です。
K-7のAF-c+連射は連射速度は落ちるもののピント重視のようなので
50Dのように数撃つ中で数枚成功よりかは自分にはあってるような気がします。
50DはAFポイントの配置の影響でぬけがよくあるんですよね。。。
ちなみにEFレンズは
EF-s10-22  EF-S17-55F2.8 EF70-200F4IS EF100-400L EF35F2 EF50F1.4 272E
です。
長々とすいません。お邪魔しました。

書込番号:9929887

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:187件Goodアンサー獲得:1件

2009/07/30 20:47(1年以上前)

ヘタな鉄砲…さん

こんばんは。

K-7の連射は信頼できそうですね。
で、質問なのですが、作例写真はフェンス内に入って撮影しているのですか?
なにやら右下の『危険』が目に入ったもので。。
別にヘタな鉄砲…さんを非難するつもりではないですが最近はそんなんえーやないかというような微々たる問題でもすぐ非難やら裁判ですからね。


実際鉄道写真家の方はレールの横まで入ったりするんですか??
構図的には線路上から撮った写真なんかもすごくいいですからね。
ぼくもこの前首都圏の住宅地を走る単線の線路の真ん中から写真を撮ったりしましたが、
どうなんでしょう?(踏切付近ですが。)

僕の行為も某T社に連絡されたら厄介なことになっていたのでしょうか??


なんかモラルなんですかね。自己責任というか。もちろん山手線や小田急やら京王でやったらつかまりそうですが。


よく夜の線路上の写真とかを見るときいつも不思議だったんですよねー。
『線路入っていいんかい??』って

書込番号:9930725

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:928件Goodアンサー獲得:9件

2009/07/30 20:52(1年以上前)

↑ツッコミ所はそこですか?

書込番号:9930754

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:928件Goodアンサー獲得:9件

2009/07/30 20:56(1年以上前)

馬鹿なオッサンさん、こんばんは。

とりあえず、処分されたレンズ群を買い戻される、というのはいかがですか?

どれもペンタックスならではのレンズ、だと思います。

いやあそれにしても、一年間でキヤノンシステムをこれだけご購入されるとは・・

自虐的なHNにされるお気持ち、判る気もします(≧▽≦)

書込番号:9930783

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2680件 PENTAX K-7 ボディの満足度5 馬鹿なオッサンの退屈な日々 

2009/07/31 00:09(1年以上前)

ようやく帰宅いたしました。

皆さん、お返事どうもです。

>kohaku_3さん
やはり、FA77ですかね?
ペンタを離れる直前まで次期購入候補筆頭でしたな。
DA40パンケーキやFA43もイイですな…。
フォクトレンダーのお勧めもありがとうござます。ボディ内手ブレ式の良い所は何と云っても全てのレンズが使える点ですなぁ…。
ありがとうございました。

>きよどんさん
そうなんですな。帰ってくるつもりです。(尤もたかだか一年だから大したコトはない?(笑))
多分、私はやはりペンタが好きなんでしょうなぁ…。
DA35マクロリミは私の知らない新型レンズですが換算ではEF50に近い画角ですのでそれよりはやはり、FA77のトロトロでしょうかね。
ズームも良いんですがズームはキヤノンで相当充実させていますので単焦点で行くべきかで悩んでいますな。
ありがとうございました。

>‡雪乃‡さん
DA★200F2.8SDM、極端ではないですよ。
実は、今回のK-7本体の購入資金は予定に入れていたEF200F2.8LUSMUのお代です。
主に屋内スポーツ用として考えていましたが、200ミリで手ブレ(=IS)が無い…。
AF性能もそれなりに良くなったらしいし、これは実は考えていたレンズですな。
DA35は換算では50ミリスタンダード辺りなんで候補からはやや外れますかね…。
ありがとうございました。

>やむ1さん
DA15リミですな。
注目の一つです。深い被写界深度と、パースペクティブが面白そうですな。
それに、FA77のコンビですか、FA77強いですなぁ。(笑)
DA★50-135F2.8SDM、私のもっともお気に入りのレンズです。
ありがとうございました。

>お利口さん
いやいや〜。耳が痛いですな。
確かに自分で決めるべきなんでしょうが、今回は少し自分の考えを整理もしたくて質問しています。何卒ご容赦を。
DA21パンケーキとFA43リミの組合せでは街角スナップ専用セット云う所で機動性はピカイチのK-7ならではのシステムかもしれませんなぁ。
ありがとうございました。

>のらのくろまささん
私など「永遠の初心者」ですから、お気になさらずでお願いしますな。
超望遠系をお勧めですな。
ワタシも飛行機撮るのでK20Dの時代にDA★60-250が在ればもっと楽しかったと思いますなぁ…。(因みにワタシも現物は見た事ありませんな。)
私同様、手の大きい方のようですが、そうですか!
ホールド性はイイですか。安心しました。
AFボタンのすぐそばにグリーンボタンが来ましたが、間違って押すようなことは少ないですかな?
ありがとうございました。

>ヘタな鉄砲…さん
コマ数が違うので当然連写は遅いのは分かりますが、合掌速度はあの40Dより未だ遅いのですか?
でもピンのヒット率が高いと云うのは大変参考になりますし、この様な情報を渇望しておりました。
AFフレーム自動選択(AUTO)なんかは使えますかな?
K-7はAPS-C機で場合により動体撮影もしたいので必要な情報なんですなぁ…。
40Dのピンなか抜けのクセは全く同感ですし、これが元で売る事になりました…。
AFボタンは、そうですか、問題になりませんか。良かったです。
フォーラム近くのカレー屋は良く行きました。
ナンは必ず二枚おかわりです…。(旨いですなぁ。)
ありがとうございました。

(続く)

書込番号:9931968

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2680件 PENTAX K-7 ボディの満足度5 馬鹿なオッサンの退屈な日々 

2009/07/31 00:57(1年以上前)

お返事の続きです。

>ろーとる・ぼけとるさん
確かに、DA10-17は面白いスペシャルズームですなぁ。
私も大好きでした。
キヤノンでも、本家トキナーAT-X107が在るとはいえ、フルサイズやAPS-Hでは「うーーん」な感じなので、よく分かりますな。
私はコレが問題で超広角はEF15F2.8にしました。
操作性については、慣れですよ。
私は逆で、ペンタの操作に慣れていると、逆に、キヤノンは当初はかなり戸惑いもしましたが、今は平気です。これと同じ感じだと思いますな。
高感度特性等については、私はペンタはノイズを素直に出す傾向の会社と思うのでその辺りの違いは個性と思いますがどちらも良いカメラであるのは変わらないと思いますな…。
それから、やはりパンケーキお勧めですか?
K-7にはすごく似合いますからなぁ…。
ありがとうございました。

>こまわり犬さん
気持ちは分かりますが、まァ、カメラは「拘りがモノを云う趣味」な機械ですから多少はそういう事もあるのでしょうなぁ…。
私は個人的に贔屓なメーカーと云うのは無いんです。
自分にとって適切なシステムが組めるメーカーが好きなんで、確かに「宗教的」なロジックを振り回す方にはやや閉口してしまう事も有るけれど、気にせず楽しく行きましょう。
それに、ペンタックス板の方々は他のメーカー板と違い、結構他メーカーも受け入れる文化が有ると昔から思っていますので、意外にその宗教的視点での「ヘビー」な人は少ないと思いますな…。
ありがとうございました。

>TAK-H2さん
どうもです。
私の嫁専用機にして、私の「緊急機」のG10板でお目にかかりましたな。
ワタシも重くて大きいカメラは苦になりませんが、一台位コンパクトな一眼が在るのも良いと思います。
用途は、ご明察のように気軽なスナップと、逆にやや厳しい環境下(温度等)で使う場合に頼りにしようと思います。(1DMK3はともかく、5DMk2はそれ程…、でしょうし。レンズはともかく。)
それにしても、視野率100%恩恵を端的に表す、非常に参考になる画像も付けて頂いた上に、質問するまで余り考えていなかったDA★55をお勧めいただき、大変ありがとうございます。
そうですか、K-7は昼間用としては非常に使えますか。安心です。
それにしても、EF85F1.4Lお使いの方がDA★55を絶賛とは…。
是非、候補に入れさせていただきますな。
ありがとうございます。

>あば〜さん
どうもです。
ズームはやはりDA★50-135ですな。ポートレイトに使えるシャープなズームです。
キヤノン中級機のAFのクセはそうですか。50Dでもあまり変化ないようですな?
画像の感じは、キヤノンとはかなり違うので、そこがK-7を買う理由なんですな。
ありがとうござました。

>ペンタッくんさん
実は、そうなんですなぁ…。
レンズ全部買い戻しても、なんて考えていたんですが(マジですな。)、それが出来るならEF300F2.8LISUSMが買えてしまうので、少し頭を冷やして今回は、二本で縛る事にしました。
HNの件は、私はその時その時の自分を体現してくれるイイHNと思っています。
因みに、今の段階では、
1.どうせペンタに戻るなら、何でレンズは残さなかったのか自問自答する馬鹿なオッサン。
2.一年で大金はたいて使えもしない機材をコレクトし続けるマニアな馬鹿なオッサン。
3.偉そうな事を云ってもカメラの事は実は何にも分かってはいないおめでたい馬鹿なオッサン

…と云うところですな。(号泣)

さてレンズですが、皆さんの意見を参考にして且つ、元々考えていた候補として、
DA★55
FA77
DA21
DA★50-135
DA★200

で更に二本に絞ろうと思いますな。

ありがとうございました。

書込番号:9932180

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:7件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/07/31 01:21(1年以上前)

ダメ!僕男の子だよぉ、あんっさん

踏切の脇から遮断機が画角から切れる位置から撮りましたので、中には入ってませんよ…

購入後間もない頃、散歩中にAFーCの実験がてら何となく撮っただけなんで、鉄の人ではありません。
従って、そんなチャレンジしませんw

馬鹿なオッサンさん

40Dのが速いです。ま、SDMレンズ17ー70のみなので、スターのSDMだとどうだかわかりませんが。

書込番号:9932263

ナイスクチコミ!1


この後に6件の返信があります。




ナイスクチコミ35

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ

スレ主 YUQIKAXEさん
クチコミ投稿数:42件

初めてのデジ一として発売日に全財産投げ打ってK10Dを購入した者です。
AFの迷いと後ピン問題で苦労して撮影し続けてますのでこのK-7はものすごく魅力的に思えるのですが、K10D購入時に「コイツと10年共に歩もう」と思って買った品だったので更新するにはまだあまりにも時期尚早に感じてます。
(K10D以前の所有してたオリンパスC-800L(80万画素)も10年近く使ってきました。)

しかしネット上を見るとK10D→K20D→K7と毎世代代える人も沢山いらっしゃるようですし、K20DをパスしてK10D→K7という人がかなり多いとか。

これは、もちろん人それぞれ、個人の主観や経済状況にも左右される問題ですが
一般論(とくにペンタユーザー)の声はどんなものなんだろうと思いまして。

子供の運動会とか、動体を撮ることのほうが多いのでニコキャノへ移りたい気持ちも
半分、しかしレンズも3本まで増えてしまってますのでなかなかそれもできず・・。

書込番号:9918983

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:662件Goodアンサー獲得:50件

2009/07/28 11:42(1年以上前)

こんにちは

K20Dを使っています。ボディ更新は一世代おきと自分に言い聞かせています。
K20Dを買ったとき(確か6万5千円だったかと)、「2年は使うぞ」と決めた
ので、次にボディを買うのは、K-8(?)になったら買おうかなと(^^ゞ。

書込番号:9919051

ナイスクチコミ!2


satoshi@さん
クチコミ投稿数:3件Goodアンサー獲得:1件

2009/07/28 11:47(1年以上前)

YUQIKAXEさんこんにちは。

私も10Dから2年半位で買い替えました。

買って一番満足している点はAFの精度です(特に薄暗い場面)、10Dの時はレンズ毎に裏モードで微調整をしないと極端な後ピンでしたが、手持ちの5本のレンズ全て正確にピントが合います、感動を覚えました。

後、自動水平補正や正確なWBにも非常に満足しています。

買って損は無いと思いますよ。

書込番号:9919070

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:120件

2009/07/28 11:49(1年以上前)

こんにちわ

デジタル家電は携帯電話と同じ感覚で購入します。
新しいくてナンボのもんですので、毎回、新型が出たら即、購入します。

書込番号:9919078

ナイスクチコミ!2


吉ぞうさん
クチコミ投稿数:51件

2009/07/28 11:56(1年以上前)

*istDS→K10D→K-7と買い換えました。
予算さえあれば毎回買い換えるんでしょうが、
自分の懐具合と物欲の兼ね合いで一世代おきとなっています。
今回はWB、AF、連射、そして何より金属ボディーに魅力を感じてしまいまして。^^;
自分の欲求が懐具合に勝ってしまったときが買い頃かと思います。(笑)

書込番号:9919103

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:575件Goodアンサー獲得:35件 くらくらとK10D 

2009/07/28 11:58(1年以上前)

YUQIKAXEさん、こんにちは!

ボクは、初めてK10D買い、K20D→K−7と発売日に買い続けました。

もうK−7で十分すぎる満足スペックなので、K−8やK−1が出ようが買い続けることは無いだろうと思います。
K20Dで使い倒していけば良かったかな・・・と思うこともあったので。

ボディは十分なので、あとはレンズを揃えていきたいと思ってます。


追加→ボディは発売日に買おうと思わず、安くなってから買う余裕の気持ちで行くかもしれません。
他の趣味に金をかけたいのもあるでしょう。

以上、私自身の気持ちからでした。

書込番号:9919111

ナイスクチコミ!1


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5 やんぼーな写真館 

2009/07/28 12:15(1年以上前)

YUQIKAXEさん、こんにちは。
過去の話ですが、K100DからK10Dは約半年で置き換えました。
その後K10DからK-7に置き換え、1.5年程度でしょうか。
こういった製品、性能アップで次から次へと出てきますよね。
まだ成長過程の分野なので、しばらくこのペースが続くのではないでしょうか。
私の場合、金額に見合う見返りがあるかどうかを基準に考えてます。
といいながら、K-7は発売前に予約して発売日にゲットしてしまいましたが・・・

結果、K-7はその価値十分にあると思ってます。
特に室内で子供撮影時に、AFの迷い少なくなったのが大きいですね。
もちろん屋外でも、子供追いかけるのがかなり楽になりました。
子供撮影がメインでデジイチ使っています。

ボディサイズ、今後のレンズ計画、手振れ補正の方針、
この辺りも考えて、CやNに移行するのも一つの手ではあると思います。
ただ、手振れ補正内蔵で、このスペックをこのサイズで、ペンタならではだと思いますよ。
個人的には手振れ補正内蔵だけは外せません。

書込番号:9919172

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2390件Goodアンサー獲得:18件

2009/07/28 12:16(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ギンヤンマの産卵中、トリミング

←そのままの姿勢で飛翔、トリミング

コムラサキシキブの花、0.5倍

コムラサキシキブの花、約2倍

私は
*istD−K10D−K20D−K-7です。
ペンタックスSPで使っていたレンズが2本(タクマー100mmF4,テレタクマー200mmF5.6)有りました事と、仕事しなくてよい年齢一年前になっていましたので、*istDに飛びつきました。

K10D,K20Dは各板の評判や作例(K20D)を参考にして購入に至りました。
その間レンズを買ったり売ったりして資金繰りを調整してきました。
K-7は生まれて初めて予約なる物をしましたが結局手に入らず、オークションで手に入れました。

K-7発売後、一月たちますが文句多い割に作例画像が少ないように思います。
K20Dのときはもっと作例が有ったような気がします。

そこで新たにスレを立てようと思いましたが、ここに貼らせて頂きます。
レンズは全てsmc PENTAX-A DENTAL MACRO 1:4 100mm(1/2倍)です。

全データーです。
左から一枚目
シャッター速度:1/800sec‖絞り値:F5.6‖撮影モード:絞り優先‖測光モード:分割測光‖ホワイトバランス:CTE‖色温度:-----‖微調整A-B:-----‖微調整M-G:-----‖感度:500‖D-Range:ハイライト補正:OFF‖D-Range:シャドー補正:OFF‖露出補正:0‖高感度NR:弱‖記録サイズ:3936x2624‖画質:プレミアム‖AFモード:マニュアル‖AFエリアモード:スポット‖色空間:sRGB‖画像仕上:ナチュラル‖彩度:0‖色相:0‖キー:0‖コントラスト:1‖コントラストハイライト調整:-----‖コントラストシャドー調整:-----‖シャープネス:2‖ファインシャープネス:OFF‖フィルター効果:-----‖調色:-----‖デジタルフィルター:-----‖ドライブモード:連続撮影(Hi)‖ストロボモード:発光禁止‖ブラケット:OFF‖拡張ブラケット:-----‖多重露出:OFF‖Shake Reduction:有効‖ソフトウェアバージョン:K-7 Ver 1.00
トリミングしたため記録サイズは異なります。

ニ枚目
シャッター速度:1/640sec‖絞り値:F5.6‖撮影モード:絞り優先‖測光モード:分割測光‖ホワイトバランス:CTE‖色温度:-----‖微調整A-B:-----‖微調整M-G:-----‖感度:500‖D-Range:ハイライト補正:OFF‖D-Range:シャドー補正:OFF‖露出補正:0‖高感度NR:弱‖記録サイズ:3936x2624‖画質:プレミアム‖AFモード:マニュアル‖AFエリアモード:スポット‖色空間:sRGB‖画像仕上:ナチュラル‖彩度:0‖色相:0‖キー:0‖コントラスト:1‖コントラストハイライト調整:-----‖コントラストシャドー調整:-----‖シャープネス:2‖ファインシャープネス:OFF‖フィルター効果:-----‖調色:-----‖デジタルフィルター:-----‖ドライブモード:連続撮影(Hi)‖ストロボモード:発光禁止‖ブラケット:OFF‖拡張ブラケット:-----‖多重露出:OFF‖Shake Reduction:有効‖ソフトウェアバージョン:K-7 Ver 1.00
トリミングしたため記録サイズは異なります。

三枚目
シャッター速度:1/640sec‖絞り値:F5.0‖撮影モード:絞り優先‖測光モード:分割測光‖ホワイトバランス:オート‖色温度:-----‖微調整A-B:-----‖微調整M-G:-----‖感度:500‖D-Range:ハイライト補正:OFF‖D-Range:シャドー補正:OFF‖露出補正:0‖高感度NR:弱‖記録サイズ:3936x2624‖画質:プレミアム‖AFモード:マニュアル‖AFエリアモード:スポット‖色空間:sRGB‖画像仕上:ナチュラル‖彩度:0‖色相:0‖キー:0‖コントラスト:1‖コントラストハイライト調整:-----‖コントラストシャドー調整:-----‖シャープネス:2‖ファインシャープネス:OFF‖フィルター効果:-----‖調色:-----‖デジタルフィルター:-----‖ドライブモード:1コマ撮影‖ストロボモード:発光禁止‖ブラケット:OFF‖拡張ブラケット:-----‖多重露出:OFF‖Shake Reduction:有効‖ソフトウェアバージョン:K-7 Ver 1.00

四枚目
シャッター速度:1/160sec‖絞り値:F-.-‖撮影モード:マニュアル‖測光モード:中央重点平均測光‖ホワイトバランス:オート‖色温度:-----‖微調整A-B:-----‖微調整M-G:-----‖感度:100‖D-Range:ハイライト補正:OFF‖D-Range:シャドー補正:OFF‖露出補正:0‖高感度NR:弱‖記録サイズ:3936x2624‖画質:プレミアム‖AFモード:マニュアル‖AFエリアモード:スポット‖色空間:sRGB‖画像仕上:ナチュラル‖彩度:0‖色相:0‖キー:0‖コントラスト:1‖コントラストハイライト調整:-----‖コントラストシャドー調整:-----‖シャープネス:2‖ファインシャープネス:OFF‖フィルター効果:-----‖調色:-----‖デジタルフィルター:-----‖ドライブモード:1コマ撮影‖ストロボモード:発光禁止‖ブラケット:OFF‖拡張ブラケット:-----‖多重露出:OFF‖Shake Reduction:有効‖ソフトウェアバージョン:K-7 Ver 1.00
外付けのストロボ使用のためMモードで撮りましたでF値は表示されませんがF8だったと思います。
クローズアップレンズはsmc PENTAX DENTAL CLOSE-UP LENS DS9黄です。

書込番号:9919184

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:4件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/07/28 12:27(1年以上前)

こんにちは。
結論から言うと、自分の場合、壊れるまで更新はしない、ですね。
クルマなんかも、乗りつぶすタイプなので…。
で、新しいので、いいのがあったら、欲しいときに手に入れる。
もちろん、最新のものが、メインの使用機種になるでしょうが、更新という形ではなく、併用という形ですね。
ペンタックスのカメラも、直線的に進化しているのではなくて、それぞれ個性があると思うので、いいところで古い機種も使っていく形になると思います。
K10Dにも、K-7にない良さがあるのではないでしょうか?

書込番号:9919222

Goodアンサーナイスクチコミ!5


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5 やんぼーな写真館 

2009/07/28 12:32(1年以上前)

あ〜ゴメンナサイ、一部訂正を。

> その後K10DからK-7に置き換え、1.5年程度でしょうか。

置き換えじゃなく追加です。K10Dとは併用しております。
サイズはK-7ですが持ちやすさはK10D、CCDのK10DとCMOSのK-7、
今後も使い分けしていけると考えています。
今は買ったばかりでK-7中心で使っているのですが。

書込番号:9919237

ナイスクチコミ!0


スレ主 YUQIKAXEさん
クチコミ投稿数:42件

2009/07/28 13:10(1年以上前)

皆様、ありがとうございます。
お声を聞くかぎり、K10Dからはたしかに乗り換える価値はあるように思います。
が、同時に裕福な方も多いというのも分かりました。(^^;

視力が弱いのでほとんどAFに頼らざるをえなく、いつも常時中央1点フォーカスとAF-Cで連写しています。
デバッグモードも常時ONでレンズごとに補正値+80〜+180の間を行き来してますので(そこまで補正するとファインダー内はボケてきます)
再生表示する度、K−7のカタログを見る度、ため息が出ています(w

たしかに、「まぐれ」でピンが合った時は同じ写真クラブにいらっしゃるCの5DMk-IIと比べてもはっとするくらいいい絵が撮れたりしますのでK10Dの底力は分かります。

PENTAXがこうしたユーザーの声を反映した商品作りを目指したからこそ、このK−7が開発されたのは喜ばしい事ですが、機械的な制約(連写速度等)は無理でもファームでなんとかなる事(レンズごとの補正値を持つ程度)のアップデートがあれば遅かれ早かれ次もPENTAXを買おうという気持ちが沸いてきますが。

すみません、貧乏人のボヤキになってしまいましたね・・。

書込番号:9919385

ナイスクチコミ!1


SN-ONさん
クチコミ投稿数:217件Goodアンサー獲得:2件

2009/07/28 13:15(1年以上前)

YUQIKAXEさんこんにちは。
私も去年K20Dを買ったとき、PCパーツ(自作人です)などと違って毎年買い換える
ようなものではないし、数年はコイツとやっていこうと思っていました。
寡作(年間5,000ショット弱)ですが、勿論画質には旧コンデジとの圧倒的な違いに
満足し、AFや連写遅い云々など価格コムや巷の声などどこ吹く風と聞き流し
(...というのは嘘で気にしつゝ)、レンズも比較的安い純正を5,6本は揃えました。
ところが、K-7の発表を聞き、ライブトークを受けるにつけ、あまりの機能アップに、
はやる心抑え難く、初ロットは危険と感じつつも、某電機の26%ポイントに釣られ、
ついポチッてしまいました。
K20Dは「いい人に使ってもらってね」と、心で礼を述べてらくらく中古買取に。
使用感も問題点も大筋は価格コムでの噂どおりですが、微小バグについては
ファームアップを期待して、今度こそ長年の伴侶に、と現在の心境です。
余談ですが、毒食わば皿まで(ヒドい譬えですね^^;;)と、実力もわきまえず、
妖玉と評判のFA77mmLimまで手に入れてしまいました。
もうペンタ沼からの脱出は不可能です。うpうp......

書込番号:9919405

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:575件Goodアンサー獲得:35件 くらくらとK10D 

2009/07/28 13:32(1年以上前)

YUQIKAXEさん

視力が悪いと、ピント合わせは大変ですよね。
ボクも視力が悪いので、コンタクトレンズ使って撮影するよう心がけています。
普段はメガネですが、大事な撮影や旅行など長い撮影時間を用するときにしてます。

K10Dはピント合わせがやや難しいこともあって、進化したであろうK20Dに乗り換えたのですが、まだAF速度が甘く、ピント合わせに時間かかることもありました。
さらに進化したK−7は夜でもピント合うし、素早く合焦してくれるので文句ないです。

しかもライブビューで撮影するとき、ピント合わせしたい箇所を拡大して、確認してシャッター切ることも出来るのでピント合わせに自信ない人でもいいかなと。
K20Dでも出来ますが、液晶表示ドットが低いので拡大すると粗くなり分かりにくいので細かくなったK−7の液晶表示ドットならばです。

K−7を買う予算が無いのであれば、無理せず安くなってから購入されるのもいいかなと思います。

書込番号:9919457

ナイスクチコミ!1


新八さん
クチコミ投稿数:33件

2009/07/28 14:03(1年以上前)

K10D→K-m→K-7 です。

私もクルマなど自己満足なものは使い切るほうですが、カメラはブログなどで人に見せたり写真をあげたりするので良く撮れる新商品が出ると気になります。

K10D の作例
http://projectyou.boo-log.com/e27792.html

K-m の作例
http://projectyou.boo-log.com/e55559.html

K-7 の作例
http://projectyou.boo-log.com/e59566.html

K-7の作例はすべてISO 6400です。
K-mとの差があまりわからないかもしれませんが、ナイターの撮影はカメラを振り回し連写で撮りますから、K-mではAFの遅さでボツにした画像が1回で何百枚もでましたが、K-7になってからボツの画像が格段に減りました。
明るさやコントラストをフォトショップで多少いじったりもしますが、それを差し引いても選手の皆さんが写真を喜んでもらってくれるのでK-7を買ってよかったと思っています。

書込番号:9919545

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:28件

2009/07/28 16:30(1年以上前)


10年は友に歩もうって良いですね。

K10Dが爆発的に売れて、手にしたお父さんたちが、
経済的な理由とかK20Dとの改善点の比較とか考慮して、
K20DをスルーしてK-7を手にしているケースってたくさんあると思います。

私のK10Dも後ピンが我慢できないくらい進行してしまい、
つい先日フォーラムに持ち込んでオーバーオールとなりました。
待ち時間中にフォーラムのK-7もこれまでにないくらい長い時間触れて至福だったのですが。
連絡が入り、フォーラム内では調整不可能とのこと。入院となりました。
修理費が高くなる場合、安値で別の機種を買えますよっと魅惑の誘いもありましたが・・・
「いや、これがいい」と返答してしまいました。

カメラとそれに組み合わせるレンズにつまった無形の経験値的なものってあると思います。
(私のK10Dも入院前はAF合掌後、微妙に上半身をずらしてシャッターを押すという、
奇天烈な経験値がレンズごとに溜まっています・・・・;w)
フォーラムに持って行くまでは5万ほどK-7貯金と称して貯めていたのですが、
入院が決まったときに、「いや、K10Dでいいじゃないか」と思ってしまったり。
入退院をする時期に新作がでてたりで、もちろん目移りしていたのですが。
退院とともに、その気持ちも薄れて「まだこいつと行こう」と思ったりしてます。

新品が買えちゃうくらいの修理費が見積もられるまで、つきあいは続きそうです。

書込番号:9919966

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2009/07/28 17:13(1年以上前)

新八さん こんいちは

 k-7を購入されていたのですね〜!
 おめでとうございます〜!

書込番号:9920113

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2396件Goodアンサー獲得:95件

2009/07/28 18:04(1年以上前)

明確な画質差がでて、それに魅力を感じ、お財布の中身と相談しながらです。
だから 期間は設けてないです。

書込番号:9920294

ナイスクチコミ!0


新八さん
クチコミ投稿数:33件

2009/07/28 18:36(1年以上前)

C'mell に恋して さん、こんばんは。
いつもお世話になっています。m(_ _)m

やっぱり人を喜ばせたくて、つい買っちゃいましたねぇ。

書込番号:9920409

ナイスクチコミ!1


1750さん
クチコミ投稿数:15件

2009/07/28 21:19(1年以上前)

DS2 > K10D > K7
ペンタレンズが有った&DA40のかっこ良さに引かれDS2購入し、
その後、K100から手振れ補正が入り非常に気にはなったものの、グリップ感とファインダーに納得できずスルー。
K10Dでようやく納得(でも大きさにだけは納得できず)し、予約購入。
K20Dはレンズピント微調整が良いなとは思いつつも、大きさが同じだし。。。と、スルー。
今回のK7は大きさ、機能共に自分が求めていた物にドンピシャだったので、発表と同時に予約し購入。

K7購入後、色々弄ってみてDS2と置き換えOKと判断し、DS2は知り合いに譲りました。(ボディ3台有っても使い切れないので)

K10Dは、最後のCCD機と云う事で、今後増えても手放すつもりはありません。

。。。実際さ、このクラスになると1年やそこらじゃ使いこなし切れんと思うのよね。
自分的には、よほどの革新ない限りは一つ置きで購入検討が妥当なところかなと思っとりまする。

書込番号:9921147

ナイスクチコミ!0


triopsさん
クチコミ投稿数:12件

2009/07/29 09:10(1年以上前)

 もうほとんど*istDの名前は出てきませんね。フルサイズが出ないかな、と思いながら買い換えずに来てしまいました。(フルサイズ機を買うには、APS−C機の買い換えを2台は見送らないとお金が用意できないと思ってました。)
 コンパクトデジカメしか使ったことのない人には*istDの写真を見せると「これが610万画素?」と驚かれます。小さな撮像素子では出せない絵を写してくれます。

 ここまで粘りましたが、K−7は買ってしまいそうです。
 

書込番号:9923600

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

Bモードでのリモコン動作

2009/07/27 22:15(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ

スレ主 mimitaroさん
クチコミ投稿数:36件 My Favorite Things 

K200Dでデジイチデビューし、今回K-7も購入し楽しんでいます。

ところで、Bモードでのリモコン動作が取説と違う様な気がしたのですが、
お分かりの方がいらっしゃいましたらご教示ください。

Bモードでのリモコン動作はカスタムメニューの「Bモードのリモコン撮影」
で設定出来る様に書かれていますが、mode1、mode2を切り替えてもリモコ
ンボタンを押下し続けないとシャッターが開きっぱなしになりません。
mode1では1度目を押してシャッター開、2度目でシャッター閉が正常動作
の様に読めるのですが、如何でしょうか。

