PENTAX K-7 ボディ のクチコミ掲示板

2009年 6月27日 発売

PENTAX K-7 ボディ

視野率約100%・倍率約0.92倍のガラスプリズムファインダー/独自の手ブレ補正機構「SR」/HD動画撮影機能などを備えたデジタル一眼レフカメラ。価格はオープン

PENTAX K-7 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥16,200 (4製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1507万画素(総画素)/1460万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.4mm×15.6mm/CMOS 重量:670g PENTAX K-7 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K-7 ボディの価格比較
  • PENTAX K-7 ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-7 ボディの買取価格
  • PENTAX K-7 ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-7 ボディの純正オプション
  • PENTAX K-7 ボディのレビュー
  • PENTAX K-7 ボディのクチコミ
  • PENTAX K-7 ボディの画像・動画
  • PENTAX K-7 ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-7 ボディのオークション

PENTAX K-7 ボディペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 6月27日

  • PENTAX K-7 ボディの価格比較
  • PENTAX K-7 ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-7 ボディの買取価格
  • PENTAX K-7 ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-7 ボディの純正オプション
  • PENTAX K-7 ボディのレビュー
  • PENTAX K-7 ボディのクチコミ
  • PENTAX K-7 ボディの画像・動画
  • PENTAX K-7 ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-7 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全627スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K-7 ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-7 ボディを新規書き込みPENTAX K-7 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
627

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 マクロレンズの購入を

2013/05/13 17:07(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ

スレ主 カメ王さん
クチコミ投稿数:19件 PENTAX K-7 ボディの満足度5

DA35ミリマクロかDFA50ミリマクロの購入を考えています。
Canon機では60ミリ(タムロン)、90ミリ(272Eタムロン)、100ミリL、180ミリLを使っています。
マクロ撮影がメインなので揃え使っていますし、どのレンズも気にいっています。
K-7でもマクロ撮影を楽しみたいと思い、皆さんの意見を参考にしようと思い、書き込みました。明らかに違うとは感じないけど35ミリの方がリミテッドシリーズで、良い素材を使用しているとも聞きます。
画角が違い、マクロでも使用方法も違うかなと思いますが、色々なアドバイスをお願いします。

書込番号:16128984 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2013/05/13 17:37(1年以上前)

こんにちは。

ワーキングディスタンスが50ミリマクロより17ミリ短い35ミリマクロの方が、より被写体に近づけます。そして、35ミリは標準レンズとしても、スナップ写真の撮影に使え便利です。

ただ、被写体に近づかないと等倍撮影にならないので、昆虫とかの撮影には向いていないと思います。
マクロに徹するならワーキングディスタンスの長いDFA100ミリマクロの方が良いと思います。

書込番号:16129059

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/05/13 18:00(1年以上前)

それだけマクロレンズをお持ちなら、焦点距離による画角やワーキングディスタンスの違いとか、ボケ量の違いとか分っていると思いますが
マクロレンズは何をどういう風に撮りたいのかによって選ぶレンズが決まってくるのではないかななんて思います

35mmは35mm換算で52.5mmと標準レンズに近い画角ですし、シャープですし寄れる標準レンズとして使っている人も多いように思います
ただワーキングディスタンスは短めですから飛んで逃げる昆虫には向かないと思います

書込番号:16129116

ナイスクチコミ!1


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2013/05/13 20:50(1年以上前)

キヤノン機で中望遠以上のマクロレンズをお持ちですか35mmマクロで良いかなと思います。

書込番号:16129622

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24926件Goodアンサー獲得:1700件

2013/05/13 21:08(1年以上前)

>画角が違い、マクロでも使用方法も違うかなと思いますが、色々なアドバイスをお願いします。

マクロを使っているのであれば、
どれが必要か分かるのではないでしょうか
ワーキングディスタンスって知っていますか?
等倍撮影において、焦点距離が違っても被写体は同じ大きさに写りますから、
まず、被写体までの距離が重要かと
それによって何を選ぶかはおのずと決まってくるかと思いますが…

書込番号:16129708

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/05/13 22:16(1年以上前)

K-7は、APS-C ですから、同じような感覚でマクロレンズを選択されたらよいと思います。
選択のポイントは、画質の事も有りますが等倍撮影になる距離、マクロ以外にも使いたい思う対象です。
35mmの仕様を見て、OKでしたらこちらが楽しいと思います(新しい画角、人の眼の視野に近い)。

書込番号:16130097

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 カメ王さん
クチコミ投稿数:19件 PENTAX K-7 ボディの満足度5

2013/05/14 11:08(1年以上前)

アドバイス、ありがとうございました。
当初は50ミリをと考えていたのですが、使い勝手の良い35ミリの方が良いかなと迷い相談させていただきました。
まだハッキリ決まってはいませんが、35ミリにしようかなと考えている現状です。
CanonのLレンズと同じように、PENTAXのリミテッドシリーズも特別に思い使ってみたいなと。

色々な意見、ありがとうございました。

書込番号:16131707 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

K7のホワイトバランス

2013/05/07 23:42(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ

クチコミ投稿数:118件

ホワイトバランスが大きくブルーに傾いているのはどうしょうもないことなのでしょうか!?白熱灯から太陽光もすべてですねえ!?あとフォーカスが甘くてピントが合わないときがありました!?検討の結果!?K20DにダウンチョイスするかKrにするかです!?K5にすればいいのでしょうねえ!?予算がかさみます!?このK7はホワイトバランスが問題です!?売却の予定ですが!?いい考えがありましたら!?お答えください!?

書込番号:16107745

ナイスクチコミ!0


返信する
t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2013/05/07 23:51(1年以上前)

ホワイトバランスなら、ソフトで調整出来ると思います。
また色かぶりも調整出来ると思いますが。

rawでは撮らないのでしょうか?

書込番号:16107773

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1646件Goodアンサー獲得:99件 気まぐれなきろく 

2013/05/07 23:54(1年以上前)

修理に出せば良いのでは?

書込番号:16107786

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:118件

2013/05/07 23:56(1年以上前)

はい!?そうなんです!?J J-pegなんです!?

書込番号:16107792

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:118件

2013/05/08 00:02(1年以上前)

それが今修理中なんですが!?ホワイトバランスは修理で直ると思えなかったのですが!?直りますかねえ!?販売店側では治すと今度は黄色に傾きます!?と言っていますが!?これはこのセンサーの特性らしいので!?あきらめようかと思っていますが!?

書込番号:16107815

ナイスクチコミ!0


..djtjgtさん
クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:4件

2013/05/08 05:19(1年以上前)

>このセンサーの特性らしい

だったら、K20Dもダメなんじゃない?

書込番号:16108253

ナイスクチコミ!1


arenbeさん
クチコミ投稿数:4969件Goodアンサー獲得:190件 急にボールがきたので  

2013/05/08 06:37(1年以上前)

おっと、サム○ンセンサーの悪口はそこまでだw

書込番号:16108346

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4651件Goodアンサー獲得:46件 さいたまヌーベルバーグ写真展 

2013/05/08 11:49(1年以上前)

彼女(K-7)の性格がお好きになれない?^^ですか。
無理に自分好みにしようとしても関係が増々コジレルかもです。

彼女の持ち味を活かそうとすれば^^関係はラブラブに。

書込番号:16108965

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:120件

2013/05/08 12:45(1年以上前)

売却しよう。

書込番号:16109114

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:118件

2013/05/08 13:23(1年以上前)

みなさんどうもありがとうございます!?いま修理から返ってきました!?販売店がようやく修理してくれたんですが”?直ってました!?故障というか調整だったらしいので!?ホワイトバランスがズレたらしい!?その結果がアレだったらしいけど!?まいるわあ!?今年の1月にかってずっとそんな具合だったので!?売るつもりだった!?けどなあ!?売却中止ですねえ!?様子を見ますう!?

書込番号:16109247

ナイスクチコミ!2


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5 やんぼーな写真館 

2013/05/08 14:54(1年以上前)

Black parleさん、こんにちは。
とりあえず無事直ってきたようで、良かったですね。
自分の感覚からすると、K-7/K-5は専用センサー積んでるのもあって、
AWBはかなり正確に出るようになったと思います。
K10DにK-7を買い足して、かなり感じた点です。
WBの点では、K20DやK-rと比較しても、まともになってると思いますよ。
せっかく直ってきたのですから、K-7でのフォトライフ楽しんでくださいね!!

書込番号:16109470

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:118件

2013/05/09 03:47(1年以上前)

どうもありがとうです!?あんなふうに調子が崩れるのはなんでなのかなあ!?ほこりかなあ!?一安心です!?修理の明細の記録にはいろいろでていましたが!?よくやってくれたらしいことがうかがえました!?

書込番号:16112050

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ10

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

どちらにしようか

2013/04/13 12:21(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ

スレ主 カメ王さん
クチコミ投稿数:19件 PENTAX K-7 ボディの満足度5

K-7を中古で購入し、楽しんでいます。
メインはCanon機ですが、軽さと描写でK-7の出番も多いです。
単焦点が欲しいと思い中古ですが、FA50f1.4とDA35f2.4で迷っています。
焦点距離は互いに違いますが、Canon機でも同様な
レンズを所有しており、K-7でも楽しむため購入を考えています。
アドバイス、よろしくお願いします。

書込番号:16010678 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/04/13 12:25(1年以上前)

こんにちは

用途の違うレンズですから...
キヤノンでも同様のレンズをお持ちなら用途の違いも分るはず
どちらをより必要としているか必要性の高いほうから買えば宜しいかと思います

書込番号:16010696

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件

2013/04/13 12:26(1年以上前)

ジャンルはなんでしょう?

書込番号:16010697

ナイスクチコミ!0


スレ主 カメ王さん
クチコミ投稿数:19件 PENTAX K-7 ボディの満足度5

2013/04/13 12:34(1年以上前)

子どもやスナップ、風景が主です。

書込番号:16010729 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件

2013/04/13 12:38(1年以上前)

僕なら50のF1.4。
あくまで標準ズームを持っている前提。
かりに、タムロンの17〜50oF2.8を買っても存在意義がある。

書込番号:16010745

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45203件Goodアンサー獲得:7617件

2013/04/13 13:56(1年以上前)

カメ王さん こんにちは

自分でしたら 常用するのでしたら35o 他のレンズと付け替えての場合でしたら 50mmにすると思います

でも最終的には 両方そろえるような気がしますが‥

書込番号:16010980

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:333件 趣味の写真と日々の出来事 

2013/04/13 14:29(1年以上前)

基本的には使用頻度の高い画角で選ばれれば良いと思います。レンズの味の違いで選ぶ方法もありますが、味のあるレンズは言い換えればクセ球、最近のレンズでは珍しいので見極めにくいです。

書込番号:16011076

ナイスクチコミ!1


スレ主 カメ王さん
クチコミ投稿数:19件 PENTAX K-7 ボディの満足度5

2013/04/13 14:30(1年以上前)

常用を考えると35ミリかなと思いますが、柔らかい描写がK-7には合うかなと思い迷いました。
柔らかい描写をf1.4で味わい、シャープな描写をf2.8で味わえるかなと決断し、50ミリを購入しようと思います。
アドバイスをしてくださった皆さん、ありがとうございました。
購入し、撮影したらアップしたいと思います。

書込番号:16011079 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 カメ王さん
クチコミ投稿数:19件 PENTAX K-7 ボディの満足度5

2013/04/13 16:07(1年以上前)

FA50ミリf1.4を購入しました。ボディを持参し、動作チェックとピントチェックを実施。
FA50ミリf1.4ならではの柔らかい描写だなと感じました。
レンズの状態も小ゴミが2箇所確認できる程度のAランク美品て、HOYA時代の製品で良い買物ができました。
これから、撮影を楽しみたいと思います。
皆さん、ありがとうございました。

書込番号:16011378 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ45

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

K−7のベストセッティング

2013/03/09 07:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ

クチコミ投稿数:435件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

K−7のベストセッティングを教えて下さい!
このサイトのレビューやクチコミを見ていると、K−7ってカメラは設定を色々いじって初めて本来の実力を発揮できることを知りました。

特に『あー休みが欲しい!!』さんのレビューに、『k−7をメインに撮影したところ、k−5に勝るとも劣らない画質だった』と言うコメントを読んで、私もK−7でそう言う感動を味わいたくなったので、皆さんのお勧め設定を教えて貰えないでしょうか?

私のデジカメ遍歴は、SONYのS70→同F707→同F828→PENTAX *istDs→K200D→K20D→K200D(買い増し)→K−7

これまで全てのカメラで、あまり初期設定を変えて撮影したことがありません。
なので、設定をいじると言っても、何から手を付けて良いか判らなくて...。

交換レンズは何本か持っていますが、よく使うのは、

@smc PENTAX-D FA マクロ 100mm F2.8 WR
Asmc PENTAX-DA 35mm F2.8 Macro Limited
BTAMRON AF18-250mm F/3.5-6.3 Di II LD Aspherical [IF] Macro (Model A18)

の3本です。

被写体は風景、草花を中心とした接写、家族の写真です。
これまで使ったカメラの中では、K200Dへの思い入れが強く、Kmにモデルチェンジした際、慌ててもう一台買い増ししたほどです(^^;)

K−5Uに買い替える前に、K−7の本来の実力を確認させて下さい。

ド素人な質問で恐縮ですが、宜しくお願いします。

書込番号:15867842

ナイスクチコミ!3


返信する

この間に1件の返信があります。


4304さん
クチコミ投稿数:839件Goodアンサー獲得:31件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2013/03/09 10:24(1年以上前)

当機種
当機種

GTRおじさん さん、こんにちは。

K−7のベストセッティングですが、一般的にK−5より良いと言われているのはISO100のリバーサルフィルムですね。

ただ、私はファインシャープネスを使いたいので、ハイライト補正ONのISO200、雅、CTE、ファインシャープネス、被写体によってコントラストのハイライトもしくはシャドーを微調整しています。
高感度はナチュラルか人物でハイライト補正OFF、ノーマルシャープネスにすればISO1250まで私は許容範囲です。

作例はDA35Lを選びました。ぜひ、K−7で楽しんで下さい。

作例1 ISO100、リバーサルフィルム、太陽光です。夜明けや夕日はリバーサルフィルムが多くなります。
作例2 ISO200、雅、CTE、ファインシャープネスです。花木はほぼこの設定になります。

書込番号:15868343

ナイスクチコミ!9


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/03/09 12:29(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

こんにちは
カメラは違いますが、日頃思っている事でしたので…
色ほかが、同じ画像にどのような影響を与え感じが変わるか、テスト調整を時々していますが、
確かに色ほかで感じは変わります。

さて、どれが良いかも有りますが、それよりも大事な事が有る!
それは、どうにもならない写真そのものの出来です(涙)。
これをどうするのか?ちょっと考えるだけでやれやれです。

書込番号:15868749

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:435件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2013/03/09 18:15(1年以上前)

当機種

初のリバーサルフィルム設定

皆様

色々アドバイスを頂き、ありがとうございました。

4304さんに教えて頂いたリバーサルフィルム設定で、玄関の鉢植えを撮影してみました。
リバーサルフィルム設定は初めてでしたが、なるほどこれまでの『鮮やか』とは違った面白い発色の写真になりますね。
昔、リバーサルフィルムを初めて使った時、発色が凄くて感動した記憶が蘇りました。
これは結構使えそうです(オールマイティでは無いかも知れませんが)

#4001さんの『ファインシャープネスを強めに...』に倣って、シャープネスは最大にしてみました。

レンズはTAMRON 18-250です(マクロでなくてすみません)。

実は明日からハワイ旅行に行くのですが、荷物を減らすため、18-250だけ持って行くしかないのかなあ...と言う想いで、このレンズにしました。

ハワイで良い写真が撮れたら、また載せさせて頂きます。

robot2さんの仰る通り、まずは作品になる様な良い写真を意識して撮って来たいですねえ。

書込番号:15869986

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:14件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5 nanoblack  

2013/03/10 18:53(1年以上前)

今晩は。中々難しい質問だと思いました。
と言うのも、自分の世界にはまる設定と被写体受けする設定、そして万人受けをする設定と言うのは別物であるからです。
プライベートではモノクロ高感度での撮影ですので参考になるアドバイスが出来ませんが、仕事で撮影する時、つまり記録重視の撮影をするときの設定を書いておきます。
ナチュナルをベースに
ベースのISO 100
シャドー補正最大
ハイライト補正なし
彩度 +1
ハイコントラスト −1〜+1
シャドー +1
ファインシャープネス +2

他にK−5も所有していますが、この機種よりメリハリを効かせた設定に振ってあります。
(参考にまで書きますと、K−5はISO400以上をベースとして、とにかくシャドーが潰れずハイライトが飛ばない設定にふってあります)


プライベート時(モノクロ設定です)
ベースのISO 400
シャドー補正なし
ハイライト補正 0〜3(ここの設定でメリハリを調整します)
フィルター効果 イエローベース
キー −3
コントラスト +3
ハイコントラスト +1
シャドー −4
ファインシャープネス +2(シャープさを出すと言うよりノイズ感を出すための演出に近い感じです)

それでは、楽しい写真ライフを!

書込番号:15875266

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:435件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2013/03/11 23:50(1年以上前)

心の中にドナドナさん

 アドバイス頂き、ありがとうございました。
 本日は頂いた下記設定に調整してハワイの写真を撮ろうとしていますが、良く分からないところがあったので、教えてください。

ナチュナルをベースに
@ベースのISO 100
Aシャドー補正最大
Bハイライト補正なし
C彩度 +1
Dハイコントラスト −1〜+1
Eシャドー +1
Fファインシャープネス +2

Q1:Aシャドー補正とEシャドーはどう違うのでしょうか?私のK−7には『コントラスト シャドー調整』と言う項目しかありませんでした。

Q2:Bハイライト補正とDハイコントラストも良くわかりませんでした。

お手数をお掛けしますが、追加説明して頂けると幸いです。

何卒宜しくお願い致します。

書込番号:15880784

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:14件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5 nanoblack  

2013/03/12 01:42(1年以上前)

別機種
別機種

設定画面

RAW→TIFF カメラ内現像

GTRおじさんさん
画面にて表示して見ました。
このような感じになります。
ややメリハリの効いた設定と言ったところでしょうか。
この設定をベースにシャドー補正やハイライト補正をいじっています。
(ちなみに、K10Dの場合は彩度を落とし、コントラストを1段階高めに設定しています)

後、設定とはまた違ったものになりますが、カメラ内現像が個人的にはお勧めです。
これですと、ペンタカラーが生かしやすいですし、その後再度現像するにしても耐性がありますのでお気に入りです。

書込番号:15881155

ナイスクチコミ!3


sin999さん
クチコミ投稿数:258件Goodアンサー獲得:2件 PENTAX K-7 ボディの満足度5 子犬の散歩道 

2013/03/12 13:18(1年以上前)

当機種

私がしている設定です(CameraRaw現像前提)

基本Mモード
温度5000k ±0
人物モード、FS2のみMAX+、それ以外ALLフラット
SR常時オフ
ハイライト補正オフ
シャドー補正オフ
ディストーション補正オフ
倍率色収差補正オフ
感度upslow100-400AUTO(AVモード用)
NR全てオフ、NR開始1600
ISO感度常時100
直射日光で明暗が激しい時、望遠時ISO200

CTEも暫く多用しましたが、
補正時あまりに偽色が面倒なのでやめました。

書込番号:15882445

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:435件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2013/03/13 18:44(1年以上前)

心の中にドナドナさん
sin999さん

アドバイスありがとうございました。
お二人から頂いたノウハウを試させて頂きます。何れにしてもRAW現像が前提なのですね。
私は今まで、『jpeg撮って出し』しかやったことが無かったので、それも行き詰った原因の1つと言えそうです。

ただ、現在ハワイ旅行中でして、旅行に持参したパソコンにはRAW現像ソフトが入っていませんので、帰国後の楽しみとさせて頂きます。

もし、『jpeg撮って出しならこの設定がお勧め!』と言うのがございましたら、それも教えて頂ければ幸いです。

わがままを言って申し訳ありませんが、宜しくお願い致します。

書込番号:15887569

ナイスクチコミ!0


sin999さん
クチコミ投稿数:258件Goodアンサー獲得:2件 PENTAX K-7 ボディの満足度5 子犬の散歩道 

2013/03/13 21:17(1年以上前)

撮って出しをやったことがないのですがRaw起しする時に気にしている点を。

K-7だと色かぶりがグリーン寄りに-8〜-13程度となってしまうので、
そこを補正するような設定へ振ることでしょうか。

毎回色温度を試し撮りして設定する必要があります。
AWBも悪くはありませんが空など入る時に狙いの色にならないことが。

コントラストがフラットだと暗部が強すぎる傾向にあるので、
シャドーをプラス補正するかコントラストをマイナス補正しておきたいところ。

K-7は感度性能が低いので暗部の偽色(赤ノイズ、緑ノイズ)が目立ちます。
シャドーのNRをオンにしておくと良いかもしれません。

主観の現像方法ですし本体の個体差もあるのでこれらも最善では無いと考えます。
・・・という具合にRaw現像前提でないと、
撮る時に一々設定をし直さないといけないのが面倒ですね。

書込番号:15888161

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:14件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5 nanoblack  

2013/03/13 22:00(1年以上前)

私は撮って出しの方がメインで、先程アップした設定はJPEG撮って出しの設定になります。と言うのも、撮って出しでないと、適時性の高い撮影が出来ないからです。
RAW撮影のメリットは、将来性(画像処理ソフトの進化や長期的に保存したい画像)や完璧性(細部をさらに追い込める)にある訳ですが、必要性を感じるケースはあまりなく、RAWでの撮影は全体の1割に満たっていません。

書込番号:15888430

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:49件 PENTAX K-7 ボディの満足度5

2013/03/23 22:19(1年以上前)

当機種

マジックアワーの桜

 皆さん追求されてますね。皆さんすごいです。
 では、何も考えず劣悪なコンディションで最悪の腕で撮ると・・・

 今日実は桜の季節に備えてひそかにk5Usの導入を考えていたのですがあまりにも早く満開になってしまって、とりあえず桜の下で寒風のなか宴会しながらのショットです。
 出来ばえは酷いかも知れませんが後で見てみるとつい先ほどのいい気分の私がよみがえります。

  このままK7で桜を撮るべきか否か迷っています。


書込番号:15929340

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:435件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2013/03/31 15:03(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

コオリナビーチ

クアロアランチ

オアフ島沖からのサンセット

ハワイのダンサー

みなさん、色々アドバイス頂きありがとうございました。
また私からの投稿が遅くなって申し訳ありませんでした。

ハワイ旅行の後半は、心の中にドナドナさんから頂いたアドバイスの設定でJPEG撮って出しをメインに撮影しました。
その設定で撮った写真を何枚か載せてみます(50%縮尺)。

レンズは全てタムロン18−250です。

普段はモニターでの等倍チェックをしないのですが、今回意識してチェックしてみたら、かなりの確率で『手ブレ』を発見しました。勿論、手ブレ補正は常時ONなのですが...(><)
みなさんはそんなこと無いですか??
手ブレ補正機能の不具合ってこともあり得るのでしょうか?
恐らく私のウデの悪さだとは思っていますが...。

また『K−7の粒状感』の事を述べられている方が多くいらっしゃいますが、等倍チェックを繰り返していると、それもどう言う意味なのか、なんとなくですが理解しつつあります。
写真は奥が深いですね(^^;)

書込番号:15961287

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:435件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2013/03/31 16:16(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

桜のアップ

ハワイのニワトリ?

ハワイのスズメ

ロイヤルハワイアンセンター横の交差点

Heitaro8thさんの桜の写真を見て、私も桜を撮って来ましたのでアップします。
風がそこそこ有ったので、ブレブレ写真を増産してしまいましたが、ブレが気にならない唯一の写真です。(^^;)

ついでにハワイで撮った写真の追加分もアップしておきます。

一番右の夜景を撮った写真は、ISO3200の設定です。
その高感度設定のお蔭で、まだ空がうっすら明るい様に見えますが、この時は夜7:00頃で天候は雨でしたので、見た目では既に空は真っ暗に近かったですね。
高感度に弱いと言うコメントも多いK−7ですが、こう言う使い方だと使って良いのではないかと思いました。

またK−7を使いこなしているみなさんから、設定に関するアドバイスを頂けたら幸いです。
宜しくお願いします。

書込番号:15961514

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:435件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2013/03/31 19:44(1年以上前)

当機種

日立の樹(アメリカネム)

先ほどアップした写真の内、桜だけは日本に帰って来てから撮りましたので、レンズは18−250ではなく、タムロン17−50 F2.8です。
天気は曇りだったので、F2.8開放で撮ってみました。

それからロイヤルハワイアンセンター横交差点の夜景は、『夜7:00頃に撮影』と書きましたが、データを確認したら18:32に撮影したものでした(データは日本時間ですが)。
その時間は丁度サンセット頃なので、晴れている日はまだ真っ暗ではありません。

それから、日立のCM『この木何の木気になる木』(アメリカネム)を撮った写真を添付しますが、ファインシャープネス最大で撮ったら、等倍でチェックしたところ、細長い実(黄緑色)が全てモザイクになっていました(><)
(添付写真は1/2サイズなのでそれが確認し辛いですが)
露出補正も、その前に+1していたのを戻し忘れていて、最悪の写真です。

RAWで撮っていればこんなことはなかったのでしょうが、JPEG撮って出しの弱点も初めて経験した次第です。
今までRAWには無縁でしたが、今後はRAWにもチャレンジしたいと思いました。

書込番号:15962321

ナイスクチコミ!1


sin999さん
クチコミ投稿数:258件Goodアンサー獲得:2件 PENTAX K-7 ボディの満足度5 子犬の散歩道 

2013/04/01 22:28(1年以上前)

>勿論、手ブレ補正は常時ONなのですが...
個人的見解ですがSRは動作が無駄に多いのが弱点だと思います。
K-5以降はかなり改善されているようです。
仮定での話も含みますが、SRはK-5Uでも起動後に安定とあり、オートパワーオフからの再起動時に常時ダストリムーバルONにしていると安定までの時間がより食い、シャッター時に歪む現象が起こりえるのではないでしょうか。
(ぶれとも違います。結像が甘い感じ。)
一応歩留まり7割だか8割がPENTAXの規定ラインとの事なので壊れてはいないと思います。

F8で感度100だとSSが遅くなるので普通かと。
高倍率ズームで解像まで求めるのは些か酷かもしれません。
私は時間が無いときはスロー連射で3枚づつ撮るようにしています。
(LVだとあまり意味をなしませんが)
SDカードを10枚20枚持っておけば安心です。

書込番号:15966621

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:435件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2013/04/02 23:23(1年以上前)

sin999さん

アドバイスありがとうございました。

確かにハワイ旅行前にK−7のベストセッティングを気にしてISO100に拘り過ぎて、シャッタースピードを犠牲にしていた感はありますね。
K−7の前に良く使っていたK200DやK20DではISO400とか800をもっと積極的に使っていたのでブレが無かったのかも知れませんし、普段の撮影では高倍率ズーム1本だけってあまりなくて、もっと明るいレンズが多かったです...。

今週末にシャッタースピードを意識して撮影してみます(^^)。

ところで、K200DとかでダストリムーバルをONすると「カタカタカタ」という音がはっきり聞こえますが、K−7だと極小さな音で「キュキュッ」としか聞こえません。
みなさんのもそうですか?
こんなのでちゃんとごみは取れているのですかね?

新しい分良くなっているはずですが、SR性能も上がっているのを期待していたので、尚更残念な気がしていました。

書込番号:15970844

ナイスクチコミ!0


sin999さん
クチコミ投稿数:258件Goodアンサー獲得:2件 PENTAX K-7 ボディの満足度5 子犬の散歩道 

2013/04/03 09:08(1年以上前)

>ISO100に拘り過ぎて
PENTAX側の発言にも『ISO100では他を凌駕する』的なものもあったようで。
ですがK-7でISO上げたものにも素晴しい作品は世に沢山あると思います。

SRをオフにしておくと格段に解像は良くなりますが使い方次第です。
個人的にはK-7の粒状感と暗部の解像の落ち方が噛み合わないのが手間な点かと。
そんな時にはRawで残しておくとモノクロにして色をあて直したり、色温度を10000kにあげ明瞭度を下げたりして結果イイ感じに・・・と、K-7も良かったかなと思うようにしています。

ダストリムーバル音は仰る通りで大丈夫でしょう。
ご心配であるならばPENTAXサービスに相談されるのが適切です。

書込番号:15971923

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:435件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2013/04/03 22:54(1年以上前)

sin999さん

度々アドバイスありがとうございます。

>SRをオフにしておくと格段に解像は良くなりますが

そう言うものなんですか〜!!
また新しい発見を頂きました。目からウロコです(^^)
今週末に試してみますね。

確かにリモコン設定にすると勝手にSRがOFFになるので、高解像度の写真撮影には邪魔な機能なのかも知れません。

お陰様で色々勉強になりました。
新しい撮影方法とRAWにチャレンジしてみます。

書込番号:15974714

ナイスクチコミ!0


4304さん
クチコミ投稿数:839件Goodアンサー獲得:31件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2013/04/05 13:40(1年以上前)

当機種
当機種

GTRおじさん さん、こんにちは。

>ファインシャープネス最大で撮ったら、等倍でチェックしたところ、細長い実(黄緑色)が全てモザイクになっていました

私は花木のデフォルトはファインシャープネス+3ですが、等倍でモザイクが気になったことはないです。JPEGの画質設定は何でしょうか?
風景のように精細な被写体を等倍で見るなら少なくともスーパーファイン、14Mピクセルを最大に生かすにはプレミアムが良いと思います。

>ISO100に拘り過ぎて

K−7のISO100は高画質ですが、最新のカメラに比べてダイナミックレンジが狭く、高コントラストのリバサールフィルムなどを使うとさらに最適露出が難しくなります。私は現場で受けたイメージを重視したいのとペンタックスの絵作りを生かしたいのでJPEGで調整するのがベストと考えていますが、最良の結果はなかなか得られません。RAW+で撮って必要に応じてカメラ内現像もしくは付属のPDCU4で現像しています。

>新しい分良くなっているはずですが、SR性能も上がっているのを期待していたので、尚更残念な気がしていました。

手振れ補正の何段分と言うのはあくまでも目安で、個人のくせや相性、ホールド力で大きく変わります。まずは、K−7を使った時のご自身の手振れ限界をつかんでおくと良いかと思います。また、K−7はデフォルトのシャープネスが弱く、線が細く設定されているので手振れが目立ちやすいのかもしれません。

作例はいずれもDA35Lです。

作例1 ISO100、リバーサルフイルム、CTEです。ISO100は基本的に三脚で使用しますが、珍しく手持ちの撮影です。
作例2 ISO200(ハイライト補正ON)、ナチュラル、オートです。赤や黄色の花は色飽和しやすいため、ナチュラでコントラストを微調して現像しています

書込番号:15980363

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:435件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2013/04/06 10:35(1年以上前)

4304さん、アドバイスありがとうございます。

画像の保存形式は、14M、JPEGプレミアムです。
『モザイク』と言う表現を使いましたが、改めて見てみると『輪郭が強調され過ぎてカクカクした感じ』と言うのが正しい表現でした。紛らわしい言い方で申し訳ありませんでした。

>K−7のISO100は高画質ですが、最新のカメラに比べてダイナミックレンジが狭く...

ダイナミックレンジって14bitとか22bitと言う数字だけでは表せないものなのでしょうか?
他の最新のカメラでも(Nikon D800とか)、K−7と同じ14bitでしたが、別の評価方法が有るってことですね?

手ブレ補正の件、仰る通りK−7と自分のウデから来る限界値を把握している訳ではありませんでした。
フィルム一眼の時代に教わった『200mmレンズなら1/200秒、50mmレンズなら1/50秒が限界としてシャッタースピードを設定しなさい』と言うところから、手ブレ補正を入れれは、更に2段位遅いシャッタースピードでも大丈夫だろう...位の感覚でいました。
フィルム時代は『パソコン画面で等倍表示にしてチェックする』なんてことが無かったので、デジタルだと、もっと厳しいのかも知れませんね。
自分とカメラのの限界値を把握するようにします。

何れにしても、私は殆ど三脚を使わないので、それがそもそも良い写真を撮る姿勢として失格でした。
持っている三脚は3kgも有って、持ち出すのが本当に億劫で...(^^;)

アップして頂いた作例は、凄くシャープな映像で、三脚の重要性を改めて知らされました。

書込番号:15983615

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ61

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ

クチコミ投稿数:967件

はじめまして。

フィルムカメラのSMC PENTAX-M ZOOM 1:4 75-150mmと同M 1:3.5 28mmのマニュアルレンズを
使うためにK7とK20dのボディをヤフオクで落札し、
品物が届いたので、マニュアルレンズを付けてみましたが、シャッターが切れない。

ダイヤルはMはもちろん、すべて同じ結果です。
上部液晶のデータ表示に「F−−」が表示されて点滅しています。
カメラ本体はレンズを全く受付けません。

電気接点がないから当然ですが、オリンバスのE−PL3では、
kマウントレンズ→マイクロフォーサーズボディマウントを間に挟んで、同じレンズが
問題なく使用できたのに、ペンタのレンズがペンタボディではうまくいかない。
操作が間違っているのかもしれませんが、わかりません。

K7に付属のタムロンAF28-200mmはK7でもK20dでも正常動作します。

どうしたらこの古いレンズが使えるのか、どなたか詳しい方のご指導お願いいたします。

書込番号:15886529

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:1件

2013/03/13 13:02(1年以上前)

ここに書き込む能力あるなら調べりゃすぐ分かる

書込番号:15886562 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5 やんぼーな写真館 

2013/03/13 13:04(1年以上前)

老人パワーさん、こんにちは。
K-7購入おめでとうございます。
マニュアル読まれましたでしょうか。
K-7の294ページに書かれています。詳細はそちらを読んでもらうとして。
カスタム設定の「絞りリングの使用」が禁止になっていると思いますので、
これを許可に設定変更してください。
これでAポジのないMレンズ等も使えるようになりますよ。
K-7でのフォトライフ楽しんでくださいね!!

書込番号:15886571

Goodアンサーナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:1089件Goodアンサー獲得:167件

2013/03/13 13:06(1年以上前)

こんにちは。

これについては説明が不親切なので、
知らないと設定がわかりにくいですね。

カスタム設定で、絞りリングの使用を許可してください。

絞りリングを使用する場合は、
AvやPモードではレンズの絞り設定に関わらず、
絞り開放での撮影となってしまいますので、
実質的にはMモードのみで撮影可能となります。

Mモード+グリーンボタンで絞り込み測光、
という手順が一般的な撮影手順になるかと存じます。

書込番号:15886575

Goodアンサーナイスクチコミ!13


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2013/03/13 13:06(1年以上前)

設定で絞りリングの使用を許可して下さい。
そして F-- は正常な挙動です。
Avモードでは開放撮影しかできませんので、Mモードにしてレンズの絞り値を設定。
で、グリーンボタン押下で測光しますので、その後レリーズです。

書込番号:15886578

Goodアンサーナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:967件

2013/03/13 13:33(1年以上前)

みなさん 早速のレス本当にありがあとうございます。

やはり、カスタム設定の「絞りリングの使用」が禁止になっていました。
許可にしたらバッチリ正常になり、感激です。

レスを下さった皆さんにお礼申し上げます。

取説のどこを見たらイイのかもわからなかったので、指摘して頂いた
やむ1さん どうもありがとうございました。

書込番号:15886647

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/03/13 16:39(1年以上前)

昔の一眼レフはレンズの絞りを動かして設定していましたが、最近の機種(フィルムカメラ含む)は
ボディのダイヤルで絞りを動かすようになっています。

書込番号:15887167

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:967件

2013/03/13 20:03(1年以上前)

じじかめ さん こんばんわー

フィルムカメラはペンタックスMEを最後に、カメラワークから離れていたので、そのように
進化しているとは全く知りませんでした。参考にさせて頂きます。
今時のデジ一はオート全盛だから、レンズに絞りリングもありませんね。

書込番号:15887843

ナイスクチコミ!1


jackiejさん
クチコミ投稿数:1270件Goodアンサー獲得:8件

2013/03/22 10:44(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

K-7 M-28mm/F2.8

オレンジ色の絞り8.0と距離3m

絞り込み連動カプラーはマウントリングを外してから切断

私は絞りこみをするために毎回グリーンボタンを押すのが面倒なので
M28/2.8はレンズ側の絞り込みカプラーを切断してしまいました。
なんちゃってAvモードです。
Avモードにして好きな絞りを決めてから被写体に向かいます。
昔のスナップ写真の感覚で初めから絞り込んで被写界深度を稼いで
距離は3mに固定します。AFより早くシャッターが切れます。
ちょうど絞りも距離も目盛りをオレンジ色に合わせるあれです。
慣れてくると目測で距離を合わせてもだいたいピントが合いますよ。
広角レンズならではの遊びです。
28mmも実際はAPS-Cでは42mmになってしまいますが、
フルサイズのフォーマットより小さなAPS-Cは被写界深度が稼げます。
軽くて街角スナップには最適です。
気に入った被写体にグッと寄って絞り開放で撮ればバックもボケてくれます。
おもしろいですよ。
画角に慣れると被写体を見ただけでフレーミングをする前に構図を決めることができます。

カプラー切断してAvモードで撮る注意点として、カメラ側から絞り込ができません。
暗くてピントが合わせにくい時は絞り解放でピント合わせをしてから
レンズの絞りリングを回して絞り込みをし、シャッターを切る必要があります。

単焦点レンズの醍醐味を味わってください。

書込番号:15922711

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:967件

2013/03/22 23:13(1年以上前)

別機種
別機種

28mmF2.8の絞りが壊れたのでF3.5の中古を買いました

Mズーム1:4 75−150mmもいっしょに使う予定。

jackiej さん こんばんわー はじめまして

まだ本格的に使い始めていません。というのも、K7本体の操作がままならず、只今その方の
扱いを勉強中です。楽ちんコンテジの方を持ち出すのが多いので、なかなか手が回りませんね。

急がず、ボチボチやっていくつもりです。
jackiej さんの単焦点MFレンズの使い方、参考にさせて頂きます。

書込番号:15925358

ナイスクチコミ!0


jackiejさん
クチコミ投稿数:1270件Goodアンサー獲得:8件

2013/03/23 23:59(1年以上前)

絞りはどんなふうに壊れたのですか。
カプラーが曲がっていてボディと連動しないこともあります。
ちょっとペンチで曲げると動作する場合もあります。
手でカプラーを動かしたときの絞り羽根の動きはどんなふうですか?

書込番号:15929832

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:967件

2013/03/24 04:03(1年以上前)

当機種
当機種

28mmF3.5試し撮り

同じく。換算42mmはほとんど標準レンズですね。

jackiej さん お早うございます。

何故か今朝は早く目が覚めてしまったので、昨夜からスイッチ入れっぱなしのPC操作です。

カプラーを時計回りに動かすと最小絞りが開放絞りになりますが、動きがぎこちないので
何回も開け閉めを繰り返していたら、その内に開放絞りになったまま絞り羽根が動かなくなって
しまいました。カプラーは戻るのですが絞りは戻らないってわけです。

常時絞り開放なら使えますが、もうジャンク品ってとこでしょうね。(^^)
長年放置していたのでカビも発生していますし、こんなもの修理するより捨てるがお得と結論。
28mmF3.5をヤフオクで買いました。2000円位だったけど、すごくきれいで良品でしたよ。

書込番号:15930334

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:967件

2013/03/24 04:37(1年以上前)

上の訂正

2000円位と書きましたが、実際は4800円でした。ZOOM75−150mmF4が1980円でした。
訂正してお詫びします。

書込番号:15930352

ナイスクチコミ!0


jackiejさん
クチコミ投稿数:1270件Goodアンサー獲得:8件

2013/03/24 19:47(1年以上前)

自然な写りがいいですね
今どきのカリカリのレンズとはちがう雰囲気描写ができると思います。
ジャンクは分解して楽しむのも面白いですよ。
昔のレンズはいつかのフルサイズで使えるという美味しさもあります。

書込番号:15933236

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 JPEGの圧縮

2013/03/21 21:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ

スレ主 カメ王さん
クチコミ投稿数:19件 PENTAX K-7 ボディの満足度5

こんばんは。
K-7初心者です。
よろしくお願いします。
皆さんは圧縮は、どれを選択していますか。
現在、プレミアムを選択しています。
皆さんはどの設定ですか。
ラージファインにしようか、考えています。
よろしくお願いします。

書込番号:15920767 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/03/21 21:43(1年以上前)

こんばんは
折角の画質_解像度を下げる事はないです。
JPEGなら、プレミアム(大は小を兼ねる)、それよりもRAWが最良です。
RAWは、光の情報で画像では有りませんがメリットが沢山有ります。
調整耐性がある。
光の情報が残っていて使える事がある。
ソフトは進化するので更に画質が良くなる事がある。
他社ソフトで、また違った感じの画像になる。
他社ソフトの、利点を使う事が出来る。
普通RAW→JPEGの方が画質が良い。

書込番号:15920919

Goodアンサーナイスクチコミ!2


sin999さん
クチコミ投稿数:258件Goodアンサー獲得:2件 PENTAX K-7 ボディの満足度5 子犬の散歩道 

2013/03/21 21:55(1年以上前)

当機種

PENTAXには
通称『なんちゃってフォビオン』というのがあります。
好みではありますが。

サイズを小さくするのも、
画質を落とすのも使い方次第なのでご自由にどうぞ。

私はリダクション関連全てOFFでRaw保存です。

書込番号:15920963

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:91件 PENTAX K-7 ボディの満足度5

2013/03/21 21:59(1年以上前)

別機種
別機種

さあて 花見のシーズンだぜ

こんばんは

 私はプレミアムにしています
 本当はrobot2さんがおっしゃるように、将来の事を考えるとRAWが一番良いのだとは思いますが
 私のiMacの内蔵HDDはしょぼいですし、CPUパワーもダメダメ
 なにより、1回に数百枚撮影するのに、RAWでチマチマなんて・・・私には合いません!

 と、自分に言い訳してます(笑)

書込番号:15920994

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:9件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2013/03/21 22:29(1年以上前)

私はWBとカスタムイメージ以外は全くと言っていいほど弄らないのですが、RAWで撮っています。
理由は画質最優先であることでしょうかね^^

私は一度に撮る枚数がとても少ないので苦ではありません、。
逆にRAWで撮り続けているから撮影枚数が少ないです(後で面倒くせェから)


書込番号:15921140

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2013/03/21 23:42(1年以上前)

けいごん!さん、
私も1回の撮影で千枚近く撮るのでRAWで撮ってチマチマ現像なんて
やってられません!

書込番号:15921590

ナイスクチコミ!1


arenbeさん
クチコミ投稿数:4969件Goodアンサー獲得:190件 急にボールがきたので  

2013/03/22 01:00(1年以上前)

当機種

6MB★★★★カスタム雅jpg

でもでもモデルさんの撮影だけはrawに限ります!(w

書込番号:15921900

ナイスクチコミ!2


スレ主 カメ王さん
クチコミ投稿数:19件 PENTAX K-7 ボディの満足度5

2013/03/22 01:21(1年以上前)

皆さん、ありがとうございました。
RAWをメインにJPEGを取り入れようと思います。圧縮はプレミアムを選択しようと思います。
今後もよろしくお願いします。

書込番号:15921958 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PENTAX K-7 ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-7 ボディを新規書き込みPENTAX K-7 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K-7 ボディ
ペンタックス

PENTAX K-7 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 6月27日

PENTAX K-7 ボディをお気に入り製品に追加する <867

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング