
このページのスレッド一覧(全627スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
82 | 31 | 2009年6月6日 18:06 |
![]() |
6 | 8 | 2009年7月1日 08:28 |
![]() ![]() |
31 | 31 | 2009年6月6日 00:23 |
![]() ![]() |
26 | 21 | 2009年6月8日 16:09 |
![]() |
11 | 9 | 2009年6月5日 00:34 |
![]() |
16 | 17 | 2009年6月4日 10:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ
こんばんは
先月にK-7の発売が6月末日と発表されてからまだ正式に日にちが発表されていません。
ペンタの人も「たぶん6月中には・・・」のコメント
まだK-7の調整に追い込みかけてる状況なら6月末に間に合わずも7月に変更?てことも。
予約してる人達には気がかりでしょうがないと思います。
K10Dのように発売が遅れるのか、頑張って6月末に発売されるのか、どう思いますか
2点

今晩わ
>猫と一緒さん
>まだK-7の調整に追い込みかけてる状況なら6月末に間に合わずも7月に変更?てことも
7月にずれ込んでくれたら(金策)が楽になるので、個人的には歓迎です ( -ノェ-)コッソリ
6月中の場合は25日なら宝塚記念に間に合うからOKですが
逆に30日だったら宝塚記念に間に合わないので、もう7月で結構です (-公-;)ムムッ
あくまで個人的理想の範囲で書いています事、お許し下さい m(_ _)m
でも早く欲しい・・・ (*Vェ)yうる (y; o)yうぅぅ (yTДT)yだあぁぁぁ〜
では
書込番号:9655907
4点

>猫と一緒さん こんばんは。
あくまで予想ですがK10Dの経験から、K-7は初期ロットもかなり用意してる気がします。
なので発売日は調整に追い込みにかかってるような。。。なんとか6月末に発売して欲しいですよね。
間に合わなければファーム対応とかの手もあるのかもしれませんが
ペンタックスさんは律儀そうなので、いまこの時もがんばってそうですね〜。
がんばって!>>>ペンタックスさん
書込番号:9655950
3点

そうでした お題は「ずばり発売日にはいつ(予想)」でしたね(^^;; あたしも心声空歩さんに座布団一枚です。
K-7 7/7
スリーセブンで大当たり! にキマリですね〜。
書込番号:9656057
9点

再度今晩わ
>心声空歩さん
>お約束で7月7日なんて…
(((( ・_・)/□ 座布団どうぞ
では
書込番号:9656083
3点

>社台マニアさん
宝塚記念が基準ですか・・・
G1の日は人が多いので競馬場には行ったことありません。
いつも土曜日が中心で日曜はウィンズでした。
しかし競馬を止めて8年にもなるので競馬には疎くなりました。
でも社台マニアさんの写真を見てると馬券ではなく写真を撮りに競馬場へ行きたいと思います
>ざこっつさん
ペンタもK10Dの経験があるから余裕を持って6月末と発表したんだと思います
でも、K-7のHPに作例がまだ載らないので完成にまで時間が掛かるのかなと。
ペンタの律儀さは好きです
>心声空歩さん
おもわず、「7月7日に決定」と言いたくなりました(笑
書込番号:9656138
5点


心声空歩さんに一票!(^^♪
そういえば売れ筋ランキングも7位ですね\(◎o◎)/!
書込番号:9656251
2点

ついにK-7のspecial siteにも作例が出ましたね♪
動画も見れるみたいです。
http://www.camera-pentax.jp/photos/
物欲との葛藤の日々・・・
書込番号:9656271
3点

すみません・・・(T_T)
何故か今はアクセス出来なくなっているみたいです。
丹地先生の作例とワンちゃんの動画が見れたのですが・・・
書込番号:9656288
2点

今晩わ
>猫と一緒さん
金策が厳しいのですが明日[smc PENTAX-DA 35mm F2.8 Macro Limited]を買いに行く予定です (^○^)/
現在ボディは[PENTAX K100Ds]ですが
[PENTAX K-7]は(買わなければならない物)と思っています ∩`・◇・)ハイッ!!
>宝塚記念が基準ですか・・・
折角の[PENTAX]の新製品である[PENTAX K-7]ですから
華々しいデビューをさせてやりたいものです ☆ヽ(▽⌒*)
撮影者の腕前は別問題として・・・ o(゚◇゚o)ホエ?
>じじかめさん
>京都(淀)競馬場にて
その日近くに居られたのですね (^_^;)
同じレースの画像を添付しておきます o(゚д゚o
>東京Cityさん
>ついにK-7のspecial siteにも作例が出ましたね♪
今見れましたよ ヽ(*'▽')/
「若 楓」「青 嵐」 「開山堂」 「大猷院夜叉門」「小湊鉄道 上総大久保駅」等です (v^ー゚)ヤッタネ!!
では
書込番号:9656368
1点

カメラのキタムラからの情報です。
予約したときは、「 6月25日らしいですよ。」
と、言っていたのですが、
今日は、なんと 「 予約が多すぎて、延びるらしいですよ。」 って
そりゃあ 無いよ1
書込番号:9656430
3点

>お約束で7月7日なんて…
そんなに待てな〜い(>_<
)
>今日は、なんと 「 予約が多すぎて、延びるらしいですよ。 」 って
やっぱりね(-.-;)
書込番号:9656505
1点

今晩わ
>にゃんおさん
>えらく小さい作例なのに、とてもノイズが多いですね。
PENTAX K-7(試作機)って書いてありますよ (;^_^A 、フキフキ
>たしてのかちさん
>今日は、なんと 「 予約が多すぎて、延びるらしいですよ。」 って
やはり ((T.T; )(; T.T))おろおろ・・・
じゃあ、ジックリと金策に専念します ピューッ!≡≡≡ヘ(*゚∇゚)ノ
では
書込番号:9656574
2点

この作例、いくつかはトークライブでも展示してありましたね。
まだまだ画質がどうのこうのいえる状態ではないのでしょう。
だからサイズも小さいのかな?
やっぱ発売日伸びるんですかネェ。
8月の旅行には使いたいんで、遅くとも7月中には出して欲しいのですが。
いやいや、やっぱ汚名返上、できれば6月発売開始を死守してもらいたいですね。
でも中途半端な状態で出してくるのはやめてもらいたいです。
なんか言ってることぐちゃぐちゃ・・・・
書込番号:9656652
2点

なかなかいいと思うよ。今使っている5DMK2に負けてない感じだな。
6月30日には出るでしょう。
書込番号:9656703
2点

みなさん こんばんは
>社台マニアさん
金策に余裕が出来て気づいたらK-7の予算がレンズにいっちゃった・・てことにならないようにしてください(笑
競馬場に行けば馬の写真の他に社台マニアさんとじじかめさんが見られるかもですね。
私は淀より阪神の方が好きでした。(馬券がよく当たったから:笑)
>たしてのかちさん
発売が延びる・・・ですか!!
キタムラ情報だから発売が延びそうな話が営業から回ったのかもしれませんね。
>東京Cityさん
作例見れましたよ。
でもまだ試作機段階の作例ですね
>やむ1さん
言ってることがごちゃごちゃになるお気持ち分かります。
早く発売して欲しいけどじっくり良いものに仕上げて欲しい
書込番号:9656774
2点

京都駅のビックカメラには、デカデカと6月25日発売とポスターが出てました。店の人に聞いたら「そうです」って言ってましたが・・
遅れずに発売されたらいいですね。
書込番号:9656859
2点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 レンズキット
私の父が残したカメラがPENTAX SPOTMATICで レンズがSuper−Takumer 1:2.5/135(恐らく前期型)と1:1.4/50の2本があります。このレンズをK-7に取り付けて撮影ができればいいなっと考えていますが、
@ K-7には取り付けは可能でしょうか?(SマウントからKマウントへの変換アダプターは有ります。)
A 同レンズでK20Dやその他の一眼レフデジタルカメラで撮影を経験されている方で、使ったご感想をお聞かせいただければ幸いです。
A オリンパスのフォーサーズマウントとペンタックスのKマウントは全く異なったものなのでしょうか?
カメラに関しては超初心者です。よろしくお願いします。
1点

3フォーサーズマウントとKマウントは別物です
書込番号:9652136
0点

infomaxさん
早速お答え頂きありがとうございます。
カタログの写真の形状が同じように見えたので同じかと思いました。
ありがとうございます。
書込番号:9652378
0点

@[マウントアダプターK]
を使い付けられます
A私もSP&SMCタクマー50mmF1.4(父所有)がありますが使った事はありません
B違うものです
書込番号:9653227
0点

Zero-kmfsさん、こんにちは。
K-7への取り付けは、マウントアダプターを使って取り付けることが可能です。
純正以外にも近代インターナショナルからも出てますね。
K20Dではないのですが、50mmF1.4をK10D/K100Dでたまに使ってます。
1エントリーずつですが、よろしければ下記を見てみてください。
K10D+SuperTAKUMAR50mmF1.4
http://yambophoto.blog91.fc2.com/blog-category-23.html
K100D+SuperTAKUMAR50mmF1.4
http://yambophoto.blog91.fc2.com/blog-category-7.html
開放でだいぶ淡い感じの写りをしますね。
子供を撮ってみたら、結構いい雰囲気の写真になりました。
ペンタのKマウントをオリンパスで使うことは
確かマウントアダプターでできたと思うのですが、逆はできません。
是非K-7でお父様が残されたレンズを蘇らせてあげてください。
書込番号:9653763
1点

あるふぁです。こんにちは。
使えますがいくつか注意点があります。
まず、ボディ側の設定がいくつか必要になります。
# K-7では方法が変わる可能性もありますが、おそらくKシリーズまでの方法
# を踏襲すると思います。
『MENU』のなかに『カスタムファンクション』という項目がありまして、
・絞りリングの使用を許可
が最低限必要です。(最新のレンズには絞りリングがついてないのです)
これを設定しないと、そもそもシャッターが切れません。
・Sレンズ使用時のFI
これは設定しなくても撮影はできますが、設定しておくとピントが合ったこと
をカメラが電子音とLED表示で教えてくれるので便利です。お奨め設定。
それから、これはカスタムファンクションじゃないと思いますが、手振れ補正
を使う場合、焦点距離入力が必要です
# 私は、いまだ手振れ補正なしで突っ張ってるので、この部分については他
# のかたフォローよろしく
次に使用上の作法として。
ボディの機能を全て使えるわけではありません。
・絞りが連動しません
スクリューレンズの自動絞込みは機能しないので、レンズを実絞りで使う必要
があります。
タクマーならレンズ鏡筒に「A-M」とかかれたレバーがありますので、コレをM
側に。
・当然ですがオートフォーカスは効きません。
ただし、前述の設定をしておくと、ピントがあったことをカメラが検出してく
れます。
ボディのAF-MFレバーがAF側になっていると、「カメラがピントが合ったと思っ
ている」時にしかシャッター切れないです。MF側にしておくと、ピントが合っ
ているかどうかに関わらずシャッターは切れます。
# 合ってなければ当然ピンボケ写真になります
・自動露出も効きません
原則、Mモードでマニュアル露出で撮影する必要があります。
ただし、ペンタックスのカメラはM露出時、『ハイパーマニュアル』という機
能がありますので、『実絞り瞬間測光AE』的な使い心地で露出をセットできま
すので、これはそんなに心配することはないです。
だいたい以上のような感じでしょうか。
私なんかは、この手間というか不自由さがなんとも楽しいと思っているのです
が、慣れないとちょっと面倒なのは否めないと思います。
>カメラに関しては超初心者です。よろしくお願いします。
とのことでしたら、お父様から譲り受けたタクマーでノンビリ楽しむのとは別
に、普段使いの便利ズーム(キットレンズで十分だと思います)を用意されたほ
うが良いかと思います。
--
こんなんで、どっスか?(某軍曹調)
書込番号:9654638
1点

infomaxさん、キ雪乃キさん、やむ1さん、ALPHA246さんありがとうございます。
特にALPHA246さん、とても詳しくお教え頂きありがとうございました。
レンズに多少の埃が付いていますが、シャッターが切れるので本日、久しぶりにSPにフイルムを入れてみました。(恐らくこのカメラにしては約20年以上もの久しぶりのお仕事だと思います。)この週末は完全にマニュアル撮影しかできませんが、このSPで撮影をしてみます。また、K-7もレンズキットで購入する方向で検討します。
皆さんどうもありがとうございました。
書込番号:9657553
1点

こんにちは。
お父様の思い出のカメラとのことですので、大事になさってください。
なお、K-7レンズキットをご購入予定とのことですので、
出番が減るなら50mm/1.4は手放しても良いかもしれませんね。
(私もタクマー50mm/1.4所有していますが、これにまつわる
エピソードもあるようです。ご興味があれば
「放射能レンズ」「アトムレンズ」で検索して調べてみてください。)
書込番号:9781226
1点

Next oneさん
おはようございます。
とうとう先週の土曜日にK-7受け取りました。いいですね〜取扱説明書片手に楽しんでいます。初めてのデジ一眼レフなのでいろいろ知らない事が多くて・・・(少々興奮気味です)
ブログに写真載せて楽しんでいます。
フィルムカメラのペンタックスSPですが、出かける時には一緒に連れてK-7と並行して使っています。逆に以前より50mmでの撮影が増えています。
まだ、K-7にTAKUMARレンズを装着して撮影した写真は載せていませんが、徐々にトライしていきたいと思います。
書込番号:9785122
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ
初めまして。こんばんは。
唯一のデジカメであるコンデジ富士f31fdが故障の為,新規購入を決めました。デジイチは初めてです。
選択肢としては、K7レンズKITとK20dのレンズKIT+55-300位のレンズです。
予算15万の場合皆さんならどちらを選択されますか?
両機の違いは携帯で調べられる範囲で調べておりますが、効率が悪く調べきれておりません。
両機の違いを調べるにあたり、検索のキーワードとして,よい語句がありましたら教えて下さい。
現在やみくもに出てきた言葉を検索している状況で、何が分からないかが、分からない状態です。
決め手である撮影対象にこだわりは無く、家の中であれ,旅行中であれ,どこでもなんでも撮影していくと思います。
重さはK20Dに望遠レンズをつけても全く問題無い重さです。
1点

こんばんは。
・マグネシウムボディ
・連写性能(約5コマ/秒)
・ペンタプリズム視野率100%のファインダー
・高精細3インチ液晶画面
・動画機能
・レンズ収差補正機能
・耐候性
ざっとですが、K-7の特長のようですよ。
書込番号:9651665
2点

こんばんは
早速の返信ありがとうございます。
まずはひとつずつの単語が自分にどう影響するか調べたいと思います。
現在どちらにするか全くのイーブンです。
レンズの買い増しより本体の買い替えは今後難しいと思いますので、じっくり検討したいと思います。
ひとつ懸念されるのは、K7の売り切れです…
書込番号:9651757
0点

だい〜んさん こんばんは
レンズの買い増しより本体の買い替えは今後難しい、ならK-7しかないでしょう
それに撮影対象がどこでもなので、K20Dより進化したAFをつんでいるK-7の方が良いと思います
売り切れが心配との事ですが心配しても無駄えすよ。
すでに発売日には手に入らない状況のようですので(笑
なので、購入を急ぐ必要がないならK-7が店頭にならんでからいろいろ触ってみて決めたらどうでしょうか。
書込番号:9651924
4点

だい〜んさん、こんばんは。
K-7は今から予約しても、発売日付近の入手は困難かも知れませんね。
でも探せばきっとどこかで手には入ると思います。
だい〜んさんの主な被写体はなんでしょうか?
ジックリ撮っていきたいのであれば、K20Dでもいいかも知れませんが、
いずれK-7が気になって仕方なくなるかも知れません。
予算15万ということ、K-7+シグマAPO70-300mmという選択は如何ですか?
もう1本のレンズは、撮られる内容により、中古で単焦点を選択とかも面白そうです。
K-7が出るまで待てるとか、新宿か大阪にK-7触りに行けるのであれば、
できれば一度両機持ってみた方がいいと思います。
いい選択ができるといいですね。
書込番号:9651930
2点

こんばんは、
予算15万と言うことで私のオススメは
K20Dレンズキット + FA77mm
これが一押しです!!
書込番号:9651994
1点

猫と一緒さん返信ありがとうございます
タイミングと勇気は
買い物と結婚には大事と友人に言われた事を思い出しました
発売初日を逃すと次いつ買えるか心配なところです
今手元に1台も無い事を考えると.購入までの空白期間に耐えられるかが一番の問題になりそうです…
書込番号:9652228
1点

やむ1さん さんこんばんは
返信ありがとうございます
被写体としては
花の撮影
旅行での 景色.人
夕景や早朝の景色
室内での子供たち
動きが激しいのは少ないかもしれないです
背景のボケは期待してます。どれくらいボケるかではなく、どう撮るとどうなるかっていうところでしょうか。
過度な期待では無く、コンデジよりもってところで…
9月に ディズニーランドと水族館に行く予定ですので、活躍できれば最高です。
書込番号:9652343
1点

tomato papaさん こんばんは
返信ありがとうございます
FA77mmは明るい単焦点っていうレンズの部類と言うことで宜しいでしょうか?
77mmがどのようにうつるかまだ分かりませんが、K7本体にウェイトを置いて調べるよりもレンズについてももっと勉強しなきやだめですね。
どうしても本体カタログスペックばかりが先行して,レンズは二の次になってました。
書込番号:9652422
1点

だい〜んさん、
カメラのスペックも大事ですね、私もカメラを検討する時はスペック見ながら考えます
でも折角ペンタックスに興味がおありでしたら単焦点は外せないですね
特にFA77mmは私にとって別格な存在でどれか1本残すならこのレンズだと思ってます
(多分FA77mmを使ったことある方ならそう思っている方は多いと思います)
一応過去に撮った写真を4枚貼っておきます
ズームレンズではこの雰囲気を出すのは難しいと思いますよ
単焦点好きが集まっているスレもありますので宜しかったらご覧になってみてはいかがですか?
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9631776/
ではでは
書込番号:9652527
3点

今から予約しても発売日は難しいかもしれませんね。
でも早く予約しないと早く手に入らないのも事実で・・・
空白期間はカタログやHPを見て夢を膨らませて過ごしてください(笑
でも悩みますね
しかし、9月までには購入できると思いますよ(楽観的?)
9月にディズニーランドと水族館に行く予定、との事ですが、デジいち初心者なら全てAFで撮影すると思います
すばやくMFで合わせることは無理だと思うので。
それならやっぱり進化したK-7が良いと思います。
一度本屋に行ってK20DオーナーズBooKや完全ガイドを読んでいたらいいと思います(大きい本屋ならまだ置いてます)
少し古いですが主要なレンズの解説が書いてます
FA77ミリは素晴らしいレンズです
私も持ってますが味があります(使いこなせてませんが)
書込番号:9652532
1点

トマトパパさんの案に一票入れます。
写りの良さはまだ私には分かりませんが、FA77はAPSだと使いやすい画角です。
しかも見た目がかっこいい。
FA43はさらにかっこいいし安いですよね。
書込番号:9652678
0点

だい〜んさん、再度コンバンハ。
主な被写体の紹介ありがとうございます。
その内容であれば、望遠側のズームは当面は必要ないかも知れませんね。
TDLで遠くのキャラクターを大きく撮りたい場合には、望遠が必要になってしまいます。
それよりも、明るい単焦点があるといいのではないかと思いました。
K-7待てるもしくは探せるのであれば、K-7がもちろんいいと思います。
でもK20Dのスペックで今の価格というのも、かなり魅力的ではあると思います。
K20Dの選択とした場合、K20Dボディ+タムロン17-50mmF2.8+FA35mmF2.0
という組み合わせはいかがでしょうか。備品含めても15万でお釣りがきます。
背景のボケは、普通に撮ってもコンデジとは別物の写真が楽しめると思いますよ。
書込番号:9652731
1点

待てるかどうかが一番大きいのではないでしようか。
K-20Dよりあとから出てくるK-7の方が魅力的に見えます。
あと、予算が限られているのであれば、一度に使い切らず、2回に分けて買い揃える方がいいかもしれません。
書込番号:9653144
1点

だい〜んさん ビデオは持っていらっしゃいますか。
持っていなければ K-7 に決まりです。
お子さんの写真は難しいです。 動画なら何とかなります。
使い分けすると楽しいと思います。
カメラと言うのは本当はレンズの方がお金がかかるんですよ。
でもペンタックスのカメラは、昔のレンズでも全て使えるので安上がりにしようと思えばいくらでも安くできます。
おじいちゃんのレンズが手振れ補正で使えて動画でも使えると知ったらおじいちゃんも大喜びでしょうね。
書込番号:9653269
1点

まず 比較検討してる内容がアレなんですが まるで55ー300がほしいがためにK20Dを選択されてるワケで。
それじゃ あまりにも勿体無い。
別に純正のレンズに拘らなきゃ タムロンやシグマなど比較的安値で 色々あります。それこそ中古で良ければ 一万もしないレンズがいっぱいあります。
一度 調べてみは如何でしょうか?(レンズ タムロン 望遠 ペンタックス用)
書込番号:9653436
0点

だい〜んさん、こんにちは。K-7にシグマの17-70か18-125でこと足りると思います。これなら予算内で収まります。室内は難しいかもしれませんけど。後は予算超えますがDA35も個人的にはオススメします。発売後いつ手に入れられるか心配されているようなので、もし空きを埋めるならF200を買ってしのいだら良いのではないでしょうか。室内撮りは強いしコンデジは別に一台持っていた方が良いと思います。
書込番号:9653520
1点

みなさん
おはようございます
たくさんの書き込み感謝致します
まず今回この2機種に絞った理由としまして、以前K10Dを店頭で触ったことがあります。ふらっと寄って触った感じで非常に気にいり、一眼を買うならペンタックスとその時心に決めました。
で今のタイミングです。
調べたらとっくにK10Dはなく20になってました。
20を買おうとしたところ、K7KITが13万ちょいで売ってました。当初予算10万でしたがもう少し金策して15万という予算になりました。
予算で考えた場合K20Dならもう1本望遠側が買える ということで KITレンズの先を補える 55-300を選択してみました。
最近のコンデジは28mmからの20倍などのように継ぎ目無くズーム出来るのが当たり前のため、55からのズームを選択した次第です。
コンデジを常用していた私としましては、単焦点やペンタックス以外のレンズを買うことに抵抗は少なからずありました。分からないので手が出しにくいと言う感じです。
皆さんがおっしゃるレンズ群を勉強したいと思います。
ajaajaさん ビデオは持っております。先日運動会で活躍しました。コンデジ故障につき写真は残っておりません…
書込番号:9653653
1点

だい〜んさん こんにちは。
最たる事例が私ですが、デジイチの世界は「安物買いの銭失い」の要素があると思います。
私の場合K20Dを、k-7発売前の今の似たようなタイミングでK10Dを購入、浮いた差額でDA18-250mmを買いました。
しかし、今はその時のボディもレンズも売却し、手元にはK20D+Dalim等レンズ多数となっています。
最新スペックのボディにお値打ちなキットレンズで、余力はブロア、三脚、SDHCカード、液晶保護フィルム、予備電池等直ぐに欲しくなるモノにまわし、暫く様子を見てから欲しいレンズ等をゆっくりと買い足たされては如何でしょうか。
但し、嵌まってしまうと深〜い沼が待っておりますが… (^^;;
書込番号:9653716
1点

スイマセン ↑訂正です。
誤
>私の場合K20Dを、k-7発売前の
正
>私の場合、K20Dがk-7発売前で今のような似たようなタイミングでK10Dを購入、
お詫びします。
書込番号:9653727
0点

コンデジからのジャンプアップだと、使ってみないとわからないことも多い
ので、机上だけで検討するのは的外れになる恐れもあります。今気になって
いることが実はあまり問題ではなく、全然思いもよらなかった事に違和感を
覚えると言ったことも多々ありますので。最初はK-7+キットレンズで行くのが
正解と思います。
もし手にとって大きさ・重さが気にならないなら、K-7ボディー+DA17-70を
強く勧めます。超音波モーター(SDM)によりほとんど回転音は聞こえないほど
静かですし、AF合焦後そのままMFで焦点距離を微調整できます(これも実は
入手して実際撮影をしなければ有り難さがわかりにくい仕様かもしれません)。
DA17-70は標準ズームとして秀逸です。今後、望遠側を欲しくなった時に
定番のDA55-300との繋がりもよいでしょう。ただDA17-70だと15万には
収まらないかなぁ。
どうしても15万に収めるのであれば、キットレンズとバッテリーを余分に
1個、それと残りで8GBあたりのSDHCカードを買うとよいです。SDHCは
是非、SD規格を定めたSun Disk、Panasonic、Toshibaから選ぶことを
勧めます。高価ですが、高価なのにはちゃんとした理由があります。
書込番号:9653864
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ
デジ1初心者で、この機種を候補として検討しています。
しかし、価格コムのスレを読んでも、ペンタックスのズームレンズへの評価が、あまり高くないので心配しています。
単焦点レンズは評価が高い様ですが、初心者には使い勝手?が悪いので、ある程度の焦点距離をカバー出来る、ズームレンズを2〜3本欲しいと考えています。
被写体は風景に花や家の猫などです。 これらに適し、評判の良いズームレンズがあれば教えて下さい。
初心者なので、細かいケラレとか収差とかは解りませんので、一応くっきりした解像度のレンズが好みです。予算は二本で10万円、高くても12〜13万円程度です。
よろしくご教授お願いします。
0点

こんにちは、
>価格コムのスレを読んでも、ペンタックスのズームレンズへの評価が、あまり高くないので心配しています
そんなことないと思いますが何処を読んだんですか?
書込番号:9649135
4点

純正で揃えたいなら
DA 17-70mmF4 AL[IF] SDM
DA 55-300mm F4-5.8ED
の組み合わせなんてどうじゃろ。
純正に拘らないなら
シグマ17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO (ペンタックス用)
シグマAPO 70-300mm F4-5.6 DG MACRO (ペンタックス AF)
もありじゃと思うぞえ。
書込番号:9649153
2点

先ず、標準ズームはDA17-70で決まり。
あと、マクロはD-FA100が外せません。
望遠は、60-250が狙いたいので、少し後でも。
お急ぎならサル&タヌキさんお奨めの55-300かな。
とりあえずは、純正が安心かと。
書込番号:9649182
0点

とりあえず+1万円位で買えてしまいますし、せっかく簡易防滴使用にもしてくれているので「DA18-55mmF3.5-5.6AL WR」からでもいいかもしれないですね。
実際のところ使いやすそうな組み合わせは、サル&タヌキさんがおっしゃられている、
・DA 17-70mmF4 AL[IF] SDM
・DA 55-300mm F4-5.8ED
ですかね。
余った予算で猫君室内撮影用の明るい単焦点レンズ(「FA35mmF2AL」「FA50mmF1.4」あたり)や外付ストロボ、花用のマクロレンズ、風景用の広角レンズに予算を回していいかと。
書込番号:9649214
1点

アン マグレガーさんはじめまして
他社のLズーム(高価なヤツです)は.わかりませんが.
一般的な価格のズームレンズの中では
PENTAXのキットズームレンズは.他社より充分きれいに写りますよ(^-^)
(他にはOlympusの9-18mmなんかは高評価ですが.)
キットの標準ズーム(18-55mm)では特にマクロ域.
キットの望遠ズーム(55-200mm)では.ボケ味.
なんかは.キットズームとは思えない位の写りをしますね♪
PENTAX では.他社に比べてズームレンズの種類が少ないのでネガなイメージを持たれるとは思いますが.
それは.[選びきれない]位安価で良質な単焦点レンズが豊富にある.
からだと私は考えます.(全部で手ブレ補正も使えますしね♪)
レンズ販売ランキングを見れば参考になると思いますが(CanonならEF50mmF1.8Uがいつも一位).
N社やC社では.安価な単焦点レンズがあまりないので.ズームと単焦点の比較議論自体がない〜
のが実態だと思います.
〜〜〜〜〜〜
で.ズームレンズの組み合わせですが.
私もズームをあまり使わないので
17-70mmF4+55-200mm
か
18-55mm+50-135mmF2.8
位しか思い浮かびませんが....
ズーム二本よりも
18-55mmWR(K-7レンズキット)とDFA100mmマクロ
なんかの方が楽しく使えそうだと思います♪
書込番号:9649327
3点

こんにちは。
18-55U型か18-55WR
50-200か50-200WR
タムロン272E (90mmマクロ)
18-55のT型は写りがいま一つだったと思いますが、U型からかなり改善されていると思います。
出来ればWRを選んでおくと雨の日でも気にせずに外で撮影出来るのでとても便利です。
花などを撮られるのでしたら、定番のタムロン90mmマクロはお勧めです。ピントの合った部分はとてもシャープでボケも綺麗ですよ。
書込番号:9649441
1点

アン・マグレガーさん、こんにちは。
K-7の購入を検討されているのですね。
ペンタのきっとレンズは、他社に比べて優れているという噂をよく聞きます。
しかし、同レベルで他に選択肢が多々ありますので、そちらを勧めることが多いですね。
常用域のズームレンズだと、シグマ17-70mmやタムロン17-50mmの評判がいいです。
純正にこだわりたい場合には、DA16-45mmやDA17-70mm辺りがよさそうですね。
望遠側のズームレンズは、予算的にはDA55-300mmの一択ではないでしょうか。
55mmからと多少広めのワイド域、QSF付、そして写りもよくお勧めできます。
新しいDA50-200mmWRもコンパクトで簡易防滴、300mmまで不要ならこれもありかも知れません。
K-7+タムロン17-50mmF2.8(3.2万)+DA55-300mm(3.2万)のセットではいかがでしょうか。
常用域をF2.8通しの明るいレンズを選択することで、
室内や影といった多少暗めの場所でも、猫撮影に向くのではないかと思われます。
「初心者には使い勝手?が悪い」といわず、
折角なのでできれば短焦点も試してもらいたいのですが・・・
安価なFA35やFA50辺りを足しても予算の範囲内購入できそうです。
私は過去K100Dにシグマ17-70mm+FA35のセットでデジイチデビューしました。
FA35の写りにはほんと感動しましたよ。
いい選択ができるといいですね。
書込番号:9649474
2点

初心者が単焦点で修行をすると良いことがありますよ。
書込番号:9649558
2点

こんにちは
ペンタは単焦点レンズ群が特徴なので評判の良い書き込みが多くなり、ズームは少ないから評判が今ひとつの印象を持ったのかもしれないですね
単焦点レンズだと自分が動かないといけません
ズームだと身体は動かずにズームを動かすだけでいけます
ズームは便利ですが、安易写してしまいがちになりやすいです
単焦点だと構図を考えて動きながら写す事が多いので「写真を撮ってる」という気分をズームよりは味わえます
ズームよりは上達も早いかも
レンズですが、純正ならキットレンズを購入するか、DA17-70mmと55-300mmになるでしょう
シグマやタムロンにも良いレンズがあるので純正に拘りがないなら、シグマなら17-70と70-300mm
タムロンなら17-50mmと70-300mmがあります
シグマの70-300mmはAPOなしでは15000円以下、APOありでも2万円以下で買えます
それになんちゃってマクロ?ですがマクロ撮影もできます
APOありの評判は良いです
私はK20DでAPO無しを使ってます(^_^;)
広角を求めないならタムロンの28-70mm(A09)という評判の良いレンズがあります(数字が間違ってたらゴメンナサイ)
今月のカメラ雑誌に記事が載ってました(フォトテクニックだったかな)
レンズ以外にもフィルターやカメラバック等を購入すと思うので予算に合わせて選んでください
書込番号:9649681
2点

皆さん、短い時間に沢山のレスを頂きありがとうございます。平日と云うのに仕事の方は大丈夫かと、いらぬ心配をしてしまいました(^^;
17〜70や55〜300が評判が良いようなので検討したいと思います。あとタムロンの90マクロも面白そうですね。
単焦点も一つぐらいは欲しいけど、予算オーバーでアップをアップになります。出先からのメールなのでこの辺で失礼します。
重ねてお礼申し上げます。
書込番号:9649729
1点

K-7のレンズキットは防塵、簡易防滴ですからおすすめできると思います。
これを使っている内に欲しいレンズが(自分の撮影目的に合うレンズ)選べるとでしょう。
私は6年前の*istD時代にゲットのsmc PENTAX DA 16-45mm F4 ED ALを使っていますが
広角側は十分ですが望遠側に不満を感じることが多いです。ペンタの純正18-250mmは
姿が見えなくなりましたがTAMRON AF 18-250mm F3.5-6.3 Di Uの使用機会が
多くなりました。
ボケ味に欠けますから10年程前からMZ-3に使っていたFA単焦点レンズ、24,28,43,100,135,200mm大口径レンズを使っています。90mmはタムロンを使用。
DA35,55mm、DAズームレンズが欲しいのですが年金暮らしでは財布が鳴き出します。
昨日(6/3)に撮影です。
雨が降ってくれません(/_;)
K10D使いですがMyHPにレンズ名を表記してアップしています。
お時間のある時に覗いて頂けると有難いです。
書込番号:9649765
2点

そうですねぇ。
ペンタックスの
smc PENTAX-DA 55-300mm F4-5.8ED
smc PENTAX-DA FISH-EYE 10-17mmF3.5-4.5ED(IF)
同じくキットレンズの
smc PENTAX-DA 18-55mm F3.5-5.6AL WR
そして、TAMRONの
SP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A09) (ペンタックス用)
で、いかがでしょうか?
とりあえず、魚眼レンズの面白い画も撮れますし、ある程度望遠側の画も狙えます。また、光量の少ない環境でも使用可能なズームもおさえておきました。
余った予算(ないかな?)で、バッテリーグリップや拡大アイカップなどを追加されると良いかと。
以上、ご参考になれば幸いです。
書込番号:9649818
0点

・DA18-55mmF3.5-5.6AL WR(キット)
・DA 55-300mm F4-5.8ED(望遠)
・FA 35mm F2AL(室内猫用などに)
・TAMRON 90mm F2.8Di MACRO(272E)(花の撮影に)
こんな感じとか。
マクロレンズはキットで不満が出たらという感じでいいですが。
書込番号:9649899
3点

ショートムービー撮るんですよね?
私も同じ用途を持っています。
ただしメインはビデオカメラが別に2台あります。
画質的に1080が必要ないなら、
K-7も視野に入るでしょうけれど、
少しでも解像度にこだわるなら、GH1でしょうね。
私もサンプルをいくつも見た限りだと、KISSも悪くないです。
どの機種も問題抱えているように見えます。
作品撮るなら三脚必須で、
AFとかどうでもいいように思いますが、
それよりも、音声はどうするんですか?
もし音と別撮りとか、アテレコするんじゃなければ、
KISSの線はないですよね。
ステレオかモノラルかは既知と思いますが、それもどうでもいいはずです。
ミキサーからラインを入れるのが最善と思いますが、
本体でレベル調整できる一眼はまだなかったんじゃないかな?
もし、本体のマイクを流用するにしても、
屋外では吹かれて、使い物にならないことは間違いないと思います。
普通、外部マイクは必須、ただし本体でレベル調整ができれば。
画質とかAFがどうとかいうことは多くの人が語っていますが、
音をどうするのかも、
作品撮りには重要な気がしてきますが、いかがでしょうか
書込番号:9651202
0点

結論から言うと、オススメレンズは、18−55WR、55−200WR、10−17フィッシュアイの三本ですね。
まず、キットレンズの18−55WRはお値段から言って外せません。
この値段で防滴は驚異です。
しかも実はペンタックスのズームレンズ中で最高の近接撮影倍率0.34を誇ります。
小型軽量も合わせて、お花撮りの最初のレンズとしては、ベストでしょう。
風景撮影には望遠が必要ですが、オススメは55−200WRですね。
写りもなかなかですし、こちらも小型軽量で持ち歩きがラクで、天気の変わり易いアウトドアでの撮影も安心です。
基本これでオーケーですが、楽しい動画を撮りたい、ということでしたら、10−17フィッシュアイがイチ押しでしょう。
魚眼で動画なんて、ビデオカメラでは逆立ちしても撮れません。
きっとこれまでにない動画が撮れるでしょう。
ピントの合う範囲も広いので、レンズ自体、もしかしたらK7の動画向きかも知れませんね。
と、言うことでオススメレンズは、18−55WR、55−200WR、10−17フィッシュアイの三本です。
18−55WRをキットにすれば、実質10万円でお釣りが来ますよ(^O^)/
書込番号:9652701
1点

キットレンズ1本からスタートでいいんじゃないでしょうか? 翌週にもう交換用1本目。
18-55mmを使って見て、短いほうが欲しいのか、長い方が欲しいのか、もっとカリカリがいいのか、とろとろがいいのか。方向性が出てくると、みな張り切っていいレンズを薦めてくれます。2本とっかえひっかえして、さらに1ヵ月後に2本目というペースはいかがでしょう。あとは.....物欲のおもむくままに。
ペンタックスのズームレンズはすぐれていますが、みな目が肥えていて、ペンタックスならこれくらい当然でしょうという感じで評価されていません。単焦点と言っている人も(少なくとも私は)押えのズームは持っていて、バックに忍ばせています。
書込番号:9653199
1点

他の人も書かれていますが20Dで標準装備されていたDA18-55UにDA55-300と云う形で充分だと思います。
18-55でしたら去年新宿マップで買いましたが、確か当時11000円で、今ですともう少し安いのでは?と思いますしWRを否定しませんが初期ロットを考えるとこっちの方がと思います。
で残り90000円のうち40000円以内で55-300、残りは12-24でもDA40でもとは思います。
書込番号:9663474
0点

そんなに、評価が低いでしょうかね。
私にはそうは思えないですなぁ。
具体的予算金額が語られていないので潤沢に有ると仮定すると、対象物から、
DA17-70F4とDA★50-135F2.8かDA★60-250F4のダブルに花が有るのでDFA100F2.8とペンタにしかない純正スペシャルのDA10-17FishEyeですなぁ。
予算が無いなら当然ニューキットレンズで良いと思います。
或いは、一本で事足りるDA18-250もアリかも…。
書込番号:9663589
0点

皆様方から沢山のアドバイスを頂き、改めまして御礼申し上げます。
ユーザーレビューを参考に選びたいと思い読んでいると、時には描写が眠いとか、まあ月並みとか…書いてあると、一気に購買意欲が下がってしまう、他人に影響されやすい性格なんでしょうか(^^;
冷静に考えれば、それは全体の意見でなく、一部の方のシビアな意見なのに、該当レンズが、さも余り良くない様に思えてしまう事があるので、あまりユーザーレビューに影響されない様に、いろんな所から情報を入手して、出来れば、自分の目で判断したいものです。
この機種の購入は夏以降になるので、それまで皆様方から頂いた貴重なアドバイスを参考に、ペンタックスのレンズ選びを楽しみたいと思います(^_^)v
有難うございました!
書込番号:9663736
0点

アン・マグレガーさん、こんにちは。
レンズ他、レビュー見てると悩んでしまう時ありますよね。
外れレンズってのも実際あるようですし、ソレを掴んで書かれたものは、
やっぱ悪く書かれているのではないかと。
最後はやはり自分の目で色んな作例見て、
レビューは参考程度にされるのがいいと思いますよ。
書込番号:9665293
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ
みなさん、こんばんは。
外部マイクとして、 ソニー ECM-MSD1 または、 AZDEN SMX-10 などを考えてるんですが、これを延長してクリップで留められるような、アクセサリーシュー&クリップのような商品(コンパクトなもの)はないのでしょうか? ペンタックス オフカメラシュークリップ CL-10 って、デカ過ぎるんですよね。これのコンパクトなものでないのでしょうか? よろしくお願いします (^^ゞ
2点

こんばんは
クリップに拘らなければ、エツミとかで出してるアクセサリーシュー(500〜900円くらい)のネジ穴は三脚に取付けられるので、ゴリラポッドなどと組合わせると発想自由な使い方ができますよ。
書込番号:9642947
2点

uss_voyさん、こんにちは。ご教示、ありがとうございます。
アクセサリーシューのアダプターとは知りませんでした。ハクバからも出てますね。
ゴリラポッドは持ってるので、解決できそうです (^^ゞ
書込番号:9644838
1点

ボンボンバカボンさん、ドモです。
本格的な録音を考えていますか。
二つとも特性も価格も良さそうですね。
ワシの場合、山行などで軽快なことを最優先にしようと思い
タイピン型を探して下記のヤツにしようと思っています。
帽子に付けてみようかな。
周波数特性も良さそうです。
http://www.audio-technica.co.jp/products/mic/at9900.html
書込番号:9647102
3点

くりえいとmx5さん、こんばんは。
私も山に登るので、その商品も魅力的ですね。
今のところは ソニー ECM-MSD1 に傾いてますが、 K-7 のアクセサリーシューにそのまま付けられるのか疑問です (^_^;)
書込番号:9647263
0点

シューを伝ってカメラレンズの駆動音を拾わない対策は大丈夫なんですよね。
書込番号:9647652
0点

くりえいとmx5さん、こんばんは。
詳しくないので分からないのですが、
>シューを伝ってカメラレンズの駆動音を拾わない対策
は何も考えてません。マイクとシューの間に何かを噛ますんでしょうか?
書込番号:9648508
0点

気持ち高いですが、いっそのことワイヤレスにしてしまってはどうでしょうか?
http://www.sony.jp/handycam/products/ECM-HW2/index.html
ビデオカメラ用ですが、おそらく使えるのではないかと・・・。
書込番号:9648964
2点

>ボンボンバカボンさん
(既知でしたらスミマセン)
NED氏のはすごいですネ。これがペンタの推奨アクセサリキットかと
思ってしまいましたヨ(笑)。
http://nedbunnell.blogspot.com/2009/05/k-7-movie-sound-primer.html
書込番号:9650700
1点

こんばんは
クリップではなくて外部マイクに興味が出てきました。
カルロスゴンさんご紹介のNED氏のマイクはちょっとでかすぎて
恥ずかしいので、1万円前後でそこそこの性能といったら
上のマイクが候補にあがりました。
これもでかいですが、、、
他にお勧めがあったら教えてください。
書込番号:9652881
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ
K−7購入に向けて、パソコンを一新しようと考えています。
動画や画像編集にめちゃ強く、2〜3年先も快適にサクサク使える性能を。
好きな組み合わせが出来るカスタムパソコンにしたい。
色々調べていくうち「vista64bit版」はソフトが対応しない恐れがあると知りました。
現在、「vista64bit版」を使っていて、問題なかったよ!って方がいましたら、教えていただけないでしょうか?
問題あったソフトもあれば、教えていただきたいです。
とくに動画編集と画像編集のソフトで。
他にあれば、挙げていただければ幸いです。
0点

個人的にビスタはターミネーター3並の失敗作・・・・
XPがベストだと思います。
書込番号:9640596
4点

こんにちは。
自作機でWin7とVistaの64bitを使ってます。
*使用ソフト
写真用
Photoshop CS4(32bit版と64bit版がインストされますが64bit版のみのインストも可)
Lightroom2(正式対応)
Captute One Pro SILKYPIX Pro C-NX2 縮小専用
動画用
Prmiere Pro CS4 TMPGEnc 4.0 Nero 7
Any Video Converter Pro
その他:ATOK2008 CCleaner
PowerX PerfectDisk Rx SuiteのみWin7は不可でしたがその他は
Win7 64bitとVista 64bitでOKです。
下記のサイトが参考になりますよ。
ソフトのバージョンが少し古いのもありますのでメーカーのHPで確認して下さい。
http://windowsvista.ms/index.php?soft
書込番号:9640642
1点

くらくら333様
私もPCの新調を、少し考えましたが来年の初頭にUSB3.0が登場するそうなので
それに合わせ、64bit版Windows7(良さそう)と Core i7 940、トリプルチャンネル6GBで
組もうかと考えています。CPUもそれまでには安くなっているかと思います。
Vista64bitはスルーして、Windows7待ちにしてはいかがでしょうか?
tototonton様のご意見と同じでxpが一番安定していいと思います。
書込番号:9640676
5点

友人からの報告ですがSILKYPIX 3.0とGIMP 2もOKのようです。
書込番号:9640677
0点

私もcore2DuoのXPを使用していますが、K20Dで問題なく使っています。
win7が出るまで買い換える予定はありません。
本日雑誌のプレゼントの景品であるPSE7が届きまして、K-7を購入し、
win7で、、、何か運命のような気がしてきました。
書込番号:9641584
0点

くらくら333さん
詳しく解説していますので参考にしてください。
http://www.dosv.jp/other/0803/10.htm
http://www.dosv.jp/other/0803/07.htm
書込番号:9641947
0点

最近ハヤリの!?小難しい事はわかりませんが
これを機にぜひMacもご検討下さいね。
書込番号:9642042
0点

画像編集にVISTAはお勧めしませんね。
画像を開いたときそのデータはメモリに展開されるのですが、
複数の画像を開いたときVISTAは最後までメモリを一切開放しないそうです。
そのため、処理速度が遅くなるんですね。
Win7はさっさとメモリ開放するように改善されているようですから、
画像編集にはWin7を待つのがベターと思いますよ。
今でもXPとVISTAが併売されている理由を考えれば、
VISTAが如何に出来が悪いOSなのか分かはずです。
書込番号:9642125
4点

くらくら333さん
私は、Core2Quad に 8GB のメモリを積んでVista64bit を使っています。
最近の有名所のソフトはほとんどが64bit をサポートしてます。
ペンタのソフトもすべて動きます。
メモリが多くCPUも速いのでサクサク動き非常に快適です。
RAWファイルを直接見てもJPEGを見るのと同じスピードなので最近はJPEG には変換すらしていません。
印刷やWebで見せるものだけ変換しています。
動画も問題ありません。
書込番号:9644804
2点

皆さん、こんにちは!
返事遅くなり、すみません。
そしてレスありがとうございます。
皆さんのレスを参考にじっくり調べてみました。
早速、皆さんに返事したいと思います。
間違いがあったらご指摘をよろしくお願いします。
>tototontonさん
ターミネーター3は観ていませんが、そんなにひどいものでしょうか。
現在売られてるのはビスタしかないのでビスタを活かすには高性能パソコンしかないと思っております。
XPでも十分ですが、各社の対応がビスタなので・・・。
書込番号:9649137
0点

>ニコン富士太郎さん
ビスタ64bitを使ってる方からのレスは嬉しいです。
64bitの記事も参考になりました。
あと友人にもわざわざ聞いていただきありがとうございます。
使うソフトが対応されていて良かった。
64bit導入に向けて前向きになりました。
また何かあれば教えてください。
書込番号:9649163
0点

>ドーンハンマーさん
来年にUSB3.0が出るんですね。
そのこと全く知りませんでした。
USB3.0のことを調べてみたら、すごく欲しい機器!
情報ありがとうございます。
でも全てのハードウェアに対応するまで時間がかかりそうなので待てないかも。
出たときは買い換えるつもりで(笑
K−7はUSB3.0に対応するんでしょうか?
書込番号:9649199
0点

>ronjinさん
あなたのようにCore2Duo XPを持っていたら、パソコンを新調することは無かったです。
ボクの持ってるパソコンはXPだけど、モニターも小さく、性能も低く、かろうじて活かしてるって感じなので・・・(笑
7続きは、運命的でいいーーー
合わせて、IE7設定でいきましょうよ(笑
書込番号:9649231
0点

>f i k a さん
ハンバーガーセットですか?(笑
MACもいいですね。
Win環境なので・・・。
いつかはMACを操りたいなぁーと思ってます。
書込番号:9649234
0点

>*むっちゃん*さん
画像編集にはオススメ出来ないんですか(汗
それってビスタ32bitだからじゃないかな?
調べた範囲では32bitはメモリー限度が3.5GBまでしか使えないだったような。
だから64bitにして、メモリー開放したいと考えたけど、甘いのかな?
書込番号:9649248
0点

>ajaajaさん
力強いコメントありがとうございます。
より前向きになってきました。
予定ではQuad/12GBメモリーかi7/12GBで新調したいなと考えております。
書込番号:9649258
0点

くらくら333さん、こんにちは。
ほとんどの画像処理ソフトはVista64bit版に対応しています。32bit版のみ対応しているものとしてはVista OS用RAW codecがあります。これは各カメラのRAWに対応したソフトではなく、Vista標準のツールでRAWファイルを表示可能にするものです。
まあ、これは使えれば便利なこともあるという程度のものなので、Vista 64bit版が良いと思いますよ。ただし、64bitネイティブアプリ(例えばアドビLight Room 2とか)じゃないとメモリ4GB超の恩恵はあまり受けられませんので過度の期待は禁物です。早く純正ソフトも64bitネイティブ版出して欲しいですよね。
書込番号:9649306
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