因みに、リモコンはケーブルスイッチのCS-205を使用しています。
リモコンFを使うと動作が違うのでしょうか。

書込番号:9916712

ナイスクチコミ!0


返信する
delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2009/07/27 22:21(1年以上前)

ケーブルスイッチは本体のシャッターボタンと同じ動作のはずですよ。
お書きの疑問は赤外線リモコンの動作設定だと思われます。

書込番号:9916766

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:320件Goodアンサー獲得:6件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5 フォトライフ 

2009/07/27 22:27(1年以上前)

正常ですよ、ケーブルスイッチはリモコンではありません。ちなみにケーブルスイッチは差し込むだけで使えます、押している間だけ、シャッターは開いています。差し込むだけで設定は不要です

書込番号:9916809

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 mimitaroさん
クチコミ投稿数:36件 My Favorite Things 

2009/07/27 22:34(1年以上前)

delphianさん、アルキオネさん、早々のご回答ありがとうございます。


リモコン≠ケーブルスイッチ
なのですね。

ありがとうございました。

書込番号:9916865

ナイスクチコミ!0


whitetwinさん
クチコミ投稿数:456件Goodアンサー獲得:5件 なし 

2009/07/27 22:38(1年以上前)

mimitaroさん はじめまして

Bモードでのリモコン動作のMODEはリモコンEとFについてです。
バルブ開放はどちらもボタンを押しっぱなしになると思いますが?

ケーブルスィッチCS-205は通称レリーススィッチです。ロックボタンがありますので、ボタンを押してロックのほう、上へカチッと押し上げでロックがかかりますよ。

あ  解決済みになってましたね。

書込番号:9916895

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ66

返信29

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ

クチコミ投稿数:3件

K−7に興味があり電気店で店員さんと話をしたのですが、
「自宅のPCのスペックでは付属のソフトが使えずRAW現像できませんよ」と
言われました。カメラを十分に楽しむためには、PCを買い換えるのがいいのかもしれませんが、そうなると2台分くらいの出費になるので、二の足を踏んでます。

私は、デジタルカメラは持ってますが、一眼のカメラは未経験です。

みなさんは、PCのスペックも整えてカメラ買ってらっしゃるのですか?
PCを使わずに楽しめる方法もあるのでしょうか?(パンフには、カメラ内で調整できることも書かれてありましたが…)教えていただきたいです。よろしくお願いします。

一応、私のPCのスペックは celeronD 2.93GHZ 514MB です。

書込番号:9912732

ナイスクチコミ!0


返信する
n@kkyさん
クチコミ投稿数:1727件Goodアンサー獲得:7件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5 =この道はいつか来た道= 

2009/07/26 23:57(1年以上前)

当機種

大丈夫です。

全然大丈夫です。

普通に撮る分にはPCにさほど負担はかかりません。
ウチのPCも5年くらい前のXP機ですが、まぁ画像を保存するハードディスク容量さえ
確保してあれば、あとは別に問題ないでしょう。

ただ、PCでRAW現像するとかフォトショップであれこれ弄る分にはマシンスペックが
要求されます。

でもでも、全然大丈夫。
カメラ内でほとんどのことができますから。
カメラ内RAW現像やHDR、各種フィルター設定他いろいろ・・・

そうそう・・・RAWファイルは容量喰います。ひとコマ分で10MB以上・・・
ワタクシは外付けHDDを用意し、そこにRAWファイルを保管しています。
ほんとファイルの保管場所だけは確保しておいた方がいいですよ。

書込番号:9912789

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:693件Goodアンサー獲得:11件 イタグレ 

2009/07/27 00:02(1年以上前)

そのスペックで現像出来ないと言うのは言い過ぎでしょー。
店員さんはついでにPCも売りたかったのだと思います。

書込番号:9912813

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:276件Goodアンサー獲得:13件

2009/07/27 00:08(1年以上前)

Celeron D は Pentium 4 と同世代のエントリーモデルで、
同じクロック数(GHz)ならほんのちょっと性能が劣るだけです。
なのでCPU的には少しもっさり気味になるかも知れませんが、
現像できないというレベルでは全然ありません。

問題はメモリですね。純正の現像ソフトは最低1GB、推奨2GBです。
デスクかノートか、最大何GBまでサポートしているか等によりますが、
メモリ自体は最近すごく安いので、5000円あれば2GBにしてお釣りが来ると思います。

と、ここまで書いておきながら、私は全部JPEGで済ませています。
パソコンのスペックは充分なんですが、とにかく面倒なので…。
JPEGで済ませるなら、パソコンのスペックなんて全然いりません。
RAWをやる人はデジタル一眼を使っている中でも気合いを入れている方だけです。

書込番号:9912843

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:320件Goodアンサー獲得:6件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5 フォトライフ 

2009/07/27 00:22(1年以上前)

私はこれまでRAWで現像してましたが、K-7を買ってからはJPEGオンリーです。RAWを残す時もありますが、撮影時にいろいろ設定して撮るようになりました。カメラでほとんど出来るのがK-7の魅力です。パソコンはデータの記録用です。

カメラでできるということは、寝転びながらでもできるので、買ってからいつも持っています。デジタルフィルターもトリミングもカメラの方が楽チンですよ。

書込番号:9912913

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:894件Goodアンサー獲得:29件 アトリエ ぺんぺん草 

2009/07/27 00:42(1年以上前)

こんばんは、K10Dを使用して、
以前使っていた、PCと似たような、スペックなので、
参考になるかも知れません。

まず、現像は可能だと思います。
枚数が多いと、結構時間がかかりと思います、
RAW画像からの画像編集がもたつき気味なので、
多少、イラっと来るかも知れません。

ある程度、快適に使用するのに、
可能な限り、メモリーを増やした方が良いと思います。

書込番号:9913005

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:1件

2009/07/27 01:16(1年以上前)

こんばんは(*^_^*)
個人的な考えですが、ペンタのカメラほどカメラ内でできてしまうものはないと思います(*^_^*)

逆に付属ソフトでは効かない効果があるので、
私は一旦PCに落としたデータをまたSDに送り、効果をかけ直すこともあります(*^_^*)

SDカードの空きさえ余分に作っておけば、いろんな現像がカメラでできるので便利です。
保存は、お金はかかりますがJPEGデータを写真屋さんでCDに焼いてもらうこともできますし…

ただ、色味などはディスプレイで確認したほうが確実なので、
やはりゆっくりした動きでも使えたほうがいいと思います。

書込番号:9913127

ナイスクチコミ!2


Vaillantさん
クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:2件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/07/27 01:46(1年以上前)

私はRAWでの撮影も普段はしませんし、付属のソフトもまったく使っていません。
パソコンの性能がどこまで必要かは何をするかで決まってくると思います。RAWをバリバリ使って、パソコンでガンガン操作したいなら、パソコンの性能が低いと効率的に作業できないでしょう。でも、写真を保存したり、閲覧したり、印刷したりするだけなら、ちょっと前のパソコンでも十分だと思います。

書込番号:9913216

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:3件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/07/27 02:52(1年以上前)

さっ☆ちょさん、こんばんわ。

僕はPCでバリバリRAW現像する人です。
そんな僕が思うに「PCでバリバリRAW現像する人」は恐らく添付ソフトは使ってな
いのではないかと思っています。(勝手な思い込みかも)
そのような人たちは SILKYPIX や LIGHTROOM を買うでしょう。
僕のPCも結構低スペック(Celeron 2.53GHz, 1.5G Memory)ですが、市川ソフト
の SILKYPIX Pro が難無く動いてます。
・・・ハードディスクは2基にしましたけど。。。

今回、確かにペンタの添付ソフトは操作性が向上しましたが、やはり以前からの
不満点である「遅い!」というのがネックで削除しました。

しかしK-7にはとても優れたボディ内現像というものがあるので、PCに詳しくない
方にもRAW現像へのハードルを低くしてくれていると思います。
PCで現像することも楽しみの一つとお考えになるのであれば高スペックのものが
必要かもしれませんが、K-7は単体でも十分楽しめるカメラであり、現像ソフトを
持っている僕でも、あえてK-7でのRAW現像をしたくなるほどです。

出力を「お店プリント」に絞ってしまえば、プリンタさえも不要となります。
RAWとかJPEGデータの保管&閲覧用にPCはあった方が便利ですが、高スペックで
ないと最新カメラが楽しめないという電器店の店員さんは勉強不足ですね。

書込番号:9913341

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1298件Goodアンサー獲得:6件

2009/07/27 02:52(1年以上前)

K-7でのRAW現像は厳しいでしょうね。仕事ではJPEG趣味でRAWで撮っていますが。
僕のパソコンでもスポッティングと言う機能を多用すると固まります。ソフトの不都合かもしれませんが。

CPUは少々スペック足らない??本当はE8000、Q9000桁のが欲しいですね。
メモリーが512では足りません。2Gぐらい余裕があるといいです。

僕の自宅のパソコンスペックは[9911832]にあります。


1500万画素になると凄くRAW容量が多くなり重くなりますα700の1200万画素RAWで会社のPEN4 2.8GZ 512MBでも少しもっさりで使えてます。K-7だと重くて止めました。

K-7でのボディー内での現像は現像だけならOKだとおもいます。(ボディー内現像した事ありませんが)編集などするのであればメモリー増加(本当はパソコン買い替えるのが一番かも)かJPEG撮りだけとか。

書込番号:9913343

ナイスクチコミ!2


電産さん
クチコミ投稿数:3308件Goodアンサー獲得:185件

2009/07/27 05:37(1年以上前)

私はK−7は使用していませんが、販売員の経験があるのでここに書き込みをさせてもらいます。
アルバイトや派遣のサイトを見ると、「家電販売員の募集」がごろごろ出てきます。その大半は「未経験可」です。つまり店員に見える人たちのうち実は多くが短期間の研修でのにわか仕込みに過ぎない人の場合があるのです。ちなみに私がやったときのもデジカメは持っておらず、購入したのは2年後です。
 彼らは〈女性のこともあります〉当然知識がありませんから、言っている事はカタログに書かれている事そのままです。時にはノルマや報奨金がかかっている場合もあり、一品でも抱き合わせて売ることに必死になる場合もあります。
無論全ての店員がこれに当てはまるわけではありません。しかしそうでない店員と見分けるのは店による差異もあり、非常にむづかしいのが現状です。もし可能であれば「SPA!6/23号」に、内情を私も取材に協力した記事があるのでご覧ください。

書込番号:9913458

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2009/07/27 07:44(1年以上前)

>自宅のPCのスペックでは


ただ単に、パソコンも売ってやろう、という魂胆では・・・・・・・?

うちのはたしか、6年程前(?)に購入の7年前の夏モデル(?)ですが特に問題なく使えてますが・・・・・・。
Pen4、2.8GHz、WinXpです。
一度に大量にはRAW現像しませんが。

もし、HDDの容量が少ないのでしたら、外付けHDDを買えばいいだけですし。
でも、メモリ(SRAM)は目一杯まで増やした方がいいような。

書込番号:9913617

ナイスクチコミ!3


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5 やんぼーな写真館 

2009/07/27 08:37(1年以上前)

さっ☆ちょさん、こんにちは。
書かれたスペックの他の部分が不明ですが、
CPU的には恐らく問題なし、メモリが少々不足するかな?
メモリ追加が可能であれば、十分RAW現像も楽しめると思いますよ。
最近メモリも安いですしね、追加じゃなくとっかえでもいいかも知れません。
私は基本JPG撮って出しです。この場合付属ソフトは使わなくても、
OS標準のソフト等で対応できます。
ってことで、問題なく楽しめると思いますよ!!
そうそうRAW現像は、いざとなったらボディ内でというのも手です。

書込番号:9913719

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2009/07/27 10:07(1年以上前)

さっ☆ちょさん こんにちは

 メモリーを1〜2Gくらいにすれば、とりあえず凌げるかと
 思います〜。

 私は先月ノートPCを新調しました。
 それより前は、セレロン1.5GHzのVAIOでした。
 メモリーは2Gにしていましたが、それで市販の市川ラボさんの
 シルキーという市販のソフトを使用しRAW現像していました〜。

 使用機種はK20Dなどでしたので、K-7と大差ないと思います〜(笑)

 しかし時間がかかります。

 その時で、シルキーでK20DのRAW現像をするのに、1枚45〜60sec
 くらい掛かっていました。

 セレロンの1.5GHzよりは、2.93GHZの方が明らかに早いでしょうし
 メモリーを増設すれば、問題ないように思いますよ〜。
 それでも、30secくらいはかかりそうですね〜。


 あとRAWで撮影しなければならないという事もないですので、まずは
 jpegをメインにされても良いのではと思いますよ〜。

 それでもメモリーの増設はお勧めします〜。

書込番号:9913910

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:6件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/07/27 11:32(1年以上前)

さっ☆ちょさん、こんにちは。

電産さんの話も一理あると思います。
結構こういう話は、周りでもよく聞きますよ。
正直、そういう店(店員)にはイラっとしますよね。
もう少し親切に説明してくれれば良いのに!

で、一眼未経験との事ですが、
RAW撮りをする、しないに関わらず、メモリの増設はした方が良いと思います。
データ量が多いため、快適に扱えない可能性があるからです。
Windows XPならメモリ1G〜2G、Vistaなら2G以上といったところでしょうか。

書込番号:9914101

ナイスクチコミ!3


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10480件Goodアンサー獲得:492件

2009/07/27 12:57(1年以上前)

・・・いまどきこんなセールストークをする店員がいるとは信じられないです。

次回その店員に会ったら,使用できない根拠を質問してみましょう。
(ちなみに,CANONの専用付属ソフトでPC側の表示数が一定に達していないとインストール自体ができないということは経験したことがあります。)

書込番号:9914351

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1519件Goodアンサー獲得:14件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/07/27 13:03(1年以上前)

私は大事な撮影のときだけRAWを使っています。例えば、北アルプスでの御来光とか、二度と出会わないかもしれないシーンの場合です。

RAW現像には、2GBくらいのメモリがあるほうがストレスがないと思います。現像は手間がかかりますが、楽しい作業ですよ。劣化なしでいじれるのは安心です。K-7は多彩なカメラ内現像機能を持ってますが、小さな液晶で細部の仕上がりや色合いを判断するのは難しいです。

スナップ中心なら、Jpegでオッケーだと思います。凝った現像をされる考えをお持ちかどうかで、パソコンへの投資が必要か決まると思います。

書込番号:9914376

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 A&Y`s Photo 

2009/07/27 13:10(1年以上前)

>私のPCのスペックは celeronD 2.93GHZ 514MB です。

3年前同じスペックのPCでD200のRAW現像をしてました。
 メモリーは1GB(512x2)で少し動作は遅くなりますが現像はできます。

PC3200(DDR400)か2700(DDR333)のメモリーを増設してください。

カタログかメーカーのHPでメモリーの規格を調べてください。


http://kakaku.com/item/05206010458/

http://kakaku.com/item/05202010264/

書込番号:9914398

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 A&Y`s Photo 

2009/07/27 13:26(1年以上前)

こちらの2枚組(5年保証)がお得です。

http://kakaku.com/item/05206013737/

私のはHynixとSamsungで異なるチップメーカーですがデュアルチャンネルで動作してます。

書込番号:9914426

ナイスクチコミ!1


KISH1968さん
クチコミ投稿数:825件Goodアンサー獲得:56件

2009/07/27 20:16(1年以上前)

こんばんわ

PCのスペックについては大丈夫だと思いますよ。
とりあえず使ってみて不満を感じたら考えればいいと思います。
みなさん言われているとおりメモリーは追加した方がいいと思います。

私はPentium M 1,2GHz メモリー1GBでシルキーを使って現像しています。
15年前は68LC040 33MHz メモリー32MBでフィルムスキャナーを使ってましたから
それに比べれば十分快適ですよ。

でも本当はうちの嫁が使ってるCore2Duo 1.8GHz メモリー4GBのマシンを使いたい...。

書込番号:9915956

ナイスクチコミ!3


styledさん
クチコミ投稿数:94件Goodアンサー獲得:3件

2009/07/27 21:24(1年以上前)

大丈夫でスヨッ!
心配し無いでっ!
ただ!ノ〜トだったら、近くにパソコンショップがあったらですがっ、そこで!
2ギガ、1ギガと1ギガでデュアルで!!やってもらった方ガッ、無難ですよ!

デスクトップだったら!箱を開けて!メモリ〜があるんで!抜く!
ロックがあるんで確認しながらですからねっ!

メモリ〜を抜いたらそこに刺すんでスガッ!
切り込みがあるんで!気をつけて!
爪の部分だけはくれぐれも折らずに!

これだけは守ってくださいねっ!
電源を全て切って、コ〜ドも全て抜いて・・・20分位でもいいからそのままに!

全て書くと長くなるんでスガッ!心配なら近くの店に頼むのもありだと思います。

ソフトが使えなくても楽しめるんでスガッ!後後の事を考えるとやっておいた方が
いいと思います。
ハ〜ドディスクは外ズケで!全然OKです。IOデ〜タでもバッファロ〜でも!
かえって都合のいい時もあります!

他の所でも、前に書き込みしたと思うんですが。
カメラに20万かけて!PCが容量不足ではつまらなくなってしまうと思います!
カメラ同等、周辺機器も含めせめて同じ位の金額かけてあげて下さい。

カメラ、レンズにあまりにも比重をかけすぎると、印刷は全てお店になってしまうから。
あと!プリンタ〜が肝ですからっ!
エプソン5300か5600これいいですよっ!
けっこう、みなさん触れないでスガッ!プリンタ〜が決めてになる事が多いですから。

三脚、レンズ、本体は買えばなんとかなるんですがっ!
PCは知識がカメラとは別物で・・・・でも!少しずつでも!なれれば大丈夫ですから。

大雑把に言うと!カメラにかけたお金と同じ位かけてあげればベストだと思います。
けっこう。PC、プリンタ〜には、おまりお金をかける人がいないのも自分は
何故なんだろ〜といつも思っているんですが。
楽しいカメラライフを楽しんで下さい。

書込番号:9916376

Goodアンサーナイスクチコミ!2


この後に9件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PENTAX K-7 ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-7 ボディを新規書き込みPENTAX K-7 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K-7 ボディ
ペンタックス

PENTAX K-7 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 6月27日

PENTAX K-7 ボディをお気に入り製品に追加する <867

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング