
このページのスレッド一覧(全627スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
78 | 22 | 2009年7月18日 13:07 |
![]() |
14 | 8 | 2009年7月19日 12:37 |
![]() |
21 | 13 | 2009年7月16日 21:08 |
![]() |
24 | 12 | 2009年7月15日 00:38 |
![]() ![]() |
36 | 17 | 2009年8月15日 22:32 |
![]() |
7 | 9 | 2009年7月15日 06:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ
K-7を通販で購入2日目。暗所で気づいたのですが、INFOボタン周りからモニターの光が漏れています。この部分はこれでシーリングされているのでしょうか?皆様のはいかがですか?近隣に展示機がないもので確認できません。よろしくお願いします。私のはNo.3372xxxですが、やはり左端AFセンサーの不具合がありました。これについてはファームアップを待つつもりです。またキットレンズの先端のガタが大きく、精度に疑問を持ってしまいました。
5点

こんばんは。
購入者がみなこのような掲示板に書き込むわけでもありませんから平均的な縮図を拝見していることになります。
もちろん問題がなく満足されてる方々の書き込みもたくさんあるわけですが、残念ながら精度や品質に不安を感じておられる方も少なくありませんね。
確かな物づくりの姿勢を感じてペンタックスを選ぶ人は少なくないと思いますよ。
でも、K10、K20に比べて不満の声が多くないですか。
えー?また問題かいな?もうエー加減にせいよ・・・って気がしてきました。
これでいいの?ペンタックスさん。
書込番号:9865964
7点

追伸
キットレンズの先端のガタについて
私も2軒のカメラ店の陳列品のいずれにもガタがあったのが気になっていました。
注目の品ゆえに手に取る人が多いのか、耐久性に問題があるのか、はたまた個体差にバラツキがあるのか・・・
気になるところです。
書込番号:9865991
6点

安いキットレンズにガタはつきもの。
ひどいのになると、AFするたびにカタっとファインダーの映像が動くのがはっきり見える始末。あんまりいい気分しませんよね。
k-7のキットレンズは防水シールが入っているはず、ガタはそれほど多くないと思いますが今度自分も確認してみたいです
書込番号:9866117
0点

ボタンの下は一面フィルムで囲ってあるので、問題ないはずですよ。
K20Dの頃みたいにフィルムがポコポコ言わないので、わかり難いですが、
トークライブで構造は変わっていないって言ってました。
書込番号:9866134
2点

シーリングのOリングが半透明なら光が漏れても問題はなさそうですが。。色々と疑心暗鬼になるお気持ちはわかります。
K−7に対する期待の大きさからの反動もあるのでしょうが、やや機能を詰め込み過ぎて調整不足の感は否めません。真偽の程はわかりませんが、不具合がみつかればできる限り情報をオープンにして欲しいですね。
アンチや様子見の人達の書き込みでも、K−7の目指した方向に対しての異論は少ないと思います。全てに好意的な解釈をしてくれる一部のユーザーに甘えることなく、少なからずある不安に一つひとつ真摯に対応することが今後ペンタックスが生き残る鍵のように思います。
キットレンズのガタに関しては個体差もありそうなので、AFセンサーの件と共にお早めに販売店に連絡してみては?
書込番号:9866267
2点

>キットレンズの先端のガタが大きく、精度に疑問を持ってしまいました。
これに関してはたぶん問題無しです。
カタカタしてもすごくよく写るレンズはいっぱいあります。
たぶん、動いたら写りに影響する部分としない部分があるんでしょうね。
書込番号:9866283
2点

クハネ583さん
お問い合わせがありましたので、手持ちのK-7について暗所で見てみました。
小生の個体に付いては、ご指摘のような光のリークは全く認められませんでした。
また、キットレンズは所持していませんので、先端部のガタについては分りません。
書込番号:9866309
1点

D5000の一部でも電源制御に関連する電子部品に仕様を満たさない部品が使用され、これにより電源が入らなくなってしまい、それ以降は作動しなくなる不具合が稀に発生するらしですね。
書込番号:9866350
1点

情報ありがとうございます。
たいへん珍しいモノを拝見しました。
私のは問題ありませんが展示機でも確認してみます。
たとえ大丈夫であっても気になって仕方がなくなるでしょう。
購入して間もないなら交換してもらった方がよろしいかと…
書込番号:9866412
1点

D200ではAF補助光部にフラッシュを近くで当てるとミラー部に光が進入するという問題があったけど、
あまり問題にならなかった。
書込番号:9866455
1点

この新製品である K-7 よほどコスト重視だったのでしょうか?
設計・製造に少々疑問符アリな気がしますが・・・・。
全体的なベクトル(方向性)としては歓迎出来るのですが、如何せん最も重要な完成度の点に汚点が染み付いて取りきれていないですな〜っ。
PENTAXの今後の事後処理対応が思いやられますね。
これから先、他社の新製品が出てからも事後処理に翻弄されまくっていたりして・・・・。
書込番号:9866475
6点

こう言う拡大解釈する人が出て来るから、話がおかしな方向に行くのでは?
ボタンからの光の漏れとシーリング、レンズのがたつきと実際の写りが、それぞれ関連があるかないかがこのスレのポイントです。
これまでのレスでは、関連はないというレスはあっても、関連がある、というレスはありませんよ。
書込番号:9866519
11点

まずはメーカーサポートにご連絡してみては?
http://www.pentax.jp/japan/imaging/digital/support.html
自分のK-7とキットレンズも今回のシーリングの件とは違いますがサポートに連絡後、本体のチェックのついでにレンズのガタツキなどを見てもらうために送っています。
戻ってくるまでK20Dを使用していますが一度K-7を使用するともう戻れそうにない感じ。
書込番号:9866538
3点

皆様、お答えありがとうございました。
当然ボディのシーリングが実際の写真に影響するはずはありませんが、このカメラが防塵防滴性能を売りにしている以上、無視できない問題だと思います。他に例が無いようなので、組み立て不良品なんですかね。
レンズのガタに関しては、以前所有していたFA28-70/4ALやC社の普及タイプのズームレンズもこんなもんだったので、値段を考えると許容範囲かなと思っております。しかし(検証はしてませんが)周辺画質には多少なりとも影響があるのではないかと考えております。
メーカーサポートの件ありがとうございます。さっそく連絡してみます。
書込番号:9867230
3点

こんにちは。
私のも同じ所から光が漏れてます!!No.3374xxxです。
>クハネ583さん
その後サポートの対応はどの様になりましたでしょうか?
書込番号:9867372
1点

> アセランさん
ボタン部のシーリングは半透明のフィルムです。
背面右側の全てのボタンは一枚のフィルムで
シーリングされていた筈です。
Oリングは回転部(ダイヤル)に使用されています。
一応私のも、斜め上から覗けば光は漏れていますが、
K20Dもボタンの座りによっては漏れるので、
前にグリップ改造時に確認したら、全面フィルムで覆ってあるので、
ボタン単体での浸水は在り得ないとの返答でした。
なので、光が漏れても問題ないと思います。
書込番号:9867561
8点

>ヘタな鉄砲…さん
Oリングじゃなかったですか。。てっきりK−7のシーリング図を見て前部のボタン同様なのかと勘違いした様です。
画像を見る限り隣のmenuボタンは光が漏れていない様ですから、製造時の単なるOリングはめ忘れ程度なら簡単に直ると思ったのですが。。工作精度の問題ならクハネ583さんもさぞ心配でしょう。
その後のサポート対応は私も知りたいです。
書込番号:9868464
1点

話題の機種でしたが初期不良が多いような気がします。
これが人員削減の影響でなければよいのですが、
設計者ですら去っていく状況では、
直接の実績が評価されにくい
製品の立ち上げ、製造、管理等の裏方部門の方々については
散々な状況なのではないかと懸念しております。
この先どうなるかわかりませんが、私は半年待つこととしました。
ネガキャンみたいな書き込みになってしまいましたが、
これでもペンタ暦30年の私です。
書込番号:9869381
4点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ
皆さんK-7購入以前に何の機種をメインに使われていましたか?
私の場合、未だにフィルムカメラがメインなので撮影には、
Nikon FM3AとPENTAX K10D
PENTAX MZ-3とPENTAX K10D
の何れかで撮影に出かけます.つまりデジ一の以前の機種はK10Dです.
K10Dは私と一緒に多くの場所で撮影した機種ですから里子に出すことも捨てることも出来ません.
どうしようか迷っています.
5点

私はフィルムカメラのEOSとistDSを使用していましたが、
K20Dが増えて、更にK-7が増えました。
今のところ里子に出す予定はありません。
書込番号:9861419
2点

下取りに出すなら、価格的にはFM3Aがいいような気がします。
書込番号:9861480
1点

こまわり犬さん、こんにちは。
私の場合K100Dでデジイチの世界に入り、K10Dに買い替え。
フィルムにも興味が出てきてMZ-5を追加で購入、
そして、今回K-7を追加しました。今は3台体制です。
ってことで、同じくK-7の前はK10Dですねぇ。
もちろん里子に出す気はありませんよぉ。K10Dいい機種だと今でも思ってます。
書込番号:9861835
2点

今のところ、今使っているもの全部がK−7を使う前に使っていた機種になる予定です。
と言っても一眼レフはK200Dだけですけど・・・
書込番号:9862313
2点

K-7購入以前 パナソニックLumix G1、Pentax *istDです。
より前は、Pentax K10D、オリンパス Eー500
コンパクトデジカメ Pentax Optio750Z その他 各社各種
フィルムカメラ Pentax MZ−5、キヤノンAE−1、
OLYMPUS OM−2,1 他各社各種
Pentax K10D、オリンパス Eー500は、「K−7発表より以前」に買取に出して、購入資金の一部にしました。
思い出のカメラは、やはり、なかなか捨てられないです。
書込番号:9862947
1点

皆さん返信ありがとうございます.返信遅れました.
K-7クチコミサイトはあっと言うスレが立ち間に下下がってしまいます.
ronjinさん
>今のところ里子に出す予定はありません。
私も今のところどの機種も里子には出さないつもりですが、、
K10Dはこのまま手元に置いても使わなくなると思うので、親にでも譲ろうかと思います.
じじかめさん
>下取りに出すなら、価格的にはFM3Aがいいような気がします。
FM3Aは下取りに出しませんよ(^^
何故って、、銀塩機種は大事に使って20年現役で使えます.
一方でデジカメは2年で陳腐化粗大ゴミ..割り切っています.
やむ1さん
>もちろん里子に出す気はありませんよぉ。K10Dいい機種だと今でも思ってます。
確かにK10Dは現役で活躍出来ますね.でもK-7の実力を知ってしまうと..
花とオジさん
>と言っても一眼レフはK200Dだけですけど・・・
花とオジさんのサイト、時折覗かせて頂いています.
実は私はK10Dの前にK100Dを使っていました.今は、、甥がK100D使っています.
トライポッドさん
>思い出のカメラは、やはり、なかなか捨てられないです。
確かにそうですね.私のK10Dも沢山の思い出が残りました.上海、カンボジア、マレーシア、シンガポール、タイと..
何か、、東南アジアの思いで機種になっています.
書込番号:9874790
0点

私もFM3Aを使っておりました。
デジタル一眼レフはK-7がはじめてです。
FM3AもK-7も写真を撮る道具ですが、使う時の感じはとてもそうは思えません。
でも、どちらもそれぞれいいところがありますね。
書込番号:9876306
1点

Vaillantさん
>FM3AもK-7も写真を撮る道具ですが、使う時の感じはとてもそうは思えません。
確かにそうですね.
私のFM3Aは純正45mmを付けっぱなしで使っています.
FM3Aとは、長い長い付き合いになると思います.
書込番号:9876388
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ
みなさんこんばんは。
SILKYPIX3.0で、RAWファイル編集ができませんでした。
ソフト上ではサムネイル表示はOKなんですが、いざ該当ファイルを弄ろうとすると”サポートされていません…”の表示が出て編集できません。
SILKYPIX3.0の公式faqページではK-7のRAWファイルサポート対象となっています。
http://www.isl.co.jp/SILKYPIX/japanese/product/ds3/camera_ds3.html
このソフトではK-7のRAWファイルはまだ未対応なんでしょうか?
それとも私の勘違いなどで何かしなければならない事をしていないとか、見落としがあるとか。
ソフトメーカーには問い合わせ中ですが、何かしら情報をお持ちの方からのご教示をいただければと思いスレッドを建てさせていただきました。
よろしくお願いいたします。
私の使用環境
ソフト SILKYPIX Developer 3.0 Ver3.0.28.1(win版では最新verのはず)
OS windows VISTA Home Puremium SP2
カメラ PENTAX K-7 RAWファイル(拡張子PEF)
1点

WIN版では4.0での対応になります。
まだ4.0がリリースされていないMac版のみ3.0で対応しています。
期間限定優待販売のうちに4.0またはPro 4.0(どうせお金をかけるならこちらがお勧め)を購入されるのが良いと思うのです。
書込番号:9860920
2点

4.0リリ−スのメールが届きました。
http://www.isl.co.jp/SILKYPIX/japanese/
自分は未だどのRAW現像ソフトを導入するか決めてません。
lightroom2.0
PhotoshopCS4
PhotoshopElement7
Element7+Premiere Elements 7
のどれにするか悩み中です。
とりあえずお試し版のDownloadまでした所です。
書込番号:9860999
1点

kuma_san_A1さん はじめまして こんばんは
情報ををありがとうございます。
>まだ4.0がリリースされていないMac版のみ3.0で対応しています。
マジですか!? ガーン(>_<)です
書込番号:9861003
1点

kuma_san_A1さんも書かれていますが、
3.0のWindows版はサポート対象外です。
K-7は4.0かProがWindows版の対象となります。
(K-7の製品版サポートは7/15からです)
なお、Mac版のみ4.0とProが開発中のため、3.0でのサポートとなっています。
現在、3.0をお持ちであれば優待価格で購入可能となっています。
(案内のメールが届いていると思いますが)
機能的には、SILKYPIX Developer Studio Pro をおすすめします。
書込番号:9861008
2点

kuma_san_A1さん
言葉づかいで失礼をいたしました。すみませんでした。
優待版やバージョン情報に感謝いたします。
3で対応不可であるなら買い替えとなるので、どちらのバージョンにするか考えようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:9861021
1点

インダストリアさん
コメントありがとうございます。
いろんなソフトがあるんですね。
正直言ってPCでの編集は面倒なんで使い勝手を優先したいタイプです。
お試しダウンロード版でいくつかお試ししてみようと思います。
書込番号:9861066
1点

C⇒N⇒F⇒Pさん
情報ありがとうございます。
>案内のメールが届いていると思いますが
はい。メールは受信しています。
対応状況の公式案内って皆さん同様に受け取って同じページをみているはずですよね。
自分の読解力の無さに呆れますorz
pro版お勧めとのことなので前向きに検討します。
印刷して渡さないといけないのが何枚かあるので、使い勝手や機能を検討して早々にどれかを買おうと思います。
書込番号:9861139
1点

チョア!さん お早うございます。
Silkypix3.0ですと直接には読み込めません。
K-7でPEFファイル形式で撮影し、後でK-7の付属のソフトでDNGファイル形式に変換しますと
Silkypix3.0でも読み込めます。
一度試してください。(*^。^*)
書込番号:9861521
2点

私もK−7を購入後、シルキー3.0の対応をメーカーに確認したところ、4.0がリリースされているので、3.0でK−7対応の予定はありませんと回答が来ました。
それで、付属のユーティリティソフトで現像しようと思い使い始めましたが、どうにも使い勝手が悪いように感じて、優待版で4.0を購入、アーリープレビューとやらで正式リリース前のK−7対応版をダウンロードして使ってます(その後、正式サポートのメールが来ました)。
3.0から4.0への変更は、処理速度の向上がメインらしいですが、現像スピードも含めて体感できるので、無駄ではないと思いますよ。
しかし、本音を言えば、1世代前のバージョンくらいはサポートして欲しかったです…(^^)
書込番号:9861630
2点

>スレ主さん、おはようございます。
私はMac環境なので、3.0のままK-7対応にバージョンアップ出来ました!
・・・・・でもK-7持ってませんね。・・グスン。
>インダストリアさん、おはようございます。
貴方が画像編集ソフトを未だお持ちではなくて、Photoshop CS4を購入するだけの出費を覚悟しておられるのであれば、lightroom2.0を選択するのも良いかもしれませんね。
レイヤー形式で画像を加工するならばPhotoshop CS4は最強ソフトだと思います。
皆さんがカメラにプリインストールされているフィルターで楽しんでおられような事を、もっと細かく意のままににコントロール出来ます。
Photoshop CS4とElements7は、一応CAMERA RAWというRAW現像ソフトを含んでいますが、簡易な物です。
本格的RAW現像ソフトが欲しければlightroom2.0かSILKYPIXを追加という事になりますね。
Photoshop CS4との親和性はlightroom2.0の方が高く、作業は効率的に進むと思います。 また世間の評判も、大変宜しいです。
ただ悩ましいのは私達の愛機がPENTAXで、こちらはSILKYPIXとの親和性が非常に高いというところですね。
現在SILKYPIXは上位版や新しいバージョンが発売されたばかりで、OSにより対応が違うなど混乱しているようですが、本来Adobeより新発売のカメラに迅速な対処をするようです。 そして操作が直感的で分かりやすく、直ぐに使えるのが美点ですね。
Photoshop CS4は、訓練なしには使えないと思います。
専門書を見たりネットでレクチャーをしているページを探して勉強するか、各所で開催されるスクーリングを受講するなど勉強が必要です。
しかし特定部位を選択してそこだけ露出や彩度をコントロールするなどの多彩なレタッチが行えますので、使いこなせれば強力な武器になります。
雑誌「デジタルフォト」は、Photoshop CSを使ったレタッチの特集を頻繁に組んでおります。
書込番号:9862105
3点

闇アップさん
アドバイス有難うございます。
現在lightroom1.4とPhotshopCS2を所有しており、
RAW現像はLRで、現像後のゴミ消し、ボカシフィルターなどのレタッチ、USM、リサイズ、印刷等は
PhotoshopCS2でという使い方をしております。
LR、CS4はVerUP、elementは他のソフトからの乗り換えVerとなりますので
新規より低価格で導入可能です。
SilkypixはK10Dまでは使っておりましたが、使い勝手は大変良いものの色合い等
自分の好みにあまり合わずその後VerUPはしておりません。
ハイキー調、人肌の色合いなどはLRの方が断然好みにに調整しやすいですね。
LRで不満な点はプレビュー画像の品質と表示時間です、シャープネスもCSのUSMに比べたら
プアな印象で、その点ではCSが大変気に入っております。
elementが魅力的と思うのは動画編集出来るPremiere Elements7とのSET版があることです。
ただ動画編集は全く経験がないし、Premiere以外のメジャーなものでも良さそうに思うので
これを買うくらいなら本格的なCS4をと考えています。
ただ現状の使い方ならCS2でも問題ないし、プラグインNRソフトDfine2.0がCS4対応にしていない、
photoshopのレイヤー機能などは全く使いこなせていない(ガイド本は複数購入済み)等、
現状ではCS4の必要性は低く、LR2が本命です。
お試し版を使ってから最終的に判断することになると思います。
お試し期間はインストール後30日で、夏休み一杯は使いたいので、
まだインストール出来ずにいます。
書込番号:9862219
1点

>インダストリアさん
そうでしたか。CS2を既に御利用なんですね!
知らぬ事とはいえ、失礼を致しました。
私はCS3デビュー(CS4は導入しておりません)なので、後輩という事になります・・。
他人の評価では、CS3からソフトの立ち上がりが早くなったという事です。
前述の「デジタルフォト」では役に立つ特集を頻繁に組みますので、書店店頭などでチエックしてみて下さいね!
ちなみに私は出版社の回し者ではありません。
書込番号:9864043
2点

甘柿さん こんばんは
そんな裏技があるとは!
その方法ならソフトを買い替えなくてもイイって事ですよね('_') ……… ^m^
情報ありがとうございました。
新し物好き001さん こんばんは
使用中の方からの書き込みはとても参考になります。ありがとうございます。
>3.0から4.0への変更は、処理速度の向上がメインらしいですが、現像スピードも含めて体感できるので、無駄ではないと思いますよ。
なるほどそうですか。
もたつく感を少しばかり感じる環境下だったので私にはちょうど良いかもしれません。
>1世代前のバージョンくらいはサポートして欲しかったです…(^^)
すごく賛同できるご意見です。
闇アップさん
PSは私には難しいようで、、、PENTAX機と親和性が高いという点などからSILKY更新で考えています。
コメントありがとうございました。
あ、そういえばソフトメーカーの公式サイトの対応表が修正されました。
どうやら私の勘違いでは無かったようです。
書込番号:9864343
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ
毎回初心者質問で申し訳ないのですが、現在PENTAX K-7を持っています。スポーツや子供の遊んでいる姿を撮りたいのですが、皆さんのおすすめ撮り方・レンズ等があれば教えて頂けないでしょうか?宜しくお願いします。
(現在DA18mm−55mmとDA50mm-200mm・fisheyeを持っています。)
1点

こんにちは
>おすすめ撮り方
視度調整をしてピントが合っているかよく見て撮る
レンズのおすすめはFA31mm、FA77mmです
書込番号:9853089
1点

こんにちは
おすすめの撮り方(と云うか、自分が心がけていること)。
どこにピントを当てるかといったことをしっかり考えて撮る。
これが結構難しく、うまいこといったと思っても、PCで見ると「あっちゃ〜」となることも多いです。
おすすめのレンズ。
FA35mm F2AL(ボディはK20D)
書込番号:9853139
1点

おススメは、FAリミテッドの3本です。
書込番号:9853224
2点

ペンタ中毒さん、こんにちは。
小学生・幼稚園のプール競技と運動会レベルしか経験ありません。
スポーツにもよると思いますが、屋外だとDA55-300mm1本でなんとかなりました。
プールでは、普段は同じDA55-300mmで特に困ってません。
ただ、位置によってはかなり暗くなりますので、
シグマ70-200mmを持ち出すこともあります。
最低SSを確認し、なるべく深度稼げるように可能な限り絞って追いかけてます。
AF-Cで撮ることもありますが、多くはAF-Sで撮ってます。
とにかく枚数を沢山撮り、いいものだけ残すという感じでいいのではないでしょうか。
ということでおススメはDA55-300mmと、できればF2.8の望遠レンズです。
書込番号:9853228
2点

ペンタ中毒さん
こんにちは。
いま持っておられるレンズで充分だと思います。
>>おすすめ撮り方
基本ですが、被写体(人物)と背景のバランスを考えて構図を決めることです。
意外とベテランの方でもバランスの良くないものをしばしばお見かけします。
子供を撮る場合は目線が低いですから、大人が立ったまま撮って背景が地ベタになってる写真をよく見掛けますね。
ポートレートでは人物中心のフレーミングになりがちですが、被写体の向きと情景を考えて構図を決める方が雰囲気の伝わる良い写真になります。
つまり被写体(人物)と同等に背景へのこだわりも大切ですね。
先ずは撮り方(構図)、次にレンズ(道具の善し悪し)です。
書込番号:9853237
10点

ペンタ中毒さん こんにちは
私が子供を撮影して楽しかったのは、k-m+DA☆50-135mmの組み合わせ
でした〜。
アスレチック系の公園だったのですが、遊び回る子供から少し離れて
一緒に移動しながらの撮影で、大きさ重さも悪くなく、翌日はカメラを
持っていた右腕が筋肉痛になっていました^^;
でも子供を撮影するのに好きなレンズはFA50mmF1.4です〜(笑)
書込番号:9853470
1点

>>おすすめ撮り方
とにかく数を撮る。これに尽きますね。
ピントが合っていようがいまいが、とにかくたくさん撮る。
そんで後でPCで取捨選択。
書込番号:9853485
2点

ペンタ中毒さんこんにちは。
私もまだまだ初心者ですが、自分なりに色々写真を撮ってきて、
今現在「これかな?」って思えるのは下記の通りです。
室内用レンズ(夜間)
PENTAX FA35mmF2AL
SIGMA 30mm F1.4 EX DC
等の広角よりでF2通し位までのレンズ1本。
日常用レンズ(日中の室内やちょっとした散歩用)
TAMRON SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16)
SIGMA 18-50mm F2.8 EX DC MACRO
等の広角から標準までのF2.8通しのレンズ。
野外用レンズ(散歩や旅行時用)
smc PENTAX-DA 55-300mm F4-5.8ED
18-200mm F3.5-6.3 DC (ペンタックス AF)
等の比較的安価なズームレンズを1本。
野外用レンズ(運動会やスポーツ観戦等)
幼稚園までなら
TAMRON SP AF70-200mm F/2.8 Di LD [IF] MACRO (Model A001)
SIGMS APO 70-200mm F2.8 II EX DG MACRO HSM
等のF2.8通しのレンズ
私が今持っているレンズは
FA50mm F1.4/FA35 F2/TAMRON SP AF 17-50mm F2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16)
FA43mmF1.9 Limited/FA77mmF1.8 Limited/SIGMA 55-200mm F4-5.6 DC です。
あれこれ紆余曲折しながら色々レンズも増えましたが、あまり使っていないレンズも多いです。
今私なりに考えるレンズ構成は下記の通りです。
1. SIGMA 24mm F1.8 EX DG ASPHERICAL(室内用)
2. TAMRON SP AF 17-50mm F2.8(普段用 近距離しか撮らない予定の時用)
3. SIGMA 50-200mm F4-5.6 DC OS HSM(動物園等のお出かけや子供のイベント用)
4. SIGMS APO 70-200mm F2.8 II EX DG MACRO HSM(運動会等の撮影用)
2. 以外のレンズはまだ持っていないので今後お財布と相談しながら購入していく予定です。
撮影の時に気をつけていることは、すごく普通の事かも知れませんが…
シャッタースピードと絞りのバランス。まだ初心者なので画角等まで頭が回りません。
とりあえず、室内や動体を撮るときにピンぼけ等の写真を減らすよう心がけています。
私も初心者なのでこの説明で役に立つ事ができるかわかりませんが、ちょっとでも参考になればと思い
書かせて頂きました。
書込番号:9853487
1点

屋外で子供撮りをするときは、便利ズームが一番ですね。レンズ交換をする暇も
無いですし、近くでじっとしているわけでもありませんからね。なので私のお勧
めはSIGMA18-200です。何と言っても安いですから。ただし手持ちのレンズと
画角が丸被りですので、買い増す必要はないでしょうねw
室内ではFA31が一番ですが、高いのでFA35/2あたりはいかがですか?私は室内でも
ノーフラッシュで撮影しますから、明るい単焦点をお勧めしときます。
書込番号:9853546
1点

記録を撮るなら現在のレンズに夜間用の明るい単レンズの追加で
作品を撮るならDA10-17以外は処分してF2.8の高級ズーム&高額な単レンズで
子供の写真でアップで開放を使い背景をぼかした写真ばかりは見てつまらないし
どんだけ背景がうざいのか、もしくは部屋が汚いのかと思ってしまいます。w
と自分に言い聞かせてますが・・・
書込番号:9854297
0点

ペンタ中毒さん 今晩は。
>現在DA18mm−55mmとDA50mm-200mm・fisheyeを持っています。
此のレンズで殆ど撮れると思います。(*^。^*)
色々なレンズに浮気するよりも、今ある此のレンズで、
綺麗な写真を、工夫して撮ってください。(*^。^*)
お子さんが大きくなったら、教えてあげてください。
お父さんは此のレンズで一杯!!!思い出を撮りましたと。(・_・)(._.)
書込番号:9854651
1点

お子さんが小さい場合、広角レンズも楽しいですよ。
今ならDA15mm Limitedなどおすすめです。
一緒にお出かけの場合、子どもから離れての撮影が出来ない時でも、広角レンズなら近くにいるまま撮れます。また、小さいお子さんは親にまとわりついてくることも多いので、標準レンズだと思うように撮れないこともあります。広角は被写体に寄ったほうが迫力が出るので好都合です。DA15mmだと18cmまで寄れますね。子どもと二人で自分撮り?もできます。
ノーファインダーでばしゃばしゃ撮って、後から良いショットを選択するのも有りです。
アングルを変える効果が出やすいのも広角レンズの特徴。真上から撮ったり、下から見上げて撮ったりと、アングルを変えることで動きのある写真をねらえますよ。
書込番号:9856283
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 レンズキット
初めての一眼レフを購入しようと思い、検討を重ねてきました。オリE-620にほぼ決めていた所にK-7発表。
産まれて初めてカメライベントにも行き、K-7実機にも触れましたが
経験が無いので何を質問したらいいのかも分からないままでした。
もう一度重さなどを確認しようにも近くに実機を置いてる店舗が無く確認できず。。。
そこでこちらで質問させて下さい。
使用目的は旅行とライブハウス等での撮影で使いたいと思っています。
普段用にはキットレンズでいいと思っていますが、ライブハウスでは明るいレンズをと思っていますが、
趣味の範囲内なので、価格は抑え目でおススメのレンズあれば教えて頂けますか?
それと、K-7を女性の方があまり使用している話が無いように思ったのですが、やはり大きさ的に使いにくいのでしょうか?
0点

K100D、K200D、K20D、K-m、K-7と使って来ましたが、
K-7が一番使い難く見た目の画質も悪いようです(私見)。
E‐620かK-mをお勧めします。
書込番号:9852980
6点

こんにちは
オススメレンズ、、、
ズームならタムロンA09あたりですかね〜
それなりに明るいレンズなのでイベント時には便利ですよ
>K-7を女性の方があまり使用している話が無いように思ったのですが、やはり大きさ的に使いにくいのでしょうか?
そんな事ないと思いますよ
K−7よりも大きいK20Dを使っている女性を知ってます
書込番号:9852983
5点

こんにちは。
ライブハウスでの撮影、私もよくやります。
私の場合暗いライブハウスでの撮影が多いので明るい単焦点レンズ数本で撮影しています。
ISO3200 F2 1/30 とかになりますので、F2.8通しのズームレンズでも撮影不可なのです。
写真が荒れるのを覚悟で ISO6400とかも使ったりします。
現在はコンデジで撮影されているのでしょうか?
ライブハウスにより明るさが違うので、現状が分かればアドバイスしやすいです。
書込番号:9852994
5点

重さの感じ方は 人それぞれですので、ご自分の感覚が一番大事です。
もっと 重いカメラを、女性の方が多数使って居られますので、大丈夫と思いますよ(^^
ISO 感度を上げて 撮るのですが、暗いライブハウスだと感度アップだけに頼ると今度はノイズが気に成ってきます。
ライブは、動きが有りますから、低速シャッターでは難しい時が有ります。
シャッタースピード、絞り、ISO 感度の参考にして下さい(画像)。
レンズは、24-70mm F2.8 です。
明るいレンズも 検討されるのが良いかなと、思いましたので…
書込番号:9853021
3点

顔が出ていない写真を選んで貼ります。
この写真の場合 ISO3200 F2 1/20 です。
あと撮影距離はどのくらいでしょうか?
全体も撮りたいのか、バストアップを狙いたいのかでお勧めのレンズが変わってきます。
書込番号:9853025
3点

追伸
露出補正 マイナス1段ですが、こうしないと ISO 感度が2倍の 12800 に成ります。
画像調整ソフトで、調整しています。
いすれにしても 高感度に強いボデイと、明るいレンズが必要です。
書込番号:9853063
0点

早速のお返事ありがとうございます^^)
Kent21さま
画質そんなに悪いんですか・・・。
Tomato Papaさま
普段ちょっと散歩に持って出たり、旅行中持ち歩くのでも大丈夫そうならいいんですけど^^
おススメ頂いたレンズ使い勝手が良さそうですね^^ありがとうございます。
delphianさま
お写真ありがとうございます^^)
ライブハウスは照明によってコロコロ表情が変わるのですが、結構暗めと思って頂く方がいいと思います。
撮影距離も、足元からの時もあれば、全体を撮る時もあるのですが、今まではコンデジで記録程度のモノですが
顔が白トビしたりばかりだったので、折角ならHP等でも使えるようなモノを撮ってみたいとおもっています^^
robot2さま
お写真ありがとうございます^^)
高感度だとやっぱりK-7は不向きでしょうか?
重さ等ももう一度実機で確認が出来たらいいんですけど。。。
まだまだ時間はかかりそうですね^^;))
書込番号:9853196
1点

ゅちすけ。さん、こんにちは。
旅行とライブハウスということですね。
キットレンズはやめて、タムロンの17-50mmF2.8は如何でしょうか。
明るい常用レンズですので、旅行含めて万能的に使えると思います。
K-7は高感度もある程度使えると思いますので(人によりますが)、
F2.8あれば十分対応できると思いますよ。
これ以上となると、FA31/35/43/50/77辺りのF2.0以下の短焦点レンズかな。
お好みの焦点域というのがあると思いますので、ズームレンズ買って、
ブレててもいいので、画角を確認してからのほうがいいと思います。
K-7は大きさというよりも、多少ズッシリ感がありますので、そこだけかと。
でも、ライブで実際に持たれたことがあるのであれば大丈夫だと思いますよ。
書込番号:9853250
2点

ゅちすけ。 さん、こんばんは。
ライブハウスですと結構暗いので、しっかりした写真を撮るなら外付けフラッシュをオススメします。
予算が許せば、1番良いのはペンタックス540FZでバウンス撮影(光を壁や天井に反射させる方法)でしょうか。
その方法なら、キットレンズでもぶれることなく撮影出来ます。
また、K7は白飛びに強いので、とりあえず内蔵フラッシュでもある程度はいけるかも知れません。
書込番号:9854012
1点

ゅちすけ。さん、こんばんは。
K-7は女性でも問題ないと思いますよ。
ライブハウス等で使うレンズですが、みなさんが言われているようにF値の明るいレンズが必要になりますが、状況によってはF2.8でもOKです。
三脚無しでも、カメラをできるだけブレないように固定する(一脚とイスで固定等)事ができれば大丈夫です。
動きが激しいメタル系バンドだと被写体ブレは出ますが、その方が躍動感が出て良い時もあります。
書込番号:9854161
1点

最近良くライブを撮りますがスポットの光量によりますね〜
F2.8iso200で1/180とか稼げる時もありますしライブバーの様な薄暗い所ではF2.8iso3200で1/90が精一杯の所もあります。
書込番号:9854787
1点

ゅちすけ。 さん、こんにちは。
先日、K−7でアマチュアバンドのライブ撮影をしました。
ISO3200とISO1600の約1024pixelトリミングのサンプルをUPします。レンズはDA☆50−135mmF2.8SDMです。
1460万画素のほぼ等倍トリミングなのでやや粒子感はありますが、プリントならISO3200でL、2Lサイズなら問題なく、ISO1600ならA4サイズでもOKと思います。モニター鑑賞ならNRを強にしたほうが良いと思います。
オートフォーカスは補助光が発光する条件でしたが、補助光OFFにしても速度低下や迷いがほとんどありませんでした。K−7+レンズ内モーターのSDMは暗所に強いです。
ホワイトバランスも優秀で、発色で気になるカットはありませんでした。
露出も安定していると思います。最初の撮影でモニターを確認、−0.3〜−0.7補正で150枚程度撮りましたが、極端なオーバー、アンダーのカットは数枚程度でした。
参考にして下さい。
書込番号:9855413
1点

やむ1さま
なるほど。キットレンズの防塵防滴に心惹かれていたのですが
レンズの事は本当にカメラ以上に無知なので、みなさんのご意見がありがたいです;;)
ペンタッくんさま
ライブ中はフラッシュが使えなぃので^^;))
出来るだけ自然にその時の空気感を撮影出来たらいいなぁと思っています^^)
タン塩レンズさま
ブレもノイズも臨機応変に活用出来たらと思っているんですけど、キッチリ押さえたい時にも
活躍してくれるレンズが理想ですね^^)
てつD2H&D90さま
F2.8くらいあれば大体のライブハウスで使えそうなんですね^^)
F2は最低でも必要だと思っていたので、ライブ撮影をされる方々のご意見は本当に嬉しいです^^)
4304さま
丁寧な解説とアドバイスありがとうございます^^)
実際に撮影すれば必ず補正処理は必要だと思っていますので、是非参考にさせて頂きます。
書込番号:9857558
2点

解決済みですが、こんばんは♪
女ですがK-7よりもちょい重い40Dを使っていますw
ある程度重さがあったほうが安定して構えることができますのでデメリットばかりではありません^^
レンズはご紹介してあるタムロンのA16かA09がいいでしょうねw
ライブ撮影は難易度高いと思いますが、頑張ってくださいね♪
書込番号:9902090
2点

ちょきちょき。さま
素敵なお写真とレンズアドバイスありがとうございます^^)
秋に親友の結婚式があるのでバックショットの参考にさせて頂きます^^)
書込番号:9905991
1点

デジイチはキャノン(50D)かニコン(D90)で選んだほう良い思いますぜ
コンデジならフジでしょうね
書込番号:10003420
0点

> デジイチはキャノン(50D)かニコン(D90)で選んだほう良い思いますぜ
そんな事はないでしょう。
K20Dでも撮影できています。
書込番号:10003434
2点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ
K10Dを使用していましたが、
かみさま用にK−mを購入してから使用頻度がめっきり減り、
K10DとK−mを下取りに出してK−7を購入しようと計画中です。
ところが、かみさま曰く
「K−m気に入っていいるし。大きくて重いのはイヤ」
カタログデータでは、大きさはほぼ一緒。重さがプラス150g。
実機を触らせて交渉をしようと思っていたのですが、近くのキタムラもヤマダも展示品なし。
群馬で展示している場所をどなたか御存知でしたらお教えください。
0点

確か2週間ほど前には、高崎のビックカメラに展示品がありましたけど。
お出かけ前に、電話で確認してみてください。
書込番号:9848331
1点

確かめていないので、不確かですが。
東京在住ですが、実家が高崎なので、帰省の折両店にはよく行きます。
高崎駅東口の
ビックカメラ)いつも新製品は置かれているので。(IDs3やD3Xは展示なし)
ヤマダ電機)店舗規模が大きいのでおそらく。
事前に電話で確認の上、出掛けて下さい。
書込番号:9848658
1点

zerofourさん
ROLEチカさん
返信ありがとうございます。
高崎のビックカメラとヤマダ電機ですね。
週末に時間をつくって出かけてみたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:9849028
0点

こんばんわ。
大きさですよね・・
奥様の気持ちすっごくわかります。笑
DS→K-mと使ってますが、プレミアムスモールと名打ったK-7ですが、
やはり他社機に比べれば小さいのでしょうが、K-mと比較するとかなり大きい感じです。
思うにタテヨコより厚みがかなりある感じです。
よって、ホールド感もK-mに馴れた方からするとかなり違和感あると思います。
女性の方で大きいのはいや!ってかたの意見を払拭するのはかなり厳しいかもですね
僕はいまだにDSのホールド感が一番しっくりきます・・・。
K-7があと数ミリ厚み薄だったら、くぼみ付きのグリップがもっとインパクトあるのにな〜
ちょっと脱線しましたが、奥様の説得に、K-mよりすぐれた利点を準備したがいいかもですね
ご検討お祈り申し上げます・・!!
書込番号:9849783
1点

気に入っている物を使うのが 一番良さそうですね。
結構 重さはジワジワ効いてくるだけに厄介です。
K-mも旧機種ではないのですからK-mを使いこなしてからK-7の購入或いは、ヘソクリを貯めての購入が良さそうですね。
書込番号:9850030
1点

群馬で展示しているとしたら、皆さんがおっしゃるように、
ヤマダ電機本店(高崎駅前)とビックカメラぐらいですかね。
カメラのきたむらのキー店舗(中古やメーカのアウトレット品などが集められ、
きたむらの中でも比較的展示機種が多い店)は、
高崎の緑町店・太田の太田店です。この2カ所になければ、きたむらでは他は
厳しいと思います。
書込番号:9850653
1点

ペンタプリズムさん
K10Dの写りの良さは、かみさまも認めてはいるのですが、
やはり「でかい重い」で使えませんでした。
K−mを購入して、凄いのが撮れちゃって(たまたまですが)からは、
もう手放せないって感じです。コンデジとは別世界ですから。
できれば動画も撮れるK−7が欲しいんですが、実物を見ないことにはなんとも・・・って感じです。頑張ります(笑)
LE-8Tさん
重さはジワジワきますよね。
K−mにDA40だとマザーズバッグに入れて気軽に持ち運べるし、室内でもOKなので非常に便利です。
K−mでも大きな不満はないのですが・・・やっぱり最新型が欲しかったりします。
TAIL5さん
やっぱり高崎まで行かないとだめですかね。
子供が小さいので、気軽に出かけられないし、かみさまに触ってもらわないと意味ないので、
自分だけというわけにもいかないし。なんとか時間を作ってみます。
書込番号:9852714
0点

yan2007様
こんにちは、当方ヤマダ電機LABI高崎店良く行きます。
先日12日に行って来ました。
展示機は1台だけあります。K20Dと並んでありました。但しK20D何台が分散して展示してあります。
「子供が小さいので、気軽に出かけられないし」お子様は何歳位でしょうか?
ヤマダ電機LABI高崎店4Fに、「ユウ キッズ」遊具施設があります。20分300円、60分500円家の娘2歳はこの遊具施設が大好きで良くつれて行きます。割と広く、滑り台(中に水が流れています)、ボールプール、ウォーターベット、電動シーソー、回転するヤシの実、アンパンマンの玩具などがあり、2時間遊んでも足りない様です。すぐ近くに自動販売機もあります。
うちは妻と交代で、ヤマダ電機店内を見てきます。
デジカメは、3Fですのでエスカレーターで降りてすぐです。
子供連れでも安心して行けると思います。
ヤマダ電機店の写真ではありませんが、同じ様な感じですので貼っておきます。
書込番号:9854020
2点

VF-154 さん
>ヤマダ電機LABI高崎店4Fに、「ユウ キッズ」遊具施設があります。
ありがとうございます!
我が家の娘は1歳7ヶ月のやんちゃ盛りで、ゆっくり見て回ることができません。
こういうのがあると、本当に助かります。
週末に出かけてみます!
書込番号:9856904
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





