PENTAX K-7 ボディ のクチコミ掲示板

2009年 6月27日 発売

PENTAX K-7 ボディ

視野率約100%・倍率約0.92倍のガラスプリズムファインダー/独自の手ブレ補正機構「SR」/HD動画撮影機能などを備えたデジタル一眼レフカメラ。価格はオープン

PENTAX K-7 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥16,200 (4製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1507万画素(総画素)/1460万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.4mm×15.6mm/CMOS 重量:670g PENTAX K-7 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K-7 ボディの価格比較
  • PENTAX K-7 ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-7 ボディの買取価格
  • PENTAX K-7 ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-7 ボディの純正オプション
  • PENTAX K-7 ボディのレビュー
  • PENTAX K-7 ボディのクチコミ
  • PENTAX K-7 ボディの画像・動画
  • PENTAX K-7 ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-7 ボディのオークション

PENTAX K-7 ボディペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 6月27日

  • PENTAX K-7 ボディの価格比較
  • PENTAX K-7 ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-7 ボディの買取価格
  • PENTAX K-7 ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-7 ボディの純正オプション
  • PENTAX K-7 ボディのレビュー
  • PENTAX K-7 ボディのクチコミ
  • PENTAX K-7 ボディの画像・動画
  • PENTAX K-7 ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-7 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全627スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K-7 ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-7 ボディを新規書き込みPENTAX K-7 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
627

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ25

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

ファームウェアーのアップデート

2009/06/11 22:06(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ

スレ主 YON4さん
クチコミ投稿数:28件

この板でも、発売してからファームウェアーのアップデートで画質向上を!
という意見を見ましたが、メーカーがbugfixや操作性向上、機能追加以外で
アップデートすることはあるのでしょうか。

カメラで、発売後画質を変えるのは、すごくリスキーだと考えています。
というのは、変える前の画質が好きなユーザーが必ずいるからです。
粒子感はあるが、質感が保たれてたのに、変えたら、質感がなくなったとい
う風に言われてしまいます。

画質が整わないなら、発売延期ですかね。

書込番号:9685103

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:3784件Goodアンサー獲得:465件

2009/06/11 22:26(1年以上前)

こんばんは。YON4さん

真下に良く似た掲示板があります。今月いっぱい様子をみたらどうでしょうか?
一応今月末発売予定なのでなんらかのかたちでアナウンスはあると思いますよ。

書込番号:9685259

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2009/06/11 22:30(1年以上前)

他社でも高感度画質の向上を目的にファームウェアのアップデートはあったと思いましたよ。

まあ、変更されても基本画質ではなく、高感度時のNR画像などでしょうから心配しなくてもいいでしょうね。

たぶん。

書込番号:9685287

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:422件Goodアンサー獲得:6件

2009/06/12 08:10(1年以上前)

ファームアップは任意なんだから、いやならアップしなけりゃいいだけなんじゃないの?

書込番号:9686917

ナイスクチコミ!3


ronjinさん
クチコミ投稿数:3304件Goodアンサー獲得:279件 GANREF 

2009/06/12 08:16(1年以上前)

どこかのメーカーも黒点問題でファームアップをしたと思います。
使っていくうちに発覚するものは沢山あると思いますので、
そういったものではファームアップで対応して欲しいですね。

誰が見ても分かるようなノイズは発売前に何とかしてくれるでしょう。

書込番号:9686934

Goodアンサーナイスクチコミ!2


NeverNextさん
クチコミ投稿数:1220件Goodアンサー獲得:12件

2009/06/12 10:56(1年以上前)

当初から「AWB が黄色すぎる」と散々言われた α700 は、α900 の発売と同時に、
α900 で採用された新しいアルゴリズムの AWB と DRO に変わったファームウェ
アをリリースして α700 も α900 と似た画質になりました。

CやNのようなノッペリノイズレスを望むユーザーのスレが多過ぎると、ファームで
ペンタックスらしい絵がなくなる可能性もないとは言えません。
それなら大手の C や N を買った方が安心ですからペンタは存続できませんね。
私もそんなペンタの絵なら要りません。

オームやトカゲのサンプルなどを観ると、ノイズはディティールを失わない程度に
上手く処理していると思いますよ。もしノイズを必要以上に処理したら、オームの
羽やトカゲの網目肌などはこれほど鮮明に描写できていないと予想します。

書込番号:9687348

ナイスクチコミ!12




ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

作例でよく分からないのですが。

2009/06/11 12:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ

スレ主 YON4さん
クチコミ投稿数:28件

現在、K10Dを使用しており、そろそろ買い替えをと考えていたときにK-7が発表され、クチコミ掲示板の意見を聞いておりました。
作例については、K-7スペシャルサイト掲出分の出来が悪いと私も感じましたが、カメラ詳細にある作例については、「K-7 Ver.1.00(カメラ内RAW現像)」と記載の上、評価できる仕上がりになっていると感じました。高感度での作例はありませんでしたが....。
この差は、Jpegへ変換するときのアルゴリズムの最終調整をしていると考えればよいのでしょうか。
教えていただければ、幸いです。

書込番号:9683032

ナイスクチコミ!1


返信する
sn056jpさん
クチコミ投稿数:49件

2009/06/11 13:00(1年以上前)

http://www.pentax.jp/japan/imaging/digital/slr/k-7/ex.html
ここの作例ですよね

4作品とも撮影日付が4月20日前後なのでVer1.00とは書いてあるけど私は違うバージョンのような気がします。

どうなんでしょう。

書込番号:9683094

ナイスクチコミ!0


ajaajaさん
クチコミ投稿数:595件Goodアンサー獲得:10件 PENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/06/11 13:31(1年以上前)

4月20日前後にベータ機のカメラでRAWを撮り、ver1.0 のファームを載せた別のカメラでカメラ内現像をしたと思われます。
色の具合とかは参考になると思いますが、ノイズ関連につきましてはあまり参考にならないと思われます。
多分それ以降色々な改善がなされていると思いますので。

書込番号:9683191

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1729件Goodアンサー獲得:4件

2009/06/11 13:36(1年以上前)

ちなみに、5月29日にデモ機に触りましたが、ファームは VER : 0.36 でした。
作例の公開は5月21日なので、「Ver.1.00」は考えにくいと思うのですが... (°_°i)

書込番号:9683210

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件Goodアンサー獲得:1件

2009/06/11 13:45(1年以上前)

確かに怪しい気がします。
今週月曜日に新宿のフォーラムに行って、K-7触れてきましたが私は結構ざらつきが気になりました。
その時点で、ファームウェアはVer1.00ではないとペンタの方が言っていましたからねぇ。

書込番号:9683229

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:604件Goodアンサー獲得:19件

2009/06/11 14:18(1年以上前)

ほんとですね、ver1になってます。
これら作例がアップされた頃もver1だったのかどうかわかりませんが、
同じ画像ならばRAW撮りした日は変わりませんので、現像は最近あがってきたであろうver.1で再現像しアップし直した(WEB更新した)ではと推測します。
さてどうなのでしょうね。ただの誤記でしょうか(笑)
今は仕事場の粗悪な液晶なので実際画像の品質で確認できませんが。

書込番号:9683325

ナイスクチコミ!0


TUNING-7さん
クチコミ投稿数:101件

2009/06/11 20:49(1年以上前)

作例がアップされた(K-7のページが出来た)時から
【現像ソフトウエア K-7 Ver.1.00(カメラ内RAW現像)】ですね。
モニターに穴があくほど見てたので間違いないですよ。
ずっと不思議に思ってました。

書込番号:9684642

ナイスクチコミ!2


スレ主 YON4さん
クチコミ投稿数:28件

2009/06/11 21:59(1年以上前)

うーん。不思議に思っていたのですが、Ver1.00の表示はともかくとして、
あの画質の写真をK-7でとったのでしょうか?
パンフレットにも同構図の写真が載っていたような気がするので、うそで
はないと思いますが...。

なにせK-7で撮影したのであれば、チューニング次第で良くなりそうな、予感も。

書込番号:9685064

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

PCをどおするか悩んでます

2009/06/10 17:21(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 レンズキット

スレ主 Winbouz3さん
クチコミ投稿数:11件

子供出産(7月末)をひかえ衝動予約してしまいました。
カメラは昔ポートレートを中心に少し経験した程度の初心者です。所有機はMZ-3(現在故障中)とキャノンの昔のコンデジ700万画素くらい。のを使っています。
パソコンは自作で友人から貰ったり中古でかった部品の寄せ集めでスペックは
OS WinXPHome SP3
MB ASUS A8N-FM
CBU アスロン64 3000+(1.8GHz)ソケット939
MEM DDR-400デュアルチャンネル 2GB
HDD SATA 160GB
モニター IOデータ LCD-A174G
プリンター CANON IP7500
の構成です。

PCはネットとデジカメの写真整理・プリントくらいがメインで先日マザーボードの膨張したコンデンサを自分で交換してからは快調です。しかしPhotoShopCSでデジカメ画像をトリミングしたりスキャナで取った20MB位の画像を編集するときなど少し重い気がするのとプリントした色が思った感じとは少し色身が違うのでダマシダマシといった感じで使っています。
K-7にこの環境では少し無理があるかと思っていますが今後想定される出費を考えるとPCには10万円も使えそうになく@CPUとHDDのUPグレードとモニターを少し奮発するかA無難な性能のモニター付き8万円くらいのPCに買い換えるかで悩んでいます。
希望としてはK-7の画像・動画が編集(RAWの現像?HDの切繋ぎ?)がそこそこ出来。できればブルーレイへの保存が可能なレベルのPCであれば良いと思っています。
どうか皆様のアドバイスをお願いします。

書込番号:9679106

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2009/06/10 17:28(1年以上前)

モニター付きで8万円ならたいしたこと無いんで、そのまま辛抱して使う?

>プリントした色が思った感じとは少し色身が違うので

PCの性能とは関係ないんでカラーマッチングを行う。

書込番号:9679130

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件

2009/06/10 18:34(1年以上前)

ASUS A8N-FMで検索すると以下のサイトに出くわしました。

http://blog.cleargreen.chu.jp/?eid=1060399

BIOSのアップデートでAthlon64 X2 4600+までいけるようですね。
MEMORYも2GBありますから、CPU換装で体感速度は少し速くなると思います。

8万円の予算なら、1TBのHDDと内蔵型のBDドライブを増設し、
M/B交換でPhenom II X4 まで行っちゃう方が、後々よいかも?

それとディスプレイのカラーマッチングもしっかりやりましょう。

プリンター出力の色味は...自分も今CANONを使っていますが...EPSONに戻そうかな...(涙)。

書込番号:9679367

ナイスクチコミ!1


スレ主 Winbouz3さん
クチコミ投稿数:11件

2009/06/10 21:22(1年以上前)

早速のご返答ありがとうございます。

モニター・プリンターを前提に考える方がよさそうですね。 あまり詳しくはないのですがAdobeRGB対応の物が良いのでしょうか?モニターとプリンターがAdobeRGBに対応していればPhotoshopCS上で再現された色に近いプリントが可能になると解釈しているのですがキャリブレーションは必要になってくるようで20万くらいかかりそうなのでどこかで落としどころ着けないといけないです。

中古の939デュアルコアCPUってこんなに高いとは思ってませんでした。X2 4600+(2.4GHz)で1万数千円か〜 

皆様どのようなPC環境でデジイチを使っておられますか?

書込番号:9680155

ナイスクチコミ!0


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2009/06/10 22:32(1年以上前)

Core 2 Duo 2.4GHz、メモリー 3GBで楽しんでいます。
SILKYPIXでK20DのRAWファイル現像が 7秒ぐらいです。
この環境だと私の感覚ではストレス無しです。

書込番号:9680635

ナイスクチコミ!1


hok212さん
クチコミ投稿数:155件Goodアンサー獲得:21件

2009/06/10 23:10(1年以上前)

メインのPCは、CPUがXeonのE3110(Core2DuoのE8400と同等)で、メモリ6GBで使っています。

サブのPCは、偶然にも Winbouz3さん と同じ頃のモデルで、
CPUがAthlon 3700+(シングルのSandiegoコア)、メモリ2GBです。

それで、メインとサブと比較すると、メインの環境に慣れてしまうとサブでの画像処理は、かなりもっさり感が否めないですね。
といっても、出来ないわけではありません。待つ時間が長いだけです。

それで、何に投資するべきかですが、HDDが160GBということですので、
RAWで撮りまくるとすぐに容量が足りなくなってしまいそうですので、
まずはHDDに投資してはいかがでしょう。
最新のSATAドライブと交換するだけでもかなり快適になります。
※画像処理の速度はあまり変わりないと思いますが、Windowsやアプリの起動等の操作が体感的にかなり向上するはずです。

書込番号:9680889

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 A&Y`s Photo 

2009/06/11 00:52(1年以上前)

メイン機はQX9650ですがサブ機はX2 5600,X2 5000BE,E6600、Intel iMacです。

RAW現像はX2 5600を使いますがストレスなく動きますし、
性能はE6600(2.4GHz)と同じくらいです。

ShopのBTOですと5万円以下(OS込み)で購入できます。
http://www.dospara.co.jp/5goods_pc/pc_detail.php?h=d&f=d&m=pc&mc=860&a=1

書込番号:9681506

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 A&Y`s Photo 

2009/06/11 10:50(1年以上前)

動画の編集もされるのでしたら L2キャッシュ3MBのE7400がいいかと。

http://www.mouse-jp.co.jp/abest/ekisyo/

書込番号:9682666

ナイスクチコミ!1


スレ主 Winbouz3さん
クチコミ投稿数:11件

2009/06/12 21:14(1年以上前)

アドバイスありがとうございました。
友人に相談したところアスロン64]2 3800+とメモリ2GBを格安で譲ってもらうことになりました。 後は1TBのHDDを購入します。 ブルーレイとモニターは少し時間をおいて検討することにしました。モニター・プリンターはかなり奥が深いようで焦ると後悔しそうです。 少し浮いた予算でレンズを買うことにします。
後はK-7が早く届くことを期待して待ちます。 ありがとうございました。

書込番号:9689252

ナイスクチコミ!0


styledさん
クチコミ投稿数:94件Goodアンサー獲得:3件

2009/06/13 01:08(1年以上前)

遅くなりましたけどっ!
決定されているのでしたらそのままスル〜を・・・・
IOデ〜タでもなんでもかまわないそのままのシステムに外ズケでHDをつける。
メモリ〜も2ギガあれば問題なしです。
一番の問題はCを軽くする事です。
いらない物は全てのプログラムからの削除ではなく、マイコンピュ〜タ〜から!!
パ〜テ〜ションのきりなおしです。Cを多めに!!
一つのHD(160)にCとDを!!そとズケHDにE,Fをもってくるといいでしょう!!
マイドキュメントも移動されてみては!
自分も自作ですが!いっその事、HDを取り外し出来るタイプにするといいですよ!
すごく便利です。自分のは取り外しになってます!
CPU,メモリ〜を取り替える時はきをつけて!
自作なら、ご存知だと思いマスガッ!!メモリ〜は1ギガと1ギガで2ギガですよね!
512の4本ざしよりも効果ばつぐんですから!
ディスクのクリ〜ンアップやデフラグよりもパ〜テ〜ションのきりなをし、
C,Dに余裕を持たせる事でかなり快適に作動します。
いつも、ト〜タルバランスだと言ってきたつもりですが、プリンタ〜で見違えるように
なりますよ!!エ○○ンの5600でバッチリいけますから!
モニタ〜も必要といってきましたが、プリンタ〜のが先にした方がいいです。
良いカメラ(値段の高いカメラ)を使用するんですから、そのほうが良いです。
もっと、ここらへんの話がいつも出てきた方がいいと思います。
カメラがよくても、PCがついていかなければホントはダメなようなきがします!

書込番号:9690708

ナイスクチコミ!1


styledさん
クチコミ投稿数:94件Goodアンサー獲得:3件

2009/06/13 01:31(1年以上前)

いや〜・・・
もうちょっと、読んでから返事を書けばよかったですねっ!!
自分でもいじられているんですねっ!
それじゃ〜簡単じゃないですか!そとズケHD!!
ネットに繋がず!セキュリィ〜オ〜ル削除!安〜ィPCを買う!(ネット専用、中古OK)
必要ないソフトはオ〜ル削除!!
これでどうでしょうか?
かなり快適でいけると思います!

書込番号:9690800

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:2件

2009/06/13 07:39(1年以上前)

Winbouz3さん

まず予算として10万円以下との事ですので、現PCのアップグレードが良いかと思います。
用途として画像・動画の編集とのことですので、それを前提に現PCのアップグレードを図るとすれば、
 @メモリの追加
  可能な限り積んで置くに越したことはないかと思います。〜3GB
  (私は4GBにしてOSで認識できない領域をRAMディスクにしています。)

 A内臓HDDの乗せ替えor追加
  大きいデータを扱うソフトはHDDをテンポラリとして利用するケースが多いです。
  そうなりますと処理速度向上としてHDDの速度も大きく関わってきます。
  また、HDD追加の際にはページファイルの作成場所も新しいHDDだけにした方が良いです。
  私はHDDを80GBから1TBに換装したのですが、データの転送速度が55MB/sから110MB/sと
  倍になり随分軽くなった実感があります。
  (※同時にCPUも換装していますので、HDDの性能向上だけでは無いと思いますが。)

 BCPUの換装
  CPUを換装すれば処理速度は向上しますが、上記の@Aがボトルネックになりやすいので
  併せて対策された方が良いかと思います。

 Cブルーレイディスクドライブ
  ドライブ単価はかなり下がってきておりますので、増設の方向でいいかと思います。

●モニターとプリントの色ズレについて。
 まず、モニターの設定を調整して見ることをお勧めします。
 ここが参考になるか思いますのでリンクを貼りますね。↓
  http://www.jcfa-photo.jp/digital/navi/dqtool01.htm
 なお、リファレンス画像プリント時はプリンタドライバの補正機能をオフにした方が良いです。

最後になりますが、HD動画を本格的に編集しようとすると現状のPCではどう増強しても力不足になると思います。
新規に購入するとしても、CPU⇒ハイエンド、OS⇒64bit(メモリ使用可能量を増やす。)メモリ⇒可能な限り大量に、
HDD⇒可能な限り大容量に(=転送速度の向上)と言ったスペックになり10万以下では入手できません。
有る程度割り切って使う気持ちが必要になると思います。

書込番号:9691320

Goodアンサーナイスクチコミ!1


styledさん
クチコミ投稿数:94件Goodアンサー獲得:3件

2009/06/13 09:02(1年以上前)

そう、そう言う事なんですよ!!
例えば、心情的な事なんです。
ブルーレイのDVD画みたい、撮りたい、リッピングしたいなんて事に
追加するとど〜してもなるんですよねっ!!
そ〜なると・・・・その気持ちがとまらない、ヤリタイ、買いタイで!!
とまんなくナちゃウんですよっ!!
人間なんてそんなもんで!!
そ〜なると!HDMI端子の付いたモニタ〜だ・・・・・
ポイントはここなんです!趣味なんで詳しくかきませんがっ!
ながくなるのが本音です!
カメラばかり、最新のものに取り替えても、回りの機材がおいついていかない・・・・
家のパソコンは大体家に一台・・・(普通だと思います)
現在自分の環境はたまたま、仕事で使うことがあるもので、簡単に書きますが、
自分用(ウィンドウズXP,自作機、同じくDELL機、メ〜ル用)
妻(マック仕事用)息子(バイオ、ビスタ機)・・・・・
何故か息子のPCが一番新しいですが、プリンター、エプソンA820二機、自分用5600
1機でこなしています!
モニタ〜はEIZO367一台、788一台です。(DELLのはかっこ悪いんでEIZOに変える)
妻はグラフィックを使用するので、マックを買ったんですが!!いまでは自分の
PCばかり・・・要するに、カメラに凝るのと同じく、色々付き積めていくと
お金がいくらあっても足りないって事になっちゃうんですよ・・・
だから、今ある状態を調べつくして、一番お金がかからない方法を取った方が
いいと思います!
例えば、PCの出力あげて、プリンタ〜が10000円じゃどんなにがんばっても
良い画像を期待できません。
アマドの頭にマザボがアスス、とかインテルでギガだとか・・・・
グラフィックはここのパ〜ツをとか・・・・
かなりめんどくさくなっちゃいます・・一時期仕事ほっぽらかして、秋葉にかよった
かよった!とまんなくなっちゃテ!そこで気が付いたんです。今で言う大人買いってやつで
様はトータルバランスです!
自分はいつも思うんです。カメラに気合を入れて、みなさん、さぞかし環境の方は
すんごいんだろ〜なって。。。。
通常の使い方だとPCすごく重くなっちゃうじゃないですか。
(セキリュティ〜ってすごく遅くしますよっ!)
だって、この変の話ってデジタルにはつきものじゃないでしょうか?

書込番号:9691520

ナイスクチコミ!1


styledさん
クチコミ投稿数:94件Goodアンサー獲得:3件

2009/06/13 09:18(1年以上前)

あ〜〜〜〜追加です!
何故?ビスタにしないか??ってことで・・・
スンゴク重くて大変です、自作する場合、1テラ必要、(全て一台でやる場合)
そんなこんなで、お金すんごいです!
息子のPCでガマンしてます!!ブル〜レイも自分の物にはいれてません。
今の所必要ありません!ただ、音楽が好きな者で!このPCにはフライング モ〜ル
のアンプをつなぎ(コンパクトでカッコイイ!!)、YAMAHAのM10を鳴らしてます!
スンゴイ、アンプですよっ!!かなりの大きさのスピ〜カ〜まで鳴らしきっちゃいますから!!

書込番号:9691579

ナイスクチコミ!1


スレ主 Winbouz3さん
クチコミ投稿数:11件

2009/06/14 19:00(1年以上前)

アドバイスいただいた皆様 大変参考になりました。ありがとうございました。
昨日今日と友人とPCの大移植大会となり久しぶりにPC自作を堪能しました。
友人はソケットAM3環境に完全移行しておりました。DUALコアですがメモリがDDR3になり同じ4ギガでも段違いに速かったです。 自分の環境もかなり良くはなりましたがそれを生かすアプリがなくこれからですね。現在Windows7RC盤をインストールしております。 なんだかモッサリと言うかキビキビ感がないというか… でも64ビット環境で4ギガのメモリは全部使い切ってくれると思いますのでこれからですね。
早くK-7にのデータを見てみたいです。

書込番号:9698762

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ70

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

発売日はいつなのでしょう

2009/06/09 18:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ

クチコミ投稿数:93件

6月末に発売予定の期日がいつなのか、ペンタックスの相談センターに聞いてみました。
 「まだ、解りません」という返事でした。
 いつ頃になったら、確定するのでしょうかね。もう、6月も中旬に入ります。
 発売期日延期の可能性もあるのでしょうか? 
 待っている身からすると一日も早く確定して欲しいものです。

書込番号:9674520

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:4件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/06/09 18:20(1年以上前)

この前、ビックカメラに行ったら、6月25日発売と、さも確定しているかのように、書いてありましたが、
まだ決まっていないんですか…。
ひょっとしたら、生産が追いついてないのかもしれませんね。

書込番号:9674612

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3216件Goodアンサー獲得:41件 K's Garden 

2009/06/09 18:46(1年以上前)

今晩わ

>ふくめさんさん

>ペンタックスの相談センターに聞いてみました

相談センターの方も「まだ、解りません」と仰っていますし
PENTAXのHPにも掲載されていませんから[逸る気持ち]はよく理解出来ますが
待つしかないと思います (-公-;)ムムッ

[逸る気持ち]は僕も同じです (>_<。)HelpMe!!

では

書込番号:9674718

Goodアンサーナイスクチコミ!3


fmi3さん
クチコミ投稿数:1009件Goodアンサー獲得:17件

2009/06/09 19:00(1年以上前)

ペンタお約束の発売延期が濃厚でしょうか。
少量でもいいから、完成した分から、順次、出荷して欲しいです。
既に、手持ちの機材を相当数を処分したので、後戻りはできません。

書込番号:9674782

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:928件Goodアンサー獲得:9件

2009/06/09 19:04(1年以上前)

K10Dといい、各種★レンズといい、ペンタックスには前科がありますからね〜f^_^;

K7も正直アブナイかと・・(-.-;)

書込番号:9674802

ナイスクチコミ!3


asd333さん
クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:27件

2009/06/09 19:06(1年以上前)

まあ、なるようにしかならないので、気長に待ちましょう。
部材や工場の日程は問題ないはずなので、生産よりも中身(画質調整)でしょうか。

今回はいつもの「予想以上の予約で、なるべく多くの云々…」は聞きたくないのですが…大丈夫かな?
キャノニコの機先を制するためも、期日どおりに出してくることを期待してます。

書込番号:9674807

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:194件Goodアンサー獲得:6件

2009/06/09 19:12(1年以上前)

一番新しいテストシュートでもfirmware V: 0.35。
http://www.flickr.com/photos/tempete_de_pixel/sets/72157618888769445/
始めの頃に比べると、多少良くなっていますが、まだ半分にも満たない状態では
少なくとも、後一ヶ月はかかるかと思われます。
現実的なスケジュールとしては、7月末発売予定が濃厚ですね。

書込番号:9674830

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:145件Goodアンサー獲得:6件

2009/06/09 20:02(1年以上前)

発表日に予約をしたカメラ屋さんへ今日電話をして、予約状況を確認してみました。
お店からPENTAXの営業の人に連絡をしているのですが、納期も確保できる数についても全然回答をもらえないそうです。

K10Dの時もあったから、また発売延期もありえるかもしれませんねぇって感じでした。。。

書込番号:9675027

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2390件Goodアンサー獲得:18件

2009/06/09 22:40(1年以上前)

予約注文してから、ずーと我慢していました。
月末までこのようなスレが立たない事を祈っていたのですが、立ってしまいましたか。
致し方ないですね。

書込番号:9676044

ナイスクチコミ!2


sigekazuさん
クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:1件

2009/06/09 22:50(1年以上前)

熟成中ですよね〜。>ペンタさん
気長に待ちますよ〜。^-^

書込番号:9676123

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/06/09 22:52(1年以上前)

キヤノンには玉がないと思いますが、ニコンからはD300の後継、
ソニーからα700の後継か新機種が出るかも知れませんので、延期したらヤバイと思います。

書込番号:9676134

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3216件Goodアンサー獲得:41件 K's Garden 

2009/06/09 23:02(1年以上前)

別機種

焦らずに・・・

再度今晩わ

>ペンタッくんさん

>ペンタックスには前科がありますからね〜f^_^;

ですよね アセアセ( ̄_ ̄ i)タラー

僕自身そのお陰で助かった事もありましたが・・・ (;^_^A 、フキフキ



急いで発売して[未完成なPENTAX K-7]を入手するよりは
1ヶ月待ってでも[完璧なPENTAX K-7]が欲しいです YE━━━━━━ d(゚∀゚)b ━━━━━━S!!

では

書込番号:9676194

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1729件Goodアンサー獲得:4件

2009/06/09 23:02(1年以上前)

K-m white のときは、1月末だった発売日が正式に決まったのは、1週間前くらいだったと思います。もう少し待たれては (^^ゞ

書込番号:9676196

ナイスクチコミ!4


asimoxxjpさん
クチコミ投稿数:46件

2009/06/09 23:07(1年以上前)

やっぱり延期が濃厚ですか・・・・・
いつまで待てばいいんでしょうか^^
ペンタックスさん がんばってくれー

書込番号:9676229

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1729件Goodアンサー獲得:4件

2009/06/09 23:22(1年以上前)

↑ K-m white の場合は、発売日というより、出荷日でしたね。でも、リングストロボのときも、詳細な発売日が分かったのは直前だったような記憶があります。ペンタの場合、発売日が分かるのは直前、または延期(だけは勘弁)だと思っています (^^ゞ

書込番号:9676352

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:928件Goodアンサー獲得:9件

2009/06/09 23:23(1年以上前)

>社台マニアさん

>急いで発売して[未完成なPENTAX K-7]を入手するよりは
1ヶ月待ってでも[完璧なPENTAX K-7]が欲しいです YE━━━━━━ d(゚∀゚)b ━━━━━━S!!

おっしゃるとおりです!

果報は寝て待て、ですね。

(-_-) zzz

書込番号:9676355

ナイスクチコミ!2


TUNING-7さん
クチコミ投稿数:101件

2009/06/09 23:35(1年以上前)

会社がHOYAに変わったので、発表通りの発売であって欲しい。
今回も発売延期になれば、経営陣と大手量販店にそっぽ向かれて、
益々危うい状態になってしまいますよ。
存続に関わるので、何とか予定通りの発売でお願いします。m(__)m

因みに、ヨドバシカメラが
「ボディは発売日にお渡し」「レンズキットは発売日以降にお渡し」と
アナウンスしてました。

書込番号:9676443

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:809件Goodアンサー獲得:9件

2009/06/09 23:42(1年以上前)


β機のファ−ムって0.35→0.4→0.45→0.5って順に上がって行く訳じゃないと思うので
いきなり1.0になる可能性もあると思います。

製造はフィリピンだからもうハ−ドは出来てるハズ。
まさか航空便ってことはないと思うから船便でそろそろ国内に入ってくる頃では?

書込番号:9676495

ナイスクチコミ!6


NeverNextさん
クチコミ投稿数:1220件Goodアンサー獲得:12件

2009/06/09 23:53(1年以上前)

焦っても仕方がないです。

どなたか、「K-7 の記念すべき1枚目のシャッターで何を撮ろう?」というような
前向きなスレでもあげてくれないかな?^^

私は何を撮ろうかなー?♪

書込番号:9676579

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/06/10 00:06(1年以上前)

記念すべき初撮りは、延期発売の貼り紙とお決まりでしょう。
・・・延期の情報は何処から出たのですか?

書込番号:9676677

ナイスクチコミ!3


asimoxxjpさん
クチコミ投稿数:46件

2009/06/10 00:45(1年以上前)

記念すべき初撮りは、誰かが言っていたような気がしますが7月7日の日めくりカレンダーだったりして^^

書込番号:9676916

ナイスクチコミ!2


この後に5件の返信があります。




ナイスクチコミ446

返信64

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 鉄道写真はキャノン?

2009/06/07 21:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ

こんばんわ。以前 質問させて頂いたものです。前々(1984年)位から気になっていたんですが 鉄道写真の雑誌や本の撮影データーを見ると ほとんどのプロは newF-1やEOS1を使用していますね。(フィルムですが…………)中にはLXやk20dやZ-1を使っているプロがいても おかしくないと思うのですが 実際にはほとんどの鉄道プロカメラマンは、キャノンを使います。プロの間でキャノンでなくては、ならないというような 暗黙の了解とかルールでもあるのでしょうかね?また今後、k7で、バシバシ 鉄道写真を撮ってやるぞ!みたいな方 いらっしゃいますか?またもし いらっしゃったらキャノンに替えようと思った事ありますか? う〜んk7で鉄道写真を撮るのは 恥ずかしい事なのでしょうかー?実は、私の会社の同僚に同じ鉄道撮影をしているやつがいて そいつも、キャノンで、キャノンに替えるように 言われてしまいました。俺は俺で k7でこれから撮るんだ と言い返してやったら、 バカだな〜鉄道写真はキャノンだろーと言われてしまい ずっと悩んでいます………… まあ私にも自信がなかったといえばそれまでなのですが…………

書込番号:9666504

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:3784件Goodアンサー獲得:465件

2009/06/07 22:03(1年以上前)

こんばんは。ニューズボーイさん

>う〜んk7で鉄道写真を撮るのは 恥ずかしい事なのでしょうかー?実は、私の会社の同僚に同じ鉄道撮影をしているやつがいて そいつも、キャノンで、キャノンに替えるように 言われてしまいました。

人の意見に左右されずにK-7で撮影したいなら発売後に購入して胸を張って撮影
すればいいと思います。愛機になるのですから知人に何を言われてもK-7がいいんだよ。
と言い切れるようになって欲しいです。

僕も撮影に行くとキヤノンのカメラマンばかりですがPENTAXを持っていても
恥ずかしくもないし逆にPENTAXだぞと思い撮影しています。

書込番号:9666539

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:2680件Goodアンサー獲得:211件 PENTAX K-7 ボディの満足度5 馬鹿なオッサンの退屈な日々 

2009/06/07 22:03(1年以上前)

いつから、鉄撮りはキヤノン専売特許に??

別にK-7で、なんも問題は無いでしょうなぁ…。

まぁ、K-7の動体撮影能力が本物なら、そのお話で行くとキヤノンもいつまでもノホホンとはしていられないと思いますなぁ。

鉄道関係なら、もうペンタは純正でも適切な望遠レンズを揃えていますし。

書込番号:9666541

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:968件Goodアンサー獲得:70件

2009/06/07 22:09(1年以上前)

K−7で何の問題もないと思いますじゃよ。
K−7で同僚より良い写真を撮って見返してやればいいだけじゃよ。

書込番号:9666572

ナイスクチコミ!24


クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:3件

2009/06/07 22:17(1年以上前)

確かに鉄道に関してはほぼキヤノンかニコンしか見ませんね〜。

でも、自分の使いやすいカメラで撮るのが一番です。

まぁ、使いにくいカメラで撮るバカはいませんけど…

書込番号:9666613

ナイスクチコミ!8


yugoroydさん
クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:2件 YYDCS 

2009/06/07 22:17(1年以上前)

ニューズボーイさん こんばんわ
K20Dと5Dを所有しております

以下僕個人の感想ですが

5Dはフルサイズならではのボケを活かしたポートレート
低ノイズを活かしての夜間、室内撮影にメインとして使用しております

が、風景写真や花などの自然を撮影する場合はK20Dの方が抜群にいい絵を出してくれます


僕の中ではむしろペンタックスは鉄道写真に向いているカメラだと思います
確かにAF、連射は苦手ですが どんな環境でも美しく色を乗せてくれます

K20Dでさえそう思っておりますが、上の2つの弱点を克服し
さらにCTE、動画なども盛り込んでこの価格のK-7は尚素晴らしいと思いますよ
某鉄道写真家さんが K-7の試作機を使用して撮影した写真をブログに掲載しておりましたが
その美しさは多機種と比べても郡を抜いておりました(あくまで個人的な感想です)

マイノリティかもしれませんがK-7を使いこなし 
いい絵を撮れたらこれほどかっこいいことはありません

やはりスポンサー契約や皆が使っているから レンズを譲り受けて
という理由でCanonを使用されている方も多いようですよ 報道なども


しかし趣味で撮影される場合 自分の直感を信じる事も大切だと思います
ニューズボーイさんには是非k-7を使い倒してあげて欲しいです 応援しております

書込番号:9666615

Goodアンサーナイスクチコミ!18


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2009/06/07 22:18(1年以上前)

小生の個人的見解ですが、ペンタックスの弱い処・・つまり連写が効かない処が有る。
ズームレンズの品揃えが少ないと言う処がキヤノンやニコンに負けてた処かな。

K-7では、5コマ強/秒ですから十分に太刀打ち出来ると思います。あとは、望遠ズームレンズ次第と思ってます。

今までの流れで考えると機材の信頼性では、キヤノンの上を行ってるしニコン・オリンパス同等と考えて良いのではないかな。

書込番号:9666620

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:462件Goodアンサー獲得:7件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/06/07 22:29(1年以上前)

写真を撮るという行為は、例えば合唱とかと異なり、個人で行う行為だとおもいます。人を気にすることはないですし、気にするほうが恥ずかしいとおもいます。

さて、プロカメラマンの定義はいろいろあるようです。カメラを売る立場としては、自社製品で高価で稼ぎ頭のカメラを只でまたは安価で貸し出して、販売に寄与する宣伝写真を撮ってもらうという販売戦略があるとおもいます。
鉄道写真を撮ったことはないのですが、旅先の車窓をよぎるカメラマンたちを見ると限られた撮影ポイントを奪い合うように群がっているようです。こういう状況でいわゆる普通に見られるカメラが手ごろな大きさではないかとおもいます。中型、大型カメラは連射速度などを考えても鉄道写真が特に有利だとは考えにくいです。斯様な次第で、鉄道写真といえば○○というイメージの植え付けに成功したのではないかと思います。

さて、ニューズボーイさんは好きなカメラで好きな写真を撮ればいいのではないかと思いますが、人に何か言われて悩むようであれば悩まないカメラに乗り換えるのもいいと思います。結局何のために写真を撮とるか。原点に返って考えてください。一般には楽しみのために撮ることが多いのだと思います。中には、道具自慢とか、何かと他人にけちをつけて憂さ晴らしを楽しむ人もいるようです。私は職場でプライベートについてあまり語らない方だし、つまらない自慢には話を合せてサッサと切り上げるほうですが、ご参考になれば幸いです。

書込番号:9666695

Goodアンサーナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:2464件Goodアンサー獲得:246件

2009/06/07 22:32(1年以上前)

ニューズボーイさん、こんばんは。

>プロの間でキャノンでなくては、ならないというような 暗黙の了解とかルールでもあるのでしょうかね?

鉄道写真家で有名な中井精也さんは、K-7やK20Dも使ってますよ。
ペンタックス機だから鉄道写真は無理なんて事はありません!

書込番号:9666715

ナイスクチコミ!17


mami_azzさん
クチコミ投稿数:133件

2009/06/07 22:33(1年以上前)

>う〜んk7で鉄道写真を撮るのは 恥ずかしい事なのでしょうかー?

‥‥この時点で、とっても恥ずかしい事になってしまってます。。

書込番号:9666722

ナイスクチコミ!25


クチコミ投稿数:364件Goodアンサー獲得:1件 PENTAX K-7 ボディの満足度3

2009/06/07 22:38(1年以上前)

 鉄の現場では、確かにキヤノン・ニコンでほぼ90%占められてます。私もオリンパス、ニコンを行ったり来たりしつつたま〜にペンタをつまみ食いという不埒モノです。
 AFの性能でキヤノンの動体予測は優れていますし、ニコンのダイナミックAFも結構な精度で食らいついてくれます。
 両社とも上位機種は高速連写が出来ます。手持ち撮影でフレーミングを変えながらブラケット連写なんて芸当はそれくらい強力なアシストがないと出来ません。
 加えて大口径ズームのラインナップが充実していることや、ニコンフルサイズ機の高感度性能は圧倒的です。
 キヤノンはMF銀塩時代からシャッター速度優先AEと高速連写を売りにしていましたので、そうした伝統もあって鉄道撮影をする人たちに厚い支持があったのではないでしょうか。
 廣田尚敬氏・諸河久氏・故真島満秀氏・持田昭俊氏といった鉄道写真の間口を拡げたカメラマン諸氏もキヤノンがメインだったことも忘れてはいけないかな。
 さてPENTAXで鉄道が撮れないかといわれたら、全くそんなことはないと思います。LX、Z-1P、MZ-3、istD、K10D、K20Dと歴代の名機を使い鉄道を撮ってきましたが、それぞれによさがありますよ。特にLX、Z-1Pは、鉄道撮影に対する適性がかなり高いなぁと思っています。
 K-7の自動レベル補正の機能には大いに期待しており、K-7も予約しています。
 いつかどこかの線路端で、お逢いしましょう!

書込番号:9666769

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2009/06/07 22:39(1年以上前)

何で人の意見とか占有率とかにこだわりを持つんですかね、
自分の好きな機材で自分の好きなように、
自分の機材の能力を100%出して撮れば、
どんな被写体であろうと大丈夫だと思うんですけどネ。

書込番号:9666783

ナイスクチコミ!26


Type-R.さん
クチコミ投稿数:773件Goodアンサー獲得:17件

2009/06/07 22:43(1年以上前)

>何で人の意見とか占有率とかにこだわりを持つんですかね、

僕も不思議です。売れ筋カメラを選ぶんだっていう人も他のスレでいらっしゃいましたけど、ご自分の意見はないのかしらと思いますね。写真じゃなくて、カメラを見せるために買うのかな(笑)

中井精也さんは、K-7やK20Dもお使いのようですが、好きなカメラ・好きなレンズともにニコンのようですね。

書込番号:9666806

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1576件Goodアンサー獲得:43件 新デジカメ鉄道風来記 

2009/06/07 23:11(1年以上前)

鉄道写真をメインで撮影しています。元PENTAXユーザーで今はCANONユーザーです。
本格的に鉄道撮影を行う上で
・AF関連が弱い
・レンズがあまりそろってなかった(DA☆もなかった時代ですね・・)
・ボディ内の補正故の望遠の揺れ
この三つの点でシステムを変更しました。
CANONは望遠レンズが充実していますし、手振れ補正レンズで構図がつかみやすいです。
私は一気にEOS1Dにしたので、AF関連の食い付きも段違いでした。
基本は三脚を使えばどのカメラでも置きピン撮影なんで問題もないですが、イベント等で
三脚が置けなくなると手持ち+AFに頼りますのでそこもネックでした。

PENTAXのカメラ使っている人多いですよ。K10D発売以来K100DやK200Dなどを使って撮影
している人も多いです。ニコン・CANONも多いですが、その次ぐらいです。
K-7なら連写も5.2コマなので十分ですし、性能の良いDA☆レンズも多くなってますので
撮影はよりしやすい環境になっていると思います。

書込番号:9667005

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:689件Goodアンサー獲得:30件 主鉄写日記 

2009/06/07 23:12(1年以上前)

NIKON、CANONと言っても全てがD3や1D系ではありません。
私はCANONユーザーですが40DやKISS DXで鉄道やモータースポーツを
撮ってますが、このクラスの機材で問題ありません。
今でこそAF、AEが当たり前ですが私が初めて一眼を手にしたときは
MFしか無く、露出も絞り優先AEがメインで、シャッター速度優先AEを
CANONのEFやAE-1が搭載して動体撮影向きだとPRしてた時代でした。
それを思えば今のK-7のスペックが有れば充分!問題ないと思います。

ぜひK-7で素晴らしい鉄道写真を撮ってください。

書込番号:9667014

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:30件

2009/06/07 23:14(1年以上前)

ライカはMFですが、スナップショットの傑作を未だに多く出していますよ?
かたちから入りたい気持はわかりますが、
@AFに不満があるなら置きピン
A連写に自身がないなら一発勝負
そんな苦労をしてでもPentaがいい理由はあると思いますよ。

もう一度言いますが、ライカは未だにAF(コンパクト除く)ないんですからね(笑)

書込番号:9667023

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3件Goodアンサー獲得:1件

2009/06/07 23:34(1年以上前)

はじめまして。
 子供のころから蒸気機関車の撮影を中心に鉄道写真を楽しんでおります。
 かつての線路端はペンタックスSPだらけでしたよ。かく云う私もSPを2台所有していました。1台は望遠を装着して三脚に、1台は首にぶらさげて標準系で・・というスタイルでした。時代は移り、各地で復活した蒸機を撮影するようになって、画質へのこだわりもあり、結局中版のペンタックス67、645へと機材は変化しましたが、ペンタックスでの鉄道写真撮影には不満を感じたことはありませんでした。
 しかし、このデジタルの時代、やはりそろそろデジカメを導入しようと思っています。急な天候の変化や暗い場面で、デジタルなら臨機応変に対応できますからね。
 そこで、K7の仕様を見て、軽量で防塵防滴、視野率100%、秒5コマ連写・・この3拍子揃った内容は鉄道写真に最適ではないかと思っています。
 歳をとると重い機材を担いで歩き回るのも億劫になりますからね。他人は知りませんが、私は一生ペンタックスで鉄道写真を撮ると思います。

書込番号:9667148

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2009/06/07 23:38(1年以上前)

AFと連写では、PENTAXは不利かもしれませんね。
だからと言って、鉄道写真は○○社のだけ・・・なんて、ことはないです。
K-7を、D3や1DsVなどと比べられると厳しいですが、D90や50Dあたりと比べてであれば大差は無いと思います。
走っていく姿をずっと撮りたいのであれば、いっそビデオカメラにした方が良いですy
連写がどれだけ良くとも、自分の考えていた構図を外し、気に入って買ったカメラでもないとなれば、撮影にいく回数も減ってくるのではないでしょうか。
どこのを買うのであれば、自分で納得したモノ気に入ったカメラを買うべきだと思います。

また、撮影対象にあうレンズを持つのは、どこ?というので探していくのも良いかと思いますy

書込番号:9667168

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:344件Goodアンサー獲得:4件

2009/06/07 23:38(1年以上前)

お友達にご自慢のキャノン機を貸してもらい,一度撮影してみたらいかがでしょうか。

もし貸してもらえないのなら,言うことなど聞く必要なしですね。

しかし,Z-1やK10Dをお使いになっていて,いまだ悩んでいるくらいなら,はやくキャノンへの移行をお考えになったほうがいいと思いますが。。

書込番号:9667169

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:89件

2009/06/07 23:48(1年以上前)

鉄道程度の被写体なら置きピン&MFで対応できるはず…
CやNでしか撮れないレベルのカメラマンはプロではないと思います…

書込番号:9667224

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:489件Goodアンサー獲得:15件

2009/06/08 00:05(1年以上前)

こんばんは

プロカメラマンはキャノンの方が多いですね。
とくに連射機能が必要な鉄道はカメラメーカーでは連射機能が一番のキャノンが多くなってるんじゃないでしょうか。

キャノンのプロに対するサービスはカメラメーカーで一番と聞いてます。
元々はニコンが多かったのですが営業がニコン使いのプロに対してキャノンの機材一式を無料で置いていくので一度使ってください、と営業努力をしたそうです

それに故障したと連絡したらすぐに飛んでくるのもキャノンが早いそうです
そういう差もあってキャノンを使うプロカメラマンが多くなった一いったんだと思います

カメラシステムと言う点ではキャノンが一番充実してるので対応しやすいと言うことでしょうね



書込番号:9667328

ナイスクチコミ!10


この後に44件の返信があります。




ナイスクチコミ19

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 DAレンズの色収差補正?

2009/06/07 10:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ

クチコミ投稿数:41件

皆さんこんにちは。
また、初歩的な質問ですが・・・。

カタログを入手して内容を読んでいましたが、
新しい機能の中に掲題内容の記載がありました。

これは、従来のDAレンズのクチコミ板にて、
いわゆる「描写が甘い」というコメントのあるレンズにおいても、
それが改善されるのでしょうか?

個人的にはそれが多少なりとも改善するのであれば、
助かるのですが・・・。

(質問が既出でしたらご容赦下さい!)


書込番号:9663796

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1974件Goodアンサー獲得:9件

2009/06/07 11:20(1年以上前)

使った人は、まだ居ませんよ。

書込番号:9663885

ナイスクチコミ!7


砂人さん
クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:1件

2009/06/07 12:22(1年以上前)

その機能がついていないK20Dにいたる今までのモデルで、FA77、 FA31
などは最高の評価を得ているので、「甘い」という断定的な言い方を
そのまま鵜呑みにするのは問題ですよ。

レンズはいかに収差(”味”とか”くせ”の源)とスペック(性能)の
バランスをとるのが肝なので、収差を少なくすればいいというわけでは
ないようです。

後処理でどんどん収差を消してきたら、どこのメーカーのどのレンズも
だんだん似てきたと言われるようになりましたね。

まあ倍率色収差など、周辺で顕著になる収差は消して欲しいと思います
けれど、補正の有無でどう違うか試すのを楽しみにしています。

書込番号:9664104

ナイスクチコミ!4


4304さん
クチコミ投稿数:839件Goodアンサー獲得:31件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/06/07 13:02(1年以上前)

ターミナル1さんこんにちは。

K−7のレンズ収差補正は、倍率色収差と歪曲のようです。

倍率色収差は、画像周辺部に発生する色ずれで被写体の輪郭に赤や青色がにじんで見える現象です。

歪曲は、被写体が曲がって写る現象で、樽型や糸巻き型などがありズームレンズで大きくなる傾向があります。

したがって「描写が甘い」レンズの解像力が向上するわけではありませんが、周辺部の色にじみが改善され、画質の均一性が向上するのではと思います。

また、直線的な被写体を写される方には、歪曲補正はうれしい機能と思います。

書込番号:9664228

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:395件Goodアンサー獲得:26件

2009/06/07 13:20(1年以上前)

こんにちは。ルナです♪

>K−7のレンズ収差補正は、倍率色収差と歪曲のようです。

ペンタックスのレンズはその「味」を楽しむものらしいですね♪
色々な機能が付いても補正無しで撮っている私には無縁かも?

でも、歪曲収差はいつも気になっています。特に広角系では。
歪曲収差が補正できるなら嬉しいです♪

書込番号:9664283

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:359件Goodアンサー獲得:2件

2009/06/07 14:00(1年以上前)

描写と色収差は別物と考えていいと思います。

描写は解像度や空気感(これはよく議論の的になりますが)等、総合的な評価ですが主観的な尺度ですよね。
色収差はおもに画像周辺部に出る色ずれ現象であり、全体的な描写うんぬんよりもかなり小さな話ではないでしょうか?
色収差は後処理でも補正できますが、レンズ情報を使用してずれを補正しRAW記録してくれるこの機能はかなり魅力的ですよね(DAレンズは色収差が大きいだけに)(^_-)

この機能によって、ある程度歪曲と色収差よりも解像度を重視したレンズ創りになってゆくのかもしれません。

レンズが安くなるかも?(^^♪

書込番号:9664413

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:2件

2009/06/07 17:06(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

倍率色収差 補正なし

倍率色収差 補正あり

元画像

ターミナル1さん こんにちは

描写が甘い、というのは感覚的なので、人によって捕らえるところが違っているでしょうね。多くの場合は解像度または解像感を指しているように思います。

倍率色収差が補正されることによって、(人によって感じる)見苦しい部分が減るとは思いますが、解像感があがるのとはまた違うと思います。

倍率色収差にしても、歪曲にしても、レンズの周辺部で起こることです。比較的目立ちにくい場所だと思いますので、使用用途によっては殆ど気にならないでしょう。

ターミナル1さんが現在どのようなときに困っており、K-7でどのような改善がされることで助かるのかを追記していただけると、皆さんもコメントをしやすいかと思います。

書込番号:9665095

Goodアンサーナイスクチコミ!1


ajaajaさん
クチコミ投稿数:595件Goodアンサー獲得:10件 PENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/06/07 18:19(1年以上前)

倍率色収差補正はJPEGにした後だと解像度のアップにはほとんど貢献しませんが、現像段階の色別の補正段階だと解像度アップになると思います。
と言うのは、何ドットかずれた位置にある色を元の位置に表示させる訳ですから元の画像に近づきます。
確かに中心部の解像度はほとんど変化しないでしょう。 (白の被写体などコントラストが高い被写体の場合は多少影響すると思います。)
しかし周辺部の解像度はかなり変化すると思います。
なんせ厭な色がなくなるだけでも大助かりですけどね。

書込番号:9665415

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4651件Goodアンサー獲得:46件 さいたまヌーベルバーグ写真展 

2009/06/07 18:54(1年以上前)

ターミナル1さん、こんにちは。
質問の主旨と違うレスですが...

コメントしている方の
”DAレンズ描写が甘い”写真を見ていないのでなんとも言えませんが

客観的に「描写が甘い」
のであればボディとレンズを修理ですね。^^
もしかしたら手ブレ・動体ブレ・ピントブレと言うこともありますよね。

主観的なことは各人の判断に任せるほかありません。
ご自分で判断されるのが吉です。
他人の言葉当てにしませんよう☆ \(_ _)

書込番号:9665567

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:462件Goodアンサー獲得:7件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/06/07 22:48(1年以上前)

>いわゆる「描写が甘い」というコメント
はなぜ描写が甘いのかその原因に言及していません。原因がわから無いとしてもどのように甘いのか、漠然と甘いとしか表現できない人に問うのも酷ですし、私はそのまま読み飛ばしています。

既に詳しい方が具体的にK-7の補正について書かれています。これを機に何かの本でどのような種類の収差があるのか、レンズの設計の大まかなやり方について簡単に知っておくと、カタログを見るにも人の評価を読むにも便利かもしれませんね。

書込番号:9666854

ナイスクチコミ!0


fmi3さん
クチコミ投稿数:1009件Goodアンサー獲得:17件

2009/06/08 13:56(1年以上前)

別機種
別機種

E410+ZD25

K10D+DA55-300

参考になるかどうかですが・・・。(テストデータの収集が目的ではないので、撮影条件を揃えてはいません。)
昨日、小雨まじりの藤棚を撮影しました。
1.オリE410+ZD25:シャープネスを-1にしていますが、まだ硬いと感じます。
2.ペンタK10D+DA55-300:ふんわり甘い雰囲気がなんとも良いと感じます。
どちらがどう優劣というのではありません。
被写体や撮影目的により、どちらも必要です。

書込番号:9669117

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:41件

2009/06/08 21:14(1年以上前)

皆さん今晩は。
早速のレス有難うございます。

ビギナーなので、どうしても既存のレンズの描写の「弱み」を
カメラがカバーしてくれれば、のDA★レンズを購入しなくても
大丈夫かな?と勝手に考えてしまってます。(笑)

砂人さんへ

>>後処理でどんどん収差を消してきたら、どこのメーカーのどのレンズも
だんだん似てきたと言われるようになりましたね。

今のところはデジイチ撮影写真をPCで見た時に、
どうしても「もっとハッキリ写ればいいな」的な発想が先に行ってしまいます。
(カメラとレンズのピント調整はフォーラムでしてありますが・・・。)
どの程度補正が効くのか本当に楽しみです。

4304さんへ
>>したがって「描写が甘い」レンズの解像力が向上するわけではありませんが、周辺部の色にじみが改善され、画質の均一性が向上するのではと思います。

色が微妙にずれるのを補正するので、すっかり解像力も向上するのかと思ってました。
歪曲補正がどの位効くのかも、興味ありますね。
早く発売後のレビュー画像が見たいです。
ご指導有難うございます。

ルナ・クリスティンさんへ

>>広角系では歪曲収差が補正できるなら嬉しいです♪

効きが抜群だとDA15も欲しくなりますね!

ブルボン先頭さんへ

>>この機能によって、ある程度歪曲と色収差よりも解像度を重視したレンズ創りになってゆくのかもしれません。レンズが安くなるかも?(^^♪

元々の発想が、今回の機能でそうなっちゃうのかと思ってました。(笑)
でも、今回の機能は素人ながらも本当に凄いと思います。
関係は無いのですが、HNは「ミホノブルボン」から来てるんでしょうか?
私の世代は「テンポイント」「トウショウボーイ」でした。

オカメのちょこちゃんさんへ

>>多くの場合は解像度または解像感を指しているように思います。
>>K-7でどのような改善がされることで助かるのかを追記していただけると、皆さんもコメントをしやすいかと思います。

サンプル画像有難うございます!
これをカメラが自動的に補正するんですね・・・。
やはり、大きな誤解でした。
発想は上記「4304さん」へのレスのとおりで、軽率な発想で本当に深く反省しています。
もう少し勉強します!!

ajaajaさんへ

>>倍率色収差補正はJPEGにした後だと解像度のアップにはほとんど貢献しませんが、現像段階の色別の補正段階だと解像度アップになると思います。

本当にこの機能には、藁をも掴む気持ちです。
発売後の諸先輩方のレポートが楽しみです。

くりえいとmx5さんへ

>>主観的なことは各人の判断に任せるほかありません。
ご自分で判断されるのが吉です。
他人の言葉当てにしませんよう☆ \(_ _)

やはり、自分の満足度の問題ですね!
肝に命じます。

光と影のフェルメールさんへ

>>これを機に何かの本でどのような種類の収差があるのか、レンズの設計の大まかなやり方について簡単に知っておくと、カタログを見るにも人の評価を読むにも便利かもしれませんね。

貴重なアドバイス有難うございます。
勉強します・・・。(涙)

fmi3さんへ

>>どちらがどう優劣というのではありません。
被写体や撮影目的により、どちらも必要です。

綺麗な藤の写真有難うございます。
参考になりました。
やはり写り方で違って見えますね。
 

書込番号:9670726

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:359件Goodアンサー獲得:2件

2009/06/08 22:55(1年以上前)

ターミナル1さん

今後発売されるDAレンズが安くなるとしたら嬉しいですよね(^^♪

>関係は無いのですが、HNは「ミホノブルボン」から来てるんでしょうか?
>私の世代は「テンポイント」「トウショウボーイ」でした。

そのとおりです(^^♪
ダービーの実況。。。といえばお分かりになりますかね。
世代で言うとオグリ世代です。(^^♪

書込番号:9671523

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PENTAX K-7 ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-7 ボディを新規書き込みPENTAX K-7 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K-7 ボディ
ペンタックス

PENTAX K-7 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 6月27日

PENTAX K-7 ボディをお気に入り製品に追加する <867

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング