PENTAX K-7 ボディ のクチコミ掲示板

2009年 6月27日 発売

PENTAX K-7 ボディ

視野率約100%・倍率約0.92倍のガラスプリズムファインダー/独自の手ブレ補正機構「SR」/HD動画撮影機能などを備えたデジタル一眼レフカメラ。価格はオープン

PENTAX K-7 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥16,200 (4製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1507万画素(総画素)/1460万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.4mm×15.6mm/CMOS 重量:670g PENTAX K-7 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K-7 ボディの価格比較
  • PENTAX K-7 ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-7 ボディの買取価格
  • PENTAX K-7 ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-7 ボディの純正オプション
  • PENTAX K-7 ボディのレビュー
  • PENTAX K-7 ボディのクチコミ
  • PENTAX K-7 ボディの画像・動画
  • PENTAX K-7 ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-7 ボディのオークション

PENTAX K-7 ボディペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 6月27日

  • PENTAX K-7 ボディの価格比較
  • PENTAX K-7 ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-7 ボディの買取価格
  • PENTAX K-7 ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-7 ボディの純正オプション
  • PENTAX K-7 ボディのレビュー
  • PENTAX K-7 ボディのクチコミ
  • PENTAX K-7 ボディの画像・動画
  • PENTAX K-7 ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-7 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全627スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K-7 ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-7 ボディを新規書き込みPENTAX K-7 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
627

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

内蔵ストロボの自動ポップアップ機能

2011/12/16 23:18(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ

クチコミ投稿数:4件

内蔵ストロボには自動ポップアップきぬはないのでしょうか?

書込番号:13901982

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1973件Goodアンサー獲得:190件

2011/12/17 01:20(1年以上前)

こんばんは
取扱説明書P67に、ストロボは自動的にポップアップしませんということが書いてあります。
ストロボが必要な場合、ファインダー内にストロボの発光のマークが点滅しますので、ストロボが必要な時はストロボのポップアップのボタンを押してくださいとのことです。
オンラインの説明書
http://www.pentax.jp/japan/support/man-pdf/k-7.pdfでは69/332ページ目になります。(画面上はP67です。)

書込番号:13902544

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2011/12/17 02:03(1年以上前)

さんがく様
ありがとうございました。
確認しました。

書込番号:13902645

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ16

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

不思議な写真

2011/12/11 20:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 レンズキット

クチコミ投稿数:15件 PENTAX K-7 レンズキットの満足度5

本日鹿児島でパワースポットといわれている釜蓋神社で撮影したものですが不思議な写り込みがありこの写り込みの正体がわかりません。逆光のせいなのでしょうか?

書込番号:13879923

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:15件 PENTAX K-7 レンズキットの満足度5

2011/12/11 20:44(1年以上前)

機種不明
機種不明

1枚目

2枚目

すいません。
画像がアップされていませんでした。

書込番号:13879984

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45203件Goodアンサー獲得:7617件

2011/12/11 20:52(1年以上前)

薩摩のけんさん こんばんは

これは ゴーストと言う現象で 強い光がレンズやカメラ本体内部で反射を繰り返すと起きる現象です。

書込番号:13880038

Goodアンサーナイスクチコミ!0


f3.5さん
クチコミ投稿数:823件Goodアンサー獲得:7件

2011/12/11 20:53(1年以上前)


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2011/12/11 20:54(1年以上前)

ゴーストですね。
画面の中に光源があると、その位置とは対象の場所に出ます。

書込番号:13880046

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件 PENTAX K-7 レンズキットの満足度5

2011/12/11 21:03(1年以上前)

もとラボマン2さん・f3.5さん・影美庵さん
レスありがとうございます。
自分もひょっとしてと思っていたのですが・・・・・
一緒に持って行ったコンデジには、なっかたので
不思議に思っていたのですがやはりゴーストなんですね。
ちょっと期待した自分が(御利益に)・・・・
また来週いって撮影してきます。

書込番号:13880098

ナイスクチコミ!2


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2011/12/11 22:22(1年以上前)

こんばんは。

ゴーストで解決ですね。

保護フィルターを外したりするとゴースト発生が軽減される場合があります。

書込番号:13880551

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2987件Goodアンサー獲得:218件

2011/12/12 09:32(1年以上前)

「笑っていいとも!」のオープニング、
晴れていればゴーストが見られます。

書込番号:13882028

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2011/12/12 10:06(1年以上前)

幽霊(ゴースト)ですから、ある意味、心霊写真で間違いないかも? ^_^;

書込番号:13882129

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:318件Goodアンサー獲得:40件

2011/12/12 12:29(1年以上前)

結構盛大にゴーストが出ていますね。

18-55mmをお使いでしょうか?

キットレンズでここまでのゴーストは
あまり見た事が無いですね。


実は本当にゴースト(というかオーブ??)だったりして(^^

書込番号:13882531

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件 PENTAX K-7 レンズキットの満足度5

2011/12/12 12:59(1年以上前)

機種不明
機種不明

再度1枚目

再度2枚目

ピスタチオグリーンさん
使用レンズは、DA17-70です。
撮影時の設定は F/4.0 SS1/1000 ISO 100
で撮影しました。
1枚目は太陽が見えないように撮影し、
2枚目はわざと太陽が少し見える状態で撮影したものです。
条件が違うのに不思議に思い投稿してみたのです。

書込番号:13882651

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/12/12 14:00(1年以上前)

UFOかも?(USOでーす)

書込番号:13882822

ナイスクチコミ!1


arenbeさん
クチコミ投稿数:4969件Goodアンサー獲得:190件 急にボールがきたので  

2011/12/12 15:56(1年以上前)

別機種

お炊き上げが必要ですw
こいつは日本全国津々浦々どこにでも現れる困ったやつなのです。
ただレンズの個体差がある場合もあるので注意してください。
あまりに酷いゴーストが頻繁にでる場合は、一度メーカーに相談したほうがいいですよ。

書込番号:13883123

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:318件Goodアンサー獲得:40件

2011/12/12 22:02(1年以上前)

> 使用レンズは、DA17-70です。

えっ!!そうなんですか??

次に買おうかって狙ってたレンズなんですが・・・

PENTAXらしくないゴーストですね(汗


因みにフィルター類は付けられてたのですか?


こんな酷いゴーストだとDA17-70はパスかなぁ

書込番号:13884554

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件 PENTAX K-7 レンズキットの満足度5

2011/12/13 21:23(1年以上前)

ピスタチオグリーンさん
フィルターは、ケンコーのMCプロテクターを使っています。
今度は、フィルターを外して撮影してみます。
あとDA35Limでも撮影したいと思っています。
今まで使っていて逆光でもレンズがわるいとおもったことありませんので
今回たまたまこんな写真が撮れてしまいふしぎにおもい投稿した次第です。

書込番号:13888487

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:318件Goodアンサー獲得:40件

2011/12/14 08:37(1年以上前)

薩摩のけんさん

お手数をおかけしますm(_ _)m

DA17-70の購入を考えていて逆光での撮影が多いので
ゴーストは出ない方が嬉しいです(^^ゞ

レポートをお待ちしています。

書込番号:13890275

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:363件Goodアンサー獲得:21件 PENTAX K-7 レンズキットのオーナーPENTAX K-7 レンズキットの満足度5

2011/12/16 07:07(1年以上前)

別機種
別機種

DA16−45

DA18−55WR

MCプロテクターが原因でしょうね。
ペンタのレンズは逆光に対して相当強いですよ。

DA17−70なら、SPコーティングが施してあるのでプロテクターは必要ないと思います。

私もプロテクターはつけませんし、ペンタックスもSPコーティングが施してあるレンズにはプロテクター類をできるだけ付けないでほしいと聞いたことがあります。

作例のように太陽を入れた構図で撮ることが非常に多いですが、ゴーストが出ることは稀ですね。
DA17−70は私も欲しいので気になりますね〜

書込番号:13898699

Goodアンサーナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ35

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

PENTAXで点検してもらったのですが

2011/12/09 12:36(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ

スレ主 LZYさん
クチコミ投稿数:283件
当機種
当機種

露出補正なしの画像です

現像時に+0.6補正した画像です

先日、室内で多数の撮影をしたのですが、露出がアンダー気味の写真が多く、現像時にプラス補正を多用しました。

そこで、保証期間内でもある事から、PENTAXに露出とピント(ついでに)の点検をお願いしたところ、
・露出アンダー調整しました
・ピント調整しました
・上部カバー交換しました
ということで帰ってきました。

先日撮影した場所がホテルの会場だったため、同じ場所で再度試すことができずに、出す前に自宅の室内で撮っておけば良かったと後悔しましたが、後の祭りです。

キチンと調整されている事を確認する良い手段はないでしょうか?

また、露出調整や、ピント調整とは、実際にはどのようなことをしているのでしょうか?

私が心配しているのは、お客が露出がアンダー気味だと言ってるから少しプラス側に調整しておけと言った具合になっていないか、という事です。
なにか標準となるようなものがあって、それと比較して確かにアンダー気味だから調整した、と言うのなら良いのですが。

説明が悪くてわかりにくいかもしれませんが、よろしくお願いいたします。

添付した写真は、JPEG撮って出しとRAWで現像時に+0.6補正したものです。

書込番号:13869606

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2011/12/09 13:07(1年以上前)

基準になる露出がありますから、それにあわせて調整しているはずです。もちろん、メーカにはそのための治具もあるはずです。

ただし、大型店やチェーン店では修理をサードベンダの修理会社に送ることも多いので、メーカの治具を使用したかどうかはわかりません。

とりあえず、修理品には修理の保証もありますから、早めに室内撮影を繰り返して露出が適正になっているか確認されるといいでしょう。

書込番号:13869720

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24927件Goodアンサー獲得:1700件

2011/12/09 13:09(1年以上前)

露出補正は、日常茶飯事に行っています。
好みは人それぞれであるため、露出補正は主観が入ることと思っています。
自分にとってカメラの特性がアンダー気味であれば、プラスにすればいいや位にしか思っていません。

UPされた露出補正なしの画像は、
白いテーブルクロスを中心にカメラが判断し測光したのではないでしょうか?
また、+0.6にしたものは、私にとってはやや明るいな〜と思います。

書込番号:13869725

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2011/12/09 13:18(1年以上前)

修理、調整はメーカーでしょ?

私はメーカーのサービスセンターに持ち込みます。

露出オーバー気味だと思ったのですが、kakuko.comのメッセージ読んで、修理に出さないことに
しました。傷つけられたり、微妙な不具合が生じたりすることは良くあることのようです。
メーカーなりの基準はあるでしょうが、ユーザーの希望があれば、ユーザーの好みに合わせるのは
普通ではないかと思います。私は、露出を自分で下げて使用しています。

なお、メーカーの修理が乱暴だとか、いい加減だとかいう意味ではなく、きっちりと組み立てられた
ものを分解すると、どうしても歪みが多少は発生してしまうみたいです。キヤノンは、”精度が
保証できるのは、3回の分解まで” と言っています。

書込番号:13869748

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:744件Goodアンサー獲得:14件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2011/12/09 13:19(1年以上前)

基本的にフィルムカメラの頃からペンタックスはアンダー気味でした
だからK-7以前の機種は風景以外なら+0.3ぐらいで他社並みでしたが
K-x・K-r・K-5になってからは-0.3が基準になっちゃいました

でも基本はokiomaさんのおっしゃるとおり露出補正しながら使ってください

書込番号:13869749

ナイスクチコミ!3


RAMONE1さん
クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:122件

2011/12/09 13:29(1年以上前)

こんにちは^^

私はニコンユーザーですが、
露出傾向なんて機種によっても多少変わりますよ〜。

それに、露出が適正なのかはその時々で自分で決めるものだとも思いますので、
今回のお部屋のようにLZYさんがアンダーだと感じれば
適度にプラス補正をして撮れば良いだけかと思います。
撮影時に背面液晶で分かりにくい場合はヒストグラムで確認したり、
RAW撮りして現像時に露出補正をするのもありだと思います^^

沢山撮ってその機種の露出モード毎のクセが分かるようになってくれば、
撮る前にだいたい程度が分かるようになってくるかと思います♪
また、
観賞サイズや写真枠の色によっても明るさの見え方も変わるので、
メーカーの基準に固執しても意味がないかもしれません^^;

書込番号:13869781

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2011/12/09 13:31(1年以上前)

見た限りはお持ちのK-5、とくに異常な露出値ではないと思いますよ。

露出値は標準となるものがありますので、基本的にはそれに準じて調整されて
いるはずです。

しかしカメラの「クセ」もありますし、評価測光ならば適正露出の判断基準を
どこに持っているかなどはメーカーのノウハウにも左右されるので、同じシーンだと
しても一律に同じ露出値が返ってくるわけではないです。

ニコンの一部機種のように基準露出値を変えられる機種もありますが、基本的には
カメラの露出傾向と自分の感覚とのズレに「慣れる」しかないと思います。


また、見るモニタによってもかなり違いますのでそれも考慮に入れる必要が
ありますね。私も実際、モニターを変えた時(安物ですが、それでも)見栄えの
違いにおどろいた経験があります。

書込番号:13869789

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/12/09 14:24(1年以上前)

異常には見えません
okiomaさんの言われるように、白いテーブルクロスがカメラの測光に影響を与えているのだと思います

白いものや黄色いものの視野に締める面積が大きいとカメラは明るいと判断して暗めに写そうとしますから、そんな場合は露出を+補正しなければなりませんし、それぞれの測光方式のくせをつかめば露出補正も的確にできるようになってくるのでは思います
自信がなければ露出ブランケットで撮るという方法もあります

書込番号:13869935

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2011/12/09 14:39(1年以上前)

× 露出ブランケット
○ 露出ブラケット

   by kawase代理  (@^▽゜@)ゞ

書込番号:13869978

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2054件Goodアンサー獲得:72件

2011/12/09 15:52(1年以上前)

測光方式は何だったのでしょうか。これは重要なポイントです。
測光方式と露出補正が露出決定の2大要素になります。

それ以外に最近のデジタル一眼はISOオートなどの変数があります。
測光方式以外にプログラムモード、ISOの設定などできるだけいろいろ書けば
解決しやすいと思います。

書込番号:13870180

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1040件Goodアンサー獲得:87件

2011/12/09 16:17(1年以上前)

グーちゃん最近すっかり為替の彼女やな。w
最近寒いからブランケットもありがたいさね。

書込番号:13870245

ナイスクチコミ!2


g丸さん
クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:7件

2011/12/09 17:06(1年以上前)

白いテーブルクロス、白系の壁、鏡越しのシャンデリア
これだけ条件がそろっているんだから普通と思いますが、、、

>キチンと調整されている事を確認する良い手段はないでしょうか?
白い紙や壁を撮って18%グレーに写ればOK

書込番号:13870378

ナイスクチコミ!2


スレ主 LZYさん
クチコミ投稿数:283件

2011/12/09 17:53(1年以上前)

みなさま、ご回答ありがとうございます。
昼休みに投稿して、仕事している間にこれだけたくさんのご回答、アドバイスを頂き、大変嬉しく思います。

沼の住人さん
やはり基準になるもので調整してくれるんですね。まずはたくさん撮ってみて、確認することですね。

okiomaさん
なるほど、今回の写真は、ほぼこの部屋で撮ったので、テーブルクロスに引っ張られたのでしょうかね。私の好みが明るい写真という事なんでしょうね。露出は、自分で合わせるのが基本ですか、なるほど。

デジタル系さん
修理に出して傷付けられるという事は、考えませんでした。幸い、無傷で帰ってきましたが、余りむやみには出さない方がいいんですね。

きよどんさん
やはりそうですか、少し暗めなんですね。
それを自分で補正して使いこなすんですね。

RAMONE1さん
背面の液晶で見た時は、それほどくらいと思わなかったんですけど、PCのモニタで見たら暗くて、プリントしたらもっと暗くなったので、修理に出しました。
ヒストグラムは、撮影時に確認してなかったです。

オミナリオさん
それほどおかしな露出ではないですか。クセをつかむ事が大切なんですね。

Frank.Flankerさん
やはり、白い面積が大きかったんですね。背面のモニタで見ただけで判断してしまったも、間違いの元でした。ブラケット撮影も忘れてました。

Seiich2005さん
測光方式は、プログラムモードのデフォルトのままでした。(中央重点測光?)
今は手元にデータがないので、帰宅して調べてみます。

g丸さん
> 白い紙や壁を撮って18%グレーに写ればOK
なるほど、で、18%グレーに写っているかはどうやって確認するのでしょうか?
何にも知らずに申し訳ありません。

みなさま、本当にありがとうござました。
休みに撮影して確認してみます。

書込番号:13870522

ナイスクチコミ!1


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2011/12/10 02:05(1年以上前)

オレ、グーチョキ好きやもん。
こないだキティちゃんのブランケット買ったし。
エンジョイフォトライフ!

書込番号:13872276

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2011/12/10 12:36(1年以上前)

別機種

昔は可変ボリウムで調整できました(左上)

こんにちは。

>背面の液晶で見た時は、それほどくらいと思わなかったんですけど、PCの
>モニタで見たら暗くて、プリントしたらもっと暗くなった

これ、一致しないのが普通だと思いますよ。例えば、スレ主さんが上げてくれた
サンプルも、スレ主さんのモニタと私のPCのモニタ、また他の方の環境それぞれ
で明るさも色も違って見えているはずです。

色味やコントラストなどの「実際の見栄え」は、使うモニタ、プリンタの機種や
設定でまるで変わってきますので、撮影から出力までキチンと揃えるのならば
それなりのモニタ、プリンタを専用の道具でキャリブレーション(調整して
揃えること)する必要があります。

そこを揃えないで出力基準でカメラを調整するのは、狂った定規に合わせて
狂っていない定規の目盛りを書き換えてしまうようなものです。


g丸さんのいう18%グレーを使う方法であれば(明るさのみですが)
市販の18%グレーカードを用いて撮影した画像を利用するなら

・カメラはヒストグラムのRGBの値が120前後に分布しているか
・モニタ、プリントがグレーカードの明度と同じく見えるよう調整

という事になるかと思います。ま、それほど詳しくないのでアレですが^^;
いずれにせよキチンと揃えるとなればかなり大変ですし費用もかかります。
モニタやプリンタドライバである程度近づけることはできるものの、そこまで
する気が無いのなら、「差に慣れる」のが現実的かなと個人的には思います。


>お客が露出がアンダー気味だと言ってるから少しプラス側に調整しておけと
>言った具合になっていないか、
これは
1.基準値通りで正常だからいじってないけど、とりあえず「調整した」と返答(笑)
2.お客の好みに合わせるという事で基準値内でプラス側に調整
二通りの対応が考えられると思います。

しかしメーカーですから、いずれにしても基準値を超えるほどの調整はして
こないと思いますので、そこは安心していいのではないかと思います。

書込番号:13873478

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 LZYさん
クチコミ投稿数:283件

2011/12/10 13:25(1年以上前)

詳しい説明、ありがとうございました。
なるほど、モニタやプリンタがみんな同じではないので、それを基準に話をしてもおかしくなってしまいますね。
ご指摘の通り、PCに取り込んだ時点やプリント時に調整する方が、現実的ですね。

書込番号:13873623

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2011/12/10 16:23(1年以上前)

機種不明

どうみても、黒つぶれ状態。

Photoshopでヒストグラム見てみました。

書込番号:13874167

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:7件

2011/12/10 17:54(1年以上前)

オミナリオさんこんばんは

その写真はME Superですね。

書込番号:13874514

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

愚問と思いつつ質問します。

2011/11/27 22:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ

クチコミ投稿数:27件

PENTAX K-7とCanon EOS 60Dではどちらがいいでしょうか。
istDL2、Kiss Digital Nをもってますので、資産としてレンズは数本つづ持っています。
基本的なクラスとしてはK-7の方が上だと思いますが、60Dの方が新しい分いいのかとも思いつつ。
K-7のデザインが気に入っています。
K-7の高感度の画質がそんなにわるいのでしょうか?

書込番号:13821399

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2011/11/27 23:21(1年以上前)

http://www.dxomark.com/index.php/Cameras/Compare-Camera-Sensors/Compare-cameras-side-by-side/(appareil1)/676%7C0/(brand)/Pentax/(appareil2)/663%7C0/(brand2)/Canon/(appareil3)/615%7C0/(brand3)/Pentax

有名なセンサーの素の性能比較するサイトですが

K−7からK−5で飛躍的に性能があがってます

一番差が出るのはsports
DXOのこのサイトでゆるされ最高のISOなわけですが

K−7からK‐5で倍に…
60Dがその間ですねええ

まあK−7も高感度以外は定評あるカメラなわけですが♪
(*´ω`)ノ

書込番号:13821566

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4651件Goodアンサー獲得:46件 さいたまヌーベルバーグ写真展 

2011/11/27 23:24(1年以上前)

ソノ質問は愚問です。^^(一応K-7ユーザーですが

画質の違いにしても、
発売の新旧だとしても、
撮像素子の違いにしても
発色の仕方にしても、
ノイズの出方にしても、

クラスの上下とかは愚問中の愚問でしかないと思っています。
気になるカメラを素直に買いましょう。
それがベストカメラです。

あ!ベストは無いです(ベターも無い)^^お気に入りなカメラと言い変えておきます。

書込番号:13821603

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27件

2011/11/27 23:36(1年以上前)

ありがとうございます。
私のイメージと一致しました。
価格も性能とほぼ一致というところですね。
益々悩みます。K-7を購入しようと思っていましたが、+2万でK-5でしょうかね。

書込番号:13821671

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件

2011/11/27 23:41(1年以上前)

K-7のデビュー時には全く手の届かない存在だったものが値下がりして手が届くようになり気になったもので。
K-7いいですよね〜。
でも、+2万でK-5。
悩みはつきません。

書込番号:13821703

ナイスクチコミ!0


Pic-7さん
クチコミ投稿数:1864件Goodアンサー獲得:126件

2011/11/28 02:10(1年以上前)

TAMOCHANですさん、こんばんは。

>基本的なクラスとしてはK-7の方が上だと思いますが、60Dの方が新しい分いいのかとも思いつつ。
↑との事ですので、
基本的なクラスとしてはK-5の方が上だと思いますし、60Dと同時期発売のカメラですので、K-5をお勧めします。

K-7も凄くいいカメラと思いますが、+2万円の差額でK-5に届くならK-5の方が満足度が高いと思います〜☆
K-7を何度も買おうと思いましたがどうしても高感度ノイズが・・・
う〜ん・・・と長く長く悩んでいる内にK-5が出てきたので、あっさり入手しました。

書込番号:13822205

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2680件Goodアンサー獲得:211件 PENTAX K-7 ボディの満足度5 馬鹿なオッサンの退屈な日々 

2011/11/28 07:32(1年以上前)

K-5を買う、が正解でしょうなぁ…。

EOS 60Dは、K‐7の機能的競合機ですが、K‐7程充実していないし、イイのは高感度性能と動画ですからなぁ、そこが重要なら、K-5で一気に他の部分ごと改善出来るでしょうなぁ…。

ゆっくり検討されるとイイでしょうなぁ…。

書込番号:13822480

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:472件Goodアンサー獲得:12件

2011/11/28 20:45(1年以上前)

>K-7も凄くいいカメラと思いますが、+2万円の差額でK-5に届くならK-5の方が満足度が高いと思います〜☆

まったく同感です。
安物買いの銭失いという言葉があるように、
2万円ばかり安いものに飛びつくのじゃなくて
長い目で見て後悔のない買い物をしたいものですね。

書込番号:13824599

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27件

2011/11/29 21:18(1年以上前)

PENTAX K-5 18-135レンズキットを買ってしまいました。
もともとPENTAX K-7のボディだけを買おうと思っていたのが、皆さんの意見を聞いているうちにK-5しかないように思えてきました。しかも、8-135レンズキットにしたので大幅な予算オーバーです。
もともとistDL2のときからDA 18-55mm ALとTAMRON AF 70-300mmがあるのでそれらも活用します。
まだ、手元には届いていませんが楽しみです。

書込番号:13828906

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2680件Goodアンサー獲得:211件 PENTAX K-7 ボディの満足度5 馬鹿なオッサンの退屈な日々 

2011/11/29 22:21(1年以上前)

K-5ご購入おめでとうございます。

正しい選択と云うモノですな。

撮影をお楽しみください。

書込番号:13829346

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:10件

2011/11/30 01:33(1年以上前)

TAMOCHANですさん、k-5の御購入おめでとうございます。
18-135はAFも速くて快適ですよ。

自分は、今の価格がとっても魅力的でポチる寸前でしたがk-5が無事に退院してきたので
思い止まっています(笑)

書込番号:13830294

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

単焦点レンズ

2011/11/15 09:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ

クチコミ投稿数:220件

お尋ねいたします。 単焦点レンズの購入で迷っておりますので、アドバイスお願い致します。

 ○購入候補 ・シグマ30mm F1.4 EXDC
         ・ペンタックス FA43mm F1.9 Limited

コスト的には、シグマが嬉しいけど、後者と比較してコスト差に見合う違いが
感じられればペンタもありかなと思っております。 単焦点レンズは初めて購入します。
主な被写体は、屋外で植物や花、風景を想定しております。

宜しくお願いします。

書込番号:13768606

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/11/15 10:11(1年以上前)

>主な被写体は、屋外で植物や花、風景を想定しております。

被写体に花が入っているのなら、マクロがいいのではないでしょうか
風景なら絞って撮られることも多いでしょうし
標準レンズ的にも使えるsmc PENTAX-DA 35mm F2.8 Macro Limitedはどうでしょうか

http://review.kakaku.com/review/10504511918/

書込番号:13768647

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2011/11/15 10:28(1年以上前)

> PENTAX-DA 35mm F2.8 Macro Limited

私もそう思う。

書込番号:13768686

ナイスクチコミ!2


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5 やんぼーな写真館 

2011/11/15 11:06(1年以上前)

自然豊かさん、こんにちは。
私も同じ意見で、対象物に花があるのであれば、
風景も含めて考えると、DA35mmLtd.がいいかと思います。
植物・花に限定して考えると、タムロン90mmとかDFA100mm等も。
書かれた2本であれば、質感・サイズ等からもFA43mmLtd.がいいと思います。
シグマはF1.4の明るさが武器のようですが、周辺が若干辛いという話しを聞きます。
レンズのこと考えると、楽しいですよね!!
いい選択ができますように。

書込番号:13768775

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:220件

2011/11/15 11:25(1年以上前)

早速のスレありがとう御座います。

 F1.4 と F2.8 の差については、室内での撮影する時に多少の

差もあると思いますが、、、、アマチヤカメラマンとしては気になる程度の
差が出るわけではないでしょうか、、

書込番号:13768828

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:333件 趣味の写真と日々の出来事 

2011/11/15 11:53(1年以上前)

>○購入候補 
・シグマ30mm F1.4 EXDC
・ペンタックス FA43mm F1.9 Limited

どちらも柔らかめというか優しい模写が特徴のレンズですね。画角として使いやすいのはシグマ30mm F1.4 EXDCだと思います。銘玉FA43mm F1.9 Limitedだと是非フイルムカメラでも楽しんで貰いたいですね。

>F1.4 と F2.8 の差については、室内での撮影する時に多少の差もあると思いますが、、、、アマチヤカメラマンとしては気になる程度の
差が出るわけではないでしょうか、、

F1.4だと被写界深度が浅いので、開放だと一点にしかピントが合わないので、絞り込んで撮影する事が多いです。今時のカメラは高感度でも実用性が高くなったので、室内でも開放絞り値が明るいレンズの魅力は少なくなってきたと思います。PENTAX-DA 35mm F2.8 Macro Limitedでも問題ないと思います。

書込番号:13768890

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:207件Goodアンサー獲得:17件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5 てる日くもる日 

2011/11/15 12:52(1年以上前)

どうもこんにちわ

悩ましい所でもあり
楽しい時間でもありますね。

他マウントで30/1.4は使用していました。
35/2.8マクロは現在使用中です。

日常使いの画角としては、30mm前後が使いやすいかと思います。
F1.4と2.8の違いですが、ボケという意味ではかなりの差が有ると思います。

自然豊かさんが、柔らかなボケが好みでしたら
F1.4は武器になると思います。

逆にかちっとしたシャープな写真が好みでしたら、
迷わず35/2.8マクロで良いかと思います。


35/2.8マクロって、日常使いの撮影距離だと
背景をそれほどぼかせないんですよ〜
そんな自分は、両方揃えたいと思っています(笑)

書込番号:13769092

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:220件

2011/11/15 13:23(1年以上前)

クリームパンマン、sai-richabo様 ありがとう御座います。
小生欲張り性格で、時にはシャープにそして時にはソフトにと、、、、
なんか両方欲しくなってしまいますが、そこは予算のこともあるので
懐と相談します。
デジカメ内で、ソフトとかシャープに編集できますが、それはとは
全く異なる仕上がりに出来ますか、、、

迷ってしまいますね。。。(笑) あれもこれも欲しくなってしまいます。





















書込番号:13769191

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:333件 趣味の写真と日々の出来事 

2011/11/15 13:36(1年以上前)

電気的な柔らかさと、レンズそのものの柔らかさは別物という感じがしますね。

絞り開放の柔らかさ、絞り込んだ時の締りを望むなら、スタンダードなこのレンズかもしれません。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000150354.10504510370

書込番号:13769229

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2011/11/15 14:07(1年以上前)

確かに…

K‐7だとf2.8ではちょっと不足かも…

でもまあISO1600まで使ってしまえばなんとかなるし
RAWならもっと大丈夫かな
(*´ω`)ノ

そのうちきっとカメラは買い換える日が来るだろうし

書込番号:13769288

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:220件

2011/11/15 15:01(1年以上前)

あふろべなと〜る様 スレありがとう御座います。

色々悩んだ挙句、今回は DA35mm F2.8 マクロに決めました。

決め手は、近接撮影が出来ることに心動きました。
余裕が出来たらもう一本欲しい。

書込番号:13769421

ナイスクチコミ!1


時平さん
クチコミ投稿数:205件 里山itamuro 

2011/11/22 13:34(1年以上前)

当機種

FA43mm F/4.5 1/250

自然豊かさん  こんにちは
そうですか・・DA35mmF2.8マクロに決めたんですね
植物や花のマクロの世界も新鮮な驚きですからね しっかり楽しんで下さい

でも いつかはFA43mmも・・・ぜひ v^^

書込番号:13798048

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:220件

2011/11/22 13:57(1年以上前)

時平さん、素敵な写真のアップありがとう御座います。

次のレンズは何を購入するべきか、自分の腕は捨て置き考えております。
(12-24mmかなぁ〜?)そんな思いではおります。
長いことズームレンズばかり使用していた為、画各には苦労しております。


納得できるような写真が撮れましたら、アップしたいと考えておりますが
当地は、初雪も降りこれからの被写体探しに、、、山に登れる体力も不安
なだけに・・・常に車にカメラを同乗させてチャンスを覗っておきます。

書込番号:13798108

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3216件Goodアンサー獲得:41件 K's Garden 

2011/11/22 22:39(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

[smc PENTAX-DA 35mm F2.8 Macro Limited]

@秋葉原

@札幌旧庁舎

[smc PENTAX-DA★ 300o F4ED [IF] SDM]

今晩わ

>自然豊かさん

>長いことズームレンズばかり使用していた為、画各には苦労しております

[単焦点レンズ]でも脚ズームを使用しますよ  ∩`・◇・)

[smc PENTAX-DA 35mm F2.8 Macro Limited]は
35mm換算で(52.5mm)で標準の焦点距離なのに[寄れるマクロレンズ]ですから重宝しますし
更にコンパクトですから  (*゚▽゚)ノ


後、キャッシュバックキャンペーンだからと言って
間違って[smc PENTAX-DA★ 300o F4ED [IF] SDM]は購入しない様n・・・ ヘ(__ヘ)☆\(^^;ナンデヤネン

[smc PENTAX-DA★ 300o F4ED [IF] SDM]

http://kakaku.com/item/10504511916/spec/






[PENTAX K-7]と[smc PENTAX-DA★ 300o F4ED [IF] SDM]のヒトバシラー      社台マニア

http://happy.ap.teacup.com/part2



書込番号:13799972

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:220件

2011/11/24 09:49(1年以上前)

社台ファーム様 スレありがとう御座います。

競馬ファンなのですね。。。それも相当な熱烈な?? 小生も中央、地方問わずで
レンズ代金の何倍つぎ込んだ事か、、、

脚ズームですね、でも谷あり川ありでは中々、、フットワークもとれず
趣味程度にするならば交換レンズをそんなに揃えて、どうするのと自問自答です。

書込番号:13806122

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:220件

2011/11/24 10:08(1年以上前)

失礼致しました、 社台マニア様でしたね。。。 

書込番号:13806162

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:220件

2011/11/25 14:43(1年以上前)

色々と参考になるご意見いただきましてありがとう御座います。

次なるレンズ購入に際しても参考にさせていただきたいと思います。

書込番号:13811093

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ57

返信30

お気に入りに追加

解決済
標準

ご教授願います

2011/10/25 01:15(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ

クチコミ投稿数:10件

皆様のご意見を伺いたく、初めて書き込みをさせて頂きます。

今までは何台かのコンデジしか使用経験はないのですが、以前から興味のあったデジタル一眼レフカメラデビューを果たすべく、どの機種を選択するか思案中です。

撮影対象は主に子供(9歳、5歳)なのですが、どうせ始めるなら、カメラに自分の時間を費やしてみたいと考えており、風景、花なども撮ってみたいと考えております。

選択肢について量販店の店員さんや知人に聞いてみると、『単に綺麗に取れればよいなら、エントリーモデルで十分だけど、そこそこ本気でやりたいなら、中級クラスの機種を選択すべし』とアドバイスをもらい、予算は10万程度で、中級クラスを考えています。(私の周りのカメラをやっているひとはCANONとニコンユーザーしかおらず、ペンタックスのカメラに明るい人がいませんでした)

そこで皆様にお伺いしたいのですが、素人が初めて購入する機種として、K-7というのはどうなのでしょうか?ネットを拝見していると、やれ高感度が弱いとか、AFが遅い、連射がきかないと厳しいご意見が多いように思えて、素人が扱うには難しいカメラなのかと思っています。

K-5を触ってみた感触が非常によかった(ただし、予算オーバー)ので、K-7が気になっています。もちろん、最終的には触ってみた感触次第とは思っているのですが。。。

よろしくお願いいたします。

書込番号:13674903

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に10件の返信があります。


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2011/10/25 09:08(1年以上前)

風景撮りが主であればK-7も良い機種だとは思いますが、お子様撮りが主の様ですので予算をオーバーしますが、K-5の18-135mmレンズキットにされた方が良いと思います。

高感度撮影の範囲が拡がり、連写性能にも格段の差が有ると言う事は、お子様撮りには大きな味方に為って呉れると考えます。

18-135mm1本あれば運動会を除けば結構使えますしね。(単体では5万円程するレンズが半額程度の追加で手に入るのも魅力)

書込番号:13675571

ナイスクチコミ!1


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5 やんぼーな写真館 

2011/10/25 09:17(1年以上前)

はるまじろさん、こんにちは。
私はK-7をメインで使用しています。
撮影対象は6歳♂と9歳♀の子供メインです。
現行の他のモデルに比較すると、高感度にAFは劣りますね。
しかしながら、過去の機種に比べれば、もちろん良い部類に入ります。
まだまだデジイチは進歩している途中の分野なので、
今後もよりよいモデルが登場してくるでしょう。
その時には各社それぞれK-5、D7000、7Dよりもいい機種が当然出てくるでしょう。

ということで、将来的に買い換えも検討できるのであれば、
現状でK-7の選択は、特に問題となることはないと思いますよ。
カメラに自分の時間を費やしてみようと考えられているのであれば、
お子さんの撮影も、十分対応範囲内だと思います。
逆にエントリーモデルだと、後々後悔することもあるかも知れません。
K-7は、初心者でも勉強していこうという気持ちさえあれば、使えると思います。

K-7のキットに、是非DA35mmF2.4の追加購入をご検討ください。
明るい単焦点レンズは、お子さんの屋内での撮影に助かります。
また、高感度に弱めなK-7を助けてくれるでしょう。
単焦点はやはりズームレンズに比べ、綺麗に写ると思います。
私は過去K100D+FA35mmF2(DA35mmF2.4と同じ光学系レンズです)で始めて、
このレンズで撮った子供の写真にドキッと来て、はまり込んでしまいました。
K-5を無理して購入されるよりも、
K-7 WZキット+DA35mmF2.4で始めることをオススメします。

はるまじろさんにとって、いい選択ができるといいですね。

書込番号:13675584

ナイスクチコミ!2


arenbeさん
クチコミ投稿数:4969件Goodアンサー獲得:190件 急にボールがきたので  

2011/10/25 09:30(1年以上前)

写真にじっくり時間をとれますか?

あーでもないこーでもないと苦労した見返りを返してくれるのがk−7。

k−7はやればできる子です。常用がISO800までなら断然おすすめです。

もちろん高感度も難なくこなす優等生なk−5を最初から購入してしまうのもアリですよ。

ただセンサーが違うメーカーですので出てる画も当然違います。

あとAFがすごく気になるなら他社ですね。

これはもうペンタのAF精度が言われるほど悪くないとしても、

ことあるごとにキヤノンやニコンが〜と耳にすると思いますので、

・・・そうなのか??と思ってしまいます^^ある意味風評被害です。

書込番号:13675626

ナイスクチコミ!4


f1expertさん
クチコミ投稿数:307件Goodアンサー獲得:19件

2011/10/25 13:06(1年以上前)

「やっぱりK−5にしとけば良かった」



「K−7でも充分だったなぁ」

とでは、同じ後悔するにしてもドッチがいいですか?ってだけのハナシのような気がします。個人的には、予算オーバーでもK−5をお勧めします。

書込番号:13676295

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:977件Goodアンサー獲得:10件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5 アイドリング・カフェ 

2011/10/25 14:01(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

こりゃK7ならでわの賜物♪少年よ大志を抱けの精神です(笑)

AFの弱さは腕で何とかなりますししなくちゃ駄目でしょ(笑)

カラーはこれ以上何を望む、のレベルですよ♪

K7で撮りたいモノが撮れますように”祈願”

はるまじろさん、初めまして。月光花☆です。

K7のズバリ好いところはモノクロ描写ですね。もう一台の愛機α900でもK7のような
モノクロは撮れませんし、K5の作品も沢山観てますが、決定的な差がモノクロ描写に
ございます。

ノイズが叫ばれて久しいですけどこのノイズの出方がモノクロとマッチしていて
デジタル一眼全般でも線が強いモノクロを素で出せるカメラだと思います。今後
のデジタルカメラはノイズレスに特化しちゃうでしょうから低感度でこのモノクロ
粒子感様な描写ができるカメラはK7がラストだと感じます(笑)

あとAFが弱いとか暗闇高感度撮影が弱いとか、そこは十分腕でカバーできますし、
カメラ任せでなく撮り手が考え努力すべき分野だと思います。カメラ側が至れり
つくせりですと己の腕は伸びず、イザ撮るときの発想が乏しくなります。
将来腕を磨くという点においてもK7はきっと好いカメラとなりうると感じます。

楽しいカメラライフが送れることを願います♪

書込番号:13676452

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:56件 〜 刻 〜 

2011/10/25 22:14(1年以上前)

風景の中に星景が含まれる可能性はありますか?
例えば、ご家族でキャンプに行き、天の川が見えたので撮りたい‥‥
こうなってくると、K-r、できればK-5の方が楽です。
K-7で天体ではなく星景(しかも星を止める)を撮るには撮影後のノイズ処理など、それなりに気を使う必要がありますし、
感度を下げて長時間1枚撮りだと、ノイズリダクションの時間がほぼ同じだけかかります。

今後、どういう対象を撮るかわからない、ボディもちょくちょく変えられないなら、
オールマイティー向きのボディを選び、撮影対象や焦点距離に添ったレンズや三脚などのもための貯金をされる方が良いかと思います(^_^)
K-5が気にいっておられるようなので、もし、K-7で満足いかない場合、新機種まで待たれてもK-5後継機、
そうなると始めの頃はボディのみで12〜3万円にはなるでしょうし、
K-5で数年練習される方が気持ち的にもいい気がします。

K-7はどちらかと言うと、低感度でしっとりとした描写や、充分に光を与えてやれる場合に威力を発揮する機種だと感じています(^_^)

書込番号:13678471 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1707件Goodアンサー獲得:87件

2011/10/26 00:01(1年以上前)

k-rのレビューが紹介されているところにこのような書き込みを見かけました↓


入間の航空ショー行ってきました。
AF‐Cでコマ速優先、ピント優先設定で試しましたがガシガシピント合いますね。(タムロン70−200F2.8に1.4テレコン)

去年のK7での苦労が夢のようです。

ついでに、k-5↓

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13360431/#13368631

書込番号:13679106

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:56件 〜 刻 〜 

2011/10/26 14:44(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

k-7

k-x

k-5

再度のレス、すみません。 ノイズリダクションについて補足です。
ノイズリダクションはk-7の場合31秒からは強制的にかかるようになっています。
(今でも変更なければ)
星景 と書きましたが、それ以外でも、夕暮時、なるべく低い感度(感度の低いほうが綺麗)
で撮りたい場合や、
昼間でも、例えばND400などをつけて31秒以上撮りたい時に必ず「撮れない」時間が生じるということです。
星を撮るときは、寒い時が多いですし、天候がより厳しくなりますし、星は動いていますから、
チャンスは風景よりも厳しいことが多いです。 
また夕暮時などは夕焼けの色も刻々と変わるので、その中で待たされるのはもったないです ^_^;

写真1 ND400を使用しています。元データが手元にないので秒数がわかりませんが
k-7ですので30秒に抑えるかそれ以上ならNRの時間待っています。
こういう部分の被写体は光が大幅に変わらない限り待てるものです。

写真2 夕焼けの時間帯。SSは13秒です。夕焼けの色は刻一刻と変わります。
撮る長さによって海の波立ちが平板になってきて、雲が帯のようになります。

写真3 夕陽が落ちた時間帯です。1分以上開けていたと思います。
さざ波のある日でしたが平板になっています。

書込番号:13681114

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2011/10/26 16:08(1年以上前)

K-7はそれほど連写や高感度の撮影を重視されないのならよい選択だと思います。

K-5の発売時にPENTAXの技術者から、K-7の低感度はK-5を凌ぐ部分があるというコメントが出ているのをどこかの雑誌で読んだ記憶があります。

K-5の基本機能はほぼK-7でできていますから。

書込番号:13681311

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2680件Goodアンサー獲得:211件 PENTAX K-7 ボディの満足度5 馬鹿なオッサンの退屈な日々 

2011/10/26 19:39(1年以上前)

別機種

K-5/7共に動体ではレーシングカーくらいまでは余裕ですな。(K-5はより強力)

周りの方の意見(エントリー機がおススメ)と、予算が無くてK-5は買えないが、K-7も評判がいまイチで、初心者には厳しいのか?

…と云うコトならK-rは如何ですかな?

他社エントリー機とK-5の間に在るカメラと考えて差し支えないですなぁ。

まだお店で確認されていないのなら一度触ってみては如何ですかな?

それで、K-7は決して厳しいカメラでは無いですな、むしろ逆だし、高感度性能を除けば現行他社エントリー機なんぞよりは遥かに高性能でしょうなぁ。

それでもなお、K-5の感覚がイイと感じるなら、この際は予算増強して是非、K-5にして下さい。
高感度、高速連写、動体撮影にも強く、こちらの方がK-7よりは長く運用出来ると思います。

が、しかし、K-7は昼間撮影の風景はK-5よりいい部分もあるので、ポイントは「どう撮りたいのか?」で決めるとイイでしょうなぁ…。

尤も対象が、子供さんなら、個人的にはどちらでもイイとK-7とK-5を使ってきた者としては感じますな。

ゆっくり検討されるとイイでしょうなぁ…。

書込番号:13681968

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4347件Goodアンサー獲得:231件

2011/10/26 20:30(1年以上前)

当機種

何重露出か忘れました…

>ノイズリダクションはk-7の場合31秒からは強制的にかかるようになっています。

多重露出機能を使用するとK-7本体では9枚まで可能なので30秒×9=270秒までノイズリダクションの待ち時間なしに撮影することは可能です。

しかしいまあ単に綺麗に撮れればよいなら多くの場合K-5を使った方が楽でしょうね。

書込番号:13682189

ナイスクチコミ!1


Pic-7さん
クチコミ投稿数:1864件Goodアンサー獲得:126件

2011/10/26 21:52(1年以上前)

はるまじろさん、こんばんは。

初めてのデジ一ってどれを選べばいいか、難しいと思います。
もってないので、使用感をネットの口コミやカタログから想像するのも限定的ですし。。。

K-5、K-7、K-rをそれぞれ比較してみます。
(1,2,3の順で優位性を表します。)
高感度:K-5>=K-r>>>K-7
防滴防塵:K-5=K-7、K-r×
堅牢性:K-7>K-5>K-r(K-7=K-5なんですが、K-5はレンズ交換ボタン落下等諸問題の報告あり。)
ゴミ取り機能:K-5=K-7(超音波ゴミ取り機能)>>>>>K-r(あまり効かない)
AF:K-5>K-r>K-7
ファインダー:K-5=K-7>K-r(K-5とK-7は視野率100%ペンタプリズム、K-rはペンタミラー) 
操作性:K-5>=K-7>K-r

細かい所は抜いて、大まかにはこんな所でしょうか。

・高機能でオールマイティなK-5、(だけど一番高い)
・お手軽高機能なK-r、(だけど堅牢性と操作性は劣る)
・低価格なのに中級機の堅牢性・操作性が良いK-7、(だけど高感度は弱い)

こんな感じでしょうか。
楽しいPhoto Lifeを始められると良いですね☆

書込番号:13682628

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2011/10/26 21:56(1年以上前)

初めてカメラを買うことって、よくわからないことだらけなんですよね。
スペックだけで比較しても分からないし、レンズだってよく分からない。

僕は、この機種を買う前に、カメラについてたくさん調べました。
他社機種との比較などもして、散々迷ってこのK−7に決めました。
何回も電器店に行って展示品も触りました。

だけれども、実際に買ってみて、今までに知らなかったことがたくさん分かりました。
よく言うAFのスピードや、高感度のこと、使いやすい操作系など、実際に何日も使わないと分からないこと、スペックだけでは分からないことがたくさん分かります。

ちょっと分かりづらいですね(笑)体感的なものなので。
とにかく、よく分からないで最初から高いものを買うなら、とりあえずはカメラのことを知るためにK−7を買うべきだと思います。ほかの初級機という選択もありますが、それはおすすめしません。

K−7を買うべき理由をまとめると、
・カメラの基礎をK−7で知ってから好きなカメラを買った方が、ベストな選択ができるから。(つなぎとしてのK−7)
・中級機なので、初級機より使っていて楽しいから。(写真に対するやる気をつけるためのK−7)

以上です。

書込番号:13682652

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2011/10/28 00:47(1年以上前)

皆様。質問者のはるまじろでございます。

この数日、ゆっくりネットを見る時間がなかったもので、気になりつつも確認させていただいておりませんでした。

まず、この短い時間で数多くの、ご意見、アドバイスをいただき、大変感謝しております。本当にありがとうございました。そして、改めて自分自身の思いを再確認する良い機会になったと感じております。

まず、K-7ですが、PHOTOHITOで撮影された写真を見てみますと、室内や夜景の写真でも感動的に美しい作品も数多くあり、現時点では間違いなく、私にとって十二分なカメラであろうと思います。ですが、これから長い期間使うということを考えると、少しでも新しい機種を選択すべきなのかと思い始めた次第です。また、k-rについては、ほとんど触ったこともありませんでしたので、念のため、実機をじっくり見ておくべきだと思っています。

そして、改めて考えたことは

1.子供の習い事の発表会など、室内で写す機会が多いであろうこと→高感度は意外と重要
2.カメラ本体を2〜3年で買い替える(買い増す)ようなことは、我が家の財務大臣から許可が出ないであろうこと→長く使う
3.趣味でじっくり行きたいと思うのならば、所有欲も十分に満たすものを選択すべき→上位機種

以上を踏まえて、K-5を選択すべきという思いに傾きつつあります。

そこで、もう一度アドバイスをいただきたいのですが、

@C'mell に恋して さんからアドバイスをいただいた、「K-5ボディとtamron18-200mm」という組み合わせですが、純正レンズの18-55mmWRと比較して、AFの速さなど、遜色がないレベルの使い勝手と考えて良いのでしょうか?
A故障の疑いを確認するためなど、やはり純正レンズは必須というような意見を見るのですが、K-5ボディ+18-55mmWRのみでスタートするのはいかがでしょうか?(写せる範囲など中途半端?)
B@、Aと比べれば、高くつくのですが、18-135mmのレンズキットを選択する方が総合的に良いと言うことになるのでしょうか?

皆様はどのように思われますでしょうか?よろしくお願いいたします。

書込番号:13687795

ナイスクチコミ!1


f1expertさん
クチコミ投稿数:307件Goodアンサー獲得:19件

2011/10/28 02:53(1年以上前)

タムロンの18−200は使っていませんが、AFは遅いという評判を聞きます。18−55は純正としては速い方なので、あまり比較しない方が良いでしょう。レンズ自体にモーターが内蔵されていない限り、ボディに内蔵されたモーターでギヤを介してAF機構のメカニカル部分を駆動しています。18−200のような高倍率レンズや55−300のような望遠レンズは当然のようにメカニカル部分が大きく・重くなりますので、どうしてもAFは遅くなる傾向があります。逆の理由で18−55や単焦点レンズは、AFが速くなったように感じるはずです。

内容を伺うとハード的にはK−5かK−rで決まりだと思いますので、そういう部分も勘案すると、同じキットレンズでも18−135の方をお勧めしたいところです。ちょっと予算オーバーですが、そこはもう一頑張り。そして後日、純正55−300かサードパーティ製の70−300などを追加されてはいかがでしょうか。そして、写真を撮るのが楽しくなってきたら是非、目的に応じた単焦点をそのラインナップに加えてください。

書込番号:13688087

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:56件 〜 刻 〜 

2011/10/28 06:12(1年以上前)

その選択肢なら、私は18-135を推します(^_^)
ペンタのレンズの中でAFが早く防滴で、とりあえずの焦点距離を押さえてあるからです。

次がタムロンです。 18-55はいずれ30〜50辺りの開放F値の小さい((明るい)レンズや広角レンズが使いたくなってきた時に眠りがちになると思います。
例えば山に登る、望遠は使わないなどで防滴かつ荷物を減らしたい時には役立つと思いますが。

デジカメinfoというサイトで、そのあたりの焦点距離のレンズ3本の比較記事が何週間か前に載っていましたので、ご興味があれば探してみてください。

書込番号:13688190 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5 やんぼーな写真館 

2011/10/28 08:29(1年以上前)

はるまじろさん、こんにちは。
屋内での発表会が撮影対象にあるのであれば、
K-5もしくはK-7の方がいいと思います。
K-rのシャッター音は、静かな場面ではかなり気になるとの書き込みがあるようです。
あとは、可能なら明るいレンズ(F2.8通し)があるといいのですが、
この点は、高感度の強いK-5で対応できるかも知れませんね。
その上で厳しければ、レンズの買い足しも考えましょう。

(1)のAFスピードに関しては、高倍率ズームは正直厳しいです。
でも、18-250mmで子供追いかけてますが、撮れないことはないです。
癖を掴んで使っていけばなんとかなると思いますよ。
(2)純正レンズはあった方が問題の切り分けにはいいと思います。
ボディ単体とレンズキットの価格差考えたら、
WRレンズは、小雨の時にも安心して使えますので、
その点でもあった方がいいでしょう。
ただ、可能ならDA35mmF2.4L等、明るい単焦点はあると便利です。
純正レンズはそちらにお任せという選択肢もあると思います。
(1)〜(3)お子さんが対象とのこと、運動会までにレンズ追加が可能であれば、
18-135mmのキットもいいとは思います。あとは公園等で遊んでいるところですね。

私のオススメは、K-5+タム18-200mm+DA55-300mm+DA35mmF2.4Lです。
DA35mmを除いた価格が18-135mmキットと同レベルか少し高い価格になるかと。
もしくは、K-5+DA35mmF2.4+タム18-200mm+シグマAPO70-300mmというセットもいいですね。
いずれも18-135mmキットに少し追い金でレンズ3本購入できます。
まずは、K-5+DA35mmF2.4+タム18-200mmで始めて、
300mmまでの望遠ズームはあとから買い足しもありだと思います。
DA35mmF2.4あると、やはり屋内でのお子さん撮影助かると思いますよ。

書込番号:13688467

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2011/10/28 08:32(1年以上前)

はるまじろさん こんにちは

 TAMRON18-200mmであれば、AF速度は遅い部類に入ると思いますよ^^;

 しかしレンズ1本で18-200mmをカバーできるというのと価格が安いという
 のが、最大のメリットですね〜。

 AF速度が速く守備範囲も広いとなると、DA18-135mmWRとなると思います。

 またWRですので、k-5と使用すると安心感もありますよね!

 買いましなどがしにくいのであれば、最初からk-5+DA18-135mmのセットを
 購入されるのが、初期投資はかかっても得策だと思いますよ〜!

書込番号:13688477

ナイスクチコミ!2


Pic-7さん
クチコミ投稿数:1864件Goodアンサー獲得:126件

2011/10/28 08:32(1年以上前)

はるまじろさん

私もその中からですと、18-135mmのセットがよいと思います。
18-135mmは日常のかなりの多くの撮影シーンをカバー出来る焦点距離です。
18-55mmと比べて、オートフォーカスが静かで素早く、
高級レンズには及びませんが、写りも素直で良い印象です。

はるまじろさんのお考えの用途に、運動会などの広い場所でのイベントがありましたら、
135mmや200mmでも望遠側が足りないと思います。
その場合は、もっと望遠の効く300mm位のレンズを追加されるか、
またはトリミングでも対応出来ると思います。
習い事の発表会は、会場が暗いと難しいかもしれませんが、k-5の高感度は大きな武器になります。

楽しいPhoto Lifeをはじめられると良いですね☆

書込番号:13688479

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件

2011/10/29 14:56(1年以上前)

皆様。質問者のはるまじろです。

今回も、非常にためになる回答を数多くいただき、大変感謝しております。そして、K−5を本命に購入に踏み切ろうと考えるに至りました。

購入の暁には、改めてご報告させていてだきたいと思っております。

BEST ANSWERには一番最初にK−5をおすすめくださった「その先へ」さんと2つ目の質問に最初に回答を下さった、「f1expert」さんを選ばせていただきました。

皆様、本当にありがとうございました。

書込番号:13694012

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PENTAX K-7 ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-7 ボディを新規書き込みPENTAX K-7 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K-7 ボディ
ペンタックス

PENTAX K-7 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 6月27日

PENTAX K-7 ボディをお気に入り製品に追加する <867

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング